X



プリメインアンプの初級機 17台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 15:34:45.46ID:OqYcj99l
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1448877532/
プリメインアンプの初級機 15台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527745177/

プリメインアンプの初級機 13台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509635623/

プリメインアンプの初級機 14台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1523271326/

プリメインアンプの初級機 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1530197899/


★メーカーの音質傾向(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
 →http://s.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:44.31ID:3hECAWZe
>>278
あれAVアンプとは似て非なるものだよ。
公に謳ってないけどモジュールは50DAなんかと
同じDirectPowerFETが使われてる。まあD級なんで搭載方法次第でどうにでもなるんだがね。
その代わり電源部とかは50DAより小さいらしくそこは差別化されてるっぽい。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:05.29ID:5rz42IEA
>>284
ビジュアルはなんちゃってでいい人なんですよ、自分は
本当はAとVは完全に分けるべきなんだろうけど、ライブ映像ものは日頃レコードやCDを聴いているスピーカーの音で聴きたいだけ
スピーカーの間にTVを置くなんてピュアとしては中途半端なんだが

それでもAVアンプをピュアに転用なんて自分にはあり得ない
だから今後もAVアンプを使う事なんてない
映像の音はTVのデジタル出力で充分、BDプレーヤーには同軸デジタルもあるんでね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:11.56ID:LJ8Nm3/D
時代とともに変化してる
アナログとデジタルの共存もそのほうが便利だし、すぐにデジタルで接続できないのは今の時代ナンセンスになってる
もちろんあくまでこだわる人や単体機器揃える楽しさもあるから高級機はアナログ入力のみも成立する
初級クラスは軒並みDAC付きになってきてる
その先にあるのがHDMI端子
これも時代と共に共存していくのかもしれない
アンプにすぐにテレビが繋げないと不便な時代がそろそろ来てるのかもね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:39.78ID:3hECAWZe
>>286
自分の場合AVアンプがいいとは1度も書いてないよ。
実際試聴レベルでも駆動力のなさはわかるので。
しかし音楽の映像ソフトはかなり見るので一元で操作できて
普通のプリメインを用いるのと遜色ない音にしたいのは確か。
理想として書いてるけど括りとしてはHDMIあるからAVアンプとなるが
巷で売ってるような5.1とかではなく2Chのみでいいからアンプ部の
しっかりしたものが欲しい。DSPも要りません。
フロアスタンディングのSPもちゃんと鳴らせるような駆動力あるなら文句なし。
現状SX-S30で物足りないと感じるならLINNのDSM買うしか選択肢ないんだけどね。
海外だと調べたらオンキョーとかも出してるしクレルとかでもあるようだから
映像コントロール出来る上での2Ch再生のニーズは意外にあるっぽい。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:57:47.25ID:32nLr+9w
DSPが絡むと音にベールが一枚かかった感じなんだよね
多分64bit処理でも気になる人は気になるレベル
自分は64bit機のAVアンプでもいいかって妥協できる範囲だけど
32bit機はさすがに駄目だった
そのうち128bit機が出れば実際に聞いてみてよければAVアンプでも音質に不満は無くなるかもだけどね

BluetoothもaptX HDになってようやくCD音質並だと思ったけど、うるさい人にはあと一歩の音質なんだよね

やっぱりデジタル技術は今後もまだまだ進歩するだろうし、常に発展途上なんだよね
アナログレコードが見直されてるのにも意味があるわけで
デジタルは常にその時代の妥協点としての規格が塗り替えられていくわけだから
どこで納得できるかは自分の耳というか満足度で決めていけばいいよ

ただ、プリメインアンプのスレでAVアンプの話はほどほどにして欲しいかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:49:48.36ID:whj7M6NQ
>>275
それ、低音まで良く出るスピーカーで無く

低音を盛ってるスピーカーな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:52:41.01ID:whj7M6NQ
だから、これ使えば糞音質のAVアンプなんか必要無いってw
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015

俺は勿論これ使ってる。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:26.15ID:YgwTN5ex
>>291
これはBDPで再生したSACDも192kHz24bitで出るなBDP側も機種を選ぶようだけど
SACDPを買う前は重宝してた
しかし手持ちSACDが増えてマルチチャンネルありも結構混じってきた今日この頃
AVアンプ・マルチch環境もほしい(最低でもフロント2chのプリアウト付きで)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:45:51.08ID:vR7m27LN
>>280
使いかたではなくて、音楽専用として 作られたかどうかなんだよね
あれもこれもできますなんて思想のもと作られた製品は
ピュアオーディオ原理主義としては存在価値なしだよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:33.66ID:vR7m27LN
スーグこれだw
ピュアオーディオ板で何いってんだか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:09:45.24ID:5rz42IEA
その原理が大事なのよ
Cambridgeのtopaz2台聴いたらほんとにそう思う
機能性とスペックばかりを追いかけてる国産のアンプとは趣が違う
ほんとに自分たちが聴いて楽しい音を、コストをかけずに追い込んでいったんだろうなというのが伝わる

だいたい機能ばかりを求める人は真空管アンプは全否定なのかね
真空管に機能性を加えれば必ず音は濁るよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:12:00.70ID:vR7m27LN
>>296
あーそこにケンブリッジを出すとステマっぽくなって叩かれる元に
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:21:47.24ID:aaN0b4Zn
買い取り屋に話を聞いたらAVアンプ売ってプリメインにする人は多いって言ってた
わいも前はAVアンプ使ってたけど今は中華デジアン
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 19:34:22.01ID:vR7m27LN
>>299
多いからどうだと言うんだ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:38:51.92ID:3hECAWZe
>>296
真空管を否定しないし増幅段が別にA級でもD級でもいいですよ。
自分の理想は聞きたいソースに対する入力が揃っていてその上で
欲しい音が出るかどうかなのでそこの手段には拘らない。
それか一体が無理であればアンプ以外に外部機器に頼る形で
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-exakt-dsm
例に出してるのはとんでもなく高価だけどこういう機能をもったものが
普及価格帯で出てくれるといいと思ってる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:59:23.56ID:oeAWn0hS
>>260
どれだけ重い ウーファー&ツイーターをつかえば そんなくそシステムのメリットが出るのか?
ウーファーとツイーターを別駆動しなきゃいけないほど非力なアンプで そんなことする意味があるのか?

つまり くそwave
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:03:19.09ID:AQalie1s
オーディオはシンプルなのが一番
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:21:21.25ID:3hECAWZe
>>303
むしろエントリー帯の方が効果あると思うぞ。
高額機の方が影響小さいし不要だと考えてるメーカーもある。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:26:26.53ID:aeLTkpzT
プリメインの初級機で球アンというと、中華かトライオードぐらいか
どれもあまり初心者におススメとは言い難いかな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:28:56.79ID:aeLTkpzT
>>303
わざわざバイアンプにする為にAVアンプにするのは本末転倒だが
既に持っているなら、有効な使い方だろう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:41:55.21ID:3hECAWZe
映像機器の音源を主に聞くって利用法で音質は欲しいが家人も使うから
個別操作になるのは厳しいって点でバイアンプ駆動可能なAVアンプを
選ぶ人はいるようだよ。高価格帯だとAVプリにピュア用パワーを
選んでる人もいるな。AもVも納得のいく音質でって人はいるんだよ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:05:00.08ID:XhO8bOod
うちは家族の中で自分だけオーディオ趣味で、他はTVのスピーカーで充分って人達だから、リビングにスピーカーを置くことさえやめてくれってパターンですね
確かにパナのTVはTVのスピーカーだけでも結構まともな音だわ

で俺は6畳間に追いやられてオーディオやってる
必然的にブックシェルフでニアフィールド状態ですわ
この環境でレコードもCDも聴きたい、ライブビデオもいい音で聴きたいとなると、最善の答は映像の音は外部DACで、アンプはピュア用のアンプだった

TVとプレーヤーのデジタル出力をDACに繋ぐだけでも充分まともな音になるから
ライブハウスとアリーナの空気感の差だって充分感じられる
TVも今は薄型になって昔ほどオーディオの邪魔にはならなくなったし

AVアンプをプリにするのはやめた方がいいと思うよ
セパレートではほとんどプリに引っ張られるから
昔トランジスターのエントリークラスのアンプを真空管アンプのプリにしてみた事があったが、真空管の艶がだいぶ損なわれた
プリはいいものを与えないと逆に音が濁る
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:29:54.86ID:ISiZyyYh
うちの場合SX-S30でスピーカーはNS-F350なんだけど妻は
居間の環境に音質は欲しいが大きくなるのは全然構わないけど
操作が複雑になるのだけは避けて欲しいと要望が出た。
この時点で通常のプリメインは無理だと悟った。
かと言ってAVアンプの駆動力の乏しさは店頭での試聴レベルでもわかってた。
もうアンプの選択肢は上記の1つしかなかったよ。
このアンプ実売4万程だが聴感上は3万円程度のプリメインにひけをとらない音質と
アンプの駆動力はある。ネットのレビューだとSPEKTORシリーズでも難なく鳴ると
評してる人もいるバブル期の国産598SPでも問題ないとしてる人もいる。
これをマルチチャンネルのAVアンプでやるなら10万以上出さないと多分同様の音質
と駆動力は得られないと思う。それ以上が欲しかったら初級機じゃないけど
DSMしか勧められない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:58:54.87ID:w6YdqnXR
車なら止まろうとする力、スピーカーなら元に戻ろうとする力を
どれだけ抑え込んで意図通りに動かせるか、という能力に対して使う言葉
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 02:13:06.55ID:7b3/p6ow
誰が車の話してんだ?
意図通りってどんな意図だか図でも表でも持ってきて説明すべき事柄だよな?
その最初の意図さえ提示されてないのに動くも動かないもあるかよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:34:51.83ID:LkiNilve
何年前か忘れたがパナソニックのXR厨みたいな厚かましさ
未だに専用スレがあることにもビックリだが彼らみたいにピュアでも使えるAVアンプスレでも立ててそこで思う存分話してくれませんかね?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:39.87ID:ISiZyyYh
>>311
試聴すりゃわかるけど明らかに大型SPに対する
ドライブ能力はエントリー〜中級のAVアンプにないよ。
>>314
結局AV板にそういうスレ立てても噛み合わないからでしょ。
音質を含めて2Ch再生に特化した話ならピュア板でやってくれと
なるからね。それに現状映像コントロール出来て音質もってアンプの
選択肢って話ならSX-S30かDSMシリーズの選択肢しかなく話も
立てた所でそれ以上伸びないよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:05:37.77ID:pjzeXPg1
マジで 中華デジアン以下だからな。
プリメインアンプ(2万)≧中華デジアン(1万)>デジアンKIT(500円キット+1000円ACアダプタ)>>>>>>>>>>>>>>>>>AVアンプ(5万)

こんな感じだぞw
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:37.31ID:tawPg3UF
初級クラスでもオーディオ専用のプリメインアンプは音質的には悪く無いからね

より豊かな音楽性とかパワーとか低音の押し出しが欲しいとかじゃなければそれで充分な人も多いと思うよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:28:49.81ID:A+15V4Gk
>>317
10年前は確かにそうだった
でも
今のAVアンプの最新モデルはエントリーレベルでも
飛躍的に性能が上がった

15年間、AVアンプをPioneer、YAMAHA、Onkyo
DENON、YAMAHAと5台買い換えてきた感想です
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:30:39.81ID:A+15V4Gk
それからピュアオタは認めないだろうけど、
擬似7.1chでクラシックとか聴くと気持ちいいです
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:31:34.52ID:NMF7iDN/
AVアンプもデジアンだからね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:59:20.19ID:XhO8bOod
擬似7.1とか信号をいじくり倒してる時点でピュアじゃないっつうに
信号をこねくりまわして遊びたいやつはAV板に行けばいいだろって事ですよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:02:31.31ID:b98BHKue
>>320
3年ごとに安いAVアンプ買い換えるくらいなら
買い換えしないでその分お金を貯めて、ちゃんとしたピュア用アンプを買った方がコスパがいいと思うな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:30:22.32ID:tD5Zslho
>>320
AVアンプはリビングのホームシアター用で
オーディオ部屋はまた別にあります

とは言っても音楽制作部屋も兼ねてるんで
これまたピュアオタが毛嫌いする
GENELECのパワードスピーカー、SW
セットですけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:55.53ID:tD5Zslho
AVアンプは4K対応とか新しいドルビーデジタル方式に
対応しなければならないんで、映像機器の進化に
合わせて買い換えて行く必要がありまして・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:47:58.63ID:b98BHKue
>>326
ピュアオタってGENELEC嫌いなの?
そのピュアオタが聞く最近録音の高音質ソフトって、GENELECでモニターして作ってるんだがw
GENELECが嫌いというより、イジる所が少なくなるアクティブが嫌いってだけだろうな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:27:00.35ID:A+15V4Gk
>>328
買い物から戻ってまいりました。
8050B PM+SW 7040A
です

部屋は6畳なので
SP感覚は1.5m程度、ニアフィールドに近い感じです
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:49:19.56ID:A+15V4Gk
>>333
クラシックのオケとか好きな人にはどうかと思いますが、
自分が好きなジャズとか80年代フュージョンなど
はダイレクトに音源情報が耳に飛び込んで来て
気持ちいいです
女性ボーカルも目の前で歌っているかのように生々しい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:49:49.54ID:/Upb1X48
>>333
個人的には8260かなぁ
同軸+10インチウーファー付きの奴ね

同じ同軸でも8351はなんか嫌い
クロスが低くない上にウーファーをスリットから鳴らす設計がどうも受け付けない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:00:23.24ID:ntkkemGk
>>335
8351の設計が受け入れられんのは同意。特に中低域以下で本当にいい音場が作れるのか疑問ですよね。べた褒めレビューはなんかあやしい。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:06:29.47ID:A+15V4Gk
>>335
8351は聴いたことが無いです
83XXシリーズは一度聴いてみたい

8331とかニアフィールドで聴いてみたら
面白そう
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:08:33.99ID:A+15V4Gk
完全にスレチ状態ですが
今はぜひパワードも選択肢に
是非入れるべきでは
ADAMとかFOCALとかも
凄く良い
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 13:14:58.35ID:ntkkemGk
俺が思うにジェネレックの8351シリーズはウーファーの受け持ち帯域が高めなのに音がスリットから出てくる仕様からして、いくらプロが使ってると言ってもピュアオタ的には受け入れづらいんじゃなかろうか。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 15:55:12.94ID:LxHdACMr
だからAVアンプ厨はスレタイ100回音読して来いや
ここは「実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレ」
それ以外は全部スレチだから他のスレでやれ
プリメインのいらないアンプ内蔵スピーカーも専スレに行け
適当なスレがないなら自分で立てろカス
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:07:14.67ID:tD5Zslho
>>341
だってもう
ピュアの新しい話題なんて
オカルト与太話くらいしか無いんだもん
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:59:10.02ID:ISiZyyYh
どういうSPを組み合わせてどうやれば音質がって話は
どちらも同じでしょ。

>>323
実態的に中身同じだがオンキョーでもある。
パイオニアは2機種。ただし、見た目そっくりでも
片やサラウンド、片や2Ch再生特化でDSPも未搭載だし
使ってるアンプモジュールも違う。似て非なるアンプ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:00:49.11ID:ISiZyyYh
>>324
そのDSPが載ってなく単純にDA変換してるだけのもあるぞ。
0347朝7時からまた瀬戸だよ
垢版 |
2019/02/12(火) 03:13:20.94ID:iSDcZny8
316 2019/02/11(月) 07:31:39.87 ID:ISiZyyYh [2/4]

>>313の質問から逃げてる上に今度は「ドライブ能力」といってごまかす
ミスター卑怯者と呼ばれる理由がよくわかるよな>>316
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:54:35.55ID:nHqe9dDb
>>345-346
間違ってるよ、DSPはDolby TrueHD/DTS-HD MAなどのデコード
自動音場補正、SWとのクロスオーバー機能などで使用するため
SX-S30/VSX-S520共にCirrus LogicのCS49844を使っている

AVアンプ
VSX-S520(5.1ch)、DACはBurr Brown
http://bilder.hifi-forum.de/max/723409/vsx-s520d_735749.jpg
SX-S30(2.1ch)、DACはBurr Brown
https://i.prcdn.co/img?regionKey=jE39vyRSwW8JvnVjMfpH1Q%3d%3d&;scale=400
https://review.kakaku.com/review/K0000918148/ReviewCD=1169403/ImageID=430961/
SC-LX(上位機)、DACはES9016S
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1012456.html

プリメイン
A-40AE、DACはWolfson
https://www.hi-files.com/wp-content/uploads/2018/07/LJM00652.jpg
https://dime.jp/genre/572401/
A-50DA、DACはES9016S
https://www.ixbt.com/multimedia/pioneer-a-50da/pioneer-a-50da-inside1.jpg
https://www.ixbt.com/multimedia/pioneer-a-50da.shtml
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:56:39.46ID:9eVY+8im
アンプの天板の掃除はハンディモップか濡れ雑巾か何使ってる?
埃がアンプの中に入るのが嫌なので、粘着コロコロのクリーナーがいいかなと思い始めた。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 10:25:32.89ID:duMI2eos
ハンディモップです
使わない時はオフィス機器用のマルチカバー
かけてるからそんなに埃たまらないけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:23.09ID:i/dC0qTF
ハンディモップはホコリを静電気で吸い付けて取るから使ってない
電源オフの時なら大丈夫だろうけど、わざわざ静電気を起こすのもなんだし
100均でマイクロファイバータオルみたいなやつを買ってきて、使ってない時に軽く拭いて上に掛けといてるよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:28:32.37ID:tR8CW3QD
天板開けて埃とった方がいいんじゃないの
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:16:11.65ID:zbrn/F5B
開けて掃除はせいぜい半年か一年に一度でいいよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:20:44.91ID:/VaTgPaJ
基盤に埃がたまると湿気で錆が出て劣化が早まる
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:36:06.17ID:M1x07f5S
>>359
だからためなきゃいいんじゃん
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:32:18.38ID:NcQu0Fxk
>>360
基盤に埃がたまると湿気で錆が出て劣化が早まる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:15:30.28ID:MQUOkIHS
年一回開けて掃除してみてだいぶ埃がたまってるようならまずは部屋を清潔に保てって話だな
汚部屋はオーディオにとっては最悪の環境だ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:25:23.50ID:/y98SwIf
>>363
偉そうなだけでなんの意味のないレスすること多いよなお前
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:47:24.19ID:8iArxYgV
部屋にはアナログレコードが壁面にびっしりなので
音楽を聴かないときは、かび防止も含めて
プラズマクラスター空気清浄機付けっぱなし

フィルターにはかなりホコリも吸着するんで
機器内へのホコリ侵入にはかなり効果がある
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:39:06.74ID:eMQ8jJCI
保証期間がある内は開けるなよ
保証が効かなくなることがあるぞ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:00:13.44ID:V1RcQqEW
じゃあうちのは5年開けられないなw
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:22:30.30ID:yR4AAkuQ
外出時&冬場は 天板に布かぶせとけばいいんじゃね?
今どきの初級機なら 夏場で使用中でもかぶせっぱなしでOKかもしれん。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:41:13.15ID:W5tB86Jb
うちはオーディオの置いてある部屋のエアコンがシャープでプラズマクラスター付きだから一年中つけっぱなしだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:46:00.51ID:XBhkkaZY
確かにカビは生えにくくなるね

風呂場の
浴室乾燥機もプラズマクラスター付きだが
3年経っても全然カビない
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:54:40.56ID:Ap8j1oek
プラズマクラスターは生活全般のいろんな臭いも減らしてくれるから消臭剤要らずだね

ただ、風邪の季節のクレベリンが使えない
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:06:33.90ID:zTsNKNTp
使ってみれば解る
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:27:35.46ID:Yv3GR0Ws
>>373
浴室乾燥機がついててカビ生えるとしたら問題だろ
プラズマクラスターはそんなに万能じゃない

フィルターにホコリが付いてても部屋のホコリが減るわけじゃあない

オーディオ板は思い込みの激しい奴が多いな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:54.62ID:UAMN1+a8
プラズマクラスターはタバコの煙も臭いも直ぐに消えるからいいよ
喫煙する友人が来ても気にならなくなった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:47:13.80ID:2AesU2/d
プラズマクラスターで死体の匂いも消えるし、宝くじも当たりました
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:43:42.99ID:Nh4ttNwH
プラズマクラスターで主任になれました
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:27:54.97ID:6YrXiCfK
プラズマスラスターをマニュピレーターの先端に取り付けたのが
ターンXガンダムのシャイニングフィンガーな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 11:15:45.30ID:t5JZIy7C
プラズマクラスターはペットの臭いも消えるぜ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 12:49:20.45ID:ItwXcCkp
>>383
女も加齢臭出すんだが、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況