X



ゴールドムンド復活

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 15:55:00.24ID:f49hbHT/
(祝)ゴールドムンド日本市場正式復活
ttps://www.stella-inc.com/news/topics/topics_20210215.html

(祝)販売力の無いムンドジャパンから古巣へ。
ttps://www.stella-inc.com/goldmund/index.html

シャチョーもボッタクリ男爵( and 日本代理店への感謝を忘れしかも傍若無人に振る舞ってきた)レバチョンからYohann Segala氏へ。

先ずはアナログアンプから始めるんだね。
EIDOS Reference 日本導入お待ちしております。
グロス交渉して価格を下げてくださいませ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 17:39:16.33ID:fMGIonPB
効いていないアピールしていたはずのムンドおじいちゃんついに号泣でわろたw
CDPを半導体から一から作ったらそら大変だろうが、
そもそもそんなことする必要はまるでない
餅は餅屋だしね
どこだって半導体やピックアップを普通に他から調達して組み上げれば
作りに見合った真っ当な値段でCDPを売れるのに、
どういう作りか、どういう音かも分からないままに
値段が高いんだから凄いものだと思ってしまう単純なカモのために
実態の伴わない値付けをしてるのがムンドってことw
まあ熱心なムンド信者以外は値段に見合った価値(音質なり品質なりブランド感なり全て)は
ないと見透かされているからクソミソな買取価格や中古価格を晒しまくってるんだがねww
パイオニア騒動のプレーヤーもそうだが、アンプ類も
故障やトラブルが多い品質の不安定さも知れ渡ってるしな

で、ムンドおじいちゃんのスピーカーは逆プライスレスwwwな
自作wスピーカーだったりしないよね??w
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:01:02.62ID:ZcR73KcN
以前はアキュスレも荒らしていたムンドキチガイに、
ムンドとアキュのリセールバリューの圧倒的差は残酷すぎたか
いくらでも盛れるメーカーの言い値と違って、
世間での評価や需要がモロに反映されるからなー

そもそも他sage自分の所有物ageって、自分の所有物に
本当は満足してないとか何か後ろめたさがある表れなのよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:01:31.47ID:H/iw7nYE
ゴールドムンドの音やデザイン・仕上げその他に魅力を感じて買うならなんの問題もないっすね

そんな私はムンドは使ってないが、オーディオってそんなもんでしょう
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:18:04.79ID:ZcR73KcN
>>354
同意でもあり、そういう人ならムンド以外のメーカーを
貶す必要もないので、このスレのムンド信者は
音やデザインやブランド感を実は自分でも
信用しきれていないんじゃないかなーとも思うね。
不安だから人気そうなものや自分の持っていないものを叩いて精神の安定を図ると…
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:25:49.96ID:o8iUv8U6
>>350
ディナウディオスレ荒らすんじゃねーよカス
どうせ自作スピーカー使いだから単品ユニット売りしてた
ディナに特に粘着してるんだろ?ド下手でディナのユニットを
使いこなせなかったとかもあるかもしらんな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:47:55.05ID:VQxacWBB
一から作るどころか大してゴツくもない箱に
2万円のDVDプレーヤーの中身をぶち込んで
電源をちょろっと変えただけでも140万円に化けてますが…
ムンドの工場の空気が高級だから仕方ないのかそれも
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:11:39.85ID:3g4PyfN0
個人的にはムンドを責める前に、クソ耳で頭が弱く勘違い連中が反省したら?
音を聴いてないくせに音を語るな、恥ずかしいと思えと。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:20:12.60ID:ilEMozlC
ムンドが作ると高いとかなんて言ってる時点で飼い慣らされすぎで…
ムンドの作り方がコストかけてるから、いい音だから高いんじゃなくて
ムンドが高く値付けしてるから高いだけってことに気付いて欲しい
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:32:32.04ID:TIW+lcdt
スイスが世界で最も物価が高い国であることと筐体をパテックフィリップと同じ工場で作ってるというのもあるだろうな
筐体の値段が大部分を占めると聞いたし
完全に富裕層向けのラグジュアリーアイテムなんだよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:37:27.02ID:0taQq3vO
音は音で>>348でも言われてる通りスイートというか
芳醇というか、言い方を変えれば自然というよりは化粧した音で
エロい女性ボーカル大好きとかいってるオッサン向けな印象もあるかな。

例のプレーヤーのことを指してるならその音は知らんからすまないが、
ただあの値付けはやはり不誠実だとは思うがなあ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:49:25.36ID:Q01LtOx3
>>360
まぁ箱代、というか箱の加工費も案外かかるってのはね…
特に数が出ないと割高になりがちな分野だし
とはいえ削り出し筐体とかではないし、総合的にはうーんって感じかねえ
ラグジュアリーアイテムだからこそ、もうちょい変えて誤魔化したほうが
ブランドイメージ傷つきにくかったかな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:25:52.42ID:djmuoZdQ
>>8
またパイオニアの安物マルチプレイヤー?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:26:30.88ID:0taQq3vO
スイス製のドヤ顔用高額アイテムとして考えても、
今だとCH Precisionとかsoulutionのほうがウケ良さそう。
ともあれ中身は詰まってるの分かってるし、
イメージダウン事件は起きてないし。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:27:47.74ID:djmuoZdQ
>>326
買った連中は兼ね返せってなったぞ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:28:44.25ID:djmuoZdQ
>>7
あの中身スカスカのやつね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:52:32.90ID:Q01LtOx3
どうでもいいけど>>350…w
部品が増えてばらつきが出るとかスカスカペラペラ使いの
想像力の限界とそうであってほしい願望丸出しでわろた
悲しいなあ…
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:25:11.43ID:Wop31IvR
【】のムンド気狂いジジイ、chordスレでDAVE叩いて
荒らしてたこともあったけど、DAVEの中古価格の高さと
(何ならサポート終わってるのにある程度値段つく旧機種とかも)
それと比べてムンドのデジタル機器のカスみたいな中古価格を
冷静に見比べてみろよって話だよ。。
ムンドに恨みはないがこのムンド信者はうぜぇんだわな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:10:17.24ID:Wl6WTiNR
ムンドのような商売ができないから日本は貧しいままなんだよな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 22:26:10.02ID:Q01LtOx3
まあ、たしかに経済は回しているよねw
お金の使い道を探すレベルの大金持ちでもないのに
大枚叩いてカモられるアホがどうしても発生してしまうとはいえ、
そのカモ以外は損はしてないからある意味いいのか…?w
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 23:23:41.17ID:BV9NA7dX
ムンドくん、自分は他スレ荒らしたり他メーカー叩きまくっておいて
このスレではムンドの話を平和にできると思っていそうだだったのはおめでたさや
話通じない奴みたいなキャラ作りもしてるのにムンドや自分が批判されたら
普通に気にしまくって大発狂しちゃう弱さが面白い。w
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:57:55.19ID:rPq2WVBA
>>363
笑えた
>高価なオーディオを試聴もせずに購入する人はいないでしょう。ということは、
>少なくとも価格なりの価値を認めて購入したことになります。
>価値のわかる顧客を抱えているショップへ

というか買取額を見てみると驚くほど高値でびっくりした。そんな価値ないのに。
ほんとバカばかり。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 04:10:25.74ID:KruSMexq
>>375
そこだけは、オーディオマニアもといムンドのカモへの
フォローで一応そう書いてみたのかもね。
実際は高価な物なら良いもののはずだと勝手に思い込んで
試聴もなしに買ってしまうカモが存在するのだろうけどw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 05:41:35.12ID:rPq2WVBA
>>376
真ん中の黒い覆いの中身はどうなの?
巨大なトランス?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:23:53.42ID:MWeVqarv
ヤフオク見ててもムンドはほんと価格上がりづらいな
ブランド感やラグジュアリー感ゼロの落札価格がゴロゴロしてる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:37:41.42ID:4Pit9LVh
>>380
Mimesis28が10数万とかで手に入るならもう一台買おうかと思ってヤフオクみたら
40万とか、45万とかが相場みたいだよ。20年前の110万円(後期型は150万くらい?)
のアンプならだいたいこんなもんじゃない?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:38:11.34ID:2YkQavkz
ムンドもFMも音といいデザインといい加齢臭漂ってるから
比較的若めの世代の高額オーディオ使いにははあまりウケなさそう

なおムンドの中身スカスカネタやパイオニアネタは
若い世代にもしっかり語り継がれて未だに揶揄される模様
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:54:03.99ID:6HHcokUp
これがアキュだと20年前やヘタしたら30年前の機器とかでも
5割くらいの価格ついてるのが逆にたくさんあるな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:56:51.54ID:ShMM1Ut0
>>384
ゆとり世代だろうが何だろうが、高額品買える稼ぎがあるなら
頭脳はゆとりどころじゃないと思うが。
最近のハイエンダーのシステム拝見とかでもFM、ムンドはあまり見ないんだよなあ
CHは人気あるけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:01:45.25ID:4Pit9LVh
>>385
アキュこそ、昭和のおっさんだよな。俺もそうだけど。
それこそ若い世代は興味ないでしょう。

あと、ムンド好きにはアキュは無理。講義聞いてるみたいな気になる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:03:48.79ID:4Pit9LVh
それと、俺はディナスレとか他のスレで叩いたりしてないよ。
てか、昔はコンター1.3にムンド合わせるのがよいみたいな話があったよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:19:58.87ID:ShMM1Ut0
アキュじゃなくても、オクでムンドの20年前が元の定価の三割やそれ以下で落札されてる間に
マッキンの30年前のアンプは元の四割くらいで成立して
マッキンの20年前なら五割に迫ってるのもあるからなぁ…
やっぱムンドは低めだとは思うわ
>>388
ディナスレ荒らしはあなたじゃ無いのは(少なくとも自分は)わかってるさー
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:36:55.16ID:7+FLMdZA
いまオーディオルーム作って高級システム入れちゃう
若めのハイエンダーというと30後半〜40台くらい?
まあアンプにせよ何にせよ、この世代になると艶感とかの演出が
あまり強くない機器が好まれやすい印象はなくはない
箱鳴り艶々音スピーカーとかもちょっと下火だし
アキュは音とは別におっさん用なイメージあるのは認めるw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:42:59.80ID:ShMM1Ut0
まぁムンドのパワーアンプはオクで安めに落とせるなら
それはそれでアリやね。
音的にもクセはあまり出ない思うしプリほど壊れてる印象もない(と思う)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 01:58:16.33ID:8Rp8PKvv
やらかした後に復活するならカタログにも箱開けた画像を公開しろ!マジでバカなんじゃないの?このメーカー
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 03:42:33.48ID:n+Sz8eed
>>393
え、そんなことで騙されるの?だからクソ耳連中は・・・・・

EIDOS20Aの場合、パイオニアを使っていないふりをするなら
・メカ 何だか余計な物が付いているので、パイオニアとは分からない
・電源 今回のことを予想できるのなら作り直し、大してコストはかからん
・制御、DACなど がっちりしたシールドケースに入れ○○グランドとか称し、値段を1.5倍に
          黒レジンで固めて破壊しなければ基板は見れないようにする

ただ一説によるとPIONEERのロゴが表示されるらしい、これを消すくらいなら
大した技術もいらないんだから、アマチュアに設計を外注して1.5倍で売ればすぐ設計費は浮く。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:25:21.01ID:hfVisE2U
中身はTOPPING製?と変わらない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 17:46:00.84ID:UFza+BtI
SNS見てるとポータブルオーディオ民とかにまであぁあの中身スカスカや
パイオニアのね…って感じの認識されていることあって悲惨やな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:49:24.14ID:qXxbx06w
ムンド信者はディナウディオスレ荒らすんじゃねーよゴミが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 14:57:45.84ID:MzZ2Umqh
オタイの動画見てみたけど、フラッグシッププリのあの透明プラスティックの安っぽい入力切り替えは吹いたわ
しかも内部のカラーランプの灯りが隣のスイッチに漏れ出しててワロタ
あれで968万てw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 19:07:43.37ID:uNVg0rz0
音に納得してるなら…とかの言い訳もできずに
客観的に良し悪しつけられやすいガワの造りや仕上げの部分でも
価格に見合わない適当や雑な仕事をするのはなあ…
結局はムンド自身がブランドイメージを大事にする気もなくて
アホからふんだくって行けるところまでいけばいいやと思ってる表れかもしれんね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:30:33.87ID:oscBnifX
新製品を出してもその度にまた中身はスカスカなのかとかって
揶揄される運命のハイエンドwオーディオメーカーは唯一ムンドさんだけ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 22:36:21.55ID:t6Hss06y
中の密度が高ければ音がいいと思ってる時点でまだまだだw
中まで具びっしりが良いならラックスマンでも買っとけ

つーかお前等ムンドの製品買える金ねーだろwww
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:02:17.68ID:HGriPv1z
つってもCHもSoulutionもコンステもダンダゴもFMも別にイジられないけど
ムンドだけはやらかしたから永久にイジられるからなあ…
まぁ闇雲に中身が詰まってればいいわけじゃないってのは
確かだし、ムンドのパワーアンプなんかは別に良いと思うけど(安めのラインも)
所有欲やブランドの面ではイジられるのはだいぶマイナスだわな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:08:03.33ID:HGriPv1z
TELOSシリーズのパワーアンプなんかは流石に凄いとは思うよ
見た目もでかい部屋に置いたらかなり見栄え良さそうだしムンドで一番選ぶ価値無さそうなのはデジタル系全般かね(パイオニア事件抜きにしても
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:35:39.60ID:4MwPd29Q
>>404
値下がりがすごくて、中古なら小遣いで買えるけどな
ムンドの製品って、時間がたつと中身が減っていくのか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 10:02:48.44ID:rGWXTvzY
金が有り余ってる人から集金してるだけなんだから
一般人は気にするなってならそれはそれで良かったのかもしれない
でも140万円で新品でも買える人は幾らでもいるし
他メーカーもたくさん参戦してる価格帯でも
開けてみたらパイオニアをやってくれたのが今のムンドの扱いの発端でもあるという
30万円のスカスカアンプはトランスは普通だしまああんなもんかな〜と思うけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 17:42:31.55ID:HCqA5kXN
EIDOS20Aも音が素晴らしくいい、140万円の価値があると絶賛されていたのに
中身がパイオニアと分かった時点で音の評価が変わるってどういうことよ。
音で判断していたんじゃなかったの?
絶賛していた人たちは逃げた?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 17:56:50.36ID:lnHXjQKo
オーディオなんてそんなもんよ
一時期流行ったQUADのスピーカーも韓国経由で安く買えると知れたら評価下がったからね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 18:49:44.74ID:HCqA5kXN
誰も音で判断していないわけで
CHもSoulutionもコンステもダンダゴもFMも明日は我が身ってとこかな。

で、どこまで許せるのかな?
@中身が日本製の廉価市販品 ← これがアウトなのはムンドで実証済
A中身が日本で設計製作された特注品、レベルは@と同等
B中身が中国で設計製作された特注品、レベルは@と同等
C全てが日本で設計製作された特注品で少し手を加えメイドインスイス
D全てが中国で設計製作された特注品で少し手を加えメイドインスイス
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 20:50:39.44ID:R6kFttxk
>>399
あの入力切り替えスイッチ本当にチープ感溢れてるよな
他の部分もあえて業務用っぽくとか無骨にしているようなデザインでもないから
全体の中でもめちゃくちゃ浮いてるし
一体どういうセンスなんだろうと思ってしまう
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 05:22:30.48ID:WFbBmcIT
>>412
値段によるプラセボ効果
それがハイエンドの価値
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 08:46:32.40ID:qKyeQ80s
だからYouTubeスレは開放してると言ってんだから
プアだか実質中身ムンド?でもなんでもいいからvsハイエンド、ムンドで空気録音で対決やれよ
こんなとこで言ってたってまさに口先番長、実際どんな音で変わらないと言ってんだよ?って話だよ
スピーカーがーーー部屋がーーーーー、と次は言い出すのか?www
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:14:39.46ID:ZwCK8ZBm
>>419
Youtubeで何が分かるの?
音なんて聴いていないし、まともな知識がない人がYoutube って。
騙されて釣られるだけ。

ちなみにYoutubeはメーカですら音源加工を含むインチキをやっている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:39:29.16ID:qKyeQ80s
自分は常に安全地帯にいて外から煽るスタイルがいつまで通用するのかな?w
ま、これはどちらの立場でも同じことなんだが
都合が悪くなりそうだと何がわかるのか、インチキだ、著作権ガーガーガーーーwww
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 09:58:10.61ID:rgXKd8/Y
こんなとこで怒っても、ゴールドムンドのしょっぱい下取り価格は上がりませんよー
ムンド側の言い値は盛りすぎって世間やショップから
思われなくなる日が来るといいですね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:25:58.03ID:ZwCK8ZBm
>>421
>著作権ガーガーガーーーwww
そうね、巡回監視員が目ざとく見つけすぐにレスしてくるね。

https://youtu.be/AAmtGJolBB0
これは比較音源なので各音源を抽出しシャッフルしたものをアップしたいが、
どれが好き?と聞くとおそらくダンマリだもんな。
何がなっているか分からないと何にも分からなくなるみたい。
過去他音源で数回アップしたけど、すぐに著作権ガーガーガーーー、だもんね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:58:39.65ID:Y/HG0hKG
復活するのは勝手だがドライブメカだけでなく、DACや基板まで2万の安物プレーヤーの中身をそのまま流用して140万で売るとか悪どい事をして失った信頼は2度と取り戻せないんだよね
ただこれで信頼を失ったのはステサンも同じで「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」だの「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」だの如何に当てにならないかが完全にバレてしまった
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:04:12.98ID:WFbBmcIT
>>426
オーディオ誌の評論なんて
ただの広告主への忖度ポエム
暇つぶしにすらならんタダのゴミ

評論家連中なんて10kHzすら実際には聞こえてない
脳内変換だけは上手な難聴ジジィ

ステサンなんて数年後にはWeb化されるだろうし
いずれ存在自体消え失せる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:06:19.62ID:bf9uaBSV
もはや純粋に良い音を追求するものじゃなくて
ブランド感や所有する満足感やらを買って満足するものと考えても
パイオニア事件や故障しやすくて普通に音を出すことすらままならないとか
仕上げや造りが適当とかでそれらすら他メーカーに劣るのがいまのムンドのイメージよな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 17:47:49.46ID:G06oghGQ
某所中古
Mimesis 29.4 ME ver.up 165万
FM411Mk2 330万
ムンドの方がやや古い、さらにモノパワーで扱いづらいとはいえ
どちらも700万円台アンプなのにこんなに差をつけられて…
やっぱりゴールドムンドブランドなんて崩壊済みか
しかしまあいずれにせよ非常識な値段の世界だこと……
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 18:11:32.63ID:G06oghGQ
あとFM411mk2と大体同世代でこれも税込700万円台だった
Telos600 Alize6でも200万円と寂しい
だめだこりゃw
0433592
垢版 |
2021/07/31(土) 19:39:17.77ID:lsZ5RJWi
ゴールドムンド素晴らしいよ!
先入観なしに、一度聴いてみるといい
きっと驚くと思う
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:58:00.64ID:r1WQewl5
普通に何もかもCHプレシジョンのほうが良い
DACやCDプレーヤーのデジタル機器の評価も高い&機能もちゃんとしてるのもポイント
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:22:01.58ID:h5hwa4u9
CHプレシジョンってGOLDMUNDの主要エンジニアが立ち上げたメーカーなんだよな
今のムンドはもう抜け殻なんじゃね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 20:41:15.92ID:ZwCK8ZBm
>>433
>先入観なしに、一度聴いてみるといい
>きっと驚くと思う
それを実現する最も簡単な方法はブラインド。
結果は驚きの結果、数千円のと音の違いが分からない。

>>434
ブラインドにしたらCHプレシジョンのも数千円のと音の違いが分からない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:24:29.94ID:kUy8oqkG
>>437
中身がパイのDVDプレーヤーって奴か?
でもよく見れば流用してたのは映像系回路だけで電源は別物。アナログ回路もかなり手が加えられてる。
OPPOのブルーレイプレーヤーの映像系回路流用はいろんな高価格メーカーがやってるけどな。
パイのDVDドライブメカは当時最高のディスクドライブメカニズムだった。
DVD、DVDオーディオ、CD、SACDと当時ほぼすべて(HDCD除く)のディスクメディアを再生でき、読み取り能力も世界最高水準だった。
ESOTERICの初期のDVDプレーヤーDV−30はディスクドライブメカと映像回路はパイオニアのDVDプレーヤーからの流用。
現在のESOTERIC SACDドライブメカの基礎となった。
パイオニアのBDドライブBDR-X12J-UHD、BDR-X12JBKは世界最高水準でCDリッピング用としても最高。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:30:13.74ID:SRzweaZ2
差額138万円分もの手が加えられてると判断してくれた人が
もしもたくさんいたなら、世間からの扱いももっと違ったものになっていただろう…
二万円の部品どころか二万円のプレーヤーで
あれもこれも再生させてくれたパイオニアは有能だけどね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:34:06.65ID:SRzweaZ2
>>432
買った瞬間に価値半減とかって冗談半分、真実半分で
言ったりもするけどムンドの場合は価値七割減くらいかな??

FMとは随分とブランド力の差がついたもんだなぁ
(個人的にはFMの弁当箱デザインとかもなんだよあれって思うけどw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 23:50:26.30ID:ovvJZrKf
>>434
CHプレシジョンの立ち上げにはステラの後押しありって聞いた事あるけれどもそれって本当なの?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:37:52.46ID:yIZjAc/2
高電圧部あり危険開けるなって注意書きしてあるアンプをわざわざ開けて、コンデンサ交換する基地害なんて、オーオタの中ですら極少数。
オーオタが全員お前と同じなんて思ってるんじゃないだろうな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:52:01.25ID:F3yWyQXJ
そのくらいの知識はオタなら当たり前にあると思ってるし、その程度の
改造で1000万円取れるとは思ってないw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 00:56:09.03ID:PSjc/I8h
パイオニアは、あれもこれも再生できる高性能品をわずか2万円で売るなんて安売り体質だったからオンキョーにav部門を売却する羽目に。そのオンキョーも上場廃止。
2万円の値札がいかに性能に不釣り合いだったかがわかる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:01:54.11ID:drJjXGBt
>>444
オタなら当たり前って・・・オタの常識は世間一般に通用しないぞ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 04:06:41.96ID:j2ZuQ8t4
国内メーカーはブランディングが下手だよな
逆に海外メーカーは大したことないものをいかにも大層なもののように見せかけて売るのが得意
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:12:52.13ID:rb9sX8H0
>>441
コンデンサの交換など音が変わるわけでもなく、何でそんな無駄なことするの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 09:20:16.66ID:8cGztwj0
パイオニアのDVDプレーヤーの三年前にはDVD再生できて
ゲームもできるPS2が四万円で発売されて、パイオニアのが
出た年にはPS2も二万円に値下げされて
いまソニーはピンピンしてますが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況