X



レコードプレーヤー総合スレッド 3rpm

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 11:03:13.89ID:2gOV50Yf
ねえねえレコード針注文したいんだけど
Communetコミュネットってここ生きてます?フォームで注文してんだけど音沙汰無し
本八幡のワークスはHPの消し方判らないとかで在庫なし
ナガオカ公式もなんかフォームが開かない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:31:26.64ID:uZsWVCud
レコードスタビライザーでストロボパターン印刷していたのがあったね。
重さじゃなくてゴムの圧力でスピンドルに密着してレコードを固定するやつ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 14:52:31.22ID:KCoxbNeL
>>905
スマホのカメラのフラッシュを用いたストロボアプリ使えるよ
西日本なので45rpmの時に模様は止まるけどアプリで50Hzで見ると説明書に記載されていた通り縞がゆっくりと流れる事象に感動した
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 03:33:23.18ID:1ZcrpGZ9
ラックスマンやテクニクスだけでなく、ヤマハまでレコードプレーヤーを復活させた
設計や工作技術が進んだ新製品を楽しもうよ

金持っている先輩がお金使ってくれないと景気良くなりません

ヤフオクなんかで廃品同然の中古漁っててもヤフーをもうからせてるだけ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:55:37.31ID:1EmFTEE7
ヤマハのGT-5000はなんかよさげである
アームの高さ調整がやり易いかどうかだなあ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 11:34:17.01ID:mQM3G49I
照度低いけどネオン管使った延長テーブルタップの中古
手に入れるかしてストロボ模様近くを照らすといい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:47.16ID:iSYxzS3B
多少金かけて良いなら、トランス+全波整流+制限抵抗+LEDだろうな。半波整流でも、半分の回転数でも同期してしまうのを問題ないとすれば良いだろう。LEDは逆耐圧低いから整流なしは駄目だとか。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 16:39:22.78ID:WdRMeXeI
>>918
それはわかっているが、照明じゃあないんだから3mAも流せばストロボには十分じゃね。暗かったらLED直列にすればいいし、そのほうがコンデンサより安あがり。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 18:18:08.79ID:ovVfidnP
オッサンども金使えよ
お前らのせいで俺たちが迷惑してるんだよ
どうせ後先短いんだから
一ヶ月に1台ラックスマンをかえ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 19:48:35.94ID:mQM3G49I
老後の為に2000万円用意しとかないと生きていけなくなるそうだ
消費税を導入したのは民主党政権時代。
小沢が自民党時代にやった事が、、、
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:02:12.17ID:V+g8TH+C
かわいそうに、もうボケちゃったんだね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:25:36.33ID:mQM3G49I
訂正
鳩山由紀夫 2009年9月 「消費税率は4年間上げない」とするマニフェストで民主党が総選挙で勝利、政権交代を実現。
菅直人 2010年6月 参院選直前に「消費税10%」を打ち出し、選挙に惨敗。
野田佳彦 2012年6月 消費税率を2014年に8%、15年に10%に引き上げる法案を提出。8月10日、参院本会議で可決成立。
予定どうりに安倍晋三 2014年4月 消費税率を8%に引き上げ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:45:54.82ID:V+g8TH+C
おじいちゃん、消費税導入は1988年だよ
レコードやCDに物品税あったの覚えてないのかな?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 07:02:33.96ID:SSVlswzr
>>926
その頃だったかぁ
当時ビックリマンチョコが流行っていて一個(30円)たと消費税が切捨てられて
自販機のジュースは取り敢えず据置になったけど5%になると10円値上がりしたんだよね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:04:46.41ID:bMPMK8Ud
>>928
施行は1989年だけど消費税法制定されたのは1988年
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 02:28:37.10ID:P+mfPAOH
トーンアームのインサイドフォースキャンセラー、使う毎に毎回戻した方が良いのかな?
それとも掛けっぱなしでも傷まない?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 09:21:56.81ID:BjtONI1h
>>931
プレーヤー5台持ちでどれも35年以上前のもの
古いもので40数年経ってるけどどれも基本掛けっぱなしです
この15年ほど使用頻度が高いDENONのトーンアームが外周辺りで掛かりが悪くなってきている
さらにDENONを使う前まで15年程とてもよく使っていたプレーヤーは今でも問題なく作用しています
多分だけど工業製品なので運的な物とバネを使った機構だと掛けっぱなしより使用毎に伸び縮みが起きるので弱ってくる部分があるのかなという感じです
ただ以前は取説通りに針圧に対してキャンセラーのメモリを合わせるという使い方をしていたけど近年は針圧の半分かそれ以下で様子を見ながら使う感じにしているのでDENONのトーンアームで丁度良い気もしています
0940リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2020/02/27(木) 20:15:48.59ID:LLFj6Fx+
磁場で浮かせる音響機器

テープレコーダーは磁気を使うからテープが全滅じゃねえか…。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 22:19:55.25ID:ik1Lp0o6
レコードってターンテーブルに乗せたままで放置しても大丈夫?もう3カ月くらい放置してるw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 01:35:44.64ID:UHdr1g1O
一体化した方が音は良さそうだな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 13:46:38.33ID:UMk2QMFS
レコードのジュークボックスって高いな
購入価格は言えないがCDのジュークボックスは
14年前に合羽橋道具街のアメリカングッズを売ってる店で買った
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 18:02:22.56ID:5T9fSOQE
そりゃあれだけのメカが入ってればねもともと基本的に業務用だし
今はアンティーク品としての価値も付いてるわけだから
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:43:17.90ID:o7s8E7LA
レコードってホコリとか汚れ付いたらどうしてるの?俺は気にせずそのまま仕舞ってしまう
スプレーがいいのかな?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:49:30.68ID:MGK0znhE
スプレーするとどうなるんだろうね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:56:56.07ID:bJoinJXA
何のスプレーとは書いていない、あえてね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:43:56.98ID:ksDkx+yZ
初めてレコードプレーヤーを買おうと思ってます。
手持ちのスピーカーは色々ありますが、とりあえずはスピーカー内蔵のプレーヤーでデザインがレトロなものを探しています。
ilon audio のスーツケースみたいなプレーヤーで検討してますが、初心者にオススメのプレーヤーってありますか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:00:02.91ID:o3hNqFMT
>>963
そのシリーズはデザインは色々あれどターンテーブルやトーンアーム、カートリッジなどなどプレーヤー部分はどれも共通で数千円から数万円内で買える設定だね
レコードへの入門用として裾野を広げているという見方で一定の評価は出来るけど性能や耐久性は期待出来ないかなという個人的な感想
セラミックカートリッジなのに割とマトモな音が出るけどやはりカテゴリー的には電蓄です
取り敢えず使ってみたい触ってみたい聞いてみたいのならいいと思う
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:50:30.63ID:HkXUSVW9
アフォーカルの釣りじゃね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:05:33.75ID:T2CbL0+L
>>949
70年代にビルボード誌と似たキャッシュボックス誌ってあったよね
全米中のジュークボックスの再生回数でチャートを作ってたって
なんかで読んだ記憶がある
これ正しいのかな?
レコード屋さんで両方のチャートが乗った冊子を無料で配ってたっけ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:16:31.30ID:ksDkx+yZ
>>964
なるほど。ご丁寧にありがとうございます!
わりとまともな音が出るんですか。
一応スピーカーがあまりにも音圧なかった時の為に同じ見た目でAUX出力できるDLITIMEってメーカーのものも検討してるんですが、そちらはかなりレビューも少なくどちらにするか悩んでおります。
レコードプレーヤーは初心者入門用としての購入で大丈夫なんですが、音楽は好きで(普段ヘッドフォンはHD598にアンプ繋いで聴く程度)あまりに音圧がないのも悲しいところではあります。
しかし、どちらかというとデザイン重視で音はそれなりのものを探しているんですが。Ion audio のものがベストバイでしょうか?デザインなしでコスパがいいのはオーテク、DENONあたりかなとおもってますが
長文失礼
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:30:22.58ID:17tXujCr
>>970
単純にレイアウトの問題が大きいです。あとレコードなので、音が多少軽くても味になるのかなとおもったりしてます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:50:16.11ID:S3pzQrty
デンチクはピュア板の話じゃないな
まだチコンキのがずっとマシ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:26:27.23ID:jf5xwKPi
過疎るよりはましと生暖かくレスしてくれるご老体が増えただけ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:10:42.06ID:fQ/+xbpg
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く.
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:57:46.73ID:EyE5M48c
>>976
おお、ウチにもあった、ビクターだ。
当時流行りのマイクミキシング可能、マイク付属で売っていた。
スピーカーマトリックス4CHの端子もついていた。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:32:15.12ID:x7mPttZu
anabasのポータブルレコードプレーヤー
今出てるスピーカー内蔵の中では一番まともそうだけど、
誰か買った?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 15:40:43.86ID:Rp9xAGDb
水平出すのがムズイと聞くけど、他にどの辺に気を使う感じなの?
LP12検討してるから、参考までに手放した人の意見が知りたい
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 18:23:28.88ID:/9oaxMRf
LINN JAPANのひとが設定してくれるよ
依頼すれば楽
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:29:51.98ID:+COsbE59
LINN PDFカタログみたら軒並み100マン超えばかり
とてもじゃないが買えん
ボッタか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:50:57.12ID:LiOp1Jj/
MAJIK LP12は43万円

まともに鳴らすには120万円だけどね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 10:28:47.00ID:t/xZlMAS
自分が買えないような高いのは全部ボッタ
イギリス製品見れば分かるけど、そういう訳じゃないと思うよ
もちろん本国だともうちょっと安いだろうけど
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 12:46:54.79ID:8bfrwqRp
年寄りが溜め込んだ無駄な金を回収するお仕事です
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:30:42.56ID:LiOp1Jj/
LINN LP12を使っているレコードバーやJAZZバーは東京にかなり多い
ベイシー 一ノ関の名店でも使っている
知らないヤツは無知の極み
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:33:05.46ID:/B8bh38j
そもそも
高い金、払ってるのに
何でオートで戻らないん?
いつも、終点で黙って回ってるわ
うちのプレーヤ

1-2マソのやつって、オートで戻るよね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:34:36.58ID:/B8bh38j
そうそう
ターンテーブル回すのも
スイッチ入れなきゃアカンし

ユーザーに優しくないよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況