X



【アクトゥアリテート】永井均 10【レアリテート】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2015/01/16(金) 01:24:17.350
独在論などで知られる哲学者
https://twitter.com/hitoshinagai1
最新刊『哲おじさんと学くん』

関連話題をどうぞ。

次スレは>>925以降、宣言して立ててください。
落ちたら誰か立ててください。

前スレ↓
永井均 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1384576350/

前前スレ↓
永井均 8 【独在性】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1316015388/

著書リストは誰かよろ
0615考える名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 11:47:30.710
永井って岡田淳の児童小説読んでると思う それで自分の方がもっとうまく書けると思ったアイデアが翔太に入ってると思うな
二分間の冒険のもっとも確かなものが自分ってのも翔太にさらに捻りを入れて本質をついた形で入ってる
0616考える名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 22:03:57.270
時代はいずれ永井均のものになるだろう(byニーチェ)
0617考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:51:43.090
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/807237983040520192
永井均‏ @hitoshinagai1
拙著『改訂版なぜ意識は実在しないのか』のアマゾンのレビューでアマゾン太郎という人が訳知り顔で書いていることは(アマゾンのレビューによくあることですが)全く出鱈目なので注意。現段階で原本を読む理由など全くないです。必ず最初から改訂版を読んでください。その下に書いていることもただの嘘
午後11:58 · 2016年12月9日

こんなツイートがあった
まあそれはそうなんでしょうね
無内包が明確に打ち出されてるから、最近の本にもつながるし
逆に原版を読むと、私と他人の違いを、いわば内包の違い(本当に感じられる
意識や感覚と、感じられない意識や感覚の、内容の違い)のように理解してしまう
おそれがあるんだろうか
個人的には、今振り返ったら、同じ累進構造図が使われてるんだし同じ議論だろう、
としか思ってなかったけど
0619考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:37:03.520
大学入試の問題に作者が口出すの嫌ってるけど、自分のときは軍馬のごとくw
0620考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:58:15.550
〈私〉の哲学を哲学するで無内包概念が外部の無さと現実性に分裂してるとこあったけど、
新版だと後者寄りで旧版だと前者寄りなんだよね
人称時制様相がいかに形成されるかってのが前者の哲学で、〈私〉今そして神の開闢の
哲学だと、それは最初から前提にされてるから裏に回って哲学することができない。
現実性は開闢の哲学の系譜だから永井がどんなふうに混ぜ混ぜで考えてるのか知りたい。
0621考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:59:34.570
<魂>に対する態度かなんかで全く別のことを受け取ってくれると嬉しいって言ってたのが懐かしい。
0622考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:04:21.150
無印はアクセル全快で改訂はところどころブレーキ踏んでる感じ
講義自体はもっとガンガン言ってたのかな
0623考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:15:07.370
哲学書は整理して書かれてない奴の方がおもしろい(俺は別だから!)
0624考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 05:45:45.290
ウィトゲンシュタインが青色本なんて読む意味ない、哲学的探求だけ読めば良い
青色本読めって奴は何一つ理解してないでたらめだ!って言ったとしても、
既にその両方とその間の変遷を自分の内側から味わい尽くしてる人には何の意味もないわな
作者にそんな権限はない 青色本で言えば独我論、意識で言えば野心的と言われた部分に変化がある
入不二の無内包をある方向に (独在論の側に) 誘導した議論すら他の本にのってて本当に味わい深い
ペットボトルを思い付いたのが意識の思考のトレースでそれが永井本人に否定されるところも含めて
しかもその部分は実は永井は認めた上で一段高い議論をしたともよく読むと読めたり本当におもしろい
0625考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 07:07:07.580
旧版含めて全部読んで研究する勢いの人なら、また別論なんじゃないの
問題のレビューは一冊だけ読むなら旧版と指定してる(しかも、研究する種類の人じゃなく
むしろよく知らない人が多いであろうAmazonレビューという場で)ところが問題なんじゃ
あと、人称(や時制)が形成されていく手前の話が詳しくされているという点で
『西田幾多郎』と似ているという指摘は、分かる気がしたけと、そこに『誤診』が
入っていたのはよく分からんかった
0626考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 09:30:56.450
自分が見たときにはAmazonレビュー既に消されてた
旧版を薦めていた事は判ったが

>その下に書いていることもただの嘘

何が書かれていたのか凄く気になる
0627考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:00:34.490
ほんとだ、早くも消えてるわw
「その下」という部分は、旧版と通じる内容なのは第一に『誤診』、第二に
『西田幾多郎』、というようなことが書いてあった
0628考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 10:57:59.590
つーか、解釈とか抜きに単純に見ても改訂版から入ると私の哲学を〜で何を指摘されてるか
わからないと思うんだが、なんでこんなヒステリックになってんだろう
出版社とかの大人の事情か
0630考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:23:33.260
>>627
なるほどありがとう
単なる解釈の違い、勘違い、曲解の範疇だと思うが
これを嘘呼ばわりするのは嘘という概念に反するのでは
0631考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:24:05.140
私は原本どころか存在と時間(あえて言うならヘーゲルの辺り)も一緒に読まないとダメだと思う
本だけじゃなくて自分でも考え続けないといけないし
0632考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:36:22.500
吉田戦車を言語ゲーム的に楽しむ感度が云々って言ってるけど、
ウィトゲンシュタインも自分のことを単なる器用な人間と思われたくなくて
背景にある考え方を大事にした上で細部にこだわるって方針だから、
普通の人がいきなり細部が気になるのはむしろウィトゲンシュタイン哲学の才能がないのでは
0633考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:40:31.490
モノラル音源をデジタリリマスターでステレオ化したら味がなくなったって文句言われてたドラマ思い出した()
0634考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 11:54:59.330
なぜなにかを書いたり書き直したりして良いのかって疑問がある
既に書かれたものの素朴な神聖視というか
これも私界未分の哲学で考察できると思う 世界は元々分節されてないという
0635考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:01:34.740
しかし旧版に価値がある、しかも「読み比べて深く検討する」ではなく「一冊だけなら
旧版を薦める」とまで評価することに同意する人が、そんなに多いの?
無内包と、マイナス内包的な発想との区別って、初心者が一番気を付けるべきこと
じゃないかと個人的には思うので、そこを永井ご本人が強調したくなるのは
もっともなことだと思うんだが
いや、本当にそう思うのなら、ご本人が何と言おうが、旧版のポイントを詳しく説明して
みせればよいのじゃないかと思うけど
0637考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:24:25.450
PsycheRadio ‏@marxindo · 3時間3時間前

エリートが「弱者」に優しくできるのはそれらの人々と一緒に暮らしたり一緒に働いたり資源を取り合ったりする心配がないからラジよね。

昼寝猫 ‏@tcv2catnap · 2時間2時間前

ラジ先生、しかし本邦の「真のエリ−ト」が弱者に優しいの近代史的に見たことないラジw
0638考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 12:54:53.700
それは当然のことである。なぜなら、私自身も他者に対しては、そのように振る舞うことにしたのだから。
0639考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:47:53.600
子供が死ぬって言うけど、子供は子供で毎年毎日毎秒死に続けてると思う
0641考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:02:41.380
ガンダムの富野のこのDVDは、買ってはいけません!思い出した
0642考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:55:48.930
歌手や演奏家に昔の曲聴くなって言われるのはショックではある
0644考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:11:39.380
複数の訳文と原文読み比べてる人が自分のことだと1つしか認めないのは商売上の都合か
0645考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:00:15.320
永井が自分の問題と関連付けられた西田幾太郎しか紹介できないと言ってるように、
読者が自分の問題と関連づけられた永井均しか紹介できないのは当たり前のことだと思う
問題は自分の側にあるのだから
0646考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:12:03.880
上野さんの大文字の他者の話おもしろいと思うけど永井先生は全スルーしててワロタ
0647考える名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:58:40.940
意識は実在するかで<私>表記を永井さんがしてなかったのを入不二さんは
重大な点だとみなしてて、いざ永井さんに聞いたらたまたまって言われたらしいけど、
私もここ大事なところだと思ってたからズコってなったな。
正確には<>を使わなくなったのはマンガは哲学するかららしいけど。
(つまりたまたまではない)
<>も最初期に抹消記号で使おうとしたときと、魂に対する態度からは意味が違ってると思う。
0648考える名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:24:57.310
『もし興味があれば、何が変わったのか(変えざるをえなかったのか)を、
対比検討していただけるとさらに面白いと思う。』
ほんすご
0649考える名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 01:12:38.410
「これ」を現実性や独在性と見なすか見なさないかの対立だと思う
見なさない場合、原書の方が混同をしていない優れた書物ということになるし、
見なす場合は改訂版の方を買えばすむということになる。
少なくともこの対立は俺には軽視できないもっとも重要な点だな。

見えているものがすなわち世界で俺だという「これ」論に、現実性や独在論は入り込む余地がない。
余地はないがそこから様相などの分節化が始まり、「私・今・そして神」のP40に顕著な
「対比が持ち込まれて、{私}とか{今}とか、いろいろな名づけがなされていく」
という仕方で現実性や独在性概念の誕生をたどることはできる。
そのくだりのあとに「それこそがわれわれの唯一の現実なのだから、
それを認めてやっていかなければならない。」とあるけど、
俺はそれを諦めて認めたのが独在論や現実性の議論で、
認めてないのがこれ論だと思う。少なくとも認めないのが可能である
(これを身をもって示したすっっごい奴の名を永井均という)という点で、
認めるしかないという解釈はただの倒錯したイデオロギーだと思う。

ただ、リアリティという言葉を使って2つの世界観と解釈するやり方もある。
リアリティって単語で語り出すのは結構すごい画期的発明なんだにゃあ。
0650考える名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 09:54:25.310
>>649
「これ」を独在性や現実性と見なさない? ???
そうであるとすると、「これ」とは何であると理解するの?
恐らく、言語概念で整理される以前のもの、とでもいうようなことだろうけど(例えば
「痛み」でなく「このような感じ」とか?)、つまりマイナス内包のようなことだろうけど
そのような「これ」が考えられるとして、それは他人も他時点の自分も当然持っているの
ではないか、という点については、どう考えるの?
0651考える名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 13:17:03.330
作者が作品を完全にコントロールできると思うのは端的に間違いだと思う
永井さん自身がデカルトの省察等を作者がコントロールできてない部分を題材に何度も取り上げてるんだし
0653考える名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 02:29:56.300
なぜ意識は実在しないのかの講義原稿書いてるときは、
他の本とかが全然わからなくなったらしいけど,
それすごいわかる気がする. 文庫版の手直しするときは
そんなことなかったんじゃないかな.
今までとは違う切り口で書いてたのがオリジナルで,
それを既存(〈〉の哲学)のやり口で手直ししたのが文庫版だから.
0654考える名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 11:43:42.000
永井が入不二さん独特の哲学でおもしろいと言って無視した(笑)ところの話がすごいおもしろい
4つくらい箇条書きで意識や無内包の矛盾を含む内分を書いてるところ
0655考える名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 11:47:29.250
風間君の質問の意味はもう一段深い(あっけらかんとした深さ)のを捉え損なってるのではないか
0656考える名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 00:13:13.900
『なぜ意識』における無内包否定派(?)のみなさんは、では例えば、3日目の
志向性についての議論をどう理解してるのだろうか
心の中の表象と外界の対象の関係や、絵と描かれた対象の関係が、「似ているのではなく、
同じでなければならない」というのを、どう理解するんだろう
もしも普通の独我論風(?)に、心の中だけが全てであって外界の対象だの何だのは
存在しない(あるいは存在するかどうかなど分からない)、というふうにのみ考えるんだとすると、
「同じでなければならない」の意味が分からなくならないかね

いや他人事ではなく、俺も正直最初に旧版を読んだ時は何も分かってなかったもんで、
3日目の議論が何を論じていて、2日目までとどうつながっているのかピンと来ず、
難解に思えてたんだが
しかし今振り返れば、ああ無内包のことだったのか、それの認識に関する現れや
偽・否定の問題につながるところだったのか、と考えればすんなり飲み込める、と思う
0657考える名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 01:52:49.770
自分の疑問と哲学を結びつけるのに10年かかったらしいけど、
読者も永井の本と自分の疑問を苦労しながら結びつけて読んでるとは思わないのかな
0658考える名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 12:52:06.120
学生の頃から自分の教授に哲学を教えていて習ったことはないらしいけど、
自分の読者もそうだっていうのは盲点なのかな
0659考える名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 18:27:45.470
ヴィトゲンシュタインの感覚与件の話やそれをうけた第一次内包とかの話もそうだけど
なんでそんなこと知ってるんだろうって気分になる
よく知らないことを直感と勇気で補ってるんだろうけど
0660考える名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:39:16.290
>>658
本気でそこまで自信があるなら、「教え」ればいいんじゃないの
永井本人が何と言おうが、自分の問題を論じてみせればいいんであって、
別に文句言う必要も削除する必要もないと思うけど
0661考える名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 01:35:35.440
L.W.の私的言語のテクストが2通りに読めてNが片方の読み方を重視してるみたいに

NのテクストもNの意思に関係なくそんな風に受容されることもあるだろう
0662考える名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 08:32:10.870
筆者の意向も元テキストを補完するテキストにすぎない。
それは特権的な地位にはあっても
元テキストの正しい解釈を保証するものではない。
0663考える名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:13:40.610
>>661
イニシャルだけだと断言できかねるがw、NがL.Wの私的言語のテクスト(?)の
片方の読み方(?)のみを重視してるなんて事実は、別にないと思うけど
独我論的な面と、それを否定する治療者的な面との、両方を問題にしている
(とりわけ、治療者的な面では「そんなことは言えない」と言うのだが、しかし、
それも実は独我論的な面が言いたいことは何であるかを知ってはいる上での
発言のはず、というところがポイント)と思うけど
0666考える名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 23:57:37.020
>>664
改めて見ると、「詳しくない人向けの読書案内」なんて表題を付けてたのか
あかんやろw
独自の解釈として、実は旧版のほうこそ価値がある、とか主張するならまだしも
0667考える名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 16:35:57.870
『<子ども>のための哲学』は著者と出版社へ末永く利益をもたらすって日銀総裁が言ってた。
0669考える名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 14:29:00.190
仏教2.0と3.0って
「個体と全体」pictureと「始点と総体」picture
の違いの話にちょっと重なるのかな??と思いました
0670考える名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:18:30.310
でたらめだと思っていた兎と、絶対至高の真理と思ってた兎が実は一つの兎だった、
というのがこの本のメッセージなのだから
0671考える名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 12:53:40.100
極めてどうでもいい指摘で恐縮ですが、「でんでん現象」って、一部界隈では、
全然違う意味で以前から使用されている(いた?)用語らしいんだよなw
アニメ番組について、放映開始には不特定多数の人が視聴していたが次々脱落していき、
ところが残った少数の人たちの間だけで高評価され、結果として客観的には
全然人気がないのに「90%以上の以上が評価した」などと見えるようになる、
というような意味らしい

いや、ひょっとして関係あるのだろうかw
価値についても同様のことが当てはまるのか
いや、価値についてはそれは変か
0672考える名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 14:29:38.110
四畳半大学 宮国研究室
純粋経験に「私」がないのに、なぜ”あえて「私」と言う”必要があるのか
http://miya.aki.gs/mblog/?p=4140
独特の純粋経験論からの永井均の西田本批判など...
メンドイから隅々まで読んでないけど哲学観からして全然違う感じ
0674考える名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:56:49.430
>>672
議論の前提がだいぶ違うんじゃないか、という気はするね
正確にどこが違うのかは、熟読しないといかんだろうけど
とりあえずちょっと面白いと思ったのは、「場所なんていらないんじゃないか、
なぜそんなものを想定するのか」という趣旨(と思われる)のところ
確かに、思ったり現れたりというもの以外を本当に全く想定しないのなら、
その「場所」なんてものも想定しなくてよいのかもしれない
逆に永井がそれを想定したり論じたりするのは、やはり別の場所(他者)の存在が
永井にとっての問題だから、だろうか
あるいは素朴に考えても、思ったり現れたりというものも、時間を通じて
出現したり消えたりということが起こるわけで、そうすると(それらも全く
何の関係もなく、その都度現れたり消滅したりするだけだ、などと考えないなら)
同じ場所に時間を通じて現れたり消えたりする、と捉えるのも自然な気がする
するとこれも今と他時点の問題につながるだろうか

ちょっと後者は我ながらだいぶ適当だなw
0675考える名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 13:26:03.680
翔太の培養液SFの話はいきなり「我々」からはじまるからわけわからんわ
我々で夢見るってなんたよ この時点で飛躍しすぎ
0676考える名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:41:44.820
後れ馳せながら『時間の非実在性』発売記念age
『誤診』と違って、まず原文(の翻訳)がまとめて載っていて、その後に永井の
注解と論評がまとまってるのは、原文目当ての人への配慮だろうか
というか普通の訳書はそうなってるかw
0677考える名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 15:28:51.430
青色本と違って訳書が今まで出てないからそういう配慮したのかもね
0680考える名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 03:52:52.470
〇次内包は私であるところのその人にだけあるだけで
その点では可能的に私である誰にとっても存在する
無内包はそのような事象内容に依存しない
0681考える名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:34:24.480
無内包という内包って
アクトゥエルに存在しているものがレアリテートの水準にどこまでも引き下げられる事であり
端的な事実が複数存在している事であって
これが0次内包に該当するかどうかって事だと思うけど

永井自身はツイッターで
>一次、二次、0次(言葉、物、心)こそが同じ穴の貉(レアリテート)
と言っているし、0次内包は飽くまで内包の中の一ジャンルって認識かな

もっと深い理解が出来そうだけどわからん
0682考える名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 04:02:59.490
無内包という内包(概念としての無内包)は〇次内包とは違うでしょ
この体だけから「実際に」「見え」この体だけが「実際に」「痛く」などという時の「実際に」がだれにでも当てはまってしまう
それゆえに語りうるというのが無内包という内包で
「見え」や「痛く」が〇次内包なのでは
0683考える名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 02:27:18.070
時間…妄想、農耕文化が生み出した?暦の誕生との関連も面白い。大洪水の予測のために?
他者…妄想、定住民族が生み出した?「こんなことしたら罰当たる」ニーチェの道徳論ともつながるかも
時間と他者から様相へ→「こうだったらなあ」可能性、そして「苦」の誕生…仏教とのつながりは?
〈いま・ここ〉からのズレ、大いなる存在の連鎖との乖離、楽園追放?
宗教も哲学も約2500年前に生まれた…言語との関連は?古代人は言葉をリズムに乗せて、つまり歌とともに言葉を使っていたらしいが
永井さん、人類史とか興味ないのかな?
0684考える名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 02:51:18.080
>>672
いやあ素晴らしいね
むしろ私と表記してしまうと誤解を生むとさえ言える
自己ってのもそうだけど、もうそれって自己じゃないじゃんっておもう
もう感覚の問題じゃないかなあ、実存といえばいいのか、とにかく「それ」はある
そしてそれは私でもないし、自己でもない
0685考える名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 02:57:57.020
「我思う、ゆえに我あり」

「思う、ゆえに思いあり」

「感じる、ゆえに感じあり」

「…、ゆえに、…あり」

「…あり」

「…」
0687美魔女
垢版 |
2017/03/02(木) 15:24:45.590
>>685
コギトは類語反復です
0688学術 ディジタル shinscake adaniu
垢版 |
2017/03/02(木) 15:29:29.090
コギト エラソーな奴。役員ぐらいのレヴェルじゃいの?
悪霊ぐらいでどうのこうの。
0689考える名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 07:21:54.790
ちょっとまだよく読んでないけれど
入不二氏のマイナス内包って
「無内包という内包」のことなのか?
0690考える名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 03:05:25.230
昨年の話題ではありますが、『なぜ意識は実在しないのか』の改訂版が出た今となっては旧版は読まなくてもいいのですかね?
それとも旧版は旧版で読む価値ありますか?
0691考える名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 05:09:37.530
>>690
未来技術板にいる者だけど、意識が実在しなきゃ困る。
将来的には肉体や物質から完全に離れた意識だけの生命体に
なるのが人間の目標なんだがね。
0692考える名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 22:09:31.370
>>690
旧版は読まなくていいと思います
永井本人がそう発言されてた(ツイッターで)し、それに新版で加わった箇所は、
俺がざっと確認した限りでは、ほぼ「問題の指摘や説明がさらに増えた」もので、
「旧版の内容が削られた」というのはほとんどないから
0693考える名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 14:12:11.190
>>692
ありがとうございます
安心して新版だけ買ってきます
0694学術
垢版 |
2017/04/11(火) 14:14:41.900
重役失禁。
0695考える名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 18:32:11.120
>>683
人類の運命みたいな話ならば哲学で扱う課題ではないという考えなのでは
人類どころか地球の運命でも
一社会人としてどうこうという話ではないという前提ですが
0696考える名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 23:31:38.730
http://www.shunjusha.co.jp/web_shunju/01_sonzai.html
存在と意味 ―哲学探究2―

ご本人がTwitterで紹介されたものですが、新連載開始記念age
下世話な話だが、これってずっとタダで読めるのかなw
いや単行本になったら買うけどねw
0697考える名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 05:52:00.040
10年くらい書くなんて言ってるけど、永井もWeb文春も自分もそこまで生きてるかどうか
まあ何にせよ楽しみができた
0698考える名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 05:08:19.590
文春じゃなくて春秋だからw
さすがに2を連載出版させてくれるほど
文春は甘くないw
0699考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 02:06:29.720
永井の〈私〉とハイデガーの「明け開け(Lichtung)」って同じことを言ってると思うのですが誰か分かる人いませんか?
0700考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:41:27.470
おーぷん2ちゃんねるのオカルト板に行って
意味不明って検索してから260番のレス見てみ。

きっと必要なことが書いてある。
0701考える名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:38:45.400
1次内包
世界にたくさんいる人間に宿っている心(私)

0次内包
並列化された世界=私

無内包
端的にあるこの世界=私

て理解でいいのかね
ちなみに2次内包は私が現象しているときの物理的脳内状態
0702考える名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:05:20.960
総意
0703考える名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:13:36.840
0次内包と無内包の間に
無内包という内包
という段階?があるのだと思う
0704考える名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 00:42:00.350
うーむ、最近の一連のツイートが、「言葉の用法を示すため」であることは、可能なのか?
(いや不可能とまで思うわけではないけど)

例えば「蚊に刺されてもちっとも痛くないが(かゆいことはあっても)、蟻に噛まれると非常に痛い」
という文章が、「痛い」という言葉の用法を示すものだ、と理解できるだろうか
いやこれだと普通すぎてダメか
「蟻に噛まれてもちっとも痛くないが、蚊に刺されると非常に痛い」が、
「痛い」の用法を示すものだと理解できるだろうか
何らか共通の「痛い」の理解があって、それがなぜか普通の因果関係や脈絡とは
違う場面で起こっている、と理解することになるのではないか

ここで言われている「面白い」が、「痛い」などとは全然違う性質ということだろうか
なかなか難しいな
例えば「そうだ、ニーチェについて書かれた他の本は全然面白くないが、本人と永井の本だけは、
とても面白い」と思った人がいたとして、しかしその人はウィトゲンシュタインについて
書かれた本は、他の本も普通に面白いと思っていたとすると、その人は、何を理解したことになるのか?
うーむ頭がこんがらかるなw
0705考える名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:23:41.450
西田にあったけど、人称を時制のアナグラムでとらえらることと、時制を人称のアナグラムでとらえることは
永井の中じゃ全然別のことなんだな 後者だけがカイビャク哲学らしい この辺の感覚を理解するのが一番むずい
10年近く読み込んでるがさっぱりだ
0707考える名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:04:54.680
選挙は、自由選挙・平等選挙・秘密投票等々といった建前を仮に取っ払って考えてしまうと、
要するに、徒党を組んで自分達の共通の利害・意見を押し通す手段に過ぎない、と考えられるだろうか
そうだとすると、その利害・意見の内容と徒党を組んで実現する意志とを自覚して共有してる人は、
投票することは自分にとって良いことになるから、まあ投票に行くことは別におかしくない
それで、そこまで自覚して共有してるわけではない人に「投票に行こう」と呼び掛けるのは、
実は自分達の利害・意見を相手に押し付けているに過ぎないのに、あたかも投票が相手にとっても
良いことであるとか、さらには義務であるとかいう「嘘」をついている、というように、
永井の道徳に関する議論を応用することはできるだろうか

もちろん単純に応用するにはいろいろ疑問があると思われると思われるところで、特に、
投票の場合は利害・意見の対立する複数の候補のどこに投票するのかという問題があるのが、
とりあえず思い付くところだけど
しかし、若者が何となく投票に行きたがらない(らしい)ことの説明の一端にならないかなあ、
と勝手に思い付いた
徒党を組むほどの自分自身の利害はまだあまり自覚しておらず、かつ「嘘」の胡散臭さを
何となく感じたり、あるいは逆に「正しい投票をしなければ。間違った投票をすることは悪だ」(?)
などと道徳的に(?)悩みすぎてしまったり、ということで、結局足を運べないということがないかと、
勝手に思ってる
0708考える名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:06:11.150
>>707に書いたようなことだけだと、投票が「祈り」に近いような聖なる行為だという意味合いまでは、
なかなか理解が及ばないところではあるけど
しかし仮に、「祈り」というのが、手軽に書かれた教典とか身近にいる指導者・聖職者などに
とりあえず従うのではなく、自分自身の理解と信念のみによって一人で神に向かい合う、
というようなことであるとすると、そしてそれと対応して現代の投票というものが、
手軽に思い付いた利害・意見とか身近にいる徒党にとりあえず乗っかるのではなく、
自分自身の理解と信念のみによって一人で国政のあるべき方向を責任持って選ぶ、というような
意味合いを持たされているとすると、そんなしんどい行為を好んでしたがらない人が
(特に若者が)相当の割合で存在するのは、何もおかしいことではない気がする
(それで結果としては、自覚的な徒党や、自分の利害・意見を押し出すことをためらわない
図々しい年寄り達(失礼)が勢力を得ることになってしまうのだろうけど)

しかし、投票がそこまでただ一人で何か通常の利害・意見を超えたものに立ち向かうといった意味合いを
持ってしまっているとすると、それを上手いこと利用して常識はずれの選択をさせるよう
導くのが得意な人物が現れたら、非常に危険だというのも、何となくイメージしやすくなった気がする
特に、いろんな利害やしがらみがまだそれなりに残っていそうな地方よりも、
それがない大都市などに現れそうなのも、理由があることなのだろうか(いや誰とは言わんけど)
哲学とほとんど関係のない妄想ですいません
0709考える名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:23:12.510
クソレスで大変恐縮ですが、「冗談で冗談を言ったら真面目に戻る?」という冗談(?)にはワロタ
超越論的冗談可能性は、冗談にだけは通用しないのだろうか(謎)
0710考える名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:47:53.010
いや待てよ、クソレスにクソレスを重ねて恐縮ですが

例えば
「今回の選挙では共産党に投票します」(※例文)
という真面目な発言(※一例)があったとして、これに「な〜んちゃって」を付け加えることで、
いかに真面目な発言であっても常に冗談にできてしまう、というのが超越論的冗談可能性であった
しかし、この「な〜んちゃって」に、さらに「な〜んちゃって」を付け加えることで、
元の真面目な発言に戻すことが可能であるとすれば、真面目な発言を常に冗談にできてしまう、
ということが成り立たなくなってしまうのではないか
つまり、「な〜んちゃって」にはさらに「な〜んちゃって」を付け加えることはできず、
「な〜んちゃって」だけは常に真面目な発言でなければならない、というのが、
超越論的冗談可能性の成立条件であるということか(謎)
0711考える名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:01:44.990
あれ、そうすると、元のツイートの「冗談を言うときはいつも真面目にそうするのか」
という問題につながるのかな(そうだ、という回答になる)
あれおかしいな、そんなプロの方々の議論に真面目に参加するつもりなど全くなかったのにw
0712考える名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:34:17.500
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171022-00000004-asahi-pol
自身の一票を生かすために ゲーム理論の専門家に聞く

ここで紹介されているような「戦略的投票」は、永井のいう「祈り」のような投票には
反することになるんだろうな、多分
投票は「祈り」でなければならないのだろうか
あるいは逆に、「戦略的投票」を推奨したりするのは、実は投票の本質に反することで、
民主主義の理念や選挙・投票の捉え方を掘り崩すものだったりするのだろうか
ちょっと考えただけだと、道徳については、もし「善なる嘘」を全く無くしてしまったら
えらい事態を招きかねない気もするけど、それと比較すれば選挙はわりとあからさまに
要するに権力争いのための制度なのだから、もし過剰な「嘘」によってかえって適当に
行動することができない人がいるとするなら、そのような「嘘」は取り払って気軽な投票を
勧めるのも、悪いことではない気もするけど
0713考える名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:23:01.300
https://mobile.twitter.com/hitoshinagai1/status/925353400497143808

このツイートの話って考えてみるとなかなか難しいな
言葉を自在に話せる人なら、自分の話す言葉の意味と他人の話す言葉の意味を
同じように理解できると考えるのは、まあ自然だろう
それに対して芸術家だと、自分で作品を作ることはできるが他人の作品を芸術だと
捉えることができない、というのは、素朴にイメージすると、あってもおかしくない気もする
しかし、その芸術家も、自分で作品を作って世に出そうとする以上は、「これは芸術だ」と
何らかの判断をしている(別の面からは「これは失敗作だ」「これはまだ未完成だ」などとして
世に出さないという判断もしている)だろう
そうすると、そのような判断を何らかの判断基準によって自分の作品には下すことが可能なら、
なぜ他人の作品について同じように基準によった判断を下すことが全然できないのか、
というのは、確かに疑問かもしれない
そのような判断を全然できない芸術家が現にいるのなら、その人は、実は自分の作品についても、
一見すると完成された作品を世に出しているように見えても、実際はどれが芸術として
完成された作品で、どれが未完成品や失敗作なのか、自分でも分かっていない、ということになるだろうか
それが「偽者」の意味ということだろうか
0714考える名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 03:09:07.040
時間がなくてまだ10までしか読んでない
ここまではまあなんとか理解できた(と思う)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況