X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 69★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 08:00:37.81ID:wVWMgp1C
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521594184/
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:20:55.64ID:dBG88QJw
音楽観賞において

2.1chのスピーカーに変えた場合見違えるほどの差はありますか?

かなり主観的な話ですがよろしくお願いします。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:55:34.72ID:Wj495WGM
2.1chスピーカー自体がほぼオモチャ的な製品しかなく
なんかおまけみたいなウーハーが付いててボンボン鳴りますよ、
っていう売りなので、ハイファイをうたうスピーカーと
比較する土俵にすら立ってないというのが現実であります
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:04:24.94ID:dpZcCFr4
そうなんですか
どうりでラインナップ少ないし安物ばかりだなと思ってたら納得いきました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:40:42.42ID:KnEl7/5y
普通のブックシェルフにサブウーファーを使えば低域が伸びるから
全体の音はかなり変わるけどね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:32:16.15ID:m7RXYerz
PC〜アンプ〜スピーカーで繋いでるんだが、
明らかに高音が足りないんで、PCから分岐させて高音用にPC〜アンプ〜スピーカーをもう一セット繋いでみようかな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 09:39:28.61ID:fU/emvSB
よく スピーカーとプリメインアンプの価格は同じぐらいとか
スピーカー:プリメインアンプ:CDプレーヤー
2:1:1の配分にしろとか読みますが

3万のプリメインアンプ(マランツ PM6100SA)に
20〜30万程度のスピーカーつないで
実際、問題ある?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 11:49:29.27ID:yz0kzdth
>>61
問題はないがそのスピーカーが持つ音の良さが十分に出ない
10万以上のアンプに換えれば音はかなり変わるだろう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:46.35ID:U8uKY866
スピーカー音の低音が不足な場合、設置で少しでも改善するには、
「スピーカーを床に設置する」って本当ですか?
0065コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/09/14(金) 13:27:28.28ID:RtvACpcZ
>>64
原理的にはその通りです。

スピーカーボックスを見たときウーハーを取り付けている面が狭くてボックスが後ろに長い形だと低音の発生効率が落ちて、平たくて広い面の真ん中にウーハーが付いてたりすると低音の発生効率が上がる現象があります。
スピーカーを床に設置するというのは平たい面の真ん中にウーハーを取り付ける場合のバリエーションとみる事ができます。

しかし低音が豊かに鳴ったとして、それはスピーカーがダイレクトに床に振動を伝えた結果として部屋に低音が鳴り響いているのかもしれないし、トゥイーターが耳の高さからずれて耳に入る高音が減ったから低音が増えたと感じただけかもしれないし、
現実の聞こえの理由は何とも言えません。

で、原理的に低音を増やそうとするなら、スピーカーの位置は床の四隅になりますね。
それが良いステレオ再生になるかは別
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:50:00.66ID:pnOm27U7
>>61
価格配分は流派みたいなものだからどれが正解とは言えない
自分はスピーカーに目一杯つぎ込んで、それが正解だった
しばらくミニコンのアンプで鳴らしてたけど下手なシステムより良かった

安いアンプでも高いスピーカーの方が大体いい音で鳴るよ。当たり前だけど
安いスピーカーだと上流の変化が出ないのでどうしても買い替えになる
変化を楽しみたいならバランス型、深く向き合いたいなら一点豪華主義がいいんじゃないかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:06.22ID:ol2JnNZU
>>66
ありがと。

@ 今の3万のアンプ+20万の新スピーカ 来年20万のプリメインアンプ買う
A 今の6万のスピーカ+20万の新アンプ 来年20万のスピーカ買う
B 今の3万アンプ+40万の新スピーカ プリメインアンプはそのまま

とか、考えてるうちに秋だよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:45:32.91ID:pnOm27U7
考えている時間が楽しいからいいんじゃないかな?
いろいろ探しているうちに自分に合うスピーカーが見つかれば、価格によらずそれが正解だと思うし

自分はペア6万からペア50万にすっとんだけど、ずっと使ってる
物理現象を扱うスピーカーは質を追求するとある程度の金額は掛かると思ってた方がいいよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:51:36.86ID:abyvNmYU
俺はJBL130A+175DLHどっちもグレーに
2マンいくらの奥で買った自作真空管アンプだな
昔かったン十万の真空管アンプやトランジスタアンプよりも良かった
1ワットしかないから今風のスピーカーではだめだろうが
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 15:33:45.30ID:WGg1n3T8
>>71
とりあえずプリメインアンプ デノンPMA2500NE買って
それに合うスピーカーを探すのがいいかなとか考えてる

それか20万の125スクーター買うか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 06:56:09.65ID:jqjt3mLC
昔、電卓を買ったらアンケートハガキが入っていて、
・本製品を購入される際に比較された製品があれば教えてください
・その製品の方が優れている点
・本製品の方が優れている点
・本製品に不満な点
とあったので、
自転車
乗れる
計算ができる
乗ったら壊れた
と書いて出した。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:13:50.82ID:zphl/amT
ブックシェルフスピーカーを買うんですがスタンドに置かないと全く性能発揮出来ないのでしょうか?

例えば固く重量のある横幅のあるラックの上に置いて、スピーカーの下にインシュレーター、
オーディオボードを置いても全くスタンドを使用した場合に比べ音質は落ちるんでしょうか?
そこまで変わらないのならラックの上に置いて使用したいと思っています。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:56:54.04ID:UAQLYwr/
大型で床直置きのフロアーSPに比べて、元々スペースや手軽に設置
できるように本棚にでも置けるように作ったのがブックシェルフSP

多分スタンドに置いた方がいいのでしょうがラックに置いて聞いてみて、
納得できなければだんだん変えていけばいいのでは、インシュくらいは
いいけどはじめからボードまでは要らないのでは、スタンド買うように
なったら無駄、音質は変わるが優劣と言うより好き嫌いの方が大事
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 00:24:33.62ID:LbwSXLcB
まったく性能を発揮できないというわけじゃないけど
ちゃんと作られたスタンドは音質にかなり影響を与える
コンポーネントだと思った方がいい
なのでこれも価格によってだいぶ違う
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:15:15.75ID:xGAuhpHN
ブックシェルフスピーカーの長所である定位感を出すにはスピーカーの周りに物がないことが重要
ということは、スタンドがないと難しいんだよね
でも、ペア20万以上からだよ、そういうのを気にするのは
安いスタンドも響きの悪いスタンドも使い物にならないし、スタンドはスピーカー以上に難しい
薦められるスタンドはこれって話が全然出ないくらいだから。

ということで、とりあえずスタンドなしで小さな金属や木のブロックをインシュレーターにして楽しむのがいいんじゃないかな
左右のスピーカーの高さとエアボリューム、角度を整えるだけでよく鳴るようになるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 10:12:03.53ID:lEtARXbk
>>75
まずだれかにスピーカーを手で持ってもらってその音を聴く、片方でよいから
その次にどこかに置いて音を聴く、その差は置かれた台の振動が加わったと考える
そういう余計な振動が付加されない状況が良いね、硬いインシュはどれも振動を伝えるよ
身近なものでいろいろ工夫が良いよ、お金かからないし、市販の飲酒はボッタだから注意ね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:18.41ID:IufTj+Bn
賃貸のマンションでのスピーカーの配置について質問です。
この画像と似た間取りに住むことになったのですが、
http://img10.suumo.com/front/gazo/fr/bukken/304/100089535304/100089535304_co.jpg
2つある洋室6畳のどちらかを音楽部屋にする場合、
どこにスピーカーを配置すれば右側のお隣さんへの音漏れを最小限に抑えられるでしょうか?
スピーカーはQ Acoustics 2020iというミニコンポみたいなサイズのスピーカーで
スピーカースタンドに乗せるつもりです。
右側のお隣さんはこの画像の反転タイプ(つまり洋室X2が隣り合う形)だそうです。
1階なので下の階の心配はありません。
鉄筋コンクリートなので上の階は大きな音で聞かなければ多分大丈夫だと思います。
よろしくお願いします。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:13.95ID:wptMR0e5
>>80
賃貸マンションだと壁厚が薄い場合があるから境界壁付近は止めるほうがよさげ
窓のそばも相手が窓を開けられなくなるかもだから避けるべき
中央の壁で大きな音を出さなければいいのでは?
とはいえ音は壁に当たるから壁が振動して、、、
コンクリート住宅の場合はその振動が伝わって思わぬところに音が漏れる
それより引っ越しのあいさつをきちんとして、もちろん何かを持参して
そうしてから数日後に音を鳴らして確認してもらう
隣のうちに上がらしてもらって確認できるれば大成功、相手次第だね
それに音を出す時間を決めておけば後々あらぬ疑いをかけられたときに役に立つよ
0082コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:22.92ID:n87OPeOj
>>80
私も設置位置は同意見です。
並びが浴室・スピーカー・自分・隣室として、スピーカーを置く床の位置が隣室から遠くなるように、ベランダ側の部屋は窓から外への音漏れを考えると遠慮する、というプランです。
008380
垢版 |
2018/09/26(水) 10:40:36.47ID:V0x+Of/E
ありがとうございました。
玄関側の部屋で境界壁と逆側の壁寄りに配置します。
お隣さんにも挨拶しておきます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:55.89ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 09:50:17.45ID:fWWfUxlX
オーディオチェックのCDを手に入れたので、
スピーカーのセッティングをしよう思うのですが
静かな夜にやりたいのですが、小音量でも大丈夫でしょうか?
それとも普段聞く音量が良いのでしょうか? 

それと、測定は携帯アプリを使おうと思っているのですが
ピンクノイズ対応のお勧めアプリを教えて下さい。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:28:31.69ID:LJPiN8ty
>>85
音量はマイクと測定システム次第
アプリは、google play にsound level meter というのがあります。
使うと面白いですけど、外部マイクがない(付けられない)とお遊びになります。
確認するだけなら良いですよ。
SPLスペクトラムアナライザ というのもあります。
google play sound level meter でググってください。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:08:56.08ID:2pYyEOqH
>>87
あくまで目安ですがな、そう厳密に考えずに気楽にいきましょうよ
ユーザーが多いアプリなら色々情報が転がってるかも
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:27:00.16ID:QKkTxZWp
>>87
あやしいのが嫌ならマイクについては測定データが付いた外付けのものを売っている。
マイク端子からアプリまでの特性については信号を入れて実測し確認することができる。
まあマイクだって実測することはできるが、音響測定は面倒なのでメーカーデータで代用するわけだが、不満なら自分で測定して確認すれば良い。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:33:07.70ID:nJMLG6sQ
iLoud micro monitor

edifier S880DB

中華アンプ + モニターオーディオBRONZE2

どれが一番よさそうですか?

マルチアンプのアクティブ vs パッシブの構図ですが
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:56:28.12ID:HaT9k6Qp
>>90
良さげはモニオ、何故なら将来アンプをグレードアップができてかなり音質のグレードアップが望めるから
当初は音が悪い、アンプのぼろ丸出しかと思います
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:37:20.50ID:nJMLG6sQ
>>91
アンプは変えたほうが良いですか・・
アクティブはアンプ帰れないですもんね
悩まなくていいというのはメリットでありますが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 13:47:28.04ID:R0n6n5ZW
>>91
いいスピーカーはアンプの良し悪しもちゃんと描けるから、聞いていてアンプの質の悪さが分かってきたら買い換えればいいだけ
違いが分からないうちに変えてもなんの意味もない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:10:56.94ID:GSIfVs+r
>>90
壊れた時のことを考えると
中華アンプ + モニターオーディオBRONZE2
がいいと思う

オレは、中華アンプはTOPPINGしか使っってないから
中華アンプはどこのがいいかわからないけど
よく吟味して選んだほうがいいよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:47:05.96ID:2mnQzKOv
>>90
モニターオーディオBRONZE2なら10万以上のプリメインと組み合わせても問題ない。
とりあえずは中華アンプとしても将来性がある。
アンプ内蔵は嫌になるとか、悩み始めても、もうどうしようもない。
しかもその値段のものじゃ、どうなのかなぁ?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:50:55.92ID:dMvauNFI
CDになって音質は下がる、
そして配信だ、ケータイに入れてこーんなイヤホンで聞くって!ありえへん!(笑)

あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、
出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。

関ジャニ>
よりいい状況で聞いてほしいということですね。

じゃあどこまで(お金)出したらええんですか?

コブクロ黒田さん>
どこまでヤル気があるかやな(笑)

関ジャニ>
もうこの人(塚地)は個人で音楽を楽しむレベルですから。

コブクロ黒田さん>
上辺をなでる程度やったら!(笑)

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。

続きは
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:46:13.38ID:USV+e+0x
SPの「S/N比」

本来は信号に含まれるノイズの量を表しますが、ここでは数値ではなく実際聴いたときの透明感や
静寂感など、どれだけ音に雑味やノイズが少ないかを意味します。
S/Nが良いと、音と音に隙間が生まれそれぞれの楽器が分離して聴こえるようになり、静かな部屋に
楽器の音の余韻がフワッと広がるような表現もより鮮明になります。
解像度と同様に、機器の性能とセッティング両方の高いクオリティーが必要になります。
電源からのノイズ混入を防いだり、ケーブルの絡みなどによる磁界の影響などを取り除くことで
改善する場合があります。

オーディオシステムの音を判断する10項目
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:55:57.10ID:tSYtRGXY
>>101
サンキューです
イベントで和太鼓の曲かけたとき、
アヴァロンのスピーカが静と動の表現力が素晴らしいと思ったことならあります。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:19:45.84ID:yCgB3qCv
アナログレコード時代から言われていたことで、高級な装置だとレコードの傷の音が目立たないのです。
パルス的な入力があったときにそれがいつまでも尾を引いてしまい、うるさいということになる。
高級な装置では傷が終わればそれで終わってしまうから目立たない。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:22:42.62ID:mIh/hkyD
小型の2way はフロア型の3wayに比べて音数が足りないって意見がありますが、ユニットが少ない分反応が間に合わなくて音がカットされてるんでしょうか?フレームレートの低い映像みたいに??
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:23:29.64ID:mIh/hkyD
3way以上に比べて
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:45:43.27ID:wK0o8SiD
>>104
単に3wayの方が低音が伸びてるってだけじゃね?
ただあくまで同じグレードの話しで、200万の2wayと10万の3wayなら
200万の2wayの方がよっぽど沢山の音が聞こえる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:46:12.44ID:bO5BOv3D
小型の2wayは単に低音が出ないだけです。
フロアーだと低音が出ます。
でも小型は小型なりに良い部分もあります。
音楽の聴き方でどちらにするかでしょう、メロディ、ボーカルを聴くのだったら小型で十分
低音のリズムも含めてきっちりと音楽を聴きたいのであれば低音まで出るものでしょう
映像でいうと小型は色は出るけど黒が出ない、というイメージかと思います。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 17:59:49.80ID:mIh/hkyD
物理的にユニットのピストン運動が間に合わずに音が飛ぶというイメージを持ってたのですが、そのようなことは無いと考えていいのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:12:06.14ID:ajG6E7SB
>>104
市販の2wayと自作の3way 6db/octを比べても2wayは低音は出てても中音が出てないから不自然というか変な音に感じる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:44:50.65ID:w6JnoaQC
>>104
ハイレゾ対応10p2WAY 55Hz〜4万Hz(てきとーだけど おおよそこんなもん。
(CD発売前)30p3WAY 35Hz〜3万Hz(こっちもてきとー
https://youtu.be/qNf9nzvnd1k
20Hz to 20kHzサインカーブ


ギターのレギュラーチューニング再低音E(ミ) 82Hz
ベースのレギュラーチューニング再低音E(ミ) 41Hz
普通の88鍵ピアノの再低音A(ラ) 27.5Hz
上記は基音 実際は 基音+倍音そのたいろいろな波の合成なので
再低音が聞こえなくても 演奏は聞こえます。
が 上記YOUTUBEサインカーブの場合は基音のみなので スピーカーの再低音以下は聞こえません。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:51:43.50ID:w6JnoaQC
映像で例えるのなら フレームレートでなく色数BIT数かな?
大型スピーカーがフルカラー32BITなら 小型スピーカーはGIFアニメ128色とか256色とか
ファミコン画像とかそんなもん

しかも白い方向は得意だけど 黒い方向は苦手  みたいな?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:18:31.11ID:yCgB3qCv
>>108
スピーカーの信号は動画のように時間的にデジタルではないので(動画は静止画を毎秒何十枚か切り替えて映しているだけなので本来カクカク)、動画のように音が「飛ぶ」ことはありません。
しかし振動板が振動に追い付けなくなることはあり、各スピーカーユニットごとの高い周波数で追い付けなくなります。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:36:32.53ID:mIh/hkyD
2way でもシステムとして成り立つが、サイズや価格等の制約がなければ3way以上が望ましいってことなんでしょうかね。
フラッグシップで2way って見たことありませんし
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:09:21.71ID:vOBLOZVe
優劣じゃなくて好みの問題なので、十把一絡げに考えない方がいい
一般的な価格帯の3wayは箱にお金かけられない分、箱の強度が足りなくて酷いことになる
フラグシップクラスならお金掛けられるからスピーカーの数を増やした方が客が買ってくれる
その代わり、ユニット数が多いと距離を取らないと定位感が出ないから鳴らすには広い部屋が必要になる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 03:56:09.37ID:Re+0MKz6
>>115
そう?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 06:25:26.73ID:VMhiMPmF
>>115
DIATONEのフラグシップは2WAY、でもやっぱりある所から下の低音は出てないね
フラグシップじゃないけど LS3/5A ね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:01:00.59ID:qcXpI0OI
>>115
単純に考えればいいんじゃない、ユニットサイズによって得意不得意な周波数がある
小さいほど高い周波数が得意で低い周波数は不得意
大きいほど低い周波数が得意で高い周波数は不得意

人間の聴覚は20Hz〜20kHz程度だがこの範囲をカバーするには1サイズでは不可能
高域/低域で分ければ高域側はOKだけど低域側はそれなりにしかカバーできない
無理に低域を出そうとすると中域に歪みが出るので低域側をある程度出すには
高域/中域/低域で分けて、小/中/大ユニットの3Wayにするって感じ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 08:12:37.80ID:ZqGiKvBK
>>115
そもそもマルチウェイにするのは、オーディオ帯域が広すぎてフルレンジでは良好な品質でカバーするのが難しいからです。
しかし2ウェイでもまだ厳しい、2つに分けてもまだ広すぎるのです。
ただ小形のシステムでウーハーの口径が小さければ、低域はイマイチだが上は出るのでツィーターは楽になり、2ウェイが多く見られます。
ある程度大形のシステムでは3ウェイが多い。
大口径ウーハーと広帯域ホーンツィーターを組み合わせた2ウェイは伝統的に見られますが、コスト的にはむしろ高くつく。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 15:12:23.57ID:PojQeGKD
>>61
>>67
20万円のアンプにペア5万円のスピーカーつないでる人は
結構いるんじゃね。センソール3とかブロンズ2とか。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 17:30:38.40ID:8S5Z5N30
マルチウェイはネットワーク回路で歪んだり位相ズレなんかが発生する。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 09:29:38.17ID:XXNUaAs9
スピーカーの裏面がこの写真のようになっている場合、インシュレーターは付けられないでしょうか?
http://www.witchdoctor.co.nz/wp-content/uploads/2013/09/WD-Q-Acoustics-2020i-bottom.jpg
正面側(写真でいう上)はポッチ(丸いゴムみたいなの)の上の白い部分に
小さなインシュレーターなら付けられそうな余裕がありますが
背面側はポッチの隣はすぐに丸みを帯びているので絶望的です。
ポッチに重ねるようにインシュレーターを付けるくらいしか思いつかないのですがどうなんでしょう?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:09:55.01ID:spT47PIK
インシュレータ―の意味が良くわからないが 
足がついているんだからそのままでよくね ゴム足の下に10円玉置くとか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 10:10:46.19ID:Z3o5CfB3
>>125
インシュって何のためにつけるのですか? 音に不満、台が振動している、台を振動させたい?
そのスピーカーって、丈夫な台の上に普通に載せれば適切な音が出るように設計されていると思います。
それでも、というなら
まず誰かに手で持ってもらって、その音を標準として台に載せた時の音をいろいろ工夫して調整してください。
木の部分にスパイクを逆に差すという手はありますがお勧めはしません。
私は、クッションフロアーを下に敷くのをよくやっています。台と強固につなぐよりも浮かして振動をそらしています。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 11:24:05.78ID:2UDHcIYv
>>127
スピーカーの下にコンプライアンスの高いものを置くと音がふぬけになるだろ
硬い台に直置きか 金属スパイクを使用するか あらゆるものを試した結果のおれの結論
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:44:57.60ID:gMRBjueF
自分も柔らかいものは使わないけど、スパイクよりはサイコロみたいな金属の四角柱を使ってる
スパイクもいろいろ使ってみたんだけどどうしても金属っぽい音が出る気配があって自分のところでは馴染まなかった
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:50:48.99ID:aEZvi3ih
音楽のスペシャリスト3人が語るウッドコーンの魅力
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html

「高田の録音による苫米地さんのニューアルバム「TOMA Ballads3」はレコーディグ・ミキシング・マスタリングの全てに
おいて、一貫してウッドコーンが用いられているんですよね。苫米地さんはご自身もウッドコーンを愛用されているとか。

苫米地
そうです。自宅でもウッドコーンのシステムで聴いていますが、もう今ではこれでないと物足りなくてだめだなあ、というようになってきてしまいました。音がスピーカーから飛び出してくるような印象でとても気に入っていますよ。

高田
今回苫米地さんのアルバムのサックス、ピアノのレコーディグとミックスを担当しました。普通はある程度音が固まった段階でウッドコーンで確認するのですが、今回はミックスの段階でもウッドコーンで再生し、何度も確認して進めていったんです。」
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:07.22ID:TmOZnc9X
音がスピーカーから飛び出してくるような印象

こんなSPが目立つやつはいやだな聞きたくない
「SPが消えた」これだろういいSPは
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:14:05.02ID:aEZvi3ih
自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。今回はビクターから発売された最新のウッドコーンシステム「EX-AR3/EX-AR3LTD」を堀込さんに聴いてもらった。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:31:32.12ID:aEZvi3ih
最近は多くのスタジオにウッドコーンシステムが置いてあって、それを活用し始めたことが最初の出会いでした。
ウッドコーンシステムのサウンドは、スタジオの部屋の違いにもあまり左右されないし、コンパクトなので同じ環境がいつでもどこでも再現できるから、
自宅でも使えそうだと思って購入しました。はじめは、これなら持ち運べるなと考えてポータブルに使おうとも思っていたんですが、
最近色んなスタジオで同じシステムが普及しているので、結局持ち運ぶ必要はなくなりました。
自宅では仕事用としてだけでなく、自分の好きな音楽を聴きたい時にも愛用している、信頼の置けるシステムです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/200812/02/8.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:13:52.86ID:+fDep0vn
堀込:そうですね、「良い音」であることはもちろんですが、元の音源をデフォルメして派手に飾ることがないのも魅力だと思ってます。原音を忠実に再現してくれる所でしょうか。


キリンジ・堀込泰行さんが体験したビクター“ウッドコーンシステム”のサウンド (1/4) - PHILE WEB http://www.phileweb.com/interview/article/200812/02/8.html @philewebさんから

自身もビクターのWOOD CONE(ウッドコーン)システムを愛用されているというミュージシャンのキリンジ・堀込泰行さん。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:19:18.37ID:+fDep0vn
そう聞こえないオマエこそ糞耳!w
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:28:18.77ID:+fDep0vn
オマエこそ糞音スピーカー聴いて満足してろ糞音!w
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:59:24.37ID:nJ778lCT
質問です。
EVのQ66IIにJBL.JRX215を二台接続してるのですが
これに、JBL.JRX218sを追加しても大丈夫でしょうか?
超初心者の典型の様な質問ですみません。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:54.51ID:a75fNpRk
>>142
PA機器なので正解かは分かりませんが、
Q66IIは2chのパワーアンプで、接続するスピーカーのインピーダンスは4Ωまで対応しているようです。
公称インピーダンスはJRX215は8Ω、JRX218sは4Ωとなります。
並列に接続すると4オーム未満となります。

基本的に家庭用であればスピーカーのインピーダンスがアンプの定格より低くなっても鳴らせます。
出力電流が増えてアンプへの負担は増えますが……

但し、PA用途での使用でしょうから、家庭用スピーカーとは比べ物にならないくらいの大音量を出すかと思いますので、
負担がより大きくなり、保護回路が働く可能性が高くなります。

その為、チャンデバ等で帯域を分割し、それぞれパワーアンプを宛てがうのがいいかと思います。
0144コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/10/11(木) 09:01:29.23ID:wRvYkldL
>>142
合成インピーダンスが2オームになるから厳しい、とは言うもののアンプは楽音なら2オームでも何とかいけるようなので、スピーカーの能率も数字上大きく違わないから音量を欲張らなければ鳴る事は鳴りますね。

しかし218s用にアンプをあてがわないと思ったよりベースが出過ぎてボーカルが聞こえないとか、218sから鳴ってしまうハイハットやクラッシュシンバルが汚すぎて普通に215だけの方が音が良かったとか、調節する部分なしに繋ぐので上手く鳴るかは賭けになります。

私はハイカットの音域調節機能のアンプ搭載ウーハー繋いでますけど、メインのスピーカーとの音量バランスとか音域分担とかの調節機能が無いと中々難しいと思いますよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:42:31.63ID:+ieOXzgu
実家の納屋にLo-Dって書いてある信じられないくらいバカでかいスピーカーがあるんだけど、業務用の製品なの?それともマニア向けなスピーカー?
俺が生まれるよりずっと前からあるみたいだけどオカンは知らんって言うし親父は死んどるし、というか親父以上の本家筋の人間もう全員死んどるから確かめようがないんや
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:52:39.85ID:+ieOXzgu
>>147
へー日立なんか
高さは1mくらいはあったと記憶してる、アンプもあったはずだけど親父が集めてたラジオとかビデオデッキのゴミの山に紛れててどれかわからん
ええスピーカーなんか?それともこの板的にはゴミなんか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:23:15.06ID:kUR75Byv
>>148
機種にもよるけど、
音が鳴るなら、好きな人からはそこそこの値段で売れるかもしれない
音が鳴らないでも場合によっては部品取り売れる場合がある

どっちも、俺から見たら粗大ゴミだけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:05:51.00ID:sEX7x72R
>>151
畳一畳分の大きさのもので受注生産、金額半端ない
こんなもの買ったやつがいるのか? まともだったら結構な金額で取引だが
保管状態悪いと二束三文、要するに寿命が尽きた家電製品
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:32:38.86ID:bJw0uUxH
HS-10000だと?
にわかに信じられん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況