X



ゴールドムンド復活
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:55:00.24ID:f49hbHT/
(祝)ゴールドムンド日本市場正式復活
ttps://www.stella-inc.com/news/topics/topics_20210215.html

(祝)販売力の無いムンドジャパンから古巣へ。
ttps://www.stella-inc.com/goldmund/index.html

シャチョーもボッタクリ男爵( and 日本代理店への感謝を忘れしかも傍若無人に振る舞ってきた)レバチョンからYohann Segala氏へ。

先ずはアナログアンプから始めるんだね。
EIDOS Reference 日本導入お待ちしております。
グロス交渉して価格を下げてくださいませ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:16:22.25ID:96oNnCvk
>>206
君の聴覚細胞が死んでいるのだと思う。
あと、頭も。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:18:41.42ID:rdDlhOqk
ムンド信者、傷心w
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:21:09.73ID:rdDlhOqk
>>206
エントリームンドおじいちゃんは国産にもCHにもFMにも負けてる
エントリームンドの買取価格や中古価格を直視してねw
それも世間の評価を反映してるからね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 14:43:08.54ID:P2uIliCv
空気を買うための箱なんて、音も機能も真面目に作られていて
真っ当な価格で売られていてただでさえそんなに壊れないのに
万が一壊れたときもしっかりサポートしてくれる国産品を
冷静に選べる人からしたら逆にノーセンキューでしょ真面目に
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 15:43:40.48ID:rl8TYyht
ってか、ムンドというメーカー自体は賢くしたたかに金を
巻き上げているといえるが、ムンド買っちゃう側は…
巻き上げられてるだけなのに>>206みたいに他メーカーにイキろうとしちゃうのはもう…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 19:22:01.49ID:iOAg/sBt
>>206
おじいちゃん、アクトン使用ポンコツナローレンジ自作スピーカーのつぎは、
音が曇る古くて安いポンコツムンドまでこんなに叩かれちゃって
虚勢を張れるものがもう何も残ってなくて可哀想…
ただのポンコツオーディオのくせにアキュスレとか
ディナウディオスレとかいろいろ荒らしていた報いだね…
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:49:15.06ID:VlhATrQU
ゴールドムンド 故障で検索するとムンドが壊れたというブログやSNSの記事とか
故障箇所や症状ありの中古ムンドとかぼちぼち引っかかるけど、
CHプレシジョンの故障体験談なんか1,2件しか見つからないけどね
もちろんネットに上がってくる話はごくごく一部とはいえ
ムンドとCHが同じようなトラブル発生率とはいまいち思えんね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:49:40.89ID:vAooylAP
日本のアンプだとテクニカルブレーンのほうが上じゃね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 21:02:38.68ID:VlhATrQU
>>215
テクニカルブレーンはいいよね
あとはエアータイトとかオーディオノートも
ムンドの中途半端なのよりよほどガチな印象
日本国外でも評価されてて人気あるしさ
まぁムンド信者が叩くアキュとかも海外で普通に使われてるんだがねえ
高額ムンドは金が余りすぎてる人が1番高いヤツ頂戴なノリで買うのかもしれんけど
半端ムンドを敢えて選んで使ってる外国人はかなーり見かけない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 01:04:43.64ID:c35xBIuC
CHが簡単に壊れるなんて聞いたことない
逆にスピーカーを壊しかねないくらいの大パワーを
平然と出力してる側な印象はあるけどな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 09:41:02.69ID:mcgmZxmj
故障祭りムンド
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 20:15:40.96ID:pEbz13pV
ぼったくられだとしても高額ムンドを現に買えちゃう人は
金の余裕が心の余裕なせいか他メーカー叩いたりもまずやらん印象

なんとか買った、ムンドにしては安いムンドにしがみつきながら
自分の買い物を正当化するために他メーカーを叩くような奴が1番タチ悪いし見苦しい
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 08:43:11.62ID:Cq74/kPL
>>222
単なる心理効果でいつまでもいつまでも。
なんか宗教戦争と同じ匂いが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:25:44.53ID:5Ue57Q+1
>>222 みたいに貧乏人が悪いみたいなことをいろんなところで書いてる人たちがいるけど。
結局、これって、業者とか、それに近い人なのかな?

業者としては、馬鹿高いもの売りたいよね。
あ、考えてみれば、今のムンドも1000万クラスしか売ってないんだよな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:42:32.73ID:gbVbq8yN
お金のない貧乏人が悪いなんて誰も言ってないし
異常な値段のものも肯定されてはないような?
むしろ高いのが欲しいけど買えなくて同ブランドの安いのにした挙げ句、
同じような値段でさらにまともに作ってある
他メーカー品を攻撃しないと気が休まらないような
拗らせはちょっとねぇ…ってことかと
このスレにも国産はくそとか言ってる典型的なのいたし

まぁムンド「にしては」安かった例のプレーヤーも中身は
もっと遥かに安いパイオニアだった以上、
安いムンドも高いムンドも結局はボッタなん…って感じだよね今や
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:03.93ID:rRpbO5S+
100万でもまだ空気代でぼってるすかすかムンド信者が、
同じく100万でもっとしっかり作ってある日本製は叩いたり
1000万の超絶ぼったくりムンドは持ち上げたりするのは
まさに値段とムンドの名前による心理効果である。w
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:15:03.07ID:eKyGWCGN
馬鹿しかいねぇな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:17:50.19ID:EAbFiE5G
石油王でもない限りどのメーカーでもアンプやらに
ウン百万円を出すのはようやるわと思うし
まだ現実的な価格でもわざわざムンドを選んじゃう人もまぁ…面白いよねwってところ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:56.53ID:x9PrbmnN
良心の欠片もないメーカーは
1000人の賢者相手のまっとうな商売よりも
少数の成金バカ相手のぼったくり商売の方が
よっぽど楽で儲かることを良く解ってるからな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:52:25.55ID:Cq74/kPL
オーディオメーカに良心を求めること自体ナンセンス。
音を聴かないバカをいかに釣り上げるか、その一つの手段は高額化。
笑いが止まらない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:04:43.09ID:uButoKgU
ブランド「感」やラグジュアリー「感」だけのオーディオでも需要があるなら
好きにすればいいと思うけど中身パイオニア騒動や
一時期の日本撤退とかでそのブランド感も既に怪しいというね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 17:29:43.86ID:ELUkztXm
ハイエンドとはそういうもの、いい加減目を覚ませ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 18:05:52.46ID:fpblqNQ/
壊れる前に買い換え続けるのがハイエンドオーディオ
お買い物の快感を満たすのがハイエンドオーディオの存在価値
中身がスカスカだろうが値段が高いことが重要。

筐体中の空気1cm3のレートはスイス製は1万円以上。
ちなみに中華製は1円。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 19:01:32.44ID:uZiCfAXS
一生かかってもお金を使いきれないような人が
無理矢理お金を使うための手段としてだけはいいのかもね〜。
そうでもない人が頑張って買っちゃうのは、乙w
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:20:08.25ID:tvMOCOTe
こういうメーカーのせいでもっとまともにモノを売っているメーカーや
オーディオそのものまで世間から余計に変な目で見られかねないから困るわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:49:51.46ID:npuYuh9l
もう随分前になるとは言え何故ゴールドムンドが日本で最強のオーディオブランドとして認知されてたの?

ステラが金かけて評論家に美辞麗句を雑誌に書かせてたから???
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:34:42.36ID:hNS2ZFvq
アキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツ、ヤマハ、テクニクス
これらの真っ当な価格付けと修理費のメーカー応援しないと駄目だわ

意味不明の高価格メーカーは一部の大金持ちが買えばいい
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:49:40.19ID:2WToUjEx
>>242
全くの逆でしょ、ゴールドムンドはオーディオの真実を教えてくれた偉大なメーカー。
音を聴いていないのに音を語る勘違いな人々をあざ笑うように、音なんか変わらないよと。
事実中身がパイオニアの安物と明らかになるまでは、いい音と絶賛されていた。

この音を聴いていないのに音を語る勘違いな人々がいなくならない限り、
まともなオーディオは市民権を得ず、バカにされるだけ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:56:43.68ID:1X5j4vZE
>>245
そう考えると、たしかに他メーカーには真似できない
偉大なことをしてくれたのかもしれないなw
しかし未だにウン百ウン千万の非常識な価格のアンプを出す
懲りなさとかはやっぱあかんわあ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 10:06:54.76ID:hNS2ZFvq
電源トランス追加、接続ケーブルねじる、メカを強化、筐体

これらで音は変わってるだろ
元のメカと基板が同じなだけで他は違うからそこでの差は出てるだろう
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 11:54:22.56ID:2WToUjEx
>>246
いや、真実は誰も求めていないということが分かったから、
懲りる、懲りない関係なく、クソ耳のバカだけをターゲットにしたというだけでしょ。
そういう人間は沢山いるが、その中で少人数でも数千万円出してくれれば商売は成り立つ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 11:56:15.64ID:2WToUjEx
>>247
こういう癌的存在がいる限りオーディオは良くならない。
でも金さえ出してくれればメーカー的にはウエルカム。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:43:05.67ID:KrWAc7WI
誰かを貶めないと精神が休まらない
ネットで検索して叩く対象を探し続ける
オーディオは最たるジャンル

正義マンになって悦に入る
少しだけ気が紛れる

残念ながら他人を下げる事では本当の意味で満たされないので同じ行為を毎日繰り返してしまう

それ君に何か関係あるの?

まあ無いわけで
目的が叩きたいだけだから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:46:44.13ID:NN5qxCPz
【猛暑日ですが?】
腐ってもムンド!腐ってる国産小山田!
お互いにウんコ喰わせ合って仲良しだよね?
秋湯&つまらんつ&暖めらっくす&番長でのん
揃って答えました!うん♪こりゃ良い塩梅で♪
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 18:22:44.18ID:JKMHvxNn
国産よりムンドのほうがいいなんて思ってるのは、ムンド信者だけ
買取価格や中古でも見比べてみれば
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 18:33:45.51ID:R2vgYkL9
中身はスカスカ、機能性乏しい、ハリボテを実証するかのようなしょぼいリセールバリュー、
そのくせ不具合の発生や修理費だけはご立派なムンド様ww
国産に勝ってるところ何もねーだろw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:16:39.96ID:2WToUjEx
国産も似たような物。
所詮はクソ耳の馬鹿を相手にした阿漕な商売。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:40:08.25ID:gPBnDgW8
>>251
何その文章、キャラ作りのつもり?キモっ…
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:52:12.73ID:5gbyR2Kr
>>254
まあ、いうても筐体代、その他部品代はタダではないし
開発費や人件費もかかるなかでトラブル少なくサポート体制もしっかりしてて
安心して使い続けられる製品を十万円二十万円程度から売ってる
国産有名どころはまだずっと誠実だと思うわ

国産オカルトメーカーは知らんというか除外として

壊れやすい、修理費高い、修理し切れるか分からない、
取り次いでくれる代理店はコロコロ変わるって点でもムソド使いはマゾなのかともう……
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:58:11.33ID:hNS2ZFvq
>>244
エソテリック入れ忘れてた
エソテリックの超物量投入プリアンプやプレーヤーが385万円
スイス製だと同じくらいの物量投入機は値段が3倍
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:59.54ID:tvMOCOTe
エソはエソでデカくて中身しっかりでそれなりに高いけど、
ティアックのほうではコンパクトにまとめて買いやすい値段で
音も機能もちゃんとした製品を出してくれてる二段構えだしな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 10:53:34.01ID:+caGvXis
>>244
ROTELとCambridgeも加えてあげて
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:13:57.56ID:er3Ifv0o
>>244
そこの日本メーカもアンプで音が変わると、クソ耳のバカで勘違いしている人々を騙しているわけで、
額の大きさの違いだけでゴールドムンドと同じ。

あ、音が変わるとは言っていないか。
クソ耳バカを騙しているのは、評論家、ショップなどの業界連中か。
ゴールドムンド同様音が変わらないなんて当たり前のことは百も承知か。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.77ID:7StiC1Mo
>>264
まぁ日本メーカー批判はムンド信者をつけ上がらせるだけだから
ほどほどのところにしとこうぜ
騙しの度合いで言ったらやっぱりムンド最強なんだしさw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 05:59:31.03ID:lNwn9D+7
>>266
結局、ブラインドでは音の違いは皆目判らないんだから
「アンプで音が変わらない」ってことでいいんですよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:09:48.63ID:fNg85EfR
>>269
とりあえず
世の中のどれぐらいのものがブラインドテストされてるの?

例えば世の中のほとんどの食べ物はブラインドテストされてないけど当てられた試しないから全部同じ味なの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:59:33.10ID:J3S2Kk06
>>271
食べ物とかの場合は、産地偽装とかニセブランドとかになるよな。
気づかずに最高級の和牛はうまいなとかいって、騙されるやつがいる。

その例でいうとオーディオの場合は、等級の審査?とかないから、テキトーな肉を
最高級品ですよといっただけで騙されるやつがいるというさらなる笑い者状態。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:45:45.09ID:SH3n7XTP
>>271
自分が不利になると、食べ物を出してくる人多いよね。

食べ物のブラインドでは味の違いが良く分からなくなるは常識。
では本当に味の違いはないのか?で三通りに分かれる。

成分的には違いがあるが、その違いが分からないのは自分の味覚のせい。
修行した人、もしくはすれば有意差は出せる、実際利き酒は有意差あり。

自分には味の違いは分からないが、皿を変えると味に違いを感じるのは気分の問題。
だからといって、皿が変わったら実際に味が変わるなどとウソ、デタラメは言わない。

俺には味の違いが分かるとウソデタラメを言い続ける。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:52:00.57ID:J3S2Kk06
>>273
エセグルメってやつがいるな。
よく味もわからないのに、高ければうまいと思ってるやつ。
店によっては、こういう客を馬鹿にして、高い値段で安いもの食わしたりする。

骨董品屋もそう。偽物・安物を100万で買わせたりする。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:02:58.94ID:pDiNKHZm
>>273
不利って何?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:08:33.89ID:pDiNKHZm
ほんと論理性のカケラもないな
ブラインドテストがされる理由は比較が必要だからされるわけ

ワインのソムリエは比較してるよね?
それは必要だからしてるの
わかる?

食べ物だって比較が必要ならやるさ

オーディオは何のためにブラインドテストをするの?
誰のためにそれをするの?
購入者が求めてるの?

必要なら買う奴がやればいいんじゃないの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:23:33.01ID:qoGjQ8gP
まっ、音は同じでないとしても、パイオニアのアレと
ムンドのアレで100万円分の音質差があるとは思えんし
製造コストだってそこまでかかっていないor
かけても無駄な装飾代に消えてるだけだろうし
ムンドに関してはそういうことするメーカーなんだよねということでここは仲良く!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:25:58.62ID:pDiNKHZm
あとネットが普及してからオカルト嫌いな奴はかなり増えたと思うけどさ
そいつらがどれくらいの割合でブラインドテストして購入してるの?
ショップで盲目テストしたり自宅に貸し出し機借りた後友達呼んでから繋ぎ変えてもらって買うか決めてるんだよね?

そんな奴いる?

検索してどれぐらい出てくるの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 12:46:43.84ID:SH3n7XTP
>>275
不利とは反論できなくなった状態。

例えば
電気理論で音は変わらない → 反論できない
電気計測で音は変わらない → 反論できない
ブラインド結果から音は変わらない → 反論できない
その他多数う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:02:04.27ID:pDiNKHZm
>>279
電気理論では音は変わりますよ?
人が知覚できるかわからないだけで

ケーブルだって音は変わりますから
地球一周させて音出ると思います?
ケーブルで音が変わらないなら同じ音になります
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:05:05.94ID:pDiNKHZm
で、都合の悪い方は無視ですか?
何のために誰のために何の目的でそれをするんですか?

そして誰がやってるんですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:13:55.54ID:AYs3+ZmX
自分が考えた理論と根拠なく勝手に決めた閾値を下回るからアンプで音は変わらない、ケーブルで音は変わらない
と色んなスレで言ってる人だよ

相手にしないのが吉
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:14:14.21ID:pDiNKHZm
因みに
100メートル単位の接続はオーディオとしてありえるやり方です
プロケーブルが実践してますから

オーディオとしては1キロ未満なら使用用途としてあり得ますが変わらないと思います?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:33:09.99ID:zZjYJNP7
キチガイを説得しようだとか、キチガイと語り合うとか無意味な行為www
隔離するしかない、しかし現在この板というか掲示板ではそれは機能していない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:40:58.33ID:CrwSffdd
ステラのムンドの値付けが良心的過ぎなんだよなぁ
プリの22Hを例に出すとアメリカだとMSRP(日本で言うとこの希望小売価格)は
115000ドルちょいで今のレートだと約1270万なのに税別968万とかステラどーしたん?
って思うわw

ウィルソンのスピーカーもそのレベルの値付けすれば良いのにって思っちゃう
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:47:18.12ID:pDiNKHZm
>>284
オーディオにブラインドテストは何の関係も無いですよ
事実そんなことをしてオーディオ機器選びをする人はいませんから
オカルト否定派ですらやりませんから

物理板ですべきですよね

オーディオは趣味なのでユーザーは好きと思ったものを買う。ブラインドテストをして聴き分けられるほど好ましく思える訳でないし。
聴き分けられる事と欲しいものを買うことは全く別だから。
むしろブラインドテストをしたせいで欲しくもないものを買わされる羽目になる危険性もあってむしろしない方が好ましい訳です

オーディオ機器選びに何の意味もないから誰もブラインドテストをしてオーディオ機器を買わない訳です
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:01:33.07ID:J3S2Kk06
>>287
 自分の惰性・思い込み、これすごいぞとかの宣伝文句、ブランド信仰、高いもの買わせ
たいショップ推薦等々に従っての買い物趣味なら、ブラインドテストなんて、全くいらないよな。
 そこから脱することを考えたときには、もしかすると必要になるかもね。
0289288
垢版 |
2021/07/22(木) 14:11:03.33ID:J3S2Kk06
エラソーに書いてすまん。
実は、漏れ自身は、これよさげじゃんっていって、アマゾンで中華製品ポチって
外したとか、あたりじゃんとかやってる口だから、自戒をこめてということで。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:22:58.40ID:pDiNKHZm
>>288
趣味だから脱出する必要ないよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:38:57.40ID:R9+YJpZY
小山田国産アンプ使ってる人の気持ちは全く
理解出来ないとの結論に達したのでご報告まで
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:54:37.54ID:gOkp8HbR
世界中見渡してもムンドほどハリボテオーディオや中身パイオニアの代名詞に
なってるメーカーはないので、国産とか海外とかはもはやあまり関係ないですね
海外メーカーでもハリボテじゃないのはいくらでもあるからね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:57:45.04ID:SH3n7XTP
オーディオは趣味をいい加減やめよう。
趣味なら音を聴くべきで、心理効果の世界にいたらいつまでも宗教。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:15:10.76ID:EE4lCFlH
中身が1万円って解ってるのに、まだ買う奴がいるからすごいよな
無理に金を使いたがる奴っているんだな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:16:25.11ID:FLv0eoQ4
音はもはやどうでも良くて、海外高額品を買ってドヤ顔したいだけとしても
パイオニア騒動やたらい回しからの日本撤退やらで
ラグジュアリー感すら落ちたムンドを選ぶ必要はないな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:31:01.92ID:xd7cVT//
>>295
音楽鑑賞が趣味だが、それと併せて好きな音楽・演奏を好きな時に自分の好きな素晴らしい音で聴けるオーディオも趣味なんだけどな

アンタには理解できないかもしれないが、モノとして見てもとても魅力的だ。
マトモな人間であればこの板に来てまで言うことじゃない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 17:41:14.09ID:SH3n7XTP
>>298
>自分の好きな素晴らしい音で聴ける
そもそも論として同じ音が心理的要素だけで違って聴こえてしまうあなたが言っても信憑性ゼロ。
同じ音が、ある組み合わせでは好きな素晴らしい音、違う組み合わせでは好きでない素晴らしくない音?

>モノとして見てもとても魅力的だ。
私の前からの主張は音は変わらないのだからブランド化すればいい。
ロレックスも時計の機能として優れているとか誰も言わず、単なるブランド、ステータス。
音が実際に変わるとウソデタラメで消費者を騙すから問題視されるし、バカにされる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:22:33.69ID:lNwn9D+7
ハイエンドオーディオがもの悲しいのは
もはや同好の士のほとんどが死にかけていること

自慢し合う相手がいなければただ虚しいだけ

アンプに何百万とかオーディオにまったく興味が無い
傍から見れば酔狂というよりもただの基地外
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:25:44.20ID:lNwn9D+7
だったら外で人に見せびらかせる
時計とか車のほうがマシだし
実際に中古市場も底堅い

近年のハイエンドオーディオなんて一部を除けば
修理も出来ないんで数年経てばただのガラクタ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:28:06.78ID:lNwn9D+7
特にCDPとかDACとかの
ハイエンドなんて壊れれば
ただのゴミでしかない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:07:52.78ID:clMolwBz
海外ハイエンドなんてもともとぼったくりの上に日本に入ってくるとさらに倍くらいの値段になるからな
向こうはディーラーの権限が強くて日本より取り分が多いから小売価格は割高なのにさらに倍になるんだもんな
どっかのオーディオ店の店員が買った瞬間価値が半分になると言ってたわ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:14:50.76ID:clMolwBz
そしてハイエンドを新品で買うような金持ちは中古なんか買わないから中古になると暴落するんだよ
まあ庶民にはそこが狙い目なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況