X



すがちゃんねるPART3
0001ピンクレディー
垢版 |
2024/04/25(木) 01:04:56.280
ピンク・レディー 透明人間 1978
https://www.youtube.com/watch?v=BtK8cOiyEsQ


浅田彰 『アイデンティティ・ポリティクスを超えて』 
新潮2024年4月号より

そういえば、絓秀実が最初の本のあとがきに、
阿久悠が手がけたピンク・レディーの『透明人間』の
歌詞のラストを引用して、自分も
「消えますよ 消えますよ」と言って消えたい、
と書いていたら、柄谷行人が
「浅田君みたいに存在してから消えるならいいけれど、
もともと存在していない奴は消えられないじゃないか」
と言ったんですね。


   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i     「絓秀実という病1&2」は今後 
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |    「すがちゃんねる」に吸収されました。よろぴく。
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/
0003考える名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 02:46:37.660
興味深い記述があちこちあるのにやたら散らかってて引用だらけの本に当たると
絓秀実みたいだなー、と思う

cedosia
@cedosian
4月23日(火) 15:05
0005考える名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:20:10.500
>>1
続き。


僕はもともといつ消えてもいいと思っていたけれど、それを聞いて
「本当にもう消えてもいいんだな」と思った。強いて言えば、
それが僕にとっての一種の承認でした。その割には、
きっぱり筆を折ることもなく、ズルズルと今に至っているんですが、
こんなダラダラした生き方でも面白いと思ってくれる人がいればそれでよし。
単に怠惰であるがゆえに一定の距離を置きながら
時代と伴走してくることができたという自覚はあります。



浅田彰 『アイデンティティ・ポリティクスを超えて』 
新潮2024年4月号より
0007考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:34:34.990
ドキュメンタリー「ゲバルトの杜」に重信房子、田原総一朗、久米宏らコメント
2024年4月26日
映画ナタリー編集部

https://natalie.mu/eiga/news/571080
0008考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:36:05.130
元・日本赤軍の重信房子は「この映画には、革命のために尊厳ある生命を犠牲にした、
私たちの時代の闘い方の欠陥が描かれている」と、ジャーナリストの田原総一朗は
「彼らは彼らなりに真剣にこの国のことを考えていたと思う。だが行き過ぎた行動のために
新左翼党派は壊滅することになった。他にやりようがなかったのか。私のなかには
残念な気持ちがある」とつづった。ほかフリーアナウンサーの久米宏、
ジャーナリストの金平茂紀、作家・森まゆみら6名が本作にコメントを寄せている。
0009考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:37:27.360
おいおい、

全然、スガ亀花連合の言ってることと、違うじゃねえかよ
0010考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:40:45.130
久米宏(フリーアナウンサー)コメント

吉永小百合が3年前まで歩いていた文学部キャンパス
そこでひとりの大学生が殴り殺された
殺したのは“革マル派”だった
その後激しくなっていった内ゲバで100人以上が命を失った
殺すことで何かが解決したのだろうか
0011考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:43:06.290
太田昌国(民族問題研究)コメント

現状の社会を批判し、夢や理想を語るからこそ、
人びとの共感を得てきた〈革命〉の思想。
いつしか、それは嘘と欺瞞に満ち、
人びとの希望を打ち砕くような思想と実践に成り果てて、現在に至る
――日本でも、世界でも。
その腐臭に満ちた事態をもたらした根拠に迫らなければならぬ、
この映画のように。〈革命〉に、本来の、真の息吹を吹き込むために。
0012考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:43:56.860
金平茂紀(ジャーナリスト)コメント

証言者パート、劇作パート、メイキング・パートが相乗的にかみ合って、
起きていたことをヒリヒリと浮かび上がらせていた。
時代の狂気のせいにしてはならない。今につながるテーマだ。
0014考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:48:38.830
『ゲバルトの杜 ~彼は早稲田で死んだ~』本予告編/
5月25日よりユーロスペース他全国順次公開

https://www.youtube.com/watch?v=5mpXoHv79-E
0015考える名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:54:15.090
花咲は正直どうでもいいがスガチンのご意見はちゃんと聞いてみたいな
0017考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:53:14.110
大杉重男さんからは、『論樹』33号をいただきました。
大江、倉橋、藤枝らを扱った論考が載る。 大杉さんの大江論は、
尾崎真理子『大江健三郎の「義」』とそれを批判した絓秀実ユリイカ掲載論を受け、
大江を自然主義の系譜へと位置付ける。
『アンチ漱石』から、近年の「東アジア同時革命」へとつなぐ線

松田樹/批評誌『近代体操』
@matsuda1993
4月22日(月) 13:01
0018考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:55:08.330
よくわからんが、

遅れてきた中上健次自己同一化系というのは、何かの勘違いではなかろうか?

と思うのだが。。。
0019考える名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:56:36.360
ああ大江論か。・・・

別に中上の話してるわけではなかったw
0020考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:20:12.320
スガチンには赤チンを塗って
0021考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:34:49.990
演歌のタイトルです。


     「スガチンには赤チンを塗って」
0022考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:35:59.370
X JAPAN の新曲。


      「フォーエバー・スガチン」
0024考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:00:21.840
絓 この映画は代島治彦監督が樋田 毅氏の川口大三郎虐殺事件を描いたノンフィクション
『彼は早稲田で死 んだ』(24)を原案にして作られた 映画ですが、僕なんかは樋田さんの本に
対しても異論が非常にあるわけで、批判も書きましたが(「対論 1968」22)、しかしそれ以上に
代島監督のこの映画はひどくなっているという印象を持ちました。この映画は、いわゆる
ブルジョアジャーナ リズムでは、「鎮魂」とか「暴力はいかん」とかと好評をもって
迎えられる映画なんでしょう。しかし、この映画をザッと見ただけでも、歴史を知れば、
当然、批判的な視点が出てくると思うんです。

今日はアナキズム研究家の亀田博さんも出席されていますが、亀田さんは当時のWAC
(早稲田大学全学行 動委員会)のメンバーということで よろしいですか。


亀田 途中からWACの枠組みで活動していました。


絓 樋田さんの本で非難されている ところの「暴力を肯定する立場」と
いうふうに言っていいですかね。


亀田 いや、直接的な暴力肯定ということはないです。
0026考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:13:45.140
絓 花咲は映画に対してどうだった?

花咲 早大奥島(孝康、1994年~2002年早稲田 大学総長)当局を礼賛して終わる原作本
『彼は早稲田で死んだ』に輪をかけて最悪の歴史修正反共謀略映画だと思います。
左派陣営を利する映画にはならない。これで喜ぶのは公安当局とネトウヨくらいなもんでしょう。
僕はずっと早稲田のノンセクトで活動していましたが、日常的に革マル派に監視管理恫喝されていました。

先輩方から聞いた話によれば、70年代後半は基本的には革マル派以外の諸セクト及びノンセクトは
公然登場できる状態では無かった。 完全に地下活動ですよね。ゲリラ的に深夜に忍び込んで
ステッカー貼ったりとか。ほとんど中退・除籍 だし、集団登校/集団下校やお腹に少年ジャンプや
サラシを撒いて学内走っていたようです。それが90 年代初頭の反原理運動の高揚と1984年~85年に
かけての久しぶりの全学ストという中で、公然登場を「許される」ようになった。

私は入学後、ノンセ クトグループの一員として主として教育学園課題と 反原理課題をやって、
樋田氏が礼賛する奥島当局の 革マル派追い出しの煽りを受けたサークル部室撤去に対して反対運動
をしていた絡みで2001年7月3日に構内立ち入り禁止の仮処分を受けました。80年代後半から2001年
にかけての早稲田では、 革マル派早大当局―国家権力三つ巴の暴力支配は継続されていた。
その意味では川口君事件のときと 何ら変わりがない。

絓 この映画は基本的に歴史認識が全く間違っていると思うんです。「中核VS革マル」あるいは
「解放派VS革マル」という党派闘争を主線として歴史を語っていて、特に70年8月の中核派による
革マル派の東京教育大学生・海老原俊夫のリンチ殺害事件を起点にした「内ゲバ」の歴史観で語っている。

しかし、川口問題は内ゲバではないんですよ。ある意味では革マルが言うように、殺すつもりはなかったんだから。
海老原だって中核派は殺すつもりはなかった。そういう意味では括弧つきではあれ、「事故」と言ってもいいわけ
です。広義にゲバルトと言うの かもしれないけれど、海老原事件は内ゲバの起点でさえない。

僕の経験からいっても、69年の第二次早大闘争の5月にも凄惨なリンチがあったし、
その煽りで僕も革マルに川口君と同様の6、7時間のリンチを受けたことがありますけど、
幸か不幸かショッ ク死はしなかったですが(笑)。

それはともかく簡単に海老原事件を内ゲバの起点にすることはできな い。それは革マル史観ですね。
内ゲバなるものを「殺人」とストレートに考えるのが間違いなのであって、 そこで考えるべきなのは、
海老原事件のほぼ2ヶ月後の70年10月6日の山村政明 (梁政明)の抗議自殺 なんです。
0027考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:14:54.420
図書館を注意深く検索するとときどき置いてありますね  <映画芸術
0028考える名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:27:14.440
スガチンも長時間リンチを受けたんか
意外と身体頑丈なんだ
0031考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:30:30.720
リンチ殺人を肯定するピエマル
(ピエール・カクマル=普通名詞)
0032考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:38:09.160
なんか反論したかったらもうちょっと増しなこと何か書いてみろよ


そうしたら相手してやるよw
0033考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:51:18.990
『1968年』の絓秀実によれば、この偽史的想像力は1970年の華青闘告発といった事件によって、
歴史の主体として登場したマイノリティーが、権力者の歴史を正史たり得ないものにした。
そのポストモダン的状況が生み出したものだという。
大塚英志はその例にラヴクラフトやトールキンの復権を挙げている。

杜口
@snorkros1
昨日 18:32
0034考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:55:08.220
>>31

これまたすごい偽史的想像力だな。

外野のウオッチャーというのはこんなレベルばっかなのかよ?
0035考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:27:37.640
ピエマルは激怒する前に
映芸座談会読んでから書きこめ
0036考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:34:59.050
既に全部読んでるよ。

(といっても座談会な。
データを取ってきたのはその6ページ分。
代島監督ともうひとりおばさんの文章は特にチェックしてない。)

どこの部分をスレに引用にしたら効果的か現在時間を措いて
精査しているところ。

いっつもこのくらいはちゃんと
物考えて行動してることを理解してくれw
0038考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:13:32.870
もちろん映画本編をみていることが大前提
クリマルの名前気に入ってくれたようでありがとう
0039考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:45:35.940
>>38

ここで絡んでる人(大体誰だかわかるのだが・・・)
この人がやってる行動の特徴、
特に言動的、言語的に見ていてほしいのだが。

これはさ、

何も西欧社会の基準を無理矢理当てがわなくてもいいんだけど、
誰かに、何か特徴ある人、それは任意で、恣意的で、テキトーな理由でいいんだけど
レッテル貼りをすることによって、彼らを村社会的な差別の構造に嵌めようという
ある種典型的なテクニックで釣りに来ている人であることは、
皆さんも分かるでしょ。。。


仮に、その任意のレッテル貼りの村社会ゲームの名を

「ユダヤ人」としよう。
0042考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:30:54.170
それはカクマルのファシズムというよりも、
反カクマルの中にあるファシズムの種だよね。


(大衆的なものの中にある根源悪。
大衆型あるいは村社会型ファッショと言おうか。)

それは一体どっちが悪いのさ?

両方悪いのか、
あるいはカクマルも反カクマルも所詮「根は同じ」
と考えるべきなのか。

それがある種排斥の形態を取るときは。。。
0043考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:32:37.230
佐藤優が、映画の中で、

「まるで、魔女狩りの論理ですよ。・・・」

と言ってるのは、まさにそういう意味でしょ?
0045考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:11:50.920
>>26
>>山村政明 (梁政明)の抗議自殺

彼のようなパフォーマンスはアートとしてしか捉えようがない。
美術館や劇場で展示や演技を見物するのと同じだよ。タイやビルマの坊さんに多いわな。
現実を変えたいなら、変えたい現実そのものに直接に働きかけるしかないダロウ。
そうでなければ、議会政治に頼るほかあるまい。
早稲田の人は山村のようなパフォーマンスが多いんだよ。
0047考える名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:41:00.700
スガや千坂恭二が68年問題にこだわる理由の一つに、彼らにとっての68−9年は
まさに人生を変えてしまった出来事に参加した訳で、彼らより年長のものは大学を卒業し、
社会に出て行ったが、スガや千坂は大学中退か、入学もしなかった訳で、そういう年代がスガより
幾つか年下の世代まで続いたんじゃなかろうか。
だが、無論のこと、革命による世俗的な出世を夢見てる人間もいた。
そういうのは石川淳の小説「至福千年」でも描かれてる通り。
それは現在のスガや千坂恭二の姿を見れば、一目瞭然ではないか?
赤軍派の場合は相当違うような。
文壇にすら反抗できないスガ秀実に期待する方が間違ってる。
0048考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:07:50.080
スガが早稲田で70年10月6日に起きた山村政明 (梁政明)の抗議自殺を問題にするのは良いことだと思うが、
差別の問題は朝鮮人だけでなくて、数からいえば部落出身者はずっと多かったのではないか?
その点で議長が部落出身者だった赤軍派に希望を見出した若者は多かったと思う。連合赤軍の
森恒夫などもその一人だろう。
そして、革命が差別撤廃への希望を孕んでたことは紛れもない事実で、
それが三里塚闘争の原動力にもなっていたのではないか?
だが、先への希望が小さくなるにつれて、内ゲバは陰惨化して行った。
スガのやりたいのは1968年を媒介として左翼運動を解体し再生させることなんだろうが、
これに異議のある人はそういないと思う。
肝要なのはより広範なところから、より正直な意見が出ることではないか?
スガにしても、なぜ革マルから執拗なリンチを受けたのか、
そこから正直に告白して行かないとしょうがない。
森恒夫と永田洋子のペアをマクベス夫婦に見立てた「意味という病」の柄谷行人のような嘘は願い下げにしたい。
0049考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:57:46.130
> スガのやりたいのは1968年を媒介として左翼運動を解体し再生させることなんだろうが、
> これに異議のある人はそういないと思う。


うーん、、、これはどうかな?

1968年的=再び大学を廃墟化するような運動、

建築物を廃墟化するような社会運動を再び招き寄せようという一部勢力の中には
既に左翼の中からの抵抗勢力が出来上がってるんじゃないですかね。

再び大学の中を運動とシラケの分割へと追い込み、
極少数の運動学生が学館を占拠し大多数の一般学生はノンポリの仮面を被せられて
そこには交通が途絶える。立看の数こそ数多けれど立看の主体とはいつも
数名数件の決まってる人たちしか裏では見当たらない。

まー80年代の日本の大学的状況というもの。

これを再び招き寄せたい(80年代は60年代と70年代の結果だからさ)
と考え欲望してる層は、実は相当限られてますよw
0050考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:09:40.690
結局、311反原発運動の波及から日本の運動に大きな分割が起きて
それがいわゆる旧態から続く1968年的左翼の層と
SEALSから展開して在特会に対する反差別のストリート的抵抗の運動へと集まった
旧スタイル左翼への批判的運動という、その二分割が十数年前には明確に起きたわけですよね。

もちろんこっちの新しい運動の方は、
1968年解釈を巡るスガ秀実への批判派としての小熊英二が中心の一人となった。

有田芳生や香山リカもそっちの運動に賛同しという展開だったけど、
68年復活派界隈の運動人脈は昔から続く縁戚のつながりの太さから
今でも形を残して続いてるけど、新しいスタイルとしての68年批判派界隈の運動は
もうどこかに消えてしまったではないかというのが、
旧来早大ノンセクト界隈やだめ連界隈左翼からの、新しい左翼界隈への批判、
愚痴として伝えられている。

いわゆる、「だめ連魂」の発言、宣言ですよね。
0051考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:21:08.380
> 1968年的=再び大学を廃墟化するような運動、
> 建築物を廃墟化するような社会運動を再び招き寄せようという一部勢力の中には
> 既に左翼の中からの抵抗勢力が出来上がってるんじゃないですかね。


つまり、結果的に大学を廃墟してしまう運動というのは、
実は最も自分が大学に依存してる人達、いわば
病的依存が生じてる人達によって為されているというのが最大のアイロニーで
あるわけで、それがスガ秀実界隈に流れてる運動の実態ということですよ。

スガ秀実周辺の人脈こそが、高校中退の外山恒一まで含めて
最も大学に依存してる人達の人脈ですね。


この大学絶対依存性というのが、すごくキモい。
0052考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:27:54.460
ちなみに柄谷行人というのも、
大学絶対依存主義者たちの在り方へは、共犯の立場でしょう。

あのひとの大学依存主義性もすごい。
結局その態度がNAMの運動全体を中途半端なものに止めてしまったのね。
0053考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:38:15.010
> 建築物を廃墟化するような社会運動を再び招き寄せようという一部勢力の中には
> 既に左翼の中からの抵抗勢力が出来上がってるんじゃないですかね。



◯ → 一部勢力に対しては、既に左翼の中からの抵抗勢力が
0055考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:03:00.900
当チャンネルでは、
学生運動世代にインタビューして
昭和から令和までの事件やニュースが
彼らの目にはどう映っていたのかを
紹介する動画を投稿していきます。

青春の熱い日々は
どこから生まれ
そしてどこへ行ったのか。

彼らの胸の中で
人生を共にしてきたであろう
「正義」に語りかけてみましょう。
0057考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:40:17.440
絓 つまりどういうことかと言うと、革マルの支配というのは「殺す」ということではなくて、
「生かす」ことなんですよ。キャンパスにおいて「生きさせる」ことによって支配する。そういった
「生きさせる」 支配に対して山村 (梁) 政明は抗議をして焼身自殺をしたというふうに、
後知恵的かもしれないけれども、捉えることができる。

この映画には革マルによる支配とは何だったのかということに対する歴史認識が全くないんです。
山村 (梁) 政明のことを想起せずに『ゲバルトの杜』なんていう無神経なタイトルをつけてしまう
この映画は何なんだろうという怒りがありますね。

あと、樋田さんの本にしてもこの映画にしても、今の早稲田は平和になったということになっています。
90年代の奥島総長による革マル派の早稲田大学からの括弧つきの「放逐」があって
平和になってよかったねというのが樋田さんの本の大前提で、この映画でもそうなっていますよね。


花咲 そこが最大の問題だし、そのことを象徴的に表しているのが、この映画のプレス資料の表紙で、
おもて表紙が大隈銅像あたりからヘルメットを被っている学生たちを撮った当時の写真で、
裏表紙がおもて表紙と同じ構図で今の平和そうに歩いている学生を撮った写真が使われている。
奥島当局の英断によって革マル派が一掃され、平和な学園が戻ってきたと言いたいんでしょうが、
トンデモないことです。

学生自治やサークル自治を当局のコントロール可能な領域に押し込めるために、革マル派を
地回りヤクザよろしく活用していたのを切り捨てただけ。企業が、反対勢力が弱体化すると見るや
否や総会屋を切捨てるのと全く構図は一緒です。


亀田 おもて表紙の写真は当時のものではないのですよ。


花咲 えっ、そうなんですか。
0058考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:49:09.110
花咲 絓さんも『革命的な、あまりに革命的な」等で「ムーゼルマン(回教徒)としての平和」
と書かれているじゃないですか。 ムーゼルマンって、アガンベンが「アウシュヴィッツの残りもの』で用いた表現
ですけど、アウシュヴィッツにおいて、もはや生存のみが許されて、ユダヤ人としての誇りを剥ぎ取られた
ユダヤ人に対する呼称で、そこから革マル派以外の学生を「ムーゼルマン」として支配するスタイルのことを
「ムーゼルマンとしての平和」 というふうに書いている。

「早大アウシュヴィッツ「体制」とよく言われますが、「革マル・(大学) 当局・ 国家権力」の三つ巴での
支配体制があるなかで、革マルが弱体化して、大学当局と国家権力の直轄支配になればいいのか。
アウシュヴィッツ体制は全く変わらず、直接の看守が革マルから当局管理のガード マンと
剥き出しの警察権力に変わっただけで、アウシュヴィッツが解放された訳では全くない。

絓さんが「ムーゼルマンとしての平和」と言う意味でより支配が貫徹された状態なわけだから、
むしろ以前よりもムーゼルマン的な支配が悪化している。


絓 山村(梁)政明は、まさに、そこを問うて自殺したと言ってもいい。これは、単に一大学の問題
ではなく、「生政治」を問う普遍的な問題です。 樋田さんも代島さんも前提的に間違っているのは、
今は早稲田に革マル派がいないと思ってるということですよ。
0059考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:52:23.330
>>57
> この映画には革マルによる支配とは何だったのかということに対する歴史認識が全くないんです。
> 山村 (梁) 政明のことを想起せずに『ゲバルトの杜』なんていう無神経なタイトルをつけてしまう
> この映画は何なんだろうという怒りがありますね。


 スガちゃんこのフレーズはちょっと蓮實が入ってねえか?w
0060考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:29:03.170
ところで、革マル派って「生政治」と何か関係あるんですか?
0061考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:29:49.620
何でも今風の概念当てはめればいいってもんじゃないんじゃない
0063考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:39:58.840
生政治ってフレーズは、何でも使えそう
0065考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:51:47.680
山村君の自殺を都合良く解釈する人は何マルと呼ぶんだい
0066考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:08:32.700


またあんた出てきたけどそれ誤爆してんじゃねえの?w
0067考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 21:20:59.590
つーか、「生政治」という概念を当てはめれば、
それで何かを説明したことになるんかい?



全然ならんだろう。
0069考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:16:30.400
なぜ早稲田に革マルが蔓延ったのかについては、根底に早稲田イズムという、
強烈な偶像崇拝があったからではないか?
「俺は早稲田だ!」という人は、東大出身の黒田寛一への崇拝を受け入れやすいと思う。
つまり、東大への媚びへつらいに繋がっている。
早稲田も東大も全然たいしたことないんだが。
0070考える名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:18:29.390
生きさせる支配、ねぇ
一歩間違えれば陰謀論だねぇ
0072考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:28:38.820
結論   映画芸術2024年春号座談会



      「革マル派とは、生政治である。」   (それだけ)
0073考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 08:29:42.210
これでスガちゃんもアントニオ・ネグリと並んだでーーーーー
0074考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:11:00.240
大学にこだわるのがよく分からない
単に外に逃走すればいい
外は資本主義的論理が貫徹してるだけだけど
0075考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:24:47.960
要するに彼らにとっては居場所問題でしょ

大学しか居場所が見つからないんだよw
0076考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:26:53.600
issaku
@issaku14
5月1日

かつて、だめ連界隈が集まっていた、
早大文学部正門前にあるスナック「あかね」で村上春樹が、
いつも『少年マガジン』を読んでいたという話。私も久しぶりに行こうかな笑




issaku
@issaku14
5月1日

アウトノミア運動のアントニオ?ネグリの追悼特集が『現代思想』で組まれている
今だからこそ、運動の「実践」として「あかね」へ行く意味はあるのではないか
(無理矢理)
0077考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:29:04.640
早稲田あかね
@waseda_akane
5月1日

誤字しました。再投稿。
店自体は50年以上前からあり(屋号も同一)、ただスガさんは誤解していて、
当時の『あかね』は政治の時代の早稲田におけるノンポリの避難所としてあり、
そこに大学生の「村上くん」が来ていたと、先代のオーナーから聞きました。(坂本)




issaku
@issaku14
5月1日

RT、「あかね」という店自体は50年以上前から、あるそうです。
そんな前から、あったとは驚きです。まだまだ知らないことがあります。
ご教示ありがとうございます。
0078考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:30:39.000
なんでもソーセージ




(さっきマクドナルドの朝食でソーセージグリル食べてきた)
0079考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:34:19.630
大学のサークル(笑)なんてどうでもいいだろとはならないんらだな
0080考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:36:50.360
生政治がダメなんだって、要は裏でコソコソやるのではなく堂々と殺し合おうということでしょ
ノンセクト・ラジカルらしいと言えばらしい
0081考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 09:46:01.830
生政治批判だけはいまいちよく分からん
どうしたいわけ?
0082考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:09:14.350
花咲 樋田氏は奥島当局が革マル派を追い出して素晴らしいと言われていますけど、結局、
それは学園祭をつぶしてサークル部室をつぶして自治会をつぶして学館をつぶして当局
完全管理の新学館を作るってことでしかなかったわけだから、破壊されたのは我々のような
ノンセクトグループだけではなく全て のサークル含めた自主自治活動の基盤。

裁判所に仮処分まで出されて構内立ち入り禁止処分になったのは私を含む
ノンセクト活動家3名で革マルの活動家は仮処分どころか立ち入り禁止になったものは
一人としていない。

絓 以前にも「映芸」の座談会で話したことがあるんですが、映画の『ノルウェイの森』
(10トラン・ アン・ユン)は、68年第二次早大闘争の「英雄」で反戦連合の高橋ハム(公)ちゃんが
時代考証を担当しているから、映画に登場する各派のメットの色がものすごく正確なんですよ。

でも何かおかしいなと思って見ていると、革マルのメットが一つも出てこない。もちろん舞台は
早稲田だし、映画も早稲田大学でロケをしている。で、ハムちゃんから聞いたんだけど、
大学当局が「革マルのメッ トは出してくれるな」とハムちゃんにお願いしたわけです。それで、
舞台は早稲田なのに革マルのメットが出てこない奇妙な映画になっている。

革マル派が今も大学にいるのでなければ、 大学当局が革マルのメットを出さないでくれ
と言うわ けないですよ。

亀田 余談ですけれど、戸山キャンパスの向かいの「あかね」の前のオーナーによると、
村上春樹は「あかね」に来て「少年マガジン」をいつも読んでいたという印象が残っていたとのこと。

絓 村上春樹が現在でも98年早稲田の反戦連合にシンパシーを持っていることは、
今やわかっています。 俺はこの映画は内田樹とか石田英敬みたいな元(?) 革マル系文化人に
インタビューするのではなく、村上春樹にちゃんとインタビューすべきだったと思い ますね。
可能性はあり追求できたはずで、それだったらこの映画も多少は評価しますよ。
村上春樹は明確に川口君事件について『海辺のカフカ』 (2)で 書いているわけですから。
0083考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:13:07.890
また、絓秀実が無茶を言うw
村上春樹にインタビューすべきだったとかw
絓秀実出演じゃ役不足なのか?
色々と手詰まり感がある。
他の人も言ってるけど、早稲田なんてほっとけば良い。
0084考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:13:27.060
アントニオ・ネグリ 『帝国をめぐる五つの講義』
83ページより


主権の諸矛盾

こういうわけで、その内部の限界を不断の圧力のもとにさらし、そうすることで
その二重の性質を際立たせる分子的な動態によって、主権は規定される。
われわれが主権を二面性をもつ概念、ヘゲモニーの関係として捉えるとすれば、
いまの帝国的時代にいたる近代全体にわたって主権に刻印された一連の矛盾を発見する。

まず、臣民にとっての致命的な権力としての主権の近代的な軍事的装いを考えてほしい。
ある意味で核兵器はこのような特権を絶対的なものにした。この絶対権力はしかし、
ベトナムで焼身自殺を遂げた僧侶たちの抗議や自爆テロなど自殺の実行によって根本的に
揺るがされた。

〈生〉 そのものが帝国的主権への異議申し立ての努力のなかで否定されるとき、
主権が行使する死活的権力は効果のないことが判明するのだ。
身体に対する絶対兵器は、身体の自発的で絶対的な否定によって無効にされる。
言い換えれば、帝国の時代に軍事行動と警察行動を結合する管理のテクノロジーとなった
主権的 戦争状態は、生政治的な異議申し立ての形態と対比するなら、
堅固な基本原理をもつことをやめるのだ。

この意味で主権は、絶対的であると主張することができないだけでなく、
決定的な危機に突入する。
この文脈のなかで、主権は必然的に対話体とならなければならない。
0085考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:19:25.490
>>57
> 絓 つまりどういうことかと言うと、革マルの支配というのは「殺す」ということではなくて、
> 「生かす」ことなんですよ。キャンパスにおいて「生きさせる」ことによって支配する。そういった
> 「生きさせる」 支配に対して山村 (梁) 政明は抗議をして焼身自殺をしたというふうに、
> 後知恵的かもしれないけれども、捉えることができる。




最初はスガが、
「山村梁の焼身自殺」ということで何を言いたいのかよくわからなかったが、
たぶん、スガの元ネタになってるのはネグリのこの話だろう。


もっともネグリは、他の場所でもこれと同じ話をしてるはずだから、
出典がこの本(『帝国をめぐる五つの講義』)と決まってるわけではないが。





>>84
> この絶対権力はしかし、
> ベトナムで焼身自殺を遂げた僧侶たちの抗議や自爆テロなど自殺の実行によって根本的に
> 揺るがされた。
> 〈生〉 そのものが帝国的主権への異議申し立ての努力のなかで否定されるとき、
> 主権が行使する死活的権力は効果のないことが判明するのだ。
> 身体に対する絶対兵器は、身体の自発的で絶対的な否定によって無効にされる。
0086考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:22:05.210
絓さんが村上春樹に対談かインタビュー申し込むべきだ
もしかしたら村上春樹も色々と話の分かってる人に喋りたい気もあるかもしれん
0087考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:22:58.040
これで村上がゲバ杜を傑作であったと評価したら絓はどんな顔をするかな(笑)
0088考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:59:51.320
すがさん あなたー


ちょっと パクリすぎじゃーー


あーり ません かーーー ???
0089考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:14:27.710
毎回そうだが、スガ秀実は被差別部落や在日の人達、障害者らをダシに使う。
やっぱり、焼身自殺は馬鹿げてる。
山村政明が自殺した1970年代初めの朝鮮人差別自体はたいしたことなかった。
俺の幼馴染が在日と知った時も「あ、そうなんや」としか思わなかった。
大阪北部から阪神間は差別は殆ど無かったのではないか?
0090考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:26:39.030
>>85
> この絶対権力はしかし、
> ベトナムで焼身自殺を遂げた僧侶たちの抗議や自爆テロなど自殺の実行によって根本的に
> 揺るがされた。


これはあれやろう。

レイジ・アゲンスト・マシーンのファーストアルバムでジャケットになってる
ベトナムの僧侶が炎上してる写真の話やろう。
0092考える名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:45:45.830
Lucian of Samosata(ルキアノス)が旅の同行者であり、
一時は同じ師を持つ同門の仲でもあったPeregurinusが目の前で焼身自殺したことを
諷刺した作品the death of Peregrinusを残してる。
0093考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:42:04.080
アントニオ・ネグリ 『帝国をめぐる五つの講義』
107ページより

第2講義・社会的存在論について


われわれの方法論的考察の努力を続けるために、生政治の定義がフーコーにあってはどのように
現れているのか、それを出発点として生政治の定義について省察しなければならない。

生政治という用語は、 権力は、一八世紀の終わりから一九世紀の初めにかけて、一定数の規律的プロセス
を通して、個々人を 統治するだけでなくこのように人口(=住民)の形で構成されている住民の総体をどのように
統治することを目指すのか、その方式を規定している。

出所を特定された生権力を通して、生政治は、様々な主体が近代国家の発展の中で権力にとって
どの程度重要な事柄になるか、その程度に応じて保健、衛生、食、性、出産の運営にあたることになろう。
講義のこの箇所を展開する上で、ここではジュディス・レベルの要約カードに倣うことにしよう。

フーコーは、ある歴史的事実確認、つまり人口(=住民)の全般的な再生産の運営にあたるという意味で、
フランス絶対王政の古典的時代から権力は、人口(=住民)に関心を示し始めたという事実から出発する。

すなわち、保健、衛生、食などに関する再生産である。生政治の考え方には、生政治が現れる時代における
統治の政治的・機能的合理性の歴史分析が含まれている。本題に即して言えば、歴史的省察はここでは
リベラリズムの誕生に関わっている。リベラリズムにとって、常にフーコー的語法においては、
コストを切り詰めて領有の効果を最大化することにとどまらない統治の訓練を理解する必要があるが、
その一方で、とりわけ過度のものを統治するリスクによって特徴づけられる何ものかを理解する必要がある。

古典的な時代における絶対王政の国家は、自らの機能の成長を通して権力の展開をはか ってきたが、
フーコーによれば、リベラルな省察は、自らの目的を達成するための手段を統治の中に見出すための
国家の存在からではなく、社会から、すなわち国家に対する内部および外部の複合的関係から
出発するということなのである。
0094考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:44:36.080
どうやらスガ秀実は、
2000年に入ったあたりから彼は「生政治」という言葉を覚えて
よく使うようになっているのだが(著作では革あ革から)、
ネグリの文章から照合すると、その使い方を間違えていますね。
0095考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:51:08.670
>>84
>〈生〉 そのものが帝国的主権への異議申し立ての努力のなかで否定されるとき、
>主権が行使する死活的権力は効果のないことが判明するのだ。
>身体に対する絶対兵器は、身体の自発的で絶対的な否定によって無効にされる。
>言い換えれば、帝国の時代に軍事行動と警察行動を結合する管理のテクノロジーとなった
>主権的 戦争状態は、生政治的な異議申し立ての形態と対比するなら、
>堅固な基本原理をもつことをやめるのだ。



スガの表現してる文脈にこの認識を当てはめると、
「革マル派」というのは、単に生政治のことを指しているのではなく、
もっと厳密に言うとあれは「生権力」というのですよ。
そして生権力はもちろん生政治を行使することによってその支配を果たしています。

しかし、ネグリの文章によると、その生権力に対して異議申し立てをすること、
即ち米軍の存在に対してベトナムの僧侶が焼身自殺をすることもまたそれは、
「生政治的な異議申し立ての形態」と云うのですね。


つまり、生権力の行使してる生政治に対抗する行動の在り方もまた、生政治である
には違いないんですよ。
0096考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:55:38.960
つまり、ネグリ的に考えれば、生政治に外部はありません。
0097考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:09:03.250
スガ的biopoliticsというのは、むしろジョン・ラスキンのdirtダートやdustダストの用語を使って、
故郷の荒廃と不衛生を論じたエッセイのような美学的な要素が強いのではないか?
花咲やスガが口にする、早稲田のサークル活動の自由や主体性が失われたことに対する不満とか。
それらや山村政明の早稲田大学に対するアカデミックな失望に対して、
やはり同じくアカデミズムへの執着が強い革マルは互いに反発せざるを得ない。
革マルの読書好きは有名だったが、だからこそ大学教授も多数輩出したが、
中核派はコピーライターの糸井重里ぐらいが関の山w
0098考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:05:51.460
「主権」は革マル派にあり?




Sovereinty の所在を巡って。。。
0099考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:07:33.150
◯ → Sovereigty


なんか随分とまたこれはヘンテコなスペルで書かせる単語なんだなw
0100考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:11:41.990
中核派は脱落者にも優しい。
俺が生き延びて来れたのは諸先輩のおかげです。
口幅ったいようだが、中核派の良さは強い世俗主義ではないか?
それが未来にも繋がるとか、宣伝もしますw
0101考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:12:07.010
絓 森まゆみが「内田樹さんの証言、『あの頃、衆を頼んで集会に行くと、電車はキセル、
駅前の屋台のおでんやを襲ってただで食べ散らかす。普通のおとなしい学生がそのように豹変するのが
こわ かった』という言葉が、あの時代を解く鍵のような 気もする。」と評しているわけですが、内田が
言っているのは、要するに左翼は集団になると暴徒化して、これは人間の性みたいなものだ
ということですね。しかも、それに隣接して石田英敬の四宮事件への紋切り型の証言があり、
元 (?) 革マル系のコン ビの証言が一緒に最後の方に使われている。

しかし、 あの「おでん食い逃げ」は7年3月末の革マル派による三里塚野戦病院襲撃の折の
組織的な犯行なわけですよ。つまり、三里塚反対同盟とそれを支援する新左翼の「過激派」イメージ
を悪くするために、革マル派がマヌーバー的におでんの食い逃げをやったわけでしょう。
それをあたかも「人間って闇が深い ね」みたいな、似非ドストエフスキー的一般論に流 し込み、
それを映画全体の結論にして、それに森まゆみも感動するというふうな流れができているのは
非常にまずいと思いますね。内田樹の「おでん食い 逃げ」の証言については、すでにネット上で
反論が出ているみたいですけど。


花咲 元革マル系の内田樹と石田英敬の存在感が大 きい。佐藤優も革マルと関係があるとの噂もある。


絓 佐藤優は、革マル派が川口君を拉致してリンチ したのは「魔女狩り」と同じなんだと発言
をしてい ますが、何なんですかあれは。キリスト教研究の権威らしいから、何か深い意味があるん
でしょうか。ましてや池上彰まで登場して、俳優たちにウィキペ ディア以下の革マルと中核の違いを講釈する。
0102考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:27:19.160
花咲 リンチしてるところを撮っているだけで意図 がよく分からない。


絓 「お前はブクロのスパイだな」と、ずっとワンパターンの台詞を言って殴ってるだけ。
リアリズムでもなければ不条理演劇でもない。俺がリンチされた経験で言うと(笑)、
リンチする側ももうちょっ といろいろなことを言いますよ。鴻上演出よりはポリフォニックでした。

俺が思い出してグロテスクで笑っちゃうのは(今だから笑えるわけですが)、
「お前ら小ブルには組織論がない、『組織論序説』を読め!」というやつで、そう言ったのは
革マルをすぐにやめちゃう奴なんですけど、そいつは読んでるわけだよ、黒田寛一の『組織論序説』を。
俺は 「組織論序説』は難解で分かんなかったからさ。

ついでに言うと、川口君事件当時の一文自治会副委員長で、リンチの現場にいなかったということに
なっている辻信一こと大岩圭之助氏が樋田さんの本で対談をしていて
「僕は革マル派の活動家が読んでいた理論的な本をほとんど読んでいなかった」と話しているけど、
そんなのは大嘘ですよ。
0104考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:38:34.930
花咲 亀田さんのインタビューをボツにしたことについては代島氏から説明はあったんですか?
ボツにしたんだから多少の説明はあってしかるべきだと思うんですけど。

亀田 ないですね。初号試写会で会ったときに「採用しなかった」って言われただけです。
樋田さんへの批判をガンガン話をしたから、絶対に使われないだろうなと予想はしていました。
代島監督が樋田さ んとは違う選択の仕方で早稲田解放闘争を持続したことを知り接触してきたので、
取材を受けようと思いました。
樋田さんが強調している「暴力と非暴力」 という単純な二項対立で応答をしたら、
樋田さんの本にインスパイアされた代島監督の思枠のなかにし か収まらないだろうという
事前のイメージを持って いましたから。

花咲 亀田さんの発言もあった方が映画に幅が出たと思うんですけどね。

亀田 図書館占拠闘争についてかなり語ったという こともあるのじゃないでしょうか。図書館占拠闘争
の話までいくと、代島さんが構想していた映画の展開に位置づけができないだろうと思いました。
早稲田解放闘争は結局、「非暴力主義」の樋田氏が離脱することで分裂したと言われていますが、
分裂ではなく離脱した樋田氏が見放されたと思っているのですけれどね。
樋田さんへの支持というのは、一文の早稲田解放闘争参加者のなかだけでも少ないと感じていました。
図書館占拠闘争をやったときのバックアップには一文のノンセクトの人も多くいたのです。
取材を受けたときから代島監督は樋田路線でいくだろうという思いでした。

絓 でも、樋田路線のはずが出来上がった映画は革マル路線になってしまったという。

花咲 『三里塚のイカロス』(V)は大津幸四郎と共同監督した『三里塚に生きる』からの流れだし、
『きみが死んだあとで』(21)は「108 山﨑博昭プロジェ クト」が背景にあるから制作意図が分かるけど、
今回の映画は作られた背景も代島監督のモチーフも全 く見えない。川口君事件の歴史修正的な歪曲
と相対化(無効化)にしか結果していない。端的に言って元革マル系のプレゼンスが大きく、
革マル派のプロパガンダに寄与するだけの映画とも見える。

絓 世間ではなかなかそうは見られないだろうけど
0105考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:47:28.630
亀田 「生活と自治」という生活クラブ生協の会員限定に配布される月刊誌に森達也監督が連載をしています。
その最新回で桐島聡の映画を撮りたいと書 いているのですが、三菱重工ビル爆破事件で死傷者が出たこと、
そういう活動が今の自民党の専制的な政府を跋扈させる原因になった。それに対し桐島さんは自責の念を
持たなければならなかった、と決めつけているのです。森監督も代島監督も結局はそういう発想で、
60年代後半、70年代世代の新左翼運動の責任という枠組みを作りたがっているのだろうな と思いました。

絓 要するに暴力はいけないということでしょう。 過激派になっちゃダメだよと。


花咲 新左翼の「暴力」が悪くて、リベラル的にぬ るくやっていればよかったと。国家権力の
「過激派キャンペーン」と同じ。樋田氏は自衛のための暴力すら否定するけれど、圧倒的な暴力に
よって保たれている秩序=平和に対して、非暴力をいう事は圧倒的な暴力を肯定支持することに他ならない。

樋田氏の理屈からすると2023年10月7日のハマスを中心としたアルアクサの洪水作戦は
「不寛容に対して不寛容」で対峙した辛抱足りない人々ってことにな る。2023年11月28日に早大当局は
イスラエル大使館と共催で企画を行い、そこに参加しようとしたムスリム系学生に対するイスラエル大使館
による警察権力の学内導入を許した。そうした状況も樋田氏、 代島氏は「平和な学園」として肯定するのか。

またML解放派ブント中核等のセクトがいないところで、全共闘運動なり教育学園現場における
ノンセクトの 運動というのがありえたのかということがありますよね。早大一次闘争にしても東大・日大の
全共闘運動にしてもセクトがいなければ有り得なかったのは事実だし、セクトの暴力によって
全共闘運動は担保 されていたわけでしょう。 全共闘運動もセクトが支えていた部分というのはあるわけ
じゃないですか。 それはあるし、否定できないですよ。

亀田 大学は本来、通過する場でしかないわけです からね。


絓 学生運動をやってても就職したりせざるをえない。そうすると、よくも悪くもセクトが必要には
なってくるんですよね。そんなことを言ってもしかたないんだけど。川口君事件については、ずっと
本も映像も含めて公には出ていなくて、俺も 「革命的 な、あまりに革命的な』以来、川口君事件の問題
に ついて多少は書いていますが、当時は資料がなくてね。でも、時間が経って川口君事件についてある程度
は公にできるようになったんでしょうが、この映 画にしても樋田さんの本にしても「内ゲバ」の捉え方が間違ってるし、
川口君事件の捉え方も間違ってるんですよ。
0106考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:54:58.240
いやーしかし。
よくこれだけバカっぽい座談会を商業雑誌に載せたねえという感じ。
さすがに是枝監督の力作映画を最下位に持ってくる映画雑誌だけあるわ。
0107考える名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 21:56:22.930
町山智浩さんに、雑誌映画芸術への評価を聞いてみたいですね。
0110考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:32:16.040
絓秀実という失敗
0112考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:17:41.070
蓮實重彦にゲバルト批評して貰おう
0114考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:01:30.550
村上春樹や絓秀実の世代には革マル派問題は重要なんだろうけど
ここにいるのも爺さんばかりなのか?
0116考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:05:08.840
革マル派って他の左翼と何が違うの?
絓と笠井の本読んでもよく分からんかった
若輩者に教えてください
0117考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:08:24.300
革マル派のすごさと恐ろしさ=独善性、独善主義。


もともとそれは日本の歴史的文脈にとって日本共産党の問題であったけど
日共の路線が日和るにつれて、
コアな左翼の中で悪質な障害として立ちはだかったのが、
革マル派の組織主義と理論主義的な洗脳だった。
0118考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:10:41.080
革マル派の場合は組織が強いのと同時に、
他勢力への排外主義的な暴力もすごかった。
0119考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:12:14.870
中核派は全然違うん?
0120考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:13:29.600
まーやっぱひとことで言えば、

革マル派は日本のナチスだと云われているということでしょう。
0121考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:15:39.820
革マル派と中核派は兄弟だけど、
革マル派よりはまだ中核派のほうが左翼内の評判はいいねw

中核派は革マル派ほどは、理論的な意味不明さでツッパってない。
0122考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:25:27.030
悪いが創価と顕正会の対立と何が違うのか分からない
内輪も内輪のミクロな差異を天と地のように錯覚しているんじゃないの?という
68年なら格好もついたのかもだが今だとセカイ系の痛い人じゃないのかと
0123考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:03:37.580
革マル派に笑うものは革マル派に泣く。
0124考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:23:07.290
暴力を肯定すると革マル派の暴力は問題ないし他党派ももっと暴力的になれって話になりますな
0125考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:46:56.330
いや、革マル派というのは結局、「意識」の問題なんですよね。
0126考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:49:16.790
spartacus
@accentdeverite
18時間

今になって気がついたが、さだまさしの出世作の『関白宣言』って(たぶん)
『人権宣言』の向こうを張ってたんだな。「フォーク」から「ニューミュージック」に行って
「国民的」人気者になるあの潮流を、初期のタモリがおちょくりまくっていたのは、
さすがの嗅覚という気がする。
0127考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:49:56.470
さだまさしによれば「関白宣言」もまた、生政治である。
0128考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 12:01:39.310
あれはみんな失笑、苦笑でおちょくってたようなw
0129考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:09:45.010
池田信夫
@ikedanob
石田英敬のような革マルの活動家(それも内ゲバの関係者)が東大に職を得たんだから、アカデミアの「透明性」なんてちょろいものだ。
0130考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:14:36.310
絓秀実のような柳美里から文学界の誌上でセクハラ告発やられていた文芸評論家でも近畿大に職を得たんだから、

アカデミアの「透明性」なんてちょろいものだ。
0131考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:05:14.390
革マルのサイバーセキュリティへの侵入力を舐めてはいかんだろ。

さだまさしの「関白宣言」は、現代の日本男子の女性化=インポ化に対する叱咤ではないか?

花咲の太陽肛門は世界に晒さなければ。太陽肛門は典型的なbio powerだな。
0132考える名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:58:27.770
川口君事件の記憶(五)−『対論 1968』と『漂流 日本左翼史』の川口君事件記述
https://www.asahi-net.or.jp/~ir8h-st/kawaguchi_028.htm
0133考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 05:58:49.890
他の党派の拠点校では革マル派的な支配は無いもんなの?
0134考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:38:03.370
スガや花咲とかダメ連の界隈は、理系の人間と組むべきで、全共闘にも山本義隆とかいたんだから、有り得なくない。
もっと良いのは彼ら自身で、リサイクル・テクノロジーの開発会社を作ること。
文系と理系が融合してこそ、バイオパワーだろ。
スガらの現状でバイオポリティックスとか言っても、文系だけで固めてたら説得力が弱い。
ヴィム・ヴェンダーズの映画「パーフェクトデイズ」を批判するより、
バイオ・リサイクル・テクノロジー開発で公共トイレに応用する方が、夢も可能性もある。
柄谷は山本義隆を馬鹿にしてたと聞くが、スガらは柄谷から離れるべきだろ。
造船の方ではリサイクルは鋼鉄のリサイクルは規模が大きくて、船に含まれる毒物や危険物を抜き取る作業には
ハイテクが活躍する余地もある。
燃料的には再生可能エネルギーとして最有望とされるアンモニアは毒性も高くて、
危険もあるが、燃料タンクの解体処理は非常に有望な事業だろう。
0135考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:58:01.040
歴史修正/歴史歪曲映画「ゲバルトの杜」を批判する
@morihihan
9時間

闘うもの、闘おうとするものにとって害悪でしかない歴史修正/歪曲映画
「ゲバルトの杜」批判HP立ち上げました。管理者は絓秀実/花咲政之輔です。
これから批判の声を組織する拠点として機能させていきたいと考えます。
5/6 絓秀実の文章をアップしました。

https://freegaza.web.fc2.com

共に批判して行こう!
0136考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 12:58:27.360
なんやのこれはw
0137考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:01:33.030
2024年5月中旬に公開予定の
歴史修正/歴史歪曲 映画「ゲバルトの杜」を批判するサイトです

2024年4月30日発売の雑誌「映画芸術」に?秀実・亀田博・花咲政之輔による
映画「ゲバルトの杜」徹底批判鼎談が掲載されています。
0138考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:01:56.930
(2024/05/06)

イスラエルのガザ侵略を契機に、世界的に勃発している大学闘争に接しながら、
決定的に遅れている日本の学生運動(いや、学生運動のみならず、「運動」全般)にとって、
映画『ゲバルトの杜』(代島治彦監督)を--そして、同映画をめぐる製作者サイドに立った言説を--
無批判に受容することは、運動の停滞に、いや後退に加担することである。

このことを直視し、歴史を検証しながら、『ゲバルトの杜』を一つのケーススタディーとしつつ、
対抗する言説を紡いでいくことは、小さな一歩ではあるが、重要な一歩である。
『ゲバルトの杜』は、歴史認識上の多くの誤りと虚偽を含みながら、
あたかも「リベラル」であるかのごとく、流通しようとしているからだ。端的に言ってデマゴギーである。
多くの方々が、われわれの趣旨を理解し、声をお寄せいただくことを望む。
もちろん、われわれは異なった言説に対して狭隘ではないが、無原則に寛容であるわけでもない。

-絓秀実
0139考える名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/06(月) 13:09:07.210
絓先生はやはり歴史書としての68年史を書くべきなり
0140考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:58:28.150
飯島 洋一
19分

【上映阻止!!~】運動も囁かれるドキュメンタリー映画『ゲバルトの杜~彼は早稲田で死んだ』
原案の著者→樋田毅さん、ドラマパート演出→鴻上尚史さん、監督→代島治彦のシンポジューム
を聴きに【早稲田奉仕園】へ!!~現役早大生&OB.OG 多数の参集で大盛況だった~
皆んな【早稲田大学】が大好きなんだな!!~
0141考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:59:46.100
むしろこのまま行くと ゲバ杜大ヒット満員御礼の予感か?
0142考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:24:15.830
スガ秀実に見える関東の停滞は関西が台頭するチャンスでしかない、
というか、関西が出張るしかないだろ。
0143考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:24:09.610
>>133
> 他の党派の拠点校では革マル派的な支配は無いもんなの?


法政大 → 中核派

明治大 → 解放派

早稲田以外で特定のセクトがその大学の
全体的な学生政治を支配しちゃうというのは
このくらいだけど、セクトといっても
大きなセクtというのは自ずからその数が限られてるからね。

東大が特定党派に独占されたということは、共産党(民青)を含めてないね。
東大はいつも多党派が共存している。
革マルもいれば中核派も、同じ駒場寮で部屋を持っていた。
もっとも建物や部屋の位置で棲み分けはあるわけだが。

京大の場合も全体が特定党派に染まることはないが、
熊野寮という場所は中核派が管理を独占してるね。

他にも東北大の学生寮とかも中核派だったと思うけど、
それも90年代までの話ではないかな。
0144考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:27:50.950
しかし、法政や明治に比べても、早稲田大学の革マル派支配というのは
群を抜いてしつこくて強固だったわけだ。
このしつこい粘着性、占有性において革マル派独特の性質が滲み出ていたといえる。

正確には、法学部の自治会だけ歴史的に民青が取っていたわけで
革マル派の全体支配が露骨に力を示すのは、
早稲田祭などの幾つかの現場に限られていたわけだから。
0145考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:32:44.470
法政の中核派支配というのもかなりの問題を含む
しつこくて独裁的な性質のものだったけど、
これは田中優子が総長時代に島田雅彦教授とタッグを組んで
追い出し作戦やって成功したんだよな。


島田雅彦も田中優子もこのとき相当苦労してやったらしいよ。
0146考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:41:07.700
ああだから田中と島田はなんか組織の臭いが強い連中に粘着されているのかw
香ばしい叩かれ方をしているなと思っていた
0148考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:55:37.990
>>132
> 川口君事件の記憶(五)-『対論 1968』と『漂流 日本左翼史』の川口君事件記述
> https://www.asahi-net.or.jp/~ir8h-st/kawaguchi_028.htm


> ただ、スガ氏が、村上春樹の単行本化されていない中編小説「街と、その不確かな壁」
> (『文学界』1980年9月号)は「川口事件を引き起こすような早稲田の環境というものを、
> 壁に囲まれてほとんど死んだようになっている“街”に仮託してかいているんじゃないか・・
> というふうに読めるんだよね。」(p171)と述べているので、図書館でコピーして
> 「街と、その不確かな壁」を読んでみましたが、川口君事件当時の早大文学部に在学していた
> 私の実感とは、やはり違うように思いました。


ここで言ってるスガの記憶が、どうも思い込み的おかしいのは、

そもそも革マル派が独占的な仕切りで運営してた早稲田祭は長く続いていたが、
有名な文学研究会主催の柄谷行人講演会というのは、
その早稲田祭の中で十何年か続いたものだったんだよね。
その他音楽系のイベントでは早稲田祭でもかなり強烈なラインアップが組まれて
活況を呈していた。

要するに早稲田祭の前後する期間に「死んだように過ごした」人たちというのは、
早大の中にいるその他左翼の人たちだけで、
そんなの民青とノンセクトを含めていつも大した数いなかったんだよ。

これもスガ秀実の捏造記憶であり、細工されたイメージ語りなんじゃないの?
0149考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:57:27.420
>>148

◯ → ここで言ってるスガの記憶が、どうも思い込み的でおかしいのは、
0150考える名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:14:31.170
要するに、80年代から90年代の東京で大学キャンパス的な実情をいえば、
早稲田大に比べて、他の大学、つまり革マル派支配なんかなかった
大学の実情と性質がどうだったかと思い返せば、
もう既にどこの大学でもほぼ同じように左翼は死んだように廃墟化された
世界の上で亡霊のように行ったり来たり活動してるだけだった。

つまり、他の大学を見れば、それが革マル派支配とは全然関係ない
時代の実情だった(浅田彰に云わせればシラケと新人類のの時代)
ということははっきり証明できるわけです。
0153考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:33:48.500
奈良女は恐いよ
0154考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:45:42.960
沖縄国際大 → 革マル
0155考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:37:36.050
まあ、結局は金なんだよ。
企業に乗り込んで10億単位で引っ張って来れる役者じゃないと。
柄谷でも慈善団体から1億5千万円を恵んでもらうぐらいが精々だ。
0156考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:41:24.640
知り合い曰く奈良女の革マルは弱いから存在を許されているらしいが
0157考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:41:32.050
つまりそれは外面と内面が完全に分裂してる女たちということでしょ。

まさにそれは革マル女らしいw
0158考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:41:57.580
革マル神話解体
0159考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:20:01.860
0663考える名無しさん 2024/05/06(月) 22:42:40.990

ヘーゲル哲学研究第19号 こぶし書房

【公募論文】

 『精神現象学』における「承認論」の新展開 斎藤幸平
 身体と言語 「精神哲学」における二つの表現 池松辰男
 ヘーゲル哲学におけるオイディプス問題 鈴木亮三




0664考える名無しさん 2024/05/06(月) 23:58:04.530

幸平ちゃんはなんでそっちの方向に行くねんよwwww
0161考える名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:34:10.050
スガの僚友の千坂恭二が冴えてる。
近代の超克についての千坂の発言。
0162考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:50:21.970
346 吾輩は名無しである ▼ 2024/05/08(水) 10:51:49.91

蓮實は絓を叱るべき
映画を批評するなら演出やショットで評価すべき
内容で批判するなんて愚の骨頂
0163考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 13:05:25.450
『帝国とその彼方 アントニオ・ネグリ講演集上』 
ちくま学芸文庫 15ページより


社会的存在論の変容を考えるときには、ポストフォーディズム的でポスト産業主義的な段階
においては、非物質的労働 (すなわち、知的、情動的、関係的、言語活動的な労働)が
価値増殖の中心的要素として出現したことによって、資本主義の蓄積が抜本的に修正される
にいたったという事実にたどりつきます。

社会全体が労働に就くとき、社会的協働が生産性の基盤になります。
しかし、社会が資本のもとに実質的に包摂されることは、社会生活全体が
資本の関係性のなかに巻きこまれることを意味します。

マルクスにならって、資本とは搾取する者と搾取される者との関係であることを考慮するなら、
そのと きには生そのものが搾取されていることがわかるでしょう。

資本と主権国家は生権力として現れます。
そして、両者の活動を支えているコンテクストは生政治的なコンテクストと定義されます。

搾取は生のさまざまな様式を横断します。ひいては、解放への欲求も、それ自体、
社会のあらゆる分節化に立脚したところで生じます。
0165考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 16:05:13.540
まあ、頭脳労働なんてのは有り得ない。
頭脳労働なんてのは全部、ゲームか遊戯だ。
真の労働は体をすり減らすものであって、膝の軟骨が無くなったりしなければならん。
0166考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:42:30.710
68年語りは労働だろ
そういうことにしないとスガ周りは無職だらけになってしまう
0167考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:58:32.790
しかし事実は無職なのじゃww
0168考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:39:09.220
やっぱり新左翼系は無職じゃないと格好がつかぬ
汗水垂らして出る理論の説得力に悲哀が勝る
0169考える名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/08(水) 22:55:09.360
>>162
蓮實ってよく考えると無茶苦茶な批評なんやな
0170考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:58:45.080
>>169

いやこのスタイルの批評は80年代においては意味があったんだよ。
即ち左翼の批評をやっつけるためには。
0171考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:15:20.590
蓮實が示したこのスタイルの批評に当時賛同して
グループ形成したのが、スガ、渡部、金井美恵子
といった人たちであった。

80年代当時においてはそれが革命的なスタイルだった。
しかしなぜだかそういうプロセスの存在はもう忘却されていて
批評の幼児的退行が目下起きている。

即ち、バカ左翼的主張の復活。
0173考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:26:48.670
単なるフォルマリズムよりも先を行ってる。

柄谷行人に蓮實批評グループを対応させた場合。
個人において、相手の内面を問わない、
作品を見るにあたっても作者の内面は問わない、
作者の立場は作品の自律性と関係ないという
作品主義が、80年代当時の流れとして成立してました。
0174考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:29:01.220
芸術作品を見るには、やっぱり作品主義が正しいんですよ。

今になって花咲及びその背景にある幼児的左派に対応してる
作者の政治的立場主義というのは、
二〇世紀の批評からもはや時間をおいて、
恐ろしい退行現象が目下起きているように見えますね。
0175考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:31:04.330
作品主義の系譜


ロラン・バルト → ジャック・デリダ → それから日本に入ってきた。
0176考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:33:26.770
でも批評による芸術作品の人畜無害化になりませんか?
0177考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:34:52.760
逆に芸術作品なら差別だろうがなんだろうが何言っても関係ないと
0178考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:35:46.150
芸術作品はそれでいいんですw   <芸術とは社会の人畜です。


少なくともそれが80年代の到達点だし
この最終結論は、芸術にとって 基本的に変わりようがない。
0179考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:36:47.700
あんたらは、

なんでマルキ・ド・サドとかセリーヌの文章が作品として成立してると思ってるの?
0180考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:37:13.760
芸術作品なら何言ってもよくて批評や論文は駄目という根拠って何ですか?
0181考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:38:02.440
中上健次とか柄谷行人だって正体は人畜なんですよ。


むしろそれらを超えてる鬼畜とても言うかww
0182考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:40:10.360
中上も物語内容はつまんないからな
0183考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:41:44.410
大学的な論文でなければ何でも言えますよ。


だから20世紀の段階では、批評でも本来は何でも言える批評を志向してたはずなんだけど、
しかしその態度がどこかで裏切られて
結局、批評の文壇主義が勝ってしまった。。。

それが目下の現状です。



こういう裏切りの責任は(文壇主義の勝利)
柄谷とかスガの自己保身にありますね。
0184考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:43:05.080
しかし現状は、やっぱりたぶん、退行現象なんですね。


ネット社会に原因を持つ幼児返りというに近い。
0185考える名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:52:31.190
新左翼連中はこのまま完全に時代に置いていかれそうで怖くて68年を懐かしむ同志と連んでいたら逆に気が大きくなって再び万能感を得たという見方はどうか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況