X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 69★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:00:37.81ID:wVWMgp1C
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521594184/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:03:52.90ID:tut86Oky
ここで質問していいか分からないくらいの初心者ですが、
2本で3万円くらいのトールボーイを探しています。
デノンやオンキョー、ソニー、ヤマハなどが候補としてありますが
どれがおすすめでしょうか?
今はオンキョーのアクティブスピーカーを使っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:06:09.88ID:RQLoqFEz
>>174
アニソン聞くなら、BOOK・OFFの中古スピーカーでいいよ
安いからあれこれと取り替えながら、合うスピーカーを探すのと
何がいい音か、何がダメか
自分なりにセッティングを工夫することをやってみな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:33:26.76ID:kiCwJF7G
安物のトールボーイってあんまりいい印象ないんだよな。子供だましみたいに低音がボーンと出るだけみたいな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:51:15.42ID:RQLoqFEz
>>178
ヤフオクもいいんだけど
スピーカーは重いから送料が本体を上回ったりな
BOOK・OFFは500円とかで昔のミニコン崩れが積まれてる

10cm以上のブックシェルフなら、そう大きな外れは少ないし
外れても金銭的な痛手もないしな

スピーカーの置き場所を変えながら、1cm角の木材や金属の切れ端ホムセンで調達して、インシュレーターとして下に敷くといい
なければ5円玉を3-6枚くらい積み上げて
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:58:03.34ID:R5GRUwxQ
>>173
ヘッドホンの虚構の音が正しいと思ってる人はこういう考え方になって失敗するのよ
ヘッドホンは化学調味料のような刺激が強い音なんだ
本物のダシじゃ物足りない耳になってるから矯正が必要なんだよ

さすが本物の耳を持つお方は違いますね
さらし上げ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 03:02:16.59ID:LbwozO7T
>>173
はい、そうしたいと思います。
縦じわを寄せながら闇雲に試行錯誤するより、
生演奏を思い描きながらセッティングしていく方が楽しそうですね。
学生の頃はオケをしていたので、その頃を思い出しながら楽しみます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 04:44:50.03ID:BH+hAtQH
>>171
オンキョーFRあたりのミニコンポを中古(ジャンク)で。
カセットNG  MDNGとかだと安くていい。
なんなら CDNGでもOK。LP-2020A+よりは だいぶいい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:37:12.71ID:+jcucYUt
>>179
BOOKOFF、面白そうで前から行ってみたかったのですが田舎なので片道30kmあります……
電車で行こうにも往復で千円超えますので下手すりゃヤフオクの送料超えます
……せめて隣町にあれば

>>182
アンプ代わりにジャンクコンポを使う感じですか!いいですね
しかしジャンク品は買ったことがなくて怖いので、型落ちの動作品の方から探してみたいと思います
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:58:34.97ID:+jcucYUt
インシュレーター、セッティングは高校生の頃ハマっていろんなもの敷いてました
結局内振り10度、何故か家にあったコイン状の大理石に落ち着きました


ちなみに今使っているのが親戚から貰った、90年代初期SANYOコンポ付属(本体は死亡)の平面風フルレンジスピーカー(SX-W50CD)です。
7W3Ωで普通のスピーカーの前にウレタンスポンジをかざした感じで、音は高音よりのフラット、低音はほぼ無いです

当時10万円程したらしいのですが雰囲気的に本体にだいぶ力が入ってて、スピーカーが薄くて軽いです
これで今のスピーカーと比較してどのくらいなのかと気になりまして……
0186コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/14(日) 07:36:44.29ID:mA0CrdT+
>>175
予算を考えると私もトールボーイ型のスピーカーはお勧めから外れます。
アクティブ型のスピーカーでグレードアップさせるのがいいかなと思います。
プレソナス(PRESONUS、現地読みだと多分プリソーナス)のerisシリーズは今のミュージックシーンに対応するしっかりした低音があって、楽器売り場で聞きましたがこれはいいなと感心しましたし、アクティブ型でもオンキヨーとはまた違う音が色々探せると思います。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:43:14.66ID:k6/ntYJT
トールボーイの件皆様ありがとうございます。
やはりおすすめは出来ないようですね…
現在オンキョーGX100HDを使ってるんですが、
低価格帯のトールボーイに替えた時少なくとも音は良くなるでしょうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:02:29.07ID:+4zjDmmr
スピーカー周りの質問なんですけど防音材や拡散材ってあった方が良いんですか?
高さ60cm程のスタンドの上にスピーカーを載せてミニコンポに繋いでいるのですが片方のスピーカーの位置がどうしても部屋の角になってしまい
それだと音がその角に溜まるらしく防音材等を周辺にセットすれば改善できるというのを読んだので気になっています
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:49:14.30ID:RQLoqFEz
>>187
3万トールボーイじゃ、その手のデスクトップPCスピーカーと、ほぼ似たようなもの
そんなに満足感得られないし、中古ミニコンスピーカーにすら負ける

ちゃんとした12cm以上のブックシェルフを、スピーカースタンド載せた方がいい
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:15:14.07ID:zcFd797e
>>187
トールボーイ型というのはウーファー個数を増やしたり、箱を大きくしたりで
ブックシェルフ型に対して低域を伸ばすための構造をとっている
つまり中高域の音質は同じシリーズのブックシェルフと同じ
例えばSS-CS3とSS-CS5、SC-T37とSC-A37は同じ

安いトールボーイはキャビネット強度や構造が手抜きなので
低域は伸びても低音の質は良くない

低域が欲しいならウーファー径の大きなブックシェルフを買った方がいい
例えばDALI Spektor 1(11.5cm)→Spektor 2(13cm)は低域違い
Zensor PICO(11.5cm)→Zensor 1(13cm)→Zensor 3(18cm)も低域違い
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:32:15.31ID:eHWdUDLH
ヘッドホンとスピーカーでは聴くべきところが違うように思いますがどうでしょう?
ヘッドホンでは、生で聴くような音場や音像は再現不能だと思います。
マルチマイクでスタジオ録音された音を聴くには向いてると思いますが、エンジニアが作った音場は、やっぱり再現できないのではと。
そういう意味でヘッドホンの音とスピーカーの音では求めるものが違うのでは?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:57:40.94ID:bXII80YA
高級なヘッドホンやアンプを使えば音場の再現も可能ではありますが、
一般的にはやはりスピーカーの独壇場でしょうね。

私は客席ではなく舞台上で演奏しつつゼロ距離で演奏を聴く、という経験の方が長いのですが、
そういう演奏者に囲まれるような、息遣いを常に感じながら聞きたいのであれば
ヘッドホンが向いていると思います。その他、アニソンの声優さんに耳元で囁いてほしいとか。
逆に、ホールのS席で聴くのが好きであればスピーカーじゃないでしょうか。
もっとも、最高のホールのS席や最前列であれば、舞台上の臨場感もそれなりに伝わってきますけどね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:11:47.76ID:gNit4x0L
ライン録音全否定
へー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:28:55.51ID:eHWdUDLH
別に否定してるわけではなかろ。
マルチマイクでスタジオ録音で作られた音場の方が多いだろうし。スピーカーにもヘッドホンにも合わせた音場が作れるだろう。
ヘッドホン向きで、ワンポイントマイクの録音に相当するのはバイノーラル録音になるのかな。
0202コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/15(月) 21:26:15.97ID:/Qv26Jtr
>195
多分問題意識としては同じものをお持ちだと思います。
ただこちらは録音されて出来上がった曲をいただく立場だから、どうしようもない部分はあります。
ですからそうしたものコミで楽しんでいくしかないかなと思っています。

書かれているスピーカーとヘッドホンの対比は、そもそもスピーカーで鳴らすことを前提としたソースによっているので公平とは言えません。
しかしヘッドホンで鳴らされる事を前提とした音作りは、機材も方法論も全てこれからです。
その意味で現状でヘッドホンの能力は生かせず従ってスピーカーで聞く方が良い音で聞け、スピーカーで聞くための音をヘッドホンで聞くとスピーカーで聞くのとは違うところに意識がいくと感じます。

もう少し詳しく書きますと、耳は目と同様に外界を探知する器官でしかも目と違い死角がありません。
ここで我々が耳から受けとる情報でおそらく最も重要なのはどこから聞こえる音なのか、という事だと思います。
太古のご先祖様が生きていくのに、音のする方向が分からなくては生き残れなかったでしょうから。
スピーカーの為の音をヘッドホンで聞く限り、この方向検知でヘッドホンリスニングは落第です。
ヘッドホン専用に作られたデモ音源では、ハエが頭の周りを回ったり背中から足元を飛んだりしたので、すごい可能性を感じますが・・・。

という訳で、現状で私の聴きたい音楽は100%スピーカー前提音源で、ヘッドホンでも聴きますがヘッドホンではどうしても定位が不明瞭な分音色に意識がいき、しかしどこからというのが分からないからか何時間でも聴くとはなりません。
ヘッドホンで何時間でも聴き続けるとなると逆にBGMのような感覚になってしまうというか、カーステと似た傾向でミュージシャンとサシで向かい合う感じにはならないですね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:07:32.79ID:A7XewA9J
ローを定在波の影響を受けずに再生出来るスピーカー環境なんてほとんどないよ
スタジオでもあまり無い
ヘッドホンは部屋の影響を受けないのが一番の利点だから、ローの正確性でスピーカーがヘッドホンに勝つのは難しい
あと普段聴いてる音楽の定位も響きもほぼミックスで作られてる物だから
クラシックでもジャズでもな
オーディオマニアはそれわかってない奴多いよな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:18:56.32ID:bXII80YA
私はほぼクラシック専門ですが、歴史的名盤なんて言われているものも、
電気的なエフェクトが酷かったりしますね。音がデタラメに歪んでいるものも多数ですし。
硬派な方であれば音源を選べ、ということになるのでしょうけど、
私はオーディオは生演奏とは全く別のものと割り切っていて、だからヘッドホンで音場が
おかしくても気にしません。オーディオという趣味は音や旋律によるコラージュみたいな
ものだと思っています。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:23:42.07ID:u604oZJs
ヘッドホンは右から出た音は右耳、
左は左で聞く
スピーカーは、右から出た音は右耳
だけじゃなくて左耳にも入る
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:51:50.66ID:YtysT/0r
歴史的な事情というか、昔は再生機器も大きくずっと有線ヘッドホンを付けているわけにいかなかったので、スピーカー聴取がデフォルトとなった。
当初スピーカーは1本のモノだったが2本のステレオになった。
しかし忘れてはならないことは、スピーカー2本によるステレオフォニック再生は決して理想的なものではないということ。
左のスピーカーからだけ音を出せば左のスピーカーのところに定位し、右のスピーカーからだけ音を出せば右のスピーカーのところに定位するのは確かだが、
左右のスピーカーから同じ音を出せば中央に定位はするが、それは決して中央にスピーカーを置いた場合と同じようには聴こえない。
本来、ある程度それらしく聴こえる程度のもの。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:00:12.53ID:YtysT/0r
>>203
低域のルームアコースティックの影響を受けずにすむのはヘッドホン聴取の利点だ。
しかしスピーカー聴取とヘッドホン・イヤホン聴取では低域の聴こえ方が異なることが知られている。
ISOの等ラウドネス曲線はスピーカー聴取の場合の曲線で、ヘッドホン・イヤホンで聴くと低域が聴こえにくくなる。
このため市販のヘッドホン・イヤホンでは低域を大きく持ち上げてあるものがある。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:48:13.62ID:UA8ERQAY
>>196
マスターテープの音場だろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:12:32.20ID:fF2KM4NJ
>>206
だからAVアンプ内蔵のプロロジックIIなんかのサラウンドデコーダーは、左右同相成分のみ取り出してセンターchに出力する
左右も左のみ右のみの、より独立した成分を取り出してそれぞれに出力する
結果的に、聞く人間が多少部屋のなかを動いても、より正確な定位が得られる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:09:17.94ID:taxbDcLV
>>209
センタースピーカーを置いても理論的に正しく定位するのは左・中央・右の3点のみ。
2点が3点に増えたからマシになったという程度。
まあ中央は大切だから改善はされるのだが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:08:03.90ID:i9KvIt6u
>>212
普通センターに歌ならボーカル、ニュースやスポーツならアナ
ドラマや映画ならセリフがくる事が多いからな
実はセンターにこそ、金をかけると全体が締まってくる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 01:25:00.14ID:O4v0zPi5
モノ時代は当然スピーカーは1本だった。
ステレオの2本のスピーカーでモノラルソースを再生しても1本のスピーカーと同じにはならない。
理論的にはモノラルソースは1本のスピーカーで再生する方が正しく、2本のスピーカーで再生すると劣化するのだが、音像に広がりができるとして、モノラルソースもステレオシステムの2本のスピーカーで再生する方が好まれた。
オーディオとはその程度のもの。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 02:34:37.72ID:4NA0GBaD
とても言い訳がましいね
まともなスピーカーで、サラウンドのセンターチャンネルを聞いたことがないって事は、よくわかったw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 07:28:35.42ID:nJx7iUPl
センターは大島だ。
俺の中では永久に、だ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 15:24:57.75ID:JHxfozMF
ももクロ「Z女戦争」定位の仕方

1やっぱ 2そうだ 5かならず 3きっと 4もっと
左ch その間 中央   その間  右ch
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 01:11:43.70ID:8IiiFiEf
音楽の再生機器は、アーティストが伝えたい音に対し、「低音が強めの機器」や「高域が強めの機器」が、それぞれのユーザーの好みに合わせて存在している現状について
「素晴らしい楽しみ方ではあるが、アーティストが伝えたかったものだとは限らない。(作り手と聴き手の)音楽が同じである以上、機器では色付けがあると、基本的なものが違ってしまっている。
制作側と同じ環境で聴いてもらえれば、アーティストの思いや制作者のこだわりをそのまま感じていただける」と説明。
さらに、「重要なのは、音響製品の作り手が、制作現場で作られるのがどんな音か知っていること。ビクタースタジオでは日々音楽を作っており、モニターヘッドフォンなど、プロフェッショナルの現場で使われている製品が多い。
実際に、ビクタースタジオで制作するアーティストの多くが、自身のこだわりのバランスやサウンドを、これらの機器で最終チェックしている。これらの製品を使えば、制作現場の音をそのままご自宅で確認いただける。
好きなアーティストが、どこにこだわって曲を作ったのか、どういう風に聴いてOKを出したのかが共有できる。
それが音楽の楽しみ方であり、音響製品が元来持つ役割ではと思っている。“そのまま”を届けることを、車の中まで実現しているのは、他社にはない強み。その音作りの根幹がビクターのブランド」とした。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148539.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 03:11:38.92ID:8IiiFiEf
>>612

> 【おすすめでも色付けされたスピーカーはアウト】
>
> 音楽の再生機器は、アーティストが伝えたい音に対し、「低音が強めの機器」や「高域が強めの機器」が、それぞれのユーザーの好みに合わせて存在している現状について「素晴らしい楽しみ方ではあるが、
> アーティストが伝えたかったものだとは限らない。(作り手と聴き手の)音楽が同じである以上、機器では色付けがあると、基本的なものが違ってしまっている。
> https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148539.html
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 10:56:58.39ID:ehvtlUlQ
初めて書込みさせてもらいます。
昨年家を建てロフト約9帖の部屋でオーディオを楽しみたいと思っていますが、やはりロフトということでフロア高さが約1.4mと低いため、オーディオには向いていないのでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 11:36:04.62ID:2i9zcXhC
広いほどいいが平行面が少ないというところは良いな 
部屋を気にしているとオーディオはできない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:04:21.33ID:5OqbRl1Y
条件は良くないが、与えられた条件で楽しめるようにするのが趣味ってもんであるので
ニアフィールドで楽しむなり、独特の空間音響を楽しむなり、かえって楽しみとしては
いろいろ試すことが多くなって悪くない
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 12:17:24.84ID:Gm7Xl68D
回答ありがとうございます。
壁紙はプロジェクターようの壁紙にしているので、ホームシアター等も勉強してして行きたいと思います。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:03.55ID:EC68p3mA
>>225
映画系は部屋の真ん中に座って、小さなブックシェルフ4ch分の同じスピカを角に配置する、理想配置
前の2chで音楽、準ニアフィールドって感じ
低音が足らないのはスーパーウーハーを追加する
天井の反射が気になったら吸音材等でいろいろ工夫
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:45.35ID:l0lmADlA
KEFのQシリーズの端子のカバーはどうやって外せばいいのですか?
端子のねじ緩めても、端子が外れない。Qシリーズはバナナプラグ非対応?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 21:16:57.68ID:uNgKci9g
>>231
なおバナナプラグ接続では端子のキャップを外すとプラグを挿入/接続できます。

傷防止にラジオペンチの先端にビニールテープ巻いてから挟んで外せばいいんじゃね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:52:39.80ID:U6ZGH28+
>>240
だからそういうヘッドホンやスピーカーで聴けば近づけられるだろ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:03.89ID:DwWpgL7d
スピーカー端子のキャップは固いの多いよね
マイナスドライバーでいけるやつはまだマシで
カッターの刃しか入らないやつもある
0244コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:17.73ID:k0ezjhOK
>>242
推測ですが、アルバム買う人はこういう機械で聞いてるだろう、その時ちょうど良い音で聞こえるように調節しておこうとレコード会社の人が考えた音質があなたに合わなかった、という事だと思います。
音質にこだわる側の目線としては、自分の好きなバンドのアルバムを少しでも良い音で聞きたいから新しいヘッドホンを買ってみたりスピーカーケーブルを取り替えてみたりする気持ちを踏みにじる、人をバカにした行いだと思います。
しかし音楽産業が短期でつぎ込んだ資金を回収する方向に進んでいるので、仕方ないのかなとも思います。

私が買った最も新しいCDは中古で、31年前の発売です。
いきものがかりの音楽も30年後に聴かれる力があるとは思いますが、そのCDの音質が聴き続けたいと思わせるものかは何とも言えないですね。

ただ同じアルバムでリマスター盤を何種類も買ったりした身で言うと、例えば10年後に作られたリマスター盤は素晴らしいですが、それから更に10年経ってもう一度20年前発売の初回盤と聴き比べると評価が逆転したりします。
なので悪いと思っても出来れば中古屋さんに売らずに寝かせておくのが良さそうです。

でも世間の人が中古屋さんに売らなくなると自分としては非常に困るなあ・・・。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:46:42.48ID:EmR1Zago
制作サイドの器材がロクなもんじゃないので、オーオタが音質に拘り始めると、厳密に言うと生録以外聴けたもんじゃない方向にどんどん進んで行く。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 03:10:28.45ID:i9I2F1CS
大昔のアナログシンセは音よかったんだが、デジタルになった今は音を弄ればかっこいいという風潮が強すぎてもう滅茶苦茶
それこそ50年以上前から制作側は音質なんて分かってないよ
一握りの分かってる人が関わっている音源は他と全然違うから、そういうのを探すしかない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 05:26:45.16ID:9qCKYTW+
>>245
昔でさえ突き詰めると音楽ソースの録音がダメなので自分で録音してそれを再生するということになっていたが、
今はDTMで、絵画と同じで抽象的なといえば聞こえはいいが現実の音などどうでもよくなったから、そういうものだと思っていないと存在しない空中回廊を歩くことになる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 08:47:25.14ID:g7N2VzUO
プロ用機器って聞くと音のリファレンスって勘違いしそうになるけど、普通の音が出るだけだったりするもんな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:40:34.99ID:lfFZlh1K
>>250
あれはビクターに騙され(載せられ)て買ったけど、誰からもそれは素晴らしくいいですね!と構ってもらえなかったからだろうなw

否定も肯定もしないが、スピーカーなんて好きなの買っとけばいいし、気に入ったら大金使うのは推奨だな、景気よくなるし
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:00:14.74ID:lfFZlh1K
最近ビクターヘッドホンは、大陸製で安いのにそこそこいいから、個人では買ってるけどな

大昔は33cmウーファーの3ウェイなんてスピーカーも作ってたのに、今やハズキ商法
普通のスピーカー造りは、デノンやYAMAHAに任せてるなw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 14:29:04.78ID:HDqA+SI6
音楽制作者のアーチストやエンジニアがマスターテープの音をそのまま出せると評価してるウッドコーンスピーカーの音を貶してる奴は糞耳だなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:12.15ID:XQn+olp/
>マスターテープの音をそのまま出せる

ビクターは消費者をアホだと思っているのか、それともビクターが真性のアホなのか
オーディオ業界に限らず、最近のマーケティングは底が浅いというか子供騙しが多いな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 16:21:40.00ID:9qCKYTW+
JK3.0って知ってるか?
俺は知らなかったわw
なんか変なコンサルか何か掴まされたんじゃないかとwww
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 18:47:07.67ID:9qCKYTW+
日本のオーディオメーカーで音楽ソフト制作部門を持っているのはソニーとJVCのみ(かつてはもっとあった。たとえば日本コロムビアとか東芝とか)。
ソニーはときどきそれを利用していたが、なぜかJVCはほとんど活用しなかった。
しかしHA-MX10-Bやウッドコーンで宣伝に使ってみたら好評だったようで、現在のイケイケである。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:09:47.21ID:liDkpqFr
 アーティストのイメージに沿って創りあげたオリジナル・マスターテープの音(原音)を可能な限り忠実に、リスナーに届けたいという“原音探究”への願いから生まれた、
ビクター「ウッドコーンスピーカー」。前回のスタジオエンジニア・山内“Dr.”隆義氏に続き、今回はアーティストの立場から、
デビュー4年目を迎え3月4日にベストアルバム「GOLDEN BEST」を発売したサックス・プレイヤー、小林香織にウッドコーンについて話を聞いた。

――この「ウッドコーンスピーカー」は、青山のビクタースタジオに置かれているとのことですが、小林さんは実際に使われたことはありますか?
小林香織(以降、小林):はい、今回もベスト盤「GOLDEN BEST」のレコーディングを青山でさせて頂いたんですけど、
マスタリングの時にあって、すごくいいスピーカーですよね。プロデューサーで私のバンドのベーシストと二人で「これ欲しいね、おいくらですか?」とか言ってたんですよ(笑)。多分、7万円ぐらいと伺ったんですが。

――オープン価格なので、店舗によって異なるとは思いますが、おそらくEX-AR3ですね。
小林:「そのお値段で、こんなにいい音?」って、すごくビックリしたんですね。プロ仕様のスタジオにあるような、すごくいい音がするものって、
とてもじゃないけど普通の人には手が届かなかったりするじゃないですか。あまりにも非現実的というか、「それだけ高ければ、いい音が出て当たり前じゃないか?」って思っちゃうんですけど。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/4046542/
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:09:15.95ID:vOdeRoS7
>>266
これくらいのリップサービスが出来ないと業界では生きていけないよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:46:56.56ID:Ubp/SIy1
音楽の演奏者が言う良い音って、オーディオマニアの良い音と違う場合が多い気がしますがどうでしょう。
タイムドメインのような音が評価されたりするわけで、重低音がすごいなんて評価はあまり聞かないような。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:54:58.42ID:liDkpqFr
重低音=作られた偽音 >>224
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:58:44.13ID:eZz+k0Ug
どうせオーディオなんて虚構の世界なんだから、自分が聞いてイイと思うものがイイって極論も有りなんだけどな。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:13:27.79ID:liDkpqFr
虚構から出来るだけマスター音源の音に近づけるのもオーディオ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況