X



ゴールドムンド復活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:55:00.24ID:f49hbHT/
(祝)ゴールドムンド日本市場正式復活
ttps://www.stella-inc.com/news/topics/topics_20210215.html

(祝)販売力の無いムンドジャパンから古巣へ。
ttps://www.stella-inc.com/goldmund/index.html

シャチョーもボッタクリ男爵( and 日本代理店への感謝を忘れしかも傍若無人に振る舞ってきた)レバチョンからYohann Segala氏へ。

先ずはアナログアンプから始めるんだね。
EIDOS Reference 日本導入お待ちしております。
グロス交渉して価格を下げてくださいませ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:48:31.18ID:Sr161RQg
待ってました!○つまらんあきゅ○とか
高いだけの○えふえむえー○なんてイランから
ムンドこそ正義なんだよね♪
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 20:53:04.23ID:Sr161RQg
違いの判る男は黙ってゴールドムンド♪
そろそろしっけでこわれるぞ○F○M○A○!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:23.59ID:1/WGi/ps
MIMESIS 22H NextgenとMIMESIS PH3.8 Nextgenのセットを実は狙っている。
22 Historyからどう進歩したのか非常に気になる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 09:52:58.19ID:yFUzA8AU
Mimesis28という古いパワーアンプ使ってるんだけど、
壊れたら修理してもらえるんだろうか。。。ヒヤヒヤしながら使っている。

それにしてもHPみるといま扱ってるのは、プリの安いのが300万、パワーが1200万(ペア)か。
(遠い目)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:20:16.33ID:Q5K8edP0
>>7
旧ステラ扱いムンド製品は当時ムンドジャパンに移管→その後扱いきれなくて
ムンドジャパンはトライオードによって吸収→よって旧ムンド製品は全てメンテナンスは
リザイエ扱い。
リザイエ:ttp://www.risaie.co.jp

>>8
回転系はDENONだってさ。アンプ系はオリジナル。

>>9
現状ワイヤレススピーカーしかラインナップされていないからワイヤレス受信ユニット
を外したモデルを出さないと売れないよね。
でもその場合、ノルマを課せられるから古巣はやらない確率高そう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 19:24:14.04ID:Gfi/z0tS
最初期のアンプみたいなのをもう一度出してほしいんだよな。
00127
垢版 |
2021/05/11(火) 21:51:32.01ID:eMOYQDaf
>>10
ありがとうございます!!
リザイエさん、なんですね。最近、オーディオから離れていたもので知りませんでした。

ステラさんからは、毎年オーディオショーのはがきをいただいていたんですが、
ムンドは扱わなくなったのかなんて思っていたところでした。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 20:15:54.43ID:M2jec6m1
パイオニア価格 1.4マソ→ゴールドムンド価格 140マソ
の法則からすると

今度の MIMESIS 22H Nextgen」が968万円 もせいぜい適価

  \ 9 6, 8 0 0

が、いいとこ?www
しっかし、968万とかよくもまぁはずかしげもなくこんな値札つけたなwwww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 17:12:49.08ID:AcjCXj9q
MIMESIS 22H Nextgen(税抜)880万円
=卸値7掛=616万円
=50%乗せて308万円(内訳:国内外送料・通関・日本語取説・宣伝費・国内向改良作業人月費)
=想定仕入値308万円(25,383 Swiss Franc)
ってとこでしょ。
22Historyの系統だから音は良いはず。
ちなみに22Historyも電源部からの放熱が尋常じゃ無かったからその辺は
輸入元で対策するしかない。
当時のHistoryの価格を考えれば今回も十分適正価格かと。
パイオニア製CD事件は事実だがムンド臭は確実に出ていた。
あの音の秘密はトロイダルトランスと鉄製の底板。デジタルプレイヤーさえ
買わなければ良いかと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 21:54:56.13ID:WzaB0ObO
>>15
放熱は代理店の修正で対応は出来ない
以前出してた定価400万のプリアンプも内部の温度を75度キープしてた
当時ムンドが絶好調だった頃に買ってくれたユーザーが
好意的に受け入れてくれるとは思えないゴールドムンドジャパン設立して
ダメでトライオードに拾われて見切りつけられてだからね
全く相手にされないのではないかな
その間修理拒否対応されたユーザーもいるだろうし
ブランドとは信頼と信用である事理解してない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 01:11:27.56ID:IeA7xPq5
>>4
貴方にはシンプルムンドプリは?
つかいこなせないから!価値なんて資産かよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 07:01:38.78ID:/Vgmv+7n
>>18
こういうユーザーを舐めきったことを
一度でもやったメーカーは絶対に信用しない
オーディオはメーカーの哲学・思想を含めてブランドだ
アキュのウンコでも煎じて飲むが良い
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 01:35:28.66ID:8pCsw5Ah
なんかあほな老とるユーザ-だまくらかそうとまるで、俺俺なんとかなんだよな。
ステサン製品レビューであったのは筐体あけて
あっ!
と声を上げるほどスカスカだと。
それのいいわけが、ハイスピード化のためにアートワークを小さくしてますだとwww
今時(30年前でも)20kHzのいったいどこがハイスピードなんだかwwww
それが30万だったかな
ホント基板+レイアウト見せないメーカはろくでもないわ。
中国メーカーの方がはるかに良心的

さすがにネット時代ごまかしが効かなくなって
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
暴露されて撤退したのにほとぼり冷めたらまた舞い戻ってきたとww

豊田商事やらかした連中が再びネズミ講事件起こすんだよな
元気ですかー ってのもあったな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 18:30:03.46ID:Ckq1OCpc
これ見た時は衝撃だったなw
ドライブだってたいした耐久性もないプラ部品多用ドライブ、完全に安物
せめてAX10やS9辺りベースにすれば良かったのに
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 20:48:48.44ID:oICBi2e8
>>17 >>13
ちゃうちゃう。そもそも、CDなんてディスクから読み取ってAD変換すりゃいいだけだし、
アンプなんてのも増幅すりゃいいんだから、ゴテゴテやらなきゃ、こんな感じなのよ。
事実、中華アンプとあんまりかわらないハイエンドもあるわけで、ゴールドムンドだけが
ぼったくりと思ってるのは、お人好しか馬鹿なんだよね。
002423
垢版 |
2021/06/06(日) 20:50:50.38ID:oICBi2e8
ADじゃなくて、DAだった。。。

それから、別にEidos20aにしろ、SRパワーにしろ、音が悪いという評判はなかったからね。
実際。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 11:49:54.22ID:AZascvjP
>>23
お前まったくわかってないわ
シナのaudio-GDあたり知ってるのか?
シナでそこそこ知名度あるとこは物量投資は他国のメーカーとは比較にならない
ただ、音のコントロールと品質管理に難があるのがシナのオーディオメーカであって、
こういう詐欺まがいの悪意の設計はやっちゃいない。
ま、
 馬 鹿 が 買 う 金 主 水
ってこった
大損より尚悪い
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:56:31.90ID:s7qV6utR
そもそも、CDなんてディスクから読み取ってAD変換すりゃいいだけだし、
アンプなんてのも増幅すりゃいいんだから、ゴテゴテやる必要はない。

いらぬ物量に金払うのも、1万円プレーヤーに200万円払うのも漏れに言わせりゃ同じ。
不必要な出費にすぎない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:21:11.88ID:baYIMHbw
audio-gdのDDC DI-20HE買ったけど不安定極まりなかったよ。2つのDACで同期ズレした。ケーブル変えたりいろいろしても不具合再現したから返品した。物量は投資してるが設計の爪が甘い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 01:28:08.40ID:kxT4UNoK
>>28
買ったの?
人柱希望なら止めはしないが、
日本のオーディオマニアが手を出すような出来じゃないように思う
物療投資はずごいけど、コツをつかんでないような希ガス
MATRIX AUDIOあたりは当手慣れた設計レベルの高さを感じる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:48:57.07ID:/FtBQNI9
また被害者が増えそう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 14:07:11.10ID:5QhKCqsN
【GOLDMUNDが帰ってきた!】MIMESIS 22H Nextgen + TELOS 1000 Nextgenの音に思わず「ようすけ管理人が感涙・・・!」

最近のアンプは全てゴミ
Goldmundが本当のハイスピードアンプというのを教えてやる(byステラ)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 18:44:53.42ID:d3uXSDcx
オタイのYoutube見た。
価格は相変わらずだけどHistoryを使っていたから
その良さはわかった。プリアンプが熱くなるのは機械としては宜しく無いけどね。パワーアンプは
良いと思う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:14:36.43ID:Em8SmXy1
アンプの上がりはマジでこれでいいかもしれないな・・・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:06:21.64ID:WPn8ICNl
オーディオマニアの大半は60歳以降なんだから買える人はそこそこいるでしょ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 13:19:03.85ID:3FThB5ze
価値が判る人のみ買えば良いよね!
でも?本領を発揮するまでに何日鳴らすのか?
一回は聴いてはみたい・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 13:51:07.57ID:WPn8ICNl
>>38
ショップに依頼すれば試聴機借りてくれるでしょ
幸いパワーアンプの重量も60kgとさほど重くないから自宅試聴もできると思うよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 13:00:53.96ID:kXQQNEvl
オタイの動画観ました
さすがにスピーカーが他に無かったのか?
と思うのと本当の良さはよく判らなかったが
でも?スピーカーなんてベアで百万越えたって
直ぐにあきる代物ばかりだし・・・300万でも
厳しい昨今だからな!
1000万なら?決して高くないな!安いかも?
プリが発熱?コロナなのかな・・・
やはりペアで使用が前提だろうからベアで!
その下のクラスが輸入されるみたいだけど
やっぱり1000万だよな・・・
家のは当時のエントリーでムンドじゃないとか
散々の言われ方だったけど部品少ないから
音の鮮度が有って未だにムンド中毒だよ【笑】
FMAみたいにこねくり廻して原型無視でなんぼ
湿気で直ぐに逝かれるモジュールとか要らん♪
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 01:11:23.83ID:8JwtNvuJ
スイス製ってぼったくり商法だよな
セイコーのムーブメント買ってきて3桁万円値段つけてる腕時計とおんなじ感覚でオーディオ製品作ってるんだよな
オーディオ製品はファッションアイテムじゃねぇんだわ
オメガとかでも10万ぐらいの製品はアクリル風防の粗悪品
大体このゴールドムンドって会社、メーカーとしての体なしてんの?
社員が継続して技術研鑽して日々製品開発してる会社じゃないだろココ
オーナーが気が向いたら(金がなくなったら)テキトーにユニット買ってきて箱に詰め込む筐体メーカーじゃねぇのか?
オーディオ雑誌とかもナンボ広告料積まれても他の真面目な開発やってる会社と同列にとりあげんなと
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 14:22:38.68ID:cM7bsibS
スイスが精密産業の極みならば
眼鏡フレームやカメラのレンズ関連、CPU関連やるよ
歯医者のレベルも高くないという
日本企業は奴らの演出手法を学ぶべきだ
MADE IN JAPANのブランド力を日本人が一番理解してない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 16:13:12.53ID:PDI4ybbs
MIMESIS 27MEとパワーアンプ(型番忘れた)はいい音で鳴っていたな。
今はこういう鳴り方をする石のアンプはないから真空管式に移行したけど。
新型は値段見るとどうにも手が出ないね(バカらしくて買う気が起きない)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:46:22.81ID:OAtF5gOV
つまり、電源と出力段が大事という事じゃないの?
アンプだってICそのものは安いものでも高いものでも大差なくて
違うのは電源回路だけだったりするよ
アキュとかラックスのアンプ見ればわかるが電源部分が大半で
アンプ基板なんて手のひらサイズ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 18:48:12.09ID:OAtF5gOV
基板をそのまま流用しているのは芸がなさすぎるけどな
これは手抜きだろうけど、電源だけでも音が変わる事は確かなんだから
そこまで批判される事でもないな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:12:19.10ID:0mAtMaFx
>>43
製造ロットと販売台数の関係でしょう。それとゴールドムンドの流通の問題。年にウン百台売れれば濡れ手に粟のボロ儲けでウハウハなんでしょうがw
しょぼしょぼのウン十台だと大赤字で涙目でしょうね、


たとえば本国で実売100万円ほどのフィアット500と、同じく実売3000万円ほどのフェラーリもマセラッティーの開発費はあんまり差がありません。
プロトタイプは全部手作りや、試作を10台ばっかしこさえるのにラインをちょと動かす人件費も同じです。おまけにどっちも親方はフィアットです。
製造材料費も鉄やアルミ、プラスチック、電装品の仕入れ価格も目方あたりキロあたりに換算すればほぼいっしょ。
(フィアットに買収されたおかげで性能が安定した格安の量産部品をガンガン買えるようになって原価は下がるし信頼性も向上した)

でも、いざ生産となると売れれば年産3
0万〜60万台以上は行くかもしんないフィアットの大衆車と年産わずか3000〜4000台しか行かないフェラーリでは
ラインにかかる人件費、維持費の頭割りが変わってきますので、これらがそっくりそのまま価格転嫁されます。

マツダやホンダ、トヨタやスバルなんかは、異なる車種を同じラインで製造する工夫をしたりなんかしています。これができれば粗利益率はボロ儲けでウッハウハですなwww
豪快に大失敗した例としては日産のフェアレディZ、Z32世代の最終世代はあまりにも売れなくって月産6台とかしか注文が入らない月もあったりしたとかで
実際はフェラーリ並みの値段で売らないと採算がとれないので、作れば作るほど大赤字だったそうです。


もしもフォックスコン、OPPO、ファーウェイ、xiaomi、ASUSがゴールドムンドを買収して、同じ製造ラインで流通で流せば荒利益で130万円ほどの高収益商品の出来上がりです。だからブランドの買収に躍起になるんです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 20:51:43.63ID:5OnL6xaG
>>43
スイスに限らず、欧州は超・階級社会なので、上流階級向けのブティックメーカーは絶対に生き残るのだと思います。
シャネル、グッチ、エルメス、LOUIS VUITTON、とかの超高級ブランドと一緒ですよ。

欧州では上流や中流の人たちは戸外のスポーツや散歩、バード・ウォッチング、ガーデニングなど自然に親しむ趣味を持つ傾向にあります。また、アート、シアター、音楽、美術鑑賞などの芸術、そして読書などを楽しみます。
労働階級の人たちはパブに行ったり、ディスコでダンスしたり、ビンゴを楽しんだり、サッカーを観に行ったりします。

要するに貴族階級のステイタスシンボルがピュアオーディオなのです。

ピュアオーディオは音楽鑑賞のための道具です。
扱いはヨット・クルーザー、絵画・骨董品、自家用ジェットと同じです。
大金持ちになったときに買うことができるものにはそれなりに意味がある
買っている上流階級は特に高いとかコスパ最悪と思って買ってないからこれでいい。
大金持ちになることが無い労働階級であれば考える必要はないんです
そうなると、買えない層が「酸っぱい葡萄」で嫉妬におぼれるが、そういう層は最初から切り捨てられている。


だから、ゴールドムンドの価格は「上流階級向け」としてなら妥当です。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:18:38.31ID:9/jN7P81
あんだけ詐欺まがいのぼったくりやらかして顧客からあいそつかされ日本から撤退したのに、
時間が経って有耶無耶になってること見透かして再参入とかな
商社も商社だろ。なんでこんなメーカ取り扱ってるのさ?
このブランドはこういうことやらかしたオーナー企業であることここで啓発せんとな
トップ変わらなければ会社の体質は変わらない。

レビンソン去った後マークグレージャー時代のマドリガルオーディオが
展示会に使った製品の基板を中古であることをかくして、て、筐体だけ差しかえて新品価格で販売してのばれて、
グレージャー以下役員総辞職したけど、開発設計段階ではなんの悪意もないわけで、
俺からするとムンドのこの設計手法は許しがたいんだな。そしてあの価格
もうふざけんなと

ところでマークグレージャーはスレッショルドの採用面接受けたらしいけど、その後どーなった?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 07:02:32.77ID:0nV12+oG
>>53
こういったことを厳しく糾弾するのがオーディオ評論家とか
オーディオ専門誌なのに、役割分担が明確な劇場型ぼったくり商売の
お仲間だから一切だんまりだもんな…

今の時代、ネットで色々な情報も探せるので自分で判断するしか無い

ユーザーもこういったボッタクリメーカーを一切相手にしないことが一番なんだが
どうにもピュアオーディオは価格しか基準が無い輩が多い
まぁ実質的な差なんてスピーカー以外ほとんど無いから仕方ないけどね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:08:53.99ID:bg0clHDN
買えない僻みでしかない奴が何言っても説得力ないね
そもそも肝心の音も聞かず批判だからな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 08:23:50.86ID:bg0clHDN
バカとしか言えない奴にバカと言われても何も感じないんだけど
なんで音も聞かずに批判出来るのか答えてみなよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 09:26:27.94ID:eMDg6iRy
アンプも一桁ナンバーの頃は2ちゃんねるのスレも盛況で製品の割高感もさほど無かったけれどな
使いこなしにややノウハウが必要だが上手くいけばピーキーな高回転型エンジンのパワーバンドを維持して走るような良さがあった
二桁ナンバー金バッジの辺りから次第に売り方が怪しくなってMMの名称を変更した頃には全く富裕層相手の商品と化していた
それでも価格を無視すれば奏でる音色には見るべきものがあったけれど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 10:15:01.13ID:0nV12+oG
>>56
こういうサル(業界の端くれ関係者だろうけど)が、オーディオ業界を
一番ダメにしちゃってるんだよな…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 12:34:26.44ID:faPq6mIy
>>56
アンタみたいな頑迷ジジィが
ヴィンテージジーンズを買わないのと同じだよ
買わないと買えないの区別もつかないおサルさん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 13:55:45.71ID:OGoSkCRM
A1やA2モジュールの頃が懐かしいな。当時欲しかったけどモジュール逝ったらただの箱になるから買うのやめた。ステラボッタクリのサービスもひどかったな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 15:50:12.70ID:f3ppDlgU
広大な音場と鮮明で曖昧さ皆無の鮮烈な音に超驚愕。
好みにもよるがGoldmundの静けさは他に類を見ない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 22:45:15.30ID:LAeN34u9
>>65
残念だけどそんなこともあったよね。一部のCDPの話でアンプは関係ないけど。
でも目玉飛び出す価格はなんだかなぁ...
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 05:06:06.39ID:WTa7ub75
一事が万事
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 13:15:35.10ID:e01C6N4m
CDPとかさ
そもそもこの規模の会社じゃとても機械設計なんて無理
アキュとかもそうで、どっかから機構部分買ってこなきゃとても製品なんかリリースできない
でもアキュは信号処理系は自前だが、
ここは筐体以外は全部他社依存

HTPCのような筐体メーカーならなんの問題もないわ。
http://htpc.jp/v5pro
オーディオメーカ名乗るなっていうね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 13:45:38.08ID:cNd60vaF
聴いたら良いと思うが・・・あの筐体パワーに
熱持つプリだと店舗でも本領を発揮させるのに
時間掛かりそう・・・店主のセンスも問われる
値段もつまらないスピーカー買う位なら?
ある意味安いかも!ムンドの音が大好きで
使いこなせればだけど・・・国産のくそより!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:20.61ID:/Cizhhaz
>>71
こういう系統のの音は評価が難しいからね
いずれにしても100万円前後ならば売れると思うが1000万オーバーだと
選択肢にもならんね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 05:05:52.53ID:TjwTYSrN
>>60
そもそも欧州メーカーが価格競争に巻き込めれ無いで生き残ってるかを考えたほうがいい。
欧州の場合は・・・

「この音の作り出す世界について価値を認めたら上流階級は買うのです」
「労働者階級のあなたには、この音の価値を理解してもらわなくても結構」

というのが通じますから。
王族がいて、貴族がいる欧州は上から下までゴリゴリの「階級社会」ですからね

ドイツは第一次世界大戦で負け、カイザーは慌てて逃げてしまったし、貴族制も廃止された。
とはいえ、実は彼らの末裔は今日も上流階級として存在し、その特典をちゃんと意識し、巧みにそれを保っている
だが、しかし、対外的にはそんなものは存在しないフリをしている。
そして国民も、政治家に元貴族が少ないこともあり、欧州には階級などもうないと思っているのである。

しかし、実際は、スイス、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、スペイン、ポルトガルを始めとしたヨーロッパはいまだに階級社会だ。

とくに英国では、ちゃんとそれが露骨に見える。
上流階級は、上流階級。中産階級は、中産階級。労働者階級は、労働者階級として存在し、それを隠している風もない。
おそらく最初から隠す必要がないのだろう。

なお、昔も今も、欧米では、日本メーカーや中国・韓国メーカーのブランドは高級品としては全く相手にされてませんし、今後も無理です。
白人からみれば有色人種が作ったものは実用品の家電なら買うけど、ブランドとしては絶対に認めません。
口先だけは「差別はいけません」とハッタリかましているけど、これが本音です。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 11:13:06.58ID:19CPLLtT
ハイエンドw オーディオなんて、その語が暗に意味してるように
プチブル趣味の最たるものなんじゃねえか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 12:17:42.12ID:QJlVoBQD
まあ200万円のアンプを買ってもオーヲタの間ではさほど話題にもなりはしないが
ばよりんの弓ならハイアマが使うには十二分な一生モノのが手に入るわな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 18:30:49.37ID:1krHIbs6
>>71
日本メーカーの一番ダメなところは中途半端なところだよ。


誰にでもオーディオマニアに好かれようと企画・開発した優等生的な製品ではインパクトがなくなります。
だから何気な〜い、どこにでもあるオーディオ製品になってしまうから
誰の目にも止まらない。
だから高値で売れない。

だったら、ゴールドムンドみたく、とがっていきましょう!

とがった製品にはアンチ、つまり「高額」「詐欺」「コスパ最悪」って「誹謗中傷」を言う人も出てくるでしょう。でも、それでOK!
オーディオマニアにアンチが8割いたとしても、残りの2割はゴールドムンドの熱狂的なファンです。

「パレードの法則」からすると、全体の売上の8割は、2割のクライアントが生みだしています。
8割がニワカ、アンチ、ライトユーザー、2割が熱狂的ファンです。
だから2割の圧倒的なファンがいればOK!


要するにゴールドムンドの製品コンセプトは、アリ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:01:59.08ID:+zsum13e
>セパレートアンプ一式 税込2200万円
自分の3万円のアンプと聴き比べてみたい。
少なくとも負けることは100%ない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:06:56.02ID:Ih0LeGTy
だいたいそういう奴は聴いた事がない
YouTubeで上がってるのを聴くシステムもしょぼいから違いが分からん
まぁがんばって働いて高級機を一度でいいから使ってみて
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:30:09.09ID:+zsum13e
>>82
未だにそんなので釣られるやつは、耳と頭がすごく悪く、すぐに逃げるチキンだけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 23:06:36.66ID:M+nJxrlw
>>82
5chでそれを言っても理解出来る人はいないと思うよ。
せいぜい中華のデジタルアンプしか聞いたことがない人には想像も付かない。
しかし俺も1000万円以上のアンプを買う気には流石にならないな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 09:42:19.78ID:cA5DOZ2l
>>85
まだそんなことで釣ろうとしているのかね。

確かにムンドを買うような人は成功者かもしれないが、
音に関しては逃げるしかないわけで、人としてどうよというレベルだわな。
情けないという感性は持ち合わせていないのかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 15:46:13.56ID:VdABNTaU
>>87
嫌ならば買わなければいいし他人がどういう商売をしようが一切関係がない。
ムンドが商売するのに「俺の許可を取れ」みたいな傲慢な態度は鼻持ちならないよ。

君がムンドの商売のやり方が気に入らないのは分かったからどこか余所で好きな
商品について語ったらいいと思うわ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 16:27:04.07ID:LeFm2Ctf
1000万円のアンプで鳴らしてることを知れば
最高の音であるかのように錯覚させる効果はあるだろうけど
自分はもはやゴールドムンドっていうだけで
ああ、あのユーザーを舐め腐ったことをしでかしたメーカーだよなっていう
心理的作用でクソのような音にしか感じない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:29:47.28ID:LeFm2Ctf
バカか
このスレ自体、
5chなんかでウロウロしている奴ら
そもそもゴールドムンドなんかまったく関係無い奴らの遊び場だろうが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 17:53:47.20ID:cA5DOZ2l
>>89
>音で判断してない時点でおかしい
音なんか全く聴いていない人が生意気言ってる。

もし音を聴いているのなら
2200万円のアンプの音は3万円以下のアンプと同じ。
170万円のユニバの音は1万円程度のユニバと同じ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:04:15.24ID:Nx/lR3TJ
>>93
価格はどうでもいいが音が同じはない

寺の鐘の中に頭突っ込んで108回突いてもらえ。音の違い位判かるようになるだろう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:33:32.51ID:LeFm2Ctf
>>94
スペックも実際の測定結果も
中華アンプだろうが1000万円だろうが
人間の聴力の閾値以上の差は無い

だから評論家もメーカーもブラインドはタブー

そんなことも分からずにピュアオーディオを語ろうとしてるのか

プラセボに金をぶっ込むのが粋なのがオーディオ

アンプにおいて高い方が「実際」に音が良いなんてのは
40〜50年前のお話です
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:41:36.86ID:Nx/lR3TJ
>>95
文章も理解できないアホは的外れな事言うなぁ

音が違うと言ってるだけで良い悪いは別の話
それに、買う買わないも別の話

寺の鐘の前に頭置いて直接頭を108回突いてもらえ
そうすれば頼まれてもない場違いな場所で持論を喚き散らす事もなくなるだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:48:43.54ID:LeFm2Ctf
>>96
音は違いません

もし人間の聴力の閾値以上の違いが有るのなら
ぜひブラインドにチャレンジしてみてね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 18:49:44.91ID:LeFm2Ctf
音の違いを求めるのなら
トーンコントロールのあるアンプを買いますよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:11.11ID:Nx/lR3TJ
社会から孤立しててこういう事でしか心の隙間を埋めることができないんだろうな

他人がしてる価値観の話に持論を勝手に喚き散らすのはどこ行っても侮辱されたり疎遠にされるだろうが

君は常に社会に対してブラインドしてて違いがまったくわかってないもんな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:10:58.54ID:3slt3/BW
>>92
買える人はSNSとか行っているよな。
ここはヘッドフォンとか中華アンプ、DTM小僧くらいか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 19:47:58.92ID:OYzIaooK
うーん。いずれ目標にしようかな、ぐらいの興味はある自分にはSNSより此処が助けになる。あんまり邪魔せんでくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況