X



意識のハードプロブレムの答え40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001時計 ◆1z400PXZnw
垢版 |
2024/02/04(日) 10:40:17.680
1の考え。

客観はある種の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。

他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。

他者の意識と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。

あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。

根源では主/客の関係は消失する。
例えば、どこかで雷が鳴ったとする。
その雷は独立性の高い形式での私である。

語り得ないことは語り得ないと語り得る。

無は無い。

意識のハードプロブレムの答え39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1704062362/
0110考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:10:16.160
>>103

富士山は幻想である、とでこすけ氏は考えるんですね。
でも富士山は存在すると私は考えます。標高3776メートルの富士山は在る!
これではいけないでしょうか。

富士山がある、という簡単なお話がなぜ受け入れられないのですか?

富士山は無い、とでこすけ氏は仰るのに、
みんなで共有している富士山はあるでしょう←とはどういう意味なんですか?

富士山は無い、たぶん幻想だ・・・となぜでこすけ氏は思うんですか。思い込みも激しいですよ。
自分だけ富士山に対する想いが違うことが誇らしいんですか。

富士山が無い、というのは思い込みだと思いますか?

思い込みっていうのは色々な方々にあるんですよ。常識知ってます?
0111考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:22:24.520
そもそも「無い」という言葉をどういう意味で用いているのか本人も説明できないと思うけど。なぜなら世界に対する不信や不安が心の底にあるから論理では説明できない。
彼には辞書とメンタルヘルスが必要だ
https://i.imgur.com/fZbtnhK.jpg
0112考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:32:25.490
>>111
ほほう。「無い」という言葉をどう捉えているか。とかか。

富士山はあるよ!と大多数の意見があっても信じない場合があるのかなあ。

それも大多数の意見を聞いた、という保証がないといけないんでしょうか。やっぱそうなんでしょうか。
0113脳皺
垢版 |
2024/02/15(木) 12:42:35.500
>>95
私の考えとしては総体としての世界(客観)と総体の細分化としての主観(主観群)と捉えた方がよりシンプルに感じます。
前提として主観は単独では存在できない。(でこすけさんの主張するように主観は自己完結出来ない)
と言う事は、反対に客観は単独で存在出来ると言う事です。(客観は主観群を有するので自己完結出来る)
主観と言うのは客観のある一面、位相の様なものではないかと考えます。
つまり自分も他者も元々素は同じであり、現時点は見かけ上(表層的に)分離しているに過ぎない。(一応分離されているので主観上では通常他の主観とはリンクできない)

自分や世界がどのようにして成立したのかと言うのは、確率が絡む問題になるので必ずそうなるわけでは無いように考えられますね。

主観群の中に主観と間主観があり、総体に客観があるとイメージ出来ます。(でこすけさんの主観中心の考え方でも主観の集合体はどの視点でも無いと言えるので客観と表現出来る)
主観や客観と言うのは、ある種相対的なモノなので主観視点からだと客観が主観の一部(主観的な解釈は自由)のように見えてもおかしくはないでしょう。(自分の中の客観的感覚が主観に起因するからと言って自分以外の客観を否定する事は出来ない)
0114考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:11:47.480
>>102
勘違いするなアホw
おまえの話は右から真ん中を通らずに右に帰っていくだけだろw
誰の芯もくっていないw
0115考える名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:53:16.890
単に情報処理するだけならマルガブで構わない。主観を含めて「存在する」と言えるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況