>「意識のハードプロブレムについて語ることができるのか?」この疑問は意識のハードプロブレムを考えられる段階にないと判断しました。
だからそのあなたが「判断しました」を貴方がどのように理解したかは問題ではなくてあなたが何故それを発したのかを問題にしていることについて話をしているのですよ
貴方がどのように思おうが自由ですがそれが相手に伝わるのは何故かという話をしています
>諸々の?についてはあなたがクオリアは感じというものだと理解したように、あなたなりに解釈していただければ構いません。
わたしがわたしなりに解釈したようにあなたがあなたなりに解釈したものをどのように"伝える"のか?という話をしていたのですが伝わらないのであればわたしの表現かあなたの解釈能力が足りないという"判断しました"と発するこれは一体何か?
そういう話をしていますが往々にして「それでは何も言うことができない」というようなことを言う人もいるかもしれませんが科学や物理学や数学の「1+1=2」は実際に伝わっているという"感じ"は果たして"感じている"のでしょうか?
わたしの主張が伝わらない事とあなたが何も理解していないという事と同じようようにあなたは受け取っているようですがあなたが主張していないという行為に違いがあることは理解されていますか?