>>896
>重要な中音域(これもBHで変化する)

894を見れば分かるが、中音域で大して変化などしない。

昔は1/3オクターブでの測定だったので、一見した印象でグラフが大きく変わったように見えていた。
小さなピークも大きな太い柱になって持ち上がってしまうので、広い範囲で大きく出ているように見えてしまったりなど。
大きく変化したように見えてしまっていた。

常識的に考えて、多少強力なユニットに切り替わったからと言って、
広い目で見ればどちらも高能率フルレンジの似たような部類のユニット同士なのに、
あるユニットとあるユニットでは、BHによる増強が10dBも違っている、などという事が起こるか?

常識的に考えなさい。