X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 75★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36c-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:08:49.79ID:UZ4kHQts0

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586736669/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e8-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 10:26:05.41ID:OGDx1SUy0
皆さんありがとうございます、古い物は個人から過去5、6本買っていますが今回のような事態は初めてでした。
年の瀬に数千円の返品交渉で精神と労力を消耗するのは中々大変ですし、、、なおかつ自分の性格では押せないかとw
治せなくても今はバランス調整で分からなくなるレベルの症状&耳なので今回は最後まで可愛がってやろうと思います。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-TSZw)
垢版 |
2020/12/26(土) 15:30:33.07ID:xLiRdAkTM
>>242
すでに皆様がツッコミ入れてるので
返品できるならそれが良いと俺も思う
憧れのSPとかなにか理由があるなら返品できないんだろうけどね

スピーカーが2way以上の構成なら内部にネットワーク基盤が入っているので
相談主が言うようにそれを左右で取り替え確認するのは良いけれど
それでネットワーク基盤が原因ならいいけど
スピーカーの劣化が原因なら悲しい事になりそうだ

ともあれ応援してます
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:57:52.34ID:fpvihVDY0
出品者が「音は普通に出ていたから問題ない」と返品拒する可能性は高いね。
0253240 (ワッチョイ 73e8-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:54:57.10ID:OGDx1SUy0
コメントありがとうございます、
届いて音出しした瞬間「おかしい!」という粗悪な物では無く2〜3日目で
何となく気が付いてYouTubeにあるスピーカーテスト用音源で判明した感じです。
完璧で無くて微妙に残念だった気分よりも、気になっていて欲しかった機種が
安価で手に入った事の方が勝っているので、所有してどんどん使って行こうと思います、
万一、売り手の方がここを見ていると気分悪くされるかもなので念のため機種は伏せています。
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:11:53.57ID:fpvihVDY0
>>250
大人だなあ〜
末永く使ってあげてください。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 11:06:51.95ID:yeyJl/Wc0
出品者の逆ギレで嫌な思いもしたくないのだろうね。
俺も単に問い合わせただけなのに最後は罵り合いになったからな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733e-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:40:08.20ID:50BOVC0e0
>>259
そんなこと出来たら初心者じゃなくね?っていうかここの住民の老害にも無理
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bc-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:14:52.43ID:24BA1xm/0
でも左右のスピーカの相対差比較なら良質のマイクと低周波発振器とオシロ
程度ならば無響室がなくとも可能では?
スピーカから1mくらいのところにマイクを置いた簡易測定でも
音圧レベルや周波数特性の簡易な相対比較が可能
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:29:06.80ID:yeyJl/Wc0
>>264
あのな、スレの趣旨を理解しろ。
{超}が付く初心者を相手にした回答ではないだろ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-sa7b)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:38:51.20ID:8x6mq7/V0
jazz piano trioだけしか聴かないんだけど、Wynton KellyやKenny DrewみたいなのをSpotifyで聴いてる。
Vocalや他の楽器の音は無視していい。
6畳ぐらいの部屋で音場重視で向いているスピーカーがあれば教えてください。
あるいは、こんな好みでのスピーカーの着眼点とか。
予算はMAX20万。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-nWV5)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:42:06.17ID:2pnJxfkxx
>>270
音場型ならソナスのアレ、じゃね?
もうちょっとジャジーな感じ、つーならFYNEかな
この価格帯でジャズの定番のJBLやクリプシュは、音場型ってタイプでもないからなあ
でも聞いてるピアノトリオには、案外バッチグーかもよw
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-nWV5)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:07:28.22ID:xRFJBGhpx
>>278
蓄音機は全てホーンだぞw
電気増幅、特に石が出てからは能率低くても実用になるので
大きく嵩張って値段も高くなるホーンは少数派に
しかしマジコもいっちゃん高くてええやつはホーン型w
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-qdLU)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:52:25.15ID:ooN3PIdIa
KEF LS50 Meta
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:27:37.34ID:oOvs/hJ40
日本は吹奏楽部の活動が盛んだから、管楽器の音を聞きなれている人は多い。
一方弦楽器の音を身近で聞くチャンスは限られる。
弦楽器と言っても和楽器なら(琴三味線)聞くチャンスは多い。
ちなみに嫁はオーボエ、クラリネットを吹いていたので管楽器の音には厳しい。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe2-5jtP)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:42:12.53ID:Klur4jIw0
楽器やってる人は自分の音を聴いたことがないものなんだが?
もちろん聴こえてはくるが、それは客席に行く音ではない。
理論的にはマイクを通して録音して聴くかヘッドホン/イヤホンで聴くしかないが、録音の仕方で変わってしまうことは当然だ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f17-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:04:17.00ID:5Uuc6gkF0
>>291
自分が吹いてる音はそりゃ客席に伝わる音と違うだろうが
吹奏楽やってたら自分が担当してるのと同種の楽器を他人が演奏してるのを生で聞く機会ぐらいあるだろ?
全員が全員、勝手に楽器買って独学で演奏方法を身に着けるわけはないのだから
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe2-5jtP)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:29:24.22ID:Klur4jIw0
>>295
合奏で聴くのも当然客席の音ではない。
総じて奏者が聴き慣れているのは楽器の近くの音であって、レコードに入っている音ではない。
こんなことは常識なのだが、「もしかして合奏をやったことがないのか?」とか言い出すのだからバカすぎて草生える。
合奏をやったことがない奴が「もしかして合奏をやったことがないのか?」と平気で言うのだから驚きだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f60-VpI/)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:38:01.33ID:Nb2My+9m0
初心者の質問スレってなんですぐマウント取りや
否定ばっかりする人集まってくるのかな...
せっかくオーディオ興味ある人が覗いても引いてしまう

せめて普通の議論?して有意義な情報伝えること
意識して欲しい
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:54:57.87ID:oOvs/hJ40
>>297
室内楽ならすぐそこの距離で聞くのが普通なんだけどね。
バーでジャズの演奏を聴く時なんかもそう。
大ホールの客席の音が聴衆の耳に入る唯一の音ではない。
それに和楽器などはそのくらいの距離でこそ生きると思うよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-shV5)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:59:59.72ID:DPBg/Rf7M
>>299
相手が初心者ならマウントを取れる可能性が高いから、マウント取りたい奴らの間で大人気
そんな奴らはマウントを取ることこそが目的だから、マウントを取れないのは不満だし、他人にマウントを取られるなんてことは絶対に容認できない
そんなとこだろう
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3b-/ZZX)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:13:43.72ID:jOswpCsL0
ジャズならハーベスだろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7f-59yS)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:07:30.18ID:RynzHJxd0
ウーハー単体のスピーカー選びで、200hz以下使いたいのですが
価格によってそんなに違うのかな?

ヤマハの一番安いホームシアター用のBOXウーハーを流用しようかと思っているが、ショボかったら箱だけ使ってスピーカー変えたい

でも、数千円の中華と交換しても変わらなさそう?
ウーハーは今一わからない
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-zMe3)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:19:10.49ID:Dk1KLeHw0
>>313
ウーハー口径が大きくなる、箱が大きくなる、内蔵アンプに余力が持たせやすい
など値段が高くなると重低音再生に振った性能がもたせてあるよ。
ただし200Hz以下で使うとなればメインは小型SPなので6万円未満のサブウーハーが適切。
ヤマハのサブウーハーは内臓アンプとウーハーユニットは協調設計がされている。
ウーハーユニットを別モノに変えたら低音が出なくなる。
箱だけを流用しウーハー、内臓アンプは廃棄するならご自由にどうぞ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-zMe3)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:25:09.35ID:Dk1KLeHw0
ついでだが
スピーカーユニットと箱(の内容積)には関連性がある。
そのユニットから適切な低音を出すには最適解がある。
これはスピーカーユニット個々に違うのでAからBというユニットを移植してもうまくいかない。
低音が出なくなっても構わないのであれば適当に交換して遊べばいい。
あくまで遊びとしては推奨するが実用面ではコスパ最低なので勧めない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-TRbB)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:43:23.73ID:Wfom9bGlp
石材店の知り合いが大理石でSP用のボードを作ってくれるということになったのですが正直厚みはどれくらいが良いのでしょうか?
現状フローリング床に接地面はコルクシート貼りの自作木製台、オーディオテクニカのベタなインシュレーター3点置きにJBL4425というセッティング
今ボワっとしている低音なのでキレの悪さをを解消し聞き疲れしていいくらい程度スレスレのハイ高い音を目指したいと思っています。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3f-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:06:34.07ID:Zsf3bV0z0
>>320
低音が出ているときに床が振動しているかどうか、振動していないならば改善しない
昔のスピーカーは箱鳴りも含めて音を作っているはず、上にも石を置くほうが良いかも
箱の振動を床に逃せば床が振動するし、それを抑えるには床も強化しなけりゃダメだろうし
床から浮かす方向も検討してみればどうでしょう?
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-TRbB)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:59:55.62ID:1hDodunkp
たくさん返答ありがとうございます、ウレタンエッジを交換したりと使いこなせてないですが愛着だけはありまして。
それでは大理石の厚みを25-30mmくらいで頼もうかと思います、今日まず帰宅したら床の振動具合を見てみてですね

>>323
浮かすとなるとなかなかなので足元を固める方で進めていきたいです、憧れのセッティングなので死ぬまでにしてみたいですわ。

>>322
石屋さんとそれ程なかよくもないのでw
あと重さで床抜けそう。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-/4NK)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:46:24.34ID:H/LnBt9Ax
>>333
おっ!ゾロ目!
しかも確変www
いいことあるかも(´∀`)

で、具体的にって、スピーカー換えりゃスピーカーなんて何でもいいとはならんな
カスからゴミに換えれば話しは別だが、流石にピュア板でそこまでおめでたいヤツはコン太郎ぐらいか?
いや、コン太郎でもプレソナスだから、スピーカーは悪くないんだよな
ま、平面TVの横に置いて、後ろの壁にぴったんこの時点で
例えマジコだろうがYGだろうが、クソの様な音だろうがwww
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:41:54.43ID:+OeqkF9B0
ADAM T7V用に卓上のスピーカースタンド探してるんですが、天板のサイズがスピーカーより小さくても問題ないですかね?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913f-Dqz3)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:59:29.78ID:ZR+uiBjh0
>>338
天板の大きさがスピーカとおなじで高さの違うものより、高さがちょうど良くてサイズが小さいほうが良いかな
問題は取付(ねじ止め)ができるかガタつきが出なければそれが良いよね、小さい面に置くだけはちと問題かも
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9260-Ip36)
垢版 |
2021/01/20(水) 23:11:46.41ID:cFTes9dl0
>>338
音質への影響ということなら小さくても問題無いです
ただ地震で不安になるような安定感なら339さんの書くように
固定できたほうがいいかと 

まあ音質追求していくとわりと不安定になったりする
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913f-Dqz3)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:43:55.88ID:F0cG6/8F0
>>341
DTMなら机を振動させないほうが良いし、そんなに上にあげる必要もないだろうから、背の高いゴム足4個で良いのではないでしょうか?
尼で、uxcell ゴム足 D33x27xH33mm 家具の足パッド ブラック M6 ゴム 金属 2個入り とか
WAKI ネジ止 ゴムクッション 1個入 45ΦX45mm EGC-010 とか
他にもホームセンターにある柔らかめのゴムのブロックとか
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM9b-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:53.37ID:D2Ail79gM
質問です
現在SONYのAVアンプ「STR-DN1080」で7.1chにしています
スピーカーはSONYのSSシリーズでかなりの安物を使ってます
もっと良いスピーカーにしたいと思いますが
このアンプに釣り合うぐらいのスピーカーは何がお勧めですか?
映画、ゲームが主目的で、音楽鑑賞はたまにという感じです
予算は30万ぐらいを考えています
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073f-Woof)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:15:51.93ID:sH4TYkWp0
>>343
SS-NA5ESpeは13万/1台しますので、それを2台とセンターはSS-NA8ESpe
これで値引き有りで30万円台、残りのチャンネルは押し出しでフロントをリアに
もしくは、DALIから選べばよいと思います、鉄板のスピーカーです
OBERON、SPEKTOR、OPTICONあたりで組み合わせて予算内にすればよいと
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a774-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 01:14:43.38ID:KEdww4dh0
トールボーイスピーカーの購入を考えており色々調べているのですが、時折「トールボーイは音楽には向かない」という意見を耳にします。
大体その理由が「複数あるウーファーとツイーターの位置が離れていて点音源にならない、音像がぼやけける」というものです。
一方でウーファー・ツイーター・ウーファーの配置とする仮想同軸のトールボーイスピーカーがあり、種類は少ないですが売られています。
もしこの配置にすることで上記問題を克服しているのなら、是非とも仮想同軸のスピーカーからセレクトしたいのですが
思ったより採用された製品が少ないように感じます。

そこで質問です
・仮想同軸のスピーカーは上記トールボーイの問題点を解消するものでしょうか?
・もしそうならば(高級機であっても)採用例が少ないのは何故でしょうか?

ご教授頂ければ幸いです。ちなみに「自分で聞いて判断しろ」は勘弁してください(簡単に試聴できる地域在住ではないので・・・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況