X



スピーカー自作・設計・計測などなど 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b8c-FVya)
垢版 |
2022/02/08(火) 15:52:01.78ID:p13LQI5o0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。

※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 71
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606084474/

※関連スレ
バックロードホーン16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610205298/
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1625684000/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1618533903/
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569655687/
平面バッフルと後面開放スピーカー★5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1496537802/
Markaudio Part4 (旧Alpairスレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1538537031/
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442042483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:30:30.40ID:wHii9yeB0
>>61
その用途ならば自作SPは勧められない。
こんなはずではなかったと後悔するのが目に見えている。
サウンドハウスか楽器屋でDTM用途の定番スピーカー(完成体)を買ったほうがいい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 00:38:57.74ID:wHii9yeB0
>>61
PL-028で検索したけどカーオーディオ用品としての扱いだが?
10p用としてはサイズが大きくカーペット貼りの箱を卓上に乗せるにはどんなものか。
到底オーラトーン5C箱の代替にはなりえない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-NlvQ)
垢版 |
2022/02/13(日) 02:54:41.35ID:gcunV3exM
>>67
>>68
完成版のフルレンジだと5Cくらいしかないんですよね、他はD級アンプ乗ってるようなやつだったりあまり手を出したくない感じです
5Cは悪い環境をシミュレートするサブ用らしいですが自分はメイン使いを想定してるので、良いフルレンジユニットを探してるところです
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3f-TxqZ)
垢版 |
2022/02/13(日) 08:43:23.71ID:BHgYu5OK0
>>69
マークはアルミコーンなので推奨しなかった、ニアで比較的音量を上げて使うと高音が耳に刺さるかもしれない
「切れ味の良い鮮明なサウンド」と書かれている、言い換えると前記の様になる、マークの上位機種を使った経験からもそう思う
マークの推奨エンクロージャは、・6.4Lバスレフ ・10Lトール型バスレフ ・10Lツインバスレフ ・ペンシル型共鳴管方式
で密閉は無いので注意、低音は増強するほうが良いね、ちな、マークは売却した(ニアじゃなくてちゃんと離れての使用だった)
なので、DTM用としては紙コーン系を推奨した
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d623-v0o9)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:20:11.18ID:SuA7eSwP0
>>73
CHR-70、密閉向きではないというよりバスレフのほうが向いてる、ってところかな。Qts高め(0.55)だからな。なので俺は吸音材タップリでQ下げて低音ブーストしてる。
こいつに限らず、自分が聴く音量によって聴こえ方(高音も低音も)違うから、そこはやってみないと分からんよな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM6e-NlvQ)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:44:41.60ID:GXRsvimUM
>>73
確かに空気録音聞いてみると、CHR-70は10kHz↑がえぐいほど出てますね…
下は40Hz帯まで聞こえるしぱっと見は気持ちの良い音ですがこれでモニターすると大変なことになってしまいそうです
ウッドコーンの方はかなりフラットに聞こえますが下は80Hzまでですね40Hz帯はほぼ聞こえないです…
ウッドか紙で検討しようかと思います
https://youtu.be/cJyc8hvUA2A
https://youtu.be/vhJRnszgQ1U
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d623-v0o9)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:14:45.58ID:SuA7eSwP0
>>75
10kHz付近の5-6dBのピークなんて気にならんよ?実際聴いてみな。
グラフ上9kHz付近に-5dBのディップがあるから見た目で目立つだけ。
もしこれが致命的にダメなら、世の多数のフルレンジユニットは使えないってことになる。(まあフルレンジなんか使えないって人がいるのも事実だが…)
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:20:31.15ID:wHii9yeB0
>>70
なんだかな、ああ言えばこう言うで埒が明かん。
>>63の指摘を素直に受け入れて自問自答し直すしかないな。
ここの皆は気長に付き合ってくれるはずだからいつまでも駄々こねてるがいいよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-Qztb)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:42:46.79ID:7QoNFe9N0
>>84
イクリプスの存在を思い出したけど予算的に高すぎかな?
TD307mk3は5cmじゃなくて7cmだけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-Qztb)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:40:31.61ID:7QoNFe9N0
>>87
イクリプスシリーズのコンセプトと箱なりって一番遠い気がするよ!? 実機も聞いたことあるけどカチッとした音してたし。
録音の方に問題がある気がするんだがまあ感想はそれぞれか
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:38:36.45ID:wHii9yeB0
>>84
ならばここまでのレスを受けて回答は出せてるはずだが?
卓上に置くなら箱の大きさに限度があるし10pフルレンジ小型密閉箱なら40Hz〜は無理。
各ユニット添付のf特グラフは特殊な測定方法を採用しているから鵜呑みにしないように。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3f-TxqZ)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:44:47.73ID:BHgYu5OK0
>>81
何でマークが40Hzまで音が出ると思ってるんだろう?
どの4インチでも20L程度の密閉箱に入れれば100Hz位からだら下がり
マークの40Hzは1kHzと比べて20dB落ち、100Hzも少し下がっているから100Hzと比べると落ちが少なく見える
他社の場合で100Hzまで伸びている奴は、100Hzと比べて40Hzが20dB落ちになるから落ちているかに見える
違う箱に入れたユニット同志で比較しているのではないの?
マークのV3でなくV2の方だけど、適正な箱に入れて適正なポート長に設定すれば、50Hz迄フラットが望める
そうすると、40Hzは6dB落ち位、十分に出ていると言える、そういう音を聴いているのだろうよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:06:49.95ID:wHii9yeB0
>>91
ま、自作SPジャンルでは素人さんですからね。
余計な知識を知り過ぎて選択肢を自ら狭めてしまっていることにも気が付かない。
付ける薬がないとはこのことか。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 09:49:08.20ID:senvUTZW0
>>96
ウーハーに定位が降られるのが嫌だとか屁理屈を付けてきそうだけどね。

無駄な知識だけは一人前でスピーカーの特性面での知識がまるでない。
>>73に余計な知識を吹き込まれてツベ動画で10kHz↑が〜と抜かすから刷り込み効果絶大だな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:16:18.60ID:dOarKhwU0
>>97
どこかで妥協は必要ですからね
位相の固定についても高周波数域なんて数センチ頭がズレるだけで特性変わる事はどのスピーカーでも変わらない訳ですし全部入りを求めるならヘッドホンが最善という事になってしまうので難しいところ
自分もdtmの方と同じような構想でシステム組みましたけど>>96に落ち着いて満足してます
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-Qztb)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:23:21.85ID:p7gLEJLYM
自分も同じシステムを考えてるんですが、タイムアライメントはどうしてますか?
ある程度で妥協すべきか追い込めるチャンデバで追い込むべきか迷ってるんですが
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:12:24.90ID:dOarKhwU0
私ですよね?pc周り用途で圧縮音源の視聴がメイン程度なので聴感で気になるレベルなら考えようと思いましたが
dac→分岐→d級アンプ,d級サブウーファー用アンプ(可変クロス)→出力っていう雑なシステムで全然気にならなかったので遅延調整出来るチャンディバ導入には今の所至ってないですね
測定結果でもなんでもなくて申し訳ないです
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:03:37.90ID:894rN7uc0
当初からの>>1のスレッドの案内(主旨)を故意に改変された
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
これは
https://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

https://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

https://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1643351662/1
>・スレッド乱立
> 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為
>(スレッドの案内を故意に改変する行為や、実況板などにおいては実況が予想される時刻よりも相当時間早く立てる行為、同時に複数の継続スレッドを立てる行為も含まれます)
> なお該当するスレッドは利用しないようにしてください。スレッド停止や削除されることがあります
よって
**************************************
ここは運営ルールの重複、スレッドの案内を故意に改変した削除対象スレにて利用禁止
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642995246/
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-Qztb)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:53:49.38ID:p7gLEJLYM
>>101
どうもです。
うちもあんまり気にならないんですがパワーアップさせてみたい願望がありまして。ありがとうございます
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:15:21.29ID:senvUTZW0
>>98
あなたが自分の耳で聞いて高音にピークがあると断定したなら過言でした。
しかしURL先の文言「切れ味〜」の裏読みがビギナー以前の彼に必要な知識なのか?
先入観持たせてどうすんだよ?ってことです。
見る前に飛べ、迷ったらすっぱり諦める、彼に必要なのはこれだろう。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 17:47:19.94ID:senvUTZW0
>>99
彼は現在NS-100Mをニアフィールドで使ってるらしいけどニアで聞くスピーカーでない。
40Hz〜となると2ウェイ以上は必須であるし密閉型ではちと厳しいがそれら却下ではね。
もうね、オーラトーン5Cが理想ならそっちにしとけ、と。
あのサイズで低音が足りないのはどこのユニットを搭載しても同じだから諦めるべきだ。
当の彼は出てこなくなったけど呆れて離反したかな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb33-hqA5)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:13:00.51ID:qI9vtoh50
あれだろ。
相談と言いつつ自分のやってみたいことの後押しを
してほしいだけ。
マトモな知識もってたらヤメとけと言うような内容
で、これこれこうしたほうがいいよってアドバイスも、
プッシュして欲しい内容と違うから無視して自分の
書きたいことを書きつづける…。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMd2-SOcm)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:48:28.29ID:OmD8oXSwM
横だけど「小型密閉なら素直でいい音」な幻想を持ってるとしたら大間違いだよ
箱は小型になるほど相対的に内部定在波が強まって、しかも吸音する空間がないから
箱由来の癖が強くでるようになるんだぜ?

PC用小型スピーカーや防水スピーカはどれも癖の強い篭った音がするでしょ
あれは小型すぎて内部定在波を上手く処理できないからなの
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 129d-yvzt)
垢版 |
2022/02/15(火) 04:08:02.04ID:V+qAfwp00
10と1000に逝けないアマチュア裸足だけど今無いタイプだから嫌いじゃない
ただDTMだとサブウーファー欲しくなるね
50公称下限密閉なら100からダラ下がりだろう
小音量ならラウドネス的イコライジングもできるだろう
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 129d-yvzt)
垢版 |
2022/02/15(火) 04:30:29.54ID:V+qAfwp00
5cもf特に出ない癖はあると思うがPST使わないでデジイコ補正ならそれなりのハイスピード音になるのかも
8kより上はミニハイルみたいなのに渡せば今風か
こういうのサブウーハーは難しいね
コンパクト狙えばコーンが重くなり地鳴りにしかならないだろう
昔のエレクトーンみたいに16インチフィクスド後面開放とか良いかも
付いてたヘッドホンもプラナーでかなりスピード指向でした
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:00:08.69ID:dkL67FcR0
そもそもになってしまうけど40Hz〜は必須なのか?ってこと。
バスドラなら100Hz〜のモニターでも必要十分。
低音域の周波数数値を誤解してるのかもしれないが

>>107
>75のレスを読んだら>73をコピペしたみたいで違和感を覚えた。
CHR70のf特図(13kHzのピーク)すら見ていないのだろうと推測しました。
あのツベ動画は40Hzはおろか100Hzも怪しいのでろくに聞いてないな。

>>109
いえいえ、普通の自作ビギナーならばあなたの助言はまっとうだと思います。
彼のようなレベルでは豚に真珠、あなたの親切が無駄になると思いました。
ましてや構って欲しいだけならこちらのノウハウを伝授するのはもったいない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-BRuF)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:28:15.62ID:PcH5XaiDa
>>112
趣味程度でDAWしてたけど
ミックスしてみたら重苦しくドロドロの超低域(ここでは40-50Hz以下とする)になっていた
なんてことにもなってたりするのよ
バスドラはそんなに問題になりにくいし100Hzくらいまでモニターできるスピーカーでも良いけど、
問題となるのは特にベースライン(特にC2以下≒63Hz以下)の処理だね

問答無用で軽くカットするのも手だったりするしマトモなヘッドホンがあればそれでカバーするのもできる

まぁそれはそれとして彼がキチンと理解してなさそうだけど
>>75の動画をあげて評価してる限り
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-Qztb)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:28:25.06ID:1bm1JYsQM
>>113
横からだけど定在波がユニットの動きに影響を与えて音に影響が出るという仕組みだったと思う
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:54:48.23ID:OWmjYi6+0
>>103
いえいえ,私もちょっと気になってきました
>>105
その通りですねフルレンジ一発(同軸もNG)かつ密閉で40hz以上出しつつフラットな周波数特性を実現するのは難しいではなく無理でしょうね
デカイの選ぶと分割振動域が増すだけですし小さいの選ぶと低域鳴らない
ここも仰る通りで密閉と決めてるなら2way以上必須で定位しっかりさせたいなら小型フルレンジ密閉+不足する低域を補うウーファー
クロスオーバー周波数によっては低域なんてどこから鳴っても変わらんっしょっていう捨て方さえすれば選択肢に入ると思って提案しましたが居なくなっちゃいましたね...
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:38:55.16ID:OWmjYi6+0
>>115
ありがとうございますユニットへの影響失念してました
今更ですがPC小型や防水スピーカーって長い辺でも20cm程度と思いますので
そうすると定在波は1.7kで>>108氏の"癖の強い"については理解できますが
"籠った"についてはより低域の話と思いますので単純に箱の剛性不足で制振が出来てないって話な気がしてきました
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMd2-SOcm)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:20:37.00ID:WXlwt4c5M
>>113
箱が固くなると内部定在波は強まるんだぜ?
音が減衰しにくくなるからね
たとえばコンクリ壁のトンネルとか地下室とかそうでしょ
それに剛性は小型になるほど相対的にあがるわけで

ちなみに音が漏れ出すのは板からじゃなくて薄い振動板から漏れるんだよw
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:37:45.88ID:OWmjYi6+0
>>118
ありがとうございます!剛性高い方が確かに強まるでしょうね
しかし小型SPで音が籠る周波数の定在波が鳴るとは思えないので単純に箱(板)の共振ではと思うのですがいかがですか?
軽量化されたものなんか特に剛性不足に思います
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:13:33.21ID:OWmjYi6+0
>>122
小さい箱の定在波は吸音材で抑えやすい周波数になりますよね!
小型密閉フルレンジの"癖が強い"と"籠った音"は別の物理現象なのでは?と言ってるのですが中々伝わってないみたいです

アルミコーン使ってます,普段使いの音量なら歪はかなり小さいですね
大音量にしたらやはり歪んでしまいますが
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:44:08.89ID:wZAtD6Oq0
(ワッチョイ 1ea6-piVT) 
>>5の運営ルールさえ理解できずに多くを書き込むやつは言うことがちゃうなw

「小型SPで音が籠る周波数の定在波が鳴るとは思えない」やら
「小型なんで定在波の影響じゃなくね?」

まずよw
部屋の定在波の影響かどうかの区別をしろよw
小型SPで「音が籠る周波数の定在波が鳴るとは思えない」根拠を示せよw

以下、定在波関係の実験をしたデータがある
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/
ここの実験の「ケース板材の共振」すなわち「エンクロージャーの共振」を明確に示すべきだろw

なお、このスレは>>5に示したように
**************************************
ここは運営ルールの重複、スレッドの案内を故意に改変した削除対象スレにて利用禁止
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642995246/

運営ルールを理解して出直せ
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-v0o9)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:56:18.67ID:JuswF4ex0
磁気回路が弱いんだと思います

初めて買ったスピーカーこれなんですけどw
http://www.elecom.co.jp/news/200401/speaker/index.html
非力なユニットでもバスレフなので音は籠もってませんでした

このかたもhttps://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030026025/
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9903enclosurev2.pdf
の3ページ目で「700Hzの箱内部に生じる定在波は吸音材で抑える効果がある」と書いてるから、
全く>>123のおっしゃるとおりだと思います

ちな、高剛性15インチセームエッジでアコサスやりましたけど、2次歪で楽器用のスピーカー(ギターアンプ・ベースアンプ)みたいな音になりましたw
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:06:34.88ID:OWmjYi6+0
ずっとユニットとエンクロージャーの話に限定してきてるのも理解出来んの?
定在波は小型SPの話なんだから余裕もって20cmで1.7k[hz]と数字も出してるのも読めてない
リンクは妄想の館
役満でワロタ
>>125
あー確かに言われてみれば3次歪だったかもしれません
帰ったら計測してみますありがとうございます
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:20:19.04ID:wZAtD6Oq0
>>128
お前よw
>ずっとユニットとエンクロージャーの話に限定してきてるのも理解出来んの?

だからよw
>部屋の定在波の影響かどうかの区別をしろよw

つまり「ユニットとエンクロージャーの話に限定」できてねーだろw
限定するには「部屋の定在波の影響」でないことを示さなければならない

>定在波は小型SPの話なんだから余裕もって20cmで1.7k[hz]と数字も出してるのも読めてない

それがどーした?w
>小型SPで「音が籠る周波数の定在波が鳴るとは思えない」根拠を示せよw
こう聞いている

なお、このスレは>>5に示したように
**************************************
ここは運営ルールの重複、スレッドの案内を故意に改変した削除対象スレにて利用禁止
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642995246/

運営ルールを理解して出直せ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:44:29.92ID:OWmjYi6+0
>>127
ですよね!ありがとうございます良かった

ただわかりにくくて申し訳ないのですが私の小型密閉フルレンジは音量を激しく上げない限り籠ったり歪んだりも無く問題無く楽しめている状況で
>>108この方が小型密閉は定在波の影響で癖が強く籠るという主張をなさっていたので意見交換をしていた所であります!
私の経験で言わせて頂くなら小型密閉が籠り特徴的な音が鳴る事がまず無かったですね

15インチの話はセームエッジの何らかの物理特性がプッシュとプルの挙動に差を生んで2次歪が発生し楽器用アンプの様な音になったという理解であっていますでしょうか...!
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 15:53:16.82ID:OWmjYi6+0
>>130
連投申し訳ないです
"私の経験で言わせて頂くなら小型密閉が籠り特徴的な音が鳴る事がまず無かったですね"
が正確でないので訂正させてください
低域が膨らんで籠るのも定在波も対策可能な為問題にならなかった,と言いたかったです
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-v0o9)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:09:04.27ID:JuswF4ex0
先の余談は、ダンパーとエッジのバネを弱めて、振動板の剛性上げて、密閉に近い極小エンクロージャーに15インチ入れたら、背圧の掛かり方の正負の差が優勢になって、そうなってしまったよという経験でした

>>108のテテンテンテンは、文章の癖がこの人と似てるんですが
【Windows】PCオーディオ総合79J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1636709946/377
勘違いだらけの変な理屈を振りかざして、スレ民から正しくフルボッコにされても何一つ改めないままフェードアウトした変な人なので、
ピュア板でやたら偉そうな物言いのテテンテンテン見かけたら絡まないほうが良いと思いますw
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f6-v0o9)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:28:34.16ID:JuswF4ex0
>>132 剛性はスパイダーリブ入れて塗装も多重厚膜でガッチガチにピストンモーションだったんですけど、ひょっとするとまだ剛性不足だったのかも知れませんね。あまり追求してないですw
アイソバリックはSubWしか知りませんでしたhttps://tkm0730.wixsite.com/mysite/post/isobaric-subwoofer
探して見てきましたが、LINNにそんなのがあるんですねぇ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:42:16.08ID:OWmjYi6+0
>>132
なるほどコーンの形状と背圧の影響ですか!理解出来たと思いますありがとうございます
アイソバリック方式凄いですね一回聞いてみたい
>>133
丁寧にありがとうございます!非常にわかりやすかったですし面白いですね
セームエッジが減衰に与える影響が低いんですね無知でした
使い道探すのは難しそうですが笑

テテンテンテン了解しました!やっぱワッチョイって便利ですね
0138む〜ぱぱ (ワッチョイ 129d-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 19:07:32.83ID:ufD4LEl60
そゆスピーカーうまく鳴らすんだったらさんざん傷めつけておいて最後に心を折るのがコツだっしゅ(^^)。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 20:38:00.53ID:wZAtD6Oq0
>>133 >>135
お前らよw
>>108のどこがおかしいのかね?
「絡まないほうが良い」どころかむしろまともな見解ですらある

前から言ってるが、気に入らない主張を排除する言動が>>5のルール違反をする原因とさえ言え
お前らがそれに賛同してる証拠だろw

なお、このスレは>>5に示したように
**************************************
ここは運営ルールの重複、スレッドの案内を故意に改変した削除対象スレにて利用禁止
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642995246/
0140む〜ぱぱ (ワッチョイ 129d-piVT)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:09:05.16ID:Loi+gwRP0
一行でお願いいたしますますぴょん(^^)。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb33-NlvQ)
垢版 |
2022/02/18(金) 02:26:51.58ID:UtRQlanR0
フルレンジスピーカーの質問した者ですが、教えて頂いたMarkのCHR-70とPL-028で組みました
少し体勢を変えたくらいではバランスの変わらない定位が固定された環境ができて大変ありがたいです

しかしCHR-70というスピーカー最高ですね
一応測定スレということで、サインスイープで周波数特性も録ってみました
左がDAWから出た音
右上がDAW→オーディオI/F→アンプ→スピーカー→マイク(ECM8000)→オーディオI/F→DAWに返ってきた音
右下が無音時
になります
高音がデータシート通り少し乱暴で、低音はデータ上は10Hzまで録れてますが聞こえるのは50Hzあたりまででした
やはりバスレフなら40Hzまでいけるスピーカーなのかなと
あとメタルコーンの反応の良さなのか、トラック数の多い音楽でも全ての音が前に出てて、全帯域を同時に再生する余裕があるなと
サインスイープでは分からない分解能の高さを感じました
https://i.imgur.com/KaUf1ds.jpg
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a323-v0o9)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:58:55.29ID:EuG+P62a0
>>141
CHR-70は比較的xmaxが大きいフルレンジです。
密閉で40Hz欲しいなら適宜ブーストしても破綻少なめです。

少しでも30Hzを感じたかったら密閉ブースト、40でいいならバスレフが無難。
私はバスレフ好きじゃないので密閉ブーストにした。、
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3f-TxqZ)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:43:44.31ID:1ZZJ99Tn0
>>141
典型的な密閉の特性、バスレフで50Hzから100Hzで少し落ち込みを許容すると40Hzから落ちる特性になるね
加えてDSPでその部分をちょっとだけ持ち上げると特性上はものすごいことになるね、音は知らないけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a323-v0o9)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:16:11.86ID:EuG+P62a0
>>145
xmaxが小さいと歪やすいのは事実だな。
昔のFE1.08とかFF125は1mmなかったんじゃないか。

CHR-70は8.6mmp-p(カタログでは片側4.3mmと記載)と数値だけは同口径サブウーハー並み。マークオーディオはxmax大きくとる設計方針だったような。耐入力も20w(nor)あるからブーストには向いている方。
15V電源のBTL型ICアンプで試したらアンプが先にクリップしたw(計算上当たり前だが)
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:03:19.23ID:x+JiQSLq0
>>146
はええそんなに大きく取ってたなら振幅は確保出来そうですね
あとは低域ブースト見越して大き目の容積確保できてたら良さそうでしょうか
いやパット見で+15db位要るっぽけどdsp側の歪は大丈夫なんだろうか
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a323-v0o9)
垢版 |
2022/02/18(金) 14:43:16.84ID:EuG+P62a0
>>147
いろいろ流儀はあると思うけど私の好きな方向性は、可能な限り容積は多めにとって吸音材タップリ。
fsのqを0.5以下に抑えられたら、まじめにLinkwitz Transformを構成しなくても1次のシェルビングフィルタで何とか実用になるバスブーストが成立する。
ブースト量は音量に左右されるので、やりながら試して。
DSPの歪?が何を意図するかわからないけど、DSPは(ジッタとか除けば)およそ理屈通り動作するので適切に設定すれば大問題は発生しないはず。音の良し悪しとは別。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-bORD)
垢版 |
2022/02/18(金) 16:55:12.81ID:oohUscaf0
当初からの>>1のスレッドの案内(主旨)を故意に改変された
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
これは
https://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

https://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

https://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1643351662/1
>・スレッド乱立
> 同一タイトルや板の趣旨にそぐわないスレッドを複数立てる行為
>(スレッドの案内を故意に改変する行為や、実況板などにおいては実況が予想される時刻よりも相当時間早く立てる行為、同時に複数の継続スレッドを立てる行為も含まれます)
> なお該当するスレッドは利用しないようにしてください。スレッド停止や削除されることがあります
よって
**************************************
ここは運営ルールの重複、スレッドの案内を故意に改変した削除対象スレにて利用禁止
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642995246/
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 16:57:27.71ID:HFlbm3QJ0
>>141
お前よ、バスレフを自ら否定しておいて今更「バスレフなら〜」はムシが良すぎ。
イコライザーで補正するなら勝手にヤレ。
以前にも指摘があったがお前は構って欲しいだけだろ。

>>146
FF125は±2.5oとフォス技術者から聞いた。1oはどこからのデータだ?
振動板の振幅が大きくなれば中高音域で混変調歪みがでて濁りが出る。
密閉+バスブーストは振幅を抑えるのでマシにはなるが欲張ると結果は同じになる。(ソース俺)
つかよ、ここの常連はそのような使い方をしたこともないのと違うか?
脳内だけで「可能」とほざいてるだけの気がする。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 17:39:30.73ID:HFlbm3QJ0
>>147
ユニットの振幅が大きくとれるのは中低音域の音圧確保上の保険みたいなもの。
低音方向に無茶ぶりしても良いというわけではない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 129d-yvzt)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:37:58.90ID:YX82JCs30
>>152
バスレフで抜けてしまう超低域は切ってしまうから不利ないんですよ
バスブーストの利点はユニットの設計に関係なく音響負荷を駆動できるところ
密閉はその音響負荷がユニット自体のマスに限定されているだけ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a323-v0o9)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:48:40.19ID:EuG+P62a0
>>152
昔fostexのUSサイトからダウンロードしたFF125Kのデータシートを再度見直してみたら…、1mmどころか0.15mmって書いてある!あんたの得た情報±2.5mmとどちらが真実か確かめようはないが、自分でFF125K(BH2.5m)で10Wの歪率測定した結果、50Hz以下ぐらいで歪率100%(10%じゃないぞ)だったことを信じる。
混変調は自分でやって、ブーストの許容限界を探ればよいだけ。
CHR-70のブーストは実際にやってるんだから仕方ない。俺以外の常連がやってるかどうかは知らん。

>>153
音圧確保の保険って言うが、fsより上の帯域は12dB/octで振幅低下するのだが…。なんか信憑性低いな。
低音で無茶ぶりするなんて誰も言ってないし、xmax大きいほうがブースト限界が大きいことは確実。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf35-iDSx)
垢版 |
2022/02/19(土) 08:04:05.73ID:1y6KXfOP0
>>156
FF125シリーズのどれかを所有したならば振幅±1o以上はあると確認できる。
振幅0.15mmとはツイーターレベル、誤植とみるべきだね。
FF125素は合成ゴム素材で非常に柔らかくストロークが大きくとれる設計だった。
Kは発泡ウレタンエッジに変更、幅も狭くなったからストロークが小さくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況