そもそも、0であれ、1であれ、私が「臨在」を「存在者」としての「あ(或)る数」に対応させようとしていると考へることが論外で、私がなにをどのように論じているのかをその根本から何も理解していないことを自分から晒している。
そのような誤読によるのであれば、私は、「〜ふ(復/覆)」、"be-"/"by"、»be-«/»bei«、"co(n)-"が「臨在を意識させるように用ゐられる表現」であると論じているのだから、私が「臨在」を2に対応させていると誤読することすら十分に可能でしょう。

他人を批評してどのようにか、他人に影響を及ぼそうと思ふなら、少なくとも他人が何をどのように論じているのかを踏まえることがその前提となる。
したがって、あなたには、他人を論評する資格がない。