X



【Windows】PCオーディオ総合71.0J【AU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-k2D8)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:03:48.73ID:JnvN+ZfQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490801136/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73d-DZHv)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:55:34.64ID:VNbAZ7ZO0
音源格納先はメインメモリーを大量に積んでRAMDISC作って
そこに格納するのが自分が試した中で一番だけど如何せん容量がな

>>747
PCを母体にすることのメリットにDELAやfitadaのやつは
サーバーやNASとしてしか機能しないけどPCならサーバーにも
プレーヤーになれるのがデカイ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-Uqpg)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:45:46.00ID:fMh24OSJ0
多分処理優先度リアルタイムってのは前提で話がされてると思うけれどアレブラウザのフラッシュとかのメディア処理してるタスクに適用してもそれなりに音変わるから面白いな
検索してもfoobarくらいしか言及されてないけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b753-uGU8)
垢版 |
2019/03/10(日) 02:13:48.80ID:iSk9SdpU0
>多分処理優先度リアルタイムってのは前提で話がされてると思うけれど
いんや、その逆で優先度はアイドルのほうが音いいんだぜ
Application Priority Changerってフリーソフト使うと自環境でどうなのか検証できる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c3-2SUB)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:52:47.38ID:okGtWnSb0
まあPCを音楽専用にするか兼用にするかでも変わってくるからね
音楽再生以外のことを一切PCにさせないことが重要だけど
兼用の場合は利便性とのトレードオフになるからある程度までになる
うちは兼用なのでSSDにOSとアプリ入れてソースはNASでFAとした

データのルートは以下で再生時は基本的にSSDにはアクセスしない
NAS(HDD) → NIC → LAN(直結) →
増設NIC(PCIe) → NB → CPU → メモリ → CPU → NB → SB → 増設SC(PCI)
(↑PC内は少し曖昧)
→ 同軸 → DAC
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-YPKy)
垢版 |
2019/03/12(火) 11:51:24.26ID:X0O681nQa
>>755
>>756
無いのかー
自分で地道に調べるしか無いってのはちょっと大変そうだ

もう一つ質問だけどみんなリニア電源はどうしてます?
やっぱり複数個を合わせて使用してるんですかね?
個人的にはそれだとシステムが大きくなるから避けたいけど…
出来れば5V出力が4つと12V出力が1つあるようなリニア電源が有れば理想だけど調べた限りそんなの無さそうだったし
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-YPKy)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:36:51.69ID:xDTtR34TM
jcatのサイト見てたら起動用のストレージとしてcfカードにアダプター噛ませたものにさらにクロック注入したものが最強みたいに書いてたけど、まずssdとcfってそんなに変わるのか?
そしてそんなとこにクロック注入してなんか効果あるの?
オカルト臭凄くない?!
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73d-DZHv)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:47:39.59ID:cyVtHVWb0
このスレッドのことやね
http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/2413-apacer-cf-card-extended-range-temperature-as-ssd/?hl=%20apacer%20%20card
凡人に違いが分かるかどうかは別としてRAMの構造が違うから変わるんじゃない?
もしかしたらRAMの構造じゃなく転送速度が遅いことの方が影響あるのかもだけどね
ただCFかSSDかよりも上質なクロックの効果の方がデカイとは思うな

つーか某音が良いマザーボードの人が同じ事するって呟いてたから
物凄くこの話がタイムリーすぎて面白いw
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-YPKy)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:04:52.59ID:p0TeNqM4a
>>771
転送速度の差か
オーディオはやっぱりよく分かんない世界だとつくづく思うよ

クロックの注入する効果は確かに有りそうだけどなぜそこにって感じはあるな
ただ物がそんなに高くないから取り敢えず試すかってなりそうなのが怖いぞ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-UtSv)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:35:59.47ID:azcAoX+Ir
↑この方、7Aの時点で絶賛してるので耳微妙
でも、こんな風に結構やってるPCとラズパイとではどっちが良いんだろうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-YPKy)
垢版 |
2019/03/13(水) 19:56:14.08ID:nXxhgwYGa
>>779
上の所ならめんどくさいけどそこそこ安くない?

jplayのバージョンだったか
7アンペアって読んでたから勝手にハッてなってたよw

そして質問です
ファンレスで組むなら低消費電力のcpuが良いってよく書かれてるけど発熱以外の利点ってあります?
古いcpuならjplayとかroonとかを動かす際にパワーが足りないから熱持ちそうだけど第8世代以降とかならそんなことも無いのではと思うんだよね
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73d-DZHv)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:14:22.15ID:OcfC8td70
>>780
>>772の方もOCXOのは469ユーロで>>773のショップと同じ価格だよ

Roonがスペック必要と言われているのはDSD領域までのアップサンプリングをすると
PCM領域までのアップサンプリングとくらべて負荷がかなり掛かるからなので
Roon側でDSD領域までアップサンプリングしないなら2コアのPentiumで十分

JPLAYもそんな重くないのでこれも2コアのPentiumで十分

そしてインテルのCPUだとRoonやJPLAYなんかだと第4世代のHaswellも
第8、第9世代のCoffee Lake-Sもたいした違いはない

低クロック低発熱CPUも高クロック高発熱CPUもRoonやJPLAYを使う位なら
なんの違いもないので低発熱CPUで確実にファンレス駆動出来る方が良い
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e23-gi2a)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:19:34.80ID:AsW+BWN10
PicoPSUと半端なリニア電源よりそこそこ良質のセミファンレスATX電源のほうが
音が良いな俺環だけど
PicoPSU120の場合だけど結構ノイズ出てる
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1427/20090711/12888/
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-YPKy)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:44:19.64ID:ANHRWwVaa
>>781
ん?
429ドルって書いてない?
それとも俺が別のところを見てるのか?


皆さんありがとう
jplayもroonもそれほど動作にパワーは必要ないんだね
であれば無理に高くて入手性の悪い低消費電力のcpuを選ばなくても良い感じなんですね

低消費電力のcpuを使ってそのcpuにリニア電源から給電するってTwitterのスゴスゴPC作ってる人がやってることですよね
あれも効果あるの?

リニア電源よりもファンレスのATX電源の方が音が良いってのは面白いこと結果だ!
これだからオーディオは面白いんだよなー
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73d-DZHv)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:54:31.05ID:OcfC8td70
>>785
すまん429ドルだった

>リニア電源よりもファンレスのATX電源の方が音が良いってのは面白いこと結果だ!
>>784も半端なリニア電源よりと書いてる様にその人の環境や使ってるリニア電源にもよるが
大半の場合リニア電源の方が音は良い

>低消費電力のcpuを使ってそのcpuにリニア電源から給電するってあれも効果あるの?
リニア電源が使えるから効果はあるし上にも書いたが大半の場合リニア電源の方が良いから
リニア電源は使いやすい低消費電力のCPUを使う

>無理に高くて入手性の悪い低消費電力のcpuを選ばなくても良い感じなんですね
FANを付けるとFANのノイズが乗るのでファンレス運用したくなるから
ファンレスで冷却が追いつく低消費電力のCPUを使う
ファンをマザーボードのFAN端子に繋げず電源を別系統で取るならファン有りでも良いけどね
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73d-DZHv)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:05:09.91ID:OcfC8td70
PicoPSUも5V3.3Vはスイッチングだから12Vのリニア電源入れても
完全リニア電源にはならないのがね

完全リニア目指すと現状HDPLEXの400WのしかないけどHDLPEXのは
そこまで音良くないし耐久性低いんだよな
俺はHDPLEXの電源2台買ったけど常時起動利用で1年持たなかった

HDPLEXのフルリニアよりとらたぬリニア+PicoPSUの方が音良かった
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-YPKy)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:13:19.46ID:MXPGO+gra
>>786
やっぱり429ドルですよね
焦ったー

ATX電源のが良かったってのは200Vとかのなかなかに拘ったのならってことでしたか

cpuにリニア電源から給電するのもやはり効果はあるんですね

FANに関しては65W位のcpuならそんなに熱持たないんではと思うから普通にファンレスで運用出来るのでは?
ただいずれはcpuに直接給電する事を考えたら最初から低消費電力のcpuを選んだほうが良いのかもね

>>788
確かにpicopsuってスイッチングでしたねw
hdplexの400Wのだとマザーボードに給電出来るんだっけか?
でもあそこの製品jplayから公式で不具合が多いってディスられてるよね
そしてとらたぬさんの電源はそんなに良いのかー
気になるぞ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-13+i)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:28:29.44ID:AAZvMgbC0
フルリニアだとHDPLEXの400Wの他に中華製でTeraDakって所のもある

初期不良とか保証内故障の時が面倒なのとやり取りのレスポンスが遅いらしい

気になったらebayから買えるのでebayでTeraDakで検索してみて
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-hQPL)
垢版 |
2019/03/14(木) 09:44:23.92ID:IfIwHM1K0
アナログリニア電源にはトランスの漏洩磁束というものがあるからスイッチング電源より優れているとは限らないし
http://d.hatena.ne.jp/LH0032/20100316%2523p1

マザーボードにつなぐとなんにせよ盛大にノイズが出るのだから余り意味が無いはず

なので高価な電源を使うよりもマザーボード自体の電源を綺麗にする方がずっと意味があるわけだね
https://kurutto115.hatenablog.com/entry/20160416/1460805708
https://blogs.yahoo.co.jp/nightwish_daisuki/64044297.html?__ysp=VVNC44K%2F44O844Of44ON44O844K%2F44O8
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-wu7T)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:01:39.96ID:2wwewLcia
>>792
調べてみました
でも求めてるのはちょっと違うんだよな
あと何かあったときのサポートが遅いってのが気になるな

調べてたらさらにicatってところが出て来たけどここは作りが雑に見えるぞ…


確かにリニア電源だけで簡単に電源系のノイズを排除は出来ないだろうね
そこが拘りだしたら大変なところだよな


そしてTwitterのスゴスゴPCの人が次期作の構成出してきたね!
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-13+i)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:11:33.42ID:AAZvMgbC0
Twitterの人はさも自分が考えました感じで呟いてるけど
海外のPCオーディオフォーラムでやってる事の後追いだからな

それを知らないフォロワーがAさん凄いってなってるだけ
まぁ後追いでもそこまで金掛けて色々するのは凄いと思うけどね

ただあの人はちょっと音が良い音が良い音と病的な感じが漂ってる
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:07:32.28ID:r/s+YdcHr
一気にどーんとやるのも良いけど、例えば一ヶ所強化しただけでも本当に良い方向へ変化したのか検証するのに一週間かかるからジワジワアップした方が、一気にやるなら30万でトラポ買った方が楽チン
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:17:06.08ID:r/s+YdcHr
それはそうなんだけど、ネット情報なんて主観の塊だしその人がどの程度のオーディオスキルや好みでの云々
つまりは例えばアンプのスパイク受けがボトルネックになってるのに歪みだけ追い求めてても交換したら音がカチカチで好みから外れて
どのパーツがどういう影響なのか検証せず取り付ければ修正効かない云々っす
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:29:12.63ID:r/s+YdcHr
でも結局はシステムトータルでの出音だし、アンプのゲインやDACのLPFを変更するだけでガラッと味付け変わるから、トータルで考えてコスト配分すべきかと
トラポはひたすら正確なデータ送り出せばそれで良いと言われればハイスマソだけどね
PCの基礎になる部分であるけどアクセ的な疑いも心の片隅に置いて考えてほしいなー
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-13+i)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:05.95ID:AAZvMgbC0
まぁアクセサリー云々言い出したらPCだけじゃなくDACやプリやアンプ等の
現状よりも上も目指した買い替えもアクセサリーでなんとかならないの?
になるしもっと言うとそれ言い出したらキリがないになるから
アクセサリーでも音が変わるは議論から外すべきだと思うけどね
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:27.68ID:r/s+YdcHr
アクセの話を混ぜ込むつもりはないけど、てか自分でも何言いたいかわからんなったしまとめるのめんどいから撤収w
ちな、IfiやJSPCの一部の商品もアクセ扱いで疑うべきものはある、引っかかったら迷宮入り必至
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-13+i)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:04:06.55ID:ZcTOrG3N0
>>805
ATX24pin出力があるってだけで選択肢がHDPLEX(メーカー違いで物は同じ物も含む)か
TeraDakの2択になるだけでiPowerで足りる位の出力ならiPower買うか
オーデザかエルサウンドのリニア買った方が良いんじゃないか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf32-YxN5)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:10:30.77ID:H5tuecAm0
HDPLEXにpicopsu変換でフルリニア電源化するより
マザボのATX24ピン部分はごく普通のPC自作向け電源使って(できればリップルノイズ少ない物)
USB、LAN、SSDをとらたぬ電源に繋ぐ方が圧倒的にグレードが高い音が出るよ
まあ、この構成の最大のネックはとらたぬ電源の納期なんだよな...........
今注文しても2年近く待つらしいよ
自分もとらたぬ電源使ってるけど、これ絶対値付け間違ってるからね(安すぎという意味で)
これと同等の製品をエソとかアキュが出したら70万円ぐらいしてもおかしくないし
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:04:13.36ID:/03rQccv0
JRMCをJRemoteでコントロールしてるんだけど、8000曲くらいのプレイリストを表示してくれない。
再生はするんだけど、一覧が出ない。
挙動ももっさりなんだけど、この場合ってコントロールしてる携帯の性能が低いからかな?
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf32-YxN5)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:03:51.10ID:L3wgZ8t70
>>820

穴1個だけでいいならオリオで一個300円程度で普通に購入できるけど
複数穴だとどうなんだろうな・・・市販品で見た記憶があまりない
AlEX氏のPCが穴3個とかのブラケット使ってるけど、
確かブリスオーディオに特注で作てもらって結構納期かかったみたいな事を言ってたような
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-gxll)
垢版 |
2019/03/21(木) 01:26:58.53ID:GdwmxJaWa
多重アップサンプリングで相当良い感じの音に持って行けた
プレイヤーをアップしておくのでDSD512の再生環境のある人は是非試してみてくれ
ASIOProxyのDSD256の部分を Sample&Hold X2 DSDMode DSD にすると11289600HzからDSD512へ変換可能な事を最近発見して劇的な音質向上が得られた
https://www.axfc.net/u/3967188.zip
https://www.virustotal.com/ja/file/04a70e497b6b0199ab910917cc95757539ccb45fd718a1b0863ab25de2342d71/analysis/1553094934/
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de32-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 15:40:16.62ID:RGX3GFLs0
まあ、自作といっても既製品パーツを組み合わせて作るPCみたいな自作と
部品そのものを自作するのじゃ意味合いも難易度も全く違うけどなw
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033d-8ZX8)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:30:47.94ID:jEFpyR950
>>832
自作面倒なら背面のI/Oパネル取っ払ってケース内に
ケーブル通せるようにすれば良いんじゃね?
DCジャックとプラグでケース内に通すより
DCジャックとプラグ使わずに直でSSDなりHDDに
接続した方が気分的にも良いでしょ
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-OBCU)
垢版 |
2019/03/23(土) 10:28:51.78ID:iPqFMHYGa
N-50AEをDLNAに入ってる曲を有線LANでつないでネットワークプレーヤーとして使っており、PCオーディオに興味があるのですが
持ってるPCが10年物のノートしかなくてファンがうるさく、PCの導入から始めなければならないというのが引っかかります
そこにかけるコストに見合う現状よりなにか便利になること、有利なこと(PCM音源の音質の差とかノイズの乗り方とか)
ってあるでしょうか
そして以下の条件で使う場合PCのスペックの最低限ってどんな具合でしょうか
・ストレージはとりあえず今のDLNAで。PC自体にストレージは要らない(?)
・用途はオーディオオンリー
・Jリバー使用予定(fooverはちょろっと試して心が折れました。もっといいのあれば教えてください)
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-5AyL)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:15:15.28ID:QpiPEeXQr
>>840
現状が NAS(DLNA) -> LAN -> N-50AE だとして

1. DLNA- > LAN -> PC -> USB(or 同軸・光) -> N-50AE

2. NAS(DLNA) -> LAN -> N-50AE
|
コントロール用PC

の2通り
foobarを使うなら1だけど、無駄なように思える
2のコントロール用PCはタブレットやスマホでも可
一般的には2をすすめるのではないかと
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-OBCU)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:06:18.59ID:iPqFMHYGa
>>841
現状その通りです
やはりあまり意味はないですかね

>>842
コントローラーはパイオニアのアプリ使ってるので大丈夫です
要は現状からPC買い替えてUSB-DACを使用したPCオーディオにするメリットって実際あるのかどうか(特にプレーヤーソフトを介することによる音質の変化)ということですね
音質的に有利なのであれば意欲が沸くけど肝心のPCにかけるコストがつらたん……です
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-OBCU)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:07:15.37ID:iPqFMHYGa
PC買い替えというか、PCオーディオ用のPCを追加
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-ANAT)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:36:00.18ID:FGZMP9PQr
手持ちのPCで試用版ソフト沢山試して可能性感じれば投資すればいいだけ
コストに見合う音質が得られるかは本人次第
終了
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-rXtv)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:19:33.46ID:/1dsRjfz0
>>826
丁寧に書かれたreadmeに好感が持てたので、AIT9038DACにて比較試聴してみた。 
書かれたとおりにやってみたが、現環境より、低音が薄く小さくなった。
高音の滑らかさも若干損なわれる。

現環境は
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim
これでリミッター解除した後
foobarを以下のオプションで、バッチ処理して起動する。
start /low /affinity 254 D:\foobar2000.exe
※ D:\以下は、実際のfoobarのファイルパスを記述
テキストに書いてtxtの拡張子から.batに変更し、foobaの実行ファイルと同じフォルダに置いて起動。
foobarの出力先の指定は、DS: プライマリ サウンド ドライバー
サウンドの規定の形式は 2チャンネル 32ビット 44.1k PCM
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-y8MV)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:32:37.52ID:uVL0omPur
初心者ですが、LivaZ2をサーバPCにして音源SSDをSATA接続してます
SATAをUSB3.0変換接続してSSD用にリニア給電すれば音質向上見込めますか?
Livaはコネクタ形状からSATAケーブル交換が出来ないとの事で苦肉の策ですがアドバイスお願いします
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f32-ycr5)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:30:07.78ID:CXH3GGGM0
>>847
SSDにリニア電源供給で確かに音質グレードは上がるけど(使うリニア電源の質にもよるけど)
正直そこだけじゃ物凄く良くなるわけじゃないので、
無駄に変換いれてまでやる必要性はないような気はする。
その予算を他の事に充てた方がよくないかね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-y8MV)
垢版 |
2019/03/28(木) 23:46:48.63ID:uVL0omPur
やはり音質向上とまでは成りませんか、一通りの設定やアダプタのリニア電源やトラストのバッテリー、電磁シールドはやったのですが市販品では限界の様ですね残念です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況