X



☆ Technics総合スレッド ☆ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:19:23.19ID:G1FI9RBz
SC-C500ってどうでしょう?
PCのデスクトップオーディオを検討してます。
PCとUSB接続して使用の予定です。

DENON PMA-1600NE + DALI MENUETの組み合わせとどっちにするか迷ってます。

スピーカーを壁からなかなか離せないので、SC-C500がいいかも!と気になってるのですが、ただ試聴できるところが無いので、決めかねています。
0144瀬戸いた
垢版 |
2019/03/03(日) 00:17:40.79ID:JbdUKr++
142 死んだ子の歳数えも瀬戸が得意気によく使うよな〜 投稿日:2019/03/01(金) 19:44:29.92 ID:Rm5WDHUP
よそうぜ
なんか侘びしくなる
死んだ子の歳を数えているようなもんだ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:43:11.72ID:5JWjILnb
なんとロシアでビンテージブームが起きている!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:48:28.85ID:883wzGP3
ナショナルかと思った
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h389252027
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img1200x800-1554203252edq1cv1900.jpg

Technics SB-1000 Большой обзор (Коносукэ Мацусита) Oldplayer.ru 
http://youtube.com/embed/0il1-dWX1vU?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 17:38:41.42ID:ZyWAluiQ
>>164
考えたらやれること同じだね
Lumin app とかが素晴らしい、と聞いてて、ただそれが使いたかっただけだと気付いた
ありがとう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:57:15.54ID:9KJwyUUb
1990年代にバッテリー駆動のコントロールアンプがあったと思うんだけど、
バッテリー駆動のフルデジタルアンプって作れないかな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:27:01.17ID:sVJVAk17
初期のアキュはナショナルをイメージしたらしい

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h389252027
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0504/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img1200x800-1554203252edq1cv1900.jpg

Technics SB-1000 Большой обзор (Коносукэ Мацусита) Oldplayer.ru 
http://youtube.com/embed/0il1-dWX1vU?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:17.67ID:eUg79+Ew
501HR-SEってどうなんですか?
欲しいと思ってるんですが視聴できる場所もレビューも少なくて
宜しくお願いします
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 17:45:05.09ID:WdKPYWyj
SL-1000Rのベース部分、単品販売してくれないかな?
旧SL10シリーズ用ベースよりかなり良さげに見えるんだが。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 02:06:21.75ID:bJjgYOud
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。

ソースURLを示してほしいぞ!
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 01:24:43.26ID:Qlbcvz/l
フアーウェイ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 01:26:14.95ID:Qlbcvz/l
ファーウェイ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:55:26.21ID:K4joGtDW
SL-1200MK7ってSL-1200GRより音がいいの?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:50:57.60ID:IwqToODk
それだったらいいね
さぁ、もう寝なさい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 03:00:36.66ID:XtgYH/UN
まあ半分以上はカートリッジです。
残りのさらに半分はアーム。
後がフォノモーターとかシートとかキャビネットとか。
プレーヤーの音といわれているものは実はアームの音であることが多い。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:01:05.23ID:o+S/+dOH
プレーヤなんて受動デバイスだから固有の音なんてありえないんじゃ。
あるとしたら雑音がいかに少ないかだけ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:45:43.54ID:WHvGgHzH
「受動デバイス」「固有の音」などの言い回しを覚えたので文法に合うように使ってみたが、元が池沼なので

靴は工業製品なので大きさを合わせる必要はない

というような、日本語としては正しくても木違いが書いたとしか思えないものになる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 14:01:19.75ID:tHnUGTNn
マジレスすると、受動デバイスとは言い切れないのでは?
カートリッジってある意味発電機だし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 11:41:28.51ID:NjNd3acG
>>195
カートリッジもスピーカーも発電機も変換器で、機械エネルギーと電気エネルギーを変換しているだけ。
なぜ発電機だと受動デバイスでないと思ったのかわからないが、入口に電池をつなげば出口からエネルギーが出てくるから導線も受動デバイスとはいえないとか言い出すのだろうか。
まさに池沼が限りなく涌いてくるスレ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:29:49.71ID:TsNBr6WN
>>514
MK4で使ってたのがそのまま使えたので気にしてなかった(笑)
古典オルトフォンファンって結構いるんだな。
この人は(中)にワッシャーで増量しているみたいだけど俺は当時買った(大)を
使ってる。ただ(大)だとダストカバーにぶつかるので外さないと閉められない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:29:05.63ID:P/3mUzaq
ホームシアターには良いんじゃない>SB-M500M2
ピュアだったらM800にした方が良いと思う







ソノヨウダナ(藁
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:35:54.11ID:MuqWHh2K
>>204
このシリーズどれ観ても感動する。何気に音楽も凄い

真空管のとか「音響創造〜電子の技術」とかはレトロ・フューチャーっぽかったけど
蛍光灯のはここ最近置き換えモードに入ったので文字通りレトロ感一杯だった

個人的に草創期の「トランジスタ技術」取り寄せて昼飯の時に読んでるんだけど
アンプについて言えばTR化した時に関東勢はあっさり球を捨てて行ったんだけど
関西勢(テクニクス、ラックス)は球OTLでハイエンド的な製品を出してリファレンスにして
それと比較しつつTR化にじっくり乗り出していったのが対照的だったみたい。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:21:40.82ID:hlZNiF16
物量の割りには安くてお求めやすくて分かり安かった かつての Technics
音は凡庸ながらもハイファイでした
オーディオファンの心のくすぐり方を知っていた
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 20:28:22.68ID:vwXt+O4C
スピーカーのSB-G90とかSB-R1とかB&Wより音いいのかね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 20:32:58.18ID:xqZOSy/4
Technicsの名が初めて使われたのは1965年発売のスピーカーシステムEAB-1204の別名Technics 1として
(この頃はブランド名というより、上記のように個々の製品に対してTechnics 1とかTechnics 20Aとかいう風に付けられていた)。
また、EAB-1204は後に型番がSB-1204と変わる。
この頃のスピーカーシステムは型番がEAB-で始まっており、1970年頃からSB-で始まるように変わった。
12cmウーハーEAS-12PL50と5cmホーンツィーターEAS-5HH17による小形2 wayブックシェルフ型で、ホーンツィーターEAS-5HH17は特性があまりにもフラットなので、技術者が測定器が故障したと思い上司に報告したという逸話が伝えられている。
EAS-5HH17は単品販売もされ(EAS-12PL50も単品販売された)、実際に特性が優れており音も良いことが認められた。
このEAS-5HH17はサンスイSP-100のツィーターとして使われ大ヒットを飛ばし、他社も追随して採用するという驚くようなことが起きた。
その後スピーカーシステムでは1967年発売のEAB-2510/SB-2510 (Technics 6)までTechnics名が続いたが、なぜかここで途切れてしまう。
そして突如復活したのが有名な1975年のSB-7000 (Technics 7)である。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:16:01.13ID:HbP6otKm
Technics 7は現役で2セットあります。

1セットは地元の純喫茶が閉店する時にTEACのオープンと一緒に嫁いできました。
ワンオーナーの看板娘だったから是非にと(^_^)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 22:21:07.88ID:UIwUhFSh
あのSB-1000でもTechnics x名が付けられなかったのに、なぜSB-7000で復活したのかは聞いたことがない。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 01:05:47.67ID:At1oMOKH
>>217
SB-1000、いいよなぁ。
欲しいんだkど、中古高すぎる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:41:35.08ID:moklonen
SB-1000は、当時良いと思われたことを全てやり切ったのに
音が冷たいとか固いとか散々言われた黒歴史モデル
それで大反省して作ったのがSB-7000
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:01:45.18ID:oZiNLJOi
SB-1000はデザインセンスもSP-10とかと似たような感じがする。
SB-7000は明らかに違う。
SB-7000以降のテクニクスのスピーカーはいい音になった。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:49:31.25ID:yE1ggiPU
>>223
>SB-E100
なつかしいな、昔愛用してたわ。
イマドキの高解像度スピーカーとくらべると解像度は低かったけど、朗々と歌うスピーカーだったなー。
音が飛んでくるのがすごく気持ちが良かった。
いろんなアンプで鳴らしたけどLuxman L-540がすごく良かったな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:55:34.11ID:yE1ggiPU
>>223
SB-E100は8万円、ペアで16万円。
よく、こんな値段で出せたな、って作りだったね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:00:23.68ID:Bwpe2X16
当時のテクニクスは、上位機種の技術や金型を
そのままエントリー機種やシステムコンポにも使って、
ナショナルの店舗ネットワークで大量にさばくことができたので、
必然的に、いい意味でのコストダウンが可能だったんだよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:33:45.08ID:esvgcUDA
今のテクニクスだって捨てたもんじゃないけどな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:54:43.19ID:uMhLqhNt
>>228
アナログプレイヤーは最高峰と言っても間違いないし、アンプもいいと思うけど、
スピーカーはピンとこない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 01:19:06.25ID:YO01Cx3K
テクニクスはSB-7000からリニアフェイズにこだわり、
ソニーはGシリーズでリニアフェイズにこだわり、
その後、
テクニクスはハニカムで平面にこだわり、
ソニーはAPMで平面にこだわった
なかなか興味深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況