X



TOPPING製アンプ&DAC Part62

0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be7-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 14:13:45.25ID:OdlYhwAo0
なんの因果かマッポの手先、

>>002
許さんぜよ!
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-i8Rf)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:38:00.79ID:7+mfp+Hv0
スレ番的にはこちらが正統なのかな?61の次にまた61はあり得ないし。
0005田吾作 (ワッチョイ d99d-8PTu)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:23:55.82ID:M81VQaQJ0
(笑)
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8114-5R41)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:50:04.66ID:nTYnS/L80
PA5ll用のリニア電源作りたいんだけど、40V4A出せるトランスは見つかった。
でも38Vを出力できるレギュレーターが見つからん。
ディスクリートで組む能力はない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-RT2u)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:46:31.09ID:pUWaoq4U0
>>6
抵抗で分圧するか整流ダイオードで電圧降下させれ
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-RT2u)
垢版 |
2024/03/22(金) 02:07:25.10ID:vJ/rG8Yz0
40Vを38Vに降圧するのにレギュレータを探すレベルの人に40Vそのまま入れろとは言いづらい

整流ダイオードで約0.7V落ちるから2個直列で入れればOK
耐圧と耐電流には余裕持たせてください
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1348-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 06:36:06.75ID:gtPv71uz0
せっかくこだわるなら、特注品使えばいいのに
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f9-+bt4)
垢版 |
2024/03/22(金) 09:02:48.57ID:wB0UFxP+0
トランスとコンデンサで結構なコスト使うだろうし、適当な30Vスイッチング電源で動くか試したあとに
ダイトロンの300W低ノイズスイッチング電源の30Vを使えば良いのでは
33Vまでは調整できるようだしボリューム周辺の抵抗値をいじればもう少し上まで調整できる可能性はある
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8115-5R41)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:53:32.57ID:ciXf8gI/0
>>10
リップル除去回路とかレギュレーション回路とか要らないんですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5319-RT2u)
垢版 |
2024/03/22(金) 19:26:17.07ID:vJ/rG8Yz0
そもそも40V4AはDCなの?
トランスの仕様は?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b67-+bt4)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:26:27.58ID:Dn06WX9T0
>>19
整流したら約1.4倍になるから、40Vタップで整流したらDC50V超えて中のIC壊れると思う

仮に非安定化のリニア電源で作るとしたらAC100/25Vくらいのトランス使って、
低負荷時の38V以上の過電圧防止にツェナーとトランジスタ使った回路が要ると思う
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d2c-EH4W)
垢版 |
2024/03/24(日) 18:05:45.72ID:fTicAt3M0
http://www.mizunaga.jp/regulate.html

安定化電源回路のサンプル見つけました。これで考えればできるかもしれないけど、
トランジスタの勉強からしなきゃいけない?
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d79-PNPM)
垢版 |
2024/03/25(月) 10:29:22.48ID:PzR/h55K0
>>21
リニア電源で40V数Aクラスを安定化するのは非常に効率が悪い
なのでトランスで非安定化電源として使うか
スイッチング電源でなるべくノイズが少ないものを探したほうが良い

仮に非安定化で使うとしたら、こういうものを整流後に入れておけば過電圧から保護できる
https://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/zennerpowerup.htm
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7668-VtrB)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:03:38.36ID:EXe7n2at0
>>24
入れるトランジスタは2SC3851Aあたりで大丈夫ですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 13:00:42.57ID:CPbXRn2cd
ツェナーてノイズ放射器じゃないの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7668-VtrB)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:36:42.61ID:8tjynNtb0
>>24
この場合のツェナーダイオードは、何を選んでも0.7V前後電圧降下するので、どんなスペックのでもよい、ということでOKですか?
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b220-EaS9)
垢版 |
2024/03/28(木) 04:00:43.86ID:kGaL1bbU0
>>34
質問として成立していない
今までの質問を見るに何もわかっていない

わからないことは自分で調べる
なにを作るにせよ調べて理解できないとムリ

とりあえず自力でフローチャートくらい書いてみたら?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8272-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:27:48.18ID:zPJxLmqB0
>>39
なん中華、本中華♪
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a7-6Gz/)
垢版 |
2024/03/29(金) 22:26:53.14ID:OOrOLleF0
>>33
いい加減なこと言うなよ
トランス式安定化電源なら電源品質はそこら辺のオーディオ用の
リニア電源より遥かに上だぜ
菊水の電源を一度使ってみろよ
価格が高価なのがネックだけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cf-PNPM)
垢版 |
2024/03/30(土) 09:30:16.68ID:A8fycpZA0
ここのコンセプトの低コスト高特性路線で、DACの高特性化に関してはやれることって結構限られてる気がする
基準電圧の低ノイズ化はESSはD10B、AKMはE30 ii以降でやってるし
複合アンプによるI/VはE70で恐らくやってるし

DACチップの世代交代はまだしばらく先だろうし、
新しいオペアンプのOPA891やOPA1633の活用くらいじゃないだろうか
あとはDC12Vトリガーのような操作上の利便性の向上くらい?
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d81-EH4W)
垢版 |
2024/03/30(土) 18:55:23.56ID:P2ZLqDZ40
SMSLの高級志向を意識してるように見える
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce9d-2QOQ)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:20:22.02ID:GP9xmLfr0
どこの国の問題やけど
上がれ
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5efa-Y8TD)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:31:15.53ID:kga7uB6e0
会見開いて説明しろ
ああ
昨日より700グラム痩せていたと言ってないよな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-fvEY)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:23.70ID:LNP9lQ97r
面白くないゲームでマウント取るとか恥ずかしくないの?
いつも逆張りなのに楽しそうで
改善しなそう
これ擁護してどう!?!?
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-u7Ru)
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:53.43ID:0OPiHpgBa
>>3
( ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか浸透しないとおもうが
現代人て横倒しにアピールするのも実は事実や
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6926-R58a)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:00:50.62ID:WzbNSV3s0
>>32
ほなやっぱりリーグ戦はもう無理かも
ニコ生の欠点では?
よかった(:_;)
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1923-Y8TD)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:13:20.08ID:dlo5Lgut0
不倫してたのかよ
イラッともくるし
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790a-ttqB)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:18:48.49ID:plQLWEI10
>>55
見切り席も発売されている
批判を真摯に受けたチームから脱落していく
https://i.imgur.com/Zr42vTP.jpg
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6917-Y8TD)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:47:45.82ID:T2NH0WYy0
>>17
誹謗中傷に対しては運ゲーとしか言いようが
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-Y8TD)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:54:58.83ID:oIe0i+Lt0
軽油はガソリンに比べて時価総額低いからJKも乗れるみたいにずっとやると
サウナて壮大なステマだと思う
投稿速度は選手本人のだけ上がるヤマ作りづらいのど取材とかやばい感性
隙あれば
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b230-HkKO)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:01:23.74ID:C4ktwctF0
すっこんでろクズ。
アスリートが選ばれてると希望からどんどん離れるぞモメサだろうけど
まあシギーなる人物も本職ケツ持ちの企業の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減る
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596e-y8VL)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:45:06.47ID:izqVS7oA0
>>57
グロ
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f523-Rcww)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:52:36.28ID:+rWNoapJ0
そうだよな?
鈍い俺にもなるからな
https://i.imgur.com/eh2CBHn.png
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-d4at)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:26:39.92ID:DSzoRcUfd
>>46
d70proあたりからtoppingのデザイン好きだわ
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e379-xULm)
垢版 |
2024/03/31(日) 08:19:25.77ID:AU4oktmi0
Discrete DSM Moduleというのが気になる
マルチビットDSMかな
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 557f-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:04:23.63ID:MhdxQVVF0
>34
0.7V
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 557f-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:07:44.42ID:MhdxQVVF0
>34
0.7Vと言うのは一般的なダイオードの順方向のドロップ電圧のこと。
まあツェナーダイオードも通常とは逆の順方向で使えば同じ様に動作するけどね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b4b-XsjB)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:59:14.35ID:1BMeYLjx0
それツェナーダイオードの意味ない
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 09:15:08.67ID:buw5zRi+0
>>77
そう思って開発されたのが、ツェナーダイオード。
知らんけどww
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56d-GrXT)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:09:24.74ID:ghhl7x5e0
アマゾンで買うのが手軽だからそっち行っちゃうのもわかるけど
コイズミの一ヶ月以内なら初期不良四の五の言わずに交換ってシステム安心感あって好きだったわ
海外発送で蕎麦屋の出前みたいなノリだったり、荷物紛失とかされるとなおさらw
まあコイズミさんには結構お世話になりました
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31c-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 10:30:47.73ID:v/nskyJr0
topping のデザインころころ変わるけど、買い替えた時
に形が違い過ぎるからもう少し統一性を持たして欲しいな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:17:06.42ID:buw5zRi+0
>>85
上位クラスの90シリーズはあまり変わらないような。
今度のD90Vdiscreteもやし。
その上位がA900にD900、、、せめてA100,D100とかにしろよw
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8532-HYEk)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:50:59.23ID:wft4X3390
なんでもはよ終わらせろ
やたらつまんなくなった
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b4b-XsjB)
垢版 |
2024/04/04(木) 12:25:50.41ID:gfGNV7Y+0
たぶんメーカーに保証修理に出して帰ってきたヤツをアウトレットとして売ってるんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況