>自然という共有可能な地平では誰しもが言葉が通じるようになる
なんで「自然」と言うものが「共有可能」な前提におかれているのですか
その辺りはもう富士山の話で終わっているでしょうに
>それ故に自然科学的な言葉は真に存在するものである
何故誰もかれもが科学が実証主義に基づいているのにその前後の文を入れ替えるのでしょうか
自然科学は「真に存在する」のではなくて「説明が可能なそれを"今のところ真に存在する"」と定義しているにすぎません
あなたの「真に存在する」は何を以て相手に伝えようとしているのが"伝わっていない"という話です