X



FM/AMチューナーについて 37台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 20:10:36.73ID:oo/E3YWU
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします
【ロジック】FPGAチューナー【電子工作】 2MHz
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

◆関連スレ
FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571665133/

◆前スレ
FM/AMチューナーについて 36台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1648331348/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:58:14.91ID:xeEDYKYX
>>565
結局それ買った
田舎なので到着が来週
KENWOODのチューナー、すぐに試してみたくて
珍しく何年かぶりに近所のケーズとかヤマダにいったんだが
やっぱりこんな田舎の電気屋に期待なんかするもんじゃないと思った
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:00:40.75ID:dCQInDzS
>>564
途中まで読んで今時のホームセンターはネットで在庫確認出来るんだと感心したけど実情はいい加減なもんなのかw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:30:58.43ID:TU9JjmSX
コメリやケーズやヤマダがあるような地域で到着が来週になるほど田舎ってのはないだろ
たぶん東京でポチっても来週になる在庫状況
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:35:15.49ID:xeEDYKYX
>>569
ゆうメール配送で土日配達がないからの演算と思われ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:17:47.98ID:Yp8E80l+
どこのホームセンター、電気屋でも店頭商品を確認して自社のWebページにそのデータを掲載するときのタイムラグかもね。
レジでの販売個数と在庫数を計算して自動でWebのデータが更新というシステムにはなっていないんだろうな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:21:30.48ID:p+jbm6bT
つまり次回の棚卸しまで在庫数更新されないとか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:05:06.84ID:QEaFbRjq
あげ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:51:09.15ID:Yp8E80l+
店頭では仕入れ個数がわかって販売個数がわかっても実際に店頭の棚にないときもあるかもしれないね。
それは倉庫などに在庫分がおいてある場合などで商品を棚に補充するときのタイムラグかもしれないね。
まさかアマゾンの配送センターのように自動で倉庫から店頭棚に補充するというシステムにはなっていないしね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:55:22.93ID:Q57pJmlK
>>185
先日行ってきたリサイクルショップに、AM、FM、BTに改造してあったTRIOの70年代の430幅のチューナーがあったわ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:25:40.82ID:8pNkvgBa
>>574
POSリアルタイムでWebにまで反映させてる方が少ない
特に光回線が引けないようなあっと驚く山奥に店舗があったりするコメリとか期待薄だろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 09:56:38.89ID:Yp8E80l+
結論はWebでの在庫数と実際の店頭の棚にある販売数は一致しないことがあるということだな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:17:24.12ID:Nw9kiP0K
NHKもAMのワイドFMへの本格移管をやりたがっており、まずはAM親局が被災しやすい場所からとしている
https://www.soumu.go.jp/main_content/000858704.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000907438.pdf

NHKAMの廃止はないとしても防災インフラとしての意義だけになるだろう
受信機も災害対策を強化すべく、電源不要な鉱石ラジオ・ゲルマニウムラジオの所持が望ましいな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:45:43.45ID:Yp8E80l+
電源不要のゲルマニウムラジオは懐かしいね。
250pFくらいのコンデンサを使用して電灯線アンテナで昔は聞いていたよ。
コミュニティFMが誕生したとき宣伝で自社のFM放送を聞けるゲルマラジオのFM版を配布したりしていたな。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:52:47.52ID:SR2bqEvD
友人は災害時用途で、ポケットラジオにA4サイズくらいの太陽光パネル2枚で発電する太陽光電力ラジオ、自作してたわ

昼間は太陽光で発電してラジオ聴いて
夜は充電した電力でラジオ聴いて
ってな具合
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:53:45.81ID:p+jbm6bT
>>578
R1がステレオ化する可能性もあるってこと?
ま、AMステレオにも対応しなかったからワイドFM化してもモノラルのままかもしれないけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:38:23.70ID:BMG4QmLb
生活倉庫で漁ってたら100円で300Ω→75Ω変換のF型コネクタを見つけたのはいいが
それでT字型フィーダーつないでも我が家のF-777はうんともすんとも言わなかった
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:44:17.60ID:p+jbm6bT
いいチューナー持ってるな
AM最強なんでしょ?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:45:21.98ID:p+jbm6bT
NHK R1を最高の音質で聴きたい
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:04:17.50ID:kNddaY2l
>>588
中開けて、ちゃんと配線し直した?
同軸兼用のタイプだと、同軸つなぐときは巻線の端を外してつけるんだぞ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 02:09:29.25ID:DpB5x41R
F-777の見た目カッコ悪いからS333ESJのガワに入れ替えた改造誰か頼む
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 03:40:58.83ID:L1go5Q1G
「AMはコリンズは音が良い」って聞いたので
少し探したら本当に凄い確かに高音質だったが
もう少し探ったら国産業務機の方が音が良かった

吉永小百合の美声に惚れ惚れ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:08:58.56ID:kDf+gmhn
AM最強、ワイドFM、AMステレオ、見えるラジオ、DAB対応のST-S777ESZまだですか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:13:11.22ID:kDf+gmhn
プリセット名は4文字は少なすぎるから日本語対応で10文字まで
使わないプリセット番号は非表示に出来るようにも頼む
最大10x3登録出来たとして、Aは5個、Bは3個、Cは8個みたいに
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:26:48.76ID:kDf+gmhn
90年代半ばのST-SA5ESの時代にヨーロッパではすでDAR-DA5ESってDAB対応チューナー出てたのか
日本は蚊帳の外で悲しいぞ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:21:58.21ID:dTqghA/j
当時日本はCS−PCMとかセントギガとか、向こうから見たら羨ましい状況だったと思うぞ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:30:16.97ID:C5fWzRZx
>>603
まあ一部の人だけやろうなぁ

うちの嫁にそういったコト話しても、テレビの方に向いて横になって、肘まくらで
煎餅ボリボリ食いながら、ふーん状態だもんな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:49:45.25ID:00dIuYwI
この板で話題になっているチューナーや補完FMも一般の人にはふーんという状況だろうな。
だからメーカーでは新作のコンポーネントチューナーが出ないんだろうな。
作っているのは一般の人は知らないであろうアキュで価格も一般の人からしたら考えられないものだからね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:56:42.22ID:L1go5Q1G
世間の認知や市場の盛況は全く意識せず
「良い音」で聴きたいだけで続いているが
愚妻すら折伏できぬホビー愛は純度が低い

希少旧車でドライブする高齢夫婦の様に
程良く趣味を共有できるかは夫次第なんだよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:10:56.98ID:zx9+/UgM
女の方は、旧車とかあるいはトラックとか関係ないからな
単純に「アシ」として捉えてるだけ
趣味として捉えてンのはドライブだけ

当たり前だが新型でエアコンもありナビやテレビもあって快適な方を女チョイスする
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:21:26.03ID:hLypqe7X
そもそも旧車で老夫婦でドライブしてるトコなんか俺は見たことはない
ケータハムやフィアットの古い車走ってんのはたまに見かけるが
だいたい初老界隈1人かあるいは爺さん1人でアローンが殆ど

老夫婦で見かけるのは圧倒的に軽自動車が多いわ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:24:12.99ID:KIK1aJSt
>>590
うちの地元のNHKラジオの中継局付近の公園でアナログのSTLの電波傍受できるから、64MHzから受信できるラジオや受信機持参でおいでよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:00:07.69ID:mNKoZUSz
>>608
>老夫婦で見かけるのは圧倒的に軽自動車

防犯カメラがとらえた事故の瞬間 神戸・元町商店街で車暴走し1人死亡/兵庫県
https://news.yahoo.co.jp/articles/361f233ba05ee75010a42c42d4e35f7ecc949315
>軽自動車の助手席に乗っていた神戸市東灘区の女性(82)が出血性ショックで死亡しました。運転していた女性の夫(87)は骨折の重傷で、事故直後、警察官に「車が暴走した」と話したということです。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:12:26.72ID:kTM274YQ
高齢の人がアクセルとブレーキを間違える、いつものパターンで痛ましい事故だとは思うが
なぜそういった記事をレスしてるのか、意図が全く理解出来ないんだが
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 16:29:10.05ID:00dIuYwI
>0609
変調が送信所で送信機の手前で行われているならSTL回線傍受でFM並の音質で聞けるだろうな。
そのNHKだけ聞くのなら通常のFMチューナーは必要ないな。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 18:13:38.30ID:bUbBm+uC
ラジオ第1をFM波で放送してる難聴取田舎ですが
FM波でもやっぱり中音を強調したあの音質です。
前は
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 20:29:10.12ID:00dIuYwI
>0614
日本海側では大陸の電波の混信対策としてラジオ第一をFMでも放送しているね。
大陸の電波はどのくらいの出力で飛ばしているんだろう。
日本で日本の放送が受信しにくいくらいだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況