X



レコードプレーヤー総合スレッド 3rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:54:27.67ID:6aqCWhmu
保守しとくage
0005リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/03(金) 16:28:50.62ID:U1KfWihK
縦振動盤は実に興味深い。

円盤の音盤で、縦振動盤と言えば、エジソンのダイヤモンドディスク。
蓄音機も縦振動用のサウンドボックスを使う必要があります。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:30:22.75ID:sWOWf9uf
縦の方が直感的に分かりやすい、振動板に針つければ縦振動じゃん
デメリットはそれじゃステレオにならないじゃん
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 02:25:35.66ID:fAzfnGwc
そういやDECCAのカートリッジは縦方向コイルと横方向コイルが入ってて
それを合成してステレオ信号を出してるね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:20:52.91ID:3KyOzdUX
縦振動では高調波が発生するが、横振動はプッシュプルで偶数次高調波が打ち消される。
ステレオ化するときもモノラルとの互換性以外に、VL方式では縦振動チャンネル側に歪が多いこと、横振動→縦振動方向にクロストークが発生することから45-45方式に軍配が上がった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:21:18.57ID:QklCX/8b
普段MC(P-3や MC20mkU)でLPを聞いてたんだけれど
久しぶりにMM(AT15Ea)を使ってみた
解像度はちょっと劣るけれどなんかとても懐かしい音がした
ピアノのソロとかはこっちの方がいいかな
新たに最近かったポリーニのショパンのエチュードのLP
MCでは結構気になる針音やサーフィスノイズも目立たずいい感じ

しみる
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:06.25ID:B5gAFShP
>>20
シャリシャリシャカシャカ音質好きならオーテク一択
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 12:47:35.44ID:xXX2l+kj
>>20
ガタの出始めた中古品よりは新品のほうがいい。
中古プレーヤーでまともなメンテしてる個体は皆無。
トーンアームの回転軸は精密部品であり消耗品なので点検整備が必要な箇所。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:09.79ID:0B3x03C+
音聴いて分からなきゃ問題ない、、、
んだけれど、こんなもんだと思っていたら劣化のせいで
本当はもっとちゃんとした音だった、ってのは嫌だよなwww
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 17:56:10.65ID:MlwYAYzE
私もテクニクスに1票
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:06:55.01ID:mC9mkUj2
>>29 それ昔の1200でしょ?  >>20 は中古ではGT-2000挙げてるんだよ。
現行品なら俺もテクニクスの1500を推すな。 聴いたことないけど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 01:44:34.20ID:VZj7y7cJ
テクニクス DJ仕様の音質作り

オーテク シャリシャリシャカシャカの安物音質
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 10:21:14.24ID:DN+RbvBR
貧乏人を増やす国の経済政策がダメポ
→オーディオ買えない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 12:22:49.61ID:R1tFM7fl
>>33
別に
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:49:13.89ID:SQBVl6Ka
>>38
ヤマハGT-5000いいですよね、けどたかすぎる。
>>40
ティアック カッコいいですね、アームも魅力的です。

実はプレーヤーを買うのにSL-1200GRなどの国産がいいかtorens regaなどの外国の物がいいか悩んでいます。
コスパ的には国産の方がいいんですかね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:54:35.21ID:HBkGaVyI
>>41
ユニバーサルアームが必要かどうかで決めれば?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:22:32.75ID:aQEZr9WI
TEAC中国
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:31:15.28ID:XHPLoYRa
>>45
ご予算おいくらか知らないけれど、曲によって、あるいは気分によってカートリッジを交換するつもりがなければ
REGAにしておけば?
10万以下の国産プレーヤーとは比べ物にならないくらい、いいアームが付いてくる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:45:43.33ID:5bjK/Hvv
Pro-jectは?
ユニバーサルアームじゃなくてもいいなら、こちらもかなり良いアームが付いている
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 22:17:57.73ID:SQBVl6Ka
>>48
予算は23万円位までです。
今はregaに気持ちが傾いてます。

>>50
Pro-jectは良いアームが付いてるんですね。
参考になります。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:31:25.87ID:7J3euGp6
プロジェクトも良いのが結構有るんだがな。
しかし、今国内で買うなら俺もREGAだわ。
RPMシリーズ入れないくそ代理店マジタヒね。

一昔前にPerspectiveがかっこ良くて欲しかったけど、
余裕ができて新品のプレーヤー買おうってなったときに
すでにカタログ落ちでガッカリ。
そしてその頃からの代理店のやる気の無さにもガッカリ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:45:22.13ID:lNGFEx5Y
ユニバーサル薦める
針を手軽に換えてそっちの深みにもハマって欲しい
接点が増える云々言うけどそこでのトラブル経験なし
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:07:20.07ID:T/5DkwKN
やはり 針をいろいろと
試したいよね
昔 プロジェクト使っていたが
いまは 1200mk3d 壊れたわけでないが またプロジェクトも
良いなあと思う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:11:12.58ID:cvLtUzMy
個人的にはユニバーサルの楽しさの方が勝つな
カートリッジだけでなく、ヘッドシェルでも違うし、リード線でも違う
組み合わせで好きな音色を作るのは楽しい
針の掃除も外したら楽だし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:12:32.45ID:BySYgsa6
オルトフォン2MシリーズはREGAアームに合うよう作られてるんよね
新しいGOLDRINGのカートリッジもそう
それぐらいREGAアームは評判が良い
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 12:27:49.94ID:VQ6/Wvkk
regaとっても良いけどPro-jectのclassicみたいなウッドを使ったデザインで出してくれないかなぁ。
あれはあれでLINNのパクリって話は無しね!笑
価格帯が全然違うし。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:12:40.76ID:b09YoHSd
REGAそんなにいいの?
あの薄っぺらいボディはジジイの俺には違和感あるなぁ
昔みたいにどっしりしたのが安心する
なのでメインはKP1100 まだ使ってる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:57.24ID:UghlGiNt
>>66
デノンのDDプレーヤーはターンテーブル自体は
ペラペラの軽い奴じゃん?
それでもそれなりに人気があるし売れてもいた。

Regaは軽くても鳴かない素材使ったり、不要な
機構を省いたり、良く考えてデザインされてると思うぞ。

とは言え、いま完調のKP使ってる人がわざわざ
買い換えしなきゃならんような物ではないよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:27:54.89ID:uvaJ0hiP
今、昔買ったボブジェ、ラリカル、マントラを
生シラスにポン酢をアテに栗焼酎ダバダを飲みながら
REGA P1で聴いてる、コレはいい、とてもいい。

サンキュッパ百円でこれなら、サンキュッパ千円出すと
凄いんだろうなぁ〜〜っと、想像するとウンコ思わず漏らしそうだ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:28:01.19ID:H1v0M04f
REGAはいっちゃん高くてええヤツでも、サンキュッパ万円なんてプレーヤー出さない所がエライ!
しかし、いっちゃんええヤツはツインアーム化出来る様にしてあると完璧だった
ユニバーサルアームはやっぱ便利w
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:39:43.82ID:qCJj4xbw
まとめ
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 16:59:45.36 ID:MTMxl3Ti
B&Wの輸入代理店ってナカミチだろ?
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/20(月) 18:38:14.81 ID:fw0vs5/G
803d3以降は糞ボッタクリだからやめとけ
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/21(火) 02:04:36.29 ID:WJcU7mzU
805を買う奴は一般人って感じだけど、802を買う奴には嫌な奴が多そうw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 20:28:34.81ID:MB3k3zsx
レガの高い変な形のヤツは、カッコイイけど素材が固いスポンジみたいで萎えた。
アレ店の看板文字に使うカルプじゃん。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:42:47.37ID:rSFqcAmb
>>73 サイン屋さん? あれ、確かに鳴かないし音響的にはいいのかもしれないが
見た目が安っぽすぎる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:01:59.25ID:Yn43wVIf
加水分解で数年後にはボロボロになりそう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:24.73ID:8RGdswUW
>>76 本体だよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:09.12ID:V00dUrI8
レコード初心者でcrosleyのトランク型の買ったんだけど新品レコードでもかなり音飛びする…
これは針がダメになってるの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:03:34.05ID:MfEWp7/y
あれは、おされ雑貨だぞ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:16:05.72ID:AlW4BTzD
大昔のオーディオとは無縁のご家庭にあった電蓄みたいなもんだな。
今からでもオクで\3k程度の中古プレーヤー買った方がいい。
そんなのより100万倍はいいはず。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:52:45.31ID:LgIWgLAR
>>80
水平に置いても針飛びするなら不良品として交換してもらえないのか?

まあピカピカのうちにオクで売った方がいいとは思うが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:18:59.01ID:X56RAI2q
>>80です
なるほど・・・
あんまり評判よくなかったけど結局見た目で選んだのは良くなかったな・・・
これはこれとして他に探してみるよ、みんなありがとう
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:25:37.22ID:2XFT/wpF
>>85
見た目か
俺は見た目でRegaにしたが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:36:52.28ID:zvapLTTY
見た目だけならキティちゃんやてんとう虫のが好きだわ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:50:17.69ID:ojXVGnit
>>80
マジレスするとレコードが汚れてないんだったら針圧が足らない
針圧調整なんてついてないんだったらアーム先端に1円玉を乗せてみる
1個で1グラムだったかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:47:20.08ID:/B8K7B4m
NationalのSF-360っていう電蓄持ってるけど飛ぶことなんてまず無いよ
50EH5の真空管1本で増幅していてなんとSP盤のオートストップに対応もしている優れもの

そう思うとIONシリーズはどんな品質してるんだろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:38:10.58ID:VYLM2ZkS
>>80
針圧調整ついてないんじゃないか?
針圧確認要、安い針圧計(1200円くらい、ググれ)買って確認すべし
まずはそれからだ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:18:08.86ID:DBCqvGbu
>>80 えらい人気やな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:00:05.56ID:Wacou5Ew
テクニクス SL-1500C
TEAC TN-570
このスレの住人の皆様としてはどっちがお薦めですか?
迷ってます。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:18.68ID:tOpqR5Pm
>>95
カートリッジ交換を考えてるならテク一択
ストレートアームでいいなら他にもある・・・
といってもその価格帯だと、これまたREGA一択か
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:48.58ID:tOpqR5Pm
ちな、オレはカートリッジを交換して楽しみたいのでストレートアームなんてイラネ
しかし、我が家に二台置くスペースがあるならば・・・
保水のぅ・・・(´Д` )
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:10:42.00ID:ZWjy7Rc+
テクニクス所有者が多いからテクニクス押しがここのここの総意になるだろうな
TEACはカタログで判断してる連中ばかりだよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 14:10:30.57ID:Szri0VFH
>>98
Wアーム化出来るのは高級なプレーヤーのみやでw
昔のテクには万力式でケースに挟んで、Wアーム化出来るベースがあったけれどもな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 15:05:14.98ID:+1Aozavz
>>100
そういう初心者的な事を堂々とアホヅラ下げて言ってる時点で瀬戸鯖だろ
お前には自分でなんとかするという頭も努力も能力もないからw
昔からそういうのは箱のベースを自分で作って横に置いて使ったりしてるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況