X



意識のハードプロブレムの答え40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001時計 ◆1z400PXZnw
垢版 |
2024/02/04(日) 10:40:17.680
1の考え。

客観はある種の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。

他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。

他者の意識と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。

あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。

根源では主/客の関係は消失する。
例えば、どこかで雷が鳴ったとする。
その雷は独立性の高い形式での私である。

語り得ないことは語り得ないと語り得る。

無は無い。

意識のハードプロブレムの答え39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1704062362/
0014でこすけ
垢版 |
2024/02/09(金) 06:05:43.730
世界を構成するものは、それがどのようなものであれ、互いに関係を持ちあっているわけですが、
そこで交換されているものはどのようなものなのか。

私は「情報」だと思う。
「エネルギー」は無いと思う。

エネルギーの交換にはハードプロブレムが生じる。気がする。
0015でこすけ
垢版 |
2024/02/09(金) 06:12:09.210
情報の交換とは、例えば「バーカ」
「バーカ」の意味は「氏ね」かもしれないし、「I love you」かもしれない。
交換しているのは「バーカ」の方ではなくて、「氏ね」とか「I love you」の方。
「バーカ」は違う表現でも可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況