X



【Windows】PCオーディオ総合71.0J【AU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-k2D8)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:03:48.73ID:JnvN+ZfQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490801136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba3d-aYY/)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:46.83ID:3VMseliZ0
PCが完全にオーディオ専用ならOSにLinux入れる選択肢もあるけどね
winOSで人気のプレーヤーソフトもLinux版出してるしの結構あるし
winと違って導入にそれなりの知識は必要になるから敬遠しがちだけど
やってみると意外と簡単だからおすすめ
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c3-XL8C)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:08:23.22ID:nMPMuPRR0
専用ならとっくにlinux入れてるなー
win10はとにかく要らんもんが動作しまくるから殺すのに一苦労する
しかも専用じゃない場合はある程度は残しておかないと他の用途で使う時に支障が出る
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160f-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:03:24.98ID:tV3IRNp40
11月OSシェア | マイナビニュース

https://news.mynavi.jp/article/20181205-735551/

windowsシェアが、88%と、90%近く、大勢を占めている。
windowsで、良いものを。というのが、かしこいと思うよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-tUEA)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:47.28ID:KPK1uGB5r
最新OSなのにシェア落としてて草
今更XP買うわけもないし、Windows7使えなくなったらもうPC自体使わないよって事なんだろうな
オーディオも専用機器がOpenhome対応してたらそっちで鳴らしたほうが楽に良い音が手に入るし
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a65d-CmcQ)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:27:09.76ID:HDHyoqsz0
foobar2000、聴き込んでみると淡々と味気ない印象でもう少し音に力が欲しいと感じます
おすすめのコンポーネント等ないでしょうか?
よろしくお願いします
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-VMaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:08.46ID:kQlv1nTer
>>282
ソフトは万能薬ではないからシステム全体で考えた方が近道かとー
個人的にはDACいいの買っておくと楽
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-VMaZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:11.79ID:kQlv1nTer
ソフト関係ならイコライザー入れるとかオプティマイザーソフト入れたり、フェデライザ使ってみたり
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c8-NtZW)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:36:30.91ID:CYOQsbWP0
LP時代の音源をPCで再生すると薄味になるのは仕方ない
なぜかというと、チャンネルセパレーションが20dBぐらいしかないから左右の音が1/10混ざっている
それを見越してエンジニアが音創りしているので
これを100dBなどで分けてしまうと抜けてしまう
foobar2000にわざとクロストークを悪化させるcrossfeedというcrossfadeではないcomponentがあるが自分にはいまいち
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa5a-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:17:36.53ID:9YCDO9F+0
>>282
foobarはだいたいそういう傾向の音だね
フリーソフトは自分でいろいろ試してみればいい
再生ソフトでも確実に音は変わるし、音質向上も見込める
全部有料ソフトだけど評価が高いのは
JPLAY、JRiver Media Center、Audirvanaあたり
これらならfoobarより良い音になる可能性が高い
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55fa-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:43:01.03ID:SrSgBtQ30
深く考えずにJRMC24から25にするつもりでいたけど
そういえばJPLAY組み合わせてる人は使えなくなる
リスクがあるだけでメリット無いね
音質で張り合ってもらいたいがそこは期待できないし
なんなら20辺りの方が好みまである
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-+FQG)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:00:59.30ID:zyMWLiL30
未だに22で頑張っているのですが
24ってやっぱりいいんですかね?
25まで待つか待たずに導入するか迷う迷うw
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-+FQG)
垢版 |
2019/01/20(日) 13:06:56.87ID:tihs4RDz0
>>290-291
レスありがとうございます
24が良いというレビューとかみて
揺れ動いているのですがよく考えてみます
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9317-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:56.00ID:No5THD2H0
初心者の質問です

沢山持ってるCDをパソコンに取り込むのに一番良いフォーマットは何でしょう?
昔からWMPを使っていたので、今まではWMAで取り込んで特に不都合は感じませんでした
WMAはスマホやタブレットに転送して外で聴くこともできましたので特段文句もありませんでした

しかし最近TuneBrowserを使い始めてWMPの音が悪いことに(ようやく)気づいたため
この際ですからもう一度すべてのCDをパソコンに取り込み直そうと思います
TuneBrowserは(ヘルプによれば)AAC、ALAC、AIFF、APE、CUE、DSDIFF(DSD)、DSF(DSD)、
FLAC、MP3、MPC、Ogg、TTA、WAV、WMAなど幅広いフォーマットを再生可能らしく
どのフォーマットで取り込み直すのが一番良いのかまったくわかりません

WMPで再生するWMAの音より良ければそれほど凝りまくったフォーマットは望みませんが
初心者へのお勧めがあれば教えてくだされば有り難いです
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1d-6Zzf)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:53:20.89ID:ROEznSpHp
dbpowerampでwavのまま取り込み

upconvのNRと24bit 176khz化で整形

pcm wave upconverterで16bit 44.1khzに戻す(次の作業のため)

gauadioで音圧均一化とクリップ波形修復

dbpowerampのconverterでFLAC化

これだけやれば全く違う音(マスターテープ並)になるよ
WMPで充分聴ける
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9317-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 16:36:13.92ID:No5THD2H0
有難うございました

>>297
FLACという言葉は初めて聞きましたが、試しにTuneBrowserで1枚CDを取り込むと
特に何も指定せずともワンクリックでFLACとして取り込まれてしまいました(驚いた)
こりゃ実にカンタン、聴いてみたら音もとても良かったです
これで私はこのまま幸せになれるでしょうか?w

>>298
dBpowerAMPというのは有償ソフトですね、無償でも20日間試用可能みたいですが
FLACの無圧縮(Uncompressed)というのはTuneBrowserで取り込むFLACとは別物でしょうか?
別物でかつ音も格段に違うなら、お金払ってでも試そうと思いますけど、どんなものでしょう?

>>299
大変詳しい手順を有難うございます
しかしその手順は初心者には相当ハードルが高そうですし
仮にマスターテープ並みの音が得られたところで、しょせんは安物アンプで鳴らすわけで
私にはあまり意味がないと思いますので、そのご提案はご遠慮させていただきます(すみません)
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213d-QFgl)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:14.63ID:couumwvo0
>>303
メリットはリッピング(取り込んだデータ)が正確
って無圧縮FLACと圧縮FLACの事か?
ずーっと前に無圧縮FLAC、圧縮FLACをwavに戻したデータを
wavの元データと比べた時にバイナリ一致してたから
データが正確は違うと思うわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135a-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:25:18.60ID:bUQBi3zb0
>>301
フリーソフトなら昔からある古いソフトだけど がお勧め
形式はWAVかFLACかのどちらかがお勧め
WAVとFLACのどちらが良いかはいろんな意見があるので何とも言えない
一つ重要なのは吸い出す時にエラー訂正をする設定にすること
Exact Audio Copy ならエラー回復品質を「高」に設定しよう
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135a-F2Ks)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:30:30.94ID:bUQBi3zb0
>>301
あら、肝心なソフト名が消えてたw
お勧めは Exact Audio Copy ね

ちなみに、吸い出した元データを>>299のように加工しても質自体は良くはならない
ただ、良い音っぽく聞こえるようになるというだけで、基本的に加工すればするほど質は劣化する
吸い出した元データが質的には一番だよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/24(木) 08:53:14.16ID:cEWUbmlwM
>Exact Audio Copy ならエラー回復品質を「高」に設定しよう

此のモードにてリッピングするとね。
前後立体描写がない,ペラペラ薄ぺらな音しか鳴らせない音源に仕上がるのですね。

シンプルに「バースト」取り込みがするのが一番佳いですょ。

dBpoweramp CD Ripperは,色々な機能を入れてリッピングすると,取り込んでからリッピングする動作になってしまいます。

で,此方もシンプルに,「WAVE」でリッピングするのが一番ですね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:16:50.68ID:cEWUbmlwM
>gauadioで音圧均一化

音圧均一化って。
レベルを平均化する機能ですか。

此方も前後立体描写が喪われちゃう仕上がりになってしまいますょ。
レベル均等化なんてやらない方がマシですね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:14:53.40ID:bNNIFIBH0
>>312
CD化する時に劣化してるというなら、加工するのも劣化の原因の一つなわけで
何をしても劣化する可能性はあるのだから、なるべくそれを減らそうというだけ
それでなるべく本来の音源に近い状態にするのが音の「質」的にはベストだということ
忠実さに何の意味もないとは恐れ入ったw
いい音っぽく加工というのはつまり、質は劣化してるけどいい音っぽく聞こえるということ
決して本当にいい音になってるわけではない
良い機材で聴けばそれは顕著に分かる
ただ、あまり良く無い機材だと、加工したものの方が良い音っぽく聴こえることがよくあるので注意が必要
こればっかりは実際に体感してみないとなかなか理解出来ないかもしれない
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Gc+1)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:34:45.41ID:G+GYH4Rsr
PC使ってる地点で既に忠実性薄れてるのに細かい事気にしてんだな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:52:31.79ID:WQ0WtrUl0
>>324-325
細かいことの積み重ねが、やがて大きな差になる
我々は様々な分野で、それをやって来た人達の恩恵を受けてる
自分が気にしないというならそれは個人の自由だから好きにすればいい
ただ、それを人に押し付けたり馬鹿にするようなことは止めた方がいい
結局は自分が一番馬鹿にされることになる
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Gc+1)
垢版 |
2019/01/25(金) 02:30:25.83ID:G+GYH4Rsr
おまえが長文で押し付けしてんだろ、加工ととるか補正と考えるかは自由だ、自由なら好みの音を選ぶのがオーディオ
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ltHF)
垢版 |
2019/01/25(金) 08:04:41.96ID:JjyR7CyjM
じゃあもうSpotifyでいいだろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ltHF)
垢版 |
2019/01/25(金) 08:12:02.04ID:JjyR7CyjM
PCオーディオな時点で利便性に舵を切ってるんだから
割り切れよ
可逆圧縮方式なんか女々しいわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-ltHF)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:07:20.33ID:JjyR7CyjM
関係ない話をする奴は他所へ行け
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:39:08.83ID:PfJP8+6YM
>どうせ5ch民は、「イヤホンでいいじゃん」という極端論に至る。

イヤホンは,ヘッドホンと比べて定位が甘くなりがちで,サウンドステージ,音場が上方へ浮き気味へ行ってしまう傾向が在るので,ヘッドホン環境よりも質を高めないとダメなんですょ。
まー,てきとう配置なマルチ型のイヤホンは,元々定位悪くてダメダメですがね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b3-L3L3)
垢版 |
2019/01/25(金) 12:39:29.04ID:Xa9Vtw4M0
DSDの5.6MHz以上のフォーマットはPCオーディオじゃないと再生出来ないから
利便性だけでもないよな
ネットワークプレーヤーもPCオーディオだと思ってるけどね
あれ中身Linuxパソコンでしょ
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e6c-OLbz)
垢版 |
2019/01/25(金) 13:58:34.60ID:JxbwWSnV0
「PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇一九」という雑誌にも電源ユニットが紹介されているけど
一番評価の良かったNZXT E650にしたわ
ノイズの少ないのもさることながら消費電力をモニタリングできたり楽しい
JCAT USBカードFEMTOにアナログ電源使ってるけどPCの主電源にこの電源ユニットでさらに向上したわ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072076413.html
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 493d-naHJ)
垢版 |
2019/01/25(金) 15:57:03.02ID:23DjlSVp0
>>342
ラインインタラクティブ方式だとスルー出力なので意味ない
常時インバーター方式もAD→DC→ACと変換入るので
インバーターがオーディオ用途のノイズ対策されてなければ逆に・・・

わざと停電状態にしてバッテリー駆動させる使い方になると思うが
その場合もDC→ACの変換入るのでインバーターのノイズがなぁ
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-wLm3)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:22:46.88ID:RGi1/w2Hd
オーディオの機械やスピーカーはそれなりの金額の使ってるのにPCは低スペックの安物使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:16:31.34ID:PfJP8+6YM
俺らのオーディオ用PC電源は,極々普通にSST-NJ450-SXLを入れてる。

ストレージとBDドライブの電源ラインには各々フィルタを入れてる。

JCAT USBCARD FEMTOの電源ラインにはフィルタを入れず,USB拡張カードからは,iFiaudioの黒子の助太刀アイテム&JCATアイソレータ類を介して,USB-DAC&音源格納用のDELA-HDDと繋いでますね。
因みに,USBケーブルはフラット型のモノと,安めのセパレート型のモノと,データ線のみのモノを主に使用ですかね。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:47:26.84ID:PfJP8+6YM
>むしろはっきり聞こえるようになるよ

小さい音を持ち上げて大きい音を抑え込んじゃ,メリハリがなくなっちゃいますょ。

ドチラかと言えば,垂直方向へと散らかった鳴り方へシフトしちゃって,拡散しちゃう傾向が視え易いのじゃないか。
と,低品質な圧縮音源も,同傾向へ行っちゃいますが。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 20:58:52.43ID:WQ0WtrUl0
>>327
押し付けと忠告の違いが分からないかね
加工と補正の認識の違いなどどうでもよい話
どちらにしろ音質が劣化するという話をしてるわけで
好みの音を選ぶのか、忠実再生を選ぶのかは人それぞれ
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/25(金) 21:15:53.90ID:WQ0WtrUl0
>>351
特定の音だけに注目して、それ以外の変化を見逃してるケースをちょこちょこ見るね
手を加えれば加えるほど質は劣化していくというのは基本的な原則みたいなものなんだけど
やっぱり体感してみないと信じられないのかね
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Gc+1)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:07:32.77ID:USpbuLxNr
ノートはフワァ
デスクはコリッ 主観ですが
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:25:09.14ID:fLkl8vbl0
>>359
電気を普通のコンセントから直でとるか、充電式のバッテリーからとるかで全然音が違う
音質的にはバッテリーが断然良い
ノートパソコンはもともと充電式バッテリーなので、バッテリーの種類による差はコンセントとの差ほどは無いだろうね
もっとも、コンセントからでも良質なアースや電源トランスを使う事でバッテリー並みになるけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 18:29:53.96ID:Z9E4aPts
それ以前に、デスクトップPCだろうがノートPCだろうが、基板上には各ICチップに定格電圧を供給する為に、
スイッチングレギュレータが幾つも搭載されてるけどね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:49:46.14ID:fLkl8vbl0
>>367
それは経路的には「それ以前」じゃなくて、「それ以降」の話だね
出来るだけ上流から手を付けるのが基本だと思うし、効果が高いことが多い
でも、自分も含め、これが逆になる人がほとんどじゃないかと思うけど
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 19:57:31.62ID:Z9E4aPts
>>368
>>367 の「それ以前」は電力供給の順番ではなく、「PCへの電力供給に幾ら拘った所で」という意味。
結局、ノートのバッテリー駆動にした所でPCを使う以上、スイッチングレギュレータからは逃げられないという事です。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4529-beQY)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:54.77ID:9AcsM7Ah0
ノートPCて液晶ディスプレイがノイズ源だし
うちの古いレッツノートは省電力で画面輝度が落ちたときにコイル鳴きするしw
うちは小型PCにした。ガチ聴きのときは、再生ボタンを押した後
ディスプレイは電源を完全に切ってる(電源ボタンOFFじゃなくAC接続を切る)
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-zEAh)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:31:59.78ID:Nvs0wc690
ココって凄い知識の方ばかりでビビるけど
最近ノートPCを変えたら音が凄く良くなったよ
CPUはCorei3からCorei5になったんだけど
それだけでこんなに良くなるのかな
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-zEAh)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:52:57.80ID:Nvs0wc690
thinkpad x240 → thinkpad x480
です
ダサい機種ですいませんw
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c3-ota+)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:50:06.20ID:DUVHE6Fb0
>>374
推測だけどx480にした時SSDにしてない?HDDレスにするのはそれなりに効果あるよ
他には一応Dolby Audio Premiumとか謳ってるくらいだからM/Bのノイズを抑える設計になってそう
おそらくUSB-DACに接続してると思うけどM/Bのノイズが減るなら少しだろうけど良い方向に改善されると思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-KZoC)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:56:29.93ID:6Ohs5HeKM
USBアイソレータとか,iFiaudioのmicro iUSB3.0とかは,平面平板傾向の出方から前後立体描写が付いた出方をする様に変化して,激変と称するレベルとくだりを付けても可笑しくはないですが。
USBターミネータ,LANターミネータ類は上記の様な変化は視せずで,ニッパー君の傾げ範囲な領域ですので激変等のくだりは相応しくないですね。

因みに,USBターミネータとLANターミネータは数個使ってますょ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-zEAh)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:08:12.73ID:Nvs0wc690
>>375
レスありがとうございます!
はい、SSDにしてありますが旧PCも
SSD化してありますのでそこは変わりません

USB-DACもJRMCも一緒なのですが
音の広がりというかスケール感が変わりました
PCオーディオは深くて面白いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況