X



ゴールドムンド復活
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:55:00.24ID:f49hbHT/
(祝)ゴールドムンド日本市場正式復活
ttps://www.stella-inc.com/news/topics/topics_20210215.html

(祝)販売力の無いムンドジャパンから古巣へ。
ttps://www.stella-inc.com/goldmund/index.html

シャチョーもボッタクリ男爵( and 日本代理店への感謝を忘れしかも傍若無人に振る舞ってきた)レバチョンからYohann Segala氏へ。

先ずはアナログアンプから始めるんだね。
EIDOS Reference 日本導入お待ちしております。
グロス交渉して価格を下げてくださいませ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:48:31.18ID:Sr161RQg
待ってました!○つまらんあきゅ○とか
高いだけの○えふえむえー○なんてイランから
ムンドこそ正義なんだよね♪
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:53:04.23ID:Sr161RQg
違いの判る男は黙ってゴールドムンド♪
そろそろしっけでこわれるぞ○F○M○A○!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:23.59ID:1/WGi/ps
MIMESIS 22H NextgenとMIMESIS PH3.8 Nextgenのセットを実は狙っている。
22 Historyからどう進歩したのか非常に気になる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 09:52:58.19ID:yFUzA8AU
Mimesis28という古いパワーアンプ使ってるんだけど、
壊れたら修理してもらえるんだろうか。。。ヒヤヒヤしながら使っている。

それにしてもHPみるといま扱ってるのは、プリの安いのが300万、パワーが1200万(ペア)か。
(遠い目)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:20:16.33ID:Q5K8edP0
>>7
旧ステラ扱いムンド製品は当時ムンドジャパンに移管→その後扱いきれなくて
ムンドジャパンはトライオードによって吸収→よって旧ムンド製品は全てメンテナンスは
リザイエ扱い。
リザイエ:ttp://www.risaie.co.jp

>>8
回転系はDENONだってさ。アンプ系はオリジナル。

>>9
現状ワイヤレススピーカーしかラインナップされていないからワイヤレス受信ユニット
を外したモデルを出さないと売れないよね。
でもその場合、ノルマを課せられるから古巣はやらない確率高そう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:24:14.04ID:Gfi/z0tS
最初期のアンプみたいなのをもう一度出してほしいんだよな。
00127
垢版 |
2021/05/11(火) 21:51:32.01ID:eMOYQDaf
>>10
ありがとうございます!!
リザイエさん、なんですね。最近、オーディオから離れていたもので知りませんでした。

ステラさんからは、毎年オーディオショーのはがきをいただいていたんですが、
ムンドは扱わなくなったのかなんて思っていたところでした。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 20:15:54.43ID:M2jec6m1
パイオニア価格 1.4マソ→ゴールドムンド価格 140マソ
の法則からすると

今度の MIMESIS 22H Nextgen」が968万円 もせいぜい適価

  \ 9 6, 8 0 0

が、いいとこ?www
しっかし、968万とかよくもまぁはずかしげもなくこんな値札つけたなwwww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 17:12:49.08ID:AcjCXj9q
MIMESIS 22H Nextgen(税抜)880万円
=卸値7掛=616万円
=50%乗せて308万円(内訳:国内外送料・通関・日本語取説・宣伝費・国内向改良作業人月費)
=想定仕入値308万円(25,383 Swiss Franc)
ってとこでしょ。
22Historyの系統だから音は良いはず。
ちなみに22Historyも電源部からの放熱が尋常じゃ無かったからその辺は
輸入元で対策するしかない。
当時のHistoryの価格を考えれば今回も十分適正価格かと。
パイオニア製CD事件は事実だがムンド臭は確実に出ていた。
あの音の秘密はトロイダルトランスと鉄製の底板。デジタルプレイヤーさえ
買わなければ良いかと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 21:54:56.13ID:WzaB0ObO
>>15
放熱は代理店の修正で対応は出来ない
以前出してた定価400万のプリアンプも内部の温度を75度キープしてた
当時ムンドが絶好調だった頃に買ってくれたユーザーが
好意的に受け入れてくれるとは思えないゴールドムンドジャパン設立して
ダメでトライオードに拾われて見切りつけられてだからね
全く相手にされないのではないかな
その間修理拒否対応されたユーザーもいるだろうし
ブランドとは信頼と信用である事理解してない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 01:11:27.56ID:IeA7xPq5
>>4
貴方にはシンプルムンドプリは?
つかいこなせないから!価値なんて資産かよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 07:01:38.78ID:/Vgmv+7n
>>18
こういうユーザーを舐めきったことを
一度でもやったメーカーは絶対に信用しない
オーディオはメーカーの哲学・思想を含めてブランドだ
アキュのウンコでも煎じて飲むが良い
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 01:35:28.66ID:8pCsw5Ah
なんかあほな老とるユーザ-だまくらかそうとまるで、俺俺なんとかなんだよな。
ステサン製品レビューであったのは筐体あけて
あっ!
と声を上げるほどスカスカだと。
それのいいわけが、ハイスピード化のためにアートワークを小さくしてますだとwww
今時(30年前でも)20kHzのいったいどこがハイスピードなんだかwwww
それが30万だったかな
ホント基板+レイアウト見せないメーカはろくでもないわ。
中国メーカーの方がはるかに良心的

さすがにネット時代ごまかしが効かなくなって
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
暴露されて撤退したのにほとぼり冷めたらまた舞い戻ってきたとww

豊田商事やらかした連中が再びネズミ講事件起こすんだよな
元気ですかー ってのもあったな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 18:30:03.46ID:Ckq1OCpc
これ見た時は衝撃だったなw
ドライブだってたいした耐久性もないプラ部品多用ドライブ、完全に安物
せめてAX10やS9辺りベースにすれば良かったのに
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 20:48:48.44ID:oICBi2e8
>>17 >>13
ちゃうちゃう。そもそも、CDなんてディスクから読み取ってAD変換すりゃいいだけだし、
アンプなんてのも増幅すりゃいいんだから、ゴテゴテやらなきゃ、こんな感じなのよ。
事実、中華アンプとあんまりかわらないハイエンドもあるわけで、ゴールドムンドだけが
ぼったくりと思ってるのは、お人好しか馬鹿なんだよね。
002423
垢版 |
2021/06/06(日) 20:50:50.38ID:oICBi2e8
ADじゃなくて、DAだった。。。

それから、別にEidos20aにしろ、SRパワーにしろ、音が悪いという評判はなかったからね。
実際。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 11:49:54.22ID:AZascvjP
>>23
お前まったくわかってないわ
シナのaudio-GDあたり知ってるのか?
シナでそこそこ知名度あるとこは物量投資は他国のメーカーとは比較にならない
ただ、音のコントロールと品質管理に難があるのがシナのオーディオメーカであって、
こういう詐欺まがいの悪意の設計はやっちゃいない。
ま、
 馬 鹿 が 買 う 金 主 水
ってこった
大損より尚悪い
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:56:31.90ID:s7qV6utR
そもそも、CDなんてディスクから読み取ってAD変換すりゃいいだけだし、
アンプなんてのも増幅すりゃいいんだから、ゴテゴテやる必要はない。

いらぬ物量に金払うのも、1万円プレーヤーに200万円払うのも漏れに言わせりゃ同じ。
不必要な出費にすぎない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:21:11.88ID:baYIMHbw
audio-gdのDDC DI-20HE買ったけど不安定極まりなかったよ。2つのDACで同期ズレした。ケーブル変えたりいろいろしても不具合再現したから返品した。物量は投資してるが設計の爪が甘い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 01:28:08.40ID:kxT4UNoK
>>28
買ったの?
人柱希望なら止めはしないが、
日本のオーディオマニアが手を出すような出来じゃないように思う
物療投資はずごいけど、コツをつかんでないような希ガス
MATRIX AUDIOあたりは当手慣れた設計レベルの高さを感じる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:48:57.07ID:/FtBQNI9
また被害者が増えそう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 14:07:11.10ID:5QhKCqsN
【GOLDMUNDが帰ってきた!】MIMESIS 22H Nextgen + TELOS 1000 Nextgenの音に思わず「ようすけ管理人が感涙・・・!」

最近のアンプは全てゴミ
Goldmundが本当のハイスピードアンプというのを教えてやる(byステラ)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 18:44:53.42ID:d3uXSDcx
オタイのYoutube見た。
価格は相変わらずだけどHistoryを使っていたから
その良さはわかった。プリアンプが熱くなるのは機械としては宜しく無いけどね。パワーアンプは
良いと思う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:14:36.43ID:Em8SmXy1
アンプの上がりはマジでこれでいいかもしれないな・・・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:06:21.64ID:WPn8ICNl
オーディオマニアの大半は60歳以降なんだから買える人はそこそこいるでしょ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 13:19:03.85ID:3FThB5ze
価値が判る人のみ買えば良いよね!
でも?本領を発揮するまでに何日鳴らすのか?
一回は聴いてはみたい・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 13:51:07.57ID:WPn8ICNl
>>38
ショップに依頼すれば試聴機借りてくれるでしょ
幸いパワーアンプの重量も60kgとさほど重くないから自宅試聴もできると思うよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 13:00:53.96ID:kXQQNEvl
オタイの動画観ました
さすがにスピーカーが他に無かったのか?
と思うのと本当の良さはよく判らなかったが
でも?スピーカーなんてベアで百万越えたって
直ぐにあきる代物ばかりだし・・・300万でも
厳しい昨今だからな!
1000万なら?決して高くないな!安いかも?
プリが発熱?コロナなのかな・・・
やはりペアで使用が前提だろうからベアで!
その下のクラスが輸入されるみたいだけど
やっぱり1000万だよな・・・
家のは当時のエントリーでムンドじゃないとか
散々の言われ方だったけど部品少ないから
音の鮮度が有って未だにムンド中毒だよ【笑】
FMAみたいにこねくり廻して原型無視でなんぼ
湿気で直ぐに逝かれるモジュールとか要らん♪
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 01:11:23.83ID:8JwtNvuJ
スイス製ってぼったくり商法だよな
セイコーのムーブメント買ってきて3桁万円値段つけてる腕時計とおんなじ感覚でオーディオ製品作ってるんだよな
オーディオ製品はファッションアイテムじゃねぇんだわ
オメガとかでも10万ぐらいの製品はアクリル風防の粗悪品
大体このゴールドムンドって会社、メーカーとしての体なしてんの?
社員が継続して技術研鑽して日々製品開発してる会社じゃないだろココ
オーナーが気が向いたら(金がなくなったら)テキトーにユニット買ってきて箱に詰め込む筐体メーカーじゃねぇのか?
オーディオ雑誌とかもナンボ広告料積まれても他の真面目な開発やってる会社と同列にとりあげんなと
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 14:22:38.68ID:cM7bsibS
スイスが精密産業の極みならば
眼鏡フレームやカメラのレンズ関連、CPU関連やるよ
歯医者のレベルも高くないという
日本企業は奴らの演出手法を学ぶべきだ
MADE IN JAPANのブランド力を日本人が一番理解してない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 16:13:12.53ID:PDI4ybbs
MIMESIS 27MEとパワーアンプ(型番忘れた)はいい音で鳴っていたな。
今はこういう鳴り方をする石のアンプはないから真空管式に移行したけど。
新型は値段見るとどうにも手が出ないね(バカらしくて買う気が起きない)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:46:22.81ID:OAtF5gOV
つまり、電源と出力段が大事という事じゃないの?
アンプだってICそのものは安いものでも高いものでも大差なくて
違うのは電源回路だけだったりするよ
アキュとかラックスのアンプ見ればわかるが電源部分が大半で
アンプ基板なんて手のひらサイズ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:48:12.09ID:OAtF5gOV
基板をそのまま流用しているのは芸がなさすぎるけどな
これは手抜きだろうけど、電源だけでも音が変わる事は確かなんだから
そこまで批判される事でもないな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:12:19.10ID:0mAtMaFx
>>43
製造ロットと販売台数の関係でしょう。それとゴールドムンドの流通の問題。年にウン百台売れれば濡れ手に粟のボロ儲けでウハウハなんでしょうがw
しょぼしょぼのウン十台だと大赤字で涙目でしょうね、


たとえば本国で実売100万円ほどのフィアット500と、同じく実売3000万円ほどのフェラーリもマセラッティーの開発費はあんまり差がありません。
プロトタイプは全部手作りや、試作を10台ばっかしこさえるのにラインをちょと動かす人件費も同じです。おまけにどっちも親方はフィアットです。
製造材料費も鉄やアルミ、プラスチック、電装品の仕入れ価格も目方あたりキロあたりに換算すればほぼいっしょ。
(フィアットに買収されたおかげで性能が安定した格安の量産部品をガンガン買えるようになって原価は下がるし信頼性も向上した)

でも、いざ生産となると売れれば年産3
0万〜60万台以上は行くかもしんないフィアットの大衆車と年産わずか3000〜4000台しか行かないフェラーリでは
ラインにかかる人件費、維持費の頭割りが変わってきますので、これらがそっくりそのまま価格転嫁されます。

マツダやホンダ、トヨタやスバルなんかは、異なる車種を同じラインで製造する工夫をしたりなんかしています。これができれば粗利益率はボロ儲けでウッハウハですなwww
豪快に大失敗した例としては日産のフェアレディZ、Z32世代の最終世代はあまりにも売れなくって月産6台とかしか注文が入らない月もあったりしたとかで
実際はフェラーリ並みの値段で売らないと採算がとれないので、作れば作るほど大赤字だったそうです。


もしもフォックスコン、OPPO、ファーウェイ、xiaomi、ASUSがゴールドムンドを買収して、同じ製造ラインで流通で流せば荒利益で130万円ほどの高収益商品の出来上がりです。だからブランドの買収に躍起になるんです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 20:51:43.63ID:5OnL6xaG
>>43
スイスに限らず、欧州は超・階級社会なので、上流階級向けのブティックメーカーは絶対に生き残るのだと思います。
シャネル、グッチ、エルメス、LOUIS VUITTON、とかの超高級ブランドと一緒ですよ。

欧州では上流や中流の人たちは戸外のスポーツや散歩、バード・ウォッチング、ガーデニングなど自然に親しむ趣味を持つ傾向にあります。また、アート、シアター、音楽、美術鑑賞などの芸術、そして読書などを楽しみます。
労働階級の人たちはパブに行ったり、ディスコでダンスしたり、ビンゴを楽しんだり、サッカーを観に行ったりします。

要するに貴族階級のステイタスシンボルがピュアオーディオなのです。

ピュアオーディオは音楽鑑賞のための道具です。
扱いはヨット・クルーザー、絵画・骨董品、自家用ジェットと同じです。
大金持ちになったときに買うことができるものにはそれなりに意味がある
買っている上流階級は特に高いとかコスパ最悪と思って買ってないからこれでいい。
大金持ちになることが無い労働階級であれば考える必要はないんです
そうなると、買えない層が「酸っぱい葡萄」で嫉妬におぼれるが、そういう層は最初から切り捨てられている。


だから、ゴールドムンドの価格は「上流階級向け」としてなら妥当です。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:18:38.31ID:9/jN7P81
あんだけ詐欺まがいのぼったくりやらかして顧客からあいそつかされ日本から撤退したのに、
時間が経って有耶無耶になってること見透かして再参入とかな
商社も商社だろ。なんでこんなメーカ取り扱ってるのさ?
このブランドはこういうことやらかしたオーナー企業であることここで啓発せんとな
トップ変わらなければ会社の体質は変わらない。

レビンソン去った後マークグレージャー時代のマドリガルオーディオが
展示会に使った製品の基板を中古であることをかくして、て、筐体だけ差しかえて新品価格で販売してのばれて、
グレージャー以下役員総辞職したけど、開発設計段階ではなんの悪意もないわけで、
俺からするとムンドのこの設計手法は許しがたいんだな。そしてあの価格
もうふざけんなと

ところでマークグレージャーはスレッショルドの採用面接受けたらしいけど、その後どーなった?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 07:02:32.77ID:0nV12+oG
>>53
こういったことを厳しく糾弾するのがオーディオ評論家とか
オーディオ専門誌なのに、役割分担が明確な劇場型ぼったくり商売の
お仲間だから一切だんまりだもんな…

今の時代、ネットで色々な情報も探せるので自分で判断するしか無い

ユーザーもこういったボッタクリメーカーを一切相手にしないことが一番なんだが
どうにもピュアオーディオは価格しか基準が無い輩が多い
まぁ実質的な差なんてスピーカー以外ほとんど無いから仕方ないけどね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:08:53.99ID:bg0clHDN
買えない僻みでしかない奴が何言っても説得力ないね
そもそも肝心の音も聞かず批判だからな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:23:50.86ID:bg0clHDN
バカとしか言えない奴にバカと言われても何も感じないんだけど
なんで音も聞かずに批判出来るのか答えてみなよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 09:26:27.94ID:eMDg6iRy
アンプも一桁ナンバーの頃は2ちゃんねるのスレも盛況で製品の割高感もさほど無かったけれどな
使いこなしにややノウハウが必要だが上手くいけばピーキーな高回転型エンジンのパワーバンドを維持して走るような良さがあった
二桁ナンバー金バッジの辺りから次第に売り方が怪しくなってMMの名称を変更した頃には全く富裕層相手の商品と化していた
それでも価格を無視すれば奏でる音色には見るべきものがあったけれど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 10:15:01.13ID:0nV12+oG
>>56
こういうサル(業界の端くれ関係者だろうけど)が、オーディオ業界を
一番ダメにしちゃってるんだよな…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 12:34:26.44ID:faPq6mIy
>>56
アンタみたいな頑迷ジジィが
ヴィンテージジーンズを買わないのと同じだよ
買わないと買えないの区別もつかないおサルさん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 13:55:45.71ID:OGoSkCRM
A1やA2モジュールの頃が懐かしいな。当時欲しかったけどモジュール逝ったらただの箱になるから買うのやめた。ステラボッタクリのサービスもひどかったな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 15:50:12.70ID:f3ppDlgU
広大な音場と鮮明で曖昧さ皆無の鮮烈な音に超驚愕。
好みにもよるがGoldmundの静けさは他に類を見ない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 22:45:15.30ID:LAeN34u9
>>65
残念だけどそんなこともあったよね。一部のCDPの話でアンプは関係ないけど。
でも目玉飛び出す価格はなんだかなぁ...
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 05:06:06.39ID:WTa7ub75
一事が万事
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 13:15:35.10ID:e01C6N4m
CDPとかさ
そもそもこの規模の会社じゃとても機械設計なんて無理
アキュとかもそうで、どっかから機構部分買ってこなきゃとても製品なんかリリースできない
でもアキュは信号処理系は自前だが、
ここは筐体以外は全部他社依存

HTPCのような筐体メーカーならなんの問題もないわ。
http://htpc.jp/v5pro
オーディオメーカ名乗るなっていうね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 13:45:38.08ID:cNd60vaF
聴いたら良いと思うが・・・あの筐体パワーに
熱持つプリだと店舗でも本領を発揮させるのに
時間掛かりそう・・・店主のセンスも問われる
値段もつまらないスピーカー買う位なら?
ある意味安いかも!ムンドの音が大好きで
使いこなせればだけど・・・国産のくそより!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:20.61ID:/Cizhhaz
>>71
こういう系統のの音は評価が難しいからね
いずれにしても100万円前後ならば売れると思うが1000万オーバーだと
選択肢にもならんね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 05:05:52.53ID:TjwTYSrN
>>60
そもそも欧州メーカーが価格競争に巻き込めれ無いで生き残ってるかを考えたほうがいい。
欧州の場合は・・・

「この音の作り出す世界について価値を認めたら上流階級は買うのです」
「労働者階級のあなたには、この音の価値を理解してもらわなくても結構」

というのが通じますから。
王族がいて、貴族がいる欧州は上から下までゴリゴリの「階級社会」ですからね

ドイツは第一次世界大戦で負け、カイザーは慌てて逃げてしまったし、貴族制も廃止された。
とはいえ、実は彼らの末裔は今日も上流階級として存在し、その特典をちゃんと意識し、巧みにそれを保っている
だが、しかし、対外的にはそんなものは存在しないフリをしている。
そして国民も、政治家に元貴族が少ないこともあり、欧州には階級などもうないと思っているのである。

しかし、実際は、スイス、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、スペイン、ポルトガルを始めとしたヨーロッパはいまだに階級社会だ。

とくに英国では、ちゃんとそれが露骨に見える。
上流階級は、上流階級。中産階級は、中産階級。労働者階級は、労働者階級として存在し、それを隠している風もない。
おそらく最初から隠す必要がないのだろう。

なお、昔も今も、欧米では、日本メーカーや中国・韓国メーカーのブランドは高級品としては全く相手にされてませんし、今後も無理です。
白人からみれば有色人種が作ったものは実用品の家電なら買うけど、ブランドとしては絶対に認めません。
口先だけは「差別はいけません」とハッタリかましているけど、これが本音です。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 11:13:06.58ID:19CPLLtT
ハイエンドw オーディオなんて、その語が暗に意味してるように
プチブル趣味の最たるものなんじゃねえか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 12:17:42.12ID:QJlVoBQD
まあ200万円のアンプを買ってもオーヲタの間ではさほど話題にもなりはしないが
ばよりんの弓ならハイアマが使うには十二分な一生モノのが手に入るわな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 18:30:49.37ID:1krHIbs6
>>71
日本メーカーの一番ダメなところは中途半端なところだよ。


誰にでもオーディオマニアに好かれようと企画・開発した優等生的な製品ではインパクトがなくなります。
だから何気な〜い、どこにでもあるオーディオ製品になってしまうから
誰の目にも止まらない。
だから高値で売れない。

だったら、ゴールドムンドみたく、とがっていきましょう!

とがった製品にはアンチ、つまり「高額」「詐欺」「コスパ最悪」って「誹謗中傷」を言う人も出てくるでしょう。でも、それでOK!
オーディオマニアにアンチが8割いたとしても、残りの2割はゴールドムンドの熱狂的なファンです。

「パレードの法則」からすると、全体の売上の8割は、2割のクライアントが生みだしています。
8割がニワカ、アンチ、ライトユーザー、2割が熱狂的ファンです。
だから2割の圧倒的なファンがいればOK!


要するにゴールドムンドの製品コンセプトは、アリ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:01:59.08ID:+zsum13e
>セパレートアンプ一式 税込2200万円
自分の3万円のアンプと聴き比べてみたい。
少なくとも負けることは100%ない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:06:56.02ID:Ih0LeGTy
だいたいそういう奴は聴いた事がない
YouTubeで上がってるのを聴くシステムもしょぼいから違いが分からん
まぁがんばって働いて高級機を一度でいいから使ってみて
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:30:09.09ID:+zsum13e
>>82
未だにそんなので釣られるやつは、耳と頭がすごく悪く、すぐに逃げるチキンだけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 23:06:36.66ID:M+nJxrlw
>>82
5chでそれを言っても理解出来る人はいないと思うよ。
せいぜい中華のデジタルアンプしか聞いたことがない人には想像も付かない。
しかし俺も1000万円以上のアンプを買う気には流石にならないな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:42:19.78ID:cA5DOZ2l
>>85
まだそんなことで釣ろうとしているのかね。

確かにムンドを買うような人は成功者かもしれないが、
音に関しては逃げるしかないわけで、人としてどうよというレベルだわな。
情けないという感性は持ち合わせていないのかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 15:46:13.56ID:VdABNTaU
>>87
嫌ならば買わなければいいし他人がどういう商売をしようが一切関係がない。
ムンドが商売するのに「俺の許可を取れ」みたいな傲慢な態度は鼻持ちならないよ。

君がムンドの商売のやり方が気に入らないのは分かったからどこか余所で好きな
商品について語ったらいいと思うわ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 16:27:04.07ID:LeFm2Ctf
1000万円のアンプで鳴らしてることを知れば
最高の音であるかのように錯覚させる効果はあるだろうけど
自分はもはやゴールドムンドっていうだけで
ああ、あのユーザーを舐め腐ったことをしでかしたメーカーだよなっていう
心理的作用でクソのような音にしか感じない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:29:47.28ID:LeFm2Ctf
バカか
このスレ自体、
5chなんかでウロウロしている奴ら
そもそもゴールドムンドなんかまったく関係無い奴らの遊び場だろうが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:53:47.20ID:cA5DOZ2l
>>89
>音で判断してない時点でおかしい
音なんか全く聴いていない人が生意気言ってる。

もし音を聴いているのなら
2200万円のアンプの音は3万円以下のアンプと同じ。
170万円のユニバの音は1万円程度のユニバと同じ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:04:15.24ID:Nx/lR3TJ
>>93
価格はどうでもいいが音が同じはない

寺の鐘の中に頭突っ込んで108回突いてもらえ。音の違い位判かるようになるだろう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:33:32.51ID:LeFm2Ctf
>>94
スペックも実際の測定結果も
中華アンプだろうが1000万円だろうが
人間の聴力の閾値以上の差は無い

だから評論家もメーカーもブラインドはタブー

そんなことも分からずにピュアオーディオを語ろうとしてるのか

プラセボに金をぶっ込むのが粋なのがオーディオ

アンプにおいて高い方が「実際」に音が良いなんてのは
40〜50年前のお話です
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:41:36.86ID:Nx/lR3TJ
>>95
文章も理解できないアホは的外れな事言うなぁ

音が違うと言ってるだけで良い悪いは別の話
それに、買う買わないも別の話

寺の鐘の前に頭置いて直接頭を108回突いてもらえ
そうすれば頼まれてもない場違いな場所で持論を喚き散らす事もなくなるだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:48:43.54ID:LeFm2Ctf
>>96
音は違いません

もし人間の聴力の閾値以上の違いが有るのなら
ぜひブラインドにチャレンジしてみてね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:49:44.91ID:LeFm2Ctf
音の違いを求めるのなら
トーンコントロールのあるアンプを買いますよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:11.11ID:Nx/lR3TJ
社会から孤立しててこういう事でしか心の隙間を埋めることができないんだろうな

他人がしてる価値観の話に持論を勝手に喚き散らすのはどこ行っても侮辱されたり疎遠にされるだろうが

君は常に社会に対してブラインドしてて違いがまったくわかってないもんな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:58.54ID:3slt3/BW
>>92
買える人はSNSとか行っているよな。
ここはヘッドフォンとか中華アンプ、DTM小僧くらいか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:47:58.92ID:OYzIaooK
うーん。いずれ目標にしようかな、ぐらいの興味はある自分にはSNSより此処が助けになる。あんまり邪魔せんでくれ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:53:37.84ID:LeFm2Ctf
>>99
5chに対して完全に的外れだな

社会から孤立している奴らなんか
そもそも5chには来ない
もっとディープなコミュニケーションの場がある
ここは
社会に従属している奴らのたわいなき戯れ言の場だ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:06:41.54ID:Nx/lR3TJ
>>103
ブーメラン投げてる事にも気づかない痛い子か
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 19:54:11.59ID:fFynuqZ+
IODataの音楽用NASスレでも、筐体、電源で音が変わるとか言い出してるね。
Soundgenicという3万円から買えるやつとfidataという高級品(30万)で、NASでも
音が違うとかやってる。Eidos20aは、スキャンダラスに受け取られたけど、筐体、
電源、出力段の重要性に早くから気づいてたんだよね。

要するに、寝技格闘技知らなかった時代に猪木のアリキックが冗談に見えたのと同じ。←これ重要
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:39:44.36ID:a401AphI
>>106
どこまで脳天気なんだか

ピュアオーディオで甘い汁を吸えたオカルトを
NASとかにも持ち込んでるだけ
イヤフォンのリケーブルとかも同じ
思い込みバカ相手のボッタクリ商売だよ
0110sage
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:47.37ID:yDtGWwOQ
60万円くらいのパワーアンプが欲しい。
JOBみたいに保護回路なくてもいいから。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:43:49.34ID:+Knwli02
かかったコストが価格に反映されているだけの製品を
ぼったくりとは言わんだろう。
コストかけただけの意味があるのかどうかはともかくして。
とはいえEidos 20Aは仮に筐体に
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:46:56.16ID:+Knwli02
筐体にコストかかってるとしても、単に見た目のお洒落目的の
加工じゃね?って感じがするからアレだけど。
お洒落加工したら高くなっちゃったのでそれが許せる人以外は買わないでとか
最初から宣言してくれるならいいけどさ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 05:54:52.14ID:Oz5AOha5
ムンドは使ってる事がバレると恥ずかしいブランドだからなぁ。
荒唐無稽なオカルトグッズに大金はたいてる馬鹿と同じ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:34:33.95ID:LkVJUZVA
>>116
ムンドだけじゃないけどね。
Youtubeで時々モノブロックのアンプを自慢気に映しているやつ。
Macintoshとか。
分かっている人から見たら、クソ耳自慢、低脳自慢にしか見えない。
もう真実が分かっている時代、恥ずかしくないのかねと思う。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 09:55:35.16ID:XGkcaaQJ
マッキンを選ぶのは上流の機器とSP次第だな
電源廻りがしっかりしたアンプをモノ構成にするのは出てくる音に確実に効くぞ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:23:04.73ID:LkVJUZVA
>>119
>電源廻りがしっかりしたアンプをモノ構成にするのは出てくる音に確実に効くぞ
でも相手が2万円のアンプでも速攻にげるんでしょ。
何なら、オクで入手した5千円のアンプでもいい、少なくとも負けることは絶対ない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 15:16:36.82ID:LkVJUZVA
>>123
確かに何もわかっていないクソ耳で無脳を釣るのには効果絶大だと思う。
Youtubeでもいかに自慢げに録ってるかはよく分かるし、とても安い代物とは思えない。
そんな自慢の一品が実質数万円のアンプと実力が一緒というのが何とも可哀そうで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 15:27:50.90ID:M8UsZzoc
駆動力とか瞬発力とか巨大電流供給能力とか言って、巨大電源アンプが
持て囃されているようだが、再生中のアンプ出力は数ワットに過ぎない。
JOBやSTELLAVOXの頃のアナログアンプでHIGHENDは十分楽しめる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 16:26:17.67ID:T1+lzn0/
>>122
自慢の5千円のアンプ持ってショップで聴き比べて来いよ

相手にしてもらえないか?中国人
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 16:48:08.48ID:fJ1ty9Yu
今時、アンプなんか何を使おうが
音自体には関係無いことを知らない
難聴老人相手のブランド
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 19:02:10.10ID:LkVJUZVA
>>127
100%相手にしてくれないだろうね。
相手にするのは耳が悪く、頭が悪い人だけ。
未だにいることが信じられないが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 21:15:13.82ID:fJ1ty9Yu
ゴールドムンドの真実

https://www.youtube.com/watch?v=u7KPOCRWgL0

アンプなんぞ今の時代、金をかけるのは
クソ耳、クソ脳のバカだけ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 23:11:37.77ID:sEm0TwhW
昔ムンドの7使ってたが良い音だったよ!
日本のメーカーが死ぬほど部品を詰め込んでも音はいまいち、スカスカムンドの足もとにも及ばなかったな。
音が良ければ良いのでは?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 15:07:57.34ID:fzWYloNd
ムンドはMimesis36A+を使っていたことがある
CDトランスポートでここまで音が変わるのかと大感激した
オーディオ仲間の誰か一人が買うと、評判を聞いた別の人が試聴してまた買うという、魔性のトランスポートだった
ああいうオーディオ機器はもう出ないだろう
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 15:38:56.81ID:InALCNZu
中古品出ても価格といい売れる早さといい
FMのほうが人気な印象だしムンドは日本では完全にブランド失墜やね…
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 09:27:21.46ID:/OQIOsE9
>>141
ムンドもFMも同じなんだけどな。
音なんか聴いてなくて、頭が悪い人限定の商品。

ムンドも中身が安物のパイオニアというだけで、別に音が悪く不良品を売ったわけではない。
音で勝負するなら、パイオニア同様どれもいっしょのわけで。
単にムンドだから、高額品だからなどで音が良いと勘違いしていただけのこと。
当然FMも勘違いで音が良く感じているだけ。

音を聴くようになったり、少し成長すればFMもムンド同様見向きもされなくなる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 09:39:47.05ID:e/7wLq3c
>>143
脳ミソあるのかな?その脳ミソなら何聴いても
意味ないわな・・・正気で言ってるのか?
精神科の受診を老婆心ながら強くお勧めします
コロナの後遺症で正常になるのか確かめたい♪
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 09:47:16.29ID:bMmC9/5F
だからブランド力でもFM未満になったねってことやろ
FMのほうが音がいいとか悪いとかは別に誰も書いてない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 09:56:10.64ID:WYB2lwl/
他スレにも出てくるキモい文章のムンドの人って、
昔のムンドの安物>>41でムンド使い気取ってるのか
ゴミじゃんw
FMとかアキュに噛み付く暇があったら今のムンドの高いのを買ってあげれば?w
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 10:11:52.95ID:WYB2lwl/
ムンドって高額品も安物もあるから、貧民が安物をなんとか買って
俺はムンド使いって夢を見させてくれる点では優しいメーカーかもねw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 11:14:23.26ID:Euve68zy
高額ムンドは購入者は金が余ってるアピールにはなるかもしれんが
安物ムンドはバカにされるためだけに存在してるよね
ムンド使いだぞって威張ることはできないし
かといって製品としても安ムンドと同じ値段でもっと真っ当に
作っているメーカーがいくらでもあるから本当に何もいいことがない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:30:26.95ID:cciRqqYk
アキュスレとか荒らしてたムンド爺ってまだ息してたんだ
どうせ安いムンドなんだろうなと思ってたがマジで安物だったとは…

アキュユーザーのほうが底辺ムンドなんて願い下げだろうし
安いムンドしか持ってないのに高額品しかないFMに対抗心燃やしてるのはもはやお笑いだな!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 09:10:02.28ID:tTw4uYt+
このスレは音の話は一切出てこなくて、お金お金お金だな。
あ、ブランドかな?

たまにはちゃんと音を聴いて評価したら?
価格も、ブランドも関係なく、パイオニア、ムンド、FM・・・・
みんな音に違いなんてないから。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 10:46:07.90ID:sC4EBexD
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 10:51:56.44ID:686/IUgG
もうCHのほうが音もイメージもいいでしょ
しかもムンドと違ってCHは安い製品も安い中古もないから
機種名出さずにメーカー名でイキりたいさもしい貧乏人もシャットアウトできてるし
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:48:00.44ID:tTw4uYt+
>>160
CHって何?と思い検索したら
https://www.zephyrn.com/chprecision/
ものすごい釣り堀だな、笑ってしまった。

音に違いがあるわけでないのに、どんだけクソ耳で頭悪いんだよ。
でも所有者は自慢なんだろーな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 12:48:52.35ID:5bbmreX1
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃないわ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 15:10:48.02ID:f3cW76KF
底辺ムンド使いがアキュ叩いたりしていたけど、
アキュユーザーのほうこそムンドの雑魚機種なんて願い下げだわな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 17:23:10.58ID:v+BcHIPP
オーディオマニアの間限定でも、ブランド力があるなら
それはそれでまぁいいんじゃない?
パイオニア事件や以前の日本法人撤退やら、ポロポロと中古市場に出てくるし
人気や評価の低さを反映してか中古価格も低いエントリー機とかのせいで
そのブランドイメージも下がり気味な印象なのがムンドだが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 18:43:03.82ID:tTw4uYt+
オーディオはブランド、価格が全てと正しい認識をしている人は問題ないが、
ブランド、価格などは音と相関関係があると勘違いしている人が大半というのが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 18:43:32.84ID:aWK2cZ3i
ムンドきちがいのエントリークラスのムンドww
バカにしてるラックスやアキュくらいは中古でも値段つくようになってから出直せよw
まぁそんな日は来ないけどなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 19:09:48.13ID:7bkC+FkI
Googleでゴールドムンドと検索しようとすると
スカスカだのパイオニアだの撤退だのゴールドムンド事件だの
クソミソなサジェストをされる模様
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 19:14:04.14ID:SCP5AP/Q
>>166
大半と勘違いしてるの間違いやぞ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 09:18:41.83ID:jQjOb3MG
エントリークラスムンドなんて【恥ずかしい】
エントリークラスムンド使いなんて普通は【公言できない】
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:13:23.89ID:hnxTv9MY
オールドムンドでMM8.4に7.5の組み合わせは良かったな
セットで実売200万円台前半で買えたし今でも大事に使っている人はいるんじゃなかろうか
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:46:26.97ID:kp/BXgzo
今朝はまずまずのスタートだな
昨日の不調を挽回するために今日は3000レスを書けよ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→ 数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 12:08:18.48ID:MPTkokwR
糖質は基本的に誰からも相手にされんからな
数打って当てるしかないから仕方ないよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 14:25:43.82ID:dbOttqbg
エントリームンドw使いがエントリークラスムンドより
よほど真っ当に作られてる国産に喧嘩売るのも嘲笑
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 14:33:03.47ID:y6Npip6v
>>183
それは確かにそう
そして高額ムンドは肯定して他メーカーの高額品には
喧嘩を売る安物ムンド使いのムンド信者は存在そのものが恥w
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 19:04:42.40ID:Wi0lNawl
リセールバリュー瀕死エントリームンド
ムンドにしてはエントリーの値段でも中身に対してまだ高いって思われてるってわかんだね
国産買った方が何もかもマシ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 22:04:27.40ID:UrskCjxm
「高額ムンドは肯定して他メーカーの高額品には喧嘩を売る安物ムンド使い」が
恥ずかしい存在と言われても、そんなの日本に何人いるのかな? ほとんどいないような。 
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 22:48:54.51ID:+TkjeBHb
>>194
むしろコイツだけというかコイツ名指しみたいなもんだろうから
気にすることはないかと

しかもFM叩きだけじゃなくてアキュスレとかディナスレまで荒らしてた(荒らしてる)
半コテハンみたいな奴で、ムンド使い云々というかコイツ個人が
頭おかしいだけなのも確かだし
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 22:51:50.98ID:177zMHrv
コイツには名前があります
同性同名の方に迷惑がかからぬよう、
統合失調びろ石川弘晃
と呼んでください
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:09:01.15ID:96oNnCvk
箱の中の空気代が高いFM。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:44:06.30ID:f7cPa/XE
空気代仲間として仲良くすればいいw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 10:59:07.87ID:aIm0uYSk
スイスは実際には無価値なものを
さも価値があるかのように
高く売るマーケティングにおいては
世界の超一流
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 11:24:43.31ID:96oNnCvk
所詮はクソ耳、バカ相手のぼろい商売。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 12:26:27.33ID:wmEnb5y1
馬鹿なのか?国産なんて部品ぶら下げてるだけ
ぶら下げて部品増やす毎に音が死んでいくだけ
可哀想だな・・・CHもかなり簡単に壊れてるぞ
お気に入りなら治して使えば?どうぞご自由に
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:16:22.25ID:96oNnCvk
>>206
君の聴覚細胞が死んでいるのだと思う。
あと、頭も。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:18:41.42ID:rdDlhOqk
ムンド信者、傷心w
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:09.73ID:rdDlhOqk
>>206
エントリームンドおじいちゃんは国産にもCHにもFMにも負けてる
エントリームンドの買取価格や中古価格を直視してねw
それも世間の評価を反映してるからね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:43:08.54ID:P2uIliCv
空気を買うための箱なんて、音も機能も真面目に作られていて
真っ当な価格で売られていてただでさえそんなに壊れないのに
万が一壊れたときもしっかりサポートしてくれる国産品を
冷静に選べる人からしたら逆にノーセンキューでしょ真面目に
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 15:43:40.48ID:rl8TYyht
ってか、ムンドというメーカー自体は賢くしたたかに金を
巻き上げているといえるが、ムンド買っちゃう側は…
巻き上げられてるだけなのに>>206みたいに他メーカーにイキろうとしちゃうのはもう…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 19:22:01.49ID:iOAg/sBt
>>206
おじいちゃん、アクトン使用ポンコツナローレンジ自作スピーカーのつぎは、
音が曇る古くて安いポンコツムンドまでこんなに叩かれちゃって
虚勢を張れるものがもう何も残ってなくて可哀想…
ただのポンコツオーディオのくせにアキュスレとか
ディナウディオスレとかいろいろ荒らしていた報いだね…
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:49:15.06ID:VlhATrQU
ゴールドムンド 故障で検索するとムンドが壊れたというブログやSNSの記事とか
故障箇所や症状ありの中古ムンドとかぼちぼち引っかかるけど、
CHプレシジョンの故障体験談なんか1,2件しか見つからないけどね
もちろんネットに上がってくる話はごくごく一部とはいえ
ムンドとCHが同じようなトラブル発生率とはいまいち思えんね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:49:40.89ID:vAooylAP
日本のアンプだとテクニカルブレーンのほうが上じゃね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 21:02:38.68ID:VlhATrQU
>>215
テクニカルブレーンはいいよね
あとはエアータイトとかオーディオノートも
ムンドの中途半端なのよりよほどガチな印象
日本国外でも評価されてて人気あるしさ
まぁムンド信者が叩くアキュとかも海外で普通に使われてるんだがねえ
高額ムンドは金が余りすぎてる人が1番高いヤツ頂戴なノリで買うのかもしれんけど
半端ムンドを敢えて選んで使ってる外国人はかなーり見かけない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 01:04:43.64ID:c35xBIuC
CHが簡単に壊れるなんて聞いたことない
逆にスピーカーを壊しかねないくらいの大パワーを
平然と出力してる側な印象はあるけどな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 09:41:02.69ID:mcgmZxmj
故障祭りムンド
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:15:40.96ID:pEbz13pV
ぼったくられだとしても高額ムンドを現に買えちゃう人は
金の余裕が心の余裕なせいか他メーカー叩いたりもまずやらん印象

なんとか買った、ムンドにしては安いムンドにしがみつきながら
自分の買い物を正当化するために他メーカーを叩くような奴が1番タチ悪いし見苦しい
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 08:43:11.62ID:Cq74/kPL
>>222
単なる心理効果でいつまでもいつまでも。
なんか宗教戦争と同じ匂いが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:25:44.53ID:5Ue57Q+1
>>222 みたいに貧乏人が悪いみたいなことをいろんなところで書いてる人たちがいるけど。
結局、これって、業者とか、それに近い人なのかな?

業者としては、馬鹿高いもの売りたいよね。
あ、考えてみれば、今のムンドも1000万クラスしか売ってないんだよな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:42:32.73ID:gbVbq8yN
お金のない貧乏人が悪いなんて誰も言ってないし
異常な値段のものも肯定されてはないような?
むしろ高いのが欲しいけど買えなくて同ブランドの安いのにした挙げ句、
同じような値段でさらにまともに作ってある
他メーカー品を攻撃しないと気が休まらないような
拗らせはちょっとねぇ…ってことかと
このスレにも国産はくそとか言ってる典型的なのいたし

まぁムンド「にしては」安かった例のプレーヤーも中身は
もっと遥かに安いパイオニアだった以上、
安いムンドも高いムンドも結局はボッタなん…って感じだよね今や
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:03.93ID:rRpbO5S+
100万でもまだ空気代でぼってるすかすかムンド信者が、
同じく100万でもっとしっかり作ってある日本製は叩いたり
1000万の超絶ぼったくりムンドは持ち上げたりするのは
まさに値段とムンドの名前による心理効果である。w
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:15:03.07ID:eKyGWCGN
馬鹿しかいねぇな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:17:50.19ID:EAbFiE5G
石油王でもない限りどのメーカーでもアンプやらに
ウン百万円を出すのはようやるわと思うし
まだ現実的な価格でもわざわざムンドを選んじゃう人もまぁ…面白いよねwってところ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:56.53ID:x9PrbmnN
良心の欠片もないメーカーは
1000人の賢者相手のまっとうな商売よりも
少数の成金バカ相手のぼったくり商売の方が
よっぽど楽で儲かることを良く解ってるからな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:52:25.55ID:Cq74/kPL
オーディオメーカに良心を求めること自体ナンセンス。
音を聴かないバカをいかに釣り上げるか、その一つの手段は高額化。
笑いが止まらない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:04:43.09ID:uButoKgU
ブランド「感」やラグジュアリー「感」だけのオーディオでも需要があるなら
好きにすればいいと思うけど中身パイオニア騒動や
一時期の日本撤退とかでそのブランド感も既に怪しいというね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 17:29:43.86ID:ELUkztXm
ハイエンドとはそういうもの、いい加減目を覚ませ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 18:05:52.46ID:fpblqNQ/
壊れる前に買い換え続けるのがハイエンドオーディオ
お買い物の快感を満たすのがハイエンドオーディオの存在価値
中身がスカスカだろうが値段が高いことが重要。

筐体中の空気1cm3のレートはスイス製は1万円以上。
ちなみに中華製は1円。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 19:01:32.44ID:uZiCfAXS
一生かかってもお金を使いきれないような人が
無理矢理お金を使うための手段としてだけはいいのかもね〜。
そうでもない人が頑張って買っちゃうのは、乙w
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:20:08.25ID:tvMOCOTe
こういうメーカーのせいでもっとまともにモノを売っているメーカーや
オーディオそのものまで世間から余計に変な目で見られかねないから困るわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:49:51.46ID:npuYuh9l
もう随分前になるとは言え何故ゴールドムンドが日本で最強のオーディオブランドとして認知されてたの?

ステラが金かけて評論家に美辞麗句を雑誌に書かせてたから???
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:34:42.36ID:hNS2ZFvq
アキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツ、ヤマハ、テクニクス
これらの真っ当な価格付けと修理費のメーカー応援しないと駄目だわ

意味不明の高価格メーカーは一部の大金持ちが買えばいい
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:49:40.19ID:2WToUjEx
>>242
全くの逆でしょ、ゴールドムンドはオーディオの真実を教えてくれた偉大なメーカー。
音を聴いていないのに音を語る勘違いな人々をあざ笑うように、音なんか変わらないよと。
事実中身がパイオニアの安物と明らかになるまでは、いい音と絶賛されていた。

この音を聴いていないのに音を語る勘違いな人々がいなくならない限り、
まともなオーディオは市民権を得ず、バカにされるだけ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:56:43.68ID:1X5j4vZE
>>245
そう考えると、たしかに他メーカーには真似できない
偉大なことをしてくれたのかもしれないなw
しかし未だにウン百ウン千万の非常識な価格のアンプを出す
懲りなさとかはやっぱあかんわあ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 10:06:54.76ID:hNS2ZFvq
電源トランス追加、接続ケーブルねじる、メカを強化、筐体

これらで音は変わってるだろ
元のメカと基板が同じなだけで他は違うからそこでの差は出てるだろう
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 11:54:22.56ID:2WToUjEx
>>246
いや、真実は誰も求めていないということが分かったから、
懲りる、懲りない関係なく、クソ耳のバカだけをターゲットにしたというだけでしょ。
そういう人間は沢山いるが、その中で少人数でも数千万円出してくれれば商売は成り立つ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 11:56:15.64ID:2WToUjEx
>>247
こういう癌的存在がいる限りオーディオは良くならない。
でも金さえ出してくれればメーカー的にはウエルカム。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:43:05.67ID:KrWAc7WI
誰かを貶めないと精神が休まらない
ネットで検索して叩く対象を探し続ける
オーディオは最たるジャンル

正義マンになって悦に入る
少しだけ気が紛れる

残念ながら他人を下げる事では本当の意味で満たされないので同じ行為を毎日繰り返してしまう

それ君に何か関係あるの?

まあ無いわけで
目的が叩きたいだけだから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:46:44.13ID:NN5qxCPz
【猛暑日ですが?】
腐ってもムンド!腐ってる国産小山田!
お互いにウんコ喰わせ合って仲良しだよね?
秋湯&つまらんつ&暖めらっくす&番長でのん
揃って答えました!うん♪こりゃ良い塩梅で♪
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 18:22:44.18ID:JKMHvxNn
国産よりムンドのほうがいいなんて思ってるのは、ムンド信者だけ
買取価格や中古でも見比べてみれば
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 18:33:45.51ID:R2vgYkL9
中身はスカスカ、機能性乏しい、ハリボテを実証するかのようなしょぼいリセールバリュー、
そのくせ不具合の発生や修理費だけはご立派なムンド様ww
国産に勝ってるところ何もねーだろw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:16:39.96ID:2WToUjEx
国産も似たような物。
所詮はクソ耳の馬鹿を相手にした阿漕な商売。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:40:08.25ID:gPBnDgW8
>>251
何その文章、キャラ作りのつもり?キモっ…
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:52:12.73ID:5gbyR2Kr
>>254
まあ、いうても筐体代、その他部品代はタダではないし
開発費や人件費もかかるなかでトラブル少なくサポート体制もしっかりしてて
安心して使い続けられる製品を十万円二十万円程度から売ってる
国産有名どころはまだずっと誠実だと思うわ

国産オカルトメーカーは知らんというか除外として

壊れやすい、修理費高い、修理し切れるか分からない、
取り次いでくれる代理店はコロコロ変わるって点でもムソド使いはマゾなのかともう……
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:58:11.33ID:hNS2ZFvq
>>244
エソテリック入れ忘れてた
エソテリックの超物量投入プリアンプやプレーヤーが385万円
スイス製だと同じくらいの物量投入機は値段が3倍
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:59.54ID:tvMOCOTe
エソはエソでデカくて中身しっかりでそれなりに高いけど、
ティアックのほうではコンパクトにまとめて買いやすい値段で
音も機能もちゃんとした製品を出してくれてる二段構えだしな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 10:53:34.01ID:+caGvXis
>>244
ROTELとCambridgeも加えてあげて
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:13:57.56ID:er3Ifv0o
>>244
そこの日本メーカもアンプで音が変わると、クソ耳のバカで勘違いしている人々を騙しているわけで、
額の大きさの違いだけでゴールドムンドと同じ。

あ、音が変わるとは言っていないか。
クソ耳バカを騙しているのは、評論家、ショップなどの業界連中か。
ゴールドムンド同様音が変わらないなんて当たり前のことは百も承知か。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.77ID:7StiC1Mo
>>264
まぁ日本メーカー批判はムンド信者をつけ上がらせるだけだから
ほどほどのところにしとこうぜ
騙しの度合いで言ったらやっぱりムンド最強なんだしさw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 05:59:31.03ID:lNwn9D+7
>>266
結局、ブラインドでは音の違いは皆目判らないんだから
「アンプで音が変わらない」ってことでいいんですよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:09:48.63ID:fNg85EfR
>>269
とりあえず
世の中のどれぐらいのものがブラインドテストされてるの?

例えば世の中のほとんどの食べ物はブラインドテストされてないけど当てられた試しないから全部同じ味なの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:59:33.10ID:J3S2Kk06
>>271
食べ物とかの場合は、産地偽装とかニセブランドとかになるよな。
気づかずに最高級の和牛はうまいなとかいって、騙されるやつがいる。

その例でいうとオーディオの場合は、等級の審査?とかないから、テキトーな肉を
最高級品ですよといっただけで騙されるやつがいるというさらなる笑い者状態。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:45:45.09ID:SH3n7XTP
>>271
自分が不利になると、食べ物を出してくる人多いよね。

食べ物のブラインドでは味の違いが良く分からなくなるは常識。
では本当に味の違いはないのか?で三通りに分かれる。

成分的には違いがあるが、その違いが分からないのは自分の味覚のせい。
修行した人、もしくはすれば有意差は出せる、実際利き酒は有意差あり。

自分には味の違いは分からないが、皿を変えると味に違いを感じるのは気分の問題。
だからといって、皿が変わったら実際に味が変わるなどとウソ、デタラメは言わない。

俺には味の違いが分かるとウソデタラメを言い続ける。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:52:00.57ID:J3S2Kk06
>>273
エセグルメってやつがいるな。
よく味もわからないのに、高ければうまいと思ってるやつ。
店によっては、こういう客を馬鹿にして、高い値段で安いもの食わしたりする。

骨董品屋もそう。偽物・安物を100万で買わせたりする。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:02:58.94ID:pDiNKHZm
>>273
不利って何?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:08:33.89ID:pDiNKHZm
ほんと論理性のカケラもないな
ブラインドテストがされる理由は比較が必要だからされるわけ

ワインのソムリエは比較してるよね?
それは必要だからしてるの
わかる?

食べ物だって比較が必要ならやるさ

オーディオは何のためにブラインドテストをするの?
誰のためにそれをするの?
購入者が求めてるの?

必要なら買う奴がやればいいんじゃないの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:33.01ID:qoGjQ8gP
まっ、音は同じでないとしても、パイオニアのアレと
ムンドのアレで100万円分の音質差があるとは思えんし
製造コストだってそこまでかかっていないor
かけても無駄な装飾代に消えてるだけだろうし
ムンドに関してはそういうことするメーカーなんだよねということでここは仲良く!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:25:58.62ID:pDiNKHZm
あとネットが普及してからオカルト嫌いな奴はかなり増えたと思うけどさ
そいつらがどれくらいの割合でブラインドテストして購入してるの?
ショップで盲目テストしたり自宅に貸し出し機借りた後友達呼んでから繋ぎ変えてもらって買うか決めてるんだよね?

そんな奴いる?

検索してどれぐらい出てくるの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 12:46:43.84ID:SH3n7XTP
>>275
不利とは反論できなくなった状態。

例えば
電気理論で音は変わらない → 反論できない
電気計測で音は変わらない → 反論できない
ブラインド結果から音は変わらない → 反論できない
その他多数う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:02:04.27ID:pDiNKHZm
>>279
電気理論では音は変わりますよ?
人が知覚できるかわからないだけで

ケーブルだって音は変わりますから
地球一周させて音出ると思います?
ケーブルで音が変わらないなら同じ音になります
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:05:05.94ID:pDiNKHZm
で、都合の悪い方は無視ですか?
何のために誰のために何の目的でそれをするんですか?

そして誰がやってるんですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:13:55.54ID:AYs3+ZmX
自分が考えた理論と根拠なく勝手に決めた閾値を下回るからアンプで音は変わらない、ケーブルで音は変わらない
と色んなスレで言ってる人だよ

相手にしないのが吉
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:14:14.21ID:pDiNKHZm
因みに
100メートル単位の接続はオーディオとしてありえるやり方です
プロケーブルが実践してますから

オーディオとしては1キロ未満なら使用用途としてあり得ますが変わらないと思います?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:33:09.99ID:zZjYJNP7
キチガイを説得しようだとか、キチガイと語り合うとか無意味な行為www
隔離するしかない、しかし現在この板というか掲示板ではそれは機能していない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:40:58.33ID:CrwSffdd
ステラのムンドの値付けが良心的過ぎなんだよなぁ
プリの22Hを例に出すとアメリカだとMSRP(日本で言うとこの希望小売価格)は
115000ドルちょいで今のレートだと約1270万なのに税別968万とかステラどーしたん?
って思うわw

ウィルソンのスピーカーもそのレベルの値付けすれば良いのにって思っちゃう
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:47:18.12ID:pDiNKHZm
>>284
オーディオにブラインドテストは何の関係も無いですよ
事実そんなことをしてオーディオ機器選びをする人はいませんから
オカルト否定派ですらやりませんから

物理板ですべきですよね

オーディオは趣味なのでユーザーは好きと思ったものを買う。ブラインドテストをして聴き分けられるほど好ましく思える訳でないし。
聴き分けられる事と欲しいものを買うことは全く別だから。
むしろブラインドテストをしたせいで欲しくもないものを買わされる羽目になる危険性もあってむしろしない方が好ましい訳です

オーディオ機器選びに何の意味もないから誰もブラインドテストをしてオーディオ機器を買わない訳です
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:01:33.07ID:J3S2Kk06
>>287
 自分の惰性・思い込み、これすごいぞとかの宣伝文句、ブランド信仰、高いもの買わせ
たいショップ推薦等々に従っての買い物趣味なら、ブラインドテストなんて、全くいらないよな。
 そこから脱することを考えたときには、もしかすると必要になるかもね。
0289288
垢版 |
2021/07/22(木) 14:11:03.33ID:J3S2Kk06
エラソーに書いてすまん。
実は、漏れ自身は、これよさげじゃんっていって、アマゾンで中華製品ポチって
外したとか、あたりじゃんとかやってる口だから、自戒をこめてということで。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:22:58.40ID:pDiNKHZm
>>288
趣味だから脱出する必要ないよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:38:57.40ID:R9+YJpZY
小山田国産アンプ使ってる人の気持ちは全く
理解出来ないとの結論に達したのでご報告まで
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:54:37.54ID:gOkp8HbR
世界中見渡してもムンドほどハリボテオーディオや中身パイオニアの代名詞に
なってるメーカーはないので、国産とか海外とかはもはやあまり関係ないですね
海外メーカーでもハリボテじゃないのはいくらでもあるからね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:57:45.04ID:SH3n7XTP
オーディオは趣味をいい加減やめよう。
趣味なら音を聴くべきで、心理効果の世界にいたらいつまでも宗教。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:15:10.76ID:EE4lCFlH
中身が1万円って解ってるのに、まだ買う奴がいるからすごいよな
無理に金を使いたがる奴っているんだな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:16:25.11ID:FLv0eoQ4
音はもはやどうでも良くて、海外高額品を買ってドヤ顔したいだけとしても
パイオニア騒動やたらい回しからの日本撤退やらで
ラグジュアリー感すら落ちたムンドを選ぶ必要はないな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:31:01.92ID:xd7cVT//
>>295
音楽鑑賞が趣味だが、それと併せて好きな音楽・演奏を好きな時に自分の好きな素晴らしい音で聴けるオーディオも趣味なんだけどな

アンタには理解できないかもしれないが、モノとして見てもとても魅力的だ。
マトモな人間であればこの板に来てまで言うことじゃない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 17:41:14.09ID:SH3n7XTP
>>298
>自分の好きな素晴らしい音で聴ける
そもそも論として同じ音が心理的要素だけで違って聴こえてしまうあなたが言っても信憑性ゼロ。
同じ音が、ある組み合わせでは好きな素晴らしい音、違う組み合わせでは好きでない素晴らしくない音?

>モノとして見てもとても魅力的だ。
私の前からの主張は音は変わらないのだからブランド化すればいい。
ロレックスも時計の機能として優れているとか誰も言わず、単なるブランド、ステータス。
音が実際に変わるとウソデタラメで消費者を騙すから問題視されるし、バカにされる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:22:33.69ID:lNwn9D+7
ハイエンドオーディオがもの悲しいのは
もはや同好の士のほとんどが死にかけていること

自慢し合う相手がいなければただ虚しいだけ

アンプに何百万とかオーディオにまったく興味が無い
傍から見れば酔狂というよりもただの基地外
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:25:44.20ID:lNwn9D+7
だったら外で人に見せびらかせる
時計とか車のほうがマシだし
実際に中古市場も底堅い

近年のハイエンドオーディオなんて一部を除けば
修理も出来ないんで数年経てばただのガラクタ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:28:06.78ID:lNwn9D+7
特にCDPとかDACとかの
ハイエンドなんて壊れれば
ただのゴミでしかない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:07:52.78ID:clMolwBz
海外ハイエンドなんてもともとぼったくりの上に日本に入ってくるとさらに倍くらいの値段になるからな
向こうはディーラーの権限が強くて日本より取り分が多いから小売価格は割高なのにさらに倍になるんだもんな
どっかのオーディオ店の店員が買った瞬間価値が半分になると言ってたわ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:14:50.76ID:clMolwBz
そしてハイエンドを新品で買うような金持ちは中古なんか買わないから中古になると暴落するんだよ
まあ庶民にはそこが狙い目なんだが
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:28:13.51ID:r0P0ne0i
でも、代理店マージン少ないのに買取価格は低い方が、
本国の価格すらぼったくりで機器としての本来の価値や中古需要は
もっと低いと判断されてるようなものだからますますフォローが効かないな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:30:20.70ID:clMolwBz
>>312
カウンターポイントのマイケルエリオットがハイエンドメーカーの事情を語ってるサイトがあった
部品代はだいたい価格の17%くらい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:34:59.42ID:clMolwBz
でもハイエンドオーディオなんて昔よりどんどん売れなくなってるから今はもっと原価低そうだな
マランツの人によるとハイエンドオーディオの最大の市場は中国らしいし
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:36:17.37ID:clMolwBz
欧米なんか全然売れてないとか
ムンドだって当時から一番売れてるのは日本だって言われてたよな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 20:05:22.56ID:CrwSffdd
>>314
アメリカの代理店で働いてたことあんのか?って聞いてんのに
なんなのそのレス?
日本語も読めないの????

そして
>部品代はだいたい価格の17%くらい

原価厨乙wwwww
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 20:15:12.03ID:2cM8PbXp
部品代の原価だけで17%ってむしろ原価の割合が多いのでは…?

どの製品で言っているのかは不明だが、会社の家賃や製造設備の費用、各種輸送費、人件費、光熱費、開発費用等がかかってくるんだよなぁ
全部自社で製造した場合だが、そうでなくとも部品代以外に結構費用がかかるぞ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 20:38:29.00ID:clMolwBz
カウンターポイントは良心的だったのかもね
他にも卸した商品の代金が後払いだから短期借り入れの手数料も上乗せされてるらしい
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 23:47:54.39ID:oAl++qyl
amirに送ればいい けちょんけちょんの真実か パンサーがサッカーボール踏んづけてるかわかる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:25:22.16ID:R/nOW1j3
アンプはとっくの昔に技術が確立され大して難しくもないから、まともな会社なら1000万円の内訳は
開発費 台数が出ないから2万円
トランス 3万円
半導体  2万円
ヒートシンク 1万円
組み立て費 5千円
筐体    3万5千円
計     12万円

諸経費 200万円
販売促進費 200万円
その他 588万円

で1000万円かな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:38:47.39ID:nqkwnu8w
こういうのほんとアホだわ
じゃあこういう理屈で良い音だって言われたらいい音だと思うの?
だったらもう聞く必要すらないじゃん
なんで聞くの?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:51:01.22ID:iw4qP7ix
ブランド代だよ、しかしそれは得られる音そのものだったり設計者の才能だったり
ま、そういう見えないものにお金を出してる
だから計算や金額でしか見れない人には縁のない世界、アートに近い
アートも評価は非常に難しい、素人じゃ無理だな、オーディオも似たようなもんかも
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 10:15:09.72ID:R/nOW1j3
>>325
ブランドなんてちっとも考えていなくて、
実際に音がいいと信じて疑わないクソ耳でバカが買っているだけ。

もし本当にブランド重視なら140万円の中身が1万円のパイオニアでも全く気にしない。
ブランドとはそういうもの。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 10:18:59.94ID:3SYVM/av
>>323
製造ロットと販売台数の関係でしょう。それとゴールドムンドの流通の問題。年にウン百台売れれば濡れ手に粟のボロ儲けでウハウハなんでしょうがw
しょぼしょぼのウン十台だと大赤字で涙目でしょうね、


たとえば本国で実売100万円ほどのフィアット500と、同じく実売3000万円ほどのフェラーリもマセラッティーの開発費はあんまり差がありません。
プロトタイプは全部手作りや、試作を10台ばっかしこさえるのにラインをちょと動かす人件費も同じです。おまけにどっちも親方はフィアットです。
製造材料費も鉄やアルミ、プラスチック、電装品の仕入れ価格も目方あたりキロあたりに換算すればほぼいっしょ。
(フィアットに買収されたおかげで性能が安定した格安の量産部品をガンガン買えるようになって原価は下がるし信頼性も向上した)

でも、いざ生産となると売れれば年産3
0万〜60万台以上は行くかもしんないフィアットの大衆車と
年産わずか2000〜3000台しか行かないフェラーリではラインにかかる人件費、維持費の頭割りが変わってきますので
これらがそっくりそのまま価格転嫁されます。

マツダやホンダ、トヨタやスバルなんかは、異なる車種を同じラインで製造する工夫をしたりなんかしています。これができれば粗利益率はボロ儲けでウッハウハですなwww
豪快に大失敗した例としては日産のフェアレディZ、Z32世代の最終世代はあまりにも売れなくって月産6台とかしか注文が入らない月もあったりしたとかで
実際はフェラーリ並みに価格転読して売らないと採算がとれないので、作れば作るほど大赤字だったそうです。


もしもフォックスコン、OPPO、TCL、ファーウェイ、xiaomi、ASUSがゴールドムンドを買収して、同じ製造ラインで流通で流せば荒利益で130万円ほどの高収益商品の出来上がりです。だからブランドの買収に躍起になるんです。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:22:04.36ID:CYQEiTdN
>>314
マイケル・エリオットもオーディオ業界から去ったんだよね
30年ぐらい前に出してたDACの内部が非常に興味深かった
設計者としては優秀だがビジネスマンではないんだよ
アップルのウォズニアックみたいもので超マニア
アメリカのバートランドオーディオも意欲的な物を出してたが
理由不明だが長期休眠状態で一体何があったのか
単体DACでSACDまで対応する気で意欲満々だったのに
優秀な技術屋は損な立ち回りをしてしまう理論的故
ふっかけるという行為に納得行かないのだろう
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:31:00.72ID:/nPvlDfN
>>328
マイケルエリオットは、カウンターポイントを畳んだ後で、パワーアンプの
アップグレードボードを開発して発表してたな。本当にオタクなんだなと思う
うちも導入したけど、あの不細工な箱からは信じられない美音だよ

値段のほとんどが外箱としか思えない、どこかの会社と大違い
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:44:37.55ID:TRW1MJlf
>>322
10万するパーツを使ってる訳ない
10万するなら産業用の特殊用途の少量生産品
汎用部品は用途が広いので数出るし進化してる
汎用パーツで組む方が変な偏りも無く良い結果が得られる
でもそれやると売りが無くなるからやらない
マランツの廉価機CD5005は販売価格から汎用パーツで組んでるが
その素直な音質は普段その価格帯相手にしない層を驚かせた
「今この販売価格でこんな音が出るのか!!」と
相当数売れて量産効果も大きかったはずだが採算が合わなかったらしく
CD5005の後継機種は出なかった
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:56:57.72ID:iw4qP7ix
ゴールドムンドでイメージするのはやはりスピーカー
ステサンの表紙で見て衝撃を受けた
アイディア、造形、今見ても飛び抜けていると思う
似たようなアイディアなのか形のスピーカースタンドがあるけど
あれってムンドのパクリ?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:25:21.25ID:V4DF6XRH
なんだこの長文キチガイ同士のレスバwww
って言うかこれ1人がIDが変えながら自演してんじゃんw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 16:27:12.19ID:+hzQiyPx
まぁ今さらムンドについてまともに語ることなんてないしな、
もうブランド感どころかオーディオの闇の凝縮感や
やっすくポロポロ出てくる中古品とかのなんとも言えないイメージばかりだし
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 11:36:37.05ID:0UnI3mNk
セカンドチャンスがない世界でムンドのブランド価値はもう完全に地に堕ちているから、買い取り時はタダみたいな下取り価格になるだろうね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 13:39:12.53ID:N1LpAEcM
>>337
ハイエンド界の小山田さん状態…
他に選択肢がいくらでもある業界で
過去の致命的なやらかしは取り返しがつかない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:57:37.44ID:VcqLeaAj
ゴールドムンドって本来の発音はゴルトムントで
ヘルマン・ヘッセの知と愛の登場人物のゴルトムントの生き方に共感して名付けたらしいけどゴルトムントってどんな人物なの?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 23:56:18.18ID:nT8J2CAN
そもそもゴールドムンドってどうして日本のオーディオマニアから神格化されてたの???
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 01:00:54.35ID:iHSuZc77
値段が高いから
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 08:19:56.71ID:wtn1M54u
>>346
一つには、「ハイスピード」&「スイート」みたいな話があった。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 11:29:27.05ID:3g4PyfN0
「ハイスピード」久しぶりに見た。
どういう意味と聞いてもちゃんと答えられる人がいないという不思議。
中には何事も足さず、何事も引かず、という人がいたがそれ忠実度だから。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 14:01:01.26ID:6o56YohN
ゴタゴタ抜かしたって・・・鬼の首でも?
じゃあムンドが一から全て造ったら【部品含】
とても買えない値段のCDPになるだろうが!
だいたい輸入車だってCMなんて嘘八百だぞ
内装おもちゃ乗り味ガサツのメルセデスに
ちっとも駆け抜けないBMW・・・
しかも高温多湿の日本なんて想定してないから
センサ類なんて壊れるは呆れるほどに!
奴等はセンサ抜いて交換すりゃ文句ねぇだろ?
だからな・・・まぁロケット殺人プリウスの
【飯塚Ver.】を平気で売ってるトヨタの
裸の王様あきおちゃんよりはましだけどな
過去のムンドがお気に入りなら堂々と使えば
良いんだよ!国産の部品だけ詰め込んで?
生温い小山田うんこ音の秋湯&つまらんつ&
熱筐体マックス&うんこがでのんなんて
聴いてられるかて話だよ・・・
部品なんて一個一個公差があって数が増えれば
ばらつきがばらつきが呼んでズタボロだよ♪
てかご託並べてる皆様はさぞ良いスピーカーを
当然ご使用?ですよね【まさかペアで百万】
なんて話はないでしょうしお耳も当たり前の
如く超優秀ですよね?電線を変えても
音なんて変わらないなんて言わないでね!
味噌も糞も小山田も管も小池もデタラメだぁ♪
おっとロリコン13歳のおねぇが金メダル!
柔道の反則三回での金メダルって価値有るの?
仮病うつの野獣黒ん坊日本人擬きなおみ性火
見なくて大正解だ!眼が腐るところだったぜ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 17:39:16.33ID:fMGIonPB
効いていないアピールしていたはずのムンドおじいちゃんついに号泣でわろたw
CDPを半導体から一から作ったらそら大変だろうが、
そもそもそんなことする必要はまるでない
餅は餅屋だしね
どこだって半導体やピックアップを普通に他から調達して組み上げれば
作りに見合った真っ当な値段でCDPを売れるのに、
どういう作りか、どういう音かも分からないままに
値段が高いんだから凄いものだと思ってしまう単純なカモのために
実態の伴わない値付けをしてるのがムンドってことw
まあ熱心なムンド信者以外は値段に見合った価値(音質なり品質なりブランド感なり全て)は
ないと見透かされているからクソミソな買取価格や中古価格を晒しまくってるんだがねww
パイオニア騒動のプレーヤーもそうだが、アンプ類も
故障やトラブルが多い品質の不安定さも知れ渡ってるしな

で、ムンドおじいちゃんのスピーカーは逆プライスレスwwwな
自作wスピーカーだったりしないよね??w
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:01:02.62ID:ZcR73KcN
以前はアキュスレも荒らしていたムンドキチガイに、
ムンドとアキュのリセールバリューの圧倒的差は残酷すぎたか
いくらでも盛れるメーカーの言い値と違って、
世間での評価や需要がモロに反映されるからなー

そもそも他sage自分の所有物ageって、自分の所有物に
本当は満足してないとか何か後ろめたさがある表れなのよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:01:31.47ID:H/iw7nYE
ゴールドムンドの音やデザイン・仕上げその他に魅力を感じて買うならなんの問題もないっすね

そんな私はムンドは使ってないが、オーディオってそんなもんでしょう
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:18:04.79ID:ZcR73KcN
>>354
同意でもあり、そういう人ならムンド以外のメーカーを
貶す必要もないので、このスレのムンド信者は
音やデザインやブランド感を実は自分でも
信用しきれていないんじゃないかなーとも思うね。
不安だから人気そうなものや自分の持っていないものを叩いて精神の安定を図ると…
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:25:49.96ID:o8iUv8U6
>>350
ディナウディオスレ荒らすんじゃねーよカス
どうせ自作スピーカー使いだから単品ユニット売りしてた
ディナに特に粘着してるんだろ?ド下手でディナのユニットを
使いこなせなかったとかもあるかもしらんな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:47:55.05ID:VQxacWBB
一から作るどころか大してゴツくもない箱に
2万円のDVDプレーヤーの中身をぶち込んで
電源をちょろっと変えただけでも140万円に化けてますが…
ムンドの工場の空気が高級だから仕方ないのかそれも
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:11:39.85ID:3g4PyfN0
個人的にはムンドを責める前に、クソ耳で頭が弱く勘違い連中が反省したら?
音を聴いてないくせに音を語るな、恥ずかしいと思えと。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:20:12.60ID:ilEMozlC
ムンドが作ると高いとかなんて言ってる時点で飼い慣らされすぎで…
ムンドの作り方がコストかけてるから、いい音だから高いんじゃなくて
ムンドが高く値付けしてるから高いだけってことに気付いて欲しい
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:32:32.04ID:TIW+lcdt
スイスが世界で最も物価が高い国であることと筐体をパテックフィリップと同じ工場で作ってるというのもあるだろうな
筐体の値段が大部分を占めると聞いたし
完全に富裕層向けのラグジュアリーアイテムなんだよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:37:27.02ID:0taQq3vO
音は音で>>348でも言われてる通りスイートというか
芳醇というか、言い方を変えれば自然というよりは化粧した音で
エロい女性ボーカル大好きとかいってるオッサン向けな印象もあるかな。

例のプレーヤーのことを指してるならその音は知らんからすまないが、
ただあの値付けはやはり不誠実だとは思うがなあ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:49:25.36ID:Q01LtOx3
>>360
まぁ箱代、というか箱の加工費も案外かかるってのはね…
特に数が出ないと割高になりがちな分野だし
とはいえ削り出し筐体とかではないし、総合的にはうーんって感じかねえ
ラグジュアリーアイテムだからこそ、もうちょい変えて誤魔化したほうが
ブランドイメージ傷つきにくかったかな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:25:52.42ID:djmuoZdQ
>>8
またパイオニアの安物マルチプレイヤー?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:26:30.88ID:0taQq3vO
スイス製のドヤ顔用高額アイテムとして考えても、
今だとCH Precisionとかsoulutionのほうがウケ良さそう。
ともあれ中身は詰まってるの分かってるし、
イメージダウン事件は起きてないし。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:27:47.74ID:djmuoZdQ
>>326
買った連中は兼ね返せってなったぞ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:28:44.25ID:djmuoZdQ
>>7
あの中身スカスカのやつね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:52:32.90ID:Q01LtOx3
どうでもいいけど>>350…w
部品が増えてばらつきが出るとかスカスカペラペラ使いの
想像力の限界とそうであってほしい願望丸出しでわろた
悲しいなあ…
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:25:11.43ID:Wop31IvR
【】のムンド気狂いジジイ、chordスレでDAVE叩いて
荒らしてたこともあったけど、DAVEの中古価格の高さと
(何ならサポート終わってるのにある程度値段つく旧機種とかも)
それと比べてムンドのデジタル機器のカスみたいな中古価格を
冷静に見比べてみろよって話だよ。。
ムンドに恨みはないがこのムンド信者はうぜぇんだわな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:10:17.24ID:Wl6WTiNR
ムンドのような商売ができないから日本は貧しいままなんだよな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:26:10.02ID:Q01LtOx3
まあ、たしかに経済は回しているよねw
お金の使い道を探すレベルの大金持ちでもないのに
大枚叩いてカモられるアホがどうしても発生してしまうとはいえ、
そのカモ以外は損はしてないからある意味いいのか…?w
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 23:23:41.17ID:BV9NA7dX
ムンドくん、自分は他スレ荒らしたり他メーカー叩きまくっておいて
このスレではムンドの話を平和にできると思っていそうだだったのはおめでたさや
話通じない奴みたいなキャラ作りもしてるのにムンドや自分が批判されたら
普通に気にしまくって大発狂しちゃう弱さが面白い。w
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:57:55.19ID:rPq2WVBA
>>363
笑えた
>高価なオーディオを試聴もせずに購入する人はいないでしょう。ということは、
>少なくとも価格なりの価値を認めて購入したことになります。
>価値のわかる顧客を抱えているショップへ

というか買取額を見てみると驚くほど高値でびっくりした。そんな価値ないのに。
ほんとバカばかり。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 04:10:25.74ID:KruSMexq
>>375
そこだけは、オーディオマニアもといムンドのカモへの
フォローで一応そう書いてみたのかもね。
実際は高価な物なら良いもののはずだと勝手に思い込んで
試聴もなしに買ってしまうカモが存在するのだろうけどw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 05:41:35.12ID:rPq2WVBA
>>376
真ん中の黒い覆いの中身はどうなの?
巨大なトランス?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:23:53.42ID:MWeVqarv
ヤフオク見ててもムンドはほんと価格上がりづらいな
ブランド感やラグジュアリー感ゼロの落札価格がゴロゴロしてる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:37:41.42ID:4Pit9LVh
>>380
Mimesis28が10数万とかで手に入るならもう一台買おうかと思ってヤフオクみたら
40万とか、45万とかが相場みたいだよ。20年前の110万円(後期型は150万くらい?)
のアンプならだいたいこんなもんじゃない?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:38:11.34ID:2YkQavkz
ムンドもFMも音といいデザインといい加齢臭漂ってるから
比較的若めの世代の高額オーディオ使いにははあまりウケなさそう

なおムンドの中身スカスカネタやパイオニアネタは
若い世代にもしっかり語り継がれて未だに揶揄される模様
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:54:03.99ID:6HHcokUp
これがアキュだと20年前やヘタしたら30年前の機器とかでも
5割くらいの価格ついてるのが逆にたくさんあるな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:56:51.54ID:ShMM1Ut0
>>384
ゆとり世代だろうが何だろうが、高額品買える稼ぎがあるなら
頭脳はゆとりどころじゃないと思うが。
最近のハイエンダーのシステム拝見とかでもFM、ムンドはあまり見ないんだよなあ
CHは人気あるけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:01:45.25ID:4Pit9LVh
>>385
アキュこそ、昭和のおっさんだよな。俺もそうだけど。
それこそ若い世代は興味ないでしょう。

あと、ムンド好きにはアキュは無理。講義聞いてるみたいな気になる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:03:48.79ID:4Pit9LVh
それと、俺はディナスレとか他のスレで叩いたりしてないよ。
てか、昔はコンター1.3にムンド合わせるのがよいみたいな話があったよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:19:58.87ID:ShMM1Ut0
アキュじゃなくても、オクでムンドの20年前が元の定価の三割やそれ以下で落札されてる間に
マッキンの30年前のアンプは元の四割くらいで成立して
マッキンの20年前なら五割に迫ってるのもあるからなぁ…
やっぱムンドは低めだとは思うわ
>>388
ディナスレ荒らしはあなたじゃ無いのは(少なくとも自分は)わかってるさー
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:36:55.16ID:7+FLMdZA
いまオーディオルーム作って高級システム入れちゃう
若めのハイエンダーというと30後半〜40台くらい?
まあアンプにせよ何にせよ、この世代になると艶感とかの演出が
あまり強くない機器が好まれやすい印象はなくはない
箱鳴り艶々音スピーカーとかもちょっと下火だし
アキュは音とは別におっさん用なイメージあるのは認めるw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:42:59.80ID:ShMM1Ut0
まぁムンドのパワーアンプはオクで安めに落とせるなら
それはそれでアリやね。
音的にもクセはあまり出ない思うしプリほど壊れてる印象もない(と思う)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 01:58:16.33ID:8Rp8PKvv
やらかした後に復活するならカタログにも箱開けた画像を公開しろ!マジでバカなんじゃないの?このメーカー
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 03:42:33.48ID:n+Sz8eed
>>393
え、そんなことで騙されるの?だからクソ耳連中は・・・・・

EIDOS20Aの場合、パイオニアを使っていないふりをするなら
・メカ 何だか余計な物が付いているので、パイオニアとは分からない
・電源 今回のことを予想できるのなら作り直し、大してコストはかからん
・制御、DACなど がっちりしたシールドケースに入れ○○グランドとか称し、値段を1.5倍に
          黒レジンで固めて破壊しなければ基板は見れないようにする

ただ一説によるとPIONEERのロゴが表示されるらしい、これを消すくらいなら
大した技術もいらないんだから、アマチュアに設計を外注して1.5倍で売ればすぐ設計費は浮く。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:25:21.01ID:hfVisE2U
中身はTOPPING製?と変わらない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 17:46:00.84ID:UFza+BtI
SNS見てるとポータブルオーディオ民とかにまであぁあの中身スカスカや
パイオニアのね…って感じの認識されていることあって悲惨やな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:49:24.14ID:qXxbx06w
ムンド信者はディナウディオスレ荒らすんじゃねーよゴミが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 14:57:45.84ID:MzZ2Umqh
オタイの動画見てみたけど、フラッグシッププリのあの透明プラスティックの安っぽい入力切り替えは吹いたわ
しかも内部のカラーランプの灯りが隣のスイッチに漏れ出しててワロタ
あれで968万てw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 19:07:43.37ID:uNVg0rz0
音に納得してるなら…とかの言い訳もできずに
客観的に良し悪しつけられやすいガワの造りや仕上げの部分でも
価格に見合わない適当や雑な仕事をするのはなあ…
結局はムンド自身がブランドイメージを大事にする気もなくて
アホからふんだくって行けるところまでいけばいいやと思ってる表れかもしれんね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:30:33.87ID:oscBnifX
新製品を出してもその度にまた中身はスカスカなのかとかって
揶揄される運命のハイエンドwオーディオメーカーは唯一ムンドさんだけ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:36:21.55ID:t6Hss06y
中の密度が高ければ音がいいと思ってる時点でまだまだだw
中まで具びっしりが良いならラックスマンでも買っとけ

つーかお前等ムンドの製品買える金ねーだろwww
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:02:17.68ID:HGriPv1z
つってもCHもSoulutionもコンステもダンダゴもFMも別にイジられないけど
ムンドだけはやらかしたから永久にイジられるからなあ…
まぁ闇雲に中身が詰まってればいいわけじゃないってのは
確かだし、ムンドのパワーアンプなんかは別に良いと思うけど(安めのラインも)
所有欲やブランドの面ではイジられるのはだいぶマイナスだわな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:08:03.33ID:HGriPv1z
TELOSシリーズのパワーアンプなんかは流石に凄いとは思うよ
見た目もでかい部屋に置いたらかなり見栄え良さそうだしムンドで一番選ぶ価値無さそうなのはデジタル系全般かね(パイオニア事件抜きにしても
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:35:39.60ID:4MwPd29Q
>>404
値下がりがすごくて、中古なら小遣いで買えるけどな
ムンドの製品って、時間がたつと中身が減っていくのか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 10:02:48.44ID:rGWXTvzY
金が有り余ってる人から集金してるだけなんだから
一般人は気にするなってならそれはそれで良かったのかもしれない
でも140万円で新品でも買える人は幾らでもいるし
他メーカーもたくさん参戦してる価格帯でも
開けてみたらパイオニアをやってくれたのが今のムンドの扱いの発端でもあるという
30万円のスカスカアンプはトランスは普通だしまああんなもんかな〜と思うけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 17:42:31.55ID:HCqA5kXN
EIDOS20Aも音が素晴らしくいい、140万円の価値があると絶賛されていたのに
中身がパイオニアと分かった時点で音の評価が変わるってどういうことよ。
音で判断していたんじゃなかったの?
絶賛していた人たちは逃げた?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 17:56:50.36ID:lnHXjQKo
オーディオなんてそんなもんよ
一時期流行ったQUADのスピーカーも韓国経由で安く買えると知れたら評価下がったからね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 18:49:44.74ID:HCqA5kXN
誰も音で判断していないわけで
CHもSoulutionもコンステもダンダゴもFMも明日は我が身ってとこかな。

で、どこまで許せるのかな?
@中身が日本製の廉価市販品 ← これがアウトなのはムンドで実証済
A中身が日本で設計製作された特注品、レベルは@と同等
B中身が中国で設計製作された特注品、レベルは@と同等
C全てが日本で設計製作された特注品で少し手を加えメイドインスイス
D全てが中国で設計製作された特注品で少し手を加えメイドインスイス
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 20:50:39.44ID:R6kFttxk
>>399
あの入力切り替えスイッチ本当にチープ感溢れてるよな
他の部分もあえて業務用っぽくとか無骨にしているようなデザインでもないから
全体の中でもめちゃくちゃ浮いてるし
一体どういうセンスなんだろうと思ってしまう
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 05:22:30.48ID:WFbBmcIT
>>412
値段によるプラセボ効果
それがハイエンドの価値
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 08:46:32.40ID:qKyeQ80s
だからYouTubeスレは開放してると言ってんだから
プアだか実質中身ムンド?でもなんでもいいからvsハイエンド、ムンドで空気録音で対決やれよ
こんなとこで言ってたってまさに口先番長、実際どんな音で変わらないと言ってんだよ?って話だよ
スピーカーがーーー部屋がーーーーー、と次は言い出すのか?www
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:14:39.46ID:ZwCK8ZBm
>>419
Youtubeで何が分かるの?
音なんて聴いていないし、まともな知識がない人がYoutube って。
騙されて釣られるだけ。

ちなみにYoutubeはメーカですら音源加工を含むインチキをやっている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:39:29.16ID:qKyeQ80s
自分は常に安全地帯にいて外から煽るスタイルがいつまで通用するのかな?w
ま、これはどちらの立場でも同じことなんだが
都合が悪くなりそうだと何がわかるのか、インチキだ、著作権ガーガーガーーーwww
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:58:10.61ID:rgXKd8/Y
こんなとこで怒っても、ゴールドムンドのしょっぱい下取り価格は上がりませんよー
ムンド側の言い値は盛りすぎって世間やショップから
思われなくなる日が来るといいですね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:25:58.03ID:ZwCK8ZBm
>>421
>著作権ガーガーガーーーwww
そうね、巡回監視員が目ざとく見つけすぐにレスしてくるね。

https://youtu.be/AAmtGJolBB0
これは比較音源なので各音源を抽出しシャッフルしたものをアップしたいが、
どれが好き?と聞くとおそらくダンマリだもんな。
何がなっているか分からないと何にも分からなくなるみたい。
過去他音源で数回アップしたけど、すぐに著作権ガーガーガーーー、だもんね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:58:39.65ID:Y/HG0hKG
復活するのは勝手だがドライブメカだけでなく、DACや基板まで2万の安物プレーヤーの中身をそのまま流用して140万で売るとか悪どい事をして失った信頼は2度と取り戻せないんだよね
ただこれで信頼を失ったのはステサンも同じで「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」だの「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」だの如何に当てにならないかが完全にバレてしまった
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:04:12.98ID:WFbBmcIT
>>426
オーディオ誌の評論なんて
ただの広告主への忖度ポエム
暇つぶしにすらならんタダのゴミ

評論家連中なんて10kHzすら実際には聞こえてない
脳内変換だけは上手な難聴ジジィ

ステサンなんて数年後にはWeb化されるだろうし
いずれ存在自体消え失せる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:06:19.62ID:bf9uaBSV
もはや純粋に良い音を追求するものじゃなくて
ブランド感や所有する満足感やらを買って満足するものと考えても
パイオニア事件や故障しやすくて普通に音を出すことすらままならないとか
仕上げや造りが適当とかでそれらすら他メーカーに劣るのがいまのムンドのイメージよな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:47:49.46ID:G06oghGQ
某所中古
Mimesis 29.4 ME ver.up 165万
FM411Mk2 330万
ムンドの方がやや古い、さらにモノパワーで扱いづらいとはいえ
どちらも700万円台アンプなのにこんなに差をつけられて…
やっぱりゴールドムンドブランドなんて崩壊済みか
しかしまあいずれにせよ非常識な値段の世界だこと……
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:11:32.63ID:G06oghGQ
あとFM411mk2と大体同世代でこれも税込700万円台だった
Telos600 Alize6でも200万円と寂しい
だめだこりゃw
0433592
垢版 |
2021/07/31(土) 19:39:17.77ID:lsZ5RJWi
ゴールドムンド素晴らしいよ!
先入観なしに、一度聴いてみるといい
きっと驚くと思う
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:58:00.64ID:r1WQewl5
普通に何もかもCHプレシジョンのほうが良い
DACやCDプレーヤーのデジタル機器の評価も高い&機能もちゃんとしてるのもポイント
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:22:01.58ID:h5hwa4u9
CHプレシジョンってGOLDMUNDの主要エンジニアが立ち上げたメーカーなんだよな
今のムンドはもう抜け殻なんじゃね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:41:15.92ID:ZwCK8ZBm
>>433
>先入観なしに、一度聴いてみるといい
>きっと驚くと思う
それを実現する最も簡単な方法はブラインド。
結果は驚きの結果、数千円のと音の違いが分からない。

>>434
ブラインドにしたらCHプレシジョンのも数千円のと音の違いが分からない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:24:29.94ID:kUy8oqkG
>>437
中身がパイのDVDプレーヤーって奴か?
でもよく見れば流用してたのは映像系回路だけで電源は別物。アナログ回路もかなり手が加えられてる。
OPPOのブルーレイプレーヤーの映像系回路流用はいろんな高価格メーカーがやってるけどな。
パイのDVDドライブメカは当時最高のディスクドライブメカニズムだった。
DVD、DVDオーディオ、CD、SACDと当時ほぼすべて(HDCD除く)のディスクメディアを再生でき、読み取り能力も世界最高水準だった。
ESOTERICの初期のDVDプレーヤーDV−30はディスクドライブメカと映像回路はパイオニアのDVDプレーヤーからの流用。
現在のESOTERIC SACDドライブメカの基礎となった。
パイオニアのBDドライブBDR-X12J-UHD、BDR-X12JBKは世界最高水準でCDリッピング用としても最高。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:30:13.74ID:SRzweaZ2
差額138万円分もの手が加えられてると判断してくれた人が
もしもたくさんいたなら、世間からの扱いももっと違ったものになっていただろう…
二万円の部品どころか二万円のプレーヤーで
あれもこれも再生させてくれたパイオニアは有能だけどね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:34:06.65ID:SRzweaZ2
>>432
買った瞬間に価値半減とかって冗談半分、真実半分で
言ったりもするけどムンドの場合は価値七割減くらいかな??

FMとは随分とブランド力の差がついたもんだなぁ
(個人的にはFMの弁当箱デザインとかもなんだよあれって思うけどw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:50:26.30ID:ovvJZrKf
>>434
CHプレシジョンの立ち上げにはステラの後押しありって聞いた事あるけれどもそれって本当なの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:37:52.46ID:yIZjAc/2
高電圧部あり危険開けるなって注意書きしてあるアンプをわざわざ開けて、コンデンサ交換する基地害なんて、オーオタの中ですら極少数。
オーオタが全員お前と同じなんて思ってるんじゃないだろうな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:52:01.25ID:F3yWyQXJ
そのくらいの知識はオタなら当たり前にあると思ってるし、その程度の
改造で1000万円取れるとは思ってないw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:56:09.03ID:PSjc/I8h
パイオニアは、あれもこれも再生できる高性能品をわずか2万円で売るなんて安売り体質だったからオンキョーにav部門を売却する羽目に。そのオンキョーも上場廃止。
2万円の値札がいかに性能に不釣り合いだったかがわかる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:01:54.11ID:drJjXGBt
>>444
オタなら当たり前って・・・オタの常識は世間一般に通用しないぞ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 04:06:41.96ID:j2ZuQ8t4
国内メーカーはブランディングが下手だよな
逆に海外メーカーは大したことないものをいかにも大層なもののように見せかけて売るのが得意
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:12:52.13ID:rb9sX8H0
>>441
コンデンサの交換など音が変わるわけでもなく、何でそんな無駄なことするの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:20:16.66ID:8cGztwj0
パイオニアのDVDプレーヤーの三年前にはDVD再生できて
ゲームもできるPS2が四万円で発売されて、パイオニアのが
出た年にはPS2も二万円に値下げされて
いまソニーはピンピンしてますが…
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:24:32.87ID:8cGztwj0
>>449
そういう改造くらいなら個人でやれちゃう人もいるのに、
電源とアナログ回路を変更した程度で2万→140万は
やっぱり擁護不能じゃね?って流れかなと思った
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:46:26.47ID:nC4d/SHN
例のプレーヤーも「ムンド化代」で50-60万くらいなら
まぁ数も出ないし変えてある部分もあるし箱代かかるし
こんなもんじゃねと思うけど140万円はないわw
中身のレイアウトもなんか雑で汚いしそういうところも
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:01:19.84ID:rb9sX8H0
そもそも論として値段と音がリンクしているクソ耳で頭の悪い連中がいるからこうなる。
こういう連中がさっさといなくならないかなと思う。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:55:45.63ID:gQlz6tAk
一度も聴いたところ無いと思われる人たちが、断定口調で鬼の首でも取ったように偉そうなこと言ってるのが、嫌な感じがします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:43:10.95ID:leTE4H0p
中のレイアウトがやっつけ仕事なのって地味に萎えるよね
知らぬが仏くらいに思ってんのかもしれないけど
それでもちゃんとやるメーカーとそうでないメーカーでは
だいぶ印象変わってくるわ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:27:00.20ID:gJAmYLQ0
>>1
トップの頭をすげ替えただけで性懲りもなくボッタ値設定で中身を伏せて価格のプラシーボ効果で糞耳のカモが罠に掛かるのを待ってる糞メーカー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:26:45.84ID:uiDZNX+D
ムンド基地外が他スレ荒らしてるんで上げときますね〜
アキュ並みに中古でも高くて引き合いもたくさんになるといいですね〜
新品価格の1/4とか1/3の値段で転がされてるのを見ると
ムンドブランドは失墜だし音もあまり人気なくなったんだな〜って
しんどい気持ちになっちゃいますよね
しんどいからって他メーカーのスレ荒らされても困りますけど〜
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:38:17.84ID:uiDZNX+D
あーあ最近のヤフオクでもそんなに古いモデルじゃない
TELOS350が100万円で終わってる…最終的に新品480万円、
値上げ前でも390万円とかなんだけどショップの買取価格じゃなくて
オクの落札価格でこの程度って渋いねえ
パワーアンプなんてただでさえ陳腐化しにくくて
真っ当な人気あるメーカーのならそこそこ値段つきやすいものなのに
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:39:57.15ID:BTEcwWtW
ムンドのパワーアンプはそんなに悪くないと個人的には
思っていたけど、TELOSシリーズでも買い叩かれるようじゃあ
世間での評価はもっとシビアなんだなぁ
ほんと堕ちたねえ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 17:16:03.63ID:gILRZh0W
理想…
ムンド日本再上陸で存在感もブランドイメージも復活、
過去ムンドの取引価格もアップ、ムンド使いは一目置かれる存在

現実…
SNSでのいいネタとしてパイオニア事件が蒸し返されて
ポータブルオーディオ民や非オーオタにまで知られて笑われる、
過去ムンドの買取価格や中古販売価格も低いまま…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 12:56:02.59ID:YJLNi56o
ゴールドムンドと言えば評論家の柳沢功力さんに
最初は「音は聞かない設計時点で分かってるから!!」と言ってたが
後で「いや実は散々聞き倒すんだ」と白状したと
評論家曰く「聞かなければいいオーディオを作れるわけない」と
社長は視聴部屋作りが一番大変だったと
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 18:45:48.54ID:79qfXmsW
20年前だかにインテルのペンティアム(第1世代)を積んだミレニアムという
パワーアンプを出したけど…何年くらい使い物になったんだろ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 03:10:22.89ID:AXVMp5XR
>>468
それ確かネット経由でソフトのアップデートすると言ってた機種だと思う
アップデートそのものが無かっただろ評論家も疑問を呈していた
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 23:55:36.47ID:p8q/Z0LF
パイオニア復活どころか、oppo、TEAC、sonyも部品供給停止。ハードディスクドライブは絶滅危惧種だからねー。goldmundの例のプレーヤーもプレミア価格になるかも。パソコン用のcdROMドライブはまだしばらく残るだろうけど、フロッピーディスクがどうなったかを思い起こせば、、
データダウンロードすら時代遅れで、ストリーミング一択の時代があと数年。ピュアオーディオマニヤはアナログディスク(LP)の一択時代だね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:05:06.12ID:QhMjWwsK
ステレオサウンドの動画でパワーアンプの内部が出てたが
大きなコンデンサーがふんだんに使われている設計手法が古い

メガネに置き換えて考えれば強度数に対し牛乳瓶の底の様なレンズを
未だ平然と使っている状況とも言える
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:16:42.53ID:CPjEMkez
例えが意味不明
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 15:45:58.85ID:nQ/XUfvs
>>479
出たな自称天才開発者www

最新のハイエンドだとCH PrecisionのM10とかだけど
これも大きなコンデンサーふんだんに使ってるぞ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 17:42:39.35ID:2YYpovX6
ブランドイメージ崩壊済みメーカー
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:22:01.27ID:/fn21mAK
>>491
OPアンプ使っているのでは?
トリミングで1mV以下はかなり楽なので、パワーアンプで調整する必要はない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 15:21:48.46ID:tWFN9Kqm
ゴールドムンドは、1978年にスイス・ジュネーブに創立されたハイエンドオーディオの代名詞と言えるブランドです。設立時より一貫して、テクノロジーの進化を最優先に掲げ、その時々の進化を取り入れることで、現在まで製品を絶えず進化させてまいりました。また高級時計の外観を手がけるチームとの共同作業によるスイスメイドならではの精緻で堅牢な外観も他ブランドの追随を許さない大きな魅力です。

嘘つけよ・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 16:37:37.36ID:1qfwY19T
例のプレイヤー以降、人の家で見たら失笑するブランドになった
高級品としては、致命的だよな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:50:33.68ID:KE77Jwsp
初心者過ぎて申し訳ないのですが、質問です。

20年以上使ったCHR-185が先日通電しなくなりました。
音質/質感は気に入っていて愛着もあるので、スピーカーだけでも残したいのです。
ONKYOの現行機器にこのCHR-185のスピーカーの接続して利用する事は可能でしょうか。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:39:54.51ID:JmITvl5x
>>486
スピーカー保護回路はないが、こんなシンプルなアンプだがS/Nも音も素晴らしい!
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 06:13:31.80ID:8XbOAi4P
>>499
あのプレーヤー、音は最高だぞ
むしろあの音が出せないパイオニアに疑問だわ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 08:28:25.71ID:SxCjOQLu
【ムンド買う馬鹿買った馬鹿売る馬鹿】の話!
皆さんさぁ〜じゃあ?例えば秋湯で我慢出来る駄耳【腐れ脳】って事だよね♪昔からのムンド
使ってる人はラッキーだよ!他に無いからな
下手な電源【タップ等】使うと確実に音は死ぬ
変なDAC繋いだら【清原教祖の改悪まらんつ】
ムンド死亡しましたわ・・・で?しな汚は
現実大衆迎合してから買う意味なんて全く無い
比較動画なんて可哀想になる【笑】位に
連戦連敗してやがる・・・ちなウディオ万歳♪
こんなんで如何でしょうか?少なくとも嘘は
ありませんよ!ここだけの話ですけど特別に
出血大サビースして差し上げましょう・・・
素朴な疑問【赤字覚悟って赤字じゃないよね】
しな汚は実は隠れた宇宙一なんですよ!
キング・オブ・BGM【ペア十万に負ける】♪
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 11:44:07.62ID:i/Yt/6d4
>>505
パイオニアの問題ではなく、あなたのダメ耳とダメ頭の問題。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:19:57.69ID:lPSjvqys
今回のステラのムンドの値段付けめっちゃ良心的なんだけどな
アメリカ代理店価格より安いし本家価格であるユーロ圏以外の国では
一番安いんじゃないかな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:29:28.50ID:vWhm49Xn
あのCDプレーヤーに勝てる国産のCDプレーヤーなんて50万円以下であるわけない
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 15:45:20.13ID:lF9ipsCg
ムンド製品よりも高価な部品をたっぷり使った自作品は、、、
音が悪すぎてあきれるんだが。。。。これがどうこうとか、説得商法で
売るから困る。  自作品と製品とは違うんだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 03:16:31.83ID:IIyOU1O7
2002年のステレオサウンドを見たら
ミレニアムと言うパワーアンプペア1300万
電源ON時にウインドウズのOSが起動すると書いてある
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 11:25:58.52ID:8913fsjy
ムンドのおっさん引退してたんだな
今は息子が後を継いでるみたいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況