X



実売10万〜30万のプリメインアンプ その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:19:53.28ID:rusbgaDs
>>1
スレ立てありがとう
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:24:30.15ID:DY9QD8RT
鯖のダイナミックオーディオブログ記事の東京KS様、安物アナログプレーヤーの件は削除されていたな。文章も書き直し、画像も変わってる。ダイナ島にどんだけプレッシャーかけたんだよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 05:41:58.83ID:xWAt47rC
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs

事務所所在地
大阪府大阪市港区市岡3-10-22
https://www.google.com/maps/@34.6623849,135.4640991,3a,90y,155.81h,92.17t/data=!3m6!1e1!3m4!1svHQOZJRliKGm-jjW2ss9Cg!2e0!7i13312!8i6656 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:12:38.67ID:hYYTQduT
エヌモードはどやさ?どやさ?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:40:01.42ID:KYBbPdfH
>>8
環境にもよると思うけどホワイトノイズがやたら気になり手放した。ホワイトノイズ気にしない人でなによりも解像度重視のキレッキレの音を求める人にはおすすめ。自分は無理でしたねX-PM7
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:47.60ID:L/AVqUDe
前スレ997
コンパクトに纏めたいとかじゃないなら
TRIODEのTRX-P88SとDACプリでも買ったほうが良さげ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:00:42.89ID:8GCU+Q7q
Luxmanもそうだけど「我々が求める音にするとどうしてもホワイトノイズが残ります」って言われて納得できるのか
メーカーの公式見解だからねこれ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:09:52.64ID:hLVJKtmD
>>11
そのラックスマンのソースは?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 07:38:59.86ID:5d44hqI4
>>11
ものすごい高能率のホーンスピーカーを大音量で使っているならば聞こえるかも?
真空管アンプは残留ノイズが聞こえたけど、再生中に気になることはなかった
トランジスタのアンプはそれだけ聞こうとしても聞こえないレベル
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 07:45:42.13ID:7wXRKuHf
>>13
ホワイトノイズはボリュームの位置に関わらず一定音量なので
気になるのは寧ろ無音時
音楽が鳴り出せば普通はマスキングされて聞こえないよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 09:09:46.81ID:+rLGkaJC
ある一定のノイズは脳にリラックスを与えるという
全くの無ノイズよりノイズがあったほうが心地よく聞こえるらしい
レコードが良い例
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:37:45.04ID:5Sq9R3h+
心地よさばかりを追求すると何百万のシステムと100万のシステムの音質差を聞き分け出来るんは本人かオタだけの苦悩
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:41:20.64ID:5Sq9R3h+
補足:心地よいシステムで音楽聴き慣れるとテレビの音声でさえ刺々しく感じて辛い
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:55:51.99ID:Y8JU9bNR
テレビの音声ってFMみたいに削ってはいないのね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 18:53:43.07ID:ZoO3rWv2
>>15
エヌモードのホワイトノイズとは別物ね。エヌモードのホワイトノイズは不快なノイズそのもの。音学が鳴り出せば気にならないけど無音を演出したりする時は凄く気になる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:15:13.78ID:FG2IiUm1
装飾オーディオなんてはなっから興味ねーわ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:16:36.18ID:CmaWh4zW
今日アンプの試聴行ったんだけど評判の良いデノンのPMA-2500NEかなり気にいった。試聴スピーカーはDALIのmenuet。勧められたマランツのPM-12は2500NEと真逆の印象だったけど両方甲乙つけ難い。価格差考えたら2500NEかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:51:56.53ID:Z1XLmLgs
>>21
SX11、SX1は聞いてみた?2500NE買うんだったらせめてSX11までは試してみた方がいい。音の厚みや密度が全然違う。新品で25万以内で手に入る可能性もある。速攻で売れたけど先日サウンドエースで特価出てた。246000円だったと思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:48:25.67ID:CmaWh4zW
>>23
高いから候補から外してだけどSX11が20万前半で買えるなら間違いなく買う。SX1とSX11は試したけど駄耳な自分には正直違いが分からなかった。そりゃ微妙なニュアンスの違いはあるだろうけどSX11でオッケー。しばらく待つかな。
>>24
FOCALとラックスは音は良いのにデザインが個人的に受け付けない。ヤマハも上位機種にあのメーターさえついてなければよいとおもうんだけどね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:11:46.00ID:XvshLSsZ
A-70AとA70DA
昨晩アウトレットに出てたけど
AかDAか逡巡してるうちに売り切れた、残念。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:29:03.14ID:CmaWh4zW
>>27
アウトレットっていくら位?7万とか8万?パイオニアのその2機種は量販店でも10万位で売ってるよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:27:37.28ID:4GPyLi6U
>>29
パイオニアの70DA値下げ率凄いな。そんなに在庫だぶついてるのかな。A-70は聞けたけどA-70A、A-70DAの音に定価20万程の魅力を感じないのは自分だけ?正直今の10万位の価格が適正定価だと思う。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:33:48.48ID:Oq5P76zy
>>31
さすがに10万くらいってのは無い

単に好みじゃないんだろうね
自分の好みじゃない方面の細かい評価はなかなか難しいもんだからね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:43:26.46ID:CmaWh4zW
>>31
定価10万はなんだけど確かに自分も今のPioneer に魅力を感じない。サラサラし過ぎててただそこで鳴ってるだけに聞こえるんだよね。逆にPioneer好きはデノンとか嫌いなんじゃないかな?まあ好みの問題でしょ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:03:03.80ID:USo65NJd
自分もあくまで個人的な好みでしか話せないけど
70DAで聞いたワーフェとかKEFが、なんかやたらとすっきりしてふわぁーっとした感じに聞こえるんだよね
もうちょっと音に湿気があるというイメージだったものまでさらっとカラッとした印象になってる感じ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:11:26.10ID:LDh0AXoh
音自体は結構繊細な所まで表現しているとは思うよ?
ただ立ち上りが早いので、カラッとした音に聞こえるんだろうことは異論ないけど
俺としては、この無色透明な音作り好きだけどね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:18:16.92ID:4GPyLi6U
>>34
KEFやwharfedaleはパイオニアとの相性悪いのかね?自分も同意見だわ。さらっとカラッとしてる割にキレとか解像度の高さを感じるわけでもないんだよね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:21:12.97ID:qc7t2AVL
>>35
立ち上がりもだし音の立ち消えもスッと消えるからなんとなく余韻感みたいなものが淡白に聞こえるんだよね
でもほんとはそういう音に耳と感性が慣れて無いってことなんだと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:23:25.06ID:qY2myUww
昔10万以下のプリメイン探してて色々聴いたけど
70Aはこれほど面白くない音出すアンプめずらしいなと逆に感心したな
綺麗な音だけど倍音とかちゃんと出てるんかね?
音に精気を感じない
D級はあかんのかなとSPECの音聴いたらこっちは普通に良かったし
まあ好みかもしれんけど色艶や雰囲気求める人が
絶対選んじゃいけないアンプだと思ったわ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:27:14.05ID:CmaWh4zW
スッキリ系のPioneerに濃厚系のDENON真逆やな。そりゃ意見割れるわ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:31:12.19ID:W7yQjPfm
YAMAHAのアンプは好きなのに
Pioneerのアンプは何かが物足りない
この辺の差を誰か解説して
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:33:34.85ID:4GPyLi6U
>>39
自分が言いたかった事そのもの。全く音に生気を感じなくて面白味がない。良い表現が思い浮かばずもやもやしてた。有難う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:42:06.33ID:r4c//UwL
π好きな自分は、音色がデジタル臭くても、Onkyo、primare、Nmode あたりは受け入れれるだろうな。LuxのABも受け入られる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:48:45.93ID:4GPyLi6U
>>41
YAMAHAはスッキリ美音系かな?音に熱はきちんともってるしボーカルに生気を感じる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:49:41.24ID:lYrEwtR/
PioneerはA-A9MK2の音のほうが70Aより好みだった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:00:38.97ID:LDh0AXoh
>>39
だいたいその通りかな?
ただ、ソースに倍音が含まれているなら、ソース通り忠実です出すね
ただし誇張はまったくしないので、個人的には逆に大変気に入った
まあ、本当に水みたいなアンプだわ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:02:23.18ID:0Ll4jbhD
俺もアンプの中ではパイオニアは好きな分類
少なくともマランツやデノンよりは上に見てる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:39.88ID:r4c//UwL
>>49
定位位相に拘る某店が推してるから、そこら辺はイマイチなπより、しっかり出してくるんだろうとは思う。
一方、音色はもっとデジタル臭いのかな?と。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:20.57ID:CmaWh4zW
おおっ一気にパイオニア勢が増えてきた笑この板にこんなにパイオニアファンいたのか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:00.27ID:1fqlUzKs
>>31
A-70Aは値段の割に良くできてると思うよ
バランスで鳴らしてみて
あっさり端麗な音だけどこれはこれで悪くない
ただ低音が少し物足りない気はする
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:16:33.96ID:bYyzIqwH
>>50
パイの方が自然な感じはするね。定位とかは確かに良かったかも。ただ低音のゴムっぽい?弾力感があまり好きになれなかった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:06.54ID:4GPyLi6U
>>52
確かにバランスでは聞いたことないから、機会があれば試してみるね。
教えてくれてありがとう。あと、パイオニアの事色々言ったけどパイオニアが嫌いなわけではないのでそこはお許しを。あくまでA-70AとA-70DAが好みでなかった1個人の話ですので。>>31の通りA-70は好きです。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:23:51.14ID:v5WidMIz
>>33さん
SX11ならダイナのトレセン2Fに問い合わせてみるのをおすすめします。
先月の話ですが、決算セールで超特価でしたよ。
ご参考まで(^_^)/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:29:44.57ID:CmaWh4zW
>>55
情報有難うございます!因みに超特価とはいくらくらいですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:35.65ID:LDh0AXoh
>>52
低音はスピーカーの方で調整すると良いよ
フロア型の大型スピーカーとかは、駆動力の高さも活かせるので悪くない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:16.08ID:1fqlUzKs
>>54
いえいえ、値段について高い安い
とか言うつもりでは無いですよ
妥当と思った値段が適正価格です

自分は昔のパイオニアのアンプの
イメージであっさりでどちらかと
言うとつまらない音だと思っていましたが
A-70Aは中々悪くないと思いましたね

歳を取って濃いのが苦手になっただけかもしれないですがw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:30.13ID:v5WidMIz
>>56さん
具体的な金額は憚られますので控えますが、定価の6割をかなり下回ってました。
先に書いたとおり決算セールだったので今も同じ値段かわかりませんが、一度問い合わせしてみてください。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:41:41.08ID:1fqlUzKs
>>57
確かにフロア型だと丁度良いかもしれないですね
どうせならs-1exとか使って見たいなあとは思います、難しいですがw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:47:28.70ID:CmaWh4zW
>>59
有難うございます。今確認したら決算セール20日で終わってましたが一応明日確認してみます。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:21:20.89ID:dKCm8/Ml
>>41
ヤマハに比べてパイオニアは音の情報が乏しくなるから。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 03:49:53.58ID:mw9z35N2
>>41
それはたまたまあなたにとっての好みの音の境目がYAMAHAとPioneerの間にあったということでしょうね
人によってはどっちも好き、どっちも駄目、Pioneerのほうが好き
感じ方はいろいろだと思いますよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:21:45.77ID:r6TA+5M7
soulnote A-0 とA-1 のいかがなものでしょう?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:22:41.97ID:r6TA+5M7
soulnote A-0 とA-1 のいかがなものでしょう?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:46:02.79ID:efqLuJDp
>>47
水みたいでニュートラルなアンプは一歩間違うと本当に糞つまらない聞いていて飽きてる音になるんだよな
俺はパイはダメだった
ヘーゲルは本当にニュートラルなんだが聞いていて飽きないし抑揚があって素晴らしいアンプだったな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:22:35.06ID:7I+D+kYo
抑揚があったらニュートラルじゃなくね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:52:41.69ID:qU6zzGVa
以前はπのスピーカー使っていたのでアンプはπの50DAを使っています スピーカーをソナスのsonetto 1に替えたのでアンプも変更したいと思っています 何かヒントがあったらお願いします
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:17:24.54ID:RIxssJJh
抑揚が表現できるのにニュートラルに感辞さすアンプなんだろうね素晴らしい
でも抑揚感って音圧のピークと下を派手にメリハリ付けてるから、今時の邦楽スマホ用の海苔波形の音源は糞うるさくて聴けたもんじゃ無くない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:59:02.84ID:iTomjCto
>>71
牌のSPで牌のAMPって云う意図が分からないけど
SP替えてAMPを替える意図も分からないなぁ・・・

現状維持でいいのでは?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:42:00.97ID:+d7M5tT8
>>71
とりあえずマランツは試聴してみたら?
比較対象としてDENONも
あとはヨーロッパのメーカーも視野に入れておくと楽しみがどんどん広がると思う
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:47:12.13ID:dQM6mrIA
マランツの透き通ったピアノやシンバルの音聴いちゃうと
他のメーカーという選択肢はないなあ
海外メーカーのは聞いてないから知らないけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:56:14.26ID:dQM6mrIA
マランツのアンプ通すと
聞き疲れの元となっていた高音の歪が気にならなくなるんだよね
それまでのシステムの音が浄化されたような印象をうける
実際ツイーターから出てくる音が綺麗
ノイズ対策に相当コストを費やしているんじゃないだろうか
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:59:51.27ID:dQM6mrIA
パイオニアは音が枠にはまった感じで
躍動しないという印象
デジタルライクで聞いていて楽しくはない
理屈はわからんけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:00:27.78ID:dKCm8/Ml
>>79
俺はマランツ買って聴き疲れして耐えられなかったから買い替えだけどな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:02:26.08ID:JgIpKqnR
要はスピーカーを換えたきっかけで
どんな方向性の音にしたいか考えてみるといいかも
できるだけ素直に味付け無しがいいのか
音楽を楽しく味付けして欲しいのか
ソナスに合わせてシステムをどう組んで行くか
そんなことをじっくりと考えてもいいスピーカーだと思う
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:05:59.77ID:dKCm8/Ml
>>83
聴き疲れしなくなったし音質も良いから一応満足レベル
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:09:09.12ID:dQM6mrIA
>>84
ちなみにマランツのモデルと買い替えたモデルは?
言いたくなければいいけど
自分はPM-14S1でこれまで買ったアンプの中で
最も聞き疲れしないんだが
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:16:50.21ID:npT3eBc/
マランツPM-14S1とソニーTA-A1ESだとどっちが透き通った感じなの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:15:42.23ID:spbAWqNB
>>86
バランス出力機材餅なら
πのA-70A一択

バランス入力の出来が秀逸
ウチはアンプよりCDがデカくて重い下剋上コンビだけど
PD-70AEとの接続で目から鱗が落ちた
今日も朝から富士山麓をロックで飲みながら八代亜紀からラリカルまで素CDを10枚程聴いた・・・イイコレ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:17:19.95ID:ERs+urb6
>>87
他メーカー機器のバランス入力とどう違うの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:18:12.59ID:dtx+hRfU
バランス入力ならケンブリッジのアンプにもあるね
あそこら辺はどんな感じなのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:16:50.99ID:qU6zzGVa
>>71ですが、みなさんレスありがとうございます
オーディオショップへ行ってデノンやマランツやラックスマンなどとにかく視聴してきますね πの50DAで聞いてると何だか眠くなってしまうのでもう少し元気なアンプと合わせたいですね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 21:03:11.75ID:L+6ss3zt
>>87
PD-70AEはバランス接続で本当にいい。パイオニアのアンプは好みじゃないがプレーヤーはは素晴らしい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:02:42.47ID:ERs+urb6
>>90
躍動感あるアンプなら今はDENON PMA-2500NEかPMA-SX11買っとけば間違いないと思う。パイオニアのアンプは躍動感なんて物は無縁だから相反する方向性のDENON推しとく。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:15:08.42ID:L+6ss3zt
>>94
パイオニアのアンプの話をしているが?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:15:09.86ID:L+6ss3zt
>>94
パイオニアのアンプの話をしているが?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:40:06.73ID:MbV/18wk
パイオニアのアナログプレーヤーが好きだった
トリオ、テクニクス、ソニー、デノンぐらいしか他に使った事ないが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:04:19.81ID:Oqs0nAZa
デノンの売り場面積の広さとプッシュの強さは他とは全然違うからねぇ
多分、多くの人が最初に聞く本格的なアンプがデノンになっているような気がするな
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:14:21.90ID:7WzdsKES
DENONは価格面で買いやすいわな
20万までの予算なら2500ne一択だし
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:17:58.02ID:Oj9Bi/qv
デノンは安いし、低音が強調が分かりやすい音。価格より満足感があるように思う。PMA-SX11はなかなか。30万出すならラックスマンやアキュフェーズだけどね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:18:23.36ID:jYXU7i3B
>>96
PD-70AEってアンプなのか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:19:51.56ID:P4nxcPBO
>>101
2500NEは確かに良い。上位のSX11と比べちゃうと圧倒的な違いがあるけど20万までなら対等に渡り合えるアンプないもん。ただ、USB DACはいらない代わりにバランス入力をこのクラスから搭載して欲しかったかな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:22:12.83ID:P4nxcPBO
>>102
25万まで抑えて買えるならSX11は恐ろしいコスパだね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:31:24.00ID:KYlUnnOW
DENON PMA-SX11が30万円以内で最強でいい?
PMA-SX1と比べてボリュームがちゃちくない?

ラックスマンやアキュフェーズのローエンドと比べてどうよ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:35:32.15ID:H3el9Z+V
>>90

>>99-106
だとよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:37:18.88ID:m/2MW4RW
>>108
>>99-107だろ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:50:18.79ID:P4nxcPBO
>>107
価格.comの最安値ですら5万以上も違うよ?2500NEは171,285円。2100は225,051円。そりゃ2100がいいんでない?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:50:31.32ID:Oqs0nAZa
個人的にはPMA-SX11ですらバランス入力設けていないし、SX1以外は音の立ち上りが少し遅いのが気になるので買うつもりはないけど、物量の投入とかはデノン真面目にやっているので、嫌いにはなれんな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:51:52.00ID:UuZAbeyW
>>107
文章をきちんと読む能力を身につけるべき笑
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:53:08.98ID:TttrRtgj
量販店で選ぶとデノンになり
オーディオ専門店で選ぶと店が推すアキュフェーズやラックスマンになる
通販だと割安感でパイオニアになる

販売数や展示は各社の営業力の違いだから
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:54:28.24ID:P4nxcPBO
>>113
あ、アフォーカルか。文章ですぐわかるよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:55:32.86ID:P4nxcPBO
>>111
SX11はバランス入力付いてたと思うよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:55:40.19ID:1M91+v80
ヤマハのアンプは平坦な音過ぎてBGMには良いけどね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:56:48.89ID:bTlcDN4I
>>120
バランス入力は1つだけね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 00:59:21.31ID:jYXU7i3B
>>119
デノン  低音モリモリなドンシャリ
マランツ スカキン

どっちもオーディオ初心者が好む音レコーディングだが
オーディオ道を見極めたら色づけがキツいのが分かって来る。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:01:06.83ID:UuZAbeyW
>>114
概ね間違いないかと。どこのショップ行ってもパイオニアだけはやめておいた方がいいと言われるのは確か。デノンはラックスやアキュより遥かに一般大衆に名が売れてるからね。売りやすいわね。オーディオに興味ないやつはラックスやアキュなんて名前聞いたこともないだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:03:42.82ID:UuZAbeyW
またいつもの変なのきたか。ウッドコーンスレだけにしてくれよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:03:49.30ID:brMP447e
>>119
そうかな? 何と何を比べてる?
具体的な機種を書かないは単なるネガティヴキャンペーン?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:08:56.02ID:jYXU7i3B
>>127
廉価品から30万以上のハイエンドまで一通り試聴比較しての結果だ

総じて

デノン  低音モリモリのドンシャリで低解像度

マランツ スカキンな聴き疲れする音
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:14:55.74ID:P4nxcPBO
>>128
ウッドコーンさんはいりまーす!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:16:27.52ID:jYXU7i3B
>>129
D&M工作員乙wwwwwwwww
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:20:06.19ID:jYXU7i3B
プリメインアンプのベストセラーランキング1位

https://i.imgur.com/m0V1830.png
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:23:10.87ID:VzPLsBMZ
やっぱりJVCビクターだろw
ウッドコーンしかない w
デノン ドンシャリ w
マランツ スカキン w

ウッドコーンは録音スタジオで使われてんだぞ w。
プロが認めてるw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:25:01.58ID:P4nxcPBO
>>131
本当に分かりやすい奴だな
お前が現れたんで寝まーす
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:26:46.63ID:jYXU7i3B
いずれの価格帯でもデノンとマランツは売れ筋では無いなwwwwwwwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:22:37.96ID:Oqs0nAZa
>>120
あ、悪い
勘違いしていたわ
改めて調べたけど、確かにバランス入力はついているね
しかし、アンプ部はバランス構成ではないのね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:26:39.92ID:o03ZdJGs
>>86
TA-A1ESにSS-AR2で使ってるけど、TA-A1ESは透明感って感じではないかな
無色何だけどガラスのような透明ではなく、紙や綿の白って感じ
多分、透明と感じるアンプはもう少し高音の響きに特徴があるんだと思う
TA-A1ESはどの帯域も強調されず本当に地味だから、良いなぁとはならないかも
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:20:43.14ID:uurqzb9k
>>139
参考になります

TA-A1ESは聞き栄えのする演出がほとんど無い
そこが試聴ではあと一歩購入に踏み切れない大きなポイントなのかな
このクラスのアンプもスピーカーも何か一つ魅力的な個性が求められるケースが多いだろうからね

スピーカーで言ったらKEFのR300がそんな感じの扱いに近いかも
その2者で思う存分音楽を楽しんでみたいところですね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:25:23.98ID:N0H2yb5X
>>128
マランツで聴き疲れするってのが考えられんのだが
ケーブルまわりでなんらかのノイズが乗っていると思われ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:54:03.73ID:UuZAbeyW
>>138
バランス構成のアンプはSX1だね。コスト面の事情でそうなったみたいね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:36:07.26ID:s8XsMhCL
>>142
割とはっきりした音だからあり得るんじゃない?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:07:21.91ID:/HOypu9F
高域キツかったり低音過剰なら聞き疲れは当然あるよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:12:20.38ID:ZTXn3a9O
モニターの音に聞き疲れする人も多いが
別に音が歪んでる訳では無いからな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:19:26.27ID:N0H2yb5X
JBLのモニターでもしっかりしたセッティングすれば聞き疲れなどしませんよ
ツイーターそのものが歪みを発生させているわけではないし
10万〜30万のプリメインでその機器自体が聞き疲れの原因
を起こしているわけでもない
機器を疑うより前にスピーカーの位置、脚固め、電源タップの見直しなどをするべき
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:38:04.73ID:/HOypu9F
じゃぁヘッドホンだが900STみたいなやつでも疲れないのか?
どんな良いアンプやDACをおごっても死ぬほど耳が疲れるぞアレ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:57:11.95ID:/HOypu9F
歪みがなければ聴き疲れしないというならそこは関係ないだろう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:08:13.13ID:N0H2yb5X
歪みが聞き疲れの原因であることは真実
900STの音は知らない
音楽を聴く手段としてヘッドホンという選択肢は自分にはないから
議論ができない

山下達郎にでも聞いてください
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:09:54.98ID:/HOypu9F
だから歪み以外にも原因があるっつってんだろアホか
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:11:39.06ID:iuHfH4yE
モニターの音で聴き疲れしてたら、仕事になんないんだがw
聴き疲れするテンモニには、ツイーターにティッシュ挟んでたのは有名だな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:13:12.31ID:t5urlSk/
>>155
素人は聞き疲れするんだよボケが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:25:00.45ID:iuHfH4yE
>>156
そりゃおめえがクソ耳か、使ってるスピーカーがゴミかの何れかだぞボケが
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:25:28.53ID:/HOypu9F
ならガラスを爪で掻いた音が鳴り続けても聴き疲れしないんだ
それ君の君が老化してるだけだわ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:29:10.71ID:iuHfH4yE
ちな、モニターで聴き疲れするつーんなら
TIASのアブサートロンブースで、一日中ウェストレイクを聞いてみな
そう! それが答えだ!

ちな、エレクトリでATCでもいいんだが、エレクトリはマジコとかも使うので
一日中ATCばかり聞くわけにもいかない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:30:01.70ID:bWoBa0Mz
>>155
聞き疲れしてもそれが仕事ですから。
部屋に帰ってきてまでジェネレックで音楽を聞きたいとは思いませんね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:31:15.40ID:iuHfH4yE
>>158
おまい、本当のガチバカだな
そのスピーカーが聴き疲れするかどうかと、元々聴き疲れする不快な音源の再生とは別の話だ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:36:00.36ID:iuHfH4yE
>>160
菅野さんは家に帰ってもJBLだぞ
流石に銀箱はご勘弁だったわけだがw
小鐡ちゃんもJBLじゃなかっかな?
名前忘れた某ミュージシャンも、家もスタジオもATC
ジェネレックは知らん
某土方(自称)エンジニアは家に帰ってまでも、ジェネレックはご勘弁と言っていたが
JBLはオケだそうだ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:46:53.99ID:/HOypu9F
>>161
ん?
おまえは歪んでさえいなけりゃ聴き疲れしないと書いただろ
俺はそれ以外にも聴き疲れする要素があるって書いてるだけ
つまり不快に感じる周波数の出やすい機器なら聴き疲れは当然あるよねって話しかしてないぞ
それは5k6kあたり(この辺楽器の音色と解像度を左右する
900STは楽器の粗探しに向くがこの辺が強いから聴き疲れしやすいとか)
もしくは低域の高めの80から100、この辺が強いと圧迫感感じる人が多い
よくある高音と高周波数の区別がついてない人っぽいね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:47:35.64ID:4euFc5gK
とりあえずウッドコーン野郎は無視しとこうや。話がスレタイからかけ離れて行くからさ。マランツ、デノンのネガティブキャンペーンやってて文才がないからすぐわかるでしょ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:47:55.23ID:Xvte8sA9
>>162
歪んで無くても聞き疲れすることさえわかればいいんだ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:52:17.19ID:sDYMtKZc
音の歪みが聞き疲れの唯一の理由では無いってこった

まあ世の中には低音歪みまくりのウッドコーンの音でさえ聞き疲れしない奴もいるみたいだからなぁw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:56:16.07ID:iuHfH4yE
>>163
オレは歪んでさえなければ聴き疲れしないなんて言ってねえぞw
聴き疲れするモニターで一日中仕事なんかやってられねえ、って言ってるだけ
とはいえ狭い道では運転しづらい大型路線バスでも、バスの運転士は毎日狭い道を走ってるんだから
お金の為には我慢もするわな
ちな、都バスは広い道しか走りませんw
狭い道はみな民間
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:58:22.31ID:jYXU7i3B
Marantz PM5005

低音は…
これはなんというか…、中々ひどいw
ベース音はまだ聴けるんだけど、ドラムのアタック音が壊滅的にへぼい。
例えるならスマホのスピーカーで音を出した時のような、スカスカな低音。
http://ajhlife.com/2018/06/26/post-331/
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:03:01.95ID:iuHfH4yE
そういやSONYでARシリーズ作った人は、アルミウーハーはアルミの共振(固有振動周波数)が可聴帯域に悪影響を与えるので
それをどうするかがアルミウーハーを生かすポイントだと言ってたな
SONYやディッキーさんは、確かクロスを下げる方向で
今は亡きジョセフソンはインファイトスロープで
そしてマジコは一回使ってはみたものの、アルミウーハーはあぽ〜んしてカーボンウーハーに
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:04:42.48ID:zAmEYnGh
エッジの立った前面にゴリゴリくるアンプはSPかケーブルで丸めないと長時間は辛い、寝る前にサワーって耳鳴りするー
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:14:36.74ID:GyENVFhA
マランツは低音スカスカで聴き疲れするんだよな
>>167
>>169
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:47:39.37ID:N0H2yb5X
聴き疲れするシステムで音楽聴いてるからイライラするのだろうか
それともイライラしてるから聴覚が過敏になって聴き疲れするのだろうか
いずれにしてもリラックスするための音楽で
疲れるってのは不幸ですね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:55:28.51ID:5kQ1x2r+
ID:jYXU7i3B
こいつはマランツに親を殺されて頭おかしくないなってるかスパッとNGIDにすればよろし
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:58:47.81ID:ucYYjzuY
900STの音は結構好きだけどな
確かに粗探し用な感触はあるけどリニアリティが良く適度に平坦なF特でまとまりがいい
ドラムも角がまるまらずハッキリ聞こえる
JBLになんとなく似ているのもいい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:01:55.99ID:AdkoODig
聴き疲れするってのは、多くはツイーターがキンキンカンカン重たい音を発するスピーカーでおこるのかな、と。

900stは今となっては歪っぽいかな。
あまり耳の間近で使いたくない振動板ではある。やっぱ疲れるよ、これ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:02:22.54ID:/HOypu9F
まーそこらへんの周波数って聴く側の人間で個人差の出やすい帯域だしね
俺からしたら900STを常用なんて考えられんけど、電車で使ってる奴まで見たことあるしw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:11:34.46ID:I50vyHgk
900STをDT990PROに変更して
更に耳を痛めたよ
一時音楽を聞かない歳月を経て
素直にスピーカー常用にした
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:42:07.17ID:ucYYjzuY
CD900STはあまりボリュームを上げずに深夜クラシックのバッハなど聞くと最高
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:18:52.68ID:jYXU7i3B
900STはミュージシャンやレコスタエンジニアでさえ検聴用でリスニングには不向きだと言ってるよな。
テンモニも同様。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:22:17.09ID:ucYYjzuY
>>181
誰が言ってんの?
JBL好きならCD900ST褒めて当たり前なんだが
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:23:25.90ID:ekU1Z8+e
あれでリスニングできるのは
単にスタジオで使用されてるってイメージがあるから
あれはチェック用の道具だからね
プロは音楽を聞いてるんじゃなくてノイズやその他の問題点をチェックしてるんだから
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:27:23.71ID:ucYYjzuY
例えば同じ値段帯のMDR-1A買うより遥かにマシだぞ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:41:19.11ID:I9AkoSqb
ゼンハイザーのいいやつがリスニング向き
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:44:41.62ID:ucYYjzuY
>>185
お前は好きなウンコでも食ってろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:46:25.15ID:jYXU7i3B
>>188
オマエは900STがリスニング向きに聞こえる糞耳を治療しに逝けw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:48:23.83ID:ucYYjzuY
平面磁界全面駆動型は全然音圧足りなくてワロタ
どんだけウンコ野郎なんだよwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:03:13.86ID:jYXU7i3B
>>190
オマエが老害で聴力が逝ってることは十分わかったwwwwwwwww
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:43:32.38ID:/HOypu9F
わざわざID変えてご苦労
だが特定帯域帯域が強く出てたら聴き疲れするってことにはスピーカーもヘッドホンもなんら違いはないよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:45:54.94ID:xx+4M8fj
iDって変わるよね?俺そいつらじゃないけどさ

エヌモードどやね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 19:12:26.13ID:P4nxcPBO
どうでもいいけど朝から晩まで5ちゃんねるにいたお二人さんは現世から隔離された引きニートかそれとも独居老人?こんな事ずーとやってて楽しい?まぁそんな二人だから普通は雇い手いないわな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:52:02.42ID:18qm9BrK
この間、他のスレでケンブリッジの「CXA80」が悪くないと聴いたので試聴したら、確かになかなか良かったよ。
奇麗な音という印象のメーカーだったけど、もっと太くて密度のある音に感じた。
誰か使ってる人いますか?
いれば感想を聞きたい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:43:57.21ID:Lzgs64Sc
>>71
sonetto1を、HEGELのH100で鳴らしてるけど非常に聴きやすくていいよ。
現行で30万以下だとH90ってのが出てるな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:50:21.73ID:DHjU3msF
>>199
ナショナルショップのお店の人に
普段、我が家の野菜(お肉でもお魚でも雑貨でも可)を買ってもらってる人向け
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:14:05.31ID:8ION+7BC
>>199
T700っていうヘッドホンの方が出来が良い
0204このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 01:06:14.27ID:MC0LQw1S
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ID:jYXU7i3B=バカ瀬戸公一朗自演  |
 | |
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 19:21:03.07ID:7uXAmDFQ
安いプリアンプと中古のマランツSM-17SA 2台でバイアンプするのと
この価格帯のプリメイン買うのどっちがいいだろうか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:21:55.15ID:1GKtBv+7
SPECのデジアン使ってる人います?DTは他社実売40万前後と比較してどんな感じでしょうか
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:52:54.62ID:/sw8Ruyu
スレタイ的に6万弱オーバーだけどRSA-V1のほうのDTがヤフオクにでてるね
スペックは俺も気になります
長く使える密閉型構造という謳い文句も惹かれる
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:17:19.02ID:ITkCQ7tS
中古でさえ6マンオーバーは流石にw
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:43.52ID:7tVJAa0+
たしかにデジタルアンプ総合スレで訊いたほうがよさげ
頼んだ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:42:00.89ID:jIF8yxE8
アンプはどれでもいいよ
音は変わらないし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:14:48.44ID:L/xmyKYB
A-50DA使用中でこの価格帯のプリメインに変えてみよかなと思うんだけど、一聴してわかるほど変化は見込めるのかなとは思います
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:33:03.83ID:ZePCKY7I
>>213
例えば音作りがまったく違うDENONの2500とかに変えれば変化はあると思うよ?
ただ、それが好みの音かは難しい問題なので、方向性変えるならちゃんと試聴してからにすることを勧める
バランス接続できる機器を持っているなら、パイの70DAに変えるのもありだけど
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:15:25.28ID:Gq8A/sd6
デジアンは高域ががさつくのが、気になる人には気になる
Ncore、Ucdはいいけど、70DAもアナアンには及ばない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:27.13ID:L/xmyKYB
>>214
>>215
あざす。試聴の旅に出かける勇気でました
アナログいいなと思うけど消費電力のこと考えるとデジアンすかねぇ……
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:59:56.03ID:m2BSCxvj
>>213
全く俺と同じで悩んでる人です 候補としてはL505uXU AccuphaseE-270 PM8006 PM-14S1
PMA-1600NE PMA-2500NE など色々と悩みますね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:37:16.29ID:L/xmyKYB
>>217
悩みますねー
>>218さんのおかげで俺もラックスマンやアキュフェーズも候補に入ってきました
高音は気になるほど刺さらないのですが弦楽四重奏とか聴くとヴァイオリンがカサカサしてる気がするんですよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:32:13.15ID:gUE98kh1
ヴァイオリンは滑らかな方がいいのでラックスでオブラートに包むのもいいけど甘すぎね?
ソニーのA1ESは解像度も滑らかさも極上でオススメだ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:09:47.01ID:QsRA2rZ9
良く言えば色付けなく素直
悪く言えばS/N重視しすぎて音源にある余韻やニュアンスが再生出来ない
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:34:08.21ID:bGeHNWxa
>>216
俺の手持ちのアンプを通常音量でワットチェッカーで測ってみると
A-5VL(デジアン)31W
H80S(アナアン)20W
俺の場合アナアンの方が電力低いw
あとデジアンの音は糞だぞ
高音が耳に突き刺さるし余韻響きは無縁
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:40:24.36ID:QsRA2rZ9
A-5VL等ののエントリー向け機器でデジアン全てを総括できちゃう人ってマジで怖い
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 17:50:36.98ID:ovTPS0em
俺もデジアンは表現力皆無で糞音しか発しないつまらない音だと思う
マランツの糞高いやつは別物だと思うが同価格帯だったらアナログを絶対選ぶな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 18:11:34.27ID:ovZu/T1v
自分の好み伝えてプロに選定してもらうのが一番手っ取り早いで
素人の店頭での視聴なんて判断紛れまくりやで
安い店舗で買おうと思って自分で選んで
無間地獄にはまるよりプロに任せたほうが結局は安上がり
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 18:18:43.04ID:8KaVMrfV
>>226
再生出来ないという感じではないかな
そこを魅力的に色づけしない感じ
良くも悪くも色づけが無い
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 18:27:01.13ID:PY2oKhaC
>>220
身バレしそうなほどどマイナーな機種なので伏せときますが
だいぶ前に中古で買ったブックシェルフを某銀線押しのチューニング屋さんでセーム革張り替え&軽くチューニングしてもらったやつ
(銀線はスピーカーケーブルでトラウマだったので内部配線には不使用)
っていうここでは叩かれそうかつ全く参考にならないものですいません

主に聴くのはジャズ、フュージョン、プログレ、アンビエント系なやつなんですけど、中低音域の音色や響き、打楽器の反応などに比べると弦楽器のカサカサ具合が気になります。
弦楽器ではない高音はそんな気にならないのですが……

BGM的にリラックスして聞けるのはアキュよりラックスマンとかエゲレス系のアンプなんですかね

ソニーは視野に入ってなかった
試聴リストにいれときます
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:07:12.18ID:QsRA2rZ9
>>234
色づけないならそれは本当に最高だと思う
ただなんというか、例えはPCトラポでも精度上げてくと滑らかさや音の厚みやレンジ、余韻や響きや艶がどんどん増してくる
つまり、音源由来の音で色づけではないから良くも悪くも色づけ無いというのは微妙
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:13:51.25ID:g/9wPiYo
余韻や響きや艶ってのはノイズに埋もれるものだから、SNがよくなるほど出てくるものなんだと思う。これは色づけではない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:23:03.83ID:QsRA2rZ9
S/N高い=良いアンプってユーザーが多いのが問題で、微細音や取り扱いの難しい高音フィルターでカットして高S/N素直な音!みたいな売り文句に踊らされてる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:33:32.39ID:gUE98kh1
サンスイスレでも話したけどパラレルプッシュプルの段数を増やすとノイズが打ち消し合ってベールが剥がされる効果がある
要求電力も増えるのでCPは悪くなる傾向になるが
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:47:51.13ID:nFHD1v1I
>>219
消費電力気にするならラックスはかなり食うみたいよ
価格スレで150Wというのを見たな
デノンらマラの中級なら30W〜40Wくらいだと思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:57:16.48ID:5UocA9wc
>>229
実測ありがとう
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:00:17.20ID:Qkegujrv
LUXMAN いい
俺は好きだ
505でもそれなりにいい
リセールも高いし7年保証
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:59:10.79ID:I5Z1MOqM
カップリングコンデンサとか一種のフィルターだし
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 07:19:11.72ID:+3dZuj2S
>>236
滑らかさや音の厚みやレンジ、余韻や響きや艶をトランスポート側で高めたとすればTA-A1ESでもその表現は出るよ
でも自分の好みの音調のアンプなら相乗効果で強調されるからより好みの音になるけど、ソニーだとトランスポート側の伸び分しか伸びない感じ
無色にするのは得意だけと、好みの音調に変化させるのが難しいアンプだと思う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:05:21.52ID:PuK36Xr1
>>246
>無色にするのは得意だけと、好みの音調に変化させるのが難しいアンプだと思う
情報切って無色な色づけをしてるからです、良いアンプは良い変化悪い変化に敏感
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:16:20.61ID:Hm9qYm2m
>>240
>>241
どうせならアナログアンプ目指してみたいとこですがつらたんですね……
もし好きな音だったら余計に
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 10:30:50.73ID:nLAiUM9s
>>248
パイオニア
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:40.08ID:QRdAGn/6
>>248
denon
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:41.63ID:DMG9OlWU
デノンだのパイオニアのアンプの音の何がいいのか?

まぁわかってない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:06:29.17ID:rOp6b5bR
>>247
その釣り針はデカ過ぎだwww

何故なら一口にラックスの音といっても、石と球では全く違うし
同じ石でも、今と昔じゃ大違いw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:14.31ID:crGFsZ1k
ラックスは一番下のエントリーモデル505uしか
所有したことはないが感動するような音ではなかった
音そのもは綺麗に出るが力がないし伸びない
同じ価格帯モデルならマランツのほうがトルクのある
綺麗で心地よい音が出る
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:29.75ID:6uCzkaNi
AURAとかcreekとかATOLLとかその辺の海外製アンプはどうでしょ
消費電力はさておき見てたら良さげだなと思った
故障したとき辛いのかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:40:22.02ID:PuK36Xr1
クラシックとクラシック以外じゃ同じアンプでも全然評価が違うからクラシックはどこか遠くのスレで、、
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 15:57:47.31ID:I886hH1U
>>263
大賛成!

クラヲタは要らない!
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 16:25:42.72ID:HzAzDFSd
機器の組み合わせでアンプのクリアで綺麗な音はモヤモヤの緩い音には変えられるけどアンプのモヤモヤの緩い音はクリアで綺麗な音には決してならないからなあ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:11:25.75ID:kE8cLz74
このクラスは買うならクラスDで、出来るだけ歪みの少ない最新機種を使うべき。
アナアンなら、このクラスより上のランクの製品を中古かオクで入手すべき。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:25:36.34ID:vbma//WN
クラスDだとprimareくらいしか食指が動かないな。
バブル重量級かPA用パワーで良いかとなる。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:36:23.74ID:0vO71rT5
>>249
それは自分の好みの音調(または反対)に変化したときに、その方向のアンプを使っているからだよ
アンプ選びとしては正しいけど、TA-A1ESの評価としては違和感がある
変化に鈍感な訳ではない
プレーヤーやケーブルだけではキラキラやどっしりにはならないけどね
スピーカーがきちんと好みに合っているならば、中庸なTA-A1ESの価値も見えてくると思うよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 17:40:36.12ID:0vO71rT5
>>263
クラオタとアニオタとジャズキチが相容れるわけないよね
そもそもクラもオケと室内楽じゃ全然違うし
アニオタとアイドルオタクは近いのかな
でもアニオタ専用スレでもないし、どのジャンルに向いてるのか判るようにしてくれれば良いんじゃない?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:17:16.77ID:3fDx9Rd+
>>271

>プレーヤーやケーブルだけではキラキラやどっしりにはならないけどね
>スピーカーがきちんと好みに合っているならば、中庸なTA-A1ESの価値も見えてくると思うよ


鈍感じゃんw
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:53:09.16ID:9zVxc21D
>>273
アニオタは アイドル(声優)オタでは終わらないんだぞ。

ロックもクラシックもジャズも和楽器もカバーする。

アニソンこなせれば どのジャンルもOKなんだよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:59:28.96ID:PuK36Xr1
>>276
いやいや、オケに限って歪みを受け入れてでも迫力はかかせない
専用でないとオケは本当につまらない音源
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:32:31.73ID:K/nmmDzs
マランツのPM-6005を使ってますけど
コスパ良いですよ
10万円以下です
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:33:43.76ID:K/nmmDzs
今晩もホール&オーツのH2O
良い音で鳴ってくれました
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:51:01.67ID:/MYWn4hz
俺は8005だが低音ガンガン鳴ってるし高音もキンキンとは程遠い綺麗な音で鳴りきってる
低音スカスカ高音キンキンと喚き散らしてるやつは自分の頭がスカスカなだけだろw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:57:42.01ID:8XhVi3fr
マランツのPM-14S1だが初めて繋いで音出ししたとき
今までの機器選択の迷走はなんだったんだというような
笑っちゃうような高音質に感激した
オーディオにまったく興味ない嫁も音が良すぎると感動してた
ミドルクラスでこれだからPM-11S3とかPM-10なんていったいどんな音するんだろうか
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:07:07.72ID:eLQr4Rvg
>>269
I15 ANALOG価格的にもおいしそうじゃないですか
情報ありがたやありがたや
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:22:29.91ID:G0x3a82V
primare欲しい
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:28:51.75ID:tEGCrqde
>>285
同じような経験がある。
スピーカーはずっとDiatone 1000ZAなんだけど。
昔、DENON 3808(AVアンプ)と2000AEを取っ替え引っ替えしながら比較したけどあまり差が分からず、音質差があまりわからなかったのでしばらくAVアンプでステレオも聴いてた。
けど勢いでマラソンの14s1を入手してからプリメインに感激してはまった(笑)
その後、自宅で11S3とも比較する機会があったけと14S1との差は少なかった。
曲によっては差は分かりやすかったけど、わからないのは全然だった。
で、いろいろリサーチしたり店頭で聴き比べした結果PM-10を導入してしまった。
これは14S1とは別格だったのでとても満足してる。
ちなみに店頭で視聴しただけだとPM-12は響かなかったなー
長文すまんね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:39:05.88ID:peMYZton
スカキンをアンプのせいにする前にスピーカーがどうなのって話だよね
マランツ擁護ではないよw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:45:05.26ID:ggQHRIGN
マランツと聞くと澤田?とかの顔思い出すからムリ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:06.00ID:i8SJujpc
>>276
きもっ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:51:49.75ID:A6d1W3h6
Ncore以前のマランツは好きではない。11番モデルが、このアンプで鳴るのは14cmウーハーまでかな?ってレベル。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:11:16.77ID:rqCVeW8Q
Luxmanはツイーターからホワイトノイズ出るという訴えに
「ノイズを完璧に抑え込もうとすると求める音が出なくなります」と答えると聞いて選択肢から外した
設計思想が真空管アンプのそれじゃない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:15:02.52ID:7Wx8+pcx
>>299
実際に聴いてないの?
ノイズがない事が良い事??
情報ソースは?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:17:26.18ID:RqodWahi
>>280
具体的な機種とスピーカー教えて
普段はどんなアンプとスピーカー使ってる?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:18:55.18ID:3t3Xk+HD
>>299
そのソースぐらい出したら?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:21:17.94ID:Zn9Q/z1B
>>260
どんな耳してんだ?
どこで聴くとそんなにデタラメになる???
まさか聴かずに値段だけで比較してる?

あー単なるネガティヴキャンペーンか!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:22:40.68ID:3t3Xk+HD
πは破産寸前だから在庫一掃したいんだよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:25:30.34ID:EXLiDGOi
>>293
両方ともCDプレーヤーなんだが
アンプの話しをしないか?

安物プレーヤーはキンキンしたんだろうね昔
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:28:47.16ID:EXLiDGOi
>>304
パイオニアはプレーヤーはいいのだから、そっち頑張れ
パイオニアの音が悪いダメなデジタルアンプのステマはするなよ
あの値段でも高いわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:02:21.98ID:IeTaT2O3
ラックスは年配の人達が好んで買うね。40から上の人達がほとんどだろ。デザインが若者受けするデザインじゃない。大体オーディオを趣味としてる人達自体年配者が多いからターゲット間違ってないけど。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:19:30.78ID:6hl+vkvz
>>308
淀はD&Mは派遣販売員が常駐してる店多いのにD&M売れてねーんだなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:20:09.92ID:6hl+vkvz
>>309
D&Mは→D&Mの
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:22:03.90ID:IeTaT2O3
>>309
ウッドコーンの売れ行きはどうですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 01:27:25.50ID:mlySQrlC
>>311
スレタイ読めない?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 06:20:29.53ID:7aNTdgOK
>>304
パイオニアはTAD以外オンキヨーに売り払ったからパイオニアが破産しても関係無いんじゃね?

オンキヨーも破産するかも知れないがw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:17:46.21ID:EXLiDGOi
デノンマランツ、ラックスマンのネガティヴキャンペーンは他メーカー関係者の仕業か?持ってないヤツの僻みか?
具体的な機種や自分の持ってるアンプを言わないのは明白だね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:31:39.11ID:9zVvWpkr
>>290
金額的にも置く場所的にも嫁的にもそれはちょっとご遠慮しときます……
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:31:45.68ID:yQrgPae7
>>299
だって音質重視の設計と低ノイズ重視の設計って別のものじゃない
噛み合わなかった場合どっちを重要視するかだよ
音質を落としてでも残留ノイズを小さくしました。って触れ込みで購買意欲湧くかいなと
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:15:51.32ID:9FOWVIzP
>>317
今時そんなヘッポコなアンプなんてねえよw
しかし昔はノイズも出ないし音もいいが、DCは漏れるというアンプはあったw
ちな、オレはおしっこした後、ぱんつの中に漏れる(´Д` )
時々おならをした後、中身も・・・
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:21:50.99ID:wpz83hxK
>>315
ヒント 持ってない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:26:04.37ID:llkvTldx
パイオニアはA-A9 MRK2までが良かったな
途絶えてしまったアナログのA級動作アンプを復活させて欲しい
筐体のデザインはごくシンプルでいいから
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:55:57.44ID:6Xf3YuBf
パイオニアのA級アンプは、エクスクルーシブですら4Ωでは使えなかったポンコツなのでイラン
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:34:40.32ID:kVOmVn9k
マランツのアンプとJBLのスピーカーの相性が良い
ロックやジャズならこれで良いという感じ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:14:03.12ID:NbfOOoRC
>>324
ジャズといってもピンキリだからな
女性ボーカルやフュージョン系、上原ひろみなどはマランツが合うが
50〜60年代のマイルスやチックコリアなどのクインテットや電化ジャズはデノンや真空管が合うんだよな
スピーカーはどちらもJBLで問題ないと思う
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:32:52.73ID:S6kIbIf/
球ならボリューム付きパワーアンプになるけどTRX-P88Sが良さげ
DACプリと合わせればいい音しそう
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:12:42.90ID:os/bwkUL
パイオニア、70A系の真骨頂はやはりフルバランス回路だと思う。
フルバランス出力機持ちなら有力な選択肢だけど
そのクラスを 持ってる人はもっと上のクラスを目指しちゃうんだろうな。

ウチのリビングオーディオは一緒に買ったPD-70AEとのバランス接続
目から鱗が数枚落ちて、かみさんの入浴中に手持ちのCDを全部聴き直しててる日々
毎日帰宅が楽しみでしょうがない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 16:52:52.24ID:mvxT0YE7
A-70A 、ピアノやオケの強奏でもっと音量が取り出せれば素直に絶賛できるんだが...
そこら辺は値段なりである。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:55:35.10ID:R4iN10iN
Amazon USAでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.com/s?k=amplifier&;i=electronics&rh=n%3A172282%2Cn%3A667846011&dc&qid=1554367670&ref=sr_ex_n_1

聞いた事無いメーカーが多いな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:24:25.90ID:TYrK+yHv
What Hi-Fiって結構信用できるんだが
推奨がエントリーモデルばかり
もう少しユーザー層上向けのサイトってないのかね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:35:40.71ID:LLcuj+h6
マッキンぐらいデザインだけで人を引きつけるアンプが国産にも欲しい。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 21:16:29.50ID:9zVvWpkr
バジェットでは?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:52.06ID:CHEowuHj
>>336
価格.comで、うざいヤツねー
デノン大好きキモいやつ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 01:18:57.07ID:LJPfJioo
中古良品の MA6800 買えよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:05:53.64ID:roXXxDlm
>>327-328
A-70DAはPD-70AEとの組み合わせで最強のコスパだよね。
アウトレットで約30万円だったってのが俄かに信じられない・・・。

フロントパネルの質感がPD-70AEと同等だともっとよかったけど。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:30:47.30ID:ezFfasTD
結局のところ30万円代で買える最強クラスのデジアン列挙しておくれよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:58:26.24ID:SQKDePCu
SPECのRSA-888DT
N-modeのXーPM7
PRIMAREのI15prisma
NuPrimeのIDA-16
あたりがこの価格帯のD級になるのかな

SPECとN-modeは聴いた事あるけど
この中じゃSPECが良かった
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:14:12.51ID:Ycczpogd
I15ってI22よりいい?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:14:32.03ID:AzYuVvig
50万のPM-10でさえ音が薄いとか抑揚がないとか艶が無いとか凄い評判悪いよなw
30万のアナログに追いつくには100万くらいかけてもまだ技術的な面とかでダメなんだろうな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:25:56.68ID:mLOOpUW3
デジアンでも最終的にはアナログに変換されるので
全てアナログ処理のアンプの方がいいのかも
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:44:12.41ID:tzSuC6dE
そもそもデジタルに変換してないんだが
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:45:04.68ID:ezFfasTD
逆にD級のS/Nや明瞭さスピード、駆動力はアナアンに100万かけなきゃ無理なんだろうね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:51:58.29ID:VwaLCR+d
>>349
もっと勉強しろよな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:58.24ID:otcu5lCY
d級ってDDFAとかncoreじゃない限りSN比不利じゃね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:02:02.54ID:CNwOWr67
A級アンプと同等の透明感を感じたデジアンは未だに無いなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:16:25.46ID:lt/DoV+5
ブラインドすれば
アナアンかデジアンかすらわからないくせにw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:16:42.71ID:pWErFA1r
>>350
もっと勉強しろよな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:38:16.22ID:+TCgOMAx
デジタルアンプってのが嘘。


増幅に真空管使うのが真空管アンプ
トランジスタ使うのがトランジスタアンプ
その回路をもっと集約して ワンチップでおこなう安物アンプが 自称デジタルアンプ。
デジタルではないです。

透明感があるのは 低音再生能力が欠如してるから スカスカなだけです。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:42:01.18ID:L9MNNpLY
>>357
恥ずかしいな
もっといろいろ聞かなきゃ駄目だよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:34:02.06ID:lt/DoV+5
音楽制作の現場では
パワードモニターの
デジタルアンプで
音決めされている現実・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:43:51.25ID:fuaVvf1u
デノンのPM-12って
オリジナルのDAコンバーター開発償却費以外は
実はメッチャコストダウンしてるんじゃないか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:45:07.54ID:fuaVvf1u
>>360
SA-12とSA-10のDAコンバーター開発費を
アンプにも乗せてると
CDとアンプ、値付けがどっちも同じとか適当すぎる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:10:41.81ID:otcu5lCY
まともなプリアンプと電源回路作れる会社なら変にパワーアンプ作るよりもncoreモジュール乗っけた方がいろいろ安上がりでまともな音響特性出るんだよな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:14:22.30ID:1/NjZW7j
ディスクリートで回路組んだりパワーアンプの基板描くのはやっぱりノウハウが必要なのかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:26:02.78ID:cA7LYQeS
>>361
簿記の勉強の世界のように単に積み上げて金額決めてるわけないから…調整してるに決まってるじゃん
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:27:42.73ID:fuaVvf1u
>>365
とするとアンプとCD、どっちに乗せてるのかな?
PM-14S1にくらべてあのスカスカのPM-12の内部
あれで30万っていったいどこにコストかかってるんだろうか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:30:40.11ID:AzYuVvig
今PM-14S1が激安特価で売ってるから欲しい人は無くなる前に手に入れるといいよ
14S1が最後のマランツサウンドになると思うからね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:39:49.71ID:cA7LYQeS
>>366
中身見た事ないしオーディオ関連の部品単品の価格も全く見当付かないからPM-12の事は分からんけど、原価と売価は別に比例してる訳ではないからPM-14S1の原価の方が高いなんて事は普通に起こり得る事よ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:43:36.92ID:MR6aReQq
PM-14S1とPM-12やったらPM-12選ぶけどそもそもマランツ選ばないからなあ
PM-14S1は高域の癖と低域の緩さが全然駄目だった
そもそもマランツは躍動感あんまないしな

SA-12はなかなか良かったよ高域のヒステリックさが抑えられてた
まあこれもフィルターによって変わるけど
PD-70AEより音色や定位感はこっちの方が好み

というかみんな評判だけで評価せずに試聴しようよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:00:26.00ID:K1e8BDdQ
D級はコンパレーター、スイッチング、LPFと各工程で問題があるから
難しいんじゃないかね

A、AB級もいろいろあるだろうけど、、
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:09:25.54ID:JQETSu27
>>367
PM-10とPM-12の物量の差が凄いなw
PM-12はPM-10の超コストダウン版て感じだな
それにしても価格コムなどでPM-10,12の底評価は今までのマランツサウンドが消え去ったことの反発かね?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:43:41.83ID:LW3PYLrX
>>373
PM-12は価格レビューでとても30万の音では無いと書いてあったな
ブログでもこれより1/3の価格のPM8006のほうがよっぽど音がいいとあったw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:56:08.66ID:GC/+e+kJ
>>376
どこにそんな事書いてる?8006の方が良いとは思えないけど、8006とPM-12間に価格差以上の魅力はない事には賛成する。あと、語尾のwってなに?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:13:18.77ID:fhfPo69z
日本の場合発売当初の雑誌レビューは基本メーカー提灯
これは車も同様
Hiviとか酷いもんね
価格.comの所有者レビューも最初のほうは
高い金出して自分が買ったモノは良いはずという暗示補正がかかる
車もオーディオも真の評価は実際購入した人たちの
口コミが積み重なってこないとわからない

「モノクロ」という一般雑誌はメーカー広告補正入らない
ユーザー寄りの善意ある批評なんだがハイエンドオーディオがないのが残念
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:07:25.66ID:ui/SnzJf
>>378
雑誌はレビューはその認識で間違いないね。価格.com等はレビュアーよりも読み手の読解力が問われるだけであって書き手が補正で書こうが自由だし全く問題ない。非所有者のレビューは本当に役に立たない事が多いけどね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:15:29.86ID:IZobQ6t0
価格コムは悪口書いたら老害住人に怒られるから結局のところ提灯雑誌とおんなじ
購入予定が知りたいのは失敗しない買い物
つまり機器の弱点
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:27:01.19ID:fhfPo69z
オーディオ評論家って結構な率で
凄い機器に囲まれた裕福なリスニングルーム持ってるよね
自動車ライターなんて結構有名な人でも自家用は中古のBMWとかなんだけど
この業界はパイが少なくて既得権益ガッチリ固まってる印象
CDトレイ2回出し入れしたら音質アップする!とかいう麻倉なんかいい人生送ってるよね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:33:49.74ID:IZobQ6t0
素人ブロガーのフリして提灯持ちしてる逆木
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 19:55:25.68ID:ui/SnzJf
>>381
自宅試聴しない限りは冒険となるよね。そんな自分も冒険派。この壺を買えば病気が治りますって言われて壺買う人種には価格.comは向かんよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:25:44.05ID:12EAWrFT
>>385
PM8006 PM-12 KX-1 で検索すると出てくるけどこの記事かどうかは分からん
PM-10,12の悪口ならいくらでも出てくるがw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:36:30.75ID:kQ2PHAoM
マランツのアナアンが好みなら、オクで15万以下でPM11S2がいいと思われ。
個人的には、マランツの作為的な音は御免こうむる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 20:38:45.42ID:GC/+e+kJ
>>386
だから語尾のwってなんだよ。お前じゃねーか価格レビューにあると書いた人間。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:21.66ID:12EAWrFT
>>388
俺じゃねえよ
せっかくてめえの為に糞忙しいなか探してやったのに何だその態度は
氏ねよw
>>389
常日頃から人から笑いものにされてるからwに敏感になってんだろw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:12.80ID:GC/+e+kJ
40〜50過ぎのおっさんがwとかつけてるの想像すると相当痛いわな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:59.36ID:gdb6MiCe
セパユーザだったけど、今やプリメイン収集家だわ、安くて個性に溢れてて楽しい
オールインワンでエンジニア魂感じられる機種は素晴らしい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:51:50.77ID:OoCzt8Ft
>>392
そんなあなたのおすすめはなんでしょう?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:52:11.35ID:sLiRbuyC
>>391
多分60過ぎだからほっといたって。文章レベルがよく人柄を表してます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:57:02.13ID:sLiRbuyC
>>390
あと言っておくと、こんなところ糞忙しい人は見ないよ。お金があって暇な人か、対極にいる馬鹿な上に暇人かどっちかだよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:12.13ID:KIONOOFn
まあまあマランツのデジアンが糞ってことでいいじゃないか
アナアンに追いつくのを気長に待とうじゃないか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 07:52:23.93ID:TppSBQAb
低音番長→デノン
キラキラ→マランツ、アキュ
色っぽい→ラックス
すっぴん→ソニー
の感覚だと思うけど、はっきり言って好みだよな
どれが好きでも他は合わなくなるだろ、これ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:19:39.42ID:9VES5qeA
>>399
んな事はない。変わらねえよ
最近って、どの機種か具体的に言って
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:19:30.71ID:mxZSgT3b
マランツはPM-10,12 8006あたりからキラキラは完全になくなった
デノンは1600 2500から低音強調はなくなった
その内同じ会社で2つのブランドを維持するのも難しくなくってくるだろう
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:32:52.25ID:7Hr7v3kU
>>402
特にDENONはサウンドディレクターが変わってからは普通に聞ける
逆に言えばDENONらしさを過剰に期待すると肩すかし食らうね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 10:37:09.42ID:oeBJ9YKN
オーディオ業界厳しさを増してるから似たような物だす体力もなくなるでしょ
ティアックとエソテリックみたいな明確なコンセプトの違いでもあればいいが
残るとしたらヨーロッパで知名度の高いマランツの方かな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:03:39.61ID:FBpM/Af7
アナログはDENON
デジアンはマランツ
住み分けできてるじゃん
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:19:41.29ID:pp3yxzmJ
>>409
お前の頭がお花畑だ、この糞野郎。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:20:21.65ID:x2/CDeFx
>>409
句読点くらい打てよ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:24:04.12ID:x2/CDeFx
>>410
糞野郎は余計
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:49:47.46ID:fwuSjw8N
>>404
アメリカはDENONの評価かなり高いぞ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:52:07.85ID:TppSBQAb
>>407
30万では買えなくない?
中古?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 16:33:26.19ID:Q/J2mRac
>>413
アメ公は低音モリモリ高音キンキンが好きだかな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:16:15.53ID:m4eAYogJ
ラックスマンのSQ-N150が真空管アンプとしてはデザインも機能性も良くて購入予定だけど
このスレでの評価はどんなもんなの?

付属の電ケーもちゃんとしたものだし
オプションのリモコンも質感が良さげだし

コンパクトなシリーズだから高級コンポみたいな扱いなのかな?
0420雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/07(日) 20:14:22.58ID:HK4gfz4y
>>416 >>418
地元の試聴会でN803を余裕で鳴らしてたよ

音の立ち上がりが一番良かったよ
音のキレや立ち上がりが良くって素晴らしかった
アキュやマランツを抑えて一番聞いてて楽しかった
0421雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/07(日) 20:18:48.36ID:HK4gfz4y
N803じゃなかった

804D3ね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 02:17:10.74ID:KEwmWSOr
>>420
どうもありがとう
ちょっと安心した
今は予約待ちかもしれないけど買ってみるよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:03.02ID:uPQGIcdv
ラックスマンの550ax2などはある程度放っておくとスリープモードになったりします?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:05:32.19ID:SondKGIc
>>424
ならない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:17:33.85ID:S+gcrrwd
ラックスマンはいくら放置しても電源は落ちませんね。長時間電源入れておいたほうが音が、よいという人もいます。
ヤマハのデジタルアンプみたいに音が流れていないと電源か落ちるような便利な機能はありません。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 05:17:49.80ID:/cq3ydUy
ありがとうございます
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 15:14:46.32ID:YUv55nTX
デノンの音は好きじゃないけど、安価でオケ聴くならありだな。
https://dime.jp/genre/622266/4/
Apogee『Duetta Signature』は音量を上げると2Ωまでインピーダンスが下がるためプリメンインアンプではドライブできないと言われてきたが、本機では全く問題なく鳴らせた。

音質以前に、ちゃんとした音量で鳴らせることも重要なので。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:22:25.18ID:wreQVV2N
ラックスマンのSQ-N150ってスピーカーの対応インピーダンスが6Ωになってるけど8Ωのスピーカーも使えますかね?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:08:12.01ID:y6o1LLJe
>>429
SX11はSX1の影に隠れてあまり話題にならないけど30万以下で買えるアンプの中では最上位のアンプだと思うわ。記事ではバランス構成って書いてるけどこれアンバランスだよね。XLRケーブルで接続する意味あるの?詳しくないから全然わからんのだけど恩恵あり?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:12:47.16ID:xDaZRrFt
↑そこに拘るなら
フルバランス構成が光る牌のA-70A&DAじゃない?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:30.79ID:lKDRhirs
>>430
充分使える ソースは俺 aria906 同じか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:39:56.02ID:y6o1LLJe
>>432
拘ってるというかバランス接続する意味があるのか知りたくて。ただXLR端子はお飾りで付いているのか、それともケーブルの確実な接続以外の恩恵があるのか知りたくて。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:18:49.00ID:/cq3ydUy
>>433
お、珍しい。俺もaria906

アンプがマランツのPM6006なんだけど早くちゃんとしたやつ入れたい
atollかラックスマンが候補
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:24:53.05ID:d8sUg6UM
バランス回路持ってないとxrlは飾りだよ
gndかコールドどっちか忘れたけどダミーになってる
バランス回路持ってる機器はBTL接続みたいな感じになってて素子が多い分パワー出せるとかそんな感じだったと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:40:20.21ID:Xlpdj8J/
ダミーでも音は変わる
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:42.93ID:FnNYaldO
>>436
バランス回路の利点わかってますか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:27:07.05ID:d8sUg6UM
>>438
ケーブル長く引いてもノイズが入りにくいだっけ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:27:46.13ID:z+KfGAeT
バランス接続は機種によるね
RCAケーブルのほうが良い場合もある
取り扱い説明書にプレーヤーにバランス接続がある場合はXLRで繋げと書いてない機種はメーカーに確認した方がいい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:46:00.28ID:+9wxremW
DENONのSX11 取説によるとバランス接続の方が外部ノイズに強く確実な接続が出来ると記載があるね。まあそんなに優位性は無いように受け取ったよ。某ショップサイトでは明らかに音質が向上するみたいな記載もあるけど。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:50:46.89ID:+9wxremW
>>437
それはケーブル変更による音の違いという事かな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 10:44:21.59ID:UPBhuOhH
>>435
ATOLLなんかにしたら逆に格下げになるぞw
レゲエ、ラップ専用アンプだからな
>>443
そうそう、10万から20万のアンプに買い替えても1.1倍程度にみといたほうがいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 13:14:21.61ID:cNN8UkCL
>>444
同感。アンプで音の変化を如実に感じたいならかなり音の傾向違うのを選ぶ上にランクを数ランク上げないと拍子抜けするね。音の傾向は違えどatollの選択肢は自分もないかな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:27:01.80ID:PzHGFwE+
へー。みんな経験豊富なんだな

どっかでフォーカルにatollが合うって記事見たからさ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 14:36:15.54ID:cjzx6+Ex
>>446
FOCALに合うのはラックスマンとヤマハで間違い無いよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:30:18.11ID:GHPDHC0G
ATOLL IN200は聞いたことあるがびっくりするほどの甘い解像度、音についていけないくらいのロースピード、原音とはかけ離れた嘘音だった
解像度、スピード、艶響き、正確性全てにおいてPM6006を下回ると思うよ
とにかく音が元気で暖かいので陽気な音楽が好きな人にはいいと思うがこれに30万だすのはちょっとw
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:00:05.59ID:T/hdBOu3
参考にするわ
サンキュー
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:08:17.12ID:TufX4E+v
>>449
それ、単にマランツがスカキン音質なだけだw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:29:42.42ID:Dfe8KDnX
>>449
買わなくて良かった
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:55:47.21ID:0QyGXKS5
>>449
ATOLLはフランスの小さな工場で10人くらいで手作りで作ってる会社だね
中身もデノマラみたいな最新の技術使ってるわけでもなく古典的な設計だ
車で言うとケーターハムてな感じだなw
物好きな人が買うようなアンプだよ

>>452
またお前か・・・
こんなところで張り付いてないで働けよw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:17:32.83ID:OsPF3Z5z
>>454
いつまでも古臭い設計のアナログアンプを至高とするオーディオ業界じゃむしろ褒め言葉じゃねw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:01.75ID:KyC8ximI
>>420>>433

ラックスマンのSQ-N150にKEF R300なら余裕で大丈夫そうですね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 21:54:34.35ID:T/hdBOu3
550ax2にしようかなあ
でも高いな
音はどんなもんだろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:30:04.39ID:A2a/t4/s
>>458
おいおい どの機種とどの機種比べたんだよ山崎
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:32:23.82ID:A2a/t4/s
>>459
嘘つくなよ
Triodeの400,000円がラックスマンの400,000円に勝てるのか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:39:38.76ID:OsPF3Z5z
勝てるってか好みの話だろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:42:02.91ID:A2a/t4/s
>>464
山崎の中国アンプだぞ 笑
聴けばわかるよ
好みの問題じゃねーよバーカ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:51:49.81ID:A2a/t4/s
TRIODE TRX-88PPもLUXMAN LX-380と沢山の音源、プレーヤーで比較したが

結果、トライオードに軍配はあがらなかった

応援してただけに残念だった
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 22:56:36.72ID:XDZr2Khf
>>449
>とにかく音が元気で暖かいので陽気な音楽が好きな人にはいいと思うがこれに30万だすのはちょっとw

In50se持ってるけど本当にその通り、明るくて軽やかで聴いていてとても気持ちいい。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 23:39:07.89ID:A2a/t4/s
だいたい具体的な型番を記載しない奴が嘘ってわかるよな

LUXMANの何とTRIODEの何を比べたのだろうねー
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:01:12.58ID:IydGbs7N
解像度もなく上下バッサリでも中域さえ良けりゃいい、音がまとまってるみたいな評価をし好む人もいるからな
それを許容し尊重はするがもっと安いシステムでもできるよね?とは言いたくなる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:13:50.09ID:PXEnbVVs
老害で高音の聴力が逝っててキンキン音質を好む人も居るしな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 02:36:29.31ID:oET2PGu0
もう少しでアラフィフだけどイコライザーとかで
持ち上げるなんかは若い時の方がやってた。
オーディオやり出してメインの他に映像機器用にAVアンプ
もあるけどどっちもトンコンはパスしてるわ。
これでも多分衰えはあると思うけどね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 06:57:42.31ID:OSzcD1Ob
>>457
どっちかって言うとデザイン買いですね
サイズ感も悪くないと思います

決して音質至上主義では無く、緩〜い感じで楽しんでます
デザインや質感も大切な要素だと思いますし、音質はある程度以上であれば機能性とのバランスも大切にしてます
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:36:44.96ID:1WlaY5PX
>>476
うちのメインシステムはいわゆるオーディオマニアにしたらサブシステムみたいなもんだから自分もこんな真空管アンプが欲しかった
あくまで音質のみで考えたら価格相応かどうかわからないけど小振りの筐体にメーターついててトーンコントロールついててリモコンもオプションで用意されてる
憎らしいほどライト層の購買意欲をそそるアンプだと思うよ
ラックスマンというのも安心材料だし
以前あったシリーズをリニューアルした第2弾みたいだからこういう製品も手慣れてるんだろうね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:11:54.61ID:L9JVIu6L
R3のレビューまだかしら
購入した人よろしくお願いします
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:12:27.85ID:L9JVIu6L
>>478
すまん
誤爆した
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:13:11.70ID:LNCc6jXV
PioneerのA-A6 Mk2からのアップグレードを考えてるんだけど
次はA級動作とか細かい部分よりダイナミックに音楽を楽しみたい
DENONのPMA-2500NEでいいかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:15:47.66ID:5tUr/4Pp
>>481
2500NEで全く問題ないけどSX11いければなお幸福度が増す。どっちとっても音質が数段レベルアップするのは間違いない。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:21:53.94ID:i5mUtoZw
SX11は値段ほぼ倍だしな・・・そりゃ聞き比べりゃ差はあるんだろうが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:25:18.34ID:5tUr/4Pp
>>484
そんなに2500NE安くなってるの?SX11は新品で24万位で手に入るけど。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:30:10.00ID:i5mUtoZw
>>485
で、どこで?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:35:47.42ID:5tUr/4Pp
>>486
サウンドエースってところで3月に売ってた。このスレみてたらそれ以下でも売ってる店あるみたいだったよ。もちろん特価品だけど。確かダイナミックオーディオだったかと思う
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:42:56.39ID:i5mUtoZw
>>487
いや、今普通に手に入る場所を聞いてるんだけど

ヤマダ電機の限定5台なんかを指して「〇万で売ってる」って言うのか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:47:20.27ID:5tUr/4Pp
探せばあるんじゃない?そんなに欲しいなら安いところ探して買う位当たり前の事だろ?それとも当たり前のように定価で買っちゃう人?別にそれも悪くない事だから定価で買いな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:49:07.16ID:i5mUtoZw
>>489
自分で書いたことを忘れたのか?
自分で24万で普通に売ってるように書いているだから、
俺はどこで?と聞いてる

で、どこで売ってるんだ?今現在
書けるんだろ?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:55:30.29ID:FpTlSKyB
>>490
自分で調べてね。買う気もないんだろどうせ。
お前みたいな奴気持ち悪いから相手にしたくないので関わらんでくれよ。頼むわ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:00:20.39ID:i5mUtoZw
>>491
>>485を書いたのお前だろ?ID変えちゃってるけど

>SX11は新品で24万位で手に入るけど。

で、どこで?今手に入るんだろ?
まさか手に入らないのに適当書いたのか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:00:29.14ID:5tUr/4Pp
>>490
こういう奴まじいらね。自分で何も調べれなければ異常に粘着質な奴。育ち疑うよ本当に…こんなの相手にしたらダメ絶対
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:01:53.76ID:WEE2WCXC
485じゃないが、ぐぐってみたら、24万は中古の相場だな。
展示品処分みたいなものはもう時期的に厳しいんじゃないか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:01:56.25ID:i5mUtoZw
>>493
>>491
あれ?逃げてんの?

>SX11は新品で24万位で手に入るけど。

って書いてるから単純にどこで?って聞いてんだけど
なんで俺が自分で調べる話になってんの?
そうじゃねえだろ

買えるんだろ?まさか嘘書いたわけじゃねえよな?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:04:28.00ID:i5mUtoZw
>>494
中古だったり展示品だよ

アキバ知らない奴は「ダイナトレセン2階」と言われても分からないんだろうけど、
あそこもB級品扱いだし(ダイナの新品は5555)

だから
>SX11は新品で24万位で手に入るけど。
ってどこで?と聞いてる

>>493
ほら答えろよ
どこで新品が24万で売ってんだよ
知ってて書いてんだろ?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:27.63ID:l5TJqP/j
>>485
シレッとこんなふうに書けば避難されても当然だなw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:17:11.43ID:5tUr/4Pp
面倒くさいけど相手にしてやる。
サウンドエースに問合せしろ。3月に売ってたのは中古なのか展示品なのか。間違いなく新品未開封品2年保証付きだ。そして回答もらったらまたここに書き込んでくれ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:19:37.18ID:ah1VLnC4
横からだけど価格問い合わせのところに問い合わせてみろよ
3月 は22万台であったぞ
そういうところはネットで晒さないのは暗黙の了解
ネットに書くなと言うショップもあるけど
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:17.78ID:WEE2WCXC
期末だと販売奨励金目的か何かで安く販売することはあるよ。
でもそれを4月に入ったいま調べても意味ないと思う。
まあアドバイスにブチ切れるのもカルシウム食えって感じだけど、
お互い冷静になれよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:21:05.46ID:i5mUtoZw
>>499
やっぱり、結局自分の自慢ってだけだろ

それが最初から丸見えだったから「今買えるのか」って詰問してたんだが
っていうか>>23からお前の文体の癖、同じだし
臭すぎるよお前
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:21:39.36ID:O9rjfkSF
>>499
だからそんな過去の特価品の話を>>484の相場の話に特価品のことわりも無しにさも当然のように突っ込んでくるからバカにされてんのまだわからないかな?w
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:25:07.99ID:5tUr/4Pp
>>502
お前どんだけ病んでるんだよ。そこまで妄想癖あるのはやばいよ。自分の自慢ってなんの自慢だよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:38.78ID:i5mUtoZw
>>505
誰が見てもSX11の話を延々書いてるのお前ってことぐらいバレバレなんだけど
だっさ・・・

いつまで張り付いてんの?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:45:43.44ID:5tUr/4Pp
>>506
正常な人間からみたらお前の方がいかれてると思うぞ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:54:05.53ID:i5mUtoZw
>>508
お前が正常じゃねえのに、何正常ヅラしてんだよ

どんだけ24万SX11で張り付いてんだよ
恥ずかしくないのか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:08:54.48ID:WxGmJUkP
なんだかSX11の値段で揉めてますね。
>>55で書き込みしたものですが、ダイナのトレセン2FならSX11は24万円より安く出てると思いますよ。
2月中旬〜3月には決算セールで更に安くなっており私はそのタイミングで購入しました。
>>497で書かれてますが、トレセン2FってB級品扱いなんですか?
私のはメーカー取り寄せの新品でしたが(^_^;)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:27:11.36ID:NujEImSH
無知なやつはとことん無知だからな。そんな奴は量販店で買っておけばいいさ。この情報社会と言われてる世の中で取り残されてる事に気付く事もないだろう。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:51:09.83ID:wXQTbYh3
>>509一人で頑張ってイキってのにw
恥ずかしいのはお前の方だなwショップ探せばこの位の値段で手に入るのも知らんのかw情報も買う気も金もないwドンマイwww教えろ?誰がお前みたいな奴教えるかwww
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:45:27.25ID:KX4b831N
ネットしか見ないで、価格.comが最低販売価格だと思ってる奴らに情報やるなよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:03:03.63ID:+EB0VczQ
相変わらずのトンスルスレ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:11:45.75ID:ny/c8tKu
ここって安定した書き込みは少ないのに急激に伸びる時があるけど、大抵は下らない争いしてるかコピペ絡みでしょーもない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:51:08.63ID:LfsW/rYb
>>512
お前が一人でSX11自慢してんのはみんな知ってるぞ
それしか楽しみがないのか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:28:02.52ID:HPJhtXE8
>>518
ようやくお目覚めで搾り出した返答がこれ笑
パイオニアのアンプの調子はいかがでしょうか?笑
正直に悔しいですっ!て言っとけ笑笑
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 09:34:34.76ID:LfsW/rYb
せんせー!
>>23のサウンドエースとか言う変な店で246000円の限定一台を買った爺さんが暴れてまーす!

このスレで2500ne買おうとする人にSX11マウントしてるのは全部このサウンドエース爺さんでーす
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:46:09.36ID:s6cj1D3B
>>520
ちょっお前!そんな露骨に効かなくてもw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:21:19.62ID:ITbG7dWE
なんかここ最近変なのが居着いてるなぁ
次スレからはワッチョイもしくはIP表示にしたほうがいいのかね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:22:37.64ID:LfsW/rYb
>>522
元々、このスレの1スレ目って2007年に建ってて、
10年以上経ってやっと4スレ目
そもそも大して書き込み無いのに次スレがどうのとか、
どうでもいいと思うんだけど

今年に入って荒らしてんのはサウンドエースSX11が張り付いてんのは間違いないけど

例文
質問者「○○はどうかな?」
サウンドエースSX11「24万SX11にしなよ、音の重厚さが違う」
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:26:01.87ID:LfsW/rYb
>>524
2500neにSX11被せてくるのは一匹のゴキブリだからあんまり相手しない方が良い

横に並べて切り替えない限り価格差ほどの音の違いなんか無いから
こんなの、試聴すれば分かる
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:34:09.37ID:2rpty9E7
なんか伸びてるなとおもったらヤバいの湧いてたのか
そんな粘着するほどのことでもなさそうなのに琴線に触れちゃったのかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:37:14.64ID:LfsW/rYb
>>527
このスレをSX11で検索してみろよ
一匹がホルホルしてんのがわかるだろ・・・
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:22:35.21ID:wXQTbYh3
>>529
誰がどう見てもお前の自演が酷いと映ってるぞ…誤爆し過ぎ。もうやめれ
パイオニアは悪くないから
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:09:33.24ID:s6cj1D3B
>>529
仲間集めに必死だなお前は。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:39:55.62ID:LxOBFWif
>>526
お前のレベルは把握した。残念だが2500とSX11は全然レベル違うぞ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:33:45.71ID:zHg0CijM
2500は良い機種だし、上位のSX11はさらにいい
でも価格差があるんだからある意味当然
予算の許す限り上位を買えば良いし、2500でも後悔する音ではない
または2500で後悔するならSX11も多分合わない

それでよくね?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 19:58:38.30ID:NUimIDgK
両方買う訳でも無けりゃ普通に2500NEで満足できるだろ
っていうかSPは何使ってんだよ
クソみたいなSPのくせにアンプで上位機種買ったところで意味ねえし
10万の差額、SPに突っ込んだ方がいいだろ・・・
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:33.72ID:NujEImSH
>>526
自演するな見苦しいぞ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:56:26.10ID:3z4Mrw7p
ここであの機種こんな値段で売ってたよっていう
情報が出ただけなのに
こんなに荒れる意味が解らない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:59:09.69ID:NUimIDgK
>>538
>>485はそういうニュアンスじゃないだろ

書いた通りでこいつはスレに延々張り付いてて、
事あるごとに「SX11の方がいい、24万だし」って書いてるんだぜ?
どんだけカスなんだよww
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:59:22.91ID:2AringrA
>>538

>>485はとてもそうは見えないけどなw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:00:14.49ID:2AringrA
思い切り被ったわw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:02:30.22ID:NUimIDgK
>>541
共闘して行こうぜww
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:14:14.07ID:KX4b831N
所詮デノンでしょ?
リセール悪くて笑える
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:20.62ID:NujEImSH
>>539
お前らか1人か知らんがお前の張り付きと捻くれ方の方が異常に見えるのが普通の人の感覚。>>538の感じ方が人として正常。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:16:49.37ID:eKK/XN0l
>>544
何の説得力も感じられないな
実にくだらん
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:18:09.76ID:NUimIDgK
>>544
>>435の書きっぷりw
こんな性根の腐ったクズなかなかいねーよww

で、このスレをSX11で検索して見りゃ、恐らく同じ奴の書き込みが出てくる出てくるw
クッソ杉だろww
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:18:33.59ID:NUimIDgK
>>435じゃねーや>>485
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:20:20.77ID:NUimIDgK
サウンドエース24万のSX11はスピーカー何使ってんの?
写真みせてくんない?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:23:22.75ID:NujEImSH
本当に小細工好きだな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:25:11.50ID:NUimIDgK
自演だとでも思ってんの?

ID:LfsW/rYbは俺のスマホだけど、
他は別人だよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:27:45.85ID:NUimIDgK
>>550
煽ってんじゃんw
そのあとの書き込みも見ろよ
思った通り、本性丸出しで喧嘩売ってきてるしww

こいつの「人生の心の拠り所」は「サウンドエース24万2年保証のSX11」なんだよ

毎日このスレの張り付いて、2500NEなんかの話を書くと、
「SX11の方がいいよ、重厚さが違う」ってマウント取りに来る

煽ってるから乗ってやってんだよ
感謝しろ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:35:32.57ID:NUimIDgK
>>553
お前はスピーカー何使ってんだよ
書いてみろよ

次スレとかそんな話どうでもいいだろ
お前のシステム書けよ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:37:41.83ID:NUimIDgK
いや、格好いいでしょ2500NE以上は
ヤマハは音はいいと思うけど、あの安っぽい見た目で買う気無くす
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:38:57.83ID:SLaqiuvD
>>556
デノンはヤマハより音質悪いと認識してるんだな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:43:10.10ID:NUimIDgK
>>557
好みとスピーカーの相性に依るでしょ・・・
残念だけどヤマハは買う気が無いからまともに試聴したことない
現物見たことあるけど、あのシルバーのヘアライン仕上げにメーターって、昔の安物シスコンのチューナーみたいで、
全く購買意欲湧かないね

デノンの成金趣味は良いよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:49:25.39ID:KX4b831N
マウントとるって
どんな日本語?

無教養甚だしき
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:32:33.10ID:BBAz3Qd+
甚だしきで文章終えるのも日本語不勉強だと思うんだが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:44.07ID:NUimIDgK
>>560
頭おかしいから相手しない方がいいよ・・・
どうせサウンドエースSX11二年保証24万だよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:37:14.75ID:NUimIDgK
サウンドエースはスピーカー何使ってんだよ
当然アンプの倍の値段の奴だよな?


まさかダリのクレゾール1とかじゃないよな?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 02:39:56.83ID:UxTj19Qu
NUimIDgK
粘着質でキモいな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 06:30:24.25ID:S3sdV8Lz
実生活での不満を5chで晴らしているんだろ。
5chが無かったら犯罪者になっているかもしれないので、大目に見てやろうや
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:50:56.55ID:jh7yG7mK
馬鹿どもが
まだやってたのかw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:50.81ID:Zf3jn8mu
まだやってんのかよw生活パターンからして確実に働きどころのない単身ど底辺野郎が1人で気持ちのぶつけどころがなく、暴れまわってるだけじゃねーか。SX11が欲しかったんだけど買えず妬んでるだけだろw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:46.10ID:2HKZGzXl
俺はプリメインだったらデノンを押すけど、
ヤマハやアキュもいいし、エソもやっといいプリメイン出したよ

あとはラウドとの相性だね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:22:24.65ID:NqToql1K
>>569
アンプとスピーカー何使ってんの?

人をイケヌマ扱いするなら自慢してくれよ
ID入れて写真付きでな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:20.24ID:wyHmq0gF
>>570
知的障害者は消えてくれないかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:23.54ID:T8cYsDHW
>>572
このスレはいつから基地外と痴呆の溜まり場なったんだ?
今すぐ老人ホームにいくか精神病にいったほうがいいなw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:38:49.62ID:NqToql1K
>>574
ほんとそれ

構って欲しいだけの奴が沸きすぎ
何のアンプとスピーカー使ってんのか書いてくれれば良いのに
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:43:50.70ID:INjNp9dD
このスレはいちいち人のレスに反応して顔真っ赤にして連投してるじじいしかいねえのかよw
みんなが言うとおり池沼と痴呆と基地外とき印だらけじゃねえかw
アンプ情報を得ようとこのスレ来たらひでえ有り様だなw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:05.36ID:FHtBdOu3
5ちゃん自体にオーディオ情報はありません
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:54:15.22ID:gI1JnJaE
>>576
まずは自分が何のアンプを使っていて、このアンプを買おうと思うんだがどーですか?とか音楽を聞くジャンルもレスすればレスが付きやすい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:44:50.59ID:NqToql1K
お前のレスが1番無用な件

571:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/16(火) 13:15:20.24 wyHmq0gF (1/2) 引1 NG
>>570
知的障害者は消えてくれないかな


579:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2019/04/16(火) 18:35:36.66 wyHmq0gF (2/2) 引1 NG
>>576
此処はID:NqToql1Kみたいなキチガイ多い
有用な情報なんてあるわけがない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:05:24.12ID:u0NIHyvn
なんかさー、このスレってもうちょっとスピーカーの話が出ても良くない?
結局スピーカー次第だと思うし

サウンドエースSX11を推すのはいいんだけど、別にそれが唯一って訳でもないし
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:41.12ID:XZd6sXzU
>>582
アホの自演はいらん
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:29:58.53ID:u0NIHyvn
>>583
じゃあてめえのアンプ書けよクソ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:38.65ID:u0NIHyvn
>>586
H-542/200
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:17:47.56ID:UxTj19Qu
>>576
ウッドコーン太郎
うぜーよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:39:26.12ID:zefkHY0X
このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレと名指しされてるのに>>571を書くのが瀬戸
池沼を知的障害者に言い換えたら瀬戸だとばれないとでも?>>573ももちろん瀬戸だし
0592バカ瀬戸丸出しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:39:59.53ID:fCZ1VbYp
591 自分が瀬戸だと言い当てられると相手をキチガイにするいつものバカ瀬戸丸出しさん 投稿日:2019/04/17(水) 00:40:57.61 ID:XGLqAMuy
>>590
キチガイデターーーー!
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:53:35.90ID:0InVYHna
2500NEよりSX11が優れてるなんて当たり前でしょ。
デノンが上位機種としてラインナップしてて価格が違うんだもん。
倍近くも価格は変わらんしSX11が二十数万で買えることもAmazonや価格コムでオーディオ製品買わない人なら大概知ってる。
その何がいけないんだ?嫉妬心からくる劣等感なのか?
騒げば騒ぐ程己の未熟さを露呈してるようなもんだ。差も並べて切り替えないと分からんとか言ったらお前何目指してここ覗いてるの?とまあ思うわね。
自分が使ってる2500NEがSX11より下位機種なのが許せないのか?アドバイスしとくとデノンは好きみたいだしきちんと働いてお金貯めてSX1でも買いなよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:03:48.58ID:k12aiE5M
>>593
>2500NEよりSX11が優れてるなんて当たり前

これの理由が、

>デノンが上位機種としてラインナップしてて価格が違うんだもん。

w
発売時期が2500NEの方が新しいのはどう考える?

・・・結局、お前もなんの判断基準も無いのに「優れてる」なんて決めつけてるだけなんだよ
ちゃんと聞いてみたか?価格差分の違い、「優れている」って言える部分はあったか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 10:19:35.06ID:DO2APgzq
ユーザーの使ってるスピーカーとのマッチングもあると思うね。
だから12より8006の方が良いとなるケース等もあるかと。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:23:44.78ID:0InVYHna
>>594
早々の回答有難う。自分には聞き分ける事が出来なかったでは駄目なの?人それぞれ能力、聴力に差があって当たり前だよ。あと2500NEとSX11の違いだけど>>594は回路とか部品見る知識ある?
あるのであればわかるんじゃない?2500NEが悪いとか誰も最初から言ってないんだし劣等感持たなくていいと思うよ。
>>594が惨めなだけだよ。あと新しいとか古いとかで自分は音の判断くださないのでそれについてはよく分からないね。1年違う事によって革新的な飛躍がこの業界にあったとも思はないので何にも関係ないんじゃない?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:30:58.38ID:k12aiE5M
>>597
>自分には聞き分ける事が出来なかったでは駄目なの?

それそっくり>>593に返すよ
聞き分けて圧倒的に優れているというならそういう書き方すべきだけど、書いてないよ
優れる理由は「上位機種」「価格」だけ

回路?
アンプの回路って金掛ければいい音になると思ってるのか?w
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:22:39.59ID:EJhQjj6W
年式の違いが価格差(しかも同一メーカーの上位機種)を簡単に覆すならオーディオ業界もっと日進月歩してるだろ
そうじゃないのは誰もがわかってるはずなのに何言ってんだ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:30:09.60ID:OnxAqMI1
>>596
マッチングによって同一メーカーの下位機種のが良いって事はまず無いだろ
どんな音が良い音と感じるかの差だと思う、つまり初心者はエッジの効いてメリハリが強いほど良い音だと感じる
それは経験不足の感想で、歪みの無い滑らかな音が良い音こそ誰しものお好みです
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:49:15.79ID:k12aiE5M
>>599
バカにしているだけだよ
聞きもせず、ただ「上位機種・高い」ってだけで「音が優れる」なんて意味不明なことを書いているから
新しい、ってのは考慮しないのか?ってw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:37.18ID:/LxM2gZ+
メーカーがラインナップで差別化した音色のどの辺を自分が好むか
単にそれだけのことだよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:46.63ID:5E8yPP4m
>>601
自分がバカにされている側ですよ笑
自演の連投もバレバレで見てて滑稽です笑
>>601には理解できないだろうけどそうでない人はもうお前がなんなのか皆んな分かってる笑あんまり俺達から徴収した金無駄な事に使うなよ笑笑
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:48.16ID:k12aiE5M
結局、好きか嫌いかだけだからなあ・・・
高いアンプだと無駄に味付けしてたりするし
それを好めば高いのを買えばいいけど、普通に嫌いな人もいる
聞きもしない人に限って「優れる」なんて話を始めてしまうけど、
アンプで優れるってなに?っていうw

ただ原音再生でソースの音をそのまま、
っていうなら、回路構成なんて極シンプルな方が良くて、
そんなの別に高けりゃいいって話にはならない
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:04:14.99ID:k12aiE5M
>>603
高けりゃいい音、ってほんと滑稽だよ
特にアンプだと

試聴して結果安い方に決めるなんてことはよくある
それはどっちが優れるって話ではなく、好きか嫌いか
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:07:49.51ID:5E8yPP4m
>>605
じゃあ2500に劣等感抱くなよ笑
病的にSX11に対抗意識もつから皆から馬鹿にされるんだよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:13:37.37ID:OnxAqMI1
>高いアンプだと無駄に味付けしてたりするし

無駄に味付けか、細部を再生できないからカットしてクリア風味にしてるかはわかんないんじゃない?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:16:30.91ID:k12aiE5M
>>606
なんで2500を持ってて、SX11に対抗心抱いてるってことになってんの?w
2500も持ってないし、SX11も別に眼中にない

ただ延々と「SX11が優れる」とかいうのが出てくるから、
いやいや、何をもって優れるって書いているの?って思うだけ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:18:13.26ID:5E8yPP4m
>>608
それじゃあアンプ何使ってるの?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:19:45.01ID:k12aiE5M
>>607
>無駄に味付けか、細部を再生できないからカットしてクリア風味にしてるか

まあそこも含めて「味付け」かなと・・・
真空管アンプを好きな人(自分も好きだけど)もいるけど、
あれも50万するからって決して優れた音ではない
回路構成もA級アンプならむしろシンプル極まりないし

それは極端な話だけど、価格がーとか、上位機種がー、ってのは、
特にアンプだとあてはまらないって言いたい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:20:38.65ID:k12aiE5M
>>609
NB-3002D
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:23:34.30ID:5E8yPP4m
>>611
書けないよなー分かるよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:38:13.55ID:OnxAqMI1
>>610
上位機種ほど音質良い、高額なほど音質良い、新しいほど音質良い
こんなの世の中の常識だよ
100均に売ってる物は100円の価値さえ無いし、2万の財布2年毎に買い換えするより、10万の財布10年大切に使った方が良い
経験さえすれば素直に納得できる事柄
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:40:42.66ID:5E8yPP4m
>>610
それは自分の中で消化しとけば良い事であって発狂したみたいに捲し立てたり連投したり、自演したりはしなくて良い。大多数の人間はお前に嫌悪感を覚えるし、自分は社会不適合者だと宣伝してるようなもん。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:14.16ID:k12aiE5M
>>615
いやー、すごいね
あんたみたいなのがアホなことを言い続けるから、
アホが再生産されていく・・・w

>100均に売ってる物は100円の価値さえ無いし、2万の財布2年毎に買い換えするより、10万の財布10年大切に使った方が良い

100均はともかくも、
2万の国内メーカー(有名ブランドではない)の財布と、
10万の有名ブランドの財布、
ほんとに後者の方がいいのか?w

https://www.luego.jp/SHOP/mwcv01.html
この新喜皮革社のコードバンの19400円を2年ごとに買い替えるのと、
ボッテガでもなんでもいいけど10万のブランドの財布を10年w使うの、
後者の方がマシだって?



例え下手すぎない?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:56:26.00ID:k12aiE5M
>>616
あれ、いつもの「文章の癖」が出ちゃってるよ
怒り真骨頂って感じ?ww
大丈夫?

さっきまで他人の振りして頑張ってたのに、
台無しだねボク
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:12.52ID:jTo5Amyy
100均に売ってるモノに100円以上の
価値があったらつぶれてしまうやん
あと高級財布でも10年つかったらみすぼらしくなるで
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:09.28ID:OnxAqMI1
>>617
こいつマジでヤバいな、無理やわ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:28:04.81ID:k12aiE5M
>>620
反論できないから負け惜しみか
サーセンww
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:00:08.82ID:hX/Nmjeu
また爺さんの自演の掛け合い漫才か

他のスレでも見かけるがよくやるよw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:08:57.44ID:k12aiE5M
>>623
ID:5E8yPP4mはサウンドエースSX11だよ
最後自爆して恥さらし

にしても平日昼間から張り付いて監視してんだな
定年過ぎの爺さんなのかね・・・
それとも引きこもりで親の年金でSX11を24万で買ったのか

どっちにしても屑だな、平日昼間から他人の振りして最後に自爆ww
最高にキモチイイぜ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:09:48.57ID:T+4e5IBU
>>599
今それ言えるのAVアンプとDAC位だろうな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:57.43ID:5E8yPP4m
>>624
俺がそれでも構わないんだけどさどこをどうみたらそうなるんだ?後学の為教えてくれ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:43.78ID:k12aiE5M
>>626
体臭かな
無茶苦茶臭いよ

プンと臭うサウンドエースSX11臭
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:12:25.32ID:a2EdQKAA
ところでラックスマンの505とSQ-N150だったらどっちがいいだろう?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:26:20.08ID:k12aiE5M
>>628
環境全く分からんから一般論

真空管アンプは基本、レンジが狭い
周波数もダイナミックレンジも
出力も低い
10Wでも「真空管なら十分」って言う人もいるけど、現代的な低能率のアンプだと、リビングで鳴らすのも苦労する
AB級(プッシュプル)よりもA級(シングル)の方が音が良い
じゃあなんでAB級にするかっていうと、出力のため

音は何で決まるかっていうと、ほぼ真空管と回路方式とトランスで決まると言ってもいい
300Bや2A3の三極管が人気がある
回路はシングル
トランスはタンゴが有名だけど、こだわって作ってるなら十分

つまり、「ラックスマンの」ってのはあんまり関係なくて、
いい球といいパーツを使ったA級アンプなら、ガレージキットでもいい音のアンプはある、
って言える

そういう観点でSQ-N150を見てみると、
 ・真空管:EL84 ⇒低価格帯の入門的な真空管(エレキットなんかでも使われる、せいぜい10万のアンプ用)
 ・方式:プッシュプル ⇒出力は10Wでそこそこだけど音はいまいち
 ・トランス:わからない ⇒まあラックスマンが作ってるからそこそこ?
ということで、俺は20万出すなら、無名メーカーの300Bのシングルでも買う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:37:35.81ID:a2EdQKAA
サンクス
SQ-N150よりは300Bですかあ

今ちょっとビンテージALTECを色々物色しててそれにあわせるアンプも考慮しにゃいかんなーと
出力的には問題ないと思うです能率100db前後の世界
真空管に行くか505(550まではたぶん手が出ない)いくかくらいにふわっと思ってたです
真空管だと最後のトランスの音色が命だと聞いたので定評あるラックスのトランスがいいのかなと思った次第。トライオードあたりなら300Bも手が届くか・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:57:36.80ID:hDL29zyH
629と別人だけど、
一般論に付け加えると、
負帰還の設定も音質をかなり左右する。
Unison Researchが、負帰還の量をユーザーが変更するつまみを
つけた製品を出している例もある
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:35:44.59ID:a2EdQKAA
皆さんありがとうございます
505はボリュームが合わない可能性ぱ盲点でした
アンプの候補もこれからまた考え直してみる事にします
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:05.37ID:0InVYHna
いやはや工作だけは一丁前だな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:07.01ID:k12aiE5M
>>635
俺が自演してんだと思ってるんだろうけど、サウンドエースSX11じゃないんだからそんなことするわけないじゃんw
そんな面倒なことするほど、このスレに愛着有る訳でもないし
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:31:21.75ID:2u6jV2G5
四六時中はりつきっぱななのに言うなよ!ニートヤロー!
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:38.05ID:XD/jdwdX
>>629
凄く納得

SQ-N150は音質的には20万の価値は無いだろうけど
サブで欲しいアンプだなぁ
こういうコンセプトの製品は嫌いじゃないな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:35:43.43ID:k12aiE5M
このスレ昔から時々見てたけど、
スレの進み速い訳でもないし、特にネタも無いからちょっと目を通してスルーすることが多かったんだけど、
久々に見たら2500NEを検討している奴にSX11を被せて説教している豚が居るじゃんw

なにこいつイキってんだヨ、いっちょ揉んでやるか、って思っただけだよw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:09.69ID:k12aiE5M
>>638
真空管アンプすべてにも言えるけど、
いわゆるハイファイ志向の音ではないよね、当然だけど・・・
ただ趣味性は当然高いから、それを理解して使うのはいいよね

>>630はビンテージアルテックなんて趣味だから、
俺みたいな雑魚が書くまでも無かったw
釈迦に説法状態で恥ずかしいww
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:05:30.51ID:cdIceTWj
先月になるけど期末のせいか2500NEの新品(展示品ではない)を15万で購入できたよ。

このスレの対象となるような価格帯のアンプをいくつか試聴させてもらったけど
私にゃこのくらいで十分、これ以上は使用する部屋の環境を良くしないと
ダメかなと思って決めた。

買える範囲で欲しいもの入手すればいいじゃん!。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:56:45.81ID:Yzy1zDLq
>>633
本当にそう思う。なかなか良い音。パワーアンプだかボリュームついてる。秋葉原のヨドバシで数時間比較したが300Bより良かった。LX-380には敵わない。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:00:43.86ID:k12aiE5M
>秋葉原のヨドバシで数時間比較した

クッソ迷惑客で草ww
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:05:13.77ID:1HqfRBKE
>>642
12万のアンプって時点で不利だとは思うけど
他社の製品の組み合わせだと価格だけでは計れない部分もあると思う
2500NEよりも自分の好みの音になってればそれでいい話じゃないのかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:11:52.36ID:eUkndGkT
>>629
あんまりテキトー言っちゃいかんよ
PPかシングルかとA級AB級は別だぞ
石でいえばアキュもラックスもA級アンプは素子をパラってる
逆にDENONはAB級だがシングル増幅だ
300BがシングルA級で使われるのは、この球だとこの方式が一番音がいい・・・ ってか球の長所を引き出せるから
パラシングルにPPと、プロアマチュア問わず色々工夫を凝らして作ってきた結果の結論だな

またEL84も安い球だが決して安物ではないぞ
EARのV12も、スタジオ用プロ器機で有名なマンレイラボのスティングレイもEL84だ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:14:08.95ID:ZPY3bM22
2500NEのDACを使用してるかどうかで別れそうだが
自分ならアンプ付属のDACを使わないで単体DAC購入するな
スピーカーにもよるけど アンプ12万 DAC12万は悪くないと思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:19:09.94ID:Yzy1zDLq
>>644
平日の夜は客は他にいない
誰にも迷惑はかからないのだよ
田舎者君
0649642
垢版 |
2019/04/17(水) 22:29:26.37ID:kaB80iXE
まあ正解なんて知らんのだがきっと大差なくせいぜい好みの範疇なのだろう
下手したら30万のアンプと5万のアンプでも・・いや荒れるのでいいです
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:45.98ID:ZIyQIO+P
CD音源中心でハイレゾとか聞かないならアンプに金かけたほうが正解だと思う

DACは技術の進歩が速いとは言え、肝心のアンプが12万クラスと20万クラスでは最終的に出てくる音のクラスが違ってくるのでは?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:15.72ID:78VEI95W
アンプは枯れた技術と聞く
でかい部屋だったり低能率スピーカーでもない限り大して変わらんと思ってる
大しての尺度がマニアは違うのだろうけど価格ほどの差はない
見た目や質感や所有感は大事なのは同意する
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:36:52.21ID:78VEI95W
1本10万弱のスピーカーとマンション7畳部屋と15KHzまでしか聞こえない耳では
3万と10万のアンプで3倍の差は無かった
音質はせいぜい1.1倍かなあ
見た目や質感は2倍で満足してる
あヘッドホンアンプ部分は1.3倍違ったわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:14:52.17ID:tNShW/H4
SONYのTA-A1ESを試聴したら別格に良かった
あんなに細い音まで聞こえるアンプはそう無いんじゃないかな
発売から随分経ってるみたいだから生産終了する前に買っとこうかな
なんで評判にならなかったのか不思議なぐらい
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:36:06.09ID:fOt3tF+C
TA-A1ESは耳のいい人にはオススメ出来るアンプだ
性能対価格比やや力が無いのは目を瞑れw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:43:49.16ID:tNShW/H4
>>655
確かにDENONあたりと比べると凄くおとなしく聞こえたw
でも楽器の音に濁りが無くて生々しくて
音楽の持つ力感みたいなものはしっかりあったよ
元気良く明るい音は聞いて一瞬にして楽しくなれるけどそういうパワーは無かったと思う
0657雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2019/04/18(木) 06:47:58.18ID:r4XJ7x0Q
TA-A1ESもそうだけれどSONYアンプで
もののけ姫最終トラックかけると必ず音がクリップする

なんでなんだろーな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 06:54:36.22ID:k+MGTjFQ
>>654
同じ感想。
オノデンやらヨドやらで切り替えて試聴したけど、変に硬かったり柔らかかったりすることなく、音離れも良くて同価格帯ではこれしか考えられないと思った。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:08:17.79ID:ZSqajdAF
>>654
はまるとオンリーワンの魅力だよね
こういうアンプ、他にもあると良いのにな
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:24:46.22ID:4za/YVXV
TA-A1ESってデジアンの音と同じじゃね?
尼の中華デジアン聞けば?
多分同系統の音が数千円で聞けると思うけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:22:19.89ID:AnBGHbgZ
同じ音でも
出音までのプロセスが重要なんだよw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:37:19.42ID:Dcl4Faky
トールボーイ使いからの観点からパワーもそれなりに高く駆動力も考える
そうすると値段も上がってくるんだよね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:41:36.58ID:AnBGHbgZ

トールボーイ使いの観点から・・・・な。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:42:47.42ID:4za/YVXV
ソニーは一時期デジアンに凝ってた時期があって、
AVアンプ含めていくつか作ってて、その集大成のアンプがDR1っていうアンプだったけど、
いい音するけど値段も高くてウケは悪く、結局売れなかった

ただ、ソニーとしては「全く味付けの無い、ソースそのままの原音再生を目指した音」ってのはこだわりたいようで、
それを普通にトランジスタアンプで実現しようとしたのがTA-A1ES
だから、その辺の安もんデジアンでも似たような音がする

・・・結局、高いアンプ買う奴って「味付け」が好きなんだよw
だからソニーの目指す原音再生ってのは、ウケない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:03:16.41ID:V9mUvMPL
>>658
自分もそういう聞き方をして初めて良さに気がついた

最初ソニー製品で揃えたセットで聞いた時はいい音だけど好みと違うなって感じでそれほど印象に残らなかったんだけどね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:11:57.57ID:4za/YVXV
>>668
ここ数日、サウンドエースSX11を叩いてるキチガイが俺w
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:12:17.97ID:GZ6+eA+7
>>668
メーカーの売り文句の受け売りでしょw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:23:07.81ID:RaWpdFzq
>>669
ウッドコーン太郎だろ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:29.94ID:fS50wKER
初級機スレ遡ったらプラズマクラスターで荒れてたw
何あれ?
車とか腕時計とかなら良くあるけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:50.06ID:4za/YVXV
>>674
俺の知り合い、モノ数百万のレビンソンから、中華デジアンに変えた奴たくさん居るよ
同じだってさ
電源だけはスイッチングの安物ACアダプタじゃなくて、
アマチュア無線用のトランス式安定化電源にしてるらしいけど

デジアンが駄目なのは大抵容量に余裕がない安物ACアダプタを秋月辺りで買ってきてるからで、
余裕のある安定化電源使えば激変してモノのレビンソン凌駕するんだと
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:19:42.21ID:ifxWMjvt
知り合いという幻想の話はいいよ、ごちそうさま
思いついたハイエンドがマークレビンソンなんかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:28:23.65ID:v9cqKI5P
マークレビンソンもソニーのTA-A1ESも中華デジアンも同じとはねw
そんな妄想世界つまんなくない?
それぞれの違いを素直に楽しめばいいじゃん
自分の買える範囲でいいんだから
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:03.20ID:qbJPVu9e
ソニーのアンプとデジアンは違うけどな。
一般的にデジアンは強烈な低音のグリップと強い押し出しがあるが、ソニーにはそれが無い、抑揚の無い平坦な音。
一方、ソニーのアンプは音像定位がいいので、ソースと送り出しが良ければ立体的な表現力は長けている。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:56:20.68ID:Pb+Rx2HG
>>675
ならねえよ

前にも2ちゃん時代にステマしてたヤツがいたから、どうせ1万円だと思って買ったが
生ピアノがエレピに聞こえる時点でピュア用としては失格だ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:57:19.25ID:4za/YVXV
>>678
デジアンどんだけ聞いたことあるんだよw
もうちょっといろいろ経験しろよ素人童貞
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:45.13ID:Pb+Rx2HG
そういえばボーカルでもキラキラ、良くいえば色艶が乗るので
パソコン繋げてデスクトップのスピーカーで、アニソンPOPS系聞くならいいカモ?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:00:21.66ID:LVztI372
やってることはウッドコーンの時と同じだなw
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:05:29.66ID:R/49hnFY
ウッドコーンは"五万円代"では最強と言ってるからそれとは違うぞw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:08:01.50ID:ruYB4VU1
高域の歪みの多寡と、出せる音量には製品ごとに差があるから、デジアン選ぶときはそこチェックな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 06:05:33.30ID:SAxOLYlf
ウッドコーン太郎適当過ぎて笑える
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 06:35:47.37ID:dL+rpbc3
>>688
どっかのスレでウッドコーンですら「何度も試聴しまくって」とかレスしてて
実は買ってないことが判明したような輩だからな
ただの情報に踊らされた経験値少な過ぎの妄想野郎だよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:27:27.90ID:bCB8hCm7
デジアンは昔フライングモールとかしか体験してないけど
確かに駆動力はセパレートアンプ並だな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:06:31.76ID:QmUN44fE
>>680
どんなに金かけても、具体的には一千万のシステムでもピアノは生演奏には聞こえないよ。金かけてもその先にリアルはない。
録音の限界があると思うよ?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:33:23.48ID:1BTb754x
自分はいろいろなアンプを試聴させてもらってヤマハのA-S2100が一番好みだったな

自分がよく聞き慣れた音楽が変に癖も付かずに違和感無く聞こえながら
普段は自分から聞きに行かないとはっきりとは聞き取れないような細かいフレーズも
ただ音楽全体をぼーっと聞いてるようなスタンスでもいろいろ聞こえてきた

おそらくだけど、結局は音作りとして低音の量感をどの辺まで出すか抑えるかが一番の鍵なのかな
スピーカーの試聴でもその辺を強く感じることが多い
人によっては低音がゴリッと締まってるのはかえって違和感を感じる人もいるだろうし
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:11:13.03ID:Q8WlTzDg
自分は高域がある程度丸くて中域がそれなりに厚くて低域はある程度締まって量感もあるアンプが好み
でも条件的に問題なさそうなDENONは苦手なんだよなあ
HEGELやROKSANは好みなんだけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:21:30.26ID:BCJwhpZT
DENONは低音が上の帯域に被ってるよね
どうしてもスッキリ聞こえない
でもまあそれが自然に聞こえるって人もいるだろうから好みの問題なんだろうけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:40:59.36ID:8vDKrKjm
好み云々によって評価が別れるのはオーディオ界隈では常識
なのに、なのにショップ試聴時にお隣さんと話すと誰と聴いても同一感想で良いものは良いと優劣がハッキリとつく
ただオケ専用システムとなると例外
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:46:13.09ID:cK4M2BIL
>>698
忖度してるだけだと思うよ
どこで試聴しても皆が同じ感想になるわけでは無いからね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:16:18.83ID:8vDKrKjm
>>699
忖度なんて流行りの無敵用語だすな
何も成立しなくなる、バカなのか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:25:39.21ID:8p/HIWgr
>>703
おめでたい奴だなw
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:11:26.89ID:j3n9Ot0t
このスレ的にはAURAのnote V2はどうなの?

CDレシーバーだけどプリメインアンプ部もそれなりの性能だと思うし
試聴した限りではスピーカーの駆動力も充分ある思った
エラックがセットされてたけど
個人的な好みとしてはKEFとかモニオあたりのブックシェルフで楽しみたいところ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:52:58.29ID:/8RWr1oJ
ミニコンポ、の扱いになると思うけどなあ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 00:07:22.05ID:KN6Sxhze
少なくともこのスレではないでしょ・・・
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:59:49.79ID:2LITT6kb
スレチだけどいい趣味だな
10万ぐらいの国内メーカーのアンプのほうが解像度とかは上かもだが
ずっと長く使いたいと思えるのはAURAのほうかもな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:55:15.19ID:KN6Sxhze
うーん

いや、人がいて盛り上がってるスレにぶち込んで反応見たい、
って気持ちはわかるんだけど、
もう完全なスレ違いでしょ
じゃあLINNのプレーヤーをこのスレで話すんのか?っていう


オーディオは別に「これ」って決めつけは無くていいとは思うんだけど、
雰囲気楽しめればいいものと、本気のものは別物だと思ってるんだよなあ
ママチャリとロードレーサーを「価格帯同じだから」ってぶち込まれてもw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:37:35.40ID:KN6Sxhze
レシーバーってさ、
本来は「チューナー+アンプ」で、プレイヤーまで入れちゃったらもうレシーバーじゃないよね

しかもnote V2のサイズって・・・
サイズ H100×W270×D278mm
ミニコンポでしょw

「このスレ的にどうなの」って、
気合入れてマウント合戦しているところに、
ゆるキャラみたいなのをぶち込まれても、
「シラネーヨ」としか言いようがないでしょ、そんなの

まさかnote V2と、フルサイズアンプを買う層が同じだとでも思ってたのか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:19:01.22ID:KN6Sxhze
いやあのね・・・

そのミニコンポって呼称が嫌なら「オールインワン」でもいいけど、
そんなんでフルサイズ単品コンポの音が出るならみんなそれ使ってるってw
昔っからその手の一体型は出ているけど、キチガイはそんなの使ってないでしょ
そんなオサレオーデオ買うのは家買ってインテリア用のオーディオ探してるような奴だけ
オーディオのために家を買うような層はそんなの眼中にない

で、note V2はICE POWERと書いてある
この時点でそれなりの場数を踏んだ連中なら「ああダメだ」と一蹴する
B&OのICE POWER・・・モノマガジン辺りをちょっと読んだような連中ならすぐ飛びつくようなブランドだけど、
これ音悪いんだよね・・・

http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=926

まあこれはサクッと調べて出てきたページだけど、
他にも比較記事なんかはたくさんあるから見てみるといい
高域が汚い、ってのが特徴

https://kakaku.com/item/K0000304566/

この辺もICE POWERを使ってたんだけど、すでに終わってるのか・・・
他にも結構モジュール搭載してたアンプあったとおもうんだけど、
軒並み消えてんだね
まあライセンスの関係かもしれんし、よく知らんけど
一時期流行ってたんだけどね、ICE POWERw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:00:50.45ID:5U84UcuX
クリークの新しいアンプ日本でも売られることでエボリューション100Aが30万切るとこまで値下がりしてくれるのを期待
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:57:22.14ID:gBC4dYPo
考えるのがやんなったら、LS50wirelessでええんや
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:01:35.16ID:9V7cnb0W
>>716
電源スイッチが無いのがストレスになってpre32か34買うところまで行くのであかんやつや
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:35:38.18ID:XHzCDApA
>>716
わかる 
そろそろDACにもパワーアンプコントロール用にトリガーアウト端子欲しいですね
ただprimerセパレートセットは見た目的にも魅力十分
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:44:43.85ID:NwSiECRb
>>714
ICE POWERってムンドに使われてなかったっけ?
あれはやっぱりダメだったんかいな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 19:01:38.97ID:KN6Sxhze
>>720
ピュア板でしょ?ここ

http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm

この位知っとこうよ
さすがにここで「ムンド」だからいい音みたいな話するのはちょっと・・・
こういうことを平気でするメーカーだからICE POWERなんでしょ
他所から買ってきて「チューニング」でいい音にしてるんじゃね?w
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:00:38.66ID:ZNe5XXxd
機械式高級腕時計の世界では中身のムーブメントが量産普及品のETAを使ってるなんて当たり前だった
ロレックスもIWCもブライトリングもTAGホイヤーもショーメもジャガー横田もみ〜んなETA
ムンドもパイの量産メカエンジンを買ってきて、チューンナップしたのか
はたまたデジタルでデータは変わらないんだから、信頼性さえ担保されれば沢山市場に出回っている量産メカを使い
その分DACに金をかけたのか
はたまたガワにだけ金かけて中身はアレだったのかは分からない
腕時計ではディトナは中身はETAでもオークションで一千万以上で取引されているが(鑑定団上方)
中身のETAにローズゴールドのガワを被せたORISの腕時計は市場で、ORIS如きが100万越える値付けなんて生意気だ!
と商業的に失敗した
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:16:29.97ID:H9U/ufYJ
>>723
適当過ぎ
嘘だらけ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 23:38:00.30ID:KN6Sxhze
自社と言ってても穢多ポンチューニング、ってのも多いからねww
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:34:20.17ID:pOxDQ27G
もう許してやれよw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:38:31.52ID:ztzbYkeX
スキを見せたら最後死ぬまでたかられる
恐喝の手口と一緒で、してみれば犯罪者気質のこういう人に近づかない
スキを見せないことの重要性の教訓だ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:06:47.50ID:Gg5bdioV
オーラnote v2、デザインがいいね
ちょっとレトロチックだけど
寝室とかのサブシステム用にいいかも
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:22:05.35ID:/sVbXhW7
何使おうが中身スカスカでも音さえよけりゃ買う、音質最優先するのがピュアじゃね?
ムントより安くて音質良い商品があればムントが淘汰されるだけ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:50:08.06ID:at+Y6o1R
>>731
ところが、そういう選択眼(耳?)を持たない奴がたくさん居て、
「高けりゃいい音、上位機種ならいい音」って盲目的に思い込むバカが居るんだよね

そういうのが「〇〇より上位だからこっちの方がいい音」なんて言い始める
ムンドもその手のアホが支えてきたようなもの

・・・質が悪いのが、その手の奴は「安い」ってだけでろくに聞きもせずに「クソだろ」って判断していて、
しかも平気で人にまで喧伝する
聞いても居ないのに
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:55:52.81ID:4dPv13h5
>>734
スレ違いになるが、

>そういう選択眼(耳?)を持たない奴がたくさん居て、
>「高けりゃいい音、上位機種ならいい音」って盲目的に思い込むバカが居るんだよね

>そういうのが「〇〇より上位だからこっちの方がいい音」なんて言い始める

スピーカーだとB&W信者とかがそうなんだよな。


ロンドンにあるオーディオ専門店のHPで805D3を検索してみたら
https://audiolounge.co.uk/?s=805D3
ロンドンの大手オーディオ専門店で805D3売ってない

そもそもBowers & Wilkinsを売ってない
https://www.richersounds.com/search/?q=Bowers+%26+Wilkins&;brand=
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:56:05.43ID:at+Y6o1R
>>733
アナログアンプ、ではないね
Hypex UCD102アンプモジュール、まあ穢多ポンみたいなもんよ
それが悪いとは言わんけど、
それに20万出すかは微妙かな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:59:36.60ID:/2ODxLt4
>>736
そっかあ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:16:37.84ID:/sVbXhW7
>>734>>735
そうですねぇ全くの同意見で感服致します
実際自分もサブシステムで805d3を3年ほど前に衝動買いしまして繊細な調整がそのまま音に反映される鳴りっぷりにお買い得だったと満足しておりますが
きっと100均スピカと同じなんでしょうね
音圧を増さずに表現力を上げようと懲りずに50万くらいのアンプを騙されようと模索中です
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:23:16.84ID:vKH3HMMs
>>738
いくらなんでも100均スピーカーよりは良いでしょw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:26:58.11ID:at+Y6o1R
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=4264
国内でも躍進するUcD方式アンプ

穢多ポン、なんて馬鹿にしているけど、
ETAだって時計ムーヴとして性能が高いからみんな使っている訳で、
このアンプモジュールも最高の音を出すかもしれない
それは分からん

ただ、どーせ金出すんだったら、
クッソ重い物量重視で、トランスに電解コンが鎮座したような、
「頑張って作りました!」を買いたい
それが趣味

どー考えても、
金のかかり方が違うもん
表面実装のプリント基板ポン乗せのデジアンモジュールと、
金型作ってヒートシンクこしらえて・・・なんてやってるアンプとでは

デノンやヤマハの20万ぐらいで売ってるアンプ、
あんなの海外メーカーに作らせて輸入させたら、
平気で100万とかすると思うよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:27:52.56ID:at+Y6o1R
>>740
>>738は皮肉ってバカにしてるだけだよ・・・

まあ、そういうことしかできないからバカなんだけどなww
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:28:19.91ID:/sVbXhW7
つか、ピュア版で無意味に吠えまくってる奴らってイスラム国外人部隊とかに行きゃいいのに、マシンガン乱射でストレス解消してこい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:09:44.95ID:aRM+liDV
どうやらこのスレも瀬戸自演スレのようです
ネットパイロティング社の中の人なら>>725によく瀬戸の特徴が出ていることがわかっているだろう
たくさんの自演の中に、自分のいいたいことをぽんと置くのが瀬戸の特徴なんでね
「穢多」なんて書くのは瀬戸だけなのは住人とネットパイロティング社の中の人には共通認識
なにしろ「つんぼ」「びっこ」「かたわ」と書きまくって瀬戸認定されてるのだから瀬戸認定に外れなし
瀬戸は何かというと「誰彼構わず瀬戸認定しているキチガイがいる」といたるところで書いているけど瀬戸じゃないのに瀬戸認定されてるレスを持ってこいといわれて逃げまくり
いまだにただの1個もurlを出せたことがない差別野郎ですから
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:39:34.39ID:FPh4kKFv
>>738
その予算ならsoulnote a2いけるな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 12:59:14.37ID:h8nUncAX
アキュフェーズE-270 ラックスマンL-505uXII デノンPMA-SX11ならどれがいいですか?

音の特徴もご教示ください。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:17:36.94ID:MyJveiD9
>>748
アキュ キラキラ
ラックスマン 落ちついた大人の色気
デノン モコモコ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:24:30.37ID:pdzPLmqb
>>748
SX11、SX1は聞いてみた?2500NE買うんだったらせめてSX11までは試してみた方がいい。音の厚みや密度が全然違う。新品で25万以内で手に入る可能性もある。速攻で売れたけど先日サウンドエースで特価出てた。246000円だったと思う
躍動感あるアンプなら今はDENON PMA-2500NEかPMA-SX11買っとけば間違いないと思う。パイオニアのアンプは躍動感なんて物は無縁だから相反する方向性のDENON推しとく。
デノンは安いし、低音が強調が分かりやすい音。価格より満足感があるように思う。PMA-SX11はなかなか。30万出すならラックスマンやアキュフェーズだけどね。
2500NEは確かに良い。上位のSX11と比べちゃうと圧倒的な違いがあるけど20万までなら対等に渡り合えるアンプないもん。ただ、USB DACはいらない代わりにバランス入力をこのクラスから搭載して欲しかったかな。
個人的にはPMA-SX11ですらバランス入力設けていないし、SX1以外は音の立ち上りが少し遅いのが気になるので買うつもりはないけど、物量の投入とかはデノン真面目にやっているので、嫌いにはなれんな
SX11はSX1の影に隠れてあまり話題にならないけど30万以下で買えるアンプの中では最上位のアンプだと思うわ。記事ではバランス構成って書いてるけどこれアンバランスだよね。XLRケーブルで接続する意味あるの?詳しくないから全然わからんのだけど恩恵あり?
2500NEで全く問題ないけどSX11いければなお幸福度が増す。どっちとっても音質が数段レベルアップするのは間違いない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 19:58:31.04ID:ANuUwdpx
長すぎ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:04:37.25ID:h8nUncAX
>>751
何が不透明ですか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:04:51.81ID:QvT4FWne
問題になったコピペだろ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:16:59.97ID:UtRqY9VF
>>757
どんなスピーカーをつなげました?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:29:25.28ID:pdzPLmqb
>>759
じゃあラックスマン抜いて電源ケーブル直付けしたらいい鳴きするんじゃね?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 21:50:01.25ID:KCRkgSpi
いろんな耳があるよね
自分の耳はDENONは高級から廉価機まで濁ったつまらない音にしか聞こえない
先般サウンドマネージャーが変わったと聞いて試聴に臨んでみたけど変わらず
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:00:59.99ID:MWiV7Ckc
デノンは見た目や作りだけは立派
しかし肝心の音色がいまいち
安価な製品はコスパ高いからいいけど
10万以上のモデルは価値なし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:04:35.96ID:ANuUwdpx
そういや今日秋葉原行ったらSX11が24万で出てたな
都会はこういう出物が多いから羨ましいね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:07:24.16ID:h8nUncAX
アキュフェーズの意見がないですねー
試聴できる店が少ないからか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:09:16.01ID:pdzPLmqb
>>765
サウンドエースですか?
明日見てきます!
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:12:10.99ID:ANuUwdpx
サウンドエースって秋葉原なのか知らんかった
まぁそこではないよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 23:12:26.19ID:pdzPLmqb
>>766
テ◯オン行けば?
あそこアキュで飯食ってるようなもんだから


接客はマジクソだけど
金持たずに試聴しようとするとボールペン投げてくるよ(実体験あり)
目立つように100万ぶら下げて行かないと客扱いされない
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 03:06:58.24ID:aBMBJ9Wr
デノン 音は悪いが駆動力だけはある
ラックス、アキュ 音はまぁまぁだが駆動力がない

アフロオーディオに出でるM5000Rがいい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 07:05:34.98ID:+ZLFD78u
>>769
マジ?
それはさすがに傷害罪か暴行か何かで訴えられない?
個人的にはそんな店は潰れて欲しいので、マジなら訴えて欲しいが
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 10:44:09.84ID:I1YvvI0b
>>771
数年前の話だよ

あそこの態度の悪さは昔から有名
まあ、秋葉原の店なんて昔は態度悪い店ばかりだったけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:15:15.46ID:gar11uoI
オーディオユニオンもテレオンも店員に声をかけたいとは思えない。

オーディオ業界なんて早く潰れてしまえと思う。
量販店で扱わないようなハイエンドは無くて良い。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:42:53.37ID:I1YvvI0b
>>773
店行ったことある?
自分から触れるような雰囲気の店じゃないからw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 11:54:37.55ID:gKWPxBdv
昔テレオンだったかで当時出始めだったヘッドホンアンプ(小型で真空管のやつ)を持ち上げてへぇーってやったら店員の態度が一変したの思い出したわ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:55:43.63ID:HLfjNauM
オーディオ店舗にある商品はオーディオ店の資産なんだから
他人が触るのであれば一声かけるのは当然
服屋でも勝手に商品広げまくるだけ広げて
そのまま退店するBBAとかも頭おかしい
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:15.11ID:igBYat4V
服屋もオーディオ屋も買うとこじゃなくて実物確かめるところだから
店舗で確かめてネットの安いとこで買う時代
オーディオは店舗のほうが安いこと多いけど
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:03:48.35ID:HLfjNauM
ただオーディオ店とかハイブランドの雇われ店員は
客を値踏みするような目つきの人間が多いのも確か
テメエはただのリーマンなのに金持ち相手にしてることで
自分もハイソになった気分でいる勘違い野郎がとてつもなく不快
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:29.45ID:I1YvvI0b
接客そんなに嫌なら辞めりゃいいじゃん
なんでそんな嫌な仕事してんの?それしかできないくせにww
って、言いたい店員は多いww
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:37.59ID:gar11uoI
もっと不況になって、年金減って、オーディオ好き爺さんが機器を買えなくなれば、勘違い店員も職を失うだろ。

若者はBluetooth スピーカーで満足。アニソンヲタは中国製定価デジタルアンプやDAPで満足している。
音楽好きの若者は1万円以下USB付きのレコードプレーヤーが最高の音という。

iPhoneより良ければいいんだよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:40:46.56ID:L6x2aFxd
>>780
その通り。

俺、某スポーツカー系輸入車の販売店でマネジャーしてたけど
確かに営業は勘違いしてたね。
ミステリーショッパーがクォーター毎に来て
評価が高いとクルマの仕入価格が下がるんだけど
ウチは一見さんに愛想悪くて・・・当然評価低いよね・・・orz

営業が外出してたりで俺が接客すると
愛想が良過ぎて、意外と敷居が低いんですねぇと逆にびっくりしてたw。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 16:54:50.36ID:zHMNX2EC
元シーサイドモーターのカネ○ツさん、20年来のお友達だけど
あの人もオーディオ趣味やってるよ、知ってるよね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 17:43:39.44ID:gar11uoI
いまやIT長者の20代や若い成金香港人がフェラーリを買いに来る

ランボルギーニやベントレーも汚い小僧が普通に見に来て試乗させろという

ダイナミックオーディオやオーディオユニオンの上階にズカズカ入ってくる

違和感しかない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 18:00:51.51ID:LQq+nIep
ZOZOの社長も汚い小僧だしな
ひろゆきとかホリエモンも

金持ちでアイデンティティー確立してる人って着飾らないよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:26:03.42ID:Rfo4RJoR
オーディオなんか聴覚が衰えてから金かけるより若い内に借金してでも良い音聴いた方がいいよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:36:36.07ID:IBnmkItd
飽食デブ、高脂血症は聴覚細胞がどんどん死ぬ
日本人だと7人に一人いるという「70代でも30代の聴覚を維持」
その7人に一人になるために努力するのがおまいらのすべきこと
手遅れなやつは知らんw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:41:58.29ID:VoHcOdWa
もしかしてオーディオで一番重要なのは食事なのか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:43:03.77ID:J4NCBnFL
人それぞれだとは思うけど毛色の違う三種類の30万40万くらいのアンプ持ってると楽しいよ100万のアンプ一台より使い分けの楽しみがある
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:54:08.28ID:UiuAQW7N
耳悪いなら悪いなりに自分が気持ち良い音で聴ければ良くね?
AVの趣味なら誰もが人それぞれだと理解してるのに何故オーディオだとそれが出来んのだ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 02:43:10.48ID:/HLTuFdv
>>792
場所があればねー
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:38:31.53ID:tC/XxuRo
なんか、アレだな・・・

趣味の世界だから好きにすりゃいいと思うけど、
ぶっちゃけ100万のアンプなんて「見栄の世界」に入ってくるから、
30万のアンプ3台とかなんの価値も無いんだよ・・・

それに、分かってると思うけどアンプなんて10万以上は「質」は大差なくて「味」が違うだけ
味の違いを楽しみたいなら30万3台なんてやらずに10万3台で十分
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:41:52.74ID:cLqbj+XS
>>795
自分のレベル語るのはいいがそれが全てでは無いぞw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:45:53.21ID:tC/XxuRo
>>796
いやだから好きにすりゃいいと思うよ

ただ「好きな音」って結局は1つに絞られていくと思って、
その好きな味の音のアンプ100万を1つ買った方が満足度高いでしょ・・・

「30万は安物じゃない」って言うだろうけど、
やってることは安物の銭失いの王道だよ
ユニクロで着ることも無い服をたくさん買ってしまったり、100円ショップで目についたものを買ってたり、
それと同じレベル
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:48:43.59ID:H5Qho6Fa
100万3つ買えばいいだろ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:51:26.73ID:tC/XxuRo
それなら300万買った方がいいって話
10万以上って「見栄」じゃね?おまえらどうよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:51:38.09ID:S7hDow3M
>>797
>「好きな音」って結局は1つに絞られていくと思って

これすら人それぞれの価値観があるわけで
その前提で語っても意味が無いな

好きな音がいくつもある人もいれば
聞く音楽によって好みのシステムを組むこともよくある話
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 10:56:51.73ID:tC/XxuRo
>>801
>好きな音がいくつもある人

それは聞く耳が無いんだよ・・・オーディオやってる意味も無い

>聞く音楽によって好みのシステムを組む

これ、ほんとどこでも言われるけど、こんなの「クソシステム」ってだけだから
「〇〇に向く」ってのは、提灯評論家がクソ機材を褒めるために使ってるだけなんだけど
それをそのままお前みたいな「消費者」が使ってどうすんだよ

だから、お前みたいなのは100万のてきとーなアンプ買ってきてドヤ顔してた方がいいってことだよ
音分からないんだから、好きな音も、いい音も
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:03.03ID:3fziCFSy
>>802
恥ずかしい奴だなぁ

自分の低レベルの価値観で全てを語ろうとしても
無理があり過ぎて自爆してくだけだぞ?w
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:10:38.76ID:lFy4pNVs
このスレの範囲でいえば 10万 20万 30万のアンプはかなり
差があると思うよ
ただ この辺りは「見栄の世界」には入れない
車でいう大衆車クラス(悪い意味ではない)

見栄はるならそれなりのメーカーのそれなりの物量投入製品で
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:16:29.18ID:tC/XxuRo
>>803
そういう反論できず個人攻撃しか出来ないならレスしなくていいから
お前こそまともに聞き比べたことないだろ・・・

「質」って点で、10万台の国産アンプと、
100万の雰囲気だけで売ってるような海外アンプだと、
10万台の国産の方が勝ることすらある
そういう世界

でも100万の輸入アンプを買う奴ってのはもう音なんかろくに聞いてなくて、
「鳴ってりゃいいんじゃね?」ってレベル

だから、「30万3台で100万より満足度高い」とか言っても、
もう価値観が全く別もんだから、意味がないってこと
さらに、30万のアンプ3台なんてやるなら10万3台で十分ってこと
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:17:01.61ID:tC/XxuRo
>>805
おめーより経験なげーし聞いてるよバーカ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:19:41.51ID:a9OU5hrh
>>797
> ユニクロで着ることも無い服をたくさん買ってしまったり、100円ショップで目についたものを買ってたり、

自己紹介乙
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:25:00.51ID:0toFKDUv
>いやだから好きにすりゃいいと思うよ

と言いつつ変な自論を展開して人を誹謗中傷してるバカ

いい加減消えろよ邪魔くさい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:39:01.07ID:vadsl+YO
100万のアンプ買うのに雰囲気だけで音もろくに聞かずに買う奴なんていねえよ。
少なくともこの板にはな。
この板で100万円のプリメイン買う奴といったら現在使ってるアンプからのグレードアップ目的なんだろうから、わざわざ音の悪いやつなんか選ばない。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 11:53:18.66ID:/HLTuFdv
>>799
ブレードランナーで日本人らしきオヤジ言ってるのは、うどんではなく握り寿司の数だけ。デッカードが食べてるのはうどんだけどね。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 12:00:45.79ID:WxTEk9aM
>>812
4つってのは丼にトッピングする深海魚みたいなやつのことじゃないのか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 13:32:53.96ID:ERv74JVi
>>795
お前SX11と2500NEの違いも分からなかった奴だろw話してる内容とやってる事が同レベルwww
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 13:38:28.03ID:/HLTuFdv
>>806
10万と30万のアンプには大きな差を感じる
また30万と100万にも大きな差がある
この差をどう感じるかだと思う
30万円3台の差愉しむもありだし
お気に入りの100万円を見つけるのもいい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 15:27:08.58ID:tC/XxuRo
>>815
結局言ってることは同じだと思うんだけど・・・

30万と100万の差を感じる人なら、「30万3台」なんて我慢できないと思う
で、そういう人なら10万と30万の差も大して気づかないと思う

実際、アンプの差って価格差ってよりも、メーカーや機種の差が大きくて、
それは「高い方が良い」って話ではなくてあくまでも「味付け」の差に過ぎない

30万のアンプを集めて味の違いを楽しむなら10万でいいんじゃね?と思う
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 15:27:58.58ID:tC/XxuRo
>>814
サウンドエースで買った24万SX11でシコシコしてろよ
もう二度とアンプ買うことは無いんだろ?爺さん
棺桶にサウンドエースSX11も入れてやるから成仏しろよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:37:52.69ID:P7/egCH9
オーディオが好きなら5ちゃんなんて覗くべきではないね、どこかしらに脳障害が沸いて大声だしてる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:45:32.97ID:IxwIw7Zm
最近は何かと舞い上がったジジイが増えてほんと迷惑
完全にネット徘徊老人状態
どうにか規制できないもんかね
運転免許とネットは禁止とかにして欲しい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 16:48:46.67ID:oi6X1sv2
と語る5ちゃんねる常連(73)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:13:38.55ID:Pkp8Zk5Y
違いを楽しむならアンプよりスピーカーを何系統か使い分けるほうが
楽しめると思うよ

スピーカーごとに最適アンプが別々で結果アンプも増えちゃいましたってぇなら仕方ないが
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:17:38.19ID:Wv3bcFjy
>>822
だから人それぞれの楽しみ方があるんだって
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:33:11.52ID:+FDStQeC
792だけどスピーカーはもっとたくさん持っててストック部屋がスピーカー地獄になってる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:35:50.14ID:tC/XxuRo
・・・だから言ったじゃん
こういう人って安物買いになってるだけだって。。。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:37:11.80ID:S/dTECBw
おれも使用中、休眠中合わせるとスピーカーは12組みあるな
たまに気分で出してきて交換してみたりもしてるから完全に無駄になってる訳では無い
ただ確かに置き場所は取るな
予備の部屋がスピーカーだらけになってる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:57:37.40ID:/HLTuFdv
スピーカーは5組ある。3組は使っている。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 18:02:06.90ID:P7/egCH9
5組で2組かな、なかなか捨てれないよねぇ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:10:23.28ID:tC/XxuRo
>>829
俺多分お前より若いよw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 19:13:42.83ID:AO4Kte1W
例の粘着野郎がまだいるのかよ

とりあえず平成までにして
令和は勘弁してくれよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:09:56.90ID:tC/XxuRo
>>833
耳の悪い昭和生まれのジジイが、
音も分からないのに30万のプリメイン3台とか集めて自慢するスレだよ

マジアホww
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:17:41.33ID:mlbaFgut
2500NE一台あれば充分だよな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:35:29.44ID:tC/XxuRo
>>835
うん
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:36:19.01ID:tC/XxuRo
2500NEって書くと潜んでいるゴキブリのサウンドエースSX11がマウント取りにやってくるから気を付けた方がいい

実際は充分
味の違いでしかない
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:54:28.27ID:tC/XxuRo
バランスよく痩せる最新メゾッド

1日5食(朝・昼・晩・間食2)
ストレスを溜めない
真夜中の高カロリー摂取を恐れない(寝る直前なら太りません)
飲酒は寝る直前に250mlだけを必ず厳守(それ以上の飲酒は逆に太ります)

運動は散歩だけで充分
水変りに三ツ矢サイダーを毎日飲む(1日1.5リッターを必ず飲みきる)

今までスーパーモデルの間だけで秘密にされてた飲酒ダイエットが公になったからスタイルいい人が増えそう
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:05:04.18ID:tC/XxuRo
>>839
「面倒くさい」ってのは「反論できない」って同義だから
勝ち目がないって事
つまり負けを認めてる

そりゃ嬉しくてレスするよ
ジジイじゃねえしw
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:05:06.04ID:tyRjAU/c
ひとりでやっろ
バーカ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 22:30:33.52ID:PgmEzOCJ
>>840
オーディオについて議論してる中で
「面倒くさい」って逃げたならその理屈も通るが
俺そもそもおまえとなにも議論してないから
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 11:02:13.52ID:o6N0V78k
>>835
一つ下でも十分良いよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 13:56:30.81ID:lkjhQIKi
本来のオーディオの目指す姿って「原音再生」だと思うんだよなあ
目の前の演者が奏でる音をそのまま再生する

・・・でも、それを嫌う奴が一杯いる
何がオーディオとして優れた音かなんて判断もできないような奴が・・・

モヤモヤして味付けしまくったようなハイエンド機器を、
「これこそ〇〇の音だ!」とか言って称賛してたり

アンプだったら10万も出せば十分だよほんと・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:05:27.75ID:M6VjRI+T
>>845
原音の定義からして曖昧なのでそれぞれが気に入った出音が原音再生
なのでハイエンド機器を使いこなせないばかりか所有さえしてないお前が否定するのは間違い
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:12:11.69ID:M6VjRI+T
前にクラウン乗ってて今ワゴンRの奴は
『クラウンっていい車だよ、良く出来てる』
ワゴンRしか乗った事ない奴
『クラウン乗る奴は騙されてる。見栄だけ』
わかるかな?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:15:59.16ID:lkjhQIKi
>>846-848
完全な原音再生なんて無理でしょw
ただ「近い音」は有る訳
ソースそのまま出すような音
ざっくり言うとデジアンなんかその典型

でも、それじゃ気に食わない奴がたくさん居る
そういう奴はもう化学調味料ぶっ掛けたジャンクフードみたいな機器を、
喜んで100万出して買う
アホだと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:18:20.28ID:t3Eq1z1t
>>849
デジアンでもなんでもいいからさ、
原音再生に近い、でもいいからさ
あなたが十分という10万のアンプの製品名教えてよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:19:39.66ID:6Nx7eBC+
>>848
的外れのバカw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:24:39.15ID:lkjhQIKi
>>850
なに?俺に聞かないと分からないのか?
どんだけアホなんだよお前ww
田舎にでも住んでるのか?

A-70Aでも聞いてみろよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:35:48.33ID:lkjhQIKi
もう入手困難じゃないかな
パイオニアが消滅しつつあるから、
この手の「実は名器」ってのが消えていく・・・残念でならない
バランス入力まで付いてたんだけどね

>>850みたいなのは値段だけ見て「こんな安もん、いい音する訳ねーよww」って試聴すらしたことないだろ
バカだからな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:40:58.95ID:M6VjRI+T
>本来のオーディオの目指す姿って「原音再生」だと思うんだよなあ
目の前の演者が奏でる音をそのまま再生する

それがA-70AらしいTADより原音再生らしい
>>854が申しております
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:50:49.22ID:4fQ8yp5W
ちょいちょい自演挟んでくるのどうにかならんのかね1人何役やってんのよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:54:28.06ID:lkjhQIKi
>>856
俺は自演なんかしねーよ
ストロングスタイル一本勝負だけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:48:14.93ID:mrObt6YP
ひとりでやってろ
バーカ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:13:14.43ID:KiVKwFu8
ストロングスタイルの人はこのスレで何をしたいのか?
10万〜30万スレで10万アンプで十分と主張しても誰も賛同しないでしょ
正直別スレで戦って欲しい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:21.57ID:lkjhQIKi
>>859
>10万〜30万スレで10万アンプで十分と主張しても誰も賛同しないでしょ

なんで?
もろ価格帯だし
そういう考え方が有ってもいいでしょ

結局、お前が反論できないだけじゃん
10万より30万のアンプの存在意義を
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:20:56.67ID:lkjhQIKi
なんでこのスレでうるさいことをやり始めたかって、
サウンドエースSX11なんだよほんとに

2500NEよりSX11の方が上
なぜなら「高いから」

アホかと・・・ほんと
2500NEどうかな?って人にいちいちマウント取ってくるウザさ
なんだそれ
バカじゃねーのと
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:36:51.88ID:Glrf2Yf1
そもそも10万〜30万を一つのスレにしようとするのが大きな間違い
10万買おうとする人が30万検討するわけないし逆もしかり
DACスレなんて2万、5万、10万、30万に分かれてる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:42:46.28ID:lkjhQIKi
スレの議論おっぱじめるバカが居るけど(ワッチョイも然り)、
そもそもこのスレって「その4」で、ほとんど進まないスレなんだよ
最近来たキッズは知らねえんだろうけど

俺が荒らすから最近は10レス/dayぐらいになってるだけで、
もともとは3年で1スレぐらいの消費ww

だから新スレだの、価格分けだの、ワッチョイだの要らねーよ
価格分けしたら30万以上のスレなんてすぐ落ちるだけだよ
ワッチョイだって参加者が減るだけ

少し頭使えよ使えねーな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 16:44:58.51ID:lkjhQIKi
もうオーディオの市場も縮小する一方だし、
高価格帯なんて昔のような「国産メーカーが本気で切磋琢磨」なんてしてなくて、
いかに消費者を騙してボッたくるか、に向かってる

一昔前の国産メーカーなら「高い方がいい音」って比例は成り立っただろうけど、
今はそう言えないだろ・・・
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:20.17ID:lkjhQIKi
>>865
お前こそ日本語読めねえのかよ知的障害が

>>863
>俺が荒らすから
って書いてんだろ

俺が荒らしてるからスレ進んでるだけだろうがカス
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:07:51.15ID:bPkhEfKF
ID:lkjhQIKi
こいつのキチガイっぷりがぱねえなw
毎日毎日連投してるけど他にやることねえのかよw
哀れなやつだw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:11:10.90ID:M6VjRI+T
A-70AなんてPioneerが倒産したから値引き率が高くなり売れてるだけで、倒産する前なら誰も気に止めない製品
最高なんて言い出すヤツが現れる始末
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:21:28.64ID:Kl9b8uuZ
>>868
個人的には過去モデルのA-A9Mk2のほうが音楽的な良い音で
A-70Aあたりよりは優秀なアンプだと思うけどな

特性だけが優れていても聞いてどこかつまらない音にもなり得る典型的なパターンだと思う

ICE POWERのデジアンあたりも良い音と言うにはあまりに柔軟性も魅力も無い音だし
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:24:46.46ID:lkjhQIKi
>>867
あのな、俺は目的が有って荒らしてる

お前が誰か知らねえけど、「通りすがりで相手してもらおう」って奴の方が、余程哀れなことに気付いた方がいいよ
構ってもらいたいから俺にレスしてんの?ww
可哀そうに

>>868
だから聞いてみろよ
聞いてないからそういう的外れなレスして恥ずかしいとも思わないんだよ
なんで「気に止めない」のか、自分で考えたことあるのか?

雑誌で取り上げられないからか?価格コムで注目ランキングで上に来ないからか?評論家が絶賛しないからか??
どれもこれもどんだけ「アホ」か、内省した方がいいよ
何を基準にアンプ選びしてんの?聞いたこともねえくせにw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:26:03.10ID:lkjhQIKi
>>869
>音楽的な良い音

だから、それが「味付け」と俺は言ってるんだよ
その音楽的だか知らんけど、
それに引き換えて犠牲になってる音もあると思うよ

その「音楽的」ってのは「原音」なの?
ソースそのままの音に近いのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:37:04.32ID:M6VjRI+T
注目されてるか聞いたよ、この程度かって感じで好みじゃない
通常価格よりたかだか4万ほど安いだけで、釣られて買えば後悔するだろね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:52.49ID:kosxHOTE
>>524
の回答が全てなんだよな…招かれざる客が一人で騒いでるだけ
いい加減気づけよ邪魔者だってこと
社会不適合に言ってもわからんとは思うけどな一応な
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:41:11.48ID:lkjhQIKi
>>872
>好みじゃない

聞いてないだろお前w
好みじゃないって逃げるなよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:42:28.99ID:M6VjRI+T
>>871
正直、S/N上げる為に微細音カットしてクリア風にしてるだけで本来の艶や響きがない
そんなビールあったよな苦味とコクがなぁー
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:44:18.40ID:lkjhQIKi
>>873
おいおい、>>483ってマジキチサウンドエースじゃん
SX11なんて誰も書いてねえのに、なにごり押ししてんだよと

この流れな
SX11をぶっこんで来るんだよこいつ
なぜか?
自分がサウンドエースでSX11を24万で買ったって事が唯一の心のよりどころ、自慢だからww

483+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/04/14(日) 18:15:47.66 ID:5tUr/4Pp (1/8)
>>481
2500NEで全く問題ないけどSX11いければなお幸福度が増す。どっちとっても音質が数段レベルアップするのは間違いない。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:49:23.60ID:KiVKwFu8
自覚があって荒してるのか 
一応主張があると思っていたけどがっかりだ

そろそろスレの終盤だし 
NGにしやすいように次スレはワッチョイ有しかないと思う
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:51:57.62ID:lkjhQIKi
>>877
なあ、2ちゃん初心者のキッズか何かか?
ワッチョイなんかあっても変わらず荒らされるなんてどこでもありがちなんだけど

別にワッチョイ付けるのはいいけどさ、
俺みたいな「やってやんよwww」って荒らしだけが残って、
まともな書き込みする人がビビッてますます衰退するだけだと思うよ


バカだなあ。。。ほんとに
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:59:27.60ID:la3mHoJR
今どき匿名掲示板で荒らし行為を見るとは
さすがオッサン限定のオーディオ板
今日日wなんて使う奴時代錯誤のオッサンだけ

みんな休日で暇なんだから相手してやれよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:07:35.79ID:KiVKwFu8
ああ前にSX11購入者に絡んだ人だったのか...
自分の主張だけが認められなくて悔しいから
このスレを荒したかったと
だから主張が空っぽなんだ

こじらせすぎ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:07:59.52ID:rh8NjkRu
伸びてると思ったらまたか
なぜ相手をしてしまうのか
5レス目辺りでNG入れたからなに言ってるのか知らんけど
お前らもNG突っ込んでスルーしとけ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:11:35.93ID:lkjhQIKi
>>882
今日のオカズなんだよ?

豊丸?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:12:05.38ID:sAsccsWk
自分なりの意見だけど

趣味のオーディオの世界で言う「良い音」っていうのは、「正確な音」では無くて、それを超えた音だと思ってる

おそらくいろいろな分野でも同じことが言えると思うんだけどね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:14:35.39ID:MWDuruVZ
>>875
真面目にアンプ作ってる技術者をバカにしてるのか?SNを稼ぐために微細音を意図的にカットしてクリア風になんてのはやらない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:15:06.26ID:lkjhQIKi
>>884
>「良い音」っていうのは、「正確な音」では無くて、それを超えた音

あのね・・・
それは音楽の演奏家、アーティストが担ってる訳だよ
音響機器はその演奏のありのままを再生すればいいだけ
余計な味付けを、なんで「デノン」だの「オンキョー」だの「ラックスマン」が勝手にやってんの?w
クソみたいなオッサンエンジニアに任せちゃうんだよww
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:22:15.16ID:lkjhQIKi
>>887
お前頭悪いって言われるだろ?

レコーディングエンジニアがマスタリングしたものを、
演者も聞いたうえでOKだしてプレスしてんだろ・・・

お前の家のゴミを固めたクソみたいなオーディオは演者がOK出してんのか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:43:37.30ID:FuF5mu4k
10〜30万って区切りだけど
大手メーカーにとってのミドルクラス〜ハイエンド両方がもこの値段帯に含まれるからなぁ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:49:32.66ID:lkjhQIKi
>>889
演者が意図する音をディスクなりネット音源なりに込めているだろ
オケならpppに至るまで、意図が込められてる

それをお前は「これがアンプの味やで」って全部変えてしまう
それほんとに音楽と呼べるのか?

豊丸でオナってるのと変わらんだろ・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:59.84ID:lkjhQIKi
>>890
ま、10年前は価格帯の区切りが違ったんだよね
10〜30万はミドルクラスでしかなかった
国産のミドルクラス、海外のローエンドモデルってことで建てたんだろうね


今はアンプに10万以上払う人ってほんと少なくなってると思うからね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:09:45.81ID:FuF5mu4k
>>892
昔はそうだったのか
俺は初心者だしお金もそんなに無いから
アンプに出せる金額のは10万前後までなんだけど
その値段帯が二つのスレに分断されてるのが不便に感じる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:12:26.31ID:vhqtAfzd
>>893
それならPMA-1600NEで充分だよ
2500NE買ってもほとんど音は変わらないから差額分バカらしいだけだし
10万超えたらあとは単なる自己満足の世界だから
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:03.16ID:7VDVtAtk
>>868
いやいや
廉売されてるから、不当に評価が低いんだよ。

本来は定価相当の価値、てか
なんちゃってじゃないフルバランス構成のあの内容だと
元々の定価設定も相当頑張ってんなと
フルバランス出力機器と接続してこそ真価を発揮する。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:18:47.38ID:lkjhQIKi
アンプスレっていう意味では、初級機スレがあるけど・・・

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:41 ID:08Z9uRER
語りましょう!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:44 ID:ycaE68GY>>1
10万くらいまで?あと球アンプは無しかい?

という感じで、流れのなかで「初心者スレ:10万」って区切りになって行っている
それを受けて、このスレが2007年に立った時に10万〜になったと思うよ

今の初級機って、下手すると3万以下かもしれないなあ・・・w
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:21:52.91ID:mrObt6YP
デノンは初心者向け
わかりやすい低音
たくさんあるクラスがあり
一番売れている

レベルの高いアンプを使ってしまうと
プライドでデノンには戻らない

CDプレーヤーにも定評があり
ハイエンドアンプを使うユーザーも
デノンのCDプレーヤーを使うことがある
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:22:06.22ID:lkjhQIKi
>>895
ほんとそれ・・・

俺もびっくりしたよ>>868のあまりにもバカなレスに
だから>>870に書いた通りで「そんなレスして恥ずかしくないのか?」って書いた・・・
流石にアホすぎる

聞いたことも無いのはバレてるし、そもそも存在すら知らなかった可能性すらある
マジでアホだし、こんな奴が偉そうにアンプ語ってんだからな・・・バカだ
こういう奴を徹底的に叩きのめしたいんだよなあ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 19:33:53.67ID:Zd39nrgC
>>895
だよなー
あの価格帯でしっかりフルバランス構成にしたのがそもそもすごいのに、最後は7万とか、他のメーカーからしたら目の敵にせねばならんレベルだわ
まあ、音の好みで選択肢に入らん人はいるのは仕方ないけど、先入観無しで聴いて欲しいと思うよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:02:12.00ID:S4uRBmtM
A-70Aは録音に忠実というより音楽にもともと含まれてた有機的な部分を
削り落としたような音という印象ですわ
ナグラやFMアコースティックみたいな音が録音に忠実というように感じる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 22:30:10.24ID:mrObt6YP
安いデジタルアンプの話はやめてください
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:02:51.13ID:YZKyM7Lh
A-70Aが好みやったんだwww
荒らしはパイオニア持ちと推理してた人いたが当たってたなwその前にパイオニアはSX11推しにすこられちゃってたし鬱憤溜まってたんだなw
A-70かと思いきやA-70Aとはねwでもいいんでない?DENONが好きな人も居ればパイオニアを好きな人もいるからさ。価格.comでも格安で人気あったしなwバランス入力が云々言ってるけど2500とSXの違いわからん奴が言ってもな・・・全く一貫性と説得力がないから笑
0903瀬戸用語「知的障害」がネットパイロティング社に伝わるスレ
垢版 |
2019/05/01(水) 23:18:10.91ID:IDWbYAAB
このスレは瀬戸隔離スレです
瀬戸が思いっきり低知能自演をしてるのを見てやってください


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  バカ瀬戸低知能自演の見本がこれ! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

848 的外れ車の例えと言えばバカ瀬戸 投稿日:2019/05/01(水) 14:12:11.69 ID:M6VjRI+T [2/6]
前にクラウン乗ってて今ワゴンRの奴は
『クラウンっていい車だよ、良く出来てる』
ワゴンRしか乗った事ない奴
『クラウン乗る奴は騙されてる。見栄だけ』
わかるかな?

866 瀬戸用語「知的障害」で山田光太郎社長を煽るバカ瀬戸 投稿日:2019/05/01(水) 17:07:20.17 ID:lkjhQIKi [10/22]
>>865
お前こそ日本語読めねえのかよ知的障害が
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:24:39.00ID:581+P1yz
>>887
だから、
マスターテープに入ってる音=原音を忠実再生出来る事がオーディオにおける原音再生になるんだよな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:26:19.76ID:581+P1yz
>>894
マスターテープの音=原音を知ってるレコーディングエンジニアやミュージシャンはデノンなど眼中外w
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:42:04.84ID:lkjhQIKi
>>902
「好み」なんて言ってねえけど
あれが原音再生に近い音だと言ってるんだけど

サウンドエース24万なのはバレバレだからオナニーして寝ろよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:10:34.15ID:4q/5gaGv
中身見る限り、回路がシンプルでストレートなのはデノンの1番高いやつかなと思う
まあスレ違いだが
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:16:21.07ID:Q4YHC8e5
GW中にこの価格帯のプリメイン色々聴いたけど
個人的にはデザインも含めてマランツのPM-12が一番気に入った
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:40:26.15ID:zsYAAy8Y
オーディオは箱庭。本物の自然とは違う。
原音など出るワケもないしアーティストが意図した音をそのまま出す機械など金輪際未来永劫存在しない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 06:44:31.41ID:CbaRwffJ
ピュアオーディオは人それぞれの楽しみ方がある

あまり「ピュア」って言葉に踊らされないで音楽はゆったり楽しみたい
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:12:28.07ID:qfIpy+WD
ピュアってAVに対してじゃないの
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:22:11.06ID:eweszs9q
>>912
それでいいと思うけど
解釈は人それぞれ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:19:41.73ID:x+rmIGon
>>910
ここはお前のオナニー練習場じゃないよ
メモ帳でも開いて書いておけ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:39:20.24ID:oGhRfnRR
>>907
コイツは初心者質問スレやオーディオ闇スレへ隔離すべき、このスレのレベルじゃない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:14:55.93ID:yh/otKZt
>>915
そんな事言っても無駄ここたまにしか見てないとか言っといて24時間365日張り付いているような奴だよpioneer貶されて彼は御乱心なのさ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:18:29.18ID:C7MAYerA
>>915
このスレのレベルwww

初心者スレより低いだろ
値段高ければ上とかw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:36:19.03ID:j4hODEne
原音ってなんなんだろな。CDの音圧戦争の話なんか聞くとCDとかになった時点で録音した音そのままってことはないんだなってモヤモヤするな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 11:51:48.46ID:p07OnSk8
音なんて同じ演奏しても環境で全然響きは変わる
原音議論など不毛だし倍音が乗ったほうが耳に心地いい
原音原理主義氏の推すパイオニアより
マランツのほうが圧倒的に音楽的に楽しいのが事実
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:20:29.69ID:DZRFH61v
>>920
すぐ飽きないか?
最新は好みでも、聴き疲れする
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:22:06.96ID:aIioIpX4
>>921
中国生産品が安くていいよね
コスパ最高!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:27:18.98ID:yOIp9Uw2
A-70Aは大好きな音楽を聞いていてもなんか飽きてくる
別に悪い音では無いと思うけど楽しくない

ずっと昔、MP3プレイヤーが流行り出した頃に幾つか試した時にも「これ、音出してるだけだなぁ」って思ったプレイヤーがあったけど、まさにそんな感じ
ちゃんとノイズも無くきれいに再生されているのに、ただ鳴ってるだけに聞こえてくる音ってあるんだよね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:33:33.88ID:m5bmel1T
なんかわかる気がするな。
ただ音が出てるだけというのはU-05を聴いた時に感じたな。
また、以前某所でTADのR1を聞いたことあるけど、悪くは無いけどツマラナイ音って感じがした。
例えるならいろんな部署の決裁印ばかり押されて決まった音のようなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:37.15ID:kT0qTO9y
たとえは悪いがメイジェイやクリスハートの歌みたいなもんか

スーパーフライみたいには入って来ない的な
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:51:19.46ID:kyC0p3zb
>>925
いい音、楽しい音ってのが
たぶんラウドネスONな音なんだろうなw

おっ、メリハリあってパワフルじゃん、コレよこれとか云っちゃって
ウチの母親と同類。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 14:53:43.15ID:oGhRfnRR
Pioneer A-70A
仕方ないよね、オーディオやりたくって入社した訳でもないのに窓際のオーディオ部署配属なら無難な音を作るだけのお仕事になる
昨対比の数字さえ越えれば良くて、新しい事にチャレンジする必要性のないのが大企業だと思ってたら、潰れました
ってのが社員の本音じゃね?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:03:21.02ID:7wR/73tE
多分ブラインドすると違う結論になりそうな気はするが、無理して使う必要はないんじゃねーの?
好きな音があるなら、それを追及するのも趣味としては良い
俺は透明感の高いA-70Aの音は好きなので時々試聴することを勧めてはいるが、人に無理強いするつもりはないし
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:35:25.45ID:cHAZNGwJ
スピーカーや電源ケーブルとの相性でいくらでも音変わっちまうんだからアンプはニュートラルなやつがいい。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:01:39.21ID:hlmEjaWh
>>932
電源ケーブルw

音的には一番無意味な
空耳ブースト糞商品w

こういうヤツの話は
すべてが思い込みなんで
まったくあてにならない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:48:44.05ID:j/hQWCng
電源まわりはノイズが乗るところだから大事に決まってるじゃん
電源ケーブルの差よりも電源タップの差が大きい
この辺が無意味とか言う奴ってどんだけチープな耳なんだよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:55:11.79ID:hlmEjaWh
直前の部分だけ
換えてなんの意味があるんだよ
それに電源部の役割って解ってる?

これだから文系のアホは困る
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 17:57:37.14ID:/l6hOwMd
まぁ思い込みの文系バカは
ぶっといケーブルとか
ごっついタップとか使えば
良質な電流が流れるとか思い込めるんだから
ほっといてやれ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:51.69ID:j/hQWCng
>>935
その理屈でいくと浄水器も無意味ってことになるよね
ノイズ除去の話してるんだけど

あとわかりやすい自演はやめてよね
いい年して恥ずかしくない?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:04:47.12ID:kyC0p3zb
そうそう
大事なのは元々の発電方法だよな。

ウチは電源開発のクリーンな水力発電の電気が供給されてるのでいい音してる。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:06:22.90ID:oGhRfnRR
壁コンアイソレーター間でも音質変わるからオーディオは理屈で語るより経験で語れ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:14:25.68ID:j/hQWCng
自然科学なんてまだまだわからないことだらけなのに
エビデンスだのなんだのいって
漢方薬を認めなかったバカ医者を思い出したわ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:35:28.92ID:yh/otKZt
そもそもクラスの違うアンプの音が同じに聞こえる人に電源だのアクセだのの話をするのは無意味だと思うんだ
わかる訳ねーじゃん
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:31:32.37ID:C7MAYerA
電源コードの違いって、値段高けりゃ納得すんだろ?


音なんか分からない馬鹿だからな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:33:53.03ID:oGhRfnRR
>>942
試して言ってるの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:37:45.46ID:C7MAYerA
>>944
お前なんか試したところで値札で判断してるだけだろ

電源コードで音が変わるとか言ってんの、
「ボク音が分からないバカです!」
って自慢してんのと同じだぞ?


恥ずかしくないの?それすら分からない?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:39:18.73ID:oGhRfnRR
>>945
答えろよ、試したの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:42:18.96ID:ovDPPGY4
前スレ立て直した頃は平和だったのにすっかり変なのに居憑かれてしまった
次スレはワッチョイだけじゃなくIPまで表示するか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:45:24.91ID:hlmEjaWh
>>946
電源ケーブルのような
恋人が出来るネックレスと同じ
思い込みバカグッズを今更
試せというアホw
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:50:37.09ID:oGhRfnRR
恋人ネックレスは実際10人ほどヤれたけど
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:00:54.87ID:hlmEjaWh
それは恋人が出来たとは言わない
単なるレイプ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:01:02.87ID:j/hQWCng
>>945
電源コードで音が変わるのがわからないの、
「ボク糞耳です!」
って自慢してんのと同じだぞ?

以下水掛け論
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:01:29.13ID:hlmEjaWh
>>950
ウソはやめようか
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:27.80ID:6FnktXfK
馬鹿に構うのやめな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:29.70ID:hlmEjaWh
>>953
電源ケーブルの音の違い世界で初めてABXで
聴き分けられたという貴重な事例だから
ぜひ学会で発表してくれ

科学の常識が覆る大偉業だから
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:21:03.08ID:j/hQWCng
耳に届く音はその時の湿度でも変化するからね
電源ケーブルで音が変化しないとか
ドヤ顔で言うのはやめたほうがいい
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:29:16.60ID:hlmEjaWh
その音の変化を自分が聴き分けられる
根拠無き自信ってのは
30年間の錯聴体験の賜物ですね

頭が下がります
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 20:52:19.21ID:GWPorbiG
気前よくケーブルくらいそれなりの買えや
オーディオやるってそういうことやで
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:36:28.32ID:BXd1/cVl
>>956
前に言ってる
>>223
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:26:17.04ID:QZpl7V9b
だいたいケーブルで音は変わらないって言ってる奴って、ケーブル換えたことないどころかまともなプリメインアンプすら持ってないんだよな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:30:19.15ID:KHIt0Fps
>>963
ウッドコーンのミニコンポは電源ケーブルを変えられないので、もちろん換えたことありません。

ウッドコーン太郎
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:34:24.99ID:s1rVo4P2
当たり前の話だけど大学や企業の研究所でも必ず実験室がある、理論上の推測を実証実験して初めて理論が成立する、逆もしかり実証済みの結果を理論的解析で応用したり
ブラックホールの存在は100年前から予測されてたけど最近初めて映像化されて実証された
音が変わるのは実証済み
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 05:53:03.41ID:gU8IMOCQ
電源ケーブル云々とか言ってる奴の話は
すべて主観的感想、思い込みに過ぎないので
傾聴するに値しない

そもそも人間はすべて耳の形状が違うので
その人がどういう風に聞こえていて
さらにその音をどういう風に感じているか
なんて誰も他人が共有することは出来ないので
技術解説以外のオーディオ談義は無意味

特に今の時代はその技術も
スピーカーやアナログカートリッジを
除けば、音の良し悪し、音の違いなんてのは
脳に大きく支配されている人間の聴覚においては
オーバースペックも甚だしく
どれを選ぼうがブラインドすれば
その差は気のせいレベルすらない

ということで特にアンプは
金がある人はどうぞご自由に
金が無くても音楽を楽しむ上では
エントリーレベルでも十分以上です
っていうのが現実
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 07:31:52.48ID:nycULeiO
>>969
電源ケーブルを交換して試しもしないで
脳内妄想でレスしてるオマエこそ思い込みw
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:25:43.28ID:mDcXe0i5
>>968
で、違いがあると思えるのか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 08:55:38.97ID:k7AjOw7Q
電源ケーブル換えたこともないのに思い込みとネットの与太記事で「変わるわけない」ってアホの極み
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 09:40:05.82ID:QqiJZqHv
ゴミオーディオ専門誌とかゲロサイトで
事前に色々調べてカス情報を脳に溜め込み
ウキウキしながらショップへ

そこでカモネギ料理名人、ショップ店員の
ポエム塗れのセールトークにアッサリと陥落
さらに思い込みを深める意図的なボリューム操作による試聴

お布施と交換に有り難くいただいたお呪いの紐を嬉々として持ち帰り
年寄りでも出来る抜き差しだけの交換作業でお呪いの紐を繋いで
お気に入りの音源を再生し「激変!」

その後エージングというクーリングオフの期間を
無為に過ごしながら思い込みによる錯聴体験を積み重ね
「自分はケーブルの音の違いが判るオーディオ上級国民」
と素っ裸でネットを彷徨き回る

素晴らしきピュアオーディライフに栄光あれ!
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 12:40:42.06ID:qzagsAmN
>>974
面白い!
ケーブルを他のパーツに置き換えてもそのまま通用しそう。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:02:50.05ID:k7AjOw7Q
説明など必要なし。
百聞は一聴に如かず。
電源ケーブル換えたこともないやつが何を妄想しようと全部無駄。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:22:27.00ID:qROukwEc
だからそれはプラシーボだって
実際プラシーボで評価が逆転するぐらい変わるんで音質評価なんてあてにならないもんはないよ
はよ病院行け
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:26:22.47ID:4IoGoPzv
>>978
ウルトラオーソドックス
空耳思い込みバカw

音が変わる、判るっていうのならば
令和はブラインドありきで
いこーぜ!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 13:43:59.06ID:KSWDl45+
どうせ他人の意見に耳を貸さないくせに
人を会話しないと寂しい
そして反論されるとキレる
典型的なアスペ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:11:53.36ID:4IoGoPzv
オーディオはすべて主観でしかないので
意見自体が無意味
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 14:51:59.37ID:4IoGoPzv
思い込みを排除せずに
ケーブルをあれこれ取り替えて
音が変わった!ってこと自体が
もうバカの極み
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:01:31.24ID:KSWDl45+
意見自体が無意味と言った
舌の根の乾かぬうちに
ケーブルで音が変わらないと強弁する

果たしてこれは何かの禅問答か
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:08:40.34ID:4IoGoPzv
意見ではない
事実の伝達だ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:19:01.34ID:s1rVo4P2
ショートコントながすぎるぞ!ケーブルの話しろ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:35:09.72ID:qROukwEc
電源ケーブルで音質は変わらんがスピーカーケーブルはABXテストせんでもいいぐらいには音質が如実に変わるぞ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:43:50.43ID:4IoGoPzv
ベルデン社のABXでは
スピーカーケーブルも
まったく判別出来ないどころか
換えてもないのに
換えたと聞かされれば
音が変わった!
高いものに換えましたと
聞かされれば
音が良くなった!

っていう結果だったでしょ

いい加減諦めろ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:45:01.16ID:Y+xwRRCQ
ベルデンのステマに騙される情報弱者 ww
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:50:54.10ID:qROukwEc
傾向としては高いケーブルほど悪くなる
何故かは知らん
キャラクターが付くというか音に変な癖が付く
ベストはカナレのスピーカーケーブル
これ以外は使うなと言いたい
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:51:45.56ID:KSWDl45+
ここはプリメインアンプのスレです
このスレに出てきたのは
マランツ・デノン・ラックス・ソニー・パイオニア
エラックとかニュープライムとか一ミリも出てこなかった
要はオッサンばっかりです
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 15:52:08.40ID:j4+xQt61
>>993
モニターでもする気か?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:40:17.94ID:CqsQOrsB
>>972
で、実際に試したの?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:43:48.49ID:CqsQOrsB
>>983
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:44:09.64ID:CqsQOrsB
>>978
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 16:44:28.92ID:CqsQOrsB
>>973
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 18時間 59分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況