X



物量投入バブル機より軽量の最新プレイヤーが高音質

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 11:34:10.01ID:WwzdjHfK
最近のプレイヤーは軽いし中身もスカスカなのに
バブル時代の重量級のCDプレイヤーよりも高音質なのはなぜ?

デジタル技術の発達ってそんなにすごいのか?
オークションで昔の名機をあさってたのが馬鹿みたいじゃん
昔の名機なんて最早ゴミなんだね
あんなの落札して金払ってたなんてもったいない

もっと早く最新のプレイヤーを買うべきだったよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 19:22:33.67ID:AAbB99BI
昭和平成初期の機器は最新の機器にもう勝てないよね
技術が古すぎるからね

懐古爺さんの脳内では今も最高音質なんだけどな(笑)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:52:19.44ID:CHga1Lvq
昔のオーディオは平面的に勢い良く元気に迫力がある再生
今のオーディオは立体的に細かく大人しく平凡な再生

昔のプレーヤーは団子で迫力のある音。アルテックなど古いスピーカーに向いてるけど今の構成に使うと何このボケた音はって感じ

今のプレーヤーを昔の構成に入れると中途半端に細かくて迫力の無い音になる
ビンテージ爺が今のプレーヤーに変えて直ぐに戻すのはこれが理由

今の構成で昔のプレーヤー使ったらどうなるかはお分かりでしょう
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:00:40.23ID:R18x8z6d
近々導入予定している エアフォース3クラスでも軽量級のプレーヤーを蹴散らすくらいの
実力はあるぞ、アームにもよるけど

アナログは初めてだけど、アーム選びは難しいね
カートリッジとの相性もあるみたいだし、簡単に決めることできない
当初予定していたSAECのアームは今ひとつで候補から消えた
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 09:24:43.04ID:w1a+aO34
プレーヤーだけか?
アンプもスピーカーもほとんど全部そうだろ

オークションはゴミの山
懐古厨はゴミに金払ってくれるいい鴨
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 23:20:02.29ID:4clwDX4g
- 日本人チョロすぎ!(笑)マスコミの日本人民族浄化計画 -
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり.
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 09:12:10.24ID:ib2OYWFZ
PD-70AEとVRDS-25Xs両方使ってる。
同じCD鳴らしても音場感・定位感、低音の伸びと締まりで僅差だがVRDS-25Xsのほうが音が良い。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 11:27:30.18ID:R/YwlJHr
>>18
うちはPD-70AE >> DCD-S10BLだったから
VRDSー25Xs >> PD-70AE >> DCD-S10BL
VRDSー25Xs >>>>>> DCD-S10BL
ってことかな?
デノンがダメってことか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 15:04:11.14ID:ib2OYWFZ
ああ、LじゃないDCD-S10IIIも昔使ってた。HDCDデコーダーと24bit αプロセッサーとあと雑誌の高評価に惹かれたし、VRDS-25Xsは20bitだったからどんだけ差があるものかと興味あった。
低音の伸びとキレが悪くて、中低域がモッコリ。高音の綺麗さなんかはあったけれどトータルでやはりVRDS-25Xsが良かった。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 23:13:24.82ID:ztgzuKjB
アップサンプリングが使えるからな最近は

昔の機材じゃ最近のに勝てないよ
たちうちできない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 03:47:02.21ID:W+qTruOo
アップサンプリングでどんだけ音が良くなるの?音鈍らせるだけじゃないかって話もあるくらいで、ラダー型の波形出すNOSモードのDACがメチャクチャ生々しい音を出すって例もあるし、音が良いかどうかはデジタル部分じゃ決まらないんだなこれが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 11:35:12.30ID:KhYsg+oY
おじいちゃん達は新技術についてこれてないからな
頭も耳も固まって、細かい音が聞こえないから仕方ない

デジタルものは物量だけでは解決できない部分があるので、
いくら高級機でも、古いものはそれなりの価値しかない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:45:54.36ID:8rIytnfC
バブル期の物量投入機にインレット・レギュレータ・クロック・コンデンサ・オペアンプ交換で
結構化けるんでない?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:49:47.73ID:7NVAr3LK
予約受付中?のパイオニアのCDプレイヤー50番台だけど物量結構あるよ
25万はやりすぎだから買わんけど70AEといい勝負なんかね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:51:07.03ID:p7v/4kmr
というか バブル期のCDプレーヤーと今のCDプレーヤーって
重量的にはほとんど変わらんぞ。

聞き分け不能レベルが当時で598 現在3000円と安くなっただけのような気がする。

>>25
映像のアップサンプリングはめっちゃ効果でかくてあからさまにきれいになるのに
音のアップサンプリングは30年以上の歴史あるのに全く効果ないんだよなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 13:57:48.81ID:p7v/4kmr
>>33
現在じゃなくて15年くらい前の話で DVDプレーヤーね。
パイオニアの3000円=100万円の・・・って有名な話あるじゃん。

実際のところは2-3万円の新品CDプレーヤーかっただけでもう満足できるな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:08:14.03ID:p7v/4kmr
実際聞いてもわからんから 昔っから見た目(メーカー名)が最大の決め手になってたけどな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 14:36:20.54ID:q9eZmsI6
【男は黙ってサッポロ閉鎖】
何事にも変わらない基準が必要ですよね?
そこで?アキュ使えば【つまらない】は
揺るがないから絶好の基準に・・・なる鴨よ
とは言え?音の好みは千差万別だからその人に
満足感が有れば良いだけの話ではないだろうか
人生何が幸いするか判らないよな!
昨晩の地震で何処かの接続部が良い位置に
なったのであろうか?音のピントが合って
しまった・・・快適快適快適の嵐の大野薬中!
元メンバー山口は?酒と少女のどちらを
続けるのかな!当然両方だよな・・・
てか?もはや社会的廃人だからな♪
ヤリチンマッチも東山も使えねぇよな・・・
じゃあじゃに〜ず!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:10.57ID:sKc7zWEg
1bitDACは安価に量産できるが音質はマルチビットんほうが良さそう
光デジタルが同軸デジタルに勝てないように越えられない壁がある
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 17:58:37.37ID:8rIytnfC
自分はプレイヤー(トラポ)と2台のDACを分けて運用
物量機ではないけれどDACはどちらもPCM1704を
使用しているのだけ残ってしまった
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 18:33:34.64ID:lNR+BpRn
デジタルは流石にデバイス性能が進歩してるし、そもそも昭和から平成初期って20年以上前だよ。
部品も基板も半田付けも全てが駄目になってる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 05:17:36.97ID:jppM8tbj
古いスピーカーでは、コンデンサーが抜けるとか言われるけど音質的にはどういう状態になるんです?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 06:38:59.55ID:8MbI6OFc
イメージ厨によるとスカスカになるそうですw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 07:15:16.64ID:7sr2ON8E
スピーカーのコンデンサ抜けによる不具合は感じたことないね。

エッジ硬化・固着による低音の致命的減少、
エッジ崩壊による低音の減少でスッカスカになるのはよくあることだけど。
どっちも直せます。

アンプだと音ならないとかもあるんじゃね。
BDレコーダーは起動しなくなってた。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 07:17:35.67ID:7sr2ON8E
>>42
CDプレーヤーで故障するのはピックアップレンズ。
プラスチックレンズだから寿命がある。
>>42で書かれたものが壊れるよりもレンズのプラが寿命迎える可能性のほうがはるかに高い。

平成の車のヘッドライトが黄ばんでるようなもん。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:45:27.74ID:ZkvmQE/A
解像力は最新、量感はバブル機にある感じで、いいとこどりをすると
高額高級機なるところがつらい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:56:14.14ID:pGG9t5Lg
あとはメカ全体のゴムベルトが割とへたりやすい
CDPが壊れる原因の多くはこれ
ちょっと知識があればすぐに直せるけどね

次いでピックアップ周りかと
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 12:48:35.62ID:7sr2ON8E
ああ CDPトレイ開閉不能ってのもあるね。
ゴムでなくラック&ピニオン式のやつは歪んで重くて開きにくくなってた。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 13:03:09.36ID:0oP7iBxz
46です。
スレ違いの質問に回答ありがとうございます。
古いスピーカーの交換用のウーハーとツイーター部品があって交換したのですか、参考にしたショップは独自のチューンナップといってフィルムコンデンサーに換装すると音が劇的に変わると書いてあってどうなのかなと思った次第で。
自分の耳では新品のウーハー、ツイーター共に交換したら充分に鳴ってくれてるって感覚です。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 15:08:28.68ID:ViD2zOlM
アップサンプの話だがAVアンプとかカーオーディオなんかだと
圧縮音源やBTでの欠落部分を補完した上でアップサンプしてるのが多いが
こういう組み合わせの方が効果ある印象。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 15:18:33.37ID:9FQByyuE
CDトラポを比較的最近のにして
DACは一昔前の物量投入機を
がっつりメンテしたら
あと10年は戦える?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 19:34:08.50ID:h057OlnA
トラポなんてPC用のドライブでじゅうぶん
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 23:30:05.78ID:Q7w7riTS
そうなんだけど、スイングアームはメンテナンス面で
不安なので、きっぱり見切りをつけて既にCD-PRO2に移行しました
こっちはメカ的にも丈夫で、メンテナンス面でもまだOKなので
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 13:10:28.56ID:SPM5RI3o
バブル時代の遺物なんて軒並みピックアップレンズの寿命だよ。
出力落ちたレーザーでまともに読めてないから糞音質の粗大ゴミ。
こんな古いのボッタ値で売るなんて詐欺師。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:13:39.05ID:3D3rbR5l
スイングアームのCDM-1、CDM-3は
いずれも中古品の入手しか出来ないうえに
以前と比べても中古市場で価格が高騰
入手できても一定の性能を満たしていないのが多く
リスクが高くなりつつある
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:34:54.23ID:MB0bnl4E
電子部品だもん、特性を10年以上保証するなんてないから。20年も経つとカタログデータから大幅に外れるけど動くことは動く。
それだけ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:43:09.49ID:3D3rbR5l
とりあえず動くとちゃんと使えるとでは似て非なるものかと
コレクションとして電源が入って見て眺める程度というなら
一定の性能を満たさなくても特に問題無いでしょうけれど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 14:49:40.09ID:UxAXaIvh
昔のはレーザーダイオードの寿命が長いからかなり持つけどね
むしろ新しい製品のほうが先に寿命が来る
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 03:29:00.52ID:IgKP2RHy
古い物はそれなりだよ
技術の進歩には勝てない
ジャンク転売屋に騙されて高値でゴミを買わないようにしましょう
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 09:22:08.53ID:lh7WzTvG
大多数のユーザーの室内音響を考えると細かい違いなど出てこないと思うし
雑誌やメーカーの試聴室で語られるような違いは実感できないと思う。
そうなると目に見える部分での違いを楽しむしかないのだろうね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:57.14ID:IgKP2RHy
機材と一緒に耳も老化が進んでるのか?

爺さんの懐古趣味にはバブル時代のポンコツで十分
爺さんの老体も機材も劣化してボロボロだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 15:10:45.98ID:LzQ4huQQ
他に聞いてるものというか音源の違いとかもありそう。
自分も50代寸前なんで今のも聞くが学生時代に聞いていたものも聞く。
流行り系で言えばレベッカとかその辺りの年代からだな。
今の環境はAVプリでAP505を2台だが当たり前に80年代の機器とは
いい悪いは別として音源がリマスタリングではない当時のでも聞こえ方は全然違う。
当時の598SPみたいのを繋げば当時の音に近くなるのかもしれんが。
そういうのが更に上の世代なんかだとコレジャナイ感を感じてるのかもよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 17:17:23.79ID:v6AFT+GW
技術の進化でチタンからベリリウムの音が出るならそんなに安上がりな話はないんだけど
バブル期に30万で買った中古のベリリウムドライバーがその辺の吊しのSP以下の音な訳がない
今買えばペア100万のユニット

ガキは安いユニットをチンチクリンな箱に入れただけの高額スピーカーに金出してイきってるのがお似合い
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 17:48:27.49ID:X0PvrUAN
まあ新しいものが正義と信じてる奴はそう思わせとけばいいだろ
ただでさえ高騰してる中古相場がさらに高騰したら困る
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:32:39.70ID:+HjdErYT
鉄ちゃんの昔からTEACのローエンドプレーヤーの音の良さ、てかイキの良さは言われていた
しかしモノホンの高級機と比べると、艶とか色気は出ない
鉄ちゃんのBHみたいな、スパンと音が出て来るあっけらかんとし良さだな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 13:44:18.15ID:umpnwOfk
古い商品のが優秀って
オーディオに限らず世の中にそんな製品
ひとつもないよ
バカなんか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 14:21:56.60ID:j3s3wRPe
>>88
色々あるでよ
特に職人さんの腕が物言う世界ではな
あと車のネームプレートは
金属メッキパーツ>プラ板>アルミシール
みたいにコストダウンの歴史w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 16:17:36.16ID:r2kGeb3p
>88  かなりの馬鹿だな。 
半導体の国産が消えてるので耐久性すら落ちてるんだぞ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 17:07:47.67ID:hfOurNFY
>>93
400以下はね。
600t以上だと1.5から2倍くらいでてるよ。

そして250の4発復活させたのは 当時を超えてるかな。
まぁ遅いまんまだけどw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 17:52:04.87ID:umpnwOfk
>>93
30年前のバイクと現在のバイクは雲泥の差だよ、今新車で売っても乗り心地ブレーキ加速コーナー全てにおいてポンコツ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 18:03:13.99ID:umpnwOfk
>>92
最先端分野で国産なんてもうとっくに世界は必要としてない、PC開けてみ、全てが海外製品
何故日本製品がだめなのか?
無能な経営で会社が傾いても小泉竹中の派遣法で社員クビにし数字合わせすれば老害が退く必要なかった
そんなこと30年も続けてりゃ国内競争力最高!国際競争力最低!になるわな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 19:29:17.01ID:PB/q8iur
>>98
オーナーのプライドはプライスレスw

とはいえ人を跳ねた時に、被害者を更に傷付ける金属製のジャガーのマスコットを
ボンネット先端に付けるやつぁ身勝手なクズ
そんなマネアメリカでしたら、莫大な慰謝料を取られるデ
ちな、メーカーはわざわざシールだかバッチだかに替えていてオプションにもない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 20:18:34.86ID:xM6FW/qO
>>99
オーディオは最先端どころかもうオワコン分野だぞ
どんどん部品が生産終了になってディスクリートで作ることすら難しくなってる
DENONの人によると電源トランスすら選択肢が少なくなってて苦労してるんだと
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:06:43.04ID:36qkO3Hy
基本的メカニズムが変わってねえのに雲泥だと感じるなら
規格が変わってないCDでもそう思うんじゃね?
プラセボだろうがなんだろうが効果があると思えば効果がある
クライオだってw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:32:33.17ID:dQW80gZj
今どきのSNと解像度高いだけのDACチップより
バブル期のDACなら電装部品の交換でかなりいけるだろ
響き感とか低域の沈み込みとかかなり違ってくる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 03:59:16.39ID:z19bHjKQ
使ってるのピュアプリじゃないがCX-A5200にNAS繋いでそれに昔のCDを
リッピングしたのも入ってるがDACまで全込オールインワンのAVプリでも
当時の機器よりは全然いいぞ。
別体DAC+ピュアプリだったら更に違うのでは?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:36:24.27ID:la63N7D9
>>102
うんお前ダメ、知識も経験も古いし乏しいから永久に理解は無理、30年前のポンコツ修理して死ぬまで糞音してろ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 09:16:32.75ID:31DdYq4H
どうせ最新の技術の恩恵が受けられる、100万以上のプレーヤーなんか持ってないのに
なにイキってんだかwww
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 10:46:13.34ID:uLwD3bzA
ひと頃dcsでアップサンプリングだの色々やったけど所詮CDなんてどれだけ弄ってもこの程度かと良く分かった
これならD730mk2で十分だと思ってそれ以上金かけるのは止めた
ゴミ規格は何したところで所詮ゴミ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:10:56.66ID:z19bHjKQ
アップサンプの話だが圧縮音源なんかの方が効果大きいけど
欠落部分補完の機能と一緒じゃないと効果薄いと思うね。
個人的には音源もだけど放送波のAACとかの方が効果ある印象。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:58:36.87ID:eKLUenhP
ソニーのリニアモータ駆動ピックアップは
丈夫で良いな
クロック、レギュレータ、電解コンデンサ交換であと10年は戦ってもらおう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:29:27.64ID:c5LyaB2U
アナログ回路を止めてデジタル信号のみ外付けDACに出してるだけですので
煽ってるつもりなら時間と労力の浪費ですよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 19:44:24.47ID:WVcm2Ar3
>>1
デジタルというか、テクノロジ的には90年代レベルのことをやってるが、ハードウェアの量産合理化で高度化できてる

昔のシステムがゴミサウンドチップ+クズアンプ+スピーカーのセットシステムならば
昔はLSIの精度がやすかろう悪かろうでいまの100-200円のシステム並だった
あとはスピーカーをシミュレートで高度化してるけど、昔はそれがなく雑だった

そういうテクノロジや合理化応用で、いまのシステムは割安で高度に作れてる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 19:13:58.26ID:H1qPX2PC
もはやユニバーサルプレーヤーにも音質で負けるCD専用骨董バブル機www
重いだけのポンコツバブルCD専用プレーヤーは捨てるべき
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 08:12:04.85ID:jHa9ucuC
LINNもねえ
寺島のオヤジが押してただけで、実態は?
その証拠に後継機出さずに撤退やん
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 19:34:23.10ID:0cBaob4h
>>130
バブル時代の高いCDP持ってるとユニバーサルプレーヤーなんかに負けたくないって思っちゃうし
認めたくないんだよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:13:12.14ID:zj/EUnqi
30年は前のD730は今でも程度次第だが30万以上で売られている
最新のユニバーサルプレーヤーを買ってすぐドフへ持って行ったらいくらかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:36.52ID:4MNyAr4x
お前ら馬鹿だなあ。俺は最新のもVRDS-25xsも持っててVRDS-25xsがイイって言ってるんだぞ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:16:29.68ID:Bb8oSbRS
その根拠は?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:50:14.10ID:IdLyPCdB
ピックアップは故障の確率高いのに
部品は生産していないから修理できない
一番中古で買っていけないのが
CDプレーヤー
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 20:54:00.47ID:NCXl+4Zh
糞汚い高音出すそのバブル期の機種って何だ?具体的に知りてえなあ。
定価20万クラスの中級機以上で高音が糞汚い機種なんぞ聞いたことがねえ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 21:42:15.84ID:Rf9FZjxv
>>152
DCD-S10Bなんだが経年劣化だな
ピックアップレンズのクリーニングで改善しますか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 03:46:46.30ID:+1SyXv/K
>>154
バブル期じゃないからこんなに糞汚い高音域なんですかね?

古いプレーヤーの音はもう復活できないのかな
捨てるのも可哀想だしなあ
情弱に売り払うのも罪悪感あるし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:52:23.65ID:dfLrZ2SV
古い機器の音は全ての部品がまだ入手可能でフルOH出来る位じゃないと
文字通りの復活はもう無理でしょ。
バブル期のSC-R99を以前親父から譲って貰って未だ気に入ってるのだが
最近OHと言うか入手の関係で今時の部品になった部分も多いけど
音は以前より良くはなったが傾向は割と変わった。
購入時と変わらない位費用かけたけど動画サイトでJBLとか出してるあの所みたく
大部分換えちゃったら変わって当然ではあるんだけど・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 15:59:10.72ID:tLAqp4Dc
>>157
なんだ?
そのロマンチスト野郎ぶりは
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:26:43.98ID:tLAqp4Dc
アルカディア号に乗ってそうだな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:30:16.46ID:cWUsbzZf
過去がきれいに見えるのは
退屈な自分に腹を立てているせい

by JUN SKY WALKER(S)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 07:00:42.96ID:fwCuWEhd
>>153
S10IIIは使ってたわw
高音に関してはVRDS-25Xsよりも滑らかで綺麗だったな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 01:39:38.06ID:NBIHLbUY
>>164
DENONはこってりしたキャラが嫌い。
あと、VRDS-25Xsはセッティングでかなり変わる
ラックやインシュレータもそうだが上に載せる錘の重量が一緒でも材質によって音が変わるのには驚いた
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 02:03:33.81ID:YyWsBbQ2
うちのDCD-S10Bは高音域が出てないんだよね
最近のpioneerのプレーヤーにつなぎ替えると綺麗に出るのに

経年劣化でハイハットが聞こえなくなるとかある?
デノンだと16ビートのリズムが刻まれてない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 21:44:39.10ID:fATxkcoF
軽いプレーヤーってのも面白そう
アナログは重厚長大が正義みたいに思ってたけど、軽さがメリットになることもありそう
アーム+カートリッジ込みで300万以下で導入できるオススメプレーヤーはありますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:59:50.42ID:GLk/dyec
>>167
小さくてコンパクトで軽くて如何にも精密というプレーヤーならターレスがあるけど
音の方は知らん
音だけならプリングマンの方が?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:54:02.63ID:Q+1oug9C
これぞ最新の音
DN-500BD MKII DENON PROFESSIONAL 
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:30:56.01ID:I8Tam2jP
pcm1791とか糞音質だろ?
新しいDACが高音質とは限らないよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 09:25:20.31ID:hLoxc3il
軽いプレーヤーがいいんじゃなくて20年経ったら劣化するってだけ。部品レベルでもう特性出てないよ。デッドストックじゃなくて今作れば軽量は超えるけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:06:43.42ID:8gGNtKrm
【ATT】パッシブプリ【トランス】
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:13:57.37ID:3+59Rfc2
オタクをオーマニに置き換えるとまさに完全に当てはまるよね
――
オーマニの中にはお金を支出することが美徳であると考える層が存在する。
彼らは消費による自己満足を追求しており、自身の経済的・時間的制約の中で
購買欲求を常に充足しようとする。
昨今よく耳にするようになった、自分の方が優位と思いたいが故に、自分の方が立場が上である
とアピールする「マウンティング」が良い例である。
購入することがオーディオ愛に繋がると考える層は、他のオーマニに対して経済力でマウントをとる。
その対象はあらゆるオーマニが含まれており、消費を煽ったり、消費する経済力がないことに劣等感
を抱かせるような発言をする。

「自分は音の違いが判る」ことを自称することがアイデンティティとなっている人は、
このようなオーマニが存在していることや、オーマニを自称することのリスクを認識していない。
その結果、コンテンツコミュニティに対して、自身が抱いていたイメージと差異が生じ、他のオーマニ
とコミュニケーションをとることをやめてしまったり、最悪の場合はオーディオから離れてしまうこと
もあるのである。
――

オーディオ誌や評論家がまさにこのようなことを煽っているのだから
ピュアオーディオ業界が衰退するのも当然ですわな…
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:33:36.53ID:KE77Jwsp
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 11:04:23.97ID:WG08InXt
在日本朝鮮人連盟 代表 金 天海(1945〜1949)

日本共産党の尖兵として、また朝鮮人自らを「連合国人(戦勝国民)」であると勝手に位置づけ、
敗戦国日本の法令に従う義務はないとして武生事件では裁判所や検察庁を焼き討ちをするなど、
終戦後の混乱が続く日本国内各地で暴行・略奪・窃盗・官公署への横暴な態度と不当な要求」
「建築物の不法占拠・汽車、電車、バスなどの不法乗車・人民裁判」などを引き起こした。)
連中の仲間の朝鮮部落の者は、ほとんどが入り婿や背のり、戸籍の売買、一家乗っ取りなどによる
成りすまし同和だった。

また、空襲などの戦災で戸籍書類が焼失した時に、 一時的な措置として戸籍の自己申告制度があった
のだが、これを不法に活用したのが「不法滞在の朝鮮人だった。」
「ヤクザで同和で在日で創価」なんて言葉はこの頃からだ。ここの商店街の会長はパチンコ屋の社長、
自治会長は焼き肉屋の店主、PTA会長はパチンコ屋の社長夫人、防犯協会の会長はタクシー会社社長、
祭りは在日の地回りが仕切っている。「全員日本人名だが全員朝鮮人だ。」

北か南かはわからないが、韓国籍か朝鮮籍かは、民団所属か朝鮮総連所属かの違いだけだ。そもそも
これらの団体は、本人の意志で自由に脱退や入団が出来るから、韓国籍、朝鮮籍を区別すること自体に
あまり意味はない。北朝鮮による日本人拉致の発覚後、朝鮮籍から韓国籍に移るものが相次いで、
韓国籍の割合が増えたそうだがね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況