X



超初心者のための質問スレッド ★総合スレ74★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ペスニンポ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:43:05.54ID:ELp75ZWS
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします


1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:01:49.42ID:Hxfh7gS1
教えて下さい。
アースループとか良く分かってないんですが、アンプとプレーヤーをバランス、アンバランス両方で繋ぐと、ループが出来て音に悪影響あるとかいう理屈ありますか?
今はどっちの接続が良いか聞き比べるのに両方繋いじゃってます。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 23:06:51.09ID:pFULHTJp
>>851
理屈はあるが実害がないなら問題ない
気になるなら両方の線をツイストさせておけば多少はマシになるかもね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 01:07:54.56ID:jIKxnd7o
他の電気製品の動作によるオーディオ機器への影響を抑える機器ってありますか?
例えば昔実家にいたときは誰かが廊下の電気をつけたり消したりすると
そのたびにブツッていう音がスピーカーから聞こえました
今は一人暮らしなんでその心配はないですけど問題なのはエアコンですね
エアコンを使っていると自動的なON/OFFの切り替わりで
部屋の照明が一瞬暗くなりますがあれは瞬停みたいなものですよね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 05:55:15.15ID:4hvORox9
PC
↓ USBケーブル(192kHz,24bit)
US366
↓ アナログ
DEQ2496
↓ アナログ
自作アンプ
↓ アナログ
スピーカー

という構成で使ってるのですが、DEQ2496が96kHzなので下記のような構成にもできるのですが音的にはどちらが良いのでしょうか

PC
↓ USBケーブル(96kHz,24bit)
US366
↓ 光ファイバー(96kHz,24bit)
DEQ2496
↓ アナログ
自作アンプ
↓ アナログ
スピーカー
0858コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/05(金) 07:00:35.81ID:CxR9ziVh
>>854
そういう機械もあります、ありますが高価で効き目も期待したものとなるかは試してみないと分からないです。
ただ書かれているところからすると電力会社との契約を見直せば解決する気もします。
「アンペア契約」で検索するとたくさんの家電を同時に使える契約に切り替える説明があります。
でも基本料金が変わってくるので、一人暮らしだと実質電気代の値上げになるから痛いところです。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 07:04:04.32ID:70AbgD7r
>>854
瞬停というよりは電圧降下だな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 07:48:34.76ID:dB+oTP9s
>>858
電力会社との契約量を変えても基本契約ブレーカーを取り換えられるだけ(現在ではブレーカーがなくなるか、既にないかもしれないが)。
それによって改善されることはまずないと思う。
契約ブレーカーより内側の配線(漏電遮断機や各部屋のブレーカーも)は電力会社のものではなく家の持ち主のもので、当然工事をしたり保守点検するのは電力会社の仕事ではない。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:05:52.36ID:dB+oTP9s
>>861
昔は電圧や周波数を変換するために医用電子機器等に本当にそういうものが用いられた。
しかし値段が高く図体が大きい上に騒音が大きいので今では使われない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 22:06:23.03ID:gCdOLueK
>>855
S/PDIFは妥協の産物だとは思うけどどうなるかはやってみないとワカランよ
因みに家ではS/PDIFを使ってる機器が無くなってケーブル余ってるw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 04:44:23.44ID:BIOG7g9/
>>863
>>864
一般的にはアナログで行ったほうが良い感じですかね…
ケーブル手に入る機会があれば試してみます今はそのままアナログでいきます
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 11:03:59.49ID:pbp2AJrR
>>865
一般にはデジタル伝送の方が良好な結果が得られるが,SPDIFも完璧ではないくらいのイメージだよ
現在のアナログ接続が特別にこだわった仕様でもない限りSPDIFを試す価値は十分あると思った方が良いかと
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:23:40.17ID:T6kFA5r+
コードだって聞いて分からなけりゃ何だっていいんだが
聞きもしないで変わらない〜(´Д` )
変わるわけがないんだ〜(ノД`)
と喚き散らすのはただのビンボー拗らせた底辺の自己紹介なんだな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:36:10.09ID:/HXydF0O
このコードでは良くわからなかったけどあのコードならもしかして...
まぁ確かにこんなことするのは金持ちじゃないと無理だわな
気を付けたいのは「高価なケーブルなんだから良い音になるはず」という先入観をなくすこと
なかなか難しいけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 15:18:31.09ID:T6kFA5r+
そもそもいい音の基準が自分にないと意味がない
コード替えてみる前に、やることが色々あるだろとw
しかし替えもしないで変わるわけがない
プラシーボ乙、業者のカモwww
なんてヤツぁサイテー
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 16:23:21.60ID:ny35ggbi
>>866
よく考えたらアナログで送ってもEQ内で96kHzで処理される訳ですしデジタルの方が良い可能性もありますね…
光ケーブル買って試してみようと思います
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:27:54.92ID:Eez2lq+w
>>872
変わる派は明確にデータや動画で出してくれれば、一発で変わらない派を抑え込めるのに何故かしないからねぇ

明らかに変わる!って言う割に明らかな変化のデータ出せないし、
大手のケーブル会社ですら普通のケーブルと自社の自慢のケーブルを比較できるデモブースとか作らないですからね

スピーカー本体やヘッドフォンなんかは聴き比べ出来るのに、
ケーブルやボードなんかのいわゆるオカルト的なアイテムは売ってはいても比較出来る所がない不思議
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:36:38.47ID:yA1ANutq
少しずつ自分の感覚でグレードアップするのが楽しみなオーオタが多いのよ、素人が全部お任せで1番良いやつ下さいとは違うのがマニアなんです。
そんな自分は初心者です。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:00:17.04ID:kg0i/rpD
しかしオカルトカモネギ言うやつあ、ホント何処にでも現れて荒らすなw
ここは初心者スレだから、変わるだの変わらんだの言う前に、まず自分で試して
それで自分なりの結論を見出せばいいだけなんだが
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:06:05.13ID:kg0i/rpD
ちな、ご参考までに昔確かステレオ誌で鉄ちゃんが人を集めてスピーカーケーブルのブラインドテストをやりました
もちろん鉄ちゃんのことなので、スピーカーケーブルといってもホムセンで買って来たただのビニール電線デスガ( ̄∇ ̄)
結果短い電線と長い電線では十人が十人、短いケーブルを選びマシタとさ

ウソだ!思い込みだ!プラシーボだ!
というヤツぁ、友達集めてやってみな(゚∀゚)www
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:55:30.24ID:Nnvmt36V
他所でネタにして貶した建前、俺がこんなことを言ってはいかんのだろうが。
ケーブルのインピーダンス特性が関係してないかな?
あるいは全周波数帯信号が通過する際に帯域によってタイムラグがあるのでは?
ケーブルメーカーが公表していないデータが音質決定のカギでは?と勘繰ってる。
それでなければケーブルによる音質差がここまであることの辻褄が合わない。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:04:05.05ID:T6kFA5r+
ざっくり言えば、インピーダンスとインダクタンスだろうなあ
特にインダクタンスは車は急に止まれない、電気は急に流れないと言われているように
音の立ち上がりにもの凄く影響するんじゃないかな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:10:28.07ID:/HXydF0O
インダクタンスの低さが重要ということであれば配線はできるだけストレートに引けということでしょうね
ケーブルが高級かどうかはあまり関係なさそう
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 01:46:57.54ID:hrGnxUMH
>>885
それは測定すればいいことで、測定されるところでは測定されているし、自分で測定したければ測定すればいい。
ただし寸法が同じで材質が同じならインダクタンスもキャパシタンスも同じになるので、似たような電線なら寸法も材質も似たようなものなので、結局インダクタンスもキャパシタンスも大差ない値になる。
しかし明らかに構造の異なる電線はそうではなく、スターカッド構造や同軸構造のものは明らかに異なる値を示す。
まあ当たり前といえば当たり前だが、興味があれば測定してみれば良い。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:05:15.59ID:QAc8gfHx
鉄ちゃんのブラインドテストでは、同じ長さのケーブル(つってもただのビニール電線)を
一方はウネウネ、もう片方はグルグル巻いてテストしたら
大多数はウネウネ支持
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:05:18.27ID:hrGnxUMH
>>879
ブラインドテストで最も重要なことは「差がわかるかわからないか」であって、どちらが良いか(好きか)ではない。
たとえば全く同じ銘柄のスピーカーケーブルの50cmと10mを聴き比べて10人中10人が10mの方が良いと言うことはあり得るし、別に何もおかしなところはない。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:10:12.33ID:QAc8gfHx
>>889
なこたあない
やってみて音を聞けば自分がいかにおマヌケさんあいなぷぅ〜
なコトを言っているか良く分かるぞwww
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:12:08.02ID:QAc8gfHx
なんつーかソナスの安いブックシェルフの方が、ガリネリより好きな人が10人中10人いてもおかしくない
と言ってるようなものだな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:13:19.75ID:QAc8gfHx
それにしても何故ケーブルの話しになると、平気でデタラメこくヤツが現れるのであろうか?
やってから言えってwww
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 04:28:48.83ID:XaUaFlhW
>>877
何故変えてみない?ってバカなの?
何の商品説明もしないで、騙されたと思って買ってみて下さいよ!で買うバカが世界のどこにいるんだよwww

と思ったけど、いたな。お前とかwww
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:59:11.98ID:2PBfspOr
俺は今も極太の電源用キャブタイヤケーブルをスピーカー用に使ってる長岡教信者
宗教は一度信じると中々抜け出せないw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:28:41.47ID:cNo3pOvn
>>897
同志よ!
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:39:16.78ID:zywMEjQ1
>>895
プギャ・・・ スマホだと顔文字でねえ(´Д` )
あ〜、朝から死ぬ程クソワロタwww
オレはケーブルで音は変わる!と他人様に言っているのではなく
自分で変わるかどうか確かめろと言っている
で、やってみれば真実は明らかだから、平気でウソデタラメを言ってんじゃねえ、と
で、よっぽど悔しかったんだろうが(何故なら試せば分かることだから)その最後っ屁が
>自己紹介乙
だってさー( ̄▽ ̄)
な?
これが否定派の知能レベルってやつなんだよ
馬鹿は死ななきゃ治らないどころか、七度死に変わっても治らないレベルのバカwww
この世にロシュの限界がある様に、知能の低いヤツが己より高い人間に向かってくればこの有様(ノД`)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:42:29.12ID:zywMEjQ1
>>896
ホムセンでビニール電線すら買えないほどの底辺デスカ( ̄▽ ̄)?
馬鹿は死ななきゃ・・・ 🦑略www

それにしてもホントーにピュア板には想像の限界を第三宇宙速度で軽々とぶち破っていく池沼くんの、まあ多いコト!
コイツらも一応は論文書いて大学出てるんだよなあ?
オレなんか尋常小学校中退だぞwww
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 10:01:28.58ID:HDmW6nZM
俺も数十人のオーディオ好きのオウチを見せてもらってきたけど。。。。
電線どころかアンプ交換してもよくわからないオーディオ好きのオウチはありましたよ。

彼らは自宅の真の体験談を正直に語る真面目な人達です。 命に別状ありませんし、
地動説と天動説のようなものです。    

評論家やメーカーの人達と接触し試聴に立ち会っていれば、ケーブル音質変化は
、普通のことですが、昭和のオーディオに固守していると理解不能です。

江戸時代の人に飛行機の話をしても無駄だと思えばよろしいです。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:22:49.89ID:zywMEjQ1
江戸時代には既に揚力を理解していた人がいたと思ったが?
まあアンプ替えても分からないという時点で真実性は・・・
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 14:55:00.00ID:XaUaFlhW
>>899
カーオーディオだけど、量販店で売ってるレベルの一番良いケーブル買ったけど変化なんかねーよ?

ヘッドユニット変えた時とスピーカー本体変えた時は全然違ったけどな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 15:11:54.13ID:cNo3pOvn
>>903
カー用はリスニング環境としては最悪なので微細な音の変化は聞き取れない。
ケーブル交換程度では判別不能なので無理もないよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:30:02.82ID:XaUaFlhW
>>906
買えば解る、買わない奴が言ってるだけwww
ってアホに対する話だからそんなんめんどいわ

どうせ次の環境上げたらやれスピーカーはいくら以上じゃないと、とか長さがどうの、とか言い訳続けるだけだろ?

変わると思ってる人達は意味の無い物にお金注ぎ込んで経済回した気になってれば良いんちゃう?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:39:24.42ID:8DuzuGPT
挙げなくてOK
揚げ足を取ろうと思えばいくらでも取れるし、しまいにゃ人格否定まで行ってしまう世界だからやるだけ無駄
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:52:49.67ID:XaUaFlhW
>>910
そっちが機材あげなよ

これとこれ使って、このケーブルからあのケーブルに変えると音がこう言う風に変わりますってさ

あるって主張する方が論拠を出すのが社会の常識だぞ?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:19.87ID:8xTtX9n1
>>912
CDPとアンプを繋ぐLINEケーブルを、ヤマダにいっぱいぶら下がってるSONYのAVケーブルから
ユニオンの特売ワゴンにあったパイのケーブルに変えたら、高音がしゃっきり出てきてもうビックリ(゚Д゚)❗よw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:00:54.27ID:HDmW6nZM
ケーブルの音質変化は古いモデルだとインテックとかあのてのハーフサイズのハイコンポで
認識できますが、使い方が昭和ポン置きだと認識不能だと思いますよ。
あとトンネルの遠方だと間接音が多すぎて認識不能です。 
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:15:55.40ID:8DuzuGPT
>>915
ってことは高価な機材はケーブルのちょっとした特性の違いに影響を受けてしまうほどロバスト性が低いってこと?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:35:15.94ID:XaUaFlhW
>>915
良いから早くお前が変わるって言う機材と構成あげろよ
当然写真とIDもな

拾いもんの画像じゃなきゃ出来るだろ?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:48:15.88ID:cNo3pOvn
>>905
事情は分かった。
お前さんは難聴で微細な音質差を判別できないのだ。
耳鼻科に行くか糞耳だったと諦めるかのどっちかだ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:07.88ID:p4NwQHRl
ここで聞くのが正しいかわからんがCD音源のオーディオからインターネットの音楽配信サイトを利用していい音を聞きたい
どういう機器で聴くのがいいんですか?
ちなみに今はCDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:15:37.25ID:8DuzuGPT
>>920
構成によって変わったり変わらなかったりするの?
どういう構成だと変わってどういう構成だと変わらないの?
0922コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 21:35:32.21ID:UNCilo8c
>>921
オーディオ機器は繋ぐケーブルで音が変わります。
どう変わるかはそのオーディオ機器次第です。
安価な機器は多くの人に使われる事もあって安定性重視で、ケーブルで音が変わりにくい傾向があります。
高価な機器は趣味にそれだけのお金を出せる、つまり分かっている人前提の作りでクリティカルな面もあり、ケーブルで音が変わりやすいところがあります。
プロ用業務用オーディオ機器は高価ですが安定性重視で、その意味ではケーブルの差が出にくい作りと思います。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:36:46.78ID:Daa1fXUk
電線で音が変わるなんてのは聴感上も科学的にもすでに証明されてる。
いい歳こいても水準以上のオーディオ機器揃えられない貧乏人のオッサンや、耳や脳に障害があって音を聴き分けられない障害者が、何の実証も検証もないネットエセ科学に騙され「電線で音は変わらない」と思い込むことで自分を慰める。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:40:24.15ID:8DuzuGPT
>>922
クリティカルな上に高価とか工業製品としてはこの上なく終わってる気がしますが
具体的にはどうしてクリティカルになるんですか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:49:47.82ID:hrGnxUMH
ケーブル変えると発振するようなクソなものを作っているということですよ。
使う方もバカだからケーブルの音質がわかるほど鋭敏だとか言って喜んでいる。
バカにつける薬なし
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:55:27.10ID:cNo3pOvn
相手にするだけ無駄だと思うよ。
どっちもどっちだ。
0927コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 22:30:37.78ID:UNCilo8c
>>924
性能・音質を追求するからです。
「終わってる」と一般大衆に思われてもマニアは気にしません。
良い音が出ればそれで満足なので。

自動車で言うとスピードを追求するスポーツカーが荒れ地を走れないのと同じです。
普通に歩ける程度のでこぼこ道でも走れない。
でも手間隙かけたきれいな路面に高いオクタン価のガソリンと条件揃えてやれば究極のスピードが出せます。
オーディオも似たようなものです。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:40:12.53ID:8DuzuGPT
>>927
いくらマニアとは言え制作側のプロが安定性重視の製品で音作りをしているのに再生側が性能や音質に偏重するのはどうしてでしょうか?
また、その性格をクリティカルにさせる具体的な例としては何が挙げられますか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 22:58:49.89ID:qL9+Jx96
>>927
そのクルマの例えはどうかなぁ
高価なスポーツカーがスピードを出せるのはパワーはもちろんだけど安定性があってこそだよ
マニア向けの高級オーディオはその辺の小僧が信頼性度外視でエンジンをチューニングしたクルマみたいなもんなのかね
0930コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 23:03:04.32ID:UNCilo8c
>>928
再生側としては機器の音を良くしようとすると、プロの側がどういう機器で録音したか関係無く前より良い音があるいは前より悪い音が出るからです。
録音側のプロは、ミュージシャンが演奏しているのに、あ、録れてませんでしたでは仕事になりません。
なので安定性は大切です。
でも我々にはそういう制約はありません。
全て自分のため、他人は介在してませんから。

マニアックなこだわりのある再生側がそういうこだわりが必要と思ってしまう理由は経験則です。
ケーブル交換なり置き方の変更なりで音が変わって、あ、こをなんで音が変わるんだという経験がマニアをマニアックにしていくもの、だと思います。
具体例というのがケーブルや機器の話なら、それは使い手でなく作り手にすべきでしょう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:15:08.06ID:8DuzuGPT
>>930
その音の良し悪しはどういった評価基準で行うのでしょうか?
その人の好みですか?
尚、具体例というのは技術的な話ですよ
例えば「高額なマニア向けの機器はAがBのような構成になっているからケーブルの特性のひとつであるCの影響を受けやすい」とかそういう話です
0933コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/07(日) 23:42:18.61ID:UNCilo8c
>>932
評価は個人差があります。
自分で決めるもので、人にこちらが良いと決めてもらうものではありませんから。
あと、技術的な話として書かれているような物で「このケーブルに変えるとこう音が変わる」みたいな物はありません。
変数が多いのでやってみないと分からないからです。
例えばケーブルの音質に関して機器のシャシ(ボディ)電位がある程度関係してくると思いますが、電源ケーブルの差し込み方向を変えて電位を下げるのが音質上望ましくなるのか、ケーブル両端の機器の電位差を少なくするのが良くなるのか、第三の機器はどうしておくのが良いのか、部屋の配電はどの程度関係するのか等々、切りがありません。
これはシャシ電位という視点からの捉え方ですが、もちろん別の視点でケーブルを見る事もできます。
それぞれの捉え方のどれに「より重きを置くか」も個人の判断です。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:08.86ID:8DuzuGPT
>>933
つまり、少なくともマニアさんのいうところの「音が良い」という評価はあくまでその人の好みにあっているという意味ですね
その割りに安価な機器を馬鹿にする風潮がある気がしますが、その辺はどう考えますか?
マニアさん達は多様性を認められない人の集まりということなんですかね

話は変わって、安価な機器と高価な機器とで安定性に違いがあると言っておいて、技術的な例がひとつも挙げられないのは甚だ疑問です
実は安定性云々の話も、それは感覚的なものであって根拠があるわけではないという理解で良いでしょうか?
0935コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2021/02/08(月) 00:36:24.72ID:SDb+5yMj
>>934
>安価な機器を馬鹿にする風潮がある気がしますが、その辺はどう考えますか?

気のせいでしょう。少なくとも私はそんな事思っていません。

>マニアさん達は多様性を認められない人の集まりということなんですかね

これは全く逆、一般の人はみんな満足していて十分と思っている機器、しかし我々マニアはそうではない。
多様性を認められないのは「普通の人」です。
ケーブルの違いが出ない機器で十分で違いが出る機器の価値を認めない、と言ってもいいでしょう。

>技術的な例がひとつも挙げられないのは甚だ疑問です

これは既に答えました。
使い手でなく作り手に尋ねて下さいと。
あえて付け加えると使う側の問題意識は使った経験から出てきます。
なのでその感覚的なものを「根拠があるわけではない」と捉えるなら、それはそういう経験を重ねていないあなたとしてそう捉えて構わないが、その捉え方はあなただけのもの、という事です。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:48:23.85ID:k9zLehVY
>>933
>あと、技術的な話として書かれているような物で「このケーブルに変えるとこう音が変わる」みたいな物はありません。
>変数が多いのでやってみないと分からないからです。
やってみなければわからないはずなのに安物ではやらなくてもわかるとはこれ如何に?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:53:13.23ID:UZDMMb1t
>>935
では最後に聞かせてください
あなたの目から見て>>915氏はどんな存在ですか?
一般の人なのか、それともマニアなのか、はたまたキチガイの類なのか?
あなたの個人的な印象で結構ですのでお答えいただければ幸いです
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:12:04.99ID:7fg83CvR
電子工学をやらないと人の意見で右往左往する人生を送る。
ハイ・インピーダンス伝送ではケーブルのC成分が重要。ローインピーダンス伝送ではL成分が重要になってくるよ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:19:27.92ID:J4qou/MH
>>939
例えばラインレベルの信号伝送はハイインピーダンス伝送が一般的だと思うけど、低価格機器だとそのCの影響に対して安定で、高価格機器では不安定という意見は電子工学的にはどう解釈されるの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 01:49:39.51ID:7fg83CvR
それだけじゃなんとも情報が少ない。
考えなければならないことが一杯ある。測定するのが一番早い。あれこれ仮定の話をするより。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 04:36:48.88ID:V3ujpG+I
俺にとってオーディオで大事なのはステレオイメージだけ,二本のスピーカーを無視して音が定位する事を目指している
チェック用CDはCBSソニーのMind RefreshシリーズのTHE STREAMS 流
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 06:47:04.96ID:1qnEpewL
ケーブル変えると発振するような機器って何だよ。そんなオーディオ機器は存在しないわ。
安定性重視の業務用機器ならケーブルで音が変わらないとでも思ってるとしたら大間違いだ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 08:15:01.58ID:NXnyhvDB
オーディオ帯域程度の機器だと通常使用で発振するような状況にはまずならない
ところが無駄に高性能に広帯域になってたりすると発振することがある
メーカーは当然知っているから普通のユーザーの使用状況で考えられる悪条件でテストして
発振しないようにしてる。不都合な真実なので声高に言われる事はない。だって音質的には
必ずしも良いことでは無かったりする訳だから
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 10:03:25.91ID:6aYO/iz/
>無駄に高性能に広帯域
たしかに自作派に存在しますね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 10:09:48.33ID:W95ApOVJ
>>939
オーディオ帯域信号のハイインピーダンス電送で、ケーブルのCがその伝送特性に影響を与えないようにするには、Cはどの程度に抑えるべきでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 12:30:59.65ID:0U+Uxb0T
>>945
早くないよ
聞いてみろ派に対して、聞いても変わらないって言うとお前の機材が悪いって言うのは明確
>>899辺り見ても解るでしょ
>>923みたいに科学的に証明されてる!とか論拠も出さずに言ったりね

変わりました!って答え以外は全て難癖つけるんだから、測定して、ほら変わるだろ。ってやるのが一番早い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:23:05.48ID:6aYO/iz/
お前の機材が悪いのではなく、機材の使い方を知らない、だけだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況