X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:26:38.59ID:9BzEGqQM
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]??2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1495315331/

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515682487/


(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:19:39.98ID:o79AP8be
オーディオで相談する時は、音の差が分かってる人を見抜くのが最初にすることなのかもね
オーディオ理論に染まってる人の話を信用すると碌でもないことになるけど、それが正しいと一度思ってしまうと永遠に気づけないし
0037941
垢版 |
2018/09/30(日) 18:45:09.54ID:k4+tZF68
>>36
故障の可能性有り。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:18:57.67ID:jbHtXKt6
オレのアンプは電源を入れる時だけバチッ!とくる
音はなんともないので、電源を入れる時はSPコードを抜いておいて、電気を通してから繋いでいる
治しに出そうと思ってるんだが、メンドイのでそのまま・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:29:30.09ID:sVaGT1+J
中華デジアンならば仕様だけどね。
国内ブランドのトランジスタアンプであれば故障。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 00:55:54.75ID:5uFjjz0B
アンプにスイッチング電源ではなく電源トランスを使用するメリットは何ですか?
高級アンプには未だに大きくて重いトランスが採用されているようですが意味があるのでしょうか
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:26:10.63ID:JC9LLGjz
スイッチング電源は高周波ノイズを盛大に出すから音が悪くなるから。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:07:58.89ID:aLbgTSkc
スイッチング周波数は可聴域外なんだから音が変わる訳無いだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:13:43.15ID:JG/GpYGx
>>43
スイッチング周波数が可聴域外だと音が変わらない理由は?
こいつ病院でもどこでも絶対携帯の電源切らないだろ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:43:33.40ID:Jr8Xjxrv
>>1のテンプレ、デタラメじゃないか。
デノンにシャリの部分なんてない。強いて言うならドンドコ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 09:01:07.70ID:aEZvi3ih
>>46

>>42
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 10:48:07.59ID:EqXMvXWi
真空管アンプでもシリコンダイオードよりも整流管を使った整流の方が良いと言う人もいますね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 10:57:54.24ID:19N5RNCi
>>47
可聴域外の高周波ノイズが何故影響するのか答えてよ
音に差があるのならもっと違うところに原因があるんじゃないのかね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:05:08.75ID:unf6+Vqa
そんな聞こえないノイズがダメだというのならデジタル音源やデジタルアンプの音なんて発狂ものだろうw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:40.77ID:GcT/noOT
「可聴域外の高周波ノイズ」を錦の御旗にするのは賛成できないけれど、
アナログアンプに非直線性があると混変調歪とかで可聴域に落ちてくる可能性がある。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:24:33.19ID:19N5RNCi
スイッチング電源で個人的に気になってるのは、供給電流が急変したときの電圧の安定度かな。
その特性がアナログで組んだ定電圧電源とどう違うのか、興味あるわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:37:54.31ID:8b32ZVTK
違法無線とかラジオ局が近くにあるとアンプからノイズが出ることがあるのは昔から知られていること。
もちろん元は可聴域外の周波数だ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:45:12.41ID:GcT/noOT
違法無線とかラジオ局とかの出力は桁違いなんで、スイッチング電源のノイズと同列にするのはどうなの?って話にはなるけどね。
一言で言えば「水にも致死量がある」ってことかな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:10.43ID:GcT/noOT
まあ無対策というわけじゃないだろうから。
一般的アンプが違法無線に対する対策を当初から施して出荷されることはないだろうし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:02:09.41ID:HomGR6zw
>>49
例えばcdだと44.1khzでサンプリングされ、cdpの中ではその44.1KHZのデータを回路で処理する事になる。
つまり、電源に44.1khzのノイズがのってたら当然音質に影響する。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:21:54.90ID:HomGR6zw
デジタル信号藻アナログ電流だからノイズで波形が崩れれば音質に影響する。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:44:41.55ID:aEZvi3ih
デジタル信号にノイズがのると、
ジッタ/リップルまで一緒に伝送されてしまい、それによって音質が変化してしまう
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3_2.html
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:49:06.56ID:aEZvi3ih
DACは積分してアナログ化する、
デジタル信号の理想波形は方形波だが、ノイズがのるとその方形波の形が変形し、その崩れたデジタル信号を積分してアナログ化すれば正しくアナログ化出来ずに音質が変わる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 15:38:13.96ID:PrsrfLhM
avとピュアでフロントスピーカー共有したいんですけど
av アンプとプリメインアンプからスピーカーケーブル繋ぎっぱなしで
どっちかを使っても壊れたりしないですかね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 14:31:08.39ID:8IiiFiEf
音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機 5期連続最終赤字で債務超過が迫りつつある | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/223449 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:24:04.37ID:8IiiFiEf
パイオニアの音響部門はとっくにオンキヨーの里子。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 16:33:48.61ID:6tZNjv+g
>>75
ちょw
これはだめかもわからんね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:35:39.73ID:kaLZTLDI
DACをアマゾンで調べたらDAC付きアンプしか出てこないんですけど、
DACだけの商品は無いんですか?
DACの出力をDAC無しアンプに通して音楽を聴きたいのですが
できません。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:03:04.89ID:nE/jMN2V
トップにTEACのDAC出てくるし、DACで検索したらいくらでも出るよ?
予算と今使ってるアンプの名前出してアドバイスもらったらいいんじゃない?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:33:57.22ID:i3Ab8fFE
>>80
たぶんAmazonのカテゴリ間違えてる。
DACは「家電&カメラ」→「オーディオ」→「ホームオーディオアクセサリ」→「DAコンバータ」だよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:44:48.62ID:dMN0P4ji
スピーカーの許容入力に対するアンプの定格出力と最大出力がいまいちわからないんですが
最大出力がスピーカーの許容入力を超えなければ基本的には大丈夫ということですよね?
あと鳴らしきるっていう表現をよく見かけるけどこれは許容入力に対してアンプの出力が小さすぎるとダメっていうことですか?
アンプ記載のインピーダンスが4、6しかなくて8Ωのスピーカーにつなげるのはダメですか?

例えばインピーダンス8Ω、許容入力120Wのスピーカーに
4Ω50Wとか8Ω25Wのアンプをつなげたらどうなりますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:27:28.04ID:RNvza3+v
>>83
そのあたりは普通は別に気にしなくていいよ。
もちろん極端に能率の低いSPは注意が必要だけど、そういうSPは普通は初心者をターゲットにはしてない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:55:50.38ID:YtNqatVr
>>83
アンプの定格出力もしくは最大出力とスピーカーの最大入力の関係はあまり気にする必要はない。
そもそも測定に用いる信号が全く異なっている。
アンプの出力は正弦波で歪率が一定以下、要するに歪まずに出せる出力を示している。
つまり正弦波でなかったり歪んでもよければもっと大きな出力を出せる。
一方、スピーカーの最大入力は歪は関係なく、単に壊れない入力を示している(測定中に出る音は不問)。
また正弦波で測定するのではない。
なぜなら正弦波で測定すれば3wayならそのうちの一つのユニットにしか入力されないからだ。
実際には音楽のスペクトル分布を模擬したノイズ信号を用いる。
多くの場合ほとんどの入力はウーハーに入り、ツィーターに入る入力はほんの僅か(ツィーターはボイスコイルの線が細く熱容量が小さくきわめて焼損しやすい)。
なので高域の正弦波を加えれば小出力のアンプでも簡単にツィーターを壊すことができる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:09:31.50ID:zwQK8vAf
スピーカーの許容入力はスピーカーが破損しない許容量ですが
アンプの出力は一定の歪み率が保証できる出力の範囲です
つまりクオリティを保証できないだけでそれ以上の出力が出ることがあります
したがってこれらの数字を厳密に合わせることに特に意味はありません

また、一般的には数Wも出ていれば相当大きな音が出ますので
そのレベルの数字について心配する必要はあまりないと思います
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 02:32:38.43ID:zRNZPH1N
CDをモノラルで聴きたい場合、どうしたら良いですか?

聴く場所が一定でないのでステレオは無理です。スピーカーは一台でいこうと思います。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 02:33:46.62ID:1WBMQLUw
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。
入門デジアンは出力が低いのでどうなのかと思ってましたが
あまり気にする必要はないわけですね。

あとは抵抗値なんですが、こっちは例えばスピーカーが6Ωでアンプが4と8しか記載がない場合など特に問題なく使えるのでしょうか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 02:58:21.44ID:mW4sSYvl
>>87
ステレオソースをモノラルで聴くのは案外難しいので(モノラルにするだけなら簡単だが高域が減衰してしまう)、特に理由がなければステレオで聴くのが無難。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 03:06:10.93ID:mW4sSYvl
>>88
スピーカーのインピーダンスが高い分には問題ない。
といっても1kΩとかのようにメチャクチャに高いと問題が起きることがあるが、16Ω程度までなら全く問題ない。
ただしアンプの出力は低下するので大きな音は出せなくなる。
逆にスピーカーのインピーダンスが低いと出力は大きくなるがその分アンプに負担がかかってまずい(壊す恐れがある)。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 08:52:48.91ID:KGc7vW8+
>>83
鳴らしきる こととアンプの出力値は無関係。
アンプ内の給電能力が大きいか
瞬間の大出力にも対応できるか
入力信号の強弱に敏感に反応して出力できるか
など総合的な判断のもとで「鳴らしきる」という。
明確な定義が無いので適当にお茶を濁す言葉と考えていいよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:12:18.75ID:zRNZPH1N
>>89
ありがとうございます。
置き場所のこともありスピーカーをくっつけるで考えてみます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:27:42.27ID:NzIbK3Lb
>>61
単純に、スピーカー≦アンプの場合が鳴らし切れるってコトじゃね?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:20:30.34ID:+LRdMOmZ
現在ヘッドホンはゼンハイザーのHD598を使っていて、PCに直挿しで使っている状態です
RealtekR ALC887というオンボードチップのようです
前々からアンプ有り無しでは音質が全然違うとは色んなところで聞いてはいたのですが
最近USB DACという物に興味を持って購入しようか悩んでいるのですが
2〜3万円クラス程度の物でも音質の向上は体感できますか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:44:59.86ID:KGc7vW8+
>>93
アンカー間違えてるようだが俺>>91へのレスだよね。

その不等号は何を意味するかね?
価格の上下関係を指すならそのように書き込もうよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:56:29.93ID:OZ13OCMK
>>87
館山のコンコルドで佐久間さんに相談だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:59:07.68ID:dEjyE0De
>>87
LRの信号をまとめて出力するようにすればモノラルでも普通に聞けるよ
PCならおなじみfoobar2000のデフォルトのDSPに入ってる
あとはスピーカーの上にスピーカーを積むという方法もある
やったことあるひとあまりいないだろうけどこれが意外と悪くない
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:29.65ID:6s37+3h4
>>95
そうそう、アンカー間違い、ってか9と6の押し間違いw

スピーカーの能力よりもアンプの能力が同等か上でないと、スピーカーの能力をフルに発揮出来ないという意味ですよ
マジコのM6(YGでもソナスでもどこでもいいけどw)を1万しないデジアンで鳴らしたら
そりゃ音は出ますけど、能力をどこまで引き出せるかと云えば・・・
逆に1千万を越えるコンステのアンプなら、10万以下のスピーカーならどのスピーカーであっても
性能をフルに引き出せて鳴らし切れるでしょう
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:03:10.54ID:tAbm+bYs
パイオニア倒産寸前!

名門パイオニアが経営悪化 「事業継続に疑念あり」 https://www.j-cast.com/2018/09/01337380.html @jcast_newsさんから
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 16:49:12.09ID:INtCSFss
まじでやばいね、オッパイオニア。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:12:05.30ID:5qX5EwMc
>>108
低音域スカスカ高音域キンキン音が好きならマランツでいいけど、
そうでないならマランツはやめといたほうがいいを
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 07:13:12.45ID:TAv2kzIp
>>1のテンプレくらい読め
マランツがキンキン最上位に位置してるのはそれなりに理由がある
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 02:18:27.59ID:uMZcEHfA
パイオニアとヤマハが無難
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 04:16:21.60ID:iB3W3VeV
パイオニアは音がガザ付く、
ヤマハかラックスマン。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:55:32.62ID:Wid2P1EM
PMA60とダリのMenuetを買ったんだけどハイレゾ音源何本か聞いてみてすごくいいものもあるんだけど殆どが期待外れでショボかった。
特に低音がボソボソしてる感じ
エージングの問題なのかスタンドのちょっとのグラつきをまだ修正してないのが悪いのか、設置位置は悪くないはずなんだけど
PMA1600とか2500で鳴らしてるzensor3や5の方が全然良かった。
自分の好みにあってないのかスピーカーのサイズの問題なのかデジアンのステマに騙されたのか素人のため原因がわかりません。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:49:48.45ID:Wid2P1EM
スペースの都合でこれにするしかなかったんです。
もしかしてデジアンていっても値段と重量に比例する感じですか?
それならラックごと変えるべきでした。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:34:52.71ID:77zI4V9x
初心者はデノ・マラの二大糞メーカーに騙される
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 18:57:58.54ID:rvEtBkfr
いまだ克服されてないデジアンの欠点は低音の不自然さ
鼻につく人は一生デジアンの音で安らぎは得られない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:24:08.52ID:77gaGEyN
>>121
オデオ雑誌がデノマラの提灯記事を書いてそれを鵜呑みして騙される可哀想な被害者続出。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:46:51.26ID:h8BnOyCm
メヌエットは心地よい中高域と箱鳴りを楽しむもので、基本的に低音出ないからね。
20万円超えの重量級アンプを合わせても出ない。
しかも、デジアンはメヌエットの得意とする中高域以上が苦手。
端的に言うと組みあわせが悪いし、スピーカーも選択ミスだと思う。
KEF LS50の方が良かったんじゃ無いかな。
アンプ不要のアクティブ版も含め、低音は驚くほど出るし海外での評価も最高だし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:52:16.85ID:77gaGEyN
アクティブモニタースピーカー人気ランキング


いつも使っているモニタースピーカーランキング【SynthSonic調べ】 : SynthSonic http://synthsonic.net/archives/53208626.html

KEFはランキング外
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 00:09:34.82ID:fH06wWYq
とりあえずスピーカーとアンプを100時間ぐらい鳴らしてから
納得できない部分を改善する方向でいいんじゃないか?
自分も新品で機器購入した後は失敗だったかと疑心暗鬼になって
鳴らし続けると納得する音になったりする事もあったし
まずは鳴らし込んでどうしても駄目なら機器の交換だな

ただPMA60は躍動感みたいなのが出てるのを聴いた事ないから
元気に鳴らしたいんなら別のアンプにした方がいい気はするけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 00:41:23.33ID:kbvdSQK9
>>130
所詮オデオ雑誌の提灯記事w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況