X



超初心者のための質問スレッド ★総合スレ74★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ペスニンポ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:43:05.54ID:ELp75ZWS
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします


1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/
0002ペスニンポ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:43:48.87ID:ELp75ZWS
なんでもありのすれだぜ
0003ペスニンポ
垢版 |
2020/02/20(木) 17:43:43.61ID:ELp75ZWS
あれ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:01:41.17ID:31btGKSQ
二つ質問です
梅雨時というか湿気の多い日は、高域の抜けが悪くて面白みのない音になる?

体調が優れないと、ヴァイオリンの音がキンつくように聞えることがある?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:10.05ID:s/3E1Uqi
俺の場合梅雨は変わらんね。
体調が良いのか悪いのか、聴感が異常に鋭くなってカサカサ音とか超高音で耳が痛くなる事はある
そんな時でもバイオリンの音は変わらない
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 10:07:55.04ID:8DyPykKU
紙コーンのユニットは音が変わると思う。重く沈んだ方向かなあ。
樹脂系や金属系はあんまり変わらないかな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:32:34.69ID:4q77BY14
SS-CS5を壁かけにしようと思っているんですが
スピーカーに穴開けて汎用ブラケットってつけても大丈夫デスか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:54.67ID:eqFsNnoP
質問です。現在NASに無線LANにて繋げてそこに音楽をWAVで入れて、ノートパソコンにaudirvanaにてDAC→アンプ→スピーカーで聴いているのですが、音楽ファイルを無線LANで読み込む事は音質の劣化はあるのでしょうか?デスクトップ→DAC→アンプ→スピーカーで普通に聴いた時と比べて音質劣化は感じるものでしょうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:12:43.56ID:wxJRvfRn
>>9
DAC内のクロックで刻んでる限り、それ以前がどうでも関係ないでしょ。
この構成はPCのクロックに支配される(んじゃないかと思うけど違う場合は指摘よろしく)のなら
その装置次第という事になります。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:01.76ID:fYjv93fi
できるだけ音質を損なわずにスピーカーの能率を下げる(同じ音量でのボリューム一を上げる)にはどうするのがベストでしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 12:32:44.30ID:T+6GI2UH
>>12
アクティブサブウーファーのハムノイズ(※)を小さくするため,メインのボリュームを上げてサブウーファーのボリュームを下げたい。
※恐らく電源周波数のブーン音。ボリュームに連動する。入力をショートしようが電源極性を変えようが消えない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 20:53:43.93ID:Ovfgpr5J
SPのアッテネータじゃなかったのかw
エレコムの木のスピーカーだけど、電源その他にコンデンサを生やしたらホワイトノイズが消えたが
超初心者にススメて良いものか?とりあえず型番ね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:46:01.78ID:SXE2B3ib
最近はハイレゾ音源の配信とか定着してきてますが、DACのないアンプを使う場合はネットワークプレーヤー等で再生する場合が多いのでしょうか。
最近のプリメインでもUSB-DAC付きの製品はそんなにないですよね
パソコンから再生するシチュエーションはそんなにメジャーではないんですかね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 00:19:58.61ID:NcDoE93+
市場動向を知りたいのかもシランが、今でもLPどころかSPのみとか
ネットオーディオやmp3プレーヤーと安イヤホンだけとか千差万別人それぞれ
メジャーでもマイナーでも趣味なんだから好きなようにやればエエやん
因みに俺はめんどくさいシステムも持ってるけど、殆どの時間PC−安DAC−球アンプ

ハイレゾ音源については↓このサイトが面白い
>再びアップサンプリングの功罪について ? PCオーディオ実験室
ttp://flac.aki.gs/bony/?p=3683

ハイレゾ機器メーカーの方、異論をどうぞw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 09:36:54.73ID:vYmpD72c
USB-DAC内蔵のアンプもUSB接続可能なネットワークプレーヤも持ってるけど、USB接続は面倒くさいというのが結論かな。
・線があるので面倒くさい。
・抜き差しが面倒くさい。
・USBのコネクタには設計上の抜き差し回数の上限があって面倒くさい。
・USBケーブルには長さの上限があって面倒くさい。
・Windowsのバージョンに合わせてドライバのバージョンが変ったりして面倒くさい。
あたりかなあ。面倒なことを言い出すと、
・純粋にネットワークプレーヤ内のクロックでDA変換するのが至高
みたいな話もあるけど。
ネットワークプレーヤって楽だよ、ホントに。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 06:59:40.33ID:3PReseek
>>13
サブウーハーを自分のそばに持ってきてVRを下げる、余計悪いか?
>>17
USB接続のNAS使ってるから接続しっぱなしでおK、何の面倒くささもないけど
それ以外はwifiなので、LANケーブルの接続も無いし、何の問題も無いよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:19:40.85ID:8jZ9MEb9
すみません質問です。
ipod+ND-S1000をPMA-600NE+スピーカーと接続して音楽聞けますか?
また上記構成でipod+ND-S1000をDCD-800NE等のCDプレイヤーに変えた場合とでは音質に差はカナリ出るのでしょうか。
よろしくお願いします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:12:15.27ID:MCqMfcsX
>>19
ND-S1000は 音声出力端子 デジタル×2(光×1、同軸×1)
PMA-600NEは デジタル音声入力端子 同軸デジタル入力×1、光デジタル入力×2 だから接続できる
音質はわからんってか俺も知りたいw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:50:36.74ID:kr/hJupY
このスレって質問するときのテンプレートみたいなのはないの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 15:56:05.20ID:nMW6PHTH
質問です
幼いころ大好きだったあの曲が街角で流れていて記憶にずっと残ってます、
その曲を再生してもアノ時の音を超えるオーディオが見つかりません、
やっぱり思い出の曲とオーディオとは関係ないのでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 17:13:15.76ID:7uBwpaAz
はっきり言って、老化ですね。聴力が大分落ちてます。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 03:36:08.45ID:QWsYCx0g
じゃあとりあえず相談してみる。
目的:家にある大量のCDをこれからも聞く、今後もしばらくCDを買うために聞く
ジャンルは洋楽5割、クラシック3割、邦楽2割
予算:CDプレーヤー、アンプ、スピーカーで20万円前後
スピーカーはニアフィールド、セッティングしなくてもそれなりに聞ける機種希望
今までPCのDVDドライブで代用してたので比較できる機種はないです。
いわゆる本格的オーディオの経験はなし。無難な選択でもOKです。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:15:20.78ID:45yLzpAW
>>27
ここで回答しても良いのかな?
アンプ、DENON PMA-150H 9万9千円
CDP、DENON  DCD-100 3万5千円
スピーカー DALI OBERON1 4万8千円
 もしくは、DALI OBERON3 6万9千円  価格はカカクコムより
ニアフィールドという事で小型品を選択、将来を考えてアンプはPMA-150Hとした
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 22:44:27.34ID:/tu3z9Kp
尖った小型デスクトップセット

ソース    コイズミ無線 ラズパイDACセット 〜20k  外付けSSD 2.5インチ 〜10k
アンプ    PCL86シングルステレオパワーアンプキット TU-8100 (CDサイズ) 〜26k  完成品 〜37k
スピーカー オーラトーン 5C ペア 〜48k
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 14:22:46.98ID:7CEPmaty
>>15
プリメインはUSB DAC付に移行してるよ。
新しい製品はほとんどそう。
だからパソコンから再生するのが主流になっている。
Amazonがサブスクでハイレゾのサービス始めたじゃん。
あれが決定的。データの時代に変わった。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 03:37:52.95ID:0oZdqsfl
ここでの質問と少しずれているかもしれませんが、マザーボードの光デジタル端子とアンプ+スピーカー繋いでいますが、
マザーボードの背面ヘッドホン端子にヘッドホンを接続しスピーカーとヘッドホンの両方から音を出すことはできますか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:41:35.84ID:moO9ztrx
>>ここでの質問と少しずれているかもしれませんが
全くずれています。それはマザーボードの仕様ですから。
で、まさかヘッドホン端子と光アウトが共用になっているものではないとした場合は、
両方から出るのが標準と考えます。もちろん例外はあるでしょうが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 21:58:03.11ID:pDE4i0Q1
音を大きくしていくと、耳につくような甲高い音が出てきて聴くに堪えなくて
音量下げてしまうけど、これ何が原因ですか
ハイエンドな機器を揃えなければ、この現象は解消しないですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 22:49:14.26ID:7Px4+DHj
歪んでるんじゃないの?
アンプの最大出力が小さすぎて、音量を上げると最大出力を超えるので歪むのでは?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 07:17:41.04ID:YY56g2q8
>>36
使ってる機器にもよる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 19:35:39.77ID:EvD1yO1q
お店でバイワイヤ対応スピーカーを買ったときに
バイワイヤのスピーカーケーブルを
アンプ側を結線してシングルワイヤ
スピーカー側はそのままバイワイヤ
で接続してもらってるんだけど、これって一般的な使い方なの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 19:39:50.09ID:Uj/b4xLm
>>40
アンプにスピーカー端子が一組しかなければ、バイワイヤリングするにはそうする他ないだろう。
もちろんバイワイヤリングせず、スピーカー側でショートバー結線するなどの方法はある。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 20:00:02.85ID:XXH1ZHE1
>>40
といいますか、それが、それでも、バイワイヤです。
アンプの内部で2系統に分かれるか、アンプのリアパネルで2系統に分かれるかの違いだけです
スピーカーにとってはどちらもバイワイヤです
もちろんスピーカ端子が2系統あって、同時出力できれば、分けるのに越したことはありません
稀に、スピーカーAのみ、Bのみしか選択できないアンプがあり、その場合は片側の出力に両方を繋ぐことになります
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:19.86ID:rqhfacvt
貼るところ間違えてたorz

ブックシェルフを使ってる人に質問なんだが
スピーカーとスタンドの間に防震ジェルとか使用して地震対策してるのかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 20:14:14.92ID:3QkTltw8
>>53
その程度では地震対策にならない。
震度5以上でスピーカーは落下する。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 23:29:53.28ID:ueoc1CLc
>>43
それだと、ジェルの伸び縮み分は少しだけ緩和されるけど、結局スタンドごと倒れるんじゃないかな
もしくは、ジェルがはがれると、くの字に倒れるね、スタンドが倒れるか残るかは、それぞれの重さによるね、多分
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 00:52:21.28ID:BAZn2khC
>>43
地震が来たときは諦める覚悟で使ってるわ
天井裏の梁からワイヤーを垂らして緩めにスピーカーに繋いでおけば地震で転倒しても宙ぶらりんになるだけで済むかもね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 23:32:03.04ID:JLk0AEMF
>>43
トールボーイだけど御影石との間にソルボセイン挟んでるだけだわ。多分簡単に倒れるだろう。
本当に対策するなら小型PA用みたく金具で壁に固定とかしかない気がする。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 07:16:35.19ID:oeqk+0Ux
Windows から 2.5mm バランス(イヤホン)で出力したいんですけど、オススメな DAC はないでしょうか?

Fiio K3 を USB 経由で使用してるんですが、スリープ復帰すると必ず見失うのでどうにかしたいのが本音です。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 09:01:12.74ID:3rgLDhCK
レコードを聴きたいのですが
現在持っている機器はONKYOのCR-D2とスピーカーで
フォノイコライザー内蔵されている
Denon DP-29F
audio-technica AT-LP60X
のどちらかを買ってCR-D2に繋げば
他の機器などはいらずにレコードが聴けるということでいいのですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 09:42:47.99ID:Zyv4SzZW
>>51
その通りです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 22:49:48.80ID:3oc0BuJf
2階建てのアパートの1階に住んでいるのですがウーハーなどの低重音やスピーカーの音は2階に聞こえるのでしょうか?
下の階にスピーカーの音が響くというのは情報があるのですが上の階に対して響くというのは情報が少なかったです。
もちろん壁の厚さなど住む建築物によって異なるとは思いますが
2010年より少し前に建てられた建築物です
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 23:10:30.12ID:sqqvde/p
>>53
下の階によく響くというのはスピーカーが床に置かれていることが多いためだと思うが、大きな音を出せば当然上階にも横(隣)にも響く。
どのくらい響くかは正直全くわからない。
実際にやってみるしかないが、空室でもない限りなかなか困難だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 16:53:51.44ID:VY5ZE/y0
購入相談です。

引っ越しを機にオーディオ回りを整えたいです。5〜10年くらい前に揃えたオーディオシステムを生かしつつ、プラス予算15万円くらいまででどういったものを揃えて行けば良いのかアドバイスを頂きたいです。
メイン試聴ジャンルはクラシックと歌謡曲です。ソースはレコード、CDとともにPCもある程度聴きます。
何が悪いのかわかりませんが、久々に聞いたらボワボワした音でハッキリしないのでテコ入れをしたいです。

現行保持品
アンプ マランツPM8001
    TEAC A-H01
CDプレイヤー マランツCD6002
レコードプレイヤー パイオニアPLX-500
         カートリッジ純正
スピーカー monitor audio silver RS1

スピーカーは正直あまり変える必要無いかなと思ってます。PCの音源も増えてきたので、その部分への強化も図りたいです。現在はHDMIケーブルをアナログに変換?してマランツへ繋げています。
        
抽象的な質問で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願いします。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:40:08.98ID:VsBWawaY
>>57
CDとレコードを何枚持っているのかな?
それによってどこに投資するかが変わってくる。
CDが多数を占めるなら15万円のCDプレーヤーを買うべき、CD6002はやや貧弱。
レコードが多数を占めるならカートリッジの買い替えになる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:15.60ID:z7C3maQi
>>57-58
59に激しく同意、つまり禿同
CDをPCでリッピングしてNASに入れてスマホでコントロール
時間がたっぷりあって音楽三昧ならネットの音楽配信をどうぞ
006157
垢版 |
2020/09/28(月) 20:51:06.72ID:UoEwcXn3
>>58.59.60
早速ありがとうございます。
レコードが150枚くらいで、CDが200いかないくらいですね。そんなに音源は無いです。尚、PCの音源は今見たら2900曲ありました。

このネットワークとNASって少し調べてみたら凄まじく良さそうですね。
CD→ネットワークに置き換えでアナログレコードは残して行く路線が見いだせそうなのですが、58さんの言う様にレコード注力の場合はカートリッジ交換がベターですかね?

また、その場合はマランツのPM8001を使いつつ、ネットワークシステムとレコード再生を両立させるおすすめの方法があればぜひ教えてください。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 09:52:11.99ID:8yD6xBYe
>>61
私個人は、レコード500枚くらいを処分して50枚くらいにしました
残したのはCDとの比較用だけです、そもそも聴いてなかったので
今はNAS(MUSICサーバー)とCDPのUSB DACです、CDPはお皿を回してません
で、61さんのレコード環境ですが、
レコードはプレーヤーがそこそこだしアンプがMM対応なので、高出力のMCにするのが費用対効果で良いかと思われ
DENONのDL-110、2万円台 ですね
PCがWINDOWSならメディアプレーヤーでリッピングできますから、そこからNASに転送
NASとかDACはおいおい、PC音源がハイレゾでなくてCD並みデータが多ければ、DENONのAL32付きが良いかと思います
006357
垢版 |
2020/09/29(火) 21:58:45.34ID:C0CFhKFO
>>62

ありがとうございます。
DL-110はMM対応のアンプでも使用できるMCカートリッジなのですね。こちらの購入は早速検討したいと思います。

PC音源はCD並みの音源ばかりなので、デノンのネットワークオーディオなどを参照してみます。ネットワークオーディオのスレなども見て勉強してみます。

皆様、的確なアドバイスをありがとうございました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 10:11:00.58ID:MPaqjMH5
>>63
レコードにお金を掛けずに一騎にデジタルに進むほうが良いかもしれない
CDP、レコードP、どちらもそこそこなので、これ以上いじらずに凍結が良いかも、それで
DELAのN100、I/OデータのSoundgenic(サウンドジェニック)、DENONのDNP-800NE
あたりで検討してみてください
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:16:29.88ID:Mc1bXVUi
ハイレゾのFLACファイル音源をハイレゾ非対応のCDコンポで聴きたく、CDに焼こうと思っています(コンポはMP3とWMAにしか対応していないのでデータCDではなくオーディオCDとして焼きたい)。

ハイレゾのままではCDDA規格に落とし込めないと思うのでCD音質(44.1kHz、16bit)のFLACに変換(劣化)してオーディオCDとして焼きたいのですが、そのようなことが可能でしたら方法をご教示頂ければと存じます。

元の音源がCD音質(44.1kHz、16bit)のFLACならBurnAware FreeというソフトでオーディオCDとして焼けると思うのですが、今回は元の音源がハイレゾなのでどうしたら良いものかと思っています。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:53:26.34ID:MgG5HPOu
CDPの違いはぶっちゃけわからんとおもう。(違いの分かるデジタルプレーヤーってそりゃ 違いが分かるように味付けされた設計不良なぼったくり品wwwなんで)
レコードプレーヤの違いは判る。
レコード針の違いも当然判る。
LP150枚あれば十分な数だし カートリッジあつめてその違い楽しむのもありかと。

ちなみに150枚って・・・
デアゴのジャズ、ビートルズ、クイーン完走するとそれくらいになる。(俺のことだがw)
そのデアゴ3種を新品で購入中に それ以外のLPレコードの中古100枚以上 LPレコードの新品10枚 CDの新品3タイトルしかかってないな。

結局一番聞くのが 音質の悪い無料音源だったりするんだけどな。
006867
垢版 |
2020/09/30(水) 19:14:28.66ID:KZ358v4w
書き忘れたがこのソフトは元々WAVをハイレゾにするのが主目的のようで
WAVをいろいろなDSDファイルに変換できる、また逆の変換も可能

TEAC社製の無料で使いやすいソフトです。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:31:30.91ID:dtyq7zTj
>>66
耳が悪い奴は何を聞いても同じ音に聞こえるそうだ。
違いが分からないから設計不良と決めつけて悦に入っているのだな、かわいそうに。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 19:49:12.64ID:L3fJ0+aC
ま、車に興味のないやつは(ウチのオヤジとかw)クラウンもセドリックもデザインの違いは分かるが
走りの違いなんか全然分からなかったw
ま、そういうもんだ
えっ?
セドリックとグロリア?
・・・・
同じじゃねえの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 20:22:10.87ID:MgG5HPOu
>>69
デジタルプレーヤーって デジタル信号をアナログ信号に正しく変換するだけのものなので、
「ある程度まで」その製品クオリティががると、ほかのプレーヤーとの違いがどんどん減っていく。

他のプレーヤーとの違いが判るってのは その変換作業に変な味付けされてるか、安物すぎて精度が悪いかなので。

CDで違いが判るデジタルプレーヤーは糞だよwwww
見た目と使いやすさと所有欲の身で選べばOK。
音質で選ぶのはアホ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 22:02:17.48ID:oTGYj1N/
>>68
早速ありがとうございます!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:48:37.29ID:OHiESzy2
>>71
CDプレーヤーの回路図でもじっくり見てみることだ。
DACの出力がそのままRCAジャックへ出ているわけではない。
というか、ここまで大木瓜かますのは釣りだろ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 03:32:45.59ID:xoHGTkzr
>>57

PCで…の対策は?
オーディオインターフェースをマトモなのを
買うのが第一優先かと思う

で、音がボワボワっていうレベルの改善なら
必要ないって考えてた、そのSPを買い換えることだ

おそらく狭い部屋にそのトールボーイを
置いてるんだろうが、床材を含め日本家屋には向かない


CDプレイヤー等代えたところで音は変わらない
それを聞き分けられるような装置でもない

レコードで音が変わるとしたらカートリッジ
だが今その選択肢は限られてる

アンプはとにかくどうでもいい
2台あるようだが、聞き分けられまい
そんなもんだ

とにかく音の違いはSPが握ってる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:02:28.93ID:tE4vA+eA
自宅内で筋トレと寝る時兼用でオーディオを買いたいと思います。
同じ部屋なので据え置きで問題ないと思っています。
筋トレ時は気分でポップやダンス、ジャズで、寝る時はリッラクス効果がある曲をかけています。
現在はipad proやairpodsでapple musicのプレイリストで聞いています。
10万以内でアンプとスピーカーを揃えたいです。
お勧めセットあれば教えてください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 09:12:46.52ID:xoHGTkzr
>>75
BOSEのズンドコを勧められて好きになれるかどうか…

その程度のニーズなら、まずは、BTスピーカーを
値落ち対策にスリープタイマー付きがいいかと

予算を大幅に下回るが、
今のりんご板よりは遥かにマシな音が出る


高価なセットを買うのはその後でもいい
スピーカーにお金かけること
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:43:11.91ID:clQtV4t2
手軽にそこそこ高音質ってていどから始めるのなら・・
JBL 104-BT-Y3
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269502/

筋トレがメインなら アンドロイド搭載液晶TVでYOUTUBE再生して
かわいいインストラクターにしごかれるのが良いんだよな・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:52:10.07ID:eIfccaXC
>>75
基本的に78さんと同じ考えです。
その上で私のお勧めはソニーのCMT-X7CDなんですが、これはもう生産終了で新品が買えないです。
そこで同じソニーのCMT-X5CDをお勧めします。
ソニーの同ランク単体Bluetoothスピーカーの半値でCD再生出来てラジオまで聞けるから、X7CDに負けず劣らずのコスパの良さです。
X3CDという機種もありますが、ほぼ差のない5と7に比べて少し見劣りします。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 12:59:06.06ID:clQtV4t2
>>80
あれは 海賊版DVDかっておしまいだっただろう?w

YOUTUBEで「がんばって!」としごかれ 日記代わりにトレーニング実施報告書き込みするんだよ。
仲間がいっぱいいて続いて 結果が出るらしいw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:05:14.72ID:up3q4+gf
>>82
あれはTVCMと違って、DVDには日本語吹き替えが入ってない時点で・・・ヽ(´Д` )ノ
その後批判が多かったのか、続編では小山力也の吹き替えが入ったそうだが
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 13:45:21.97ID:IvP4cEgU
>>75
据置きならば、適当なネットワークレシーバーと小さ目なスピーカーの組み合わせ
レシーバーは、YAMAHA、ONKYO、marantzにある、3万円台から6万円くらいまで
CDP付きもあるので好きなのをどうぞ
残りでスピーカー、YAMAHAかDALIあたりJBLでも良いかも、好きなのをどうぞ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 15:12:40.50ID:xoHGTkzr
>>84

YAMAHA DALI JBL…

家電屋の店員かよw

売れてるっていうだけじゃないか

自分の耳で聞いた結果の絞り込みじゃあるまい
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 18:55:37.92ID:D0cQw+JX
フルバランス回路設計のアンプとduckを繋ぐトキバランスケーブルじゃないとまずいでしょうか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:36:32.74ID:caGCbdB2
フルバランスアンプにアヒルをどうやって繋ぐのかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 20:46:29.88ID:xoHGTkzr
>>86
どういう理由、経路で入手したかわからないし
そもそもそれに「何を」「なぜ」つなぎたいのかも
よくわからないが、
「フルバランス」とか言ってる段階で、使いこなせてないし
使いこなさなければならない必然性もないだろう

さっさと粗大ゴミにでも出して、不平衡のを買え
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 16:09:25.60ID:CkyOAyOO
デッキと書きたかったのかねぇ? 今どきカセットデッキ? それ以外のデッキって何かある?
CDデッキって言い方あるの?  デッキって甲板という意味だそうだ、平らな昔のカセットプレーヤーならカセットデッキだね
CDPだったら初期のやつにあったような
0094コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/10/03(土) 17:35:11.28ID:q9xCVqAs
>>86
ダックというのはオーディオ分野の場合略語で、デジタル-アナログ.コンバーターの略語です。
なのでDACと書きます。

で、その質問はアンプとDACの端子がどんな端子なのかがポイントで、あとはまあ些細な事です。
つまりDACの出力がRCAピン端子でアンプの入力端子がRCAピン端子なら、アンプの中がフルバランス回路でも問題ないですし、アンプの入力端子がXLRバランス入力端子しかないのにDACの出力端子がRCAピン端子なら、繋ぐのに特殊なアダプターを間に繋がないといけないです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:15.78ID:CkyOAyOO
言葉だけでダックダックと喋っていて文字にする段階で知っている単語のduckになったのかorz
DAコンと言っていれば問題なかったのにね、かっこつけてDACとか言うもんだから間違うのだ
DAC付きのアンプを使ってりゃ何の問題も無かったのにね、カワイソス
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:21:53.70ID:kf+BqhcM
>>86
マジレスすると
DACにバランス出力(XLR端子)が装備されていればフルバランス構成が可能。
そうでなくRCA端子しか装備されてなければフルバランス構成は諦めるしかない。
フルバランスでないとマズいとかマズくないとかはアンプ側の入力回路の構成次第であるし
フルバランスでなければ音楽が聴けなくなるわけでもない。以降コテハンの意見も参照に。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 09:55:44.25ID:WfbH2CTv
ミナさん有難うございmす
どうやらうちの機械ではバランスケーブルでツナ抱いたほうが良さそうです
dacもバランス端子あります
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:24:44.58ID:EF8boNEk
>>97
このアホっぷりからして
AES/DBUを勘違いしてるだろな、100%w

だからお前には無駄なハードだって言ってんだろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 14:44:16.38ID:kf+BqhcM
>>98
かもね。
「ツナ抱い」とかどう変換すればそうなるのか疑問だわ。
クソガキがラインでデタラメなワードでやり取りしてるのかな?
世も末だ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:51:17.37ID:SgVbtNRd
>>98-90
デジタル信号端子とアナログ平衡端子を混同してるという事?
いつも妄想してるので、「つないだ」を「つなだいた」と売って変換
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 21:09:46.28ID:kf+BqhcM
えっ!?今や希少種の肉食系男子ですか?
ならば抱きたい願望があるから当然か。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:17:03.92ID:d/D+cmgc
オーディオ買うお金を握りしめてソープに行こう!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:16:32.72ID:R9kZDfDp
画像の様な机配置の家に住んでる
紫色の丸がスピーカーの配置予定で緑色の丸がドルビーアトモス用の配置位置なんだがスピーカーの配置がこれでいいのか意見を聞きたい
スピーカーの配置が理想的じゃないことをカバーするために音響補正が出来るYAMAHAかソニーのアンプを使おうと思ってる
https://i.imgur.com/wEmF22n.jpg
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:18:28.47ID:1CLwjpeE
このスピーカーとアンプはどのメーカーの何ですか?
https://imgur.com/IWVBnuw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:19:11.23ID:1CLwjpeE
このスピーカーとアンプはどのメーカーの何ですか?
https://i.imgur.com/IWVBnuw.jpeg
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:33:27.22ID:R9kZDfDp
>>105
アンプもスピーカーもまだ何も買ってないです。配置を決めてそれで大丈夫そうなら購入していく予定です。
書き忘れましたが用途はPCでゲームと音楽とアニメ鑑賞、スマホの動画の音声出力とスマホの音楽を聞くことです。
初めは2chから初めて徐々にスピーカーを増やそうと考えています。
はじめの予算は10万ちょっとぐらいを考えています。YAMAHAのRX-A1080などが必要ならもっと予算を増やす予定です。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:44:39.00ID:1CLwjpeE
>>107
PC中心での事でしたらPC板のほうで聞いたほうがいい回答が得られるかも知れません
あとこの空間でスピーカーいっぱい置くと配線ゴチャゴチャになりませんか?
サラウンドヘッドホンという手もありますよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:59:49.36ID:R9kZDfDp
>>108
返信ありがとうございます
PC板というのは自作PC板のことでしょうか
それともピュアAU板のPCオーディオ関係のところですか?

>あとこの空間でスピーカーいっぱい置くと配線ゴチャゴチャになりませんか?
はい、おそらく配線でごちゃごちゃになるでしょう。ワイヤレス化が出来ればいいですがワイヤレス化が難しいなら配線のごちゃごちゃは受け入れます。

>サラウンドヘッドホンという手もありますよ
サラウンドヘッドホンは良いものだと思います。ただ、ステレオスピーカーの左右から聞こえる音の迫力や低音の体に響く感覚を味わいたいのでヘッドホンではなくスピーカーを使おうと考えています。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:34:58.34ID:1CLwjpeE
>>106
自己レス
アンプはマランツのPM-17SAでした
スピーカーはオンキヨーのD-509Eが見た目は近そうだけどデカすぎかな…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:29:16.32ID:SOiSLeET
>>110
オンキヨーでもD-105Fとかテレビと組み合わせる系のスピーカーじゃないですかね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:35:03.11ID:1CLwjpeE
>>111
色もデザインもピッタリですね
でもこっちはロゴがサテンネットの下のほうについてるので違いますね

よつばと!って漫画のワンシーンでした
お菓子とか車とかも実名でリアルに忠実に描くタイプの漫画なので
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 21:35:59.96ID:1QllbHuf
>>104
模様替えしなくてモニター中心で聞くならその配置になるね(意外とこれが重要)
映画とかでサラウンド必須なら家電製品カテゴリのAV機器板の方が詳しいかも知れない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:55:42.43ID:SN0vG4b1
>>104
モニターが小さければ部屋の角に置いてそれを中心にスピーカーを配置すれば良さげだけど
モニターが大きいと角が無駄になるね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 08:22:16.13ID:Wf1RXlg+
>>104
んでリアスピーカーはどこに置くの?
床にベタ置きじゃないでしょう
トールボーイ?スピーカースタンド?
もしくはスワンみたいなの自作?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:37:05.23ID:k8CcQPT5
>>117
正面はブックシェルフ型のスピーカーを使ってリアにはトールボーイを使おうと考えています。
トールボーイの方が性能が良いらしいので
>>116
モニターは27インチです
モニターアームを使っているため位置の変更はある程度容易です
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 18:43:50.26ID:cv50DT2B
27インチTVで本格ホームシアター構築????????
嘘だと言ってくれ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:12:46.42ID:2sFfSgHh
>>124
今のテレビってそうなのか?
明るさの自動調整はかなり昔からあったが評判が悪かったようで、2000年頃には激減していたと思う。
今はテレビを持ってないのでわからない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:53:42.08ID:uPxCO5VQ
>>127
AVはモニター位置が先決なんだよな、斜め配置は良いんだけどキーボードがどうなるかが問題

>>126
2chピュアオーディオ10年ですっ!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 01:11:06.89ID:93ZR3wkh
>>127
ありがとうございます
この配置は可能です
斜めにモニタを配置するのは正面の2chスピーカーの配置を左右対称にするためでしょうか?
元の配置ではどのような問題が発生しそうなのか教えて頂ければ幸いです
正面のスピーカーの高さが異なることで音がおかしくなるなどでしょうか
>>128
アドバイスありがとうございます
>>129
キーボードは確かに操作しにくくなります
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 08:41:44.51ID:hoCGelGd
>>132
その通り、左右非対称だと定位がどうのとかありそうです
リアは抵当で良いとしてもフロントは対称が良いですね
まあ配置だけの問題だから色々試してみればよいかと
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 09:15:36.21ID:xij7FKAa
もうスレ違いいい加減他でやれ
自分の事は自分で何とかしろ
甘ったれんな
つうかこんな貧乏臭い部屋でなにがピュアだよ
笑わせんなガキ(ワウア)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 09:16:50.67ID:xij7FKAa
例のカラーボックス君だろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 16:37:17.68ID:Q/dQIHNQ
AVアンプのプリアウトからの信号
ネットワークプレーヤーのラインアウトからの信号を
アンプの入力切り替えで使い分けようと思うんだけど
プリアウトとラインアウトの信号強度の差ってどう吸収すれば良いと思う?
いつか切り替え時に爆音出しそうで怖いんだけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:01:58.03ID:Z8uZeZpM
>>134
同意する。
こういった手合いは他人の知識に依存しすぎるから優しくし過ぎるのも逆効果。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 20:33:38.12ID:8LrcR5yi
>>136
ラインアウトは2Vrmsで統一されてると思うから
AVアンプのプリアウトのレベルをラインアウトに合せて印を付けておくとか?
ダサいけどw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 20:48:11.14ID:iB9BF6b5
>>136
Victor 減衰用アダプター(2個1組 -10db) AP-122A
Victor 減衰用アダプター(2個1組 -20db) AP-121A

御参考
-10dBで電圧比0.3倍
-20dBで電圧比0.1倍
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:04:56.19ID:wb37uskr
AVアンプのプリアウトに関して自分も質問。
ヤマハで例を書くけど例えばプリにCX-A5200を使うとして
M-5000に直接入れるのとC-5000も買ってC-5000のEXT.INに
5200のプリアウトを繋ぐではやはり音は違うのか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:44:16.52ID:wb37uskr
>>141
以前別な場所で同じ事を質問した事があるのだが
出力インピーダンスが違うから音が変わる可能性はあると言われたもんで・・・
組み合わせるのが他メーカーでもプリはあった方がみたいな事も。
本当かなと。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:02:01.40ID:Z10JUg9a
>>142
CX-A5200からM5000へ直ツナギで入出力インピは
ロー送り出しハイ受けが成立してるから気にする必要はないよ。
従ってプリC5000は不要。
インピの数字違いはあっても桁が二つ違うような極端な例でもないからね。
0144コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/10/09(金) 16:19:34.10ID:5GyCObty
私はシアターとかは全く興味がないからとんちんかんな事書いてしまうかもしれないけどあえて書くと、
そもそもピュアオーディオですごいアンプやスピーカー持ってますと。
ホームシアターやるんでデカいスクリーン買うのに合わせてサラウンドスピーカーを買わなきゃいけないけどフロント二つは今あるこいつ鳴らせば良いんじゃないか、って発想があると思う。
そこで、いちいち繋ぎ換えるのでなくまずシアターのデコード必要だからAVアンプは要ります、これが中枢で、AVアンプのプリ部は全部働かせて、サラウンドはパワー部分も働かせると。
しかしフロントはプリ部は働かせるがパワー部分はオフ、プリ部はラインアウト出力からピュアオーディオ側のコンポ、プリアンプの入力端子に差してステレオのデカいスピーカーで鳴らすって流れだと思います。
なので141さんご指摘の通り、プリアンプを改めて買うってのは何がなんだか分かりませんわ・・・って事です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:35:16.49ID:A/t+GD9T
ライン出力でフロントアウトしてくれたほうが
今のユーザーには使いやすいということだよね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:38:05.74ID:Z10JUg9a
>>144
AVアンプにピュア用パワアンの組み合わせの際のインピーダンスマッチングの話では?
AとVの二系統をどのようするかまで彼は語ってない。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:35:05.32ID:ut+T2pRz
AVアンプとプリメインアンプは混在させないほうが良い。

うちの場合32p3WAYがあるんで それをふつうにピュアで使う。
AVシアターでそれを使うと セリフがうざったくて気持ち悪いのと夜間に音量的に使い物にならんので
AV用に小型スピーカーで組む。
フロント16p2WAYx2 リア13p2WAY3ピーカートールボーイx2 20pサブウーファーのAVセットをくんでる。
(センターはステレオ感がなくなるというかモノラル感が強すぎて撤去した)

音楽ものの映像流すときは16cm2WAY+サブウーファーじゃもの足りないので、
ピュア用システムにBDプレーヤーからアナログでつなげてる。

16p以下だけで満足できるのならAVアンプ1セットだけで完結でOK。
0148コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/10/09(金) 19:02:15.20ID:5GyCObty
>>146
それはAVプリからのフロントLR信号のアウトがピュアオーディオアンプで受ける使い方を想定していないという話になり、そうなるとそういうルーティングをAVアンプが取れる意味がないから、インピーダンスの問題に関してはメーカーがちゃんとやってると思います。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:14:53.64ID:fIBBVTr4
なにか不満があって
C-5000を即金で買う余裕があるなら
買って使ってみれば、そりゃあ音は違うでしょう
優劣はともかくとして

ケーブル類やインシュレーターの工夫で
もっと満足する音にも出来るかもしれません
0150140
垢版 |
2020/10/09(金) 19:31:52.93ID:wb37uskr
現状映画等は見ないので3Ch以上に拡張するつもりはないです。
元々LDプレーヤーやビデオデッキの時代に798アンプと598SPにそれの音声を繋ぎ
PV等の映像と音声をBGV的に流していました。主にやりたいのはこれです。
AVアンプやプリだとネットワーク機能もあるのでそれも目的としてはある。
当時と違い使うのはCS放送や配信データになるとは思うが。
セレクター経由でプリメインも考えたがHDCP等の絡みで音も映像も出ない
等も散見されるためプリとしてはAVプリかAVアンプのプリアウトから
パワーアンプが動作的にも無難かなと考えました。
まあ見てる限り無理に別にプリを買う必要性も薄いみたいですね。
以前価格だった気がしたけど組み合わせるのがラックスだろうが
アキュだろうがプリも一緒に買った方が絶対いいってのを
しつこく書かれたもんで・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:20:53.03ID:VdVwMndY
>>150
価格はわからん人間が仕切ってたりしますから話半分で
ピュアで考えるとそりゃ両方買うほうが良いけどAVプリを買うのだったらそれで十分
インピのマッチングもロー出しハイ受けはどれもそうなので全く問題ないし
5200は470Ωとのことでちょい高めだけど、メインアンプの入力は47kΩだし、どんなに低くても10kΩ
それに余計な物経由させると音も悪くなる方向だし
ピュア用のプリとメインを買うとサラウンドやるときには不便というかどう拡張するか問題だし
それならAVプリの方が良いね、何に重きを置くかだね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:43.66ID:ut+T2pRz
>>150
AVアンプ要らない。
AVセレクタ機能やらネットワーク機能やら配信やら・・・
そんなもんはアンドロイドTVにまかせとけ。
そして そこからデジタルアウトで普通のプリメインアンプに突っ込めばOK。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:11:22.13ID:ycD3nFBw
>>150
プリとパワーは同社製を組みあわせとけばハズレが無いから。
無難な落としどころを用意して責任回避したいだけの意見。
インピマッチング云々はこじつけに過ぎないよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 15:34:04.88ID:EK3QJxoM
アースに関して質問です。
よくグランドループでノイズが起きると聞きます

アースする所にダイオードを入れたら逆流はしないのではないでしょうか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:44:46.10ID:XKMH14PR
>>159
逆方向は当然流れないし、順方向でも電圧降下が発生するからいずれの場合も他の機器とシャシー電位を揃えるというアース本来の目的は達成されない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:09:21.13ID:2x0CwYKA
>>161
オーディオや計測機器のアースは漏電時の放電だけのためではない
あくまで機器間の電位差をゼロにするのが主目的
放電している瞬間もあれば充電されている瞬間もある(これは交流漏電時も同じ)
その時にアース経路に電位差を生じさせるものがあると目的が達成されないの
理想的には抵抗ゼロの導線で接続すべきものなんだよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:09:29.20ID:+E7l0lMS
アースループの御用件ではございませんでしたか?
アースループの効能、副作用、利用、活用、利活用をご存知でないと
折角の整流器、ケミコン、発光ダイオードが
まるでゴミ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:07:53.51ID:Vn9a4t48
1)ankerのワイヤレススピーカー(サウンドコア2)をマイクに繋げて音を出すことは可能でしょうか?
因みに、昔ながらのマイクでは機能しませんでした。

間に何か繋げる必要があるのか
直挿しでいけるマイクがあるのか
そもそも無理なのか教えて下さい

2)Bluetooth ワイヤレス マイクならいけるのでしょうか?

2)が可能だとしても、まずは1)の可能性を探りたいです
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:28:32.10ID:O9qiJXVC
>>166
手持ちのマイクがどんなものか良くわからないが,おそらくマイクアンプ(マイクの微小信号をラインレベルの信号に増幅するもの)が必要
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 18:08:42.46ID:ngW5Wb5L
DACにオペアンプが使われていてRCA端子のみ付いているのですが、この場合は当然オペアンプを通した出力ですよね
私のプリメインアンプにも当然オペアンプが入っているのですが、こういうのってどうなんですか?音は問題なく出るのでしょうが、意味あるのかと

ヘッドフォン端子だけオペアンプを通してRCA端子には通さないという製品もちゃんとあるんですよね
その違いがいまいち分からないのですが、オペあり無しのどっちを買うか悩んでます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 18:24:07.02ID:JH21p4IL
>>166
少なくともマイクアンプが必要そうな、更にヘッドフォンを鳴らせるようなレベルの出力が必要かも
買ったところに聞くのが早いかと
>>169
変な質問しないで検討している機器名を晒してください、ちょっと勘違いをしているような感じです
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 18:30:38.89ID:ngW5Wb5L
FX-AUDIO- FX-04J+ はオペ付

XMOS U8 + AK4490 AMP NE5532 USB DACボード
これで検索して出る奴はヘッドフォン出力用にオペがあるだけでRCAは通していないと説明あり
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:07:04.93ID:ngW5Wb5L
>>170
ちょw
中途半端に終了だけは勘弁してくださいよ
分からないなら分からないでいいんですよ
僕なんて全く分からないのですから

このままでは他のレスも付きにくいのでなにかしら返答願います。
どのあたりを勘違いしていると思いますか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:47:20.92ID:VQHXa0ml
>>172
DACチップからの出力は微弱なので必ず増幅回路を通す必要がある。
最も簡単なのがOPアンプ、高級機は複雑なディスクリー型アンプを通すこともある。
その後にRCA出力へ行くか別の回路を通してヘッドフォン出力へ行くかの違いがある。
プリメインアンプの場合はスピーカー出力から抵抗分圧してヘッドフォン出力とした機種は多数ある。
メーカーごと、機種のグレードによっては回路構成の考え方の違いがあるからで。
OPアンプは簡易増幅回路として広範囲に使われているから
特定機種を指してOPアンプの存在意義をPC画面越しに聞かれても回答不能。
必要だから採用れてるのだろうとしか言えん。
OPアンプについてもう少し勉強しよう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:52:31.75ID:VQHXa0ml
なおこの場合のアンプとは微弱な信号をLineレベル信号にまで増幅する回路を指す。
フラットアンプ、バッファアンプと呼びこともある。
スピーカーを鳴らすためのアンプ(パワーアンプ)とは別に考えてほしい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 20:12:40.24ID:ngW5Wb5L
また中途半端にwww 分からないならいいっての

高級オペアンプOPA627 やでー

プリアンプ(NE5532) よっしゃまかしときー

これがありか?って話
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:15:37.15ID:VQHXa0ml
>>173
OPアンプは単純増幅のバッファアンプとして使う場合もあれば
フィルターアンプとして信号の一部を制限する場合にも使われる。
このように割り当てられた役割が違うのならばOPアンプ二重連、三重連だってある。
分かってないのはお前のほうだ。
>>176のレスはますます不明、お前の頭の中が心配になってきた。
一度病院で診てもらえ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:34.65ID:JH21p4IL
DACのAK4490は単なるDACなので出力にオペアンプ必須、なので、RCA出力もオペアンプを通っている
日本語が通じてケースに入っているほうが良いでしょうね、以上
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:22:47.28ID:qaqjK12M
アンプは必須だが別にオペアンプじゃなくても良いだろう
ってかオペアンプってのは設計を簡単にするためのものであって高音質を求めるためのものじゃない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:39:37.04ID:ngW5Wb5L
>>177
答えられないなら、入ってくんなよーもー
まともな人が敬遠するだろが
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 23:28:52.83ID:O9qiJXVC
>>176
オーディオ信号の伝送は電圧伝送で行われるのが普通だが,電圧伝送ではローインピーダンスで信号を送り出し,ハイインピーダンスで信号を受けるのが基本。
この基本を忠実に守ろうとするのであれば,DACの出力部にオペアンプを用い,プリメインアンプの入力部にもオペアンプを用いるのは理にかなっている。

※通常使用の範囲内では,オペアンプの出力インピーダンスはゼロ,入力インピーダンスは無限大と考えて良い
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 23:50:28.51ID:yLhyKKrw
DACの出力にはバッファアンプが有った方が安心だろ?
LPFやバッファを後付けして遊ぶなら無いほうが良いけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 23:53:40.49ID:FSHVXN/O
バッファは「インピーダンス整合器」なのでゲインを持たない為
アンプ(増幅器)ではありません
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:06.21ID:F+dsh23i
インピーダンス整合器というよりはインピーダンス変換器だな
電圧伝送では入出力でインピーダンスマッチングをしてるわけじゃないから
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:09:02.59ID:q8JL9rBE
>>176
OPA627で完結のほうが生き生きとした音で聞こえると思うよ
NE5532を通したら音が腐乱して聞こえると思うよ
こういうのは信念の問題
逆を言われても信じられないのは当然
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:09:42.90ID:eu0jwBzI
>>182
伝達ミスを防ぐという考えって事ですか
なるほど
ただ、よく言われるDACの音質(本当にあるか知らないが)の意味合いは0ですよね
そもそもないのかな?音質なんて
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:28:23.01ID:F+dsh23i
>>187
>伝達ミスを防ぐという考えって事ですか
まさにその通りです
出力機器は,出力先の機器の入力インピーダンスが十分に高いことが保証されていれば出力のバッファアンプ(オペアンプ)を省略することができます
入力機器は,入力元の機器の出力インピーダンスが十分に低いことが保証されていれば入力のバッファアンプ(オペアンプ)を省略することができます
でも「そんな保証は無い」という見地に立てば,各々がバッファアンプを入れた設計になるのは自然なことかもしれません

>ただ、よく言われるDACの音質(本当にあるか知らないが)の意味合いは0ですよね
そう思います
DACの音質(本当にあるか知らないが)をそのまま伝送するために必要なものとも言えますが
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:31:51.51ID:eu0jwBzI
ありがとうございました。
アナログに変換されている以上、伝達ミスはおこりますもんね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 07:15:53.41ID:FGn3E0ds
>>190,>>171
XMOS U8 + AK4490 AMP NE5532 USB DACボード のパターンを見ると、
オペアンプの出力はヘッドフォンジャックに行ってそれからRCA出力に行っている
どうやらこの基板はDACのLPFの出力をそのまま出しているようだ、簡易的だね
FX-AUDIO- FX-04J+ は、きちんとLPFにオペアンプを使い、更に出力バッファにオペアンプを使っている
こちらのほうが良心的、値段は高いけどケースにも入っているし手間いらず、
結局、どちらもオペアンプは入っている、が正解で、FXは2段も入っている
1段が良いか、2段が良いか、そこを悩まなくてはならない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 08:47:54.84ID:eu0jwBzI
>>191
詳しく見て頂いてありがとう
迷ったのは他にもあってFXは電源がUSBからなんですよね
別電源じゃないとどうしても音質は劣ると
この04はその点も考慮をしているみたいですが、素直にコネクタ付けて欲しかったです

04の方で検討してみます。 あざした
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:44:37.31ID:UxVNGW0p
伝達ミス・・・・そうともいうのかな?違和感しかない。
送り出し側「これはアンパンです」
受け入れ側「これはカレーパンです」
ならば伝達ミスだろうな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:55:46.70ID:1MOXPnW/
>>194
これどっから持ってきたんですか?
最初の行に「どれほど正確に」と書いてあるが、「正確」とは何かということになる。
後の方を見ると「完全に伝送される」とか「90 % しか伝送されない」と書いてあるが、90 % だと正確ではないと言いたいのか。
90 % になるのなら単に1/0.9すれば済む話である。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 13:02:44.00ID:F+dsh23i
>>195
私のオリジナルですよ。

>90 % だと正確ではないと言いたいのか。
そうです。

>90 % になるのなら単に1/0.9すれば済む話である。
そうですね。
「90%になることが予めわかっているのであれば」そうすれば良いと思います。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 13:04:28.97ID:UxVNGW0p
オーディオ機器間でアナログ信号を伝送する場合には
「90 % しか伝送されない」は正確ではないよね。
信号の10%が欠落すると短絡的に考える若年層が出てくるがデジタル信号じゃねえし。
概念的に表現するとしても「元信号に対して変異が起きる」としないとね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 13:27:02.26ID:r5cbK9Jt
実際は周波数に幅を持つ交流電圧信号の送受信の話だからなぁ
それぞれのインピーダンスが周波数によらず一定という条件であれば波形は相似形で伝送されるから後段のゲインで調整すれば良い話だけど、いい加減な設計では必ずしもそうとは限らんから「ロー出し、ハイ受け」は依然として重要な概念だわな
例えば特定の周波数域だけ電圧が10%下がるとかいうことになったら問題だろう
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:00:51.77ID:1MOXPnW/
>>198
それなら 90 % であることが問題ではなく、周波数によってそれが変動するかどうかの方が問題だろう。
100 % になったり 95 % になったりする方が、全域で 90 % であるより悪い。
言い換えれば常に 90 % なら何の問題もない。
だから>>194のようなクソなものをどこから持ってきたのかと聞いたのだが、ID:F+dsh23iのオリジナルだそうだ。
バカはバカなものを考え付くということがよくわかるだろう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:05:34.50ID:F+dsh23i
>>197
各々が納得する言葉に読み替えてくれればそれで良いです。

>>198
交流への拡張ありがとうございます。(先に書かれてしまった!)
模範的な考察と思います。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:15:13.66ID:r5cbK9Jt
>>199
そりゃそうだけどさ、それぞれの帯域で100%の伝送を確保する工夫をしておけばそもそもそんな心配しなくて済むってことだと思うよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 14:28:37.72ID:FGn3E0ds
>>192
痣下、とか書かれると教える気も失せるけど、初心者スレだからな、こういうのを
エレコム ELECOM/U2H-AN4S USBハブ ブラック [USB2.0対応 /4ポート /セルフパワー]
買えば良いはず、それ以外は、usb セルフパワー でググって著
質問事項は小出しにせずに一度に全部出さないと相手にされなくなるぞ、と
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:05:21.30ID:F+dsh23i
>>203
おっしゃる通り,外乱への対応も重要ですね
電圧伝送は伝送エネルギーが小さい(理想ではゼロな)ので本質的に外乱に弱いですからね
そこの対策としてはシールドをうまく使うとか,配線をツイストするとか,バランス伝送にするとかになりますかね
根本対策としては電流伝送にするのが良いと思いますが,オーディオではあまり一般的ではないですね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 22:28:00.49ID:UxVNGW0p
>>200
〜各々が納得する言葉に読み替えてくれればそれで良いです〜
今の世の中、そんな都合よくいかない。
字面をそのまま鵜呑みにして深読み裏読みしない奴が異様に多くなった。
誤解、曲解を避けるためにこちらが細かに説明すると文字数を多くなり連中は読まなくなる。
馬鹿を醸成するしかない世界になってしまったな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:30:58.00ID:F+dsh23i
>>206
>字面をそのまま鵜呑みにして深読み裏読みしない奴が異様に多くなった。
ググれば大抵のことはわかってしまう時代なので,昔と比べたらじっくり考える機会・習慣は減っているでしょうね
必ずしもそれが悪いとは思いませんが,少し寂しいですね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 23:46:18.96ID:/G6e/HIc
ことオーディオに関してはググっても分からないことが多いと思う。宣伝ばかり。

ところで、「超初心者」スレには相応しくない話題が続いているようだ。より適切なスレで質疑を展開してくれることを望む。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 07:06:00.10ID:332UF1Aq
宇井木バカの困ったところは、ググった先の情報を鵜呑みにしてしまうところ
コイツらは引用するばかりで、その情報が正しいかどうか自分自身で考えたり検証する知恵はないのだ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:12:47.98ID:5FwPKOpD
伝送エネルギーは電流×電圧だからなぁ
電流がほとんど流れないならそりゃエネルギーは小さいだろ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:13:19.21ID:332UF1Aq
オーディオ機器で扱う信号は振幅変調だから
電圧伝送と電流信号では振幅の基準点(波が0になる地点)が電圧(0V9か電流(0A)の違いで
電圧伝送だから電流が流れないということではないだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:40:01.32ID:ie4bsM3c
>>212
電圧伝送だと入力インピーダンスが高いのが普通だから、数ボルトの電圧信号じゃ電流はほとんど流れないんだよ
ちなみに、電流伝送では入力インピーダンスは数百Ωなのが普通な
「そんなことどこにも書いてないだろ」とかって突っ込むのは自分の常識の無さを開示するだけでみっともないからやめとけよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:05:57.16ID:3GnRmz1+
電流伝送と違いが分らないけど電流駆動と称してる下の動画音はスバラシイ

>Dave Brubeck - Take Five | KENRICK DAC E1-KRS Direct Record via Nagra Seven ケンリックサウンド究極DACの音をナグラ7で録音
ttps://www.youtube.com/watch?v=WOneetU8LAw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:12:55.95ID:Log9yEfP
電流伝送はエソが今熱心にやってるみたいだな
しかし他社との互換性がないから普及しないだろうなあ
全部グランディオーソで揃えりゃいいんだろうけど、あの金額なら電圧伝送でも他社に逝くわな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:15:28.21ID:Log9yEfP
そういや昔SONYがSACDのプレーヤーとアンプを自社で揃えると
スピーカーの駆動までデジタルのまま行えるとかで、実際音は良かったらしいけど
やっぱ普及はしなかったなあ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 22:35:28.87ID:DDUwLRgP
電源周りの対策をしてなかったのでフェライトコアとか電磁波吸収グッズ(オヤイデの奴。あまり信じて無いですが…)
の類を試してみたんですが、違いが全く聞き取れませんでした。
オーディオに凝るなら聴力も大事かと思い、細かい音を聞き分けられる様になりたいんですが、耳を鍛える方法はありますか?
それとも機器のグレードを上げたら気になってくる物でしょうか?

今の環境はこんな感じです。
・MacBook→PM7005→モニターヘッドホンorフロア型スピーカー
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:54:25.11ID:3GnRmz1+
>>224
「コントラバスの歯切れと豊かさが〜」とか指摘されて聞き直すと解ったりするので
同好の士と語り合ったり、生音を沢山聞いたりするのが聴感を鍛える早道だと思う
あと、電磁波吸収グッズが効果無かったのは耳が良いのかもしれんよ?w
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 00:10:41.95ID:a/uIW1Eq
>>224
電源ケーブルに巻くフェライトリングは超高周波の減衰には有効。
オヤイデの電磁波吸収グッズも同様。
商品説明に添付されたグラフにはGHz帯では減衰してるけどそれ以下では減衰量ゼロになってる。
聴感に直接影響するような周波数帯ではないから判別できなくて当然だよ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 02:37:51.76ID:pbxZ2iPX
そのフェライトコアをスピーカーケーブルやヘッドフォンケーブルに付けてみたら音の違いが分かるのではないか。
大人しくてつまらない音になるとは思うが。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 08:12:47.55ID:g6sbJe9x
>>224-227
テープはゴミみたいな性能、一番大きくて厚みのあるやつはそれなりの性能だけど
1.8GHzくらいで最大の効果、携帯の基地局がすぐそばにあれば効果があるかもね、その程度
フェライトクランプはもっと周波数が低い(2桁)なのでこっちは普通に効果が望める
>大人しくてつまらない音になる
これ、効果が出ている証拠、今まではノイズによって音が荒れて力強く聞こえていただけ
アンプやら送り出し側を検討すると良いよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:46.18ID:W1QldhyL
スピーカーも磁石を使っているから同じような効果あるよね
フィラは磁石じゃないのはみんな知ってるからウザい突っ込みしないでね
0234224
垢版 |
2020/10/19(月) 20:56:56.80ID:hlANhe/i
ヘッドホンケーブルやusbケーブルにもフェライトクランプ嵌めてみたけど正直変わらなかったですね。
電磁波吸収シートは1mmの厚いやつにしましたが、効果の程は…

耳悪いままオーディオやっても豚に真珠で勿体無いので、
コロナが怖いですが今週末に隣県でやってる演奏会でも聞きに行こうかと思います。
0235コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/10/19(月) 21:38:13.25ID:d/sufSss
ステレオから出る音の良し悪しの判断に生演奏がプラスと働くか・・・マイナスにはならないとは感じますが必ずプラスに働くとは言い切れないと思います。
両者は全く別物ですからね。

オーディオの趣味で言うところの耳の良さとは結局のところ記憶力の事を言います。
家族であれば声を聞いて体調だの機嫌だのすぐ分かるでしょう。
記憶に刷り込まれた音だからこそ微細な変化も分かる。
昨日今日会った赤の他人には無理な話です。
ステレオで音楽を聴くのも同じようなところがあって、機械で全く同じ音が再生される、それを繰り返し聴く事で音が記憶として定着され、そうすると何かした時に他人には分からないような微細な変化も感知できる、という訳です。

あと、アクセサリーについては耳の良し悪しよりステレオ機器側でシビアに反応する機器とそういう外乱要因で容易に変わらない機器がありますので、中々効能通りに働いてくれるか博打みたいになる面もあります。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:50:21.55ID:pbxZ2iPX
コンサートに行くのにはオーディオ的にも意味があると思う。
生演奏の音=自宅オーディオの理想の音とは必ずしもならないが、理想のひとつとはなり得るから。
でも、ホールのどこの席で聴くかでも音はかなり変わるけどね!
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 21:55:05.09ID:agU6hDKf
>>235
>両者は全く別物ですからね。

をいをい、生のピアノがオーディオで聞くと別の楽器になるとでもいうのか?w

まあスタンウェイもベーゼンも、ローランドのエレピに変えてしまうアンプはあるけどな
キラキラ、コロコロ、ピッカピカ
ルービンシュタインもハンコックに変身だあ!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:48:33.03ID:agU6hDKf
営業車の窓開けながら、ショボイカーラジのAM放送でノイズ(音楽のジャンル)聞きながら走るのも勉強になるぞ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 03:27:40.35ID:2Y1Fsvo8
クラシックとジャズ以外でまともに音を録ることはない。
昔からオーディオでこれらのソースが使われてきたのはそのため。
しかしそのマイクの位置を見ればコンサートとは全く別物であることはわかると思うが、わからない頭と耳の人もいる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 06:58:40.99ID:2J5hNJA+
>>241
朝からプギャ・・・ 🦑略

おまいはオーディオで再生する音がコンサートで聞く音と別物に聞こえるのか?
無論完全にイコールである訳がないが、聞いて彷彿させる音を再生する様に
過去からエンジニア様が工夫して来た結果だぞw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 07:11:44.46ID:2Y1Fsvo8
>>242
逆にコンサートで聴く音と同じに聴こえるのか?
むしろその方が驚きだわ。
特にライブ録音ではない場合はまるで別物。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 09:35:41.62ID:xSFkPh/H
オーディオで音楽を聴く行為とは、ボーカルの定位をギャラクティカ・ファントム・センターと呼ぶ様に
全て幻想交響曲のイルュージョン
狭い四畳半で聞いてもあたかもホールで聴いてるが如く再生出来る様に録音するのが
エンジニアの腕ってもんで、口より先にグーパン飛んで来るガテンの世界
屁理屈ばっかのオーマニなんざ小バカにされてんのよん(゚∀゚)
ごちゃんでイキってないで、ご家庭で世界のナベアツ、いやホールを再現しなってw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 10:05:51.33ID:Ag+fb8Fa
線の赤白で右は何色をひっつければいいんですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:24:48.65ID:T4pfCKet
>>248
えっ?右はRではないのか?
RはREDと覚えているのだが・・・・・・・・間違ってるのはどっちだ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:01.50ID:ANq8pRbI
スマホからBTで音楽を流す時が多いのですが、そういえばOTG接続を試して無かったなと先日やったのですが、音質がとても悪い
圧縮しないからBTより良くなると思ったのですが
2台で試してイマイチだったのですが、そんなもんですか?なにか私が間違っている可能性は?

あまりネットにも情報ないのでそういうことなの?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:05.90ID:emEuOiXk
ハイレゾで24bit192と36bit192はノイズの違いだけで音は同じですか?
ハイレゾは意味あるか?は置いといて
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:35:32.44ID:3HXfo6Kz
ただの書き間違いだろ
つうかここが何の板なのかわかってないヤツが多すぎ
AVアンプの話題はAV機器板でやれっていう
あとコテなのってまで5chやってるヤツって相変わらず馬鹿ばっかりやな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 21:02:38.69ID:sE35LSXH
>>254
デジタルはデジタルスレで

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド18【DAC】
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592698828/
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:12:42.18ID:4eJu1pap
スレチ、スレチ言うやつほど、ちゃんと答えられないんだよなあ
さもなきゃ誤った知識で平気でデタラメ教えちゃうとか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 22:24:55.97ID:F6bo7tPb
初めて安物ではないヘッドホン(beyerdinamic の Aventho wireless)を買ったのですが、
付属のケーブルでは短くて不便なこともあるので、長めのケーブルを買いたいと思っています。
何も考えずに数百円のものを買おうとしていたところ、
調べていると、リケーブルと呼ばれて高価なケーブルも多く売られているようですが、
1万円程度でオススメのケーブルがあれば教えてください。
長さは3mくらいが希望です。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 22:30:04.34ID:t/Jf6wpQ
>>262
もともと買おうとしていた数百円のケーブルで試してみて、付属のケーブルとたいして変わらなければそれでいいです
0265262
垢版 |
2020/10/26(月) 00:01:21.08ID:wLLMfBE/
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:13:50.55ID:opLCXSdR
ちょうどDSPが出てきたバブルの頃、フロント2スピーカーだけで
後ろから音が聞こえるように錯覚させる技術があったけどあれ何って言ったっけ?

当時あれで録音されたCDとかあったけどその後まったく使われずに消滅しちゃったね
聖飢魔Uか何かの曲のイントロのSEで使われてた記憶がある
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 00:53:30.44ID:bGMwRWkt
一番高いスピーカーケーブルってなに?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 08:02:37.69ID:fd6tOqab
>>267
ベイシーが使ってる東北大学と共同開発した超電導ケーブル
抵抗が0なので、もんのすごい鮮烈な音が出る
試作品なのでプライスレス
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:52:48.49ID:ovOzRtfu
>>270
常温超電導なんて本当に実現できたらベイシーどころの騒ぎじゃなくね?
アンプとスピーカーの内部配線は通常金属なんだからそんなとこに使ってもしょうがないだろw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:45:41.50ID:EjoCPlkN
高温超電導のことだろ。
267GPaの圧力下で15℃で超伝導状態になる素材が見つかったらしい。
ただし圧力下ってのがネックであるし15℃では冷却は必要になってくる。
一気圧40℃の環境下でも超電導が保証されない限りオーディオには使えない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 15:40:03.08ID:CpsIuSs/
音質に影響するのはLとCの成分で純抵抗がゼロになったろころで
音質が良くなるとは思えないけどねw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:08:18.90ID:EjoCPlkN
ところで今まで出現した超伝導物質はいずれも複合材料、不純物の集合体。
仮にそのような素材で1気圧40℃で超電導が可能となったとしても
音に色が付く可能性はないのだろうか?
普通の導体でも材料その純度、構造による色付けがあるがその原因が掴めてない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:21:45.50ID:VUDW+JAD
精神病だよなw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:20:15.69ID:EjoCPlkN
>>277
やっぱりそうだよな、病気だよな。
オフザケなのかマジなのか俺の書き込み文が変だと書かれたからな。
疲れたからネットから卒業するよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:56:22.64ID:FT3avySE
東京の新規感染者122人 重症患者は3人増え35人に(2020年11月4日) 
://youtube.com/embed/gqdc6HEEz4c?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 12:26:21.24ID:bBAg0ftP
もし還暦を過ぎている人が居たら聞いてみたいんだけど、自分の耳のF特が劣化していることって普通に音楽を聴いている時に自覚できる?
CDを再生してもFM放送、ひいてはAM放送のように聞こえたりする?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 13:23:40.30ID:UL0yBxVy
>>281
ないな
FMとAMじゃあ音の質感が全くの別物だろ?
ならCDとFMといえば、これも各ソフトによって余りにも音質がまちまち
鮮度抜群の生放送もあれば、なんだこりゃ?のもやもや録音のCDもある
ただ若い時と比べると、ハーモニーの天上に登る感は
天上の天井が低くなったな、とは感じる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 18:28:15.74ID:bBAg0ftP
>>282
ありがとうございます
「気づいたら若い頃と比べてトンコンやイコライザで高域を持ち上げるのが好みになってた」なんてこともないですか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:18:43.73ID:5j9SDYUN
>>286
オレのアンプにトンコンはねえっ!( *`ω´)ノ
そこでラックスのグライコ買って来たが、まだ組んでねえ(´Д` )

まじっこソフトのバランス次第ってところもあるなあ
不満のないバランスで聞けるCDもあれば、どうにもイジりたくなるCDもあるな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 23:10:00.48ID:ry+SPOnU
>>281
ツイーターをカットしてチンという音がツイーターを繋いでチリンと聞こえる内は大丈夫と思いたい
長い時間をかけて高音が聴こえなくなるのは自分じゃ気付きにくいと思う
(全音域の)感度が落ちてる方が気付く機会が多い、喋り声が大きくなっていたりTVの音が大きかったり、逆にTVをつけたまま会話すると会話を選択的に聞く能力が落ちて・・・
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:14.46ID:bBAg0ftP
>>287,288
先輩方,大変参考になります
私は40ですが、まさに>>285氏が言われている15.75kHzが収録されて(しまって?)いる音源を久しぶりに聞いたときに,それが聞こえなくて「アレ?」となった次第
小学生の頃は良く聞こえていて「なんでこんな音が入っているんだろう?」と思っていましたが,ここにきて「マスタリングエンジニアに聞こえていなかっただけ?」疑惑が出てきましたw
私は15kHzはまだ聞くことができていますが,確実に可聴域は狭くなってきているようです
まぁ,F特が変化してもその変化の速度は緩やかですし,身の回りの音の聞こえ方もそれに応じて変化していくわけで,それを意識することは無さそうですね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 07:20:01.44ID:OwzUClIq
高音はそりゃ聞こえた方がいいが、多少の衰えは問題ない
ほぼ耳が聞こえなかったベートーベンもあの壮大なハーモニーのシンフォニーを作曲出来たくらいだ
もっともプロ棋士の様にエア将棋ではなく、木の棒を口に咥えて
骨伝導でピアノの音を聞いてハーモニーを確認していたそうだけどなby葉加瀬太郎情報
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 07:35:29.85ID:bThiSmBb
高域が聴こえにくくなるのは音楽にとって障害にはならない
問題なのは加齢で絶対音感が狂う人がいて、こうなると確認なしに作曲することは困難
俺も半音高く聴こえるようになったので困っている
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:45:40.32ID:B8m1taBM
そうだよ
高価な音響機器なんて要らないんだよ
オーディオ爺はオーディオメーカーの養分!

こうですか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 14:40:11.19ID:dI3HSZep
fooのyoutube source searchで検索して聞いていたが
winの新updateしたころからサッパリ検索できなくなった
updateが関係してるのだろうか?それともyoutubeの方か
何が原因化か分からなくて困っています
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 23:57:47.17ID:0bsCK1Kj
>>293
答えてやりたいが、君が何を書いているのかサッパリわからない
もう少しまともに書いてみて
Foo?winのなに?新up?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 03:51:31.33ID:+cvCi7aY
>>294
翻訳すると

foobar2000のyoutube source searchで検索して聞いていたが
Windows10のアップデートをしたら検索できなくなった
原因がわからず困っています
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:15:57.44ID:Dus9l7SD
>>295
翻訳ありがとうございました、分かる人はわかるんだな通じてよかった

症状は
歌手名や題名を入れてサーチを掛けると読出しには行っているようだが
結果の表示が全く出力されない
2台のPCで同じようにアップデートした直後からこの症状がでたので
アップデートが原因かもと、同じ症状の出た人、変化なかった人に
情報提供をお願いします
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:35:38.09ID:tAFez7cE
詳しい人、誰か教えてあげれ
ん?オレ?
・・・・
私にイマドキの機械のことを聞くなあっ!by大神官ガジャ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 03:53:39.06ID:BjDIVhvJ
すごく初歩的な質問です。
スピーカーとアンプとCDプレーヤーを単品で買えば
その日から音楽が楽しめるのですか
ケーブルはついているのかとか、ほかに何か買うべきものがあるのかどうか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:03:01.44ID:wNIMv2am
>>299
シスコンならその日から楽しめるよ
バラコンだと接続ケーブルとスピーカーケーブルが必要になります
しかしそんな初心者さんはBTスピーカーにスマホでいいんじゃないでしょうか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:07:09.44ID:vlecApCw
>>299
たいてい同梱品のリストがネットで見られるので
それを見ながら、自分で結線図を書いてみると良いでしょう

たとえば (適当に出た順、かならずしもお勧めではない)
ティアック CD-P650 RCAオーディオケーブル x 1
SONY STR-DH190 (付属ケーブルなし)
ヤマハ NS-200BP スピーカーケーブル(2m)2本
この組み合わせなら、ケーブル長が足りれば、買い足し不要
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:15:26.50ID:vlecApCw
>>299
たぶん、壁コンセントが足らなくなったり
電源ケーブルが壁まで届かない、届いても邪魔だったりするので
テーブルタップを買っておいたほうが良いかもしれません

どこに置くかを、これも部屋の見取り図を書くと良いでしょう
そうすると、棚やラック、スピーカー台が必要になることが分かるかもしれません
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:25:53.47ID:67yEE94F
>>299
旧製品になるのですが、まだ売っている パイオニア X-HM76 ならばオールインワンでとりあえずCDを鳴らせます
余計な心配なしで使えますし、ネットワークCDレシーバーなので、今後も便利に使えます、2~3万円
スピーカーも付いていますし、まずはこれから始めてはどうかと、ミニコンポが嫌でなければ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 06:43:22.54ID:BwZFlH5k
なんだ?みんな急に優しくなったな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:50:31.43ID:aovNVMLM
初めてセパレートアンプを使ってみたのですが、
中古たったので状態が良いのか悪いのか、自分の繋ぎ方が悪いのか、分かりません。
とりあえず片側のスピーカーから出る音が割れているのですが、これはプリアンプ、パワーアンプどちらに原因があるのか探す方法はありますか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:56.04ID:Bqb10GxT
>>306
まず初めにスピーカーケーブルを左右取り替えて下さい
割れた音が移動しないようでしたらスピーカーが原因です
アンプ側に問題がある場合は別にセパレートアンプか、プリメインの分離が出来て個別使用の出来るプリメインアンプが必要です
ない場合はプリとパワー、どちらも買ったお店で見てもらいましょう
ちゃんとしたお店で買ったばかりなら、保証で無償修理してくれるはずです
ただし現状売りの商品の場合は有償になります
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 02:09:14.53ID:MzG0XsPs
初歩的な質問ですが、ヘッドホンアンプについて教えて下さい。
DACがDSD等の高サンプリング周波数に対応しているとして、下流のHPAにXLRやRCAで接続した場合、
特に何もせずとも、問題なく音が出るのでしょうか?
メーカーのスペック表とかを見ても、HPAにサンプリングについての記載がないので不安です。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 07:19:55.83ID:5ls9wIKn
ひとつのトラポから同軸デジタルケーブル入力で複数のDACを使いたいのですが
同軸デジタルケーブルセレクターのようなものってないですか?
検索の仕方が悪いのかエーワイ電子1社しか見つからず困っています
それともその都度ケーブルの抜き差しなのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 10:40:56.46ID:8NuQqxjm
>>310
RCAコネクタならエーワイの一択みたいですね
内部は単にスイッチが入っているだけだと思いますが、ケース代として考えると妥当かな
光切り替えならたくさんあるんですけどね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:08:17.40ID:5ls9wIKn
>>311
レスありがとうございます。
ケース代って事は自作も可能でしょうか?
自分で作るなら愛用のケーブルは決まっているので
音質劣化を少しでも避けるため
メス端子省いてケーブル直付けで作りたいのですが
どのようなスイッチが適当でしょうか?
よろしければ教えてください。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:21:36.48ID:5ls9wIKn
>>312
RCAのセレクターの自作でググるとかなり作例がでてきます
これと同じ扱いでいいのでしょうか?
ん?そうなると市販のRCAセレクターでいいのかな?
ご存知の方教えていただけると幸いです。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 17:38:28.39ID:8NuQqxjm
>>313
市販やネットにある自作のRCA切り替えはデジタル信号には不適、どうすればよいかというと
1)スイッチは2回路の切り替えならレバースイッチでおk
2)配線は同軸ケーブル(75Ωね)、スイッチの部分は信号だけでなくアース線もつなぐ(直結)
  スイッチの外側が金属ならそこにアース線をはんだ付け
3)ケースは金属にして、スイッチの金属部はケースと接触
4)もしRCA端子を付けるならスペーサーを付けずにRCA端子のアースがケースに直接落ちるようにする
こんな感じ↓
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:49:01.40ID:5ls9wIKn
>>318
分かり易い説明ありがとうございます。
念のためにいくつか質問をさせてください。
@市販やネットにある自作のRCA切り替えはデジタル信号には不適というのは
配線が同軸ケーブル(75Ω)でないからでしょうか?
A知識不足でアース線の扱いがよく理解出来ていないのですが、
アース線どうしで結びつけるだけでなく、スイッチを介して結びつけて金属ケースに
接続するのは何故でしょうか、ノイズ対策でしょうか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 21:46:35.67ID:8NuQqxjm
>>319
@そうです。ほとんどがビニール線、良くてシールド線でもアース側の配線が???
Aプラプラしないように、プラプラさせると心線が切れるかも
 金属ケースでない場合には、スイッチの金属がシールドになる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:47:02.61ID:iYjG2Oot
質問致します。初心者の質問ではないと思いますが

プリアンプとパワーアンプを2組所有していたとします。
例えばプリA、プリB、パワーA、パワーB
とでも区別します。

この組み合わせを総当たりで実現するにはどうしたら良いのでしょうか?4通りですね。
パワーに2つ入力あれば可能?でもバランスとアンバランス入力があったとして切り替えて使用できる物なのでしょうか?
アンプセレクター(ラインセレクター)を間に2つ使うしかないのかな。

もし片方(B)のプリパワーがプリメインBだった場合はプリメインBのプリアウト→パワーA、またプリA→プリメインBパワーダイレクトで簡単に総当たりできると思うのですが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 12:34:09.10ID:KrKlwdk+
>>323
ORBのラインセレクタ LS-RW Superiorならばこれ一台で希望に沿うよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:05.36ID:da06KOsC
音が分からない人ほど迷走するからね
オーディオ通ではなく痛だよ
いくつかパターンを試したらこんな総当りの組み合わせはしないというか出ない
買えば満足、音分からない層
一杯揃えちゃう人ほど分かっていないのよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:01:48.04ID:KrKlwdk+
俺が言うのもなんだが批判だけなら誰でも出来る。
超初心者の質問スレであることも考えよう。
といいつつセパレートアンプ使いが超初心者かどうかは疑問だが。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 01:52:37.76ID:v4BGRM7g
>>328
>質問致します。初心者の質問ではないと思いますが

>プリアンプとパワーアンプを2組所有していたとします。
例えばプリA、プリB、パワーA、パワーB
とでも区別します。

セパレートアンプを使ってないだろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 09:35:46.62ID:zpLzXtq3
あ、前提としてなのか。
プリAとB、パワーCとDなんてややこしい事やらずに一対一でまずは音出しから。
彼のプランでは銭をどぶに捨てるも同然だな。
とはいえORBの商品を紹介したのだらからお礼くらい書いてもよさそうだがな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 09:54:20.66ID:QFqQOPPm
>>323
よくわからないのだが、プリとパワーの接続を切り替えて何をしたいのかな?
プリとパワーだけ切り替えても、スピーカーはどうするのだろうか。
プリの信号はパラレルにしているのかもしれないが。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 17:25:04.40ID:GFzkmz+X
プリアンプとパワーアンプそれぞれにボリュームがあるのですが、ネットではパワーアンプ側を全開で、プリアンプで調整とあれば、パワーアンプは出来るだけ絞りプリ側を出来るだけ開くと真逆のことが書いてあったりします。
パワーアンプを全開にしておくと、何か故障があった時スピーカーがやられそうなんですが、どれが正しいのでしょう?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 18:26:41.01ID:mQgibC2j
>>334
パワーアンプにはレベルコントロールがないものもある(つまりなくても使える)。
レベルコントロールがある場合は「できるだけ絞って」おき、日常の音量調整はプリアンプ側で行う。
できるだけ絞ってというのは止まるまで絞るという意味ではなく、あまり絞ると定格出力が出せなくなるので、その手前まで絞るということ。
よくわからなければパワーアンプに2 V rms入力で定格出力が出るようにしておけばいい(アンバランス入力の場合)。
そうするとプリアンプのボリウムコントロールを動かせる範囲が拡がる。
パワーアンプのレベルコントロールはあまり絞れないので、故障があった場合はどっちみち変わらない。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:57.38ID:DcI2IKaC
デノンとかマランツとかヤマハとか
オーディオ機器にはそれぞれメーカーの個性が音に反映されていると思いますが
それが少ないスタンダードな音を出すメーカーはあるのですか?
ダリやB&Wのようなメジャーなスピーカーメーカーはどうですか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:45:36.88ID:GFzkmz+X
ありがとうございます、ボリューム絞るという意味が全然音が出ない手前くらいなのかと思ってましたが、違ったみたいですね。ノイズが出ないくらいには上げて使っていいところ探してみます
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 19:52:32.11ID:mQgibC2j
>>339
同じものである場合と違う場合とがある。
プリアンプにミューティングリレーがある場合があるが、当然それはスピーカーリレーではない。
パワーアンプやプリメインアンプのパワーアンプ部のリレーも、スピーカーリレーがミューティングリレーを兼ねているものと、別になっているものとがある。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:00:05.53ID:mQgibC2j
>>340
本来パワーアンプは一度セットアップしたら電源オンオフ以外は触らないものなので(それもリモートですることが多い)、レベルコントロールも当然動かさない。
だから音が出ない手前まで絞ることはあり得ない。
パワーアンプによってはレベルコントロールを目一杯絞っても音が出ない状態まで絞れないものもある。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:01:21.12ID:NGK4JzsX
>>341
厳密には電力計を使う必要があるが,入力が2V rmsの時に定格出力になるようなボリューム位置を探るのであれば,パワーアンプの出力電圧を測ればよい

例えば定格性能が100W@6Ωなら,定格時の出力電圧は24.5(=√(100×6))V rmsになる
2V rmsの信号を何らかの方法で入力し,出力電圧が24.5V rmsになるようにボリュームを調整すれば良い
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:21:44.61ID:mQgibC2j
>>341
定格出力の正式な測定法を知りたければJEITA規格などを見てもらうとして、>>337の2 V rms云々ということならそんなことをする必要はなく、定格出力は取説の値を使えば良い。
取説に入力感度が書いてあればそれすらも必要なく、たとえば入力感度1 Vと書いてあればレベルコントロールを6 dB絞れば良い。
入力感度がx Vなら20log(2/x) dB絞れば良い。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:36:30.02ID:MfB/qKpt
>>346
最近は取説ないボードD級ばかりで
プリ付のアンプならアンプは全開でプリにボリュームが付いているハズですよね
パワーだけやつをどうしようか?迷いますが、D級だとパワーアンプのボリュームも入り口で絞るからアンプ機能は全開じゃないのか?と感じてます

アンプ全開はアナログタイプだけですよね?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:44:32.71ID:9qWNUh/d
>>347
そういう仕様でも無音信号なら0Vだよ
そういう仕様で2Vを入力したいなら最大振幅のソースを準備する必要がある
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 20:52:16.32ID:PRFuWa9B
337は根本的な部分で勘違いしてるから参考にしないでね。
337もチョーシこいて間違いを伝播するな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:10.18ID:PRFuWa9B
>>353
〜レベルコントロールがある場合は(中略)あまり絞ると定格出力が出せなくなる〜
これが根本的間違い。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 02:06:08.49ID:ksoV5DZy
>>356
パワーアンプのレベルコントロールを絞っても論理的には-∞ dBでなければ定格出力は出る。
しかし必要な入力電圧はどんどん大きくなる。
プリアンプは際限なく電圧を出せるわけではなく、最大出力電圧があるので、それを超えるとプリアンプ側でクリップして、結局パワーアンプの定格出力は出せなくなる。
こんなことは基礎中の基礎だ。
そんなことも知らない奴が

> 337は根本的な部分で勘違いしてるから参考にしないでね。
> 337もチョーシこいて間違いを伝播するな。

などと言うのだから驚き呆れる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:51:48.17ID:9vaMPTOw
⬆ こんなんでからんで人様に上から目線で間違いと言い切る

池沼ですか?
0362コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/11/24(火) 07:46:44.92ID:R64Q86Uy
>>357
入力にボリュームの付いているパワーアンプでボリュームを絞ると、普通のプリアンプではパワーアンプを定格出力で動作させる事は出来なくなります。
まあプロ用のオーディオ機器で非常に大きなライン出力を出す物がありますから、そういう特別なのを使えばあるいは、という話です。
しかしそれも程度問題で、パワーアンプの入力ボリュームを本当に小さく絞ればどうやっても定格出力を出せるようにはなりません。

パワーアンプに付いているボリュームは、パワーアンプのゲインが高くてプリアンプのボリュームを少し回しただけで大音量になる使いにくさを避ける為にあります。
プリアンプ側のボリュームが使いやすい程度にパワーアンプ側のボリュームを調整します。
ただボリュームという部品は音質に大きな影響があるので近年は省略される事が多いですね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 08:30:24.40ID:X8mYgOM/
>>361
お前ch毎にボリューム付いたパワーAMP見たことあるのか
俺は見たことないからそう言ってるだけ

今発売されてるパワーAMPでch毎にボリューム付いたPAMP教えてくれ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:17:54.07ID:wBN7Vp2A
>>363
だからウエスギがそうだってw
マッキンは中古でも未だに現役で使われているな
またアキュはボリュームではないがゲインの切り替えスイッチは付いている
昔はマルチアンプが流行ったから、結構あった
今は流行らないし、あってもアクティブだし、やる人はデジタルチャンデバなのでチャンデバ側でレベル変えられるしで
あまり見ないのは確か
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:57:18.63ID:jMVOdXLo
モノラルパワーアンプはレベルコントロールが付いていれば全部chごとですが、見たことないですか?
池沼か何かなのかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:01:03.13ID:X8mYgOM/
事の発端は
>パワーアンプのボリウムは普通チャンネル毎だろ
だから
パワーアンプには普通にチャンネル毎にボリュウムの付いているのか?
そこらで売ってるの普通のパワーアンプにはほとんどないぞ

>>365
バカかモノラルアンプに2chのボリュームが付くわけがない
池沼はお前
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:08:29.44ID:wBN7Vp2A
>>366
それがそもそも間違いだろ
ボリュームの【付いている】パワーアンプはchごとがたりめーという意味で
パワーアンプにはボリュームが付いているのがフツーだという意味ではない
自分が誤った解釈をしておきながら、間違ってるのはお前らの方だと強弁する
トランプの親戚かな?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 12:51:01.92ID:bPZW2iPL
普通ってドヤりたくて書いちゃったんだよね(笑)
あるある(笑)

俺知ってるよ!パターン
そういうことだよね? もういいじゃん
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 09:44:26.95ID:hlAHoNij
>>357、358
お前等なあ「ボリューム絞るしぎれば定格出力が出せなくなる」の意味がわかってない。
実働状態でパワアンが定格出力を出すことはない。
近隣迷惑省みず爆音で鳴らし続けてるなら定格出力は出てるだろうな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:10.59ID:+rMptc2d
アンプ基盤買ったらINOUTがLRじゃなくてIN1OUT1みたいな番号になってるんだけど
INOUTが揃ってればどっちがLでも構わないって事でいい?
一般的にL(R)は1に繋ぐとかあります?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:46:30.11ID:DUVc0HVG
一般的には図面はL/R、左/右の順だけど、変態T田自動車の図面は右/左の順だったりする
どうでも良いけどw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 01:26:02.20ID:KYuvZm8X
日本の規格には右から1, 2, 3, ...と並ぶ(実際には… 3 2 1ということ)ものもあるが、オーディオの場合は左が1。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 11:17:14.07ID:RF3vt//p
今アンプを、買うならデジタルとアナログの差
というのは昔言われていたほどは同価格帯ならないんでしょうか?今アナログのでかいアンプは
親から引き継いだのがあるのですが、
でかいし重いしでデジタルに変えたいと考えています
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 12:07:37.75ID:3t4dg/55
>>375
ちゃんと音は出ますか?
正常に使えるようでしたら、わざわざお金を出してデジアンを買う必要もないでしょう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:22:46.51ID:4TVNmYXy
DJブースから出る音を高音質にしたいと考えています。

DJミキサー(DJM750 mk2)

パワードスピーカー

から

DJミキサー(DJM750 mk2)

アンプ 5万くらい

スピーカー 10万くらい

で音の変化はあるものでしょうか?
やはりDJミキサーをはさむ以上はあまり変化は期待できないでしょうか。
よろしくお願いします。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 15:25:04.64ID:RF3vt//p
>>375
音は問題なく出ていますが、とにかくデカくて邪魔ですし、重くて動かすのも大変です。
プリアンプだけはデジタルアンプ(nu force)を
買ったので、いっそこのパワーアンプもデジタル化したいと考え出した次第です。
>>376
そーなんですね、覚えておきます。
懸念しているのは以前使っていたデジタルアンプ
のプリメインが、ノイズが出だした時、購入店に
行くともう修理不可と言われたので、デジタルは修理できないというのが怖いです。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:22:09.90ID:XMUXEE+W
>>378
>DJブースから出る音
って、ピュアオーディオ的な音だとおとなしすぎて鳴らないと思うよ
今使っているパワードは何でしょうか? 音量は足りているのでしょうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:24:59.50ID:XMUXEE+W
>>379
今のアナログアンプの型番を書いてくれないとどのデジアンを推奨してよいかがわからない
中華の安くて小さくて音の悪い物から、マランツの高くて大きいものまであるよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:28:28.65ID:4TVNmYXy
>>380
コメントありがとうございます。
ミニマルテクノなどを好んで聴くため解像度の高い音を希望しています。
DJミキサーから出力される音が、ヘッドフォンで聴く解像度とパワードスピーカーから出る音の解像度にかなりの乖離があり
ピュアオーディオのシステムを組むことでスピーカーからの音も解像度を高くすることができるのでは?と考えた次第です。
現時点ではスピーカーはdaliのmenuetがいいのではないかと思っています。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:33:28.11ID:4TVNmYXy
>>381
コメントをありがとうございます。
現在のスピーカーはALESIS M1 active mk2です。(安価なものでお恥ずかしい)
DJミキサーから出ている音量はメーター赤ギリギリのレベルでスピーカーに送っています。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:52:16.80ID:RF3vt//p
>>382
rotelという会社?のrb-1592です。
友人曰く、デジタルアンプは壊れたら治らないよと言われてのでそこのところも買い替えに躊躇してしまうところです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:09:36.52ID:oMocl1CB
>>383-384
ヘッドフォンとスピーカーを解像度で比較してはいけません。
スピーカーは、空間を鳴らすものですから解像度は落ちます。
耳に到達するまでの距離で細かい音が消えます。
なるべくスピーカーを耳に近くして聴くのがベターです。

>>385
rotelのrb-1592って40万の機械ですよ、しかも数年前まで売られていたもの
これをデジアンに変えるのは厳しいですよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:59.66ID:4sKZhn3z
Rotel RB-1592がしゃれた外装ならば>>385もそう考えなかったかもね。
とにかく無骨。
でも漢なら使いこなしたくなる一品だ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 15:26:22.34ID:5HcxAGa9
JBLの104-Y3をPCに直差しで使ってるんですけど、DACって買った方がいいですか?
用途はPCでYoutubeで動画見たり音楽聞いたりがほとんどです。
あんまりお金掛けれなくて1万円以下で探してて、PC100USB-HR2かiBasso Audio DC03を検討しています。
他に何かおすすめがあれば教えてください!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 16:09:03.06ID:j/6QfzEU
>>387
解像度は再現しきれないのですね。
ありがとうございます。
色々と検討した結果、グレードの高いモニタースピーカーを購入するか
一気にSA-Z1などのパワードを試してみたいと思います。

みなさんこの度はありがとうございました。
ピュアオーディオに挑戦したくなった際はまたご相談をさせていただけますと幸いです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 16:38:55.80ID:nfR8v2Ks
>>389
PCの音声OUTがよほどダメダメでない限り差が分からないような気がします。
>あんまりお金掛けれなくて1万円以下で探してて、
そんな状態で中途半端なDAC購入はあまりお勧めできません。
貯めておいて良いSPやAMPを買うことをお勧めします。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 16:57:59.41ID:5HcxAGa9
>>392
なるほど〜ありがとうございます!
イヤホンジャック直差しとUSBDAC経由による音の違いを感じてみたかったんですけどやっぱり安物だとあんまりわからないんですね
もうちょっとお金を貯めて出直します。。。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 17:22:53.01ID:nfR8v2Ks
>>393
おそらく良いイヤホンの方がハッキリ差が出るでしょうね。
良いイヤホンも1万以下となるとかなり探さないといけないとは思いますが。
Bluetoothやノイズキャンセリング等はダメで、素(す)のイヤホンで1万くらい出せばと言う話です。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 19:27:07.65ID:HS34MJP+
>>392
私もこの意見に1票。アンプとスピーカーで30万しないピュアオーディオは解像度は追えない。
メーカーごとの特性を楽しむ分にはこの価格帯が最もクセをだしてる機材が多いから、そういう楽しみ方をする価格帯。
解像度を追うのはアンプとスピーカーで60万円前後が一番じゃないかな。
中華デジアンで解像度を追うのは安いし手を出しやすいけどキリがないよ。
いっぱい機材を買って試すのが楽しい!なら中華おすすめ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:11:03.07ID:P539hEmQ
デジタルアンプの件で質問した物です、ありがとうございました、rotelと同じクオリティのデジタルアンプはまだ難しいという事ですね。
この大きさに慣れればいいのですが。
DJの質問してる方とごっちゃになってる様ですが彼と私は同じ人ではないですよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 23:39:47.13ID:K3tRpDtN
>>396
アナログが絡んでくると解像度の違いは出てきますよ。特にSPやDACは顕著です。
実際に比較して聴いてみれば一目瞭然で、すぐにわかります。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 08:57:48.95ID:3PgScaxn
>>397
nu forceのプリってICON2、3万円弱の細長くて小さいものでしょうか?
メインアンプ単品でrotelのrb-1592に匹敵するのはなさそう、
プリメインだったら、マランツのプリメインかなぁ、デジタルアンプなんだけどフルサイズです
小型ならDENONのPMA-150Hかなぁ、これだったらオールインワンで便利良い
rotelの b-1592はオクで10万以上が期待できる、
nuforceもオクに出せば1万円になるんじゃないかな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 20:01:42.09ID:muUmC31W
>>399
ありがとうございます、プリはp-8です。
今のパワーアンプもいいんでしょうけど、同じくらい費用出せば中古の良いデジタルパワーアンプ買えないかな?と探していたところです
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 21:54:09.89ID:PL3O6w1Y
現在、PC→HDMIケーブル→東芝レグザ
→RCAケーブル→アナログアンプ
で音声と映像をPCから出しています。

アナログアンプはmarantzPM8001です。

この繋ぎ方の場合、音質部分のみ向上
させるにはPCのスペック側はいじらない
として、DACなどをいれる等の効果的
な方法はありますでしょうか。
そもそもこの繋ぎ方はおかしいでしょうか。アドバイスを頂きたく。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 01:25:53.51ID:gujtGfgN
映画とかを見るのか?部屋とかスピーカーが気になるけど、
レグザのDACがどんなのを使ってるか知らんが、PC→USBのDAC→アンプ にすると良いかもしれない
因みに最近安物デジアンを弄ってるけどC/P高いよ、
USB接続のパワードスピーカーもありかもね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 06:55:45.01ID:B/Ar3Cwi
>>401
外付けDACにすると音が遅れるかもしれない。
メモリーバッファの量と速度がDACごとにバラバラなので使ってみてガッカリすることも。
それよりもスピーカーを買い替えを考えたほうがよさそう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 09:28:58.09ID:XVLWCm0m
>>401
音的にはやはりUSB DACを使うのがベストでしょう
その場合、まずはPCから直接アンプにつないだ場合の音を確認するほうが良いかと思います
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 09:54:43.89ID:jUzRb/ea
レグザから光デジタルで出してDAC入れるのが一番簡単じゃないの?
今はPCがソースだけど、レグザ自身がネットのストリーミングを流せたり、
HDMI接続でAmazon FireHDとか刺してAmazon musicとかspotifyとかを再生させたりできる。
AirPlayとかサポートしている機器があれば、iPhone等から流すこともできる。
PCから有線のUSBで接続するのは配置の自由度を減らしちゃうのであまり賛成できない。
レグザがDLNA対応ならそれ経由という手もあるかな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:14:00.21ID:hhdUL/YS
>>396
今更な話になるけど、君は解像度の概念を
知ってるのか知ってるつもりなのか知らないのかわからん書き込みしてるけど真意はなに?
0413401
垢版 |
2020/12/02(水) 22:28:47.73ID:04YX0Pt9
〉〉402-407

ご丁寧に皆様ありがとうございます。
PC→アンプの間にDACを挟むパターン、テレビ→アンプにDACを挟むパターン、
映像だけテレビに行かせて音は別ケーブルでアンプまで行かせるなど、色々あることがわかりました!
元の音源のレベルを確認するために、
PCのPHONEジャックからRCAケーブルで
アンプに指して状態を確認し、その後、安いDACで色々試してみます。
今回、どれが正解という訳でなく、
いろんなやり方があることがわかり
良かったです。当たり前ですが。
ありがとうございました。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:38:29.98ID:4cyMa3I7
>>413
安いDACは推奨しませんね、ACアダプタを使う奴はあんまりね
電源内蔵でACコードを本体に挿す奴を推奨しますけどないんですよ
適当な価格でそういうものが、、、ご自身で探してみて下さい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:54:13.02ID:qeJfczb1
ACアダプタを毛嫌いする奴は多いが、ACアダプタ採用の機器が多いのにはそれなりの理由がある。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:55:57.14ID:yce/Qq0l
自分が馬鹿で高いのを買ったから高いのを必死に良いものだと思いたい書き込みだろ
自分の為だけの書き方だからな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 15:44:10.11ID:yce/Qq0l
https://www.youtube.com/watch?v=P9hfwwrwgYw

↑これ俺は普通に分かったわ
殆どの奴は買ってポンつけで良くなったなーで終わりだろうが俺は数回は前後システムを聴き比べる
当然音量も合わせて
高いから良いに決まってる馬鹿はどこまで検証してんだろうなw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 15:53:31.54ID:juOUJWnR
>>416
電源回路を内蔵しないため一部の試験、検査を受けなくて済みます。
家電品としての販売認可を受けるまでの時間と費用を節約できます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:33:19.80ID:hfOurNFY
>>375
AUX入力に BTレシーバー繋げるだけでOK。

今まともに音が出てる古いアンプよりいい音で聴こうと思ったら
30万コースだよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:42:12.29ID:QHbPDJHq
://imgur.com/kxHnBPK.jpg ://imgur.com/0uz829u.jpg ://imgur.com/iuQ8D3L.jpg
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:26:22.20ID:DLnflc4j
>>416
419さんにほぼ同意、電源を持たない機器は、PSEマークの必要が無い
電源側にPSEマークがあれば良い、PSEマークが付いたACアダプタを買ってきて終わり、超らくちん
ACアダプタのPSE取得には外部機関での試験が必要、お金と時間がかかる
電源内臓の場合は、自主管理(自分で試験)なので楽なのだが、それすらやらないという事だ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:52:06.01ID:uNjSpkTf
ES9023をつかった数千円のUSBDACを使ってます
3.5mmジャック(DACの)からRCAケーブルを自作したのですが、ノイズ対策は考えてなかったのでツイストしただけです。

DACジャックの出力インピーダンスはどの程度と考えられますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:28:02.46ID:rQVcQZAD
初歩的な質問なのですが現在pc→AI301→リーバ2と言う環境でそこそこ満足しているのですが、ここからステップアップするにはどうすればいいんでしょうか? スピーカーは見た目が気に入っているのでなるべく替えたくありません。出来れば10万前後でお願いします
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:44:05.71ID:SMs9nSO1
>>426
満足しているならそのまま
分からない人決められない人がコロコロ変えるだけだよ
肩のちからを抜いて音楽をたのしんで
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 22:12:46.13ID:TGS6fPlH
>>427
そう言っていただけるとすごく助かります、ありがとう!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 22:13:12.44ID:/eAU9E4a
>>425
ES9023の生の出力インピーダンスはググっても出てこなかったけど
ボードのキットとかじゃ無くてまともな製品なら必要なインピーダンスは確保してあるはず。
品名を書くか何が問題なのかしないと答えようがないよ

>>426
ワーフェデールは昔使ってたな音楽を楽しむには良いSPだった、見た目は普通だったけどw
部屋とかどんな音楽を聴いてるかとかにも依るけど、AI-301DAって完成されていて付け入る隙が無いね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 23:13:17.31ID:9FTW4o29
>>425
USB-DACのブランドや型番は何?
通常はES9203の後に来るバッファアンプで出力インピ補正をしてるから50〜100Ωあたりに調整されてる。
対する機器側は入力インピは10k〜20kΩなのでロー送りハイ受けは成立してる。
何が気になるのか分からんが自作Lineケーブルのインピによるものか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 23:14:35.27ID:9FTW4o29
タイプミスした。
ES9023だったな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 07:56:52.39ID:b4TIFKaD
>>430
中華の安いものなので名前はありません
出力インピーダンスが高いとノイズが出やすくなるとこことなので3.5からはどの程度なのか?
スピーカーにいくレベルなら対策は不要の情報でしたので
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 08:57:56.23ID:e1v9ZKWy
>>432
使ってみてノイズが気にならなければそれで良しです
もしくは交換前のケーブル(普通のシールド線)より音が良くなっていると感じれば良しです
ツイストケーブルは外部(空間)からのノイズに有効で、機械の内部から出ているノイズには効果ありません
ツイストの穴の部分に飛び込んだノイズ(磁気)が電圧に変換されるのですが、
隣のツイストと線の向きが違う(線を横にして隣同士の上下が逆)事からその発生電圧が逆になり電圧がキャンセルされる、という原理です
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:22:28.85ID:5HA+bvaR
>>432
まともな回路設計がされてるなら前述のとおり。
そうでなければオーディオ機器の中で居場所がなくなる。
聴感でノイズが気にならなければ無問題。
なおケーブルのツイストには疑問があるがやらないよりはましなのでご随意に。
耐ノイズ性ならばシールドチューブを被せて片側アース落としが有利。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:19:34.36ID:sgb2WwEO
ノイズに問題なければシールド線に拘る必要ないよ
家で取り敢えずで使ってた出所不明のシールド線RCAピンコードを、
LANケーブル(平行4芯、内側をGNDにした)にしたら低音がクリアーになったよ!

ケーブル弄りは沼の入り口なんだけどねw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:22:42.42ID:5HA+bvaR
でたなLANケー賛美者ども。
極細線を剥く手間と労力、ここまでやったから悪いわけがないとの思い込み。
表皮効果絶対主義者、余ってるLANケーの有効活用などなどご苦労なことだ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:30:38.46ID:e1v9ZKWy
LANケーブルが有効なのはスピーカーケーブル(4本をパラにして使う)
LINEケーブル用は、質の良いシールド線が良いね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 23:06:06.37ID:5DIsHdLW
ノートPCとアンプ(TA-ZH1ES)をUSB2.0接続
プレイヤーはJRiver Media Center 26
上記の環境で聴いているのですが、ディスプレイの電源が切れた状態でのみ2-3分間隔で音飛びします。
デバイスマネージャでUSBの電源供給設定もオフにしてみましたが改善しませんでした。
対策方法等ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 11:29:40.60ID:t05N4Zdy
PCのlineoutとスピーカー(MSP5)のlineinをケーブルで繫いで音を出すのは可能でしょうか?DACかアンプ必須でしょうか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 15:40:55.49ID:t05N4Zdy
>>447
有難う御座います
ただピンからのRCA変換ケーブルを見ていたらRCA側Y字部分の分離が短いのばかりでうちはスピーカー間の距離が1メートルくらいあるので使えなさそうな感じが、、
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 20:53:29.16ID:Hfpwlj8S
>>453
PC出力がステレオフォーンジャックだろうからケーブルを自作するのが早いか?

>>455
巻き取り形のきしめんLANケーブルを買ってみたけど使い途が無かった
オマエもRCAに改造してやろうかw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 21:02:27.88ID:CXUVNpeT
自作するくらいなら>>453のようなことは書かないと思うが。
市販のコードでやるなら単に分岐した後で延長すればいい。
その場合は分岐するところはフォンプラグである必要はない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:18:22.03ID:JU95+DCX
閣下も御降臨なされているのか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 10:06:33.78ID:tCfIy657
http://imgur.com/Nlv38fr.png
このテレビ台にスピーカーを置いているんですが高さは考えないとして
1.背の低いスタンド+インシュレーター
http://imgur.com/iQt6Y11.png
2.オーディオボード+インシュレーター
だとどちらのほうが音質改善のぞめるでしょうか?用途はPCオーディオでスピーカーとの距離は1mほどです
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 11:16:30.82ID:szQmO0OZ
>>460
インシュなんて要らないから
100均でフェルトやコルクが基本
他にゴムや地震パットや木とかで好みにしろよ

好みが大事で刷り込まれるなよ
俺は鉄のタイヤバランサー5g4個とかになった
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 18:16:09.88ID:d90Eagta
>>460
そのテレビ台だと台が盛大に振動する感じ
スピーカーの振動を伝えないようにしないとな
てことは、ゴム系で振動を遮断するほうが良さげ
インシュ、スタンド、ボードなんかの硬い物は止めとき
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 18:55:08.53ID:tCfIy657
>>464
防振ゴム敷いてその上にスピーカー直おきですかね?
解像度向上を望んでゴムの上に御影石載せてスパイク挟んでスピーカーとかのアレンジもありでしょうか?余計なことせずにゴムだけのほうがいいかな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 19:04:32.82ID:Y+HUQao6
>>465
上で書いたが
聞かなきゃ分からないだろ?ってお前しか
頭悪いなら、相談しないでさっさとインシュ買えよ
少しでも良くする(好み)ならやれ!
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 20:40:29.33ID:FtXT6iLZ
そういや宇都宮の大谷石で出来た教会が音がいいらしいが
大谷石は表面が硬過ぎないのがいいのかな
御影石はかっちかちだからねえ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 20:03:38.10ID:gCeBcwaE
>>465
まずはそれからだね
石はガタつき出るから止めるほうが良い
スピーカーを誰かに持ってもらって音出ししてみる
それから台の上に置いてもそれと同じように鳴れば良し、鳴らなきゃテレビ台の振動が加わってる
リアバスレフのスピーカーの場合は壁から20cmは離してね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 21:12:08.78ID:yHyo1em+
エフコテープ(R)を10円玉で挟んでインシュレータにしてたけど
この前見たらゴムがはみ出して台に引っ付いてたわw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 01:32:33.53ID:TuLp3Wkl
はじめてオーディオを始める人向けのスタンダードな組み合わせってないの?
30万円くらいでSP、アンプ、CDPみたいな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 01:54:04.51ID:JYTbm7BW
30マン?LS50のwireless買って30万だ!!
CDあんまり持ってなくて配信頼りの人だとそれが一番賢い気がする

40代でそれなりにCD持ってる人なら
好きなスピーカー20マンであとはPMA-800NE, DCD-800Eのセットで30万
もしくは、CD6007とPM6006に好きなスピーカー20万
スタンダードなのはDALIとかB &W組み合わせるとかじゃ無いかなぁ
お好みでJBL4312とか
専門店行って、30万でよしなにって言えば勝手に揃えてくれるよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 02:32:25.10ID:E9MvgBiA
>>476
「今後」をどう考えるか、30万というのは今全部使わなくてはならないのかなどによるが、俺としては単体レシーバーとスピーカーを買うのが最も良いと思う。
それだと普通は30万どころか20万もかからないが、30万使い切って高級なスピーカーを買うという選択肢もある。
自称識者はスピーカーがもったいない、鳴らし切れないなどと言うだろうが、逆に鳴らし切らなかったらどうなんだと言いたい。
鳴らし切れていないとは潜在能力があるということで、将来レシーバーを入れ換えればもっとよくなるということ。
逆にバランスが取れて鳴らし切っていたらそれ以上どうにもならない、丸ごと取り換えるしかなくなる。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 05:34:42.63ID:TuLp3Wkl
>>477
お察しの通り、40代でCDは大量にあります。
今までいわゆるミニコンポとPCのDVDドライブで聞いてた。
PCのSPはエディファイアーのS880DBです。
このSPも比較対象がないのでどういう音の傾向なのか知るすべがないけど
例えば20万円でSPを入れ替えたら劇的に音が変わるもんなんですか?

>>479
レシーバーは今後買うことになると思います。SPはいいものを買えってことですね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:48:58.15ID:4t/5F5Y5
>>480
ミニコンポとPC、が元として、置き場やらを考えると
アンプというかレシーバーをDENONのPMA-150Hにする
それから、ミュージックサーバーを買うDELAのN100、これで25万くらいになるけど
残り5万でスピーカーだとちょい厳しいので少しオーバーして以下3機種
DALI OBERON3、モニターオーディオ BRONZE50、Wharfedale DIAMOND 11.2
CDをPCでリッピングして、USB経由でサーバーに入れてアンプのUSB DACで再生
アンプは何でもありのレシーバーだからストリーミングも出来る、一気に比較的最新の状態にできるよ
サーバーを買わずにアンプに合ったCDPを買ってスピーカーをその分おごるという手もある
CDを止めてストリーミングで音楽を聴くのが良いかも、そうすると約20万がスピーカー
でも一気にそこまで必要ないかも
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:01:48.67ID:l4PcsrKU
PCでMenuetを使用予定ですがアンプは5万以内に抑えようと思っています
PMA-60で問題無いでしょうか?

又、背面の壁に幅90cmの遮音材と幅50cmの吸音材を貼ろうと思っているのですが遮音材も幅50cmにカットして合わせて貼った方がいいでしょうか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 11:15:41.56ID:tYEBaA59
>>483
使用する機器はそれでもよいよ。
遮音材の使用はものによりけりだから何とも言えないね。
音漏れ抑止ならばDIY施工できるものは効果が薄いものが多い。
吸音材の使い方には決まりはないよ。
施工して音出ししての効果を確認しながら調整するしかない。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 12:08:09.77ID:JYTbm7BW
>>480
劇的に変わるだろうけど、好きかどうかは分からん
キャビネットがしっかりして、ネットワークもよくなって
音の分離は良くなるだろうしスピーカー自体の色も出てくる
歪みがなくなってうるさく無い音になると思うよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:22:26.29ID:e2a7SU5K
>>480
オーディオでは昔から「スピーカーで音が決まる」と言われるほどスピーカーによって音が変わる。
いいスピーカーは明らかに「格が違う」音がするが、しかし値段が高ければ良いとも限らない。
好みとの相性が大きいというべきか。
とはいえ、良いものを作るには金がかかることも事実。

ネットワークオーディオは便利ではあるが、使ってみると厄介なところもあるし、CDをリッピングすると便利と言われても持っている枚数が多いと相当な苦行である。
しかしインターネットラジオはぜひ体験した方がいい。
ただしこの種のものは変化が早く、最も対応が早いのはスマホだったりするので、「オーディオコンポ」にそれを求めて金をつぎ込むのはあまり得策とは思えない。

パワードスピーカーと呼ばれるアンプ内蔵型スピーカーの一群があり、昔から理論的に良いと言われてきたが、デジタルアンプの低価格化により現在スタジオやDTM系では主流となっている。
しかしホームオーディオとは現在のところ相性はあまり良くない。
ヤマハWXC-50やプリアンプ出力を持つ機器で駆動できるが、主流ではない感がひしひしとする。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 18:50:15.65ID:+MHPASHO
よく高いヘッドホンより安いスピーカーって書いてるのを見ます
今ソニーのWM1AとZH1ESとZ1R使ってますが、アンプとスピーカーの組み合わせでオススメありますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:02:39.93ID:JYTbm7BW
ソニーのニアフィールド用スピーカー買えば良いんじゃない?
音決めは人同じだろうから似たような音すると思うよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:58:17.65ID:l4PcsrKU
>>484
遮音材のみの部分があると反射が良くないとかあるのかなと思いましたがやってみるしかない感じなのですね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 23:32:19.70ID:NBBM4juH
昔ゼンハイザーのHD580が代理店価格で結構高額だったのがどっかの店が並行輸入するようになってお手軽価格になったらあっさり評価が下がっていったのを見て音の善し悪しは値段なんだなって思った
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:14:05.66ID:0dKtjj9v
ヘッドホンだがUSB-DAC用にATH-M50x持ってるけどポータブル板では
何故か評価低いし板によっては900ST信者に否定されるw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:23:25.86ID:fDuTWMs9
>>487
試しに「安いスピーカー」という事なら
Edifier S880DB(パワード、DAC付き、Bluetooth付き)
JBL 305PmkII(パワード)
あたりかなあ
両方ともデスクトップモニター関連のスレで定番 ペアで3万とか2万円
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 14:06:14.05ID:TJf/JdCU
それどころか今ではイヤホンも立派なオーディオ機器だ。
ほんと嫌な世の中になったものだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:21:10.73ID:/GLlHoIS
イヤホンやヘッドホンでは本来のステレオ録音信号の再生はできないよね?
イヤホンやヘッドホンにステレオ信号を入れた場合はバイノーラルとも違うし
ステレオでもない、何なんでしょうか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 16:27:10.05ID:P8fF6nuJ
>>492
Sennheiser HD580の評価は現在でもかなり高い。
HD580の限定モデルHD580 JubileeはHD600となり、ドイツではまだ売られている。

>>493
ATH-M50xは米国で爆発的にヒットしたATH-M50の後継機で、やはりよく売れている。
他教信者が何を言おうが関係ない。

>>495-496
ヘッドホン/イヤホン再生が一般に広く使われるようになったのは1979年のソニー・ウォークマンから。
頭の化石ぶりがよくわかるであろう。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 16:28:40.52ID:MD96lerf
祖父が遺したSP盤が実家に一杯あったが、肝心のプレイヤー故障していた。いつか金を貯めてプレイヤー買って聴くのを楽しみしていたが、大学入って実家を離れている間に親が処分してしまった。
親が相続した物なので仕方ないと諦めたが、そんな親も昨年鬼籍に入った。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 18:38:45.52ID:TJf/JdCU
>>497
ならば「ステレオ」とは何かを調べてきなさい。
今現在巷にあふれる音楽は本来のステレオにはなってない。
音楽制作現場でもヘッドフォンでの聴取を前提に編集と音作りが行われてる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 23:20:13.83ID:Y8U46R+q
近くの家電店に行ったらデノンとマランツは店頭にあるのに
ヤマハがないのは何でだろう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 01:34:52.23ID:YWUhjjqv
>>493
俺が持ってるのATH-40Xだけど密閉で少し低音ブーミーなのは気になる
値段なりなんだろうと思うけどモニターヘッドフォンではないかなぁ
50Xになるともうちっと低音も締まるのかな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 02:12:18.07ID:e3nV9jN7
>>501
そもそもステレオの音像定位はかなりいい加減なもので、実際にはマイキングもさまざまな方法が使われており、もともと厳密なものではない。
ダミーヘッドを用いた録音や信号処理で同等の効果を得るバイノーラル録音はもっと厳密だが、音楽制作でそんなことはしていない。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 07:54:47.29ID:rOh1LGkz
>>506
マイク二本を2CHレコーダーの直結し録音した音源を
スピーカー二本で再生するのがステレオの基本である。
ところが以後の解釈拡大、商業主義の蔓延で「ステレオの基本」が無きものにされた。
お前は「厳密ではない」と言うがそういった歴史と経緯を知らないだけだ。
水掛け論人るからこれ以上は言及しない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:12:27.51ID:SEfNvGRI
生録派はそれはそれでいいんだが
普通は商業音源、つまり好きなアーティストや曲やアルバムを再生する為のステレオだろう
そして商業音源はモノラルの時代からマルチマイクw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 08:34:33.40ID:qBuUl1vW
>>507
そのマイク2本をどのように置くか何も決まっていない。
バイノーラルならダミーヘッドマイクで決まりなのに、ステレオでは何も決まっていない。
何も決まっていないということは最終的に2chになればマイクは何本でもいいということでもある。
以上。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 09:29:38.92ID:VlCDVwQY
>>510
オケを再生した時に、チェロやコントラバス、ホルンといった低音楽器が右から
ヴァイオリンは左から聞こえるのがステレオ
ステレオ以前のモノラルは当然・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 09:44:31.43ID:rOh1LGkz
>>509
やっぱステレオの基本がわかってないね。
お前に何を言っても無駄なようだな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 09:53:27.17ID:rOh1LGkz
>>510
ステレオ再生とは?で検索してみて。
根本的なことから説明したサイトがいくつかあるよ。
先にも書いたように現在、巷にあふれる音源ではステレオ再生はできない。
しかもコンプ、エフェクターで弄り倒し右と左を卓で入れかえなどナンデモアリの状態。
ならば各自好き勝手な音を出して楽しめればそれでいいんじゃね?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 10:14:29.49ID:IZ4nf7xu
>>511
それっていくつかマイク立てて録音した音をLとRに振り分けてMIXするわけでしょ
イヤホンにだって左右があるんだから聴けるんじゃね
ある程度の空間で左右の音が混じり合わないと意味ないよって事かい?

でもステレオ録音信号って言ってるからもっと手前の段階の話な気もするんだけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 10:50:58.97ID:VlCDVwQY
>>514
極端に言えば、右と左のスピーカーから別々の音が出て来るのがステレオだよ
なっちゃん右なら、チャコちゃん左w
それ以前はモノラルだから、それと対比した単語
人が耳で聞く音は360度だからね
前方で演奏するオケも、ホールで反射する音は左右どころか前後上下を含む全周囲だ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 11:39:31.42ID:i66GnDOV
【PR】ソニーのサイトから適当編集

【MDR-CD900ST】
世界の先端技術を誇るソニーと、音創りを熟知するソニー・ミュージックスタジオが共同開発した
完全プロフェッショナル仕様のモニターヘッドホン、それがMDR-CD900STです。

【MDR-M1ST】
レコーディングスタジオをはじめ、音作りのプロたちが自らの仕事を磨き、
音楽を仕上げるために使用するモニターヘッドホン。
楽器配置や音の響く空気感といった演奏空間全体を広く見渡すことができます。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:08:03.29ID:D8r5/1i1
立体感を生み出すのがステレオだろう
右と左の音をそれぞれ出すと言うより、右と左のマイクはそれぞれ
音源からの距離や反響距離の違い分位相のずれた音を拾っている
その左右の音の位相ずれが立体感をかもし出すのがステレオ再生だと思う
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 14:00:33.48ID:yktxrZyU
年末に棚の整理していたら買ったことすら忘れていたティアックのオーディオチェックCDが見つかった
その中の高音の再生限界チェックを再生したところ15KHzが全く聴こえなくてショックをうけた
私は還暦を少しすぎた年齢ですが同じような年齢のみなさんの聴覚はどうですか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 19:07:53.98ID:SjPswJ3N
>>519
もっと前から聞こえなくなっていたよ、ブラウン管テレビの発振音がだんだん聞こえなくなって
今じゃ13kHzくらいまでだね、高音というのは6kから10kくらいが聴こえれば良いみたいだ
モスキート音が聴こえなくても大丈夫みたいだ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:48:19.46ID:tJ8p3Gy3
いつも大きい音でスピーカーを鳴らしているとどんどん高音の聴力が
低下するよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:58:55.89ID:8qi7cpIM
聴力が落ちたからお粗末な音でも良い音に聴こえるようになるとか
テキトーな装置でも気にならなくなるとか、んなことにはならないから
耳が悪くなればダウングレードできる、って事はない
といっても限度はあるかもしれないが
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 23:31:45.09ID:a/bTTHOL
>>519
現在50歳。YouTubeのテスト音源をスピーカーで今日聞いたけど13Kまでしか聞こえなくてショック。
多分音源と機材の問題だと思う。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 00:53:37.17ID:gZRguqRT
若い頃ライブハウス入り浸りだったりした俺は
左耳難聴常にホワイトノイズ入ってるし40にしてダメダメよ
オーディオも左を大きくしてる
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 04:24:51.70ID:BFqYCDQ0
>>526
どの音源か知らないが、13kなんて録音できる機材は少いぞ
俺が試したやつで8000から落ちていく音源もあった
アップしてるやつも10k以上は録音できていないと説明書きあったしな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 09:29:44.73ID:3HsKvVn0
大抵のテスト音源は生音録音じゃなくて生成したデータで記録されてるからマイクの性能は関係ない
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 10:46:40.42ID:BOOib1X2
私は低周波発信器の出力をアンプに入力してスピーカーで聞いた
ことがあるが12kHzまでしか聞けなかった
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 11:25:46.22ID:BFqYCDQ0
>>532
バーカ、やっぱレベル低いな
耳じゃなくてマイクでスペク測れよ
ノートで出るかよ(笑)(笑)(笑)
違う音をきいてんだよおまえは
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 11:44:12.28ID:3HsKvVn0
>>535
ノートでは出ない理由を逆に知りたいわ
なおWaveGeneで信号を発生させても同様の結果だったし,別のオーディオシステムで聞いても同様の結果だったぞ

大体>>529で録音機材のスペックを否定しておいてマイクで測れとか頭おかしくね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 11:45:04.07ID:+tAiAhN4
うちはAudacityでやっているが、任意の周波数の正弦波くらいどんな音加工アプリでも出せる。
もちろん発振器やテストCDでも構わない。
何で毎度毎度YouTubeの周波数音源などクソなものを使う奴が現れるのか意味が全くわからない。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 11:52:08.40ID:3HsKvVn0
>>537
>YouTubeの周波数音源などクソなものを使う奴が現れるのか意味が全くわからない
そりゃすぐに試せるからでしょ
別に品質が優れていると思って使ってるわけではない
アプリも発振器もテストCDもyoutubeの手軽さには敵わない
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:01:55.69ID:3HsKvVn0
>>539
PCにWaveGen入ってるからすぐできるんだわ
アップローダ教えてくれたらスイープ音源の非圧縮wavデータ上げてやってもいいぞ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:03:44.22ID:BFqYCDQ0
>>540
おいおいならなんで耳で確認(笑)
おまえさ、本当嘘くせーんだよ
肝心なとろがヌケヌケ
いらねーよ
データくらいもってるわバーカ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:05:55.45ID:+tAiAhN4
>>538
アプリでも発振器でもテストCDでも、どれか一つ既に持っているなら、YouTube音源なんかよりずっと手軽なはずだが。
つまりどれも持っていないということだ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:09:24.40ID:3HsKvVn0
>>542
>どれか一つ既に持っているなら、YouTube音源なんかよりずっと手軽なはずだが
どれも持っていない人だっているだろうし,持ってたとしても手軽さで言ったらYoutubeの方が上
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:11:27.40ID:3HsKvVn0
>>544
>13kなんて録音できる機材は少いぞ
自分の録音機材が,音源が適切かどうかわからない状態で13kまでしっかり録音できる機材かどうか確かめるにはどうすればいいんですかねぇ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:15:24.54ID:BFqYCDQ0
>>547
録音と計測可能は別だろ(笑)本当レベルひくいな
おまえさ、音量が1/10になったら録音出来ていると言えるか?
10のレベルなら10やせめて9なら録音出来てるよな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:18:11.87ID:3HsKvVn0
>>549
答えになってないよ
もう一度聞くわ
自分の録音機材が,音源が適切かどうかわからない状態で13kまでしっかり録音できる機材かどうか確かめるにはどうすればいいんですかねぇ
録音機材無しに計測する方法があるのならそれも挙げてみなよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:21:24.15ID:BFqYCDQ0
>>550
あー
おまえさ、スペクトラム知らねーんだ
それでそんなデタラメ嘘を書けるわけだ
なんとなく分かったわ(笑)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:25:45.94ID:3HsKvVn0
>>551
>おまえさ、スペクトラム知らねーんだ
スペクトラムアナライザのこと?
知ってるよ
そしてそれがPCのソフトであれ専用ハードであれ必ず録音のプロセスを伴うこともな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:32:50.58ID:BFqYCDQ0
>>555
知ってれば550の質問をしないと思うが
もう一度自分の書いた矛盾をかんがえろよ
やはり理解できていないの丸わかり(笑)
今知ったなおまえ(笑)カスが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:45:02.94ID:reF/CMkR
私も15kHzで怪しいレベル・・・。

こう断言できるのは音源として確かなオーディオチェックCDがあり、再生可能なステレオがあり、もうひとつ非常に重要な点として測定システムを持っている事です。
フォニック社のPAA3というマイクと機械が一体となった物です。
一体型だからマイクの性能に合わせて音域の感度を調整して測定できるので、安価で完璧フラットな特性が出せる訳です。
で、20kHzをステレオが出してメーターで1kHzと同じフラットな音圧が表示されてるのに耳には全く感じない・・・。

ノートパソコンのスピーカーとかスマホのスピーカーとか、10kHzも怪しいですよ。
データを電気信号として扱う能力と、現実に空気に音圧を発生させる能力は全くの別物です。
ハイレゾ対応をうたうスマホのヘッドフォン端子でも、16kHz単音再生で16kHz鳴らずに「ブビー」ってノイズ再生になりましたから。
なので、聞こえないからといっても自分が高音域を聞き取れないのか、そもそもその指定の高音が再生出来ていないのか、中々難しい話ですよ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:35.31ID:03esL0fs
>>560
お前結局なにも答えられてないのなw

それはともかく、適正なレベルで再生されているかどうかは別にして、スイープが連続的に変化するように聞こえている限り少なくともそこまでは聞こえたってことでいいんじゃね?
>>561みたいに「ブビー」なんて音がしだしたらすぐ気付くよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 13:13:28.74ID:G+6Mq5zj
再生系や耳自体に非直線性があって、混変調ひずみで差分周波数が聞こえるって場合があり得るんだよな。
単音なら混変調は出ないが、楽音となると出る可能性がある。なので超高音をフィルタでカットしたものとしないものの違いが判ったり、
スーパーツイーターの有無で違いが分かる事があり得る
耳の非直線性でビートダウンした歪が聞こえてる場合、それを超高音が聞こえていると言うべきなんだろうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 14:05:28.72ID:YAcjUucT
たぶんだけどID:BFqYCDQ0は「スペアナというものには必ず専用のマイクが付いていて、さらにそのシステム特性の平坦性が保証されている」と思い込んでいる困ったちゃん
スペクトラム=スペアナだと思っているところを見ても彼のレベルの低さが良くわかる
そう考えると彼の言い分もわからなくもない

もっと言えばID:BFqYCDQ0=ID:reF/CMkRじゃないかなぁ
間違ってたらごめんね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 14:21:09.13ID:YAcjUucT
>>566
それは失礼しました
よろしければどこがどう間違っていたのかを説明してもらいたいものです
最後の部分だけですかね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 14:31:17.15ID:YAcjUucT
>>568
そうですね
まともな議論相手の質問にさえ答え(られ?)ないあなたが横からのレスに答えるわけありませんよね
実にあなたらしい
そんなあなたに質問した私がバカでした
大変失礼いたしました
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 17:28:58.99ID:VGpn5fHd
526です。
532のYoutube音源が表示わかりやすいので聞いてたんだけどボリューム上げたら14Kまでは行けた。

wavegenで音源作って同じ機材で聞いたら14.1Kまでは聞こえた。14.2K以上はだめだった。歳相応ということか。。。

PCでヘッドホンでも聞いてみたけどほぼ同じ結果。しばらく聞き続けたから耳が痛い。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 20:21:19.86ID:8r6c4w6U
スピーカーで聴力検査をやるのは止めた方がよい
聴こえないからってボリュームを上げ過ぎてツイーターを焼き切ってしまう危険性がある
またリスニングポジションだと左右の干渉でミリ単位の位置の違いで音圧が大きく変化する

Youtubeは16kHz以上はまったく出ない
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:22:40.10ID:6ZwlOrhb
>ピアノの各音の周波数の一覧(音も出るお)
ttp://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php

音色を表現するのに何倍音が必要か知らんが、
88鍵ピアノの最高音がC8 4186.01Hzだってよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 01:40:36.73ID:V4MGakvc
そもそも音圧レベルさえ規定せず周波数のみ論ずるのは変だし健康上大問題
何とか聞き取ろうとどんどん高域の出力を上げることにツイーターの耐久性
を心配するのも尤もだが、それ以前にそんな高出力の高音域を聞いたら
確実に耳がやられる
耳の神経は目のそれと同じでいったん壊れたら二度ともとには戻らない
ご自愛なされたし
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:04:48.48ID:dj335t0/
>>579
Youtubeで16kHzが上限だったのはかなり昔の話じゃない?
今なら高画質で視聴すると音声のビットレートも上がって16kHz以上の音も出るよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 08:15:56.14ID:EpiDW5q6
クラでもジャズでも、昔の名録音と言われているものは(今でもステサンがSACDにしているようなやつw)
そもそも当時16k以上が録れるマイクもテレコなかった
なので15以上は気にしなくてオケw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 20:19:38.52ID:SzAuruG0
なるほど 俺が見たオーディオ動画が高音質フォーマットでなかった訳か
勉強になった ありがとう
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 07:31:08.75ID:IbpZ9S8N
じゃー14kまでのヨウツベ音楽(今はもう少し出るみたい)は聞いていておかしかったか?
殆どの判断材料が14k以下なのにウンチク馬鹿や知ったかはそれ以外を語るよな(笑)
要するに僕知ってるよ(笑)みたいなカッコ悪いことを言いたいガキなだけ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:47:57.15ID:tW34PbVr
たとえ若い人でも20kHz以上の帯域は不要だろうけど、サンプリングレートを必要帯域の2倍よりも大幅に高くする意味はあるかもしれない
例えば14kHzの信号を考えても、サンプリングレートが44.1kHzの場合と192kHzの場合とではその波形の再現度がかなり変わる
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 12:16:16.06ID:Ev+rFwXO
サンプリングレートの周波数と、スピーカーの周波数
更にはソフトに入っている周波数は別もんだろうよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 15:01:31.28ID:ReaU9ENT
>>595
このように詐欺まがいのことをさらっと言う奴がいるからよほど気を付けなくてはならない。
実はサンプリングレートが44.1kHzでも192kHzでも、14kHzの正弦波の再現度は変わらないのだ。
サンプリングレート44.1kHzの高域限界は22.05kHzであり、14kHzの第2高調波は28kHzなので高調波は全部高域限界を超えている。
高域限界を超えた信号は再現できないが折り返されて雑音となるので、それを防ぐためにサンプリング前にフィルタでカットされる。
つまり14kHzの高調波は全部フィルタでカットされるので波形は正弦波しかあり得ず、単に14kHzの正弦波を精度よく再現できるかどうかの問題となる(もちろん再現できる)。
もしも14kHzの非正弦波のことを言っているのなら、サンプリングレート44.1kHzではもともと不可能なことだから再現できないのは当たり前だが、それは高域限界が22.05kHzだからであり、「20kHz以上の帯域」の問題そのものである。
つまり>>595は「若い人でも20kHz以上の帯域は不要だろうけど、20kHz以上の帯域があると波形の見た目は違う」というごく当たり前のことを言っているに過ぎない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:01:37.93ID:tW34PbVr
>>598
22.05kHzの正弦波を44.1kHzでサンプリングしたら、サンプリングのタイミングによって振幅が大きく変わってしまう(振幅ゼロもありうる)けど、それでも完全に再現されると言える根拠は?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:13:02.52ID:ReaU9ENT
>>599
>>598に22.05kHzの正弦波を44.1kHzでサンプリングして完全に再現されるとはどこにも書いていないはずだが?
詐欺まがいのことをやる奴はやはり詐欺まがいの難癖を付けるということか。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 17:17:14.02ID:tW34PbVr
>>600
完全に再現されないのであれば、元信号の帯域の2倍を大きく越えるサンプリング周波数でサンプリングすることは、再現度の向上に寄与すると言えるのではないですかね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:41.32ID:tW34PbVr
>>608
私は詐欺を目論んだりしていませんよ
話題をそらされたと感じさせてしまったとしとら、それは私にとって大変心外なことです
では14kHzの正弦波の話をしましょうか
あなたは>>598
>実はサンプリングレートが44.1kHzでも192kHzでも、14kHzの正弦波の再現度は変わらないのだ。
と述べていますが、その考えに変わりはありませんか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 20:59:58.99ID:/aVJ1tjM
>>595
あなたは正しい
ハイサンプリングの本質は可聴域信号の再現度を上げること
ハイサンプリングでは,これまでオーバーサンプリングで「推測」して得ていた信号が推測なしで「直接得られる」ってことだからね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 22:16:23.55ID:j17G5LCu
>>605
わざわざありがとうございました
彼がレスをやめたのはあなたの書き込みを見たからだと思います

>>611
ありがとうございます
私もそう思います
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 12:43:34.63ID:oOvs/hJ4
でもな、高音再生よりも低音再生の方がお金も場所も重量も取るんだよ。
しかも近所からの苦情まであったりする。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 19:38:53.37ID:HBGOcd2I
一番重要なのは中音域だと思うが
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 07:09:56.42ID:ZkquK8C5
ソフトについているイコライザーについての質問です
一番ひだりにプリアンブというレベル調整があります

これは、全体のdbレベル(0位置)を変える調整という理解でよいかでしょうか?
つまり、イコライザーを全部+5して、プリアンブレベルを-5したらすべてチャラ?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:15:44.92ID:0Ibcs4Uc
>>619
よく誤解されるが、GEQやPEQを全部+5にしてもフラットに+5dB上がるわけではない。
GEQの名前はスライダーの並びが周波数特性グラフのように見えることから来ているが、そうならないことも多い。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 16:27:15.35ID:snKJ8wIG
>>623
全体のレベルをフラットに上げ下げするという理解で良い
上げる場合は大音量時に音が歪む場合があるので注意
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:06.86ID:FH/X0aIR
質問です
アナログレコードやMDディスク等の音源をCDに記録して保存したいと考えて
います。録音機器としてTEACのCD-RW900MKII というCDレコーダーくらい
しか探してもなかったのですがこのレコーダで良いでしょうか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:01:15.55ID:UzRl4kKK
>>628
PCを使わない前提ならばそれしかないよ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:22:33.27ID:hbbESdgk
>>628
実際にやっていないのですが、今はWAVファイルなりにしておいてPCでCDRに書き込むほうが良いかと思います
予算があれば、KORG NU-1 1Bit USB DAC / ADC+PREAMP オーディオプリアンプ
なければ、同じくKORGのMR-2000S ですね、こういうのなら他社にもあるはず
中古ならローランドのEDIROLですが、レコーダーじゃなくて単なるUSB A/Dですけど
レコードを止めるならハイレゾにしてBD-Rに焼くのが音的には良ですね
CDに直接書き込みたいならCD-RW900MKIIが安くて良いですけどね
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:26:21.34ID:FH/X0aIR
>>629
pcのオーディオインターフェースも調べたのだけれど
windows10ではうまく働かなかったとかノイズがあるとかのコメント
があったりして性能に確信持てなかったのです
良いインターフェースがあればそのほうが手軽な気もしますが
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:29:01.59ID:FH/X0aIR
>>631
ありがとうございます
その機種を少し検索して検討したいと思います
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:59.95ID:FH/X0aIR
>>634
pcはステレオ出力はありますが、入力がモノラルしかないので何らかの
インターフェースが必要と考えています
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:15:56.26ID:jzGIJGka
>>631,635
CDにして聴くのが目的ならCDレコーダーが手間がかからなくていい
デジタル化して保存するのが目的なら適当なインターフェース買って
PCで録音してファイル化するのが安上がり
お金があるならデジタルレコーダー、可搬できるので使いやすい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:44:23.00ID:S6v+f+TS
>>639
ノートpcなんで残念ながらマイク入力がモノです
以前のpcはマイク入力もステレオだったけれど、今は多くがモノラル入力
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:28:07.32ID:C96dTtsh
>>645
>>639がやったことがあるかないかはわからないが
今のPCのマイク入力なんか1チャンネルしかないものが結構あるから
決めつけで偉そうなことを言わないほうがよいと思った
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:31:57.76ID:T1DWj+LR
成る程、あなたも決めつけて偉そうに書いたわけだw
家のは5.1chのせいかステレオだし、サウンドバスターの安いのでも買ったらステレオになるのでは?確認してないが
そういうアドバイスをしたら?情けない書き込みしないで
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:51:29.08ID:2zPBn+Wi
PCのマイク端子から音楽を録音すればいいキリッとかDTM板どころかWindows板でも行って言ってみろよ。
バカか池沼と言われるわ。
やはりオーヲタは木違いと言われるようなことを平気でやっているからだ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:54:16.70ID:T1DWj+LR
そうなんだw
そういうのは個人がどこまで突き詰めるかだけじゃん
空気録音でもいいやもいるかもよw
FMエアチェック考えたら十分高音質だよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:44:41.62ID:C96dTtsh
いずれにしてもPCに付属のちゃちな光学ディスクで焼いたCDRなんか経時的に
劣化してしまう恐れが高い
だからTASCAMのCDレコーダなどの専用機を使うのが結局一番良い選択肢
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:47:46.62ID:T1DWj+LR
レコード持ってるやつが後何年生きるのよ(笑)
費用をかけていいなら、CDで買い直しやサブスクから録音でいいだろ
レコードにどんだけ必死か??
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 10:43:49.68ID:Q27xeEQK
オレはタグやアルバムアートがつけやすいFLACファイルにして保存してる
CDは16bit/44.1kHzで他の音源は24bit/192kHz

SONY HAP-S1に入れてJBL STUDIO 530CHとの組み合わせでBGMとして使ってる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:54:16.78ID:v1M9zHKD
前面に48vファンタム電源、背面にXLRバランス出力を備えてるオーディオインターフェイス探してるんですが、どなたか知ってたら教えてください。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:59:16.07ID:txnlnqkk
>>654
別にあと何年生きるかは関係ないよね。
廃盤になってもう手に入らない音源とかあると思うよ。
想像力ないね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:24:16.57ID:Zsf3bV0z
628さんが >アナログレコードやMDディスク等の音源をCDに記録して保存したい
と書いているので、保存ならばアナログレコードのままのほうが劣化は少なそう
なので、小型化して取っておきたいという事なんだろうね、どうでしょう、628さん?
MDは磁気が無くなっちゃうのが怖いんでしょうね?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 21:25:21.16ID:6AyE5nV0
連邦崩壊で古い録音の名盤が雨後の竹の子のごとく出てきたが
マスターテープはダメでレコードから起したCDもあったそうな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 22:08:51.95ID:Dm99uvNC
>>665
レコードから起こすのは本当に他に何もない場合ですね。
メタル原盤が残っていてそれを使ったものはしばしばある。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 22:12:16.94ID:Dm99uvNC
>>664
磁気なんかなくなりませんよ。
MDはいつ再生機材がなくなるかわからないということすら気が付かないような池沼どもがあばあば言っているスレだということがよくわかるであろう。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 00:35:45.05ID:gRuqRUpP
プリメインアンプ→TEAC A-R630MarkII
スピーカー→DALI SPEKTOR2
iPhoneSE→持ってる
パソコン→持ってるけどボロいので買い替えもあり

どうやったらハイレゾ音源で聴けますか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:17:46.87ID:gRuqRUpP
回答ありがとうございます。
両方ともパソコンパーツ弄らないとダメみたいですね。ハードル高いです汗

ハイレゾ対応のDACをパソコン→アンプの間に接続すれば良いのかなと思ったのですが、プリメインアンプがハイレゾ対応じゃなくてRCA接続のみなのですが、それでもハイレゾでスピーカーから音出るんでしょうか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:52:38.87ID:EmkU5mc0
DACがハイレゾに対応していないと音が出ないが、アナログ信号になってしまえばハイレゾに対応していなくても音は出る。
「ハイレゾ対応」でないデジタルアンプのアナログ入力はハイレゾスペックに達していないものがあるが(デジタル入力はハイレゾに対応していなければ音が出ない)、アナログアンプであればハイレゾスペックをクリアしているものが多い。
スピーカーにも「ハイレゾ対応」品がありツィーターの高域限界が高いが、音の良さには関係がない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:56.45ID:qvLj3LGi
RME のFireface 400 を使っているのですが、
DACの性能って、今の機種と比べてどんなもんなんでしょう?
今の5万程度のDACに負ける、とかありますか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:56.93ID:qvLj3LGi
RME のFireface 400 を使っているのですが、
DACの性能って、今の機種と比べてどんなもんなんでしょう?
今の5万程度のDACに負ける、とかありますか?
0678675
垢版 |
2021/01/17(日) 18:53:16.35ID:qvLj3LGi
スペックですか〜。
音の良さではどんなもんなんでしょうか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:13:42.08ID:3ywqhC6w
>>678
DACだけでは音質の変化量など知れてるよ。
変換精度といったってその後のアナログ回路を通過する際に帳消しになる。
むしろそのアナログ回路が音質へに寄与度が大きい。
やっすいモノは音作りが超テキトーなので音も安っぽい。
高いモノは音作りに時間とお金をかけてるので高音質が機体できる。
ただし極稀に作りっぱなしのやっすいモノが超絶な音質だったりもする。
0682コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/18(月) 14:08:58.72ID:PZMwTwQB
>>681
それ40年前に流行したテクニックで、当時のアンプには通用したんですが今でも上手くいくかは何とも言えないです。
つまり上手くいくからメーカーによって色々研究されて、既に鉛を使わずにその効果が得られている造りだったりしている可能性が大きいです。
何といっても40年も経っていますから。
特に日本製については。

じゃあ海外製ならというと、ギリギリのコストで上手に作る時代におもしを乗せて壊れない造りなのか何とも言えないところです。
なので、例えば同じではありませんが百均で売ってる地震対策転倒防止の密着設置ゴム?みたいなの買ってアンプの天板に貼って、その上にガラスタイルでも置けば、近い効果が得られるのでやってみるのも手です。
軽いもの載せる分にはボディが歪んで壊れたりしないので。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 14:11:56.45ID:N+UOrtos
なんでアンプに重しを載せると音がよくなるの?
まさかアンプの振動を抑えるなんて言い出さないだろうね
0685コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/18(月) 14:33:54.30ID:PZMwTwQB
>>683
電気を扱うアンプと振動の関係は中学生になるとフレミングの法則として習うので、これから習うか思い出すかのどちらかですね。
この世はそういうものと納得する道もありますが納得できずに突き詰めていく道もあります。
あなたが後者の道を行くなら将来学者さんになるかもしれませんね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 14:56:53.23ID:v7OEKuF8
振動を抑え付けると、抑え付けた音になる。
振動をさせたままにすると、振動させたままの音になる。
大抵の場合振動は音を濁らせる。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:11:11.03ID:9xyfvFTa
今オーテクのM50Xと1万円くらいの中華アンプDAC-X6Jを使っているのですが
もっと良いDACはないかと探しています
予算2万円くらいでFOSTEXのHP-A3というのを見つけたのですが
これ使うと結構音質って変わってくるんでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:12:42.19ID:syam6q0p
>>689
何度も書かれていますが、DACで音は変わりません
オペアンプで好きに変えてください
スピーカーに金を使って
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:35:00.30ID:20vkDfPN
>>689
HP-A3は、USBバスパワーなので何とも言えないな、改善するならもう少し上が良いね
Denon DA-310USB ヘッドホンアンプ USB-DAC 実売4.5万円くらい
CD並みデータ、MP3データ等の粗っぽい飛び飛びデータがAL32で細かいデータに変換されてずいぶんと音は改善される
ハイレゾデータの場合は改善度が低いので、再生しているデータ次第
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:28:49.16ID:9xyfvFTa
>>690
すみません自分電子工作とか全く出来ないんです…

>>691
アドバイスありがとうございます
ハイレゾ音源はあまり聞かない方ですしこれは良さそうですね
ただ4万五千円は(個人的に)ちょっと勇気いるお値段ですね
どこかで試聴出来ればいいのですが…
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:32:16.48ID:syam6q0p
また一人馬鹿が騙されて金を出すか
金を出せば出すほどバイアスかかった音しか聞こえないよ
高かったから良いに決まっていると
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:05:27.61ID:DuXYTesC
ショップでの試聴なんて何の意味もない
自分の部屋で普段から聞いているソフトを
普段から聞いている音量で再生して
初めて違いが分かる
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:10:00.23ID:saivEM3h
すみません。超初心者から質問です。
プリメインアンプに
定格出力(20Hz〜20kHz、0.08%) 45W+45W(6Ω) 40W+40W(8Ω)
実用最大出力 80Wx2(EIAJ、4Ω)
とあります。
このアンプに
4Ω MAX70Wと書かれているスピーカーを接続した場合、
アンプのボリュームは最大にしちゃまずいですよね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:33:35.74ID:saivEM3h
>>700
ご回答ありがとうございます
ではアンプのボリューム7割方くらいまでなら大丈夫でしょうか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:35:51.79ID:W6g1CXc9
ボリュームの位置だけのはなしではなく、音量(パワー)の話だからな無音ならボリュームはいくらでもいいだろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:42:06.44ID:saivEM3h
すいません意味がわかんないです
今はボリューム半分以下でいい音出しててくれてます
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:47:50.78ID:saivEM3h
>>704
10のうち4くらいまで上げて聴いてます
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:49:39.27ID:saivEM3h
>>704
ごめんなさい間違えました
いつもは5前後で聴いてます
ボリュームを7くらいまで上げても大丈夫なんですかね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:55:50.74ID:O/m6cb8/
アンプに何も繋がなければ音は出ませんね、その状態なら最大まで上げても大丈夫
つながれたものが出している音次第なのでここで聞かれても答えようが無い
スピーカーも余裕があるだろうから自分の耳が壊れない範囲なら大丈夫
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:58:21.07ID:saivEM3h
>>707
4000円くらいで買ったCDプレーヤが繋がってて再生してます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:00:52.51ID:saivEM3h
ごめんなさい3500円くらいで買ったDVDプレーヤでしたソニーです
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:12:51.64ID:IzhX3z+2
>>709
音源の最大音量で変わるからプレーヤーとかは関係ないよ
壊れる前に、音が割れ始めるからそれがわかるなら上げて大丈夫
音が割れるっていうのが分からないなら、適度に押さえておいた方が無難
ボリューム7って2時位の位置くらいのことならまぁ大丈夫だと思うけどね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:20:18.26ID:saivEM3h
>>710
ありがとうございます。安心しました。いえ普段のボリュームは出しても4(11時)くらいなのですが
時々聴かせてくれという人がいるもんで5(12時)くらいまでは回すものでこれ以上音量出しても大丈夫なのかと
音割れですね今のところは気になっていないです
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:45:29.79ID:N4fs1Q2P
>>711
スピーカーの耐入力に余裕があるらアンプをボリュームMAXにしてもまず問題ない。
ただしそこまでの超大音量にするのは体育館くらいだ。
使っているスピーカーの能率次第だけど一般家庭内ではボリューム位置は9〜10時くらいが適音。
12時の位置では近隣迷惑になるような大音量だよ。
君の使用環境を知りたい気分だ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:40:52.62ID:g+YTEPgz
物凄く初歩的な質問かもしれませんが

USB入力端子が付いているアンプがあって
これをテレビのUSB端子に繋ぐとするとテレビの音はアンプと繋がるんでしょうか?
今USBケーブルが無いので試せません
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 22:56:30.83ID:pNIit87Q
うちのアクオスはUSB端子が付いてるけど、
HDDは録再可能、USBメモリは画像の表示のみで、音声出力はミニホンジャックのみだよ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:11:11.49ID:g+YTEPgz
すみませんテレビはブラビアの8000Hでした
>>724さんのご指摘通り繋いでも駄目そうですね…

皆さんありがとうございました
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 06:34:09.72ID:aifsyRHQ
なんだかな、スマホしか知らない若年層なのかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 09:35:25.10ID:rA2v5s5M
真空管アンプでアウトプット端子に2Ω4Ω6Ωと記載があり、スピーカ側はHIとLOWでスプリット出来る端子があるのですが、スピーカの規格が6Ωとなりブリッジ接続?と言うのかHI LOW別々にケーブルを接続したい場合、アンプ6Ω端子
から2本ケーブルを出してスピーカHI LOWに接続するのか、6Ω 4Ωからそれぞれ別々に出した方がいいのかどちらにするべきでしょうか。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:01:46.13ID:aifsyRHQ
>>729
スピーカー側端子がHI(6Ω)とLOW(6Ω)となっていてブリッジで繋いでも総合インピーダンスは6Ωです。
内部のデバイディングネットワーク回路で周波数分割されるのでアンプから見たインピーダンス値に変化はありません。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:30:13.21ID:GHP/jgXi
質問者は知らんが、一般にバイワイヤーはあのショボい金属バーをとっぽらえる効果はデカい
ケーブル長く剥いて繋げりゃいいだろ?とも言えるがw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:49:05.40ID:SBnjXx8z
>>729の訳の分からぬイミフ質問に分かったような答えをする奴らも5chの特色。
何が「イミフ」か?と食って掛かる奴が出るだろうが、これも同様。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 10:53:52.75ID:b4nSZFDu
5chはどのスレでも意味府なことを聞く人は少ないね
分かったふりしてスルー
なんでこんなに見栄はりなのか?とは思うわ
あと、100%マウンテンジジイがでる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 11:01:10.96ID:SBnjXx8z
早速出た!>>729の何が訳の分からぬイミフ質問か分からない奴。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 11:44:40.01ID:e/CnF9/l
バイワイヤーにして音質変化感じなかったら、オーディオになってません。
普通にオーディオシステムとして成り立っていれば変化は認識できます。

オーディオゴッコや昭和ステレオでは変化は何も感じないですよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 12:44:35.26ID:RNHj1EUT
バイワイヤリングで高域用と低域用別なケーブル使ってるよ。
今んとこそれが一番好みのバランスで鳴ってるからね。
まさかバイワイヤリングで音が変わらないとかケーブルで音は変わらないとか思い込んでる人?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:08:30.34ID:e/CnF9/l
>思い込んでる人
違います。そいつのオウチでは実際にかわらないのです。そいつは正直者です。
残念なのはそいつが、アンプやスピーカーを買い集め接続し、俺もオーディオを
聴いているぞ、と大きな勘違いが原因です。 
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:12:32.18ID:sH4TYkWp
バイワイヤはケーブルを新しく良い物にしたくなっった時についでにやってみると良い
つまり新しいケーブルそれだけでシングルワイヤ
新しいケーブルと古いケーブルでバイワイヤ
それで良くなると思ったらさらにその新しいケーブルを買い足してバイワイヤ、古いケーブルはさようなら
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:33:23.17ID:SBnjXx8z
新しいのに付け替えずに上から上へとドンドンパラって行けば?ウンと重ねて太腿
位まで重ねれば抵抗も少なくなってモノスッゴークよくなるだろうよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:49:10.33ID:9QBYsKKd
40年前に四畳半のアパートでスピーカーに付属してた極細の5メートルのケーブルを
片側1メートルに変えた時の音の変化は今も忘れられない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 15:08:28.64ID:aifsyRHQ
>>746
同好の者同士が意見の応酬をしてスレが潰れてた。
同じネタを書き込まれ無限ループした。
ビギナーが訳も分からずに実行してアンプを気絶させた。
ビギナーにも分かり易く有効、無効の理由を書くにも長文のため誰も読まない、ウザイだけ。
これらを抑止するためにテンプレで表示するのが慣例となった。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 16:07:56.46ID:qazIlTdf
初心者です。>>1の「4」ってどういうこと? ANPでA/B切り替えあるの
ならスピーカーそれぞれに二つ、つなげてもいいんだよね?
0758コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:31.16ID:q85/Z9Fj
>>751
その予想は必ずそうなるとは思えません。
線間浮遊容量の問題があります。

昔オーディオが発展途上の頃には色々なスピーカーケーブルが手頃な価格で登場して、ビニール被服の細い銅線をたくさん束ねたような構造のスピーカーケーブルも売られてたりしました。
淘汰され今は売られていないのはある意味当然というものでしょう。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 16:57:46.48ID:aifsyRHQ
>>758
そのコメントは荒れるだけだから止めとけ。
マルチアイソレーション構造のケーブルはまだある。
表皮効果マンセー信者はまだ居るし、そいつらはLANケー最高とほざいてるぞ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 17:06:06.06ID:AMCy7oc1
表皮効果は50hzでもあるから電力ケーブルでやってる。
だからオーディオでやれば良いかといえばアホはやってると言える。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 17:52:32.20ID:3ZUlyTCK
電解コンデンサーに厳密には上下はあるのでしょうか?
また、コンデンサの上下で性能差は産まれるのですか?
多分、割れる方が上ですよね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:07:05.80ID:sH4TYkWp
>>758
編み編みのケーブルのこと? だったらキンバーケーブルの4TCとか8TCとかまだある
>>759
表皮効果マンセー、だとなんでLANケーブル最高なの? LANケーブルはパラにするとインピーダンスが下がって良いという認識なんだけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:16:17.85ID:b4nSZFDu
LANは一つ使っているが、配線を捻る手間が要らないからかな
オンキヨーなんかでもスピーカーの中の配線はよってあるから効果としてありなんだろと
ノイズの影響を受けるほど電圧は高くないとか聞くが
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:39:20.89ID:vH75Yxyg
表皮効果だけが喧伝されて
ほとんど同一の物理的効果を持つ 「近接効果」 が無視されているのは
儲からないから
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 19:32:46.63ID:b4nSZFDu
>>763
これ、俺も気になるが誰も答えられそうにないな
多分どんな方向でも使えるだろうが、性能の違いとか寿命とか

どうだろ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 19:56:30.94ID:a4PJyb2j
上でも下でも同等というのが正しいのでは?
影響するのは重力だが、電解液は軽いから重力による影響は非常に少ない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:10:18.21ID:aifsyRHQ
>>766
俺が遭遇したLANケー信者は表皮効果マンセー野郎だった。
ビクター真田ヒモから始まってマルチアイソレーション一筋という変態。
ところで一般的なSPケーブルのインピはいくつなの?
LANケー多数パラにしてインピ下がったとはいえ元インピが高すぎるだけでは?
ともかく極細線を一本ずつ剥く労力の割に報われない音しか出ないのは確認済み。
これまた荒れるネタなのでこの辺でやめとく。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:24:42.11ID:Bz7LX8LH
LANケーみたいな極細線はカッターで皮膜傷つけてあとは引っ張るだけで剥けるから実はかんたんなんだな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 21:24:02.15ID:Fm9mOAD7
>>773
高周波の特性インピーダンスは120Ωとかそのあたり。
ただしこれは高周波の話であって、オーディオ帯域の特性インピーダンスではない。
あまり知られていないが、75Ωの同軸ケーブルでもオーディオ帯域の特性インピーダンスは75Ωではなく、はるかに高い。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 22:33:50.51ID:aifsyRHQ
>>776
A.テクニカあたりはケーブルの「直流抵抗値」は公表してるし軒並み20mΩ/m以下。
インピーダンス値は公表されてないから比較しようがないけどそこまで高くはないだろ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:10:51.63ID:sH4TYkWp
>>773
出来合いの高いケーブルと比べるからそうなるけど、余っているないしは使わなくなったケーブルを使うのだったらタダ
そうするとただのケーブルにしては相当に良いという結論にならない?
>>776
4パラで1kHzで200Ωくらい100kHzで30Ωくらい、100Hzだと600Ωくらいらしい、他のスピーカーケーブルと比べて高いのか低いのかはわからない
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:19:21.90ID:Fm9mOAD7
ケーブルの特性インピーダンスZ0は
Z0=√((R+jωL)/(G+jωC))
高周波ではωが大きくなるので
Z0=√(L/C)
同軸ケーブルなどの75Ωとか50Ωというのはこの値。
しかし超低周波ではωが小さくなるので
Z0=√(R/G)
となり、全く異なる値となる。
1/Gとはほぼ絶縁抵抗で10MΩとか100MΩとかいうレベルなので、特性インピーダンスはkΩレベルになってしまう。
Gが非常に小さいためオーディオ帯域ではjωCが効いてきて
Z0=√(R/jωC)
となり、特性インピーダンスは高域に向かうにつれ低下し、1kHzでの特性インピーダンスは数百Ω程度となる。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:46:31.32ID:aifsyRHQ
>>779
あのな何度もその理論を持ち出すな。
極細線を一本ずつ剥く労力の割に報われない音しか出ないのは確認済み
と告知しただろ。
オーディオメーカー発表値は直流抵抗と静電容量くらいでインピーダンスは未公表。
比較しようがないのに複数パラでインピ下がってエライと言われてもね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:52:59.54ID:vH75Yxyg
極細線とは0.1ミリ、100ミクロン以下の線だと思います

AC100V一般用 VFF0.75SQ(0.18ミリ×30本)の素線は
極細線とは呼ばないと思います

LANケーブル(単線 24AWG)の素線は0.5mmを4対ですので
太線になります。太いケーブルではありません

LANケーブル(より線 24AWG)の素線は0.16mm×11本を4対ですので
細線であって極細線ではないと思います
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:06.17ID:C0v1uE/9
>>782
一般的スピーカーケーブルと比較してやや誇張した表現を用いただけだ。
上げ足取りもほどほどにしておこう。
ほんと、おまえらバカばかりだな。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 08:38:44.65ID:86UgSC8i
スピーカーの「コード」に特性インピーダンスなんて全く関係ない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:12:23.98ID:Y1UOVaOd
>>781
余っている場合にそれを使うのはあり、数百円から千円/mのケーブルよりは良いと思う
LANケーブルを剥いてスピーカーケーブルにするのに30分もあればできるだよ
線の被覆を剥くのをささっとできないのかな、ササっとできれば報われる音だと思うよ
>>783
過剰反応すんなって、事実が書いてあるだけだ
>>784
アンプとスピーカーを結ぶ線は、交流の伝送路なんだけどね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:19:43.47ID:86UgSC8i
スピーカーコードに300Ωフィーダーと75Ω同軸じゃドッチっがいい?ナヌ?
ドッチも駄目だと。んっじゃ何オームにしたらええの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:49:41.63ID:ENWHU4NC
スピーカーケーブルを高周波給電線並みにさわぐのがいるが
ケーブル長と波長の関係を考えてみればバカバカしさがわかる
表皮効果も同様

そのうち定在波比VSWRなどと騒ぐのが出てくるのではないか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 09:59:35.02ID:ENWHU4NC
線路インピーダンス8Ωのケーブルが売り出されたら人気商品にできるかも
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 10:13:49.53ID:ENWHU4NC
>>792
わかる人間には十分な記述のつもりだ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 11:15:07.32ID:C7EO6pLI
LANケーブルにも欠点はある
対線がシース内で浮いていて固定されていない。だからこその十字介在。それでも固定はされていない
対線の縒りピッチが違うので、線長が微妙に違う
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 11:22:59.46ID:0BEdnkD9
>>795
皮膜が収縮されてピチとなっているのや、きしめんなら浮いてないよ
やってから言おうか
線長???電子の移動について学んだら?電子はすぐそこにいるんだよ
君、イチイチ電気がアンプから線を通ってると?(笑)
最初の音はもうすでにスピーカーにいる電子だよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:00:22.45ID:0BEdnkD9
馬鹿は確認しないで書くんだな(笑)成長なしか

そもそもさ、接触抵抗の方が余程電気に抵抗となってるよ
口だけのやつは書いて読むだけだろ?
アンプからスピーカーまで全部半田で抵抗を減らしているやつどるくらいいるかね?(笑)
やればどうなるか目の前にあるのに、見えないことばかり空想で語る偽物ども
0799コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/24(日) 12:16:51.18ID:O5k9TI4B
スレ主旨はオーディオ超初心者が思いを書き込みするのでなく質問していきましょうではありますが、しかし気軽に書き込めるにはどうしようもない書き込みもある程度必要と思います。

で、超初心者の方が何かやってみる前に既にやった人がそういう結論を得たのだなと参考にしていただく意味で書いてみると、スピーカーケーブルは導体の構造だけでなく被服もまた音質にかなりの影響あると思っています。

本当に基本中の基本なんですが、電線に電気が流れると被服のビニール表面に電荷が発生するんです。
これ物理現象なんでどうしようもない。
じゃあっていうんで被服を綿にしたりポリエステル・ポリエチレンetc.etc.
素材で調整するメーカーもあります。
私は素材云々はともかく、導体に対して被服が多い程影響でかいと感じています。
では被服を極限まで薄くしたケーブルはというと安全性耐久性とか、それはそれで色々ありそう。
高額なオーディオケーブルには被服が導体に密着していない構造の物もありますが、一般的でないところをみると何かしらデメリットがあるのかもしれないです。

当然スピーカーケーブルに流れる電力程度で発生する電荷が音質に影響与えるなんてあり得ないって考えもあるでしょうし、まあこれだと決めつけずにしかしなるほどと感心するのもオーディオの楽しさだと思いますよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:22:31.24ID:8cGqTmvM
ケーブルなんていくらもしない(百万越えとかのするものもあるがw)んだから
一度替えてみて自分で確かめりゃあいいんだよ
変わらなければそれでよし
もう一生ケーブルで迷うこともないわけだ
変わったら・・・
良くなりゃラッキー、悪くなったら元に戻せ、とw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:43:45.57ID:tOoDsNVR
すいません、恥ずかしいくらい初歩的な質問があるのですが教えて下さい

バランス対応のアンプを買ったのでバランス接続を試してみようと思っています
DACもヘッドホンアンプも3ピンのXLRなのですが
ケーブルを見てるとマイク用って書かれてるものも結構あります
3ピンのXLRでもDAC→アンプに接続するのに向いてない、できないケーブルってあるのでしょうか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:31:44.72ID:qyChuJ2a
マイク用は信号が超低レベルなのでスターカッド4心シールドのものがある(すべてではない)。
ラインレベルの場合はそんなことをする必要はなく、むしろ容量が増えてしまうので2心シールド。
マイク用でも2心シールドなら同じように使える、というか同じもの。
もっとも4心シールドでも使えないわけではない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:54:24.23ID:b348CngI
PCの音出しでわからないのですが教えてください

現在の想像(youtubeで音楽を聴いた場合)
ブラウザーがACCデータを受け取る→ブラウザがエンコード→PC音サーバー→PC大本音プログラム→DAC→アンプ→スピーカー
まず、これであっているか?

そして本題ですが、データの変換がどこで何回行われているか?です。
PC(DAC)の出口で48000Hzを目標とする
AACデータをブラウザがエンコードしたらWAVデータ(周波数データ)になるのでしょうか?
もし、なるなら何bit何Hzか? その後WinならwasapiやLinuxならPulseに渡され、そこで各々基準のHzに変換される?(44100Hzとしたら書き直し一回目)
更に下層のALSAに渡され48000Hzに変換(二回目)
その後デバイス(DAC)でアナログに

もやもやしているのはブラウザがなにをしているのか?いまいちわからない点です
調べても詳しく書いてない
ブラウザはどういった渡し方をしていて、それは設定で変えたりできるのでしょうか? 
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:09:37.33ID:xrLv1sLY
私はPCオーディオはピュアオーディオではなく他のジャンルだと思っています
もちろん考え方は人それぞれですが
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:26:17.82ID:fG9pFqWL
考え方は人それぞれと書いておきながら、一言言わないと気がすまない
老人の特徴ですね
ご自分の人間性を振り返るいいチャンスですよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:06:46.23ID:p3LtCais
>>813
Youtube → ブラウザ
変換なし

ブラウザ → 音声を処理するプログラム(ブラウザ内の音声コンポーネント、オーディオレンダラー、規定のプログラム、その他)が
Youtube形式 → wav変換

変換されたwav → (Windowsミキサー、WASAPI、ASIOその他) → DAC(ハードウェア) →アナログ音声出力

追加・訂正・大歓迎
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:10:44.40ID:mbNEyE3L
>>815
ブーメランになってるぞwww
これだからジジイは・・・(´Д` )
ちな、オレ様戦争行って実弾射撃しそこねた(既に訓練で使える弾がなかった・・・ 歩兵の主兵装は裏の竹藪から取ってきた竹槍wこれ、マジの話しだぜ)いいジジイだ( ̄^ ̄)ゞドヤッ❗
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:13:55.85ID:p3LtCais
追記してみた(サンプリング周波数をHzと書く。bit深度をbitと書く)

Youtube → ブラウザ
変換なし

ブラウザ → 音声を処理するプログラム(ブラウザ内の音声コンポーネント、オーディオレンダラー、規定のプログラム、その他)が
Youtube形式 → wav変換(Youtube形式内の指定場所に指定されているHzとBit)

変換されたwav → (Windowsミキサー、WASAPI、ASIOその他)
・Windowsミキサー 無条件で48KHz、最大16bit(32bit入力でも16bit出力)
・WASAPI 変更しない
・ASIO 変更しない、Hzを変更出来るものもある
・その他 略。ただし、ここの処理に割り込んで、Hzもbitも変更できるソフトウェア、コンポーネントがある
※【この話題と直接関係無いが】プレイヤーソフト(WindowsMediaPlayer、Foobar2000など)にはHzもbitも変更できるコンポーネントがある
※【この話題と直接関係無いが】デジタル出力端子に接続してHzもbitも変更できるハードウェア(DDC)がある

 → DAC(ハードウェア) →アナログ音声出力
※DAC入り口では、処理可能な範囲であれば、自動的にHzとBitを切り替える
※DAC内部では、設計によってHzもbitもいろいろ変換される
※【この話題と直接関係無いが】DAC内部でPCM→DSD変換するものも多い

追加・訂正・大歓迎
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:17:38.12ID:6fJupDY6
>>819
スレチなので、詳しくはPCのスレが適当だと思いますが、おそらくこうです
youtubeの音声形式は主にAACです。これを単に直接変換していると思われます
Windows Media PlayerではAACもサポートされています
なので、WAVには変換されていないようです
それが証拠にyoutubeの音声をMP3に変換するとかWAVに変換して保存とか色々ネット情報にあります
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:20:24.24ID:p3LtCais
>>819 >>820をちょっと見やすく なるといいな

追記してみた(サンプリング周波数をHzと書く。bit深度をbitと書く)

●Youtube → ブラウザ
 変換なし

●ブラウザ → 音声を処理するプログラム(ブラウザ内の音声コンポーネント、オーディオレンダラー、規定のプログラム、その他) →変換されたwav
 Youtube形式 → wav変換(Youtube形式内の指定場所に指定されているHzとBit)

●変換されたwav → (Windowsミキサー、WASAPI、ASIOその他) → 音声デバイスに出力するwav
 ・Windowsミキサー 無条件で48KHz、最大16bit(32bit入力でも16bit出力)
 ・WASAPI 変更しない
 ・ASIO 変更しない、Hzを変更出来るものもある
 ・その他 略。ただし、ここの処理に割り込んで、Hzもbitも変更できるソフトウェア、コンポーネントがある
※【この話題と直接関係無いが】プレイヤーソフト(WindowsMediaPlayer、Foobar2000など)にはHzもbitも変更できるコンポーネントがある
※【この話題と直接関係無いが】デジタル出力端子に接続してHzもbitも変更できるハードウェア(DDC)がある

●音声デバイスに出力するwav → DAC(ハードウェア) → アナログ音声出力(ハードウェア)
 変換なし
※DAC入り口では、処理可能な範囲であれば、自動的にHzとBitを切り替える
※【この話題と直接関係無いが】DAC内部では、設計によってHzもbitもいろいろ変換される
※【この話題と直接関係無いが】DAC内部でPCM→DSD変換するものも多い

追加・訂正・大歓迎
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:27:45.50ID:b348CngI
詳しいですね
ありがたい
ブラウザが圧縮解凍をするのは元データに書いてあるビットと周波数ですか
そうすると、youtubeは動画で情報が見られるかもしれませんが、spotifyとかだと謎かな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:15:30.23ID:p3LtCais
spotifyは触っていないが
ストリームデータの先頭や一定期間ごとに
・画像や音楽のデータ形式
・サンプリングレート/ビット深度
加えて
・タイトル、アルバム etc
・暗号解読キー
・その他
が、送られてくるようになっているはず

どうやって調べられるかは知らない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:14.53ID:azQTw0pj
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 スレ違い 自作自演 マルチポスト連投 NG推奨 このスレにはまだ来ておりませんが、初心者の方はお気を付け下さい
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)(ワッチョイ 7f29-nYjF)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回)(New) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回)(New) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:10:07.40ID:o21FBJHt
良く図書館でCDを借りてWAVファイルにリッピングしてネットワークオーディオで聴いているのですが、何でこんなにCDによって音質に差があるのですか?
そこで例えば有名歌手なんかは、レコード会社を移籍したからなのか、同じ内容の曲でも発売年が違う場合がある場合は、新しいのを借りる方が音が良いのでしょうか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:16:31.92ID:aZXJNl9Z
>>826
CDのロットが違えばCD製造の原盤が違うんで音が違って当たり前。
リマスターされてたらさらに音違うんで、マニアになると同じ曲を聴くために収録されてるアルバムを何種類も持ってるとか、同一タイトルのアルバムをリマスター盤が出る度に買い増すとかザラ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 21:26:48.99ID:aZXJNl9Z
で、〇〇年リマスターの○○国☓☓レーベル盤が音に厚みがあって変に高音を強調しない自然なバランスで鮮度も高く云々、とやる人もわりと多い。
音質なんかに興味ない聞けりゃいいって人には理解不能な世界かもしれないけど、大好きな曲ほどより良い音で聴きたくなるのは自然なことかと。
0837コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/28(木) 12:16:32.71ID:4YGaB7yj
>>826
>同じ内容の曲でも発売年が違う場合がある場合は、新しいのを借りる方が音が良いのでしょうか?

発売時期で音が違いますし、発売国で音が違います。
必ず新しい盤が良い訳ではないし、必ず古い盤が良い訳ではないです。
また、音質にはお国柄が表れていますがこの国のだとこうだろうと予想すると外れます。
つまり買って聴いてみない事にはどうなるか分からないです。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:20:41.02ID:AcdnoyZL
つーか、図書館でCDレンタルできるのを初めてしった
あの、問題になったツタヤとのコラボ図書館?
0839コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/01/28(木) 12:27:24.10ID:4YGaB7yj
すみません書きもれました。
音質に気を付けた高音質CDと宣伝している盤を買って他の盤と聴き比べてみてひどい音質のものも現実にあります。
これは出した人が嘘をついたのでなく、低性能の再生装置で聞いて良い音に聞こえるように調整した結果、ほら良い音だよ高音質だよと言っているのだと想像しています。

もちろん私がダメ出ししているだけで皆は良いと思っているだけかもしれませんが。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:49:11.56ID:xK1EdgM4
古いレコードのマスター?テープからCDにした初期のCDはレコードより
ずっと悪いものが多い
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 15:24:55.67ID:rJj3vbI9
ネットを巡回していて
例えば
「リマスター音源 ダイナミックレンジ 比較」
で検索してみると
新しいリマスターほどコンプが昆布のようにきつくなっているという、波形つきの報告が見つかる

コンプが一概に悪いとは言えないが
リマスター・エンジニアの手が入っていない最初期のCDのコレクターもいる
そういうCDの再生には苦労するはず。(どうしているのか分からない)

philewebの[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第78回】には
>ポール・マッカートニーさんの「Band on the Run」のハイレゾはHDtracksにおいて
>「Compressed」版と「Uncompressed」版の2種類で配信されている。
という紹介がある
可能な方は聞き比べてみるのも面白いかもしれない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:21:13.18ID:Xt0AhnXH
>>838
普通の市の図書館です、市内全部の区からネットで取り寄せてくれるので重宝してます。
もう何百枚もリッピングしました。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 21:01:09.27ID:Xt0AhnXH
>>844
お互い共有したいですね。
昔はライムワイヤーとか、カボスとかで貰えたのに、今の時代には不謹慎でした。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:12:27.33ID:lLbK1DEe
そういえば売れ線が多くなるけどコンピアルバムなんかで
元のと音量も音質もまるで別物なのが偶にある。
コンピ程度でリマスタリングするとも思えないし。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 22:36:53.91ID:XPteJ/n3
コンピの場合、曲ごとのレベルを揃えて一定のボリュームで聞ける様にするのもリマスタリング
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:01:49.42ID:Hxfh7gS1
教えて下さい。
アースループとか良く分かってないんですが、アンプとプレーヤーをバランス、アンバランス両方で繋ぐと、ループが出来て音に悪影響あるとかいう理屈ありますか?
今はどっちの接続が良いか聞き比べるのに両方繋いじゃってます。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:06:51.09ID:pFULHTJp
>>851
理屈はあるが実害がないなら問題ない
気になるなら両方の線をツイストさせておけば多少はマシになるかもね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 01:07:54.56ID:jIKxnd7o
他の電気製品の動作によるオーディオ機器への影響を抑える機器ってありますか?
例えば昔実家にいたときは誰かが廊下の電気をつけたり消したりすると
そのたびにブツッていう音がスピーカーから聞こえました
今は一人暮らしなんでその心配はないですけど問題なのはエアコンですね
エアコンを使っていると自動的なON/OFFの切り替わりで
部屋の照明が一瞬暗くなりますがあれは瞬停みたいなものですよね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 05:55:15.15ID:4hvORox9
PC
↓ USBケーブル(192kHz,24bit)
US366
↓ アナログ
DEQ2496
↓ アナログ
自作アンプ
↓ アナログ
スピーカー

という構成で使ってるのですが、DEQ2496が96kHzなので下記のような構成にもできるのですが音的にはどちらが良いのでしょうか

PC
↓ USBケーブル(96kHz,24bit)
US366
↓ 光ファイバー(96kHz,24bit)
DEQ2496
↓ アナログ
自作アンプ
↓ アナログ
スピーカー
0858コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/05(金) 07:00:35.81ID:CxR9ziVh
>>854
そういう機械もあります、ありますが高価で効き目も期待したものとなるかは試してみないと分からないです。
ただ書かれているところからすると電力会社との契約を見直せば解決する気もします。
「アンペア契約」で検索するとたくさんの家電を同時に使える契約に切り替える説明があります。
でも基本料金が変わってくるので、一人暮らしだと実質電気代の値上げになるから痛いところです。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 07:04:04.32ID:70AbgD7r
>>854
瞬停というよりは電圧降下だな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 07:48:34.76ID:dB+oTP9s
>>858
電力会社との契約量を変えても基本契約ブレーカーを取り換えられるだけ(現在ではブレーカーがなくなるか、既にないかもしれないが)。
それによって改善されることはまずないと思う。
契約ブレーカーより内側の配線(漏電遮断機や各部屋のブレーカーも)は電力会社のものではなく家の持ち主のもので、当然工事をしたり保守点検するのは電力会社の仕事ではない。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:05:52.36ID:dB+oTP9s
>>861
昔は電圧や周波数を変換するために医用電子機器等に本当にそういうものが用いられた。
しかし値段が高く図体が大きい上に騒音が大きいので今では使われない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:06:23.03ID:gCdOLueK
>>855
S/PDIFは妥協の産物だとは思うけどどうなるかはやってみないとワカランよ
因みに家ではS/PDIFを使ってる機器が無くなってケーブル余ってるw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 04:44:23.44ID:BIOG7g9/
>>863
>>864
一般的にはアナログで行ったほうが良い感じですかね…
ケーブル手に入る機会があれば試してみます今はそのままアナログでいきます
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 11:03:59.49ID:pbp2AJrR
>>865
一般にはデジタル伝送の方が良好な結果が得られるが,SPDIFも完璧ではないくらいのイメージだよ
現在のアナログ接続が特別にこだわった仕様でもない限りSPDIFを試す価値は十分あると思った方が良いかと
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:23:40.17ID:T6kFA5r+
コードだって聞いて分からなけりゃ何だっていいんだが
聞きもしないで変わらない〜(´Д` )
変わるわけがないんだ〜(ノД`)
と喚き散らすのはただのビンボー拗らせた底辺の自己紹介なんだな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:36:10.09ID:/HXydF0O
このコードでは良くわからなかったけどあのコードならもしかして...
まぁ確かにこんなことするのは金持ちじゃないと無理だわな
気を付けたいのは「高価なケーブルなんだから良い音になるはず」という先入観をなくすこと
なかなか難しいけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:18:31.09ID:T6kFA5r+
そもそもいい音の基準が自分にないと意味がない
コード替えてみる前に、やることが色々あるだろとw
しかし替えもしないで変わるわけがない
プラシーボ乙、業者のカモwww
なんてヤツぁサイテー
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 16:23:21.60ID:ny35ggbi
>>866
よく考えたらアナログで送ってもEQ内で96kHzで処理される訳ですしデジタルの方が良い可能性もありますね…
光ケーブル買って試してみようと思います
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:27:54.92ID:Eez2lq+w
>>872
変わる派は明確にデータや動画で出してくれれば、一発で変わらない派を抑え込めるのに何故かしないからねぇ

明らかに変わる!って言う割に明らかな変化のデータ出せないし、
大手のケーブル会社ですら普通のケーブルと自社の自慢のケーブルを比較できるデモブースとか作らないですからね

スピーカー本体やヘッドフォンなんかは聴き比べ出来るのに、
ケーブルやボードなんかのいわゆるオカルト的なアイテムは売ってはいても比較出来る所がない不思議
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:36:38.47ID:yA1ANutq
少しずつ自分の感覚でグレードアップするのが楽しみなオーオタが多いのよ、素人が全部お任せで1番良いやつ下さいとは違うのがマニアなんです。
そんな自分は初心者です。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:00:17.04ID:kg0i/rpD
しかしオカルトカモネギ言うやつあ、ホント何処にでも現れて荒らすなw
ここは初心者スレだから、変わるだの変わらんだの言う前に、まず自分で試して
それで自分なりの結論を見出せばいいだけなんだが
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:06:05.13ID:kg0i/rpD
ちな、ご参考までに昔確かステレオ誌で鉄ちゃんが人を集めてスピーカーケーブルのブラインドテストをやりました
もちろん鉄ちゃんのことなので、スピーカーケーブルといってもホムセンで買って来たただのビニール電線デスガ( ̄∇ ̄)
結果短い電線と長い電線では十人が十人、短いケーブルを選びマシタとさ

ウソだ!思い込みだ!プラシーボだ!
というヤツぁ、友達集めてやってみな(゚∀゚)www
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:55:30.24ID:Nnvmt36V
他所でネタにして貶した建前、俺がこんなことを言ってはいかんのだろうが。
ケーブルのインピーダンス特性が関係してないかな?
あるいは全周波数帯信号が通過する際に帯域によってタイムラグがあるのでは?
ケーブルメーカーが公表していないデータが音質決定のカギでは?と勘繰ってる。
それでなければケーブルによる音質差がここまであることの辻褄が合わない。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:04:05.05ID:T6kFA5r+
ざっくり言えば、インピーダンスとインダクタンスだろうなあ
特にインダクタンスは車は急に止まれない、電気は急に流れないと言われているように
音の立ち上がりにもの凄く影響するんじゃないかな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:10:28.07ID:/HXydF0O
インダクタンスの低さが重要ということであれば配線はできるだけストレートに引けということでしょうね
ケーブルが高級かどうかはあまり関係なさそう
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:46:57.54ID:hrGnxUMH
>>885
それは測定すればいいことで、測定されるところでは測定されているし、自分で測定したければ測定すればいい。
ただし寸法が同じで材質が同じならインダクタンスもキャパシタンスも同じになるので、似たような電線なら寸法も材質も似たようなものなので、結局インダクタンスもキャパシタンスも大差ない値になる。
しかし明らかに構造の異なる電線はそうではなく、スターカッド構造や同軸構造のものは明らかに異なる値を示す。
まあ当たり前といえば当たり前だが、興味があれば測定してみれば良い。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:05:15.59ID:QAc8gfHx
鉄ちゃんのブラインドテストでは、同じ長さのケーブル(つってもただのビニール電線)を
一方はウネウネ、もう片方はグルグル巻いてテストしたら
大多数はウネウネ支持
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:05:18.27ID:hrGnxUMH
>>879
ブラインドテストで最も重要なことは「差がわかるかわからないか」であって、どちらが良いか(好きか)ではない。
たとえば全く同じ銘柄のスピーカーケーブルの50cmと10mを聴き比べて10人中10人が10mの方が良いと言うことはあり得るし、別に何もおかしなところはない。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:10:12.33ID:QAc8gfHx
>>889
なこたあない
やってみて音を聞けば自分がいかにおマヌケさんあいなぷぅ〜
なコトを言っているか良く分かるぞwww
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:12:08.02ID:QAc8gfHx
なんつーかソナスの安いブックシェルフの方が、ガリネリより好きな人が10人中10人いてもおかしくない
と言ってるようなものだな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:13:19.75ID:QAc8gfHx
それにしても何故ケーブルの話しになると、平気でデタラメこくヤツが現れるのであろうか?
やってから言えってwww
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 04:28:48.83ID:XaUaFlhW
>>877
何故変えてみない?ってバカなの?
何の商品説明もしないで、騙されたと思って買ってみて下さいよ!で買うバカが世界のどこにいるんだよwww

と思ったけど、いたな。お前とかwww
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:59:11.98ID:2PBfspOr
俺は今も極太の電源用キャブタイヤケーブルをスピーカー用に使ってる長岡教信者
宗教は一度信じると中々抜け出せないw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:28:41.47ID:cNo3pOvn
>>897
同志よ!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:39:16.78ID:zywMEjQ1
>>895
プギャ・・・ スマホだと顔文字でねえ(´Д` )
あ〜、朝から死ぬ程クソワロタwww
オレはケーブルで音は変わる!と他人様に言っているのではなく
自分で変わるかどうか確かめろと言っている
で、やってみれば真実は明らかだから、平気でウソデタラメを言ってんじゃねえ、と
で、よっぽど悔しかったんだろうが(何故なら試せば分かることだから)その最後っ屁が
>自己紹介乙
だってさー( ̄▽ ̄)
な?
これが否定派の知能レベルってやつなんだよ
馬鹿は死ななきゃ治らないどころか、七度死に変わっても治らないレベルのバカwww
この世にロシュの限界がある様に、知能の低いヤツが己より高い人間に向かってくればこの有様(ノД`)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:42:29.12ID:zywMEjQ1
>>896
ホムセンでビニール電線すら買えないほどの底辺デスカ( ̄▽ ̄)?
馬鹿は死ななきゃ・・・ 🦑略www

それにしてもホントーにピュア板には想像の限界を第三宇宙速度で軽々とぶち破っていく池沼くんの、まあ多いコト!
コイツらも一応は論文書いて大学出てるんだよなあ?
オレなんか尋常小学校中退だぞwww
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 10:01:28.58ID:HDmW6nZM
俺も数十人のオーディオ好きのオウチを見せてもらってきたけど。。。。
電線どころかアンプ交換してもよくわからないオーディオ好きのオウチはありましたよ。

彼らは自宅の真の体験談を正直に語る真面目な人達です。 命に別状ありませんし、
地動説と天動説のようなものです。    

評論家やメーカーの人達と接触し試聴に立ち会っていれば、ケーブル音質変化は
、普通のことですが、昭和のオーディオに固守していると理解不能です。

江戸時代の人に飛行機の話をしても無駄だと思えばよろしいです。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:22:49.89ID:zywMEjQ1
江戸時代には既に揚力を理解していた人がいたと思ったが?
まあアンプ替えても分からないという時点で真実性は・・・
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:00.00ID:XaUaFlhW
>>899
カーオーディオだけど、量販店で売ってるレベルの一番良いケーブル買ったけど変化なんかねーよ?

ヘッドユニット変えた時とスピーカー本体変えた時は全然違ったけどな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 15:11:54.13ID:cNo3pOvn
>>903
カー用はリスニング環境としては最悪なので微細な音の変化は聞き取れない。
ケーブル交換程度では判別不能なので無理もないよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:30:02.82ID:XaUaFlhW
>>906
買えば解る、買わない奴が言ってるだけwww
ってアホに対する話だからそんなんめんどいわ

どうせ次の環境上げたらやれスピーカーはいくら以上じゃないと、とか長さがどうの、とか言い訳続けるだけだろ?

変わると思ってる人達は意味の無い物にお金注ぎ込んで経済回した気になってれば良いんちゃう?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:39:24.42ID:8DuzuGPT
挙げなくてOK
揚げ足を取ろうと思えばいくらでも取れるし、しまいにゃ人格否定まで行ってしまう世界だからやるだけ無駄
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:52:49.67ID:XaUaFlhW
>>910
そっちが機材あげなよ

これとこれ使って、このケーブルからあのケーブルに変えると音がこう言う風に変わりますってさ

あるって主張する方が論拠を出すのが社会の常識だぞ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:19.87ID:8xTtX9n1
>>912
CDPとアンプを繋ぐLINEケーブルを、ヤマダにいっぱいぶら下がってるSONYのAVケーブルから
ユニオンの特売ワゴンにあったパイのケーブルに変えたら、高音がしゃっきり出てきてもうビックリ(゚Д゚)❗よw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:00:54.27ID:HDmW6nZM
ケーブルの音質変化は古いモデルだとインテックとかあのてのハーフサイズのハイコンポで
認識できますが、使い方が昭和ポン置きだと認識不能だと思いますよ。
あとトンネルの遠方だと間接音が多すぎて認識不能です。 
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:55.40ID:8DuzuGPT
>>915
ってことは高価な機材はケーブルのちょっとした特性の違いに影響を受けてしまうほどロバスト性が低いってこと?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:15.94ID:XaUaFlhW
>>915
良いから早くお前が変わるって言う機材と構成あげろよ
当然写真とIDもな

拾いもんの画像じゃなきゃ出来るだろ?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:48:15.88ID:cNo3pOvn
>>905
事情は分かった。
お前さんは難聴で微細な音質差を判別できないのだ。
耳鼻科に行くか糞耳だったと諦めるかのどっちかだ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:07.88ID:p4NwQHRl
ここで聞くのが正しいかわからんがCD音源のオーディオからインターネットの音楽配信サイトを利用していい音を聞きたい
どういう機器で聴くのがいいんですか?
ちなみに今はCDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:37.25ID:8DuzuGPT
>>920
構成によって変わったり変わらなかったりするの?
どういう構成だと変わってどういう構成だと変わらないの?
0922コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 21:35:32.21ID:UNCilo8c
>>921
オーディオ機器は繋ぐケーブルで音が変わります。
どう変わるかはそのオーディオ機器次第です。
安価な機器は多くの人に使われる事もあって安定性重視で、ケーブルで音が変わりにくい傾向があります。
高価な機器は趣味にそれだけのお金を出せる、つまり分かっている人前提の作りでクリティカルな面もあり、ケーブルで音が変わりやすいところがあります。
プロ用業務用オーディオ機器は高価ですが安定性重視で、その意味ではケーブルの差が出にくい作りと思います。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:36:46.78ID:Daa1fXUk
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
いい歳こいても水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人のオッサンや、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が、何の実証も検証もないネットエセ科学に騙され「電線で音は変わらない」と思い込むことで自分を慰める。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:40:24.15ID:8DuzuGPT
>>922
クリティカルな上に高価とか工業製品としてはこの上なく終わってる気がしますが
具体的にはどうしてクリティカルになるんですか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:49:47.82ID:hrGnxUMH
ケーブル変えると発振するようなクソなものを作っているということですよ。
使う方もバカだからケーブルの音質がわかるほど鋭敏だとか言って喜んでいる。
バカにつける薬なし
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:55:27.10ID:cNo3pOvn
相手にするだけ無駄だと思うよ。
どっちもどっちだ。
0927コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 22:30:37.78ID:UNCilo8c
>>924
性能・音質を追求するからです。
「終わってる」と一般大衆に思われてもマニアは気にしません。
良い音が出ればそれで満足なので。

自動車で言うとスピードを追求するスポーツカーが荒れ地を走れないのと同じです。
普通に歩ける程度のでこぼこ道でも走れない。
でも手間隙かけたきれいな路面に高いオクタン価のガソリンと条件揃えてやれば究極のスピードが出せます。
オーディオも似たようなものです。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:40:12.53ID:8DuzuGPT
>>927
いくらマニアとは言え制作側のプロが安定性重視の製品で音作りをしているのに再生側が性能や音質に偏重するのはどうしてでしょうか?
また、その性格をクリティカルにさせる具体的な例としては何が挙げられますか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:58:49.89ID:qL9+Jx96
>>927
そのクルマの例えはどうかなぁ
高価なスポーツカーがスピードを出せるのはパワーはもちろんだけど安定性があってこそだよ
マニア向けの高級オーディオはその辺の小僧が信頼性度外視でエンジンをチューニングしたクルマみたいなもんなのかね
0930コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 23:03:04.32ID:UNCilo8c
>>928
再生側としては機器の音を良くしようとすると、プロの側がどういう機器で録音したか関係無く前より良い音があるいは前より悪い音が出るからです。
録音側のプロは、ミュージシャンが演奏しているのに、あ、録れてませんでしたでは仕事になりません。
なので安定性は大切です。
でも我々にはそういう制約はありません。
全て自分のため、他人は介在してませんから。

マニアックなこだわりのある再生側がそういうこだわりが必要と思ってしまう理由は経験則です。
ケーブル交換なり置き方の変更なりで音が変わって、あ、こをなんで音が変わるんだという経験がマニアをマニアックにしていくもの、だと思います。
具体例というのがケーブルや機器の話なら、それは使い手でなく作り手にすべきでしょう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:15:08.06ID:8DuzuGPT
>>930
その音の良し悪しはどういった評価基準で行うのでしょうか?
その人の好みですか?
尚、具体例というのは技術的な話ですよ
例えば「高額なマニア向けの機器はAがBのような構成になっているからケーブルの特性のひとつであるCの影響を受けやすい」とかそういう話です
0933コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:18.61ID:UNCilo8c
>>932
評価は個人差があります。
自分で決めるもので、人にこちらが良いと決めてもらうものではありませんから。
あと、技術的な話として書かれているような物で「このケーブルに変えるとこう音が変わる」みたいな物はありません。
変数が多いのでやってみないと分からないからです。
例えばケーブルの音質に関して機器のシャシ(ボディ)電位がある程度関係してくると思いますが、電源ケーブルの差し込み方向を変えて電位を下げるのが音質上望ましくなるのか、ケーブル両端の機器の電位差を少なくするのが良くなるのか、第三の機器はどうしておくのが良いのか、部屋の配電はどの程度関係するのか等々、切りがありません。
これはシャシ電位という視点からの捉え方ですが、もちろん別の視点でケーブルを見る事もできます。
それぞれの捉え方のどれに「より重きを置くか」も個人の判断です。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:08.86ID:8DuzuGPT
>>933
つまり、少なくともマニアさんのいうところの「音が良い」という評価はあくまでその人の好みにあっているという意味ですね
その割りに安価な機器を馬鹿にする風潮がある気がしますが、その辺はどう考えますか?
マニアさん達は多様性を認められない人の集まりということなんですかね

話は変わって、安価な機器と高価な機器とで安定性に違いがあると言っておいて、技術的な例がひとつも挙げられないのは甚だ疑問です
実は安定性云々の話も、それは感覚的なものであって根拠があるわけではないという理解で良いでしょうか?
0935コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/08(月) 00:36:24.72ID:SDb+5yMj
>>934
>安価な機器を馬鹿にする風潮がある気がしますが、その辺はどう考えますか?

気のせいでしょう。少なくとも私はそんな事思っていません。

>マニアさん達は多様性を認められない人の集まりということなんですかね

これは全く逆、一般の人はみんな満足していて十分と思っている機器、しかし我々マニアはそうではない。
多様性を認められないのは「普通の人」です。
ケーブルの違いが出ない機器で十分で違いが出る機器の価値を認めない、と言ってもいいでしょう。

>技術的な例がひとつも挙げられないのは甚だ疑問です

これは既に答えました。
使い手でなく作り手に尋ねて下さいと。
あえて付け加えると使う側の問題意識は使った経験から出てきます。
なのでその感覚的なものを「根拠があるわけではない」と捉えるなら、それはそういう経験を重ねていないあなたとしてそう捉えて構わないが、その捉え方はあなただけのもの、という事です。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:48:23.85ID:k9zLehVY
>>933
>あと、技術的な話として書かれているような物で「このケーブルに変えるとこう音が変わる」みたいな物はありません。
>変数が多いのでやってみないと分からないからです。
やってみなければわからないはずなのに安物ではやらなくてもわかるとはこれ如何に?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:53:13.23ID:UZDMMb1t
>>935
では最後に聞かせてください
あなたの目から見て>>915氏はどんな存在ですか?
一般の人なのか、それともマニアなのか、はたまたキチガイの類なのか?
あなたの個人的な印象で結構ですのでお答えいただければ幸いです
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:12:04.99ID:7fg83CvR
電子工学をやらないと人の意見で右往左往する人生を送る。
ハイ・インピーダンス伝送ではケーブルのC成分が重要。ローインピーダンス伝送ではL成分が重要になってくるよ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:19:27.92ID:J4qou/MH
>>939
例えばラインレベルの信号伝送はハイインピーダンス伝送が一般的だと思うけど、低価格機器だとそのCの影響に対して安定で、高価格機器では不安定という意見は電子工学的にはどう解釈されるの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:49:39.51ID:7fg83CvR
それだけじゃなんとも情報が少ない。
考えなければならないことが一杯ある。測定するのが一番早い。あれこれ仮定の話をするより。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 04:36:48.88ID:V3ujpG+I
俺にとってオーディオで大事なのはステレオイメージだけ,二本のスピーカーを無視して音が定位する事を目指している
チェック用CDはCBSソニーのMind RefreshシリーズのTHE STREAMS 流
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 06:47:04.96ID:1qnEpewL
ケーブル変えると発振するような機器って何だよ。そんなオーディオ機器は存在しないわ。
安定性重視の業務用機器ならケーブルで音が変わらないとでも思ってるとしたら大間違いだ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 08:15:01.58ID:NXnyhvDB
オーディオ帯域程度の機器だと通常使用で発振するような状況にはまずならない
ところが無駄に高性能に広帯域になってたりすると発振することがある
メーカーは当然知っているから普通のユーザーの使用状況で考えられる悪条件でテストして
発振しないようにしてる。不都合な真実なので声高に言われる事はない。だって音質的には
必ずしも良いことでは無かったりする訳だから
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 10:03:25.91ID:6aYO/iz/
>無駄に高性能に広帯域
たしかに自作派に存在しますね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 10:09:48.33ID:W95ApOVJ
>>939
オーディオ帯域信号のハイインピーダンス電送で、ケーブルのCがその伝送特性に影響を与えないようにするには、Cはどの程度に抑えるべきでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 12:30:59.65ID:0U+Uxb0T
>>945
早くないよ
聞いてみろ派に対して、聞いても変わらないって言うとお前の機材が悪いって言うのは明確
>>899辺り見ても解るでしょ
>>923みたいに科学的に証明されてる!とか論拠も出さずに言ったりね

変わりました!って答え以外は全て難癖つけるんだから、測定して、ほら変わるだろ。ってやるのが一番早い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:23:05.48ID:6aYO/iz/
お前の機材が悪いのではなく、機材の使い方を知らない、だけだ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:35:29.34ID:EkboMral
>>948
c成分を0にすることは出来ないのでケーブルの仕様を確認して良いのを選ぶとしか言えん。機器の送り、受けインピーダンスによって影響が変わるし。
昔は銅の結晶構造や純度でも変わると言われた。これはLCRにどう効いてくるかわからん。純度はRか
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:43:02.73ID:ZISbDgZD
>>949
おまいは自分の耳より他人の声が上なのか?
自分で試して変わらなけりゃあ変わらない
音響さんの様に人様にお聞かせしてナンボの商売ならばいざ知らず
自分しか聞かないんだから自分が良ければそれでいいのだ、そうなのだ

ま、替えると変わるんだけどなw
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 17:21:49.35ID:6aYO/iz/
平成の機材ならハイコンポで確認できるんだけど、使い方知らない模擬オーディオ
やってると変化も認識できない。 使い手が使い方知らないで、何もかわらない、
なんていってるから困る。   使い手が昭和でも使い方は平静で頼むわ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:18:50.29ID:XMNMBRKi
>>953
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶを地で行ってんな、お前

ケーブル変えて音が変わる派はバカ集団ってのが良く解るから参考にはなるけどな
0957コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/08(月) 21:22:28.02ID:SDb+5yMj
>>955
私は>>922で、>>921の彼が同好の士と勘違いして、同じ音楽を聞く事が好きでステレオなどで再生して聞くのも好きな者として分かる範囲で色々書き込みしました。
でも結局921はオーディオも、それどころか音楽を聞くのもたいして興味の無い人だと分かりました。
初心者のためのスレではあるけど初心者が質問してくるとは限らない、そういう事だと思います。
それを許容するから初心者も気軽に質問できる雰囲気になるし、致し方ないというものです。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:35:47.87ID:IjA3t4Uw
>>956
じゃあ経験にすら学ばないおまいは愚者以下の人外じゃんwww
己自ら気の利いた悪口の一つも考えつかないバカどぇ〜す(≧∀≦)
と自己紹介して嬉しいのけ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:44:09.61ID:ZBKi+btQ
つべにケーブル比較動画なんかいくらでも上がっていて、違いがあるのもすぐ解るのにな。
ゆとり教育の犠牲者だと、電線の抵抗値は限りなくゼロに近いから考えない!となるのだな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 03:27:14.97ID:9r5b0NkJ
>>948
シールド線の容量は100pF/mくらいなので1.5mなら150pF、接続機器の入力容量を100pFとすると合計250pFで、このくらいの容量は普通に負荷されてしまう。
接続機器の入力インピーダンスを22kΩとして20kHzでこれに等しくなる容量値は360pFで、大きくてもこの程度以下に抑えるのがよい。
ただし1000pF (0.001μF)くらいまで負荷しても発振しないように作っておく必要はある。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 08:25:09.32ID:WEJ6Bjew
>>959
いやだから、そう思うなら1つで良いから上げてみろよ
全く意味のない動画は溢れてるけど、参考になるようなもんは見た事ねーよ

そう言った動画のほぼ全ては、音楽流しながら前のケーブル、変更後のケーブルとかを画面の何処かに表示してるだけだ

測定値出してる動画もリアルタイムの数字じゃなくて、変更前と後でこんな風に変わりました!
みたいな切抜き画像出してるだけだ。そんなもんは検証とは言わない

早回しで良いから全ての作業を動画で撮影して、余計な手がかかってない事を証明しながら
変更前と後の数値の変動がリアルに解り、その変動した値が音にどう言う性質をもたらすのか
更に言うなら再現性があるのかどうか

科学的に証明するってのはそう言う事
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 08:56:10.10ID:qGUHnQZT
科学ではないんだけど、変わるわけはないだろうという何かを変えてみる場合は継続的に検討すれば良いよ
その日の気分とか、朝夜とか照明の具合とかで影響されるのを少なくできる
それで、変えてみて変わった時は、もう一度元に戻してどうか? をやってみると良い
それを日を変えてやる、それでも変われば変わったことで良い、仮に心理的な効果だけであってもそれでよいかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:21:08.27ID:LCsqX9cn
>>964
ありがとうございます
私が良く使うラインケーブルは1m未満なので特に問題無さそうだということがわかりました
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 10:09:48.54ID:MjnSd7xv
漏れの使ってるモガミ2549だと11pF/m , 0.8microH/m
0.058ohm/m
どんな高級品でも仕様が不明だと使いたくない
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 10:18:43.97ID:F5zmaNGP
>>964
入力インピーダンスは22kオーム程度としても元の出力側インピーダンスは
600オーム程度であることを考慮していませんね?
600オームの出力につないだシールド戦の容量が仮に300PF程度あったと
してもネグリジブルなんだが
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 11:37:30.72ID:nxXXdSk7
じゃ、初心者向けに、と。まずオーディオシステムが揃ったら、左右にスピーカー
を置き、その中央前部に自分の聴く場所を決めます。そこから全てセッティングが始まります。
最終的には部屋のどの位置で聴いても良いのですが、そこまでのプロセスはいろいろ
有り過ぎて腕の立つ専門店で学んでください。 ちなみに評論家もメーカーの営業系技術者
も日常的に行っている行為ですが、レコード主体の時代は行っていなかった行為なので一般人
にはあまり普及していません。専門店でも7割は出来ません。  3割を探しあててください。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:44:08.51ID:9r5b0NkJ
>>969
出力インピーダンスが600Ωあるいはそれ以下であることと、負荷に360pFもしくは1000pFがぶら下がっても問題がないこととは関係がない。
たとえば出力インピーダンスが0.1Ω以下であるパワーアンプでも1000pF負荷させると発振することがある(メーカー製品ではそんなことはないと思うが、矩形波応答にオーバーシュートやリンギングが現れることはごく普通にある)。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 14:33:30.01ID:WEJ6Bjew
>>973
良いから早く上げろよ
どうせ上げられないんだろ?ただの1つも上げられないんだろ?

上げてみせればすいませんでした、確かにケーブルで音は変わりますって土下座してやるけど上げられないんだろ?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 17:30:38.13ID:nxXXdSk7
意味ねーよ。オーディオ初心者以下なんだか、意識だけ高い系、ってやつだな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:42:22.31ID:IfQrXy4+
黒いケーブルは音が地味でネクラ。
赤いケーブルはハデハデな音。
黄ははしゃぎ過ぎた基地外な音になる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 04:49:07.76ID:EwVkSWRY
現在、1台のPCで音楽を聴きながらゲームやボイスチャットなどをしています
音の流れはWindowsPC→USBDAC→プリメインアンプ→スピーカー(2wayブックシェルフ)です
ここでスピーカー(&DDC、DAC、アンプ)を1組追加して、
新しいスピーカーはWindows標準デバイスにして、現在使っている方は音楽専用にしようかなどと考えているのですが
この変更で音は良くなるでしょうか?あまり良くなりそうにないならDACの更新に予算を積もうと思っています
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 08:40:40.63ID:8lu3e318
>>983
出音がどうなるかはスピーカー次第だけどな。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 09:08:38.61ID:rl3BQiJy
すごい大音量でドンドンシャカシャカ鳴らして、よく鳴るでしょう?(ニッコリ)みたいな印象なんだけど
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 15:03:32.19ID:8lu3e318
すくなくとも ネクラな音 でないな。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:10:18.35ID:rl3BQiJy
>>990
なるほどねえ。それでニッコリしてたのか。
実際の音じゃなくて聴く側の問題なのね。

>>991
ネクラな音も時々見かけるけど、それもわからないんだよね。
中高・高域辺りが下がってるイメージかな?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:10:22.18ID:Q1DH1k0o
>>972
そんな設計をするのはド素人だけだろう
オーディオ機器の出力600Ωはシールド線が繋がれるのを最初から考慮しており
そのキャパシタンスくらいで不安定になるのならペケ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:13:49.39ID:VkqKQCPp
セパレートコンポーネントが向いている人は、次の5項目全てに当てはまる人になります。

・10畳以上のリスニングルーム
・大音量
・10インチ以上のウーハー3ウェイ
・20万円以上のスピーカー、ヘッドホン、イヤホン
・オーケストラを聴く

この5つの全てに当てはまるのであれば、セパレート構成にするメリットは十分にあります。

逆に、先ほど挙げた5つのポイントに1つでも当てはまらないのであれば、
セパレートにする必要性というのは特にありませんからオールインワン以外にこだわる必要はありません。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:15:08.43ID:VkqKQCPp
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:15:32.86ID:VkqKQCPp
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:15:44.89ID:VkqKQCPp
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:16:03.39ID:VkqKQCPp
「音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます」
  しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。
けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。
また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。
これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、
ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:16:45.30ID:VkqKQCPp
 いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 

B1/3オクターブ分析 

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 
納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:16:50.94ID:8lu3e318
>>993
それが業務用機器での話だ。
お前さんは楽器やってるから600Ωシールドなんて知識があるようだが
ピュア用機器は600Ω縛りにはなってないから違うジャンルとわきまえて発言しよう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 356日 3時間 33分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況