X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:34:03.54ID:tR4WKsbC
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 15
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1639581623/

前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1634906135/-100


○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1629024987/

真空管ギターアンプの修理・改造スレ3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1645785062/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 15:58:59.69ID:rS89wWHd
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 只野乙B 只野乙3
私の息子は4P55 糞耳2枚舌 志賀教授を師と仰ぐ ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html

*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
0008私の息子は845
垢版 |
2022/03/07(月) 17:29:41.16ID:lmwz7Z6+
HEY GUYS

またヴァカ>>7が貼ったな
折角漏れが名無しでスレ建てて上手く逝くと思っていたのに
もぉ建てねぇからね。

COMING SOON。

COMING SOON。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:12:00.70ID:LGHeQU4w
このスレには関係ない事を書かないでくれ老害
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 12:38:29.19ID:ZnQhmY9/
エロ円
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:45:29.90ID:SyYqrKtE
ガッツ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 20:14:06.81ID:G3dS+Emi
シングルアンプの出力トランスの消磁についての質問なんだけど、みんなは消磁してるんだろうか?
皆が皆、発振器を持ってることもないだろうと思って質問します。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:44:44.63ID:asTOug2v
オリエントもハイライトも残留磁気、磁化力とも非力で問題ないんじゃね。
シングルアンプで長年使ったトランスが、そういや、最近歪みっぽくなったとか
パワーが出ないとかあるのか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 23:46:05.18ID:asTOug2v
磁化したトランスやコイルは、消磁するのはもったいないな。
そのまま逆接続したら、更に高性能なトランス、コイルとして売れるぞ。
そもそも、トランスやコイルに着磁ができれば、飽和磁束密度を更にUPできるから
もともと5Wの物なら10Wとして、10Wの物は20Wで高く売れるぞ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 23:47:24.12ID:asTOug2v
昔は、消磁の歌名人がいたよねぇ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 14:53:01.32ID:HT213nHW
昔、消磁の歌名人 消磁太郎がいたのか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:04:13.73ID:HT213nHW
>21  それは消磁じゃなくて、トランスを休ませるから休磁だね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 22:30:59.49ID:HT213nHW
そうか、懐かしの東海林太郎の歌を再生すればいいんだな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:48:06.84ID:LnD5jvmZ
発電機の磁化消磁のために、出力端子をショートして何になるのか!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 21:49:31.36ID:LnD5jvmZ
それは、消磁といわずに消滅と言うニダ
0031私の息子は845
垢版 |
2022/04/05(火) 14:04:39.44ID:U1LlJifF
HEY GUYS

漏れは自作童貞者では有りませんがお尋ね致します。
故上杉佳郎氏が昭和50年代末期にFM-fan別冊に発表したLUXトランスとオールMT管で構成した
出力数wのフルレンジを鳴らす為のアンポの回路図をお持ちの方は何処かにぅPして頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

COMING SOON。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:50:33.64ID:kHFBvuJw
>>31
人の著作物の権利を尊重する気持ちがかけらもないんだなこのバカは。
他人に違法行為を依頼する書き込みをするってあり得ないだろクズ。
0034私の息子は845
垢版 |
2022/04/06(水) 19:19:13.07ID:tY9hTdD6
HEY GUYS

逝って良し>>32
逝って良し>>33

COMING SOON。
0036私の息子は845
垢版 |
2022/04/06(水) 20:58:51.80ID:tY9hTdD6
HEY GUYS

真空管アンポのパーツや真空管その他書籍が多数有るし
漏れの息子からはまだ●子を飛ばせるので
死寝ませんw。

COMING SOON。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 15:21:22.68ID:YUO7+AmE
質問ですがシリコンダイオード整流で電源を入れた直後の電圧がスクリーングリッドの耐圧をオーバーするのは問題ないんでしょうか
球が立ち上がれば電圧は規定の電圧まで下がります
現状SG最大定格250Vのところ電源オン直後は340Vくらい掛かり球が動作すると250Vまで下がります
接続は3結でB電圧を抵抗で下げています
電源トランスに250Vタップしかないので電源オン直後は340Vくらい出てしまいます
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 15:53:39.40ID:sOUVA572
>>38
電源投入直後なら、カットオフしてるだろうから、ふつうは規格の2倍までは耐えられる。
3極管接続でも動作中は静止時のプレート電圧の1.5倍は掛かる瞬間があるのだから、少なくともそこまでは全く問題ない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:43:20.02ID:PGsp+/kz
プリアンプやフォノイコライザーの出力に付いてるアースに落ちてる1~2MΩくらいの抵抗は何の目的で付いてるんですか?
付けないと問題があるんでしょうか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:34:36.64ID:a9hgNRf/
>>42
メーカー品?
入出力端に直流カットのコンデンサが直列に入っているものは、直流的に接続されていないとコンデンサに溜まった直流電圧がいつまでも抜けず、次に接続したときに高電圧を送り出したり、逆に端子を短絡すると内部に高電圧をかけたり、保管中や輸送中に静電気がチャージされて高圧が溜まるおそれがあるので、放電用の抵抗が入れてあります。
ゆっくり放電さえできればいいので、通常動作には影響しない1~10MΩ程度の高抵抗が用いられます。
これは半導体アンプでも同じ。
メーカー品にはよく入っていますが、アマチュアが作るアンプでは無いことが多いです。
もし入っていたら、こういうことまで配慮できる技術レベルということ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:47:22.49ID:PGsp+/kz
>>43
ありがとうございます。
メーカー物でも個人製作物でも入ってる物と入っていない物があって不思議でした。
出力オープンで通電したときの負荷なのかなぁって考えてました。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 15:07:16.74ID:d7ahKMlH
N協なら受信料だけで済むからな
今は知らんけどデュトワが常任指揮者の頃はちゃんとデュトワの音楽になってた
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 17:08:21.33ID:JqeZj0RX
貰い物のNEC8045Gがあります。
ピン並びを調べると3番ピンと4番ピンがPになっているようです。
これを3番ピンと4番ピンが100Ωの抵抗で繋がれている3結アンプにそのまま刺せますか?
ヒーターとカソード抵抗の容量は充分にあります。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:12:39.28ID:aHP1zzVE
同軸デジタル出力できるトラポ
として使いたいだけなんだけど
安くて良いのないんかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 13:06:39.99ID:+6oikdSB
虎の子の71Aからガサゴソ音がしてカソード電流も安定しなくなって駄目もとでピンの再はんだしたら見事に復活した
85歳だけどまだまだ頑張ってもらう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 21:16:31.58ID:nhIpKyI7
EL34のアンプにメタルの6L6は刺せますか?
プレート電圧は300vくらいのアンプですがメタル管は1番ピンをアースせよとあります
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 23:03:13.73ID:HrQzLP84
途中で送っちゃったorz
1ピンがサプレッサーグリッドのEL34との差し替えはちょっと感じ悪いかも?
俺は気にしないけどね
あと、プレートだけでなくスクリーングリッドの電圧も気をつけて
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 04:54:13.44ID:O2fGAByS
スレッド、失速しとるな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 14:02:13.98ID:ff0sO6vm
pav板そのものがもうダメだね
バカスレしか建ってないしオーディオが終わるとこういう所も連動して終わるのね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 15:07:24.05ID:kkf2AdcH
それは言える
完全衰退して死にかけの老人しかいないんだろう

自分はまだ50代で
真空管アンプを自分で設計していくつか作ってみたが
やはりあまり面白くないし 部品も骨董品しかないしで
投げ出す寸前
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 18:01:38.39ID:0BMtNBLg
俺は50ちょいと過ぎたところ
何十万も何百万もするメーカーアンプより数万で作った特性でも見た目でも劣る俺のアンプの方が良い音が出てしまいオーディオがアホらしく感じてる今日この頃
3000万は使っちゃったなぁ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:41:29.51ID:4ninkwYS
KT88と5661二本づつとそれぞれに12ax7一本づつ、
さらに6BM8を4本のヒーターて温められた締め切った
エアコンなしの部屋…。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 09:52:45.93ID:/C3o3sir
スピーカーが4Ωで出力トランスに8Ω出力しかない場合、4Ωの抵抗を直列に入れてスピーカーを見かけ8Ωにして使っても問題ないですか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 08:57:14.04ID:IKuizcWw
質問です
直熱管を共通カソードでPP組む場合、ハムバランサーのボリュームは2倍の容量が必要なんでしょうか
また5V管は通常100Ωのボリュームを使うと思いますが共通カソードのときはパラなので50Ωで良いのでしょうか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 11:17:56.67ID:3ueg1K9l
容量=ワット数だと思うが、
球とかAC/DC点火とかバイアスとか回路がわからんとやってみればとしか言いようが無い
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:39:49.98ID:znghgrtr
初歩的な質問ですみませんが175mA流せるダンパー管を2本使って両波整流すると350mAの+B電源が取れるという考えで良いですか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 07:41:31.98ID:zwOgFyew
>>83
5gk22っていう6gk17を二本ぶちこんで350mA取り出せる球がありますがあれは中で何か特殊な接続をしてるんでしょうか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 17:43:44.37ID:gQJQU4Fl
単2極整流管の容量として発表されてる値は普通半波整流時のもの
難しい話は省くが両波整流にすると1ユニットあたりに流れる平均的な電流がほぼ半分ずつになるから直流出力はその倍の容量が取れる
例えばかつて容量60mAの5M-K9を2本使って両波整流するアンプなんかが有ったがこの場合片ユニットあたりに60mA流せるから全体の容量は120mAまで取れる
ただしダンパー管の場合電源整流用として使ったときの容量は普通発表されてないから分からない
分かるのは整流管として出された5G-K22が350mA取れるということだけ
5G-K22の片ユニットあたりには確かに平均的には半分の175mAが流れていると思われるがだから6G-K17の容量が175mAとは限らない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 00:32:41.30ID:zBcxAptt
6gk17も5gk22もピーク最大電流定格は1Aですね。
TV水平出力のダンパー管としての使われ方と両波整流管の片割れとしての使われ方では見ておくべきマージンに差があるということじゃないでしょうか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 00:38:09.84ID:zBcxAptt
6gk17 2本を両波整流回路として使う分には5gk22の代用になると考えていいと思います。 ヒーター電圧は違いますが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 05:01:09.51ID:RHlLHgBl
自分も5gk22の存在を知って2本の6gk17で240mA流れる回路に使ってるけど何ともないです
管壁温度も120℃くらいで余裕のヨッちゃんみたいですがヤバイのかな…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 06:43:37.45ID:gXHyOiKR
5GK22は実用真空管ハンドブックにも出ている有名球だね
1本は確保したがオクでも高いよねあれ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 12:52:17.85ID:EVtuDBpD
>>90
出力段のグリッド電位が対カソードで現状よりも低くなるようにすればいい。
その手段はバイアスの作り方によって違うので回路を見ないと何とも。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 14:57:11.73ID:EVtuDBpD
結果、プレート電流を減らすことになります。
真空管の場合は、常時はグリッド電流が流れないのでバイアス電流、と言うと語弊があります。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 15:43:28.72ID:Neerwfc3
>>91
自分で設計したものです
>>95
ありがとうございます。自己バイアスでプレート電圧を変えない場合はカソード抵抗を大きくするということでしょうか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:42:29.39ID:vETAKTLN
スゲーな
設計できるなんて
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 18:08:03.78ID:CK1udE3m
バイアスは、どれだけずれているか、という意味なので、グリッドバイアス電圧も、プレートバイアス電流もどちらも正しいが、後者は普通アイドル電流というかな。
バイアスを深くという言い方ならグリッド電圧のことですな。
固定バイアスならグリッド電圧をマイナス側に大きくすればよいし、自己バイアスならカソード抵抗を大きくして、カソードの対グラウンド電圧を高くする。
こんなことを知らないで自分で設計したとは言えないよ。他人の作例を寄せ集めただけでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況