X



【ショボイ】2016学割【ガッカリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161非通知さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:47:15.45ID:wkCq37yh0
1蚤の市 ★2020/05/29(金) 15:54:03.72ID:H2w2MOus9

鳥取大学の学生にアンケートをしたところ、5月の収支見込みを「赤字」だと回答した学生が半数に上り、経済状態を「苦しい・やや苦しい」と感じている学生が6割いることがわかった。

 今回の調査は、国の給付金とは別に大学が独自に学生へ「緊急給付型支援金」(1人3万円)を支給するにあたって、その対象者を選ぶために困窮状況を把握するのが狙い。
全学生(留学生を含む学部生、大学院生)計6141人のうち、75・3%の4622人から回答があった。

 5月の仕送り・奨学金・アルバイト代といった収入見込み額と、食費・住居費などの支出見込み額を比べて、赤字になると回答した学生が51%いた。
赤字額8万円以上が6%、6万〜8万円が5%、4万〜6万円が7%だった。
5月のアルバイト収入の見込み額を聞くと1万円未満が70%で、3万円以上は12%にとどまった。
2年前の調査で3万円以上は31%だった。

 現在の経済状況について25%が「苦しい」、37%が「やや苦しい」と回答した。
自由記述では「アルバイト代はゼロになった」「食費を削るために1日2食にしている」「貯金で生活を回しているが持ちそうにない」「両親も4月から収入がない」と厳しい状況を訴える声が相次いだ。

 大学はこれらの調査結果をもと…(以下は有料版で)

朝日新聞 2020年5月29日 14時51分
https://www.asahi.com/articles/ASN5X6QZBN5PPUUB003.html?iref=comtop_8_03
0162非通知さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:06:24.04ID:wkCq37yh0
1ばーど ★2020/05/28(木) 11:59:38.54ID:PAW/AFHH9

新型コロナウイルスの影響で長期間、休校している都立学校について、東京都教育委員会は高校などの夏休みを16日間とし、8月も授業を行うことなどを決めました。

都立学校は来月1日から順次、授業を再開する予定です。
東京都教育委員会は今月28日の会議で学習の遅れを取り戻すため、高校などで7月21日から8月末までと定めている夏休みを8月8日から23日までの16日間に減らし、8月も授業を行うことを決めました。

また、冬休みについても短縮して1月3日までにするということです。来月からの再開にあたってはガイドラインを定め、1週間あたりの登校日数を減らしたり分散登校を行うなどして感染リスクを減らすということです。

[2020/05/28 11:19]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000184969.html
0163非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:45:51.73ID:1O5G2t+J0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/02(火) 12:34:31.44ID:Thv7rFM+9

神奈川県警は2日、私立白鵬女子高(横浜市鶴見区)に爆破予告の脅迫文を送ったとして、
威力業務妨害の疑いで、川崎市川崎区大島、元川崎市職員荻原誠一容疑者(69)を逮捕した。

逮捕容疑は、昨年11月25日、白鵬女子高に「御校を全て、ばく破し、取りこわす」などと書いた脅迫文を郵送。
安全確認のため授業を中断して、校舎内や周辺で不審物の捜索をさせ、業務を妨害した疑い。

県警によると、脅迫文には差出人として実在の川崎市職員の名前が記載。
周辺を調べていたところ、荻原容疑者が浮上した。
同時期に川崎市内の別の学校2校にも爆破予告の脅迫文が届いており、県警は関連を調べている。

以下ソース:共同通信 2020/6/2 12:24
https://this.kiji.is/640391086202717281
0164非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:46:31.61ID:1O5G2t+J0
27不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 12:40:05.85ID:tAVINXYQ0
白鵬女子高等学校 偏差値2020年度版
39 - 43
神奈川県内232位/ 336件中
0165非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:47:05.39ID:1O5G2t+J0
126不要不急の名無しさん2020/06/02(火) 13:49:24.30ID:w07ZZc8c0
著名な出身者
宮内宏子(陸上選手)
宮内洋子(陸上選手)
福嶋晃子(プロゴルファー)
佐藤利香(卓球選手)
星野ひかる(AV女優)
白石ひとみ(AV女優)
高城れに(アイドル)
神田うの(ファッションデザイナー・タレント)
0166非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:07:31.62ID:1O5G2t+J0
1ガーディス ★2020/06/01(月) 20:25:28.85ID:P3qTSlr39

 宮崎県の18歳未満の少年にみだらな行為をしたとして、県警都城署は5月30日、
私立尚志館(しょうしかん)高校(鹿児島県志布志市)教諭、新納(にいの)隆容疑者(44)=宮崎県都城市都島町=を宮崎県青少年健全育成条例違反容疑で逮捕した。
「間違いない。少年が18歳未満と分かっていた」と容疑を認めているという。

 容疑は同月24日午後4時10〜50分ごろ、宮崎県内の商業施設で面識のない少年に声を掛け、近くの公園の公衆トイレに連れてゆき、体を触ったとしている。
当日夜に少年が署に被害を届け出た。【塩月由香】
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18349182/
http://www.shoshikan.ed.jp/
http://www.shoshikan.ed.jp/image/flash_image/201900.jpg
0167非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:58:48.86ID:1O5G2t+J0
1水星虫 ★ 2020/05/25(月) 18:18:47.73ID:DliY/OZ19
仙台大が学生にタブレット

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20200525/6000010182.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの対策として、今月からオンラインで授業を行っている仙台大学は、
学生全員に無償でタブレットを貸し出し、通信費用も大学が負担することを決めました。

柴田町にある仙台大学は、今月11日からオンラインでの授業を行っていますが、
大学が自宅の通信環境についてアンケートを行ったところ、4割の学生が
パソコンやタブレットを持っていないと回答したほか、半数以上の学生が、
通信量に制限があって十分に授業を受けられないことが分かりました。

このため、大学では、タブレット端末「iPad」を2500人あまりのすべての学生に貸し出すことを決め、
予備も含めておよそ2700台をリース契約で導入しました。
25日は、職員が、端末や取り扱い説明書を段ボールに入れて、学生へ発送していました。
端末には通信機能が備わっていて、Wi−Fiなどの環境がなくても、
大学の負担でオンライン授業を受けられるということです。

端末は在学中、継続して借りることができるということで、仙台大学の高橋仁副学長は
「スマートフォンでは画面が小さくて見づらいという声が学生から上がっていましたが、
これでスムーズに受けられると考えています。授業や部活動で活用してほしい」
と話していました。

05/25 14:10
0168非通知さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:05:06.98ID:1O5G2t+J0
1水星虫 ★ 2020/05/25(月) 14:36:11.44ID:DliY/OZ19
教室の座席配置図を自動的に算出

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200525/3060004608.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

富山県の県立高校で6月1日から本格的に授業が再開されるのを前に県教育委員会は、
教室内で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、生徒どうしの間隔を
1メートル以上空ける席の配置図を自動的に算出する独自のシステムを開発しました。

3月上旬から臨時休校が続いていた富山県の県立高校では、先週から一
部の生徒が指定された日時に登校する分散登校が始まり、6月1日からは
本格的に授業が再開される予定になっています。
学校の再開に向けて文部科学省は感染リスクが最も低い地域では児童と生徒の間隔を
1メートルを目安に最大限離すよう求め、それ以外の地域では可能な限り2メートル、
最低1メートル確保する座席を配置するなどの感染予防マニュアルを示しています。

こうした中、県教育委員会は教室内で生徒どうしの間隔を1メートル以上空ける席の配置図を
自動的に算出する独自のシステムを開発し各学校に配布しました。
このシステムではそれぞれの教室の縦や横の長さ、机から壁や黒板まで確保したい距離などを入力すると、
2パターンの席のレイアウトが示されます。
各学校はこのシステムを使って机から壁や黒板までの距離を調整しながら
1クラス約40人の生徒どうしの間隔を1メートル以上確保できるよう机の並び替えを進めています。

間隔を取ることが難しい場合には体育館や空き教室などの利用を検討することにしています。

05/25 12:59
0169非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:16:17.68ID:75awSWDu0
1首都圏の虎 ★2020/06/04(木) 20:07:29.11ID:fsGwdEdX9

日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HR(東京・千代田)は、上場企業と一部の有力未上場企業を対象に大学イメージ調査を実施した。
人事担当者に、過去2年間に採用した学生から見た大学のイメージなどを聞いた。
九州・沖縄地域では九州大学が首位で、2位が長崎大学だった。
「採用を増やしたい大学」では福岡工業大学が全国で首位だった。

調査では各企業が過去2年間に採用した正社員の出身校から、人数の多い上位10校を

2020年6月4日 17:06 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59980140U0A600C2LX0000?s=5
0170非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:05:00.77ID:75awSWDu0
1トモハアリ ★2020/06/06(土) 10:27:37.65ID:sWSYPJ+/9
小池百合子都知事の学歴が信じられない7つの理由(後編)

(前編はこちら)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60762

7、カイロ大学の“お友達人脈”

 小池氏が学歴に関して言うのは、「卒業証書も卒業証明書もある。カイロ大学も卒業を認めている」だけである。しかし、卒業証書類のほうは、提出を頑なに拒んでいるのだから、お話にならない。では「カイロ大学も認めている」のほうはどうかと言うと、これもまた信用できない話なのである。

 小池氏の学歴詐称疑惑に関して、カイロ大学に照会すればすぐに決着がつくだろうという意見をネット上で時々見る。しかしそれは、腐敗した発展途上国の実態を知らない人の発想だ。エジプトは、「腐敗認識指数」で世界180カ国中105位(ランキングが低いほど腐敗度が高い)という汚職や不正が横行する国だ。大学の卒業証書など、カネとコネでなんとでもなる。

 エジプトでは、有力政治家が「この人間を卒業したことにしろ」と言えば、学長は職員に命じて卒業証明書や卒業証書を作らせる。職員は入学記録や初年度の成績などを参考に成績表も偽造し、大学内の記録も含めて形式的に完璧にする。こうしたことが行われているのは“社会常識”で、5回の現地取材で会ったエジプト人で否定する人は1人もいなかった。
小池氏が卒業したと称しているサダト大統領時代(1970〜81年)には特にひどかったという。

 偽造卒業証書を売る業者もおり、2017年には、エジプト人女性ジャーナリスト、ダリヤ・シェブル氏が複数の業者に接触し、実態を明らかにしている。
ある業者は、「大学内部の記録まで捏造して卒業証書を発行する場合は40日、そうでない場合は20日で納品できる」と言い、別の業者は「自分にはカイロ大学、アイン・シャムス大学、ファイユーム大学、ザガジグ大学内に協力者がいる」と豪語したcという。
アイン・シャムス大学医学部の偽卒業証書で医師として働いている2人の人物の存在も突き止めている。
カイロ大学のナッサール学長自身、2015年にエジプトの民放CBCに出演し、大学の教授や職員が関与して偽卒業証書が発行されていることを認めている。

※全文はソース元へ 
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60763

2020.6.3 黒木 亮 JBpress
0171非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:12:47.74ID:75awSWDu0
1ばーど ★2020/06/04(木) 13:58:17.55ID:vtE9TH229
都内の居酒屋では、入り口で次亜塩素酸水を全身に噴霧するトンネルを設置した
https://amd.c.yimg.jp/im_siggdsJqy5nT4WPs.iMpU4HQLQ---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200603-00010001-bfj-000-2-view.jpg

いわき市 / Via city.iwaki.lg.jp
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKD1IgXRDiP9CmtC6YK55xw---x640-y310-q90-exp3h-pril/amd/20200603-00010001-bfj-001-2-view.jpg

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自治体の無料配布や、各メーカーの販売などによって広く流通するようになった「次亜塩素酸水」の使用方法について、科学者たちが警鐘を鳴らしている。
物理化学が専門の京都女子大学名誉教授・小波秀雄さんと、生物物理や化学物理が専門の山形大学理学部の天羽優子准教授だ。2人の主張には、「次亜塩素酸水を噴霧し、吸入してはならない」という共通点がある。
BuzzFeed Newsは、それぞれに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】

厚生労働省と経済産業省は、新型コロナウイルスの感染防止にあたり、食器や手すり、ドアノブなどの消毒には、アルコールよりも、熱水や「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)」が有効だと呼びかけている。

次亜塩素酸ナトリウムとは、アルカリ性で、花王が販売する「ハイター」やミツエイの「ブリーチ」などに含まれ、広く家庭に普及している。

一方、次亜塩素酸水は酸性で、生成方法は塩酸や塩化ナトリウム水溶液を装置で電気分解することで作る「電気分解方式」と、次亜塩素酸ナトリウムと塩酸などを混ぜ、酸性に調整して希釈させた「混合方式」の2つある。

いずれも次亜塩素酸を主成分としているが、両者は全くの別物だ。

消毒用アルコール不足が叫ばれる中、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ代替品として、次亜塩素酸水を一部の自治体が無料配布するなどしてきた。

小波さんは「次亜塩素酸ナトリウムは『危険』だが、次亜塩素酸水は『安全』という情報が、ネット上を中心に見受けられます」としたうえで、「でも、それは間違いです」と指摘する。

「ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムの商品のように、『混ぜるな危険』などと危険性を明示し、正しい手法で使うように伝えているほうがよっぽど信頼できますよ」
0172非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:13:13.22ID:75awSWDu0
■「食品添加物=安全」は誤り

危惧するのは「みんなが使っているから、安全・安心だ」「厚生労働省が食品添加物に指定しているから安全だ」という考えが広がっていることだ。

厚労省は2002年、電気分解方式の次亜塩素酸水を「殺菌料」として食品添加物に指定した。食品の殺菌に用いられるが、「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない」「使用後、最終食品の完成前に除去される場合、安全性に懸念がないと考えられる」との指針を示している。

そのため、「食品添加物=安全」というのは、誤っている。同省が新型コロナウイルスの感染防止に有効だと発表し、水道水の殺菌にも使われる「次亜塩素酸ナトリウム」も食品添加物と指定されているのが良い例だ。

どんな物質にも適切な使い方がある。しかし、政府からの情報が乏しい次亜塩素酸水については「消費者が使用する段階での不適切な扱いが避けられない」と小波さんは見る。

「たしかに濃度が薄ければ、人体に問題はありません。ただし、濃度が極めて薄ければの話です」

とりわけ次亜塩素酸水の使い方として口コミで広がっているのが、「加湿器で噴霧する方法」だ。

小波さんはこの手法を「一番危険だ」と警告する。

空間に次亜塩素酸水が放出されれば、口や鼻を通して体内に吸収されるからだ。

「絶対にやってはいけないのに噴霧している人が多すぎる。次亜塩素酸水に含まれる塩素は、生きているものを殺すわけですから、皮膚や粘膜をも破壊するんです」

「体に優しく、高い殺菌力を持つ消毒剤なんかありません。ウイルスに効果あれば、人体にも有害なわけです。吸い込んだら危険ですよね」
0173非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:13:37.56ID:75awSWDu0
■一番怖いのは...

そして、一番怖いのが「次亜塩素酸水によって消毒したつもりになってしまうこと」だと言う。

次亜塩素酸水は、化学的に不安定な水溶液でもある。直射日光を浴びせず、どんなにしっかりと保管していても、時間の経過とともにその効果が失われてしまう。不純物が入っても同様だ。

以下ソース先で

6/3(水) 16:50 BuzzFeed Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec2b6d00b3b2ab7eed823f0d30a37893595468?page=1
0174非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:37:11.27ID:75awSWDu0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/04(木) 15:10:26.28ID:o5QLcmA09
6/4(木) 14:54配信
共同通信
 
 2014年9月、東京女子医大病院(東京都新宿区)を受診していた川崎市の長浜裕美さん=当時(43)=が死亡したのは、
用量の16倍の抗てんかん薬を処方されたためだとして、遺族が大学側に計約4300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
東京地裁は4日、医師の過失を認めて計約1500万円の支払いを命じた。

 佐藤哲治裁判長は、重篤な副作用を回避するため、添付文書に書かれた用法・用量を順守する義務があったのに、これに反して処方した過失があると認定。
「起こり得る副作用の内容や程度について、患者が具体的に理解できるよう説明すべきだった」とも述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7951b1d3a2154e9d49a64cafb5973cc4f9ebd212
0175非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:53:12.60ID:75awSWDu0
1爆笑ゴリラ ★2020/05/31(日) 12:01:50.76ID:6ACvSGif9
5/31(日) 11:00
読売新聞オンライン
 
 愛媛大は29日、大学院理工学研究科の元准教授男性が盗聴目的で大学内の女子トイレに侵入した疑いがあるとして、
2月に建造物侵入容疑で愛媛県警松山東署に任意の事情聴取を受けていたと公表した。
元准教授は問題の発覚後、依願退職した。

 発表によると、元准教授は2月7日、工学部の女子トイレにICレコーダーを設置し、出てきたところを男子学生に見つかった。
レコーダーを回収して逃げようとした元准教授を学生が取り押さえ、通報した。

 愛媛大は、翌日に調査委員会を開き、元准教授は事実関係を認めたが、レコーダーに録音の記録がなく、本人が退職の意思を示したことも踏まえ、被害届の提出を見送ったという。

 愛媛大は「教職員の倫理意識の啓発を推進し、より一層の綱紀粛正に努める」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200530-00050241-yom-soci
0176非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:30:10.15ID:75awSWDu0
1さかい ★2020/06/03(水) 00:10:17.86ID:E0Rlulpj9?2BP(1000)
2020年6月2日 18時1分
https://news.infoseek.co.jp/article/bengoshi_11294/

学習塾「英才個別学院」で働く男性アルバイト講師(23)が、休業補償を求めてフランチャイズ運営する「株式会社D-ai」(神奈川県横浜市)に対してストライキを実施する。

加盟する労働組合「ブラックバイトユニオン」による6月2日の会見で明らかにした。ストは同日中に実施され、要求が認められるまで無期限で続けられるという。
「アルバイト講師がストライキに入るのはコロナ禍の日本では初めてのことではないか」(ユニオン)

●コロナで塾のシフトがなくなった
男性は大学を卒業後、院への進学を目指して昨年9月から働いている。ユニオンなどによると、塾は新型コロナの影響で4月8日〜30日まで休業。
アルバイト講師らのシフトもなくなったが、期間中の休業補償は支払われていないという。

男性も約2万円が未払いだとして休業補償を求めている。また、5月からオンライン授業が再開されたものの、出勤指示を受けた講師らにマスクなどの配布はなかったそうだ。

このような経緯から、ユニオンは「全アルバイト講師への100%の休業補償」と「安全対策としての在宅勤務」を求めて5月20日、D-ai社に団体交渉を申し入れた。

5月27日に団交が予定されていたが、会社側が会場の広さを理由に人数制限などを行なったため、実施にはいたらなかったという。

話し合いの中で、アルバイト講師の在宅勤務や授業で使用するタブレット端末の貸し出しなどが認められたが、依然として休業補償は認められていない。
そこで、改めて100%の休業補償を求めて男性はストライキを実施する運びとなった。
0177非通知さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:30:57.28ID:75awSWDu0
●男性講師「泣き寝入りしたくない」
「学生バイトは遊ぶためではなく、生活費や学費を稼ぐために働いています。
毎月のやりくりは大変で、1カ月の収入がなくなると、物が買えなくなったり、クレジットカードの支払いができなくなったりする。
僕が組合を通じて、休業補償を請求できるやりかたを見せて、若者が泣き寝入りしなくても生きていけるようにしたい」

支払いの決定はD-ai社だけではできないと見ており、塾本部の株式会社エイサイコミュニケーション(神奈川県横浜市)と双方に支払いを求めていく。

無期限のストは、6月2日午後6時30分の授業から始める。会見後にストが通告された。要求事項への回答があり次第、団交の再開を検討する。

●塾は担当者不在
編集部は午後4時、午後5時半ころ、エイサイコミュニケーション社に連絡を入れたが、午後6時までに担当者からの折り返しはなかった。
0178非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:38:57.27ID:r836rdB+0
1ばーど ★2020/06/07(日) 09:37:31.87ID:nJNmci689

岐阜県大垣市北方町の岐阜協立大でカーシェアリングサービスが始まった。コンパクトカーやミニバンなど3車種があり、学生と教職員の計約1700人が利用できる。
最短15分からで、予約や鍵の開け閉め、精算などは全てスマートフォンで行える。大学構内を拠点に同サービスが行われるのは県内初で、全国でも珍しいという。

 若者の車離れが叫ばれる中で、車の利便性や楽しさに触れる機会を増やそうと岐阜トヨタ自動車(岐阜市金園町)が企画。
同大と契約して4月にサービスを開始したが、新型コロナウイルスの感染拡大で入校が禁止され、利用できない状態が続いていた。6月1日から再び利用できる状態になり、5日に同大で式典が行われた。

 竹内治彦学長は「リモートで授業はできても学生生活の充実は難しい。車は(電車などに比べ)感染リスクが低いので、ぜひ活用して学生時代をエンジョイしてほしい」とあいさつ。
同社の加藤元康社長は「学生の皆さんに車の便利さや出掛けるときのワクワクやうれしさを体験してほしい」と話した。

 試乗した経済学部4年生(21)は「手軽なのでランチでも使ってみたい。普段は運転する機会がなく、練習できるからありがたい」と話した。

 サービスでは、トヨタ自動車が運用するトヨタシェアのアプリを活用。事前に運転免許証やクレジットカードの情報を登録しておくと、スマホだけで予約から解錠、精算まで行える。
料金は15分200円からで、利用が6時間を超えると追加料金がかかる。

2020年06月06日 09:36
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200606/20200606-245954.html
https://www.gifu-np.co.jp/news/assets_c/2020/06/20200606093633-f19bf093-thumb-960x720-149429.jpg
0179非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:42:46.62ID:r836rdB+0
1蚤の市 ★2020/06/06(土) 11:08:31.49ID:bsmDrMLv9

 鳥取県教委は3日、酒気帯び運転で逮捕された鳥取市立稲葉山小の男性非常勤講師(67)を免職、
同僚女性にセクハラ行為をしたとして県立米子東高の男性教諭(38)を停職2か月の懲戒処分にしたと発表した。

 県教委によると、男性講師は4月5日夕、酒気帯び状態で乗用車を運転し、コンビニエンスストア駐車場に入ろうとして別の車と接触。
基準値以上のアルコール分が検出され、道交法違反(酒気帯び)容疑で逮捕された。

 県教委の聞き取りに対し、講師は「酒が残っていると感じながらも車を運転した」と説明したという。

 一方、男性教諭は3月30日夜、居酒屋で一緒に飲んでいた同僚女性を抱き寄せ、女性の車で自宅へ送ってもらう際には、耳元に複数回、キスをしたとしている。
同高では当時、新型コロナウイルス感染防止のため、歓送迎会の開催を禁じていたが、送別会として女性と2人で飲んでいたという。

 県教委の聞き取りに対し、教諭は「生徒たちを裏切る行為をしたことを反省している」と話しているという。

読売新聞 2020/06/06 10:39
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200604-OYT1T50146/
0180非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:23:27.15ID:r836rdB+0
1蚤の市 ★2020/05/24(日) 09:04:16.67ID:qUONvi2+9

 新型コロナウイルスの影響で、大学最終年度の4年生が「三重苦」に追い込まれている。アルバイト先の休業に伴う生活苦に加え、就職活動も卒業論文の準備も思い通りに進められない。内定を得ても、企業側の経営悪化で取り消される不安が拭えず、就活を続ける例も。
原則入構禁止が続く大学もあり、卒論に必要な資料集めや実験が難しく、学生たちを悩ませている。

 北九州市内の大学に通う4年の男性(21)は4月末、バイト先のジムから5月末での解雇を言い渡された。集団感染の恐れがあるジムは3月末から休業に入り、同月の給与は半減し、4、5月はほぼゼロ。親からの仕送り月5万円と奨学金月3万円で家賃と生活費を確保するのがやっとだ。

 一方で就活の企業説明会は3月の解禁日前後から中止が相次ぎ、説明会や面接をオンラインで実施する企業が急増。男性がネットでエントリーした13社も全てオンライン面接で、企業側の担当者とは一度も直接会わないまま。
社風も面接官の反応もつかみづらいだけでなく「オンラインで自分の思いがうまく伝わるか」との不安もつきまとう。

 同じ大学を来春卒業予定の男性(22)は、4月に商社の内定を得た。

 留学で休学したため奨学金がストップし、バイト先も休業中で収入はゼロ。就活のために蓄えていた貯金を取り崩している。就活には区切りを付けたいが、多くの企業が新型コロナの打撃を受ける中で「先行きは見通せない」。内定取り消しに備え、他の企業の面接に挑み続けている。

 卒論も難題だ。全国の文系研究者ら有志でつくる「図書館休館対策プロジェクト」が4月17〜30日に学生や研究者を対象に行った調査(有効回答数2519人)によると、学内への立ち入り規制などの影響で、論文を本年度提出する予定の760人のうち、約7割が提出時期に間に合わないと回答したという。

 この男性も就活と並行して論文準備に取り組むが、大学は今も原則立ち入り禁止。図書館などの利用にも許可が必要で、手続きが煩雑だという。男性は「必要な文献を自腹で買う余裕などない。図書館が早く再開しなければ卒論も進まない」と焦りを募らせている。 (白波宏野、竹次稔)

西日本新聞 2020/5/24 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/610833/
0181非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:59:26.92ID:r836rdB+0
1ジェット ★2020/05/23(土) 21:14:19.20ID:4e4z4ZAV9

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、大学ではリモート授業が進められている。
実際に体感した「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏は、その問題点を指摘。
教員と学生が顔を合わせて接することができるまで同形式の授業は取り止め、学生を支援しながら対面可能になる日に備えるべきと提言した。

(中略)

 すべての大学と、心ある教員にお願いです。
リモート授業は、完全にすべての学生に対する責任を持つことができないならば止めましょう。
そして、この新型コロナウイルスの問題が一段落したら、きちんと授業しましょう。
当然、学生たちがそのために受ける金銭的な問題については、大学、政府がきちんと解決するように動きながら。
授業料はこれから2年間無料。生活費についても補助。いろいろなことができます。

(後略)

(水谷修)

全文はソースで

まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/13386541
0182非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:02.53ID:r836rdB+0
1記憶たどり。 ★2020/05/23(土) 17:29:44.61ID:MQvBUzNf9
https://news.yahoo.co.jp/articles/feffa113f0c8c2b838d21a0108b5e0bb74a35252

新型コロナウイルスの影響で静岡大馬術部が、飼料代など年間数百万円かかる運営費の確保に苦慮している。
部員が県内外の大会で競技補助員のアルバイトをして大半を賄ってきたが、大会は軒並み中止に。
「2、3カ月先も見えない状況」にまで資金難に陥った。部員らは「馬を殺処分しなければいけなくなるかもしれないが、
絶対に避けたい」と寄付を呼び掛けている。

馬術部は静岡キャンパス(静岡市駿河区)で6頭の馬を世話している。2019年度は飼料や装蹄、医療費などに約645万円を支出した。
20年度は大会出場がなくなるため遠征費は不要となるが、維持費として400万円以上必要という。

部員は2〜4年生の男女8人。運営費用に競技補助員や近隣乗馬クラブでの清掃といったアルバイトに加え、
毎月1万円ずつ部費を収めてきた。バイトをほとんどできなくなったため、4月は部費を2万円に引き上げた。
新入生の勧誘活動が困難な状況も悩みの種。学費や生活費を稼ぐためのバイトもできず、経済的負担の大きさで退部した学生もいる。

OBらからの寄付や大学からの補助も得たが、このままでは「部員個人からの徴収が増えてしまう」と農学部3年で主将の男子学生(20)。
頭数を減らすことも視野に入れるが、すぐに引き取り先は見つからない。

部長(顧問)の河岸洋和グリーン科学技術研究所教授は、静岡大学未来創成基金への寄付を呼び掛ける。
使途を「馬術部のため」と指定すれば、同部のために使えるという。河岸教授は「歴代の学生がバイトしながら維持してきた部活動。
共に歩んできた馬を殺処分することは忍びない」と支援を求めている。

馬を世話する馬術部の部員たち。運営費のほとんどをバイト代で賄ってきた=22日午後、静岡市駿河区の静岡大静岡キャンパス
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200523-00000004-at_s-000-view.jpg
0183非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:27:49.93ID:r836rdB+0
29不要不急の名無しさん2020/05/25(月) 19:23:32.70ID:Skm7wpmw0
■日本拉致被害者の一人である「蓮池薫」氏の兄(蓮池透氏)は、実は「東京電力原子燃料サイクル部」の部長であり、プルサーマル計画の中心人物。

■蓮池 透(はすいけ とおる、1955年1月3日 )は、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)元副代表。1978年に北朝鮮に拉致された蓮池薫の実兄。

新潟県立柏崎高等学校、東京理科大学工学部電気工学科卒業後、1977年東京電力入社。日本原燃燃料製造部副部長。

核廃棄物再処理(MOX燃料)プロジェクトを担当。東京電力原子燃料サイクル部 部長(サイクル技術担当)。

■原子力技術の専門家としての活動

東北地方太平洋沖地震に伴う福島第一原子力発電所事故発生後、東京電力に奉職した原子力技術者として取材を受け、

自らが保守を担当した3号機、4号機への思い入れについて語り、INES評価尺度でレベル7と発表されたことについて「工学的には絶対に起こりえないということです。
0184非通知さん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:36:59.88ID:r836rdB+0
2不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 13:09:41.24ID:aXqfQGuc0

きゃりーぱみゅぱみゅ 立川女子高等学校・普通科 卒業

小泉今日子 神奈川県立津久井高等学校 中退

柴咲コウ 都立板橋高等学校 中退

石田ゆり子 女子栄養大学短期大学部 卒業
0185非通知さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:07:06.77ID:w5+rlqiJ0
1オクタヴィアス5世 ★2020/06/13(土) 08:53:01.14ID:YOulC3W89

教員わいせつ、再犯防げず 18年度最多282人 処分歴の共有に「穴」
毎日新聞 2020年1月20日 05時00分(最終更新 1月20日 09時29分)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/19/20200119k0000m040193000p/8.jpg?1

 文部科学省によると、2018年度に児童・生徒へのわいせつ行為などを理由に処分を受けた公立小中学校・高校などの教員は計282人で過去最多となった。
一方で処分に関する情報の公開や共有は十分とは言えず、過去の処分歴を隠して再任用され再び性犯罪を起こすケースも出ている。
子どもたちを守るにはどうすればいいのか。専門家らの意見を基に探った。【ガン・クリスティーナ、坂根真理、上東麻子】

https://mainichi.jp/articles/20200120/k00/00m/040/001000c
0186非通知さん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:20:45.25ID:w5+rlqiJ0
1納豆パスタ ★2020/06/13(土) 04:45:36.40ID:bH5S05ga9
カイロ大「小池氏は卒業生」声明の正しい読み解き方
都知事選を前にエジプト軍閥が切った外交カード
2020.6.12(金)
鶴岡 弘之

 小池百合子都知事の“カイロ大卒”という学歴について、詐称疑惑が都知事選を前に話題になっている。
JBpressも疑惑を追及する記事をこれまで掲載してきた。
そんな中、駐日エジプト大使館が6月9日、フェイスブックを通じて、小池知事が「卒業したことを証明する」とするカイロ大学の声明を発表した。
だが、カイロ大学OB(1995年中退)のジャーナリスト、浅川芳裕氏は、日本の常識でその声明を真に受けてはいけないと釘をさす。
カイロ大学とは一体どんな大学なのか? 
今回の声明の裏側に透けて見える小池氏のエジプト人脈の危険性とは。浅川氏に語ってもらった。(JBpress)

カイロ大の権力を掌握しているのは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60884
0187非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:42:04.06ID:sb3G7LAf0
1孤高の旅人 ★2020/06/10(水) 11:41:57.01ID:Fk/KEIj+9

教員免許を国家資格に 更新講習も1回のみ、文科相表明
2020年6月9日
https://www.kyobun.co.jp/news/20200609_06/

教員志望者の減少を背景に、教員の職業上の魅力を高める必要があるとして、萩生田光一文科相は6月8日の講演で、
「学校の先生こそ、本当は国家資格の方がいいのではないか」と述べ、
教員免許を国家資格に変更し、現在の都道府県ではなく、国が教員免許を交付すべきだとの考えを明らかにした。

また、教員免許の更新講習に「ものすごく負担がかかっているのではないか」として、
教員免許を取得して10年後に講習を受けて免許を更新すれば、20年後と30年後には更新講習を受けなくて済むようにすべきだとの考えを示した。

こうした見解について、萩生田文科相は6月9日の閣議後会見でも「これからの教師像をしっかり見極めていきたい。……

この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。
0188非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:19:41.14ID:sb3G7LAf0
1サンダージョー ★2020/06/11(木) 01:29:36.98ID:GPdl+9O+9
2020年6月10日 17時20分
https://news.livedoor.com/article/detail/18395765/
2021年版QS世界大学ランキング
https://www.minyu-net.com/prwire/PR202006100716.php

10日、韓国・朝鮮日報は、英国の大学評価機関のクアクアレリ・シモンズ社が発表した「2020年世界の大学評価」について報じた。
アジアの大学は7校がトップ30位に入った。写真は中国の清華大。

2020年6月10日、韓国・朝鮮日報は、英国の大学評価機関のクアクアレリ・シモンズ社(QS)が同日に発表した「2020年世界の大学評価」について報じた。

韓国の大学は2003年にQS社による大学評価が始まって以来、過去最多の6校が100以内にランクインした。

100位以内には、ソウル大(37位)、韓国科学技術院(39位)、高麗大(69位)、浦項工科大(77位)、延世大(85位)、成均館大(88位)が入った。
一方、トップ30位内に入った大学はゼロ。
韓国の大学はこれまで一度もランクインを果たせていないという。

アジアの大学では7校がトップ30位入りし、11位と最高位のシンガポールのシンガポール国立大や中国の清華大(15位)、北京大(23位)、東京大(24位)などが名を連ねた。

専門家は、韓国の大学がトップ30位入りするためには「基礎分野から始めて、研究のレベルを引き上げることで学会での評価を高め、論文の引用回数を増やさなければならない」と指摘している。
0189非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:28:28.13ID:sb3G7LAf0
1ガーディス ★2020/06/10(水) 21:56:36.27ID:y7I7Ir6w9

ソフトバンクグループの孫正義社長から20年前にスカウトされた学生が今、10億ドル(約1080億円)の資産を持つ「ビリオネア」の仲間入りを果たした。
在宅勤務やオンライン診療システムの開発を手掛けるオプティムの菅谷俊二社長(43)だ。

菅谷氏は創業者で64%を保有する筆頭株主。同社株は新型コロナウイルスの感染拡大を背景とした需要拡大期待から上昇を続け、
10日の取引では一時前日比7.9%高の3070円と2日の上場来高値に並んだ。菅谷氏の持ち分の価値は1080億円に膨らんだ。

佐賀大学在学中の2000年、孫氏が審査員を務めたビジネスコンテストで、ファイルのダウンロード待ち時間中に動画でCMを流すアイデアが「孫正義賞」を受賞した。
菅谷氏は直後に孫氏側からアイデアを3億円で買い取る提案や入社の誘いを受けたが、自分たちで起業したいと「丁重に断った」と振り返る。

10日からは在宅社員の稼働を管理できるサービスを開始。
医療関連ではオンライン診療ツールの提供をはじめ、スタッフの適正配置など効率運営を支援する事業も強化している。
菅谷氏はオンラインインタビューで、コロナの影響は同社にとって「かなりの追い風」となり、企業のデジタル化を加速しているとの認識を示した。

 オプティムは14年10月に東京証券取引所のマザーズに上場し、1年後には1部市場へ昇格した。
メーカーや農業向けに製造過程や在庫などのデータを人工知能(AI)で分析し、生産性向上を促すサービスにも注力する。
今期(21年3月期)の営業利益は最大で前期の6倍近い15億2600万円を見込む。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-09/QB2T14DWLU6J01
0190非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:14:15.12ID:sb3G7LAf0
1孤高の旅人 ★2020/06/10(水) 13:41:17.69ID:Fk/KEIj+9

小池知事を東京地検に経歴詐称疑惑で刑事告発 カイロ大学は疑惑否定〈週刊朝日〉
6/10(水) 9:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/096a717038e8b7b61efd4b28dd6aab4c75e790ab

週刊文春などの報道で学歴詐称疑惑が浮上している小池百合子東京都知事。
小池氏はニュースキャスターから政界入りして以降、「1976年10月にカイロ大学文学部を大学卒業」「首席で卒業した」などと経歴を公表している。
だが、これまでも何度か、カイロ大学卒業は本当かと疑問視される報道が相次いでいた。

 そして東京都の男性が刑法第161条、偽造有印私文書行使罪にあたると小池氏を東京地検に刑事告発したことが10日までに本誌の調べでわかった。

 2016年の民放テレビ番組で、小池氏が公開したカイロ大学の卒業証明書が虚偽であり、それを行使したことが罪にあたるとしている。

 6月3日、都議会本会議でも、カイロ大学の卒業について聞かれ、小池知事はこう説明していた。

、「経歴については、カイロ大学の卒業証書をこれまでも公にしております」

 だが、この時も卒業証明書は提出しなかった。
0191非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:16:03.64ID:sb3G7LAf0
告発状によると、小池氏がフジテレビなどテレビ番組で公開したカイロ大学の卒業証明書は、正規に発行されたものと比較して、
<正式な要件をいくつか欠いている><最重要要件である大学のスタンプに印影が判読不明><小池氏が女性であるのに、男性形で(卒業証明書が)書かれている>
<4人の署名者のうち2人の署名しか確認できない><大学の収入印紙が逆さまに貼られている><都議会の自民党都議4人から「卒業証書」及び「卒業証明書」の提示を求められたが応じていない>などと指摘している。

 一方、元検事の郷原信郎弁護士らが9日、記者会見し、小池氏の学歴詐称疑惑ついての見解を述べた。

「小池氏の学歴詐称が事実で、選挙広報に学歴を詐称した場合は公選法235条の虚偽事項公表罪に該当します。ただ、この犯罪については公訴時効が3年ですから、既に公訴時効が完成しています。
ただ、今回都知事選挙に立候補して同様に選挙広報にカイロ大学卒業という学歴を書き、これが虚偽だとすると、新たな虚偽事項公表罪が成立します」

 小池氏はこれまで疑惑を否定。日本のメディアからの問い合わせに対いし、カイロ大学は8日付で「小池百合子氏が1976年10月にカイロ大学文学部社会学科を卒業したことを証明する。
卒業証書はカイロ大学の正式な手続きにより発行された」という声明を出している。小池氏も重ねて疑惑を否定している。

 東京都知事選を前に攻防が激化しているようだ。
(本誌取材班)
0192非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:36:40.84ID:sb3G7LAf0
1ガーディス ★2020/06/09(火) 04:37:16.24ID:LxSwNwWy9

大阪市を廃止し、4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」の経済効果について最大約150億円高く試算されていたことがわかりました。

ミスが発覚したのは、大阪都構想が実現された際の経済効果について大阪市が嘉悦大学に試算を委託した報告書です。

大阪市は今年3月末に市民からの通報により報告書の誤りについて把握したということで、修正は60か所に及んでいます。

大阪市によると、試算する際のデータの前処理段階で、本来掛けるべき数値を誤って割っていたということで、最大で約150億円高く試算されていたということです。

この報告書をめぐっては今年2月にも22か所の訂正がされていて、大阪市は嘉悦大学に内容を再度確認するよう求めていたということです。

https://www.fnn.jp/articles/-/50285

>橋 洋一は、日本の財務官僚、経済学者。 財務省を退官後、東洋大学教授を経て、2019年現在は嘉悦大学教授。 官僚国家日本を変える元官僚の会幹事長。
株式会社政策工房代表取締役会長、NPO法人万年野党アドバイザリーボード
所属 嘉悦大学
0193非通知さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:46:35.89ID:sb3G7LAf0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/09(火) 18:42:12.89ID:7LctIJZO9?2BP(0)
6/9(火) 18:34配信
スポーツ報知
 
 7月5日に投開票される東京都知事選に、維新の推薦を受けて出馬する予定の前熊本副県知事・小野泰輔氏(46)が9日、東京都庁で出馬会見を行った。

 再選を目指すことが濃厚な小池百合子知事が圧倒的有利の中、「新型コロナウイルスへの対応の論争や、経済対策に関する議論がないまま、次の4年も(小池都政が)続くのはどうかと思った」と出馬の理由を語った小野氏。
7日に維新の松井一郎代表に会って推薦をもらう際には「むちゃな戦いだと思うけれど、負けると分かっていてもやらないといけない戦いがある」と励まされ、号泣したという。

 小池氏は、最近出版された書籍などで学歴詐称疑惑が話題となっているが、小野氏は1999年に卒業した東大法学部の学位記(卒業証書)のコピーを持参。
「私も疑われてますかね?」と笑いながら、コピーを手にしての写真撮影に応じ、「今度は(コピーではなく)本物を持って来ます」と話した。

 主要政策には「コロナ禍の困難を乗り切る」などの4本を柱とすると同時に、「身を切る改革」として自身の知事報酬・期末手当・退職金を一律50%カットすることを挙げた。
さらに、来年に延期された東京五輪・パラリンピックについて「感染症対応への時間を確保しながら、より完全な形で開催するため」に2024年への延期も視野に、国際オリンピック委員会(IOC)などと再交渉していくとした。

 都民に対しては「(小池氏と比べ)圧倒的に知名度は劣りますし、現職はメッセージの発信が天才的ではありますが…」と前置きした上で「パフォーマンスがうまいから応援するというのはダメだと思う」と指摘。
“中身”で勝負したいという意欲を見せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66cb12db7022c6992c89afd9226669bf96e91f85
0194非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:01:00.68ID:BjPuLZOt0
1オクタヴィアス5世 ★2020/06/15(月) 06:24:26.67ID:QkfVA/zi9
北に生息するカブトムシほど成長が早い、山口大学の研究
2020年6月14日

https://live.staticflickr.com/666/20492490700_17b417db95.jpg

カブトムシは夏の終わりにふ化し、幼虫は腐葉土やたい肥を食べて成長しながら翌年の初夏に蛹(さなぎ)になり、7月頃に成虫へと羽化する。
幼虫の成長はとても早く、ふ化した幼虫は2回の脱皮を経て、2〜3か月の間に体重は1,000倍にもなるという。

山口大学の研究者らは、日本各地から集めたカブトムシを同一の条件で飼育した。
その結果、最終的な体重はどれもそれほど変わらないものの、沖縄や台湾などの南方に生息するカブトムシでは本州のものと比べて成長速度がずっと遅いことに気付いたという。

https://epinesis.net/archives/japanese-rhinoceros-beetle-4019.html
0195非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:22:04.14ID:BjPuLZOt0
1首都圏の虎 ★2020/06/16(火) 09:53:22.83ID:eNLqPCi59
「何度も公表させていただいているもの。ご自由にご覧いただきたい」

 東京都の小池百合子知事が6月15日、カイロ大学の卒業証書と卒業証明書を公開した。

 この日、小池氏は7月5日に投開票される東京都知事選について自らの政策を発表する会見を行ったのだが、質疑応答の終了後に「最後に一言」として
今回の選挙について「公務を優先させていただくので、基本的にはオンラインでの選挙ということになる。“こういう選挙の在り方もあるのか”ということを皆さんに示すことができればと考えている」と話したうえで、
「前回(12日の出馬会見)卒業証書の公開に関する質問があった。これまでも何度も“公表してきた”とお答えしている。都知事選という舞台で、政策論争よりも卒業証書の話ばかり先に出てくるのはふさわしくないと考えている。
何度も公表させていただいているものなので、今日はご自由にご覧いただきたい」として卒業証書と卒業証明書の原本を公開したうえで、そのコピーをメディアに配布した。

 小池氏のカイロ大学の卒業疑惑については、2016年の東京都知事選でも報道され、この時に小池氏は一度卒業証書と卒業証明書をテレビのワイドショー番組に公開。今年になって一部メディアで経歴詐称疑惑が再燃。
12日の出馬会見でもそれにまつわる質問が出ていた。

2020.06.15 Vol.Web Original ニュース
https://www.tokyoheadline.com/501449/
https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/0615koike111A8110.jpg
0196非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:37:17.00ID:BjPuLZOt0
1孤高の旅人 ★2020/06/15(月) 15:51:08.81ID:dithvaXw9
防衛大が軟禁状態で異常事態 脱走、不審火、自殺未遂、賭博
6/15(月) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69a929f371a13e9312291f78dfda17e8fc7c1728

 新型コロナウイルス対応では、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」など現場の最前線で活動し、感染者を出さずに任務を遂行した自衛隊。
大規模災害などのたびに、その活動が称賛されてきた自衛隊だが、今回の危機では将来の幹部自衛官を養成する「防衛大学校」の内部で、“戦線崩壊”ともいえる状況が起きていた──。

2000人が“軟禁状態”
 神奈川県横須賀市の三浦半島東南端、高台から東京湾を見下ろす地に、「防衛大学校(以下、防衛大)」はある。

 自衛隊の将来の幹部自衛官を養成することを目的に設置された大学校で、4学年で約2000人が敷地内の寮(学生舎)で集団生活を送っている。

「鋭気に満ちた諸官の姿に接し、自衛隊の最高指揮官として、誠に心強く思います」──。

 3月22日に行なわれた卒業式で、安倍首相はそう訓辞を述べた。だが、その卒業式から春休みを挟んでわずか1週間後から、防衛大の“異常事態”が始まっていた。

「私たち学生は、3月29日に営内(学内)に戻り、4月1日に1学年(1年生)を迎え入れました。学生舎では上級生から下級生まで8人単位の居室で生活します。

 しかし、学生たちは集められたものの、新入生の身体検査といった手続きを除けば、訓練も授業も全く行なわれず、その上に敷地からの外出が許されない“軟禁状態”となってしまいました。
ストレスが溜まる状況のなか、脱柵(脱走)や自殺未遂が相次ぎ、挙げ句は賭博行為が発覚したり、放火が疑われるボヤ騒ぎまで起きているのです」

 そう話すのは、最近になって自主退学を決めた元防衛大生だ。同様の判断をする学生は多く、「すでに4月以降、30人以上もの自主退学者が出ていて、どんどん増えている」(防衛大関係者)というのである。
将来の自衛隊を担う人材を育てていく組織にとって“戦線崩壊”ともいえる状況だ。
0197非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:38:07.68ID:BjPuLZOt0
およそ2か月の間に、防衛大で何が起きていたのか。元学生が続ける。

「新型コロナの影響で4月5日に予定されていた入校式典は延期(5月になって中止を発表)になり、その直後の同7日に緊急事態宣言が発令されました。結果、教務(授業)や校友会(クラブ)活動の時間がすべて自習時間ということになった。

 私たちの居室は、『寝室+自習室』がセットになっていて、自由に移動できるのは学生舎の中だけ。起床後は清掃と食事、自習時間の繰り返しで、夕方に入浴して夕食というサイクルをひたすら続ける日々となった」

 この生活が、とくに防衛大に入ったばかりの新入生には相当なストレスとなっていたという。

「上級生の指示には絶対従うという組織ですから。上下関係の厳しさはコロナに関係なく平常時も同じですが、授業や訓練があれば、そこでは同じ学年だけになる。それでストレスが緩和されるのですが、コロナで授業がない上に、普段は認められている週末の外出もない。
毎日24時間、同じ居室の上級生たちと一緒になるわけです」(同前)

40人以上がPCR検査
 4月上旬には学生たちにいったん帰省できるという情報が伝えられたこともあったというが、結局、実現しなかった。そうしたなかで、脱柵が起きたという。

「4月のはじめ頃は規制もそこまで厳しくなくて、ランニング等での外出が認められていました。ただ、ランニングの名目で外に出た学生がそのまま戻ってこないという事態が起きたのです。

 それ以降は、ランニングの際も複数人で距離を取りながら走るように指示が出ました。脱柵者が出ると、その所属部隊の全員が駆り出されて校内捜索です。結局、この時の脱柵者は両親のいる実家で見つかって戻ってきましたが、管理体制は厳しくなっていきました」(前出の元学生)

 全国の多くの大学では、早い段階から学生が在宅で講義を受けられるようにオンライン授業の環境整備が進んでいった。文部科学省の調査によれば、5月12日時点で全国1070大学等のうち、検討中のところを含めれば全体の96.7%が遠隔授業による対応にあたっていた。
 ところが、防衛大ではシステム上の問題を理由に、オンライン授業が行なわれることは一切なく、学生たちも家に帰ることができないままとなったのだ。
 緊急事態宣言の解除後も、問題は解決していない。座席の間隔を空けられる大教室の数が限られるなどの事情から、オンライン授業を行なっていないにもかかわらず、「対面授業の再開にはまだ1か月以上かかるのではないか」(前出・防衛大関係者)といわれているのだ。
以下はソース元
0198非通知さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:25:40.65ID:BjPuLZOt0
1Lv][HP][MP][ ★2020/06/15(月) 21:20:32.92ID:bBBGtCs/9

新型コロナウイルスの影響で休校中だった学校から管楽器を盗んだとして、
京都府警川端署は15日、窃盗と建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区の建設作業員の男(45)を逮捕した。

逮捕容疑は4月9日〜5月22日の間に、京都市左京区の中高一貫校の音楽室に侵入し、
サックスやクラリネット計4点(現金約77万円相当)を盗んだ疑い。

川端署によると、男はこれらの管楽器を京都市内の楽器店に転売しており、容疑を認めているという。
休校期間中の先月22日に吹奏楽部の男子生徒が楽器を取りに来て、被害が発覚したという。

以下ソース:京都新聞 2020年6月15日 20:47
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/278294
0199非通知さん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:24:45.19ID:HwdDUkI50
1首都圏の虎 ★2020/06/08(月) 00:46:45.94ID:rQYgYEC/9

新型コロナウイルスの感染拡大では、当初一部で「バイオテロでは?」といううわさが流れた。5月5日付日経新聞朝刊には、イギリス・エコノミスト誌の「生物兵器、高まる懸念 防衛後手」という記事が載っている。そこでは、「生物学的な脅威に対して、米経済と世界経済が脆弱なことが明らかになった。
このことは、もし生物兵器による攻撃を受けたら、その打撃はとてつもなく大きくなることを示している」というアメリカの研究者の談話を紹介している。

 今回はっきりしたのは、感染症の怖さは、病状が悪化して死に至ることもあるだけでなく、社会を不安と恐怖に陥らせ、人々を疑心暗鬼にさせて自粛と萎縮で心身に大きなダメージを与えること。そして、同じようなことが84年前の日本で起きていた。

死者は44人 静岡県浜松市で起きた「運動会の大福中毒」
 空前の出来事なのに、記録にも人々の記憶にもあまり鮮烈に残っていない。歴史の中にはそんな事件や事故もある。静岡県浜松市で起きた旧制浜松一中の運動会での食中毒事件などは、その典型だろう。「浜松市史(三)」によれば、大福餅を食べて発症した人は実に2296人、死者は44人というすさまじい規模。
「浜松市民を混乱と恐怖に陥れ」「新聞、ラジオなどを通して全国に報道され、国民の耳目を驚かした」が、東京や大阪から離れた場所だったことと、直後に発生した「大事件」に話題を奪われたからか。
しかし現場には、のちに細菌戦部隊として知られる陸軍「七三一部隊」のトップとなる人々らが大挙して駆けつけていた。

 奇妙なことに、警察の正史である「静岡県警察史」の事件の記述もわずか6行で「1400人が中毒症状、38人死亡」とあるだけ。浜松市史も記述は簡略。浜松一中の後身である県立浜松北高の「浜松北高八十年史」が、当時の「校友会誌」の記述も引用し、毎年恒例の運動会の模様から具体的に記述している。

 浜松一中は1894年開校。5年制で計20クラス。生徒数は約1000人だった。「天気晴朗、青空には一片の雲もなく、浜一中健児の意気、いやがうえにも上がった」「生徒も教師も最大のリクリエーションを楽しみ」……。ハイライトは「三方原合戦」を模して、剣道着と面を着けた生徒が2組に分かれて戦う「野仕合」。
「運動会は最高潮に達するのである」と当時の生徒の1人は回想している。

 解散前に生徒は、恒例の6個入り1袋の餡(あん)餅を受けとり、帰路に就いた。翌日の11日は月曜日で代休。校友会誌の「経過概要」には「11日午後5時ごろに至り、本校生徒及びその家族に中毒患者あることを医師及び家庭の両方面より知るを得たり」とあるが、
「八十年史」によれば、同中の日誌には、11日午後3時ごろ、浜松市田町の医院から学校へ「5年生3人が中毒の疑いがあるが、心当たりは?」と電話してきたのが最初だという。午後5時ごろ、宿直の教師が校長に連絡して大騒ぎになった。

陸軍の防疫研究室も猛スピードで原因究明を進めた
 七三一部隊研究の第一人者である常石敬一・神奈川大名誉教授の著書「戦場の疫学」(海鳴社)はこの事件について詳しく記述している。

全文はソース元で
文春オンライン / 2020年6月7日 17時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_38219
0201非通知さん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:19:05.80ID:HwdDUkI50
1首都圏の虎 ★2020/06/17(水) 20:53:31.69ID:F3o9mQ7l9

 代々木ゼミナールは2020年6月15日、入試情報のWebサイトで慶應義塾大学の入試データを公開した。2020年度入試では3年連続で志願者数を減らしたことから、入試結果などを分析し要因を探っている。

 慶應義塾大学の2018年までの志願者数は、2001年からの推移でみるとおおむね4万2,000〜4万7,000人の間で安定している。受験人口が減少する中で、多くの総合大学のように学部や学科を増やしたり、入学定員を増やしたり、また入試方式を増やしたりするなどの志願者数増加のための施策をとることなしに安定的に志願者を集めてきた。

 しかし、2020年度入試では3年連続で志願者数を減らした。その結果、4万人を割り込みここ20年ではもっとも少ない志願者数となった。同大学は、学部の数が少なく各学部単位での一般入試の受験機会が1回しかないこと、各学部の入試科目の構成も学部ごとに異なることなどから学内併願により志願者数を増やしにくいため、受験人口減少の影響を受けやすい傾向がある。

 さらに2020年度入試では、受験生がここ数年の首都圏の上位私立大学の志願者増・合格者減による入試レベルの上昇を気にして極端な安全志向に走ったことや、来年(2021年)に迫った入試改革を避ける志向から上位私立大学を避ける傾向がみられた。そのため、私立の最上位である慶應義塾大学もその影響を受けて志願者数が大幅に減少したと考えられる。

 学部別に志願者数をみると、理工学部は6年連続、薬学部は5年連続、経済・看護医療学部は4年連続、文・法・商・総合政策学部は3年連続の減少となっていて、全学部的に志願者数は減っている。学科別にみると、法学部政治学科、薬学部薬科学科、理工学部学門C(前年の学門2と比較)のみが増加している。

 入試科目の特徴は、文系学部において国語がなく、その代わりに小論文が課されている学部が多いことがあげられる。小論文対策が必要なことが私大専願者にはネックとなっている。また、経済・商学部にみられる数学を必須とする方式があることも特徴といえる。このような科目構成から、慶應義塾大学の専願者や国公立大との併願者の比率が高くなる傾向があることも志願者数が大きく増減しない理由のひとつといえる。

 2021年度の入試については、 早稲田大学、上智大学など首都圏の上位大学が大学入学共通テストの導入に合わせて選抜方法を大きく変えるのに対し、慶應義塾大学は今までと同様に現行の入試と大きく変更はしない。学部別にみると、総合政策・環境情報の2学部は一般選抜の募集人員をそれぞれ275名→225名に減員し、AO入試の募集人員をそれぞれ100名→150名に増員する。一般選抜の募集人員が減ることにより、合格者数が減少して倍率が上昇し難化することも予想されるので注意が必要だ。

 代々木ゼミナールのWebサイトでは、主要大学入試データのほか、国公立大学入試情報、私立・準大学入試情報、大学一覧、大学受験の基礎知識を随時更新している。

6/17(水) 16:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7434dc8a5b28478fbd5be6df76853b007ddcf0ce
0202非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:13:50.53ID:ngtSu/jN0
1次郎丸 ★2020/06/17(水) 19:22:43.20ID:SoZx1DU49

「女の人の靴のにおいが好き」30足分の靴など発見
[2020/06/17 18:58] テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000186423.html

 男は「女の人の靴のにおいが好きだった」と供述しています。

 宇都宮市に住む29歳の男は9日夜から10日朝にかけ、市内にある作新学院高校の昇降口にあった生徒の運動靴などを盗んだ疑いが持たれています。
男の自宅からは他にも盗んだとみられる運動靴やスリッパなど約30足分が見つかりました。取り調べに対して「女の人の靴のにおいが好きだった」と容疑を認めているということです。
付近の小中学校や高校では同様の被害が相次いでいて、警察は余罪についても調べています。
0203非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:15:02.00ID:ngtSu/jN0
1次郎丸 ★2020/06/17(水) 18:49:41.54ID:SoZx1DU49
元児童、組み体操で後遺症と提訴
2020.06.17(Wed)
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/06/17/0013431553.shtml

 岐阜市の市立小で2014年、組み体操の練習中に他の児童の下敷きになり後遺症を負ったとして、当時6年生だった女性(17)と両親が市に約5千万円の損害賠償を求めて提訴したことが17日、分かった。同日、第1回口頭弁論が岐阜地裁(鳥居俊一裁判長)で開かれ、市側は請求棄却を求め争う姿勢を示した。

 訴状によると、女性は運動会で披露する組み体操で、10人でつくる「4段ピラミッド」の1段目を担当。14年9月19日の練習中、上段の児童がバランスを崩し、女性は下敷きとなった。その後、倦怠感や頭痛に悩まされるようになり、16年11月、脳脊髄液減少症と診断された。
0204非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:38:31.84ID:ngtSu/jN0
1ばーど ★2020/06/17(水) 16:06:03.75ID:cu3Y7s9L9

2020年6月17日朝?昼にかけて宮城県仙台市などの上空で白色の「未確認飛行物体」が確認されたと話題になっている。

ツイッター上ではその正体が、福岡大学などが研究で用いたUAV(無人飛行機)ではないかという憶測も広がったが、福岡大学の広報担当者はJ-CASTニュースの取材に対し「うちのものではない」と否定した。

https://www.j-cast.com/assets_c/2020/06/news_20200617142628-thumb-645xauto-179707.jpg



■「なんなのこれ?」「使徒かな?」

宮城県の地元紙・河北新報は17日に「河北新報オンラインニュース」で、17日朝に仙台市南西部の上空で風船のようなものが浮かんでいるという目撃例をもとに「仙台上空に未確認物体 午前4時ごろには浮遊 気象台『全くもって不明』」という記事を掲載した。
同社の屋上から撮影したという物体の写真を見ると、白い風船が十字状のものをぶら下げて空を飛んでいる様子がわかる。
記事の中で、仙台管区気象台は物体について「全くもって不明。宮城県、仙台市、自衛隊に聞いても分からない」とコメントしている。

ツイッター上でも17日朝から昼にかけて宮城県や福島県のユーザーから物体の目撃報告が相次ぐとともに、「なんなのこれ?」「使徒かな?」と驚きの声が聞かれた。また、同時間帯には「#未確認飛行物体」「仙台上空」といったワードが日本のツイッタートレンド上位に入った。
0205非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:39:02.22ID:ngtSu/jN0
■2012年の「報告」画像が拡散

物体の正体について憶測が広がる中、一部では九州大学大学院の飛行力学研究室の公式サイトに掲載されているエアロゾル(大気中の微粒子)観測用のUAVの写真と酷似しているという指摘があった。
写真を見ると、今回目撃された物体と同じように白い風船のようなもの下に、小さい飛行機のようなものがつけられている。写真の隣には、

「このUAVで南極昭和基地付近において高度9000m付近までのエアロゾル観測と観測後のセンサ・機体の自律滑空回収実験を実施予定です。福岡大学林研究室との共同研究です」

と書かれている。この報告は2012年6月23日のものだ。

この写真と文章を切り取った画像がツイッター上で出回ったことにより、福岡大学が今回の物体を飛ばしたのではないか、という憶測が広がった。

こうした状況を受け、J-CASTニュースは福岡大学の気圏物質科学研究室の林政彦教授に取材を申し込んだ。林教授に直接話を聞くことはできなかったが、広報担当者を通じ、今回話題になっている物体について「うちのものではない」と否定した。

2020年06月17日14時34分
https://www.j-cast.com/2020/06/17388124.html?p=all
0206非通知さん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:58:07.72ID:ngtSu/jN0
1夜のけいちゃん ★2020/06/19(金) 12:33:52.98ID:07pxqios9
2020/6/19 10:34 (JST)

 日本女子大(東京都文京区)が2024年度から、戸籍上は男性でも女性だと自認しているトランスジェンダーの学生を受け入れる方針を決めたことが19日、分かった。数年前から検討を続けていた。

 大学関係者によると、学内のサイトで受け入れに関する文書を掲載した。文書は「性とは男女二元で論ずることができず、実に多様」と指摘した上で
「『女性』を再定義し、トランスジェンダーの方もこの定義の中で共に学んでいただくこととした」と説明している。

 受け入れを4年後とした理由については「全ての学生が入学時に、トランスジェンダー学生も共に学ぶと理解していることを重視するため」とした。

ソース 
https://this.kiji.is/646523746911224929
0207非通知さん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:37:07.80ID:rs4mdASH0
1朝一から閉店までφ ★2020/06/20(土) 01:38:41.79ID:GIVCJxNT9
2020/6/19 20:30日本経済新聞 電子版

東京大学が大学債を初めて発行する。関連法令の改正で国立大学の債券の発行条件が緩和されたことを生かし、
今後10年で計1000億円超の調達を目指す。資金は先端的な研究施設やオンライン教育体制の整備に充てる方針。交付金や補助金が減る中、
大学にとって自由度の高い資金の調達は共通の課題となっており、他の国立大学にも広がりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60556840Z10C20A6EA4000/
0208非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:24:25.63ID:5IGLhQaU0
1納豆パスタ ★2020/06/23(火) 14:22:01.98ID:lPmpGdEG9
7月前半にもフランスへ引き渡し
筑波大生不明でチリ容疑者

2020/6/23 07:11 (JST)
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/647906986750510177

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/647922339020735585/origin_1.jpg


チリ人ニコラス・セペダ容疑者

 【サンパウロ共同】2016年にフランス留学中の筑波大生黒崎愛海さんが行方不明になった事件で、
殺人容疑で国際手配されている元交際相手のチリ人ニコラス・セペダ容疑者(29)が
7月前半にもフランス側に引き渡されることが22日、分かった。

 チリ検察が最高裁に提出した文書などによると、
フランス警察関係者4人が連行のため7月7日にもチリの首都サンティアゴ入りする。
新型コロナウイルス流行の影響で、
セペダ容疑者は引き渡し前に2週間の隔離期間を経る必要があり、
検察は今月24日までに同容疑者を自宅軟禁に置くことを要請した。
0209非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:26:56.70ID:5IGLhQaU0
1nita ★2020/06/23(火) 11:57:14.72ID:paHneQnA9
6/23(火) 8:44
配信
Web東奥

 野辺地西高校(青森県野辺地町)2年の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題で、学校側が設置した第三者委員会は22日、生徒の遺族に報告書案の説明を行った。
取材に応じた生徒の父親(58)によると、第三者委は「いじめがあったとは認められない」との趣旨の見解を示した。
第三者委は2019年8月から続けてきた調査を終了、7月中に報告書を完成させる。

 報告書案の説明は野辺地町内で行われ、委員長の木下晴耕弁護士(青森市)ら委員と遺族、学校法人光星学院の関係者が出席した。

 終了後の取材に父親は「いじめがなかったとも言えないが、(自殺の)引き金になったとはちょっと考えられない−という話だった。(報告書案の内容を)そのまま受け止めるわけにはいかない」などと語った。

 一方、木下委員長は「結論について公表できる段階にない。事実関係がどうだったのかの調査を重点的に行ってきた。分からないところは分からないとして示す」と語り、7月中に光星学院側に報告書を提出する考えを示した。

 男子生徒は19年1月に自宅で自殺。遺族は、生徒の教科書から「死ね」と書かれたメモが見つかったことや、ワイシャツの背中に靴跡をつけて帰ってきたことなどを挙げ、「学校でいじめがあったのではないか」と主張していた。
学校側は遺族の求めに応じ有識者からなる第三者委を設置。
同級生や学校関係者へのヒアリングなどを重ねてきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3eca91331c2547b1941628e444f24ecca71e241
0210非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:37:28.43ID:5IGLhQaU0
1首都圏の虎 ★2020/06/23(火) 22:52:55.57ID:hGkCPgqq9

新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

 早稲田大学は、門を開くことで、これまでよりは自由にキャンパスに入れるようになるが、各建物への入館に関しては、しばらくは制限がある。今後は、7月6日をめどに、構内への立入制限をさらに緩和する予定。しかし、春学期(または春クォーター・夏クォーター)は、すべての授業をオンラインで行う方針に変更はない。

 課外活動は、段階的に再開を目指すが、引き続きオンラインでの活動にとどめること。すべてのサークルや学生の自主的な集まりによるコンパ、飲み会、イベントの開催は新たに許可が出されるまで、今後も禁止とする。キャンパスの立入禁止を解除しても、各自が感染をしないための注意を怠らないだけでなく、
無自覚のうちに感染している可能性を常に想定して、他者に感染させないような行動を取るよう呼び掛ける。

 明治大学は、7月1日から活動制限指針を「レベル2」に引き下げる。春学期中は原則、オンライン形式により授業を実施するが、7月1日から、一部の範囲の科目で部分的に対面での授業を開始する。対面での授業を開始する科目の詳細については、各学部・研究科などから改めて知らせる。

 対面授業を実施する科目については、受講する学生の個々の事情も踏まえたうえ、対面による授業に加えてオンライン形式での授業配信を行うなどの措置により、登校を控えたいという学生への配慮にも十分に留意し、登校前提の授業運営とならないような柔軟な形で実施する。

 青山学院大学は、感染拡大防止の取組みを継続しながら段階的に青山・相模原キャンパスの入構禁止措置を緩和。7月1日〜8月13日のキャンパスは、各学部・研究科において対面授業が必要不可欠と判断し、大学と大学院のそれぞれに定める方法に基づき例外的に対面授業実施となった場合、
研究活動で入構の必要がある場合、学内施設や窓口を利用する必要がある場合などは入構可能とする。

 対面授業は、教員と全履修学生の合意が取れている場合のみ実施するものとする。対面授業のためだけに、地方や海外から首都圏に移動する必要はない。対面授業の詳細は、各学部・研究科より学生ポータルなどで別途知らせる。なお、前期はすべてオンライン授業であることは変わらず、不要不急の入構は引き続き禁止する。

6/23(火) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e2dd83e7600ac43269228a09d63b39028e0622b
0211非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:45:47.35ID:5IGLhQaU0
1爆笑ゴリラ ★2020/06/24(水) 13:51:17.04ID:/M0M/V1d9
6/24(水) 13:32
朝日新聞デジタル

ユニクロ柳井氏、京大に100億円寄付 がん研究を支援
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長=2019年10月

 京都大学は24日、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長から、総額100億円の寄付を受けると発表した。
京大は「柳井基金」を設立し、ノーベル賞を受賞した本庶(ほんじょ)佑(たすく)・京大特別教授のがん免疫研究を支援する。
ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授のiPS細胞を使う研究にも充てられる。

 柳井氏は今年度から、がん免疫療法の研究に関する基金に毎年5億円を10年間寄付する。
iPS細胞の分野では、患者のiPS細胞を使った新型コロナウイルスの研究などに5億円、誰もが自分のiPS細胞を100万円程度で作れるようにする
「マイiPS細胞」の実現をめざすプロジェクトに、2021年度から毎年5億円を9年間寄付する。

 18年にノーベル医学生理学賞を受賞した本庶さんは、4月に発足した京大の「がん免疫総合研究センター」のセンター長を務めている。
センターは200〜300人規模の研究員を国内外から集め、がんと免疫に関わる基礎研究から、人を治療する臨床研究まで一貫した体制づくりをめざす。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200624-00000030-asahi-000-3-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200624-00000030-asahi-sctch
0212非通知さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:15:28.02ID:nATNNJTa0
1首都圏の虎 ★2020/06/26(金) 17:12:36.30ID:wghGtYe+9

大阪府立大と大阪市立大を統合して2022年度に設置される予定の新大学の名称が26日、「大阪公立大学」に決まった。吉村洋文知事や松井一郎市長らが、市役所で公開協議を実施した。英語表記は「University of Osaka」とした。

 大学の基本構想によると、統合で両大学の強みを組み合わせ、感染症対策の分野などで高度な融合研究を展開し、社会の課題解決を図る。府市と協力して都市のシンクタンク機能も担う。
海外大と連携した研究で国際競争力強化を掲げ、英教育専門誌が発表する世界大学ランキングで200位以内を目指すとしている。

2020/6/26 17:11 (JST)
https://this.kiji.is/649160377671107681?c=39550187727945729
0213非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:00:11.63ID:/CIft61J0
1首都圏の虎 ★2020/06/29(月) 12:43:24.98ID:eZWcleTn9

大阪府立大学・大阪市立大学が統合して、2022年春に開学予定の新大学の名称が「大阪公立大学」になると発表された。

 あわせて英語表記が「University of Osaka」と決まったが、「OSAKA UNIVERSITY」を英名としている大阪大学が、混乱を招くと声明を出した。ネット上では、早くも改名案が飛び出している。

■「大変驚いている」「誠に残念でなりません」

 大阪府立大学と大阪市立大学を運営する「公立大学法人大阪」の西澤良記理事長と、大阪府・吉村洋文知事、大阪市・松井一郎市長は20年6月26日、両校統合後の新校名は「大阪公立大学」、英語表記は「University of Osaka」になると発表した。

 今回の統合は、大阪府・大阪市の二重行政撤廃の一環として行われるもの。すでに公立大学法人としては一本化されていて、文部科学省の認可が下りれば、正式に両校の統合が実現する。

 名称は、20年4月から西澤氏らによる新大学名称検討委員会で議論を重ね、発表当日に市長・知事と最終決定に至った。名称の候補には、ほかにも「公立大阪大学」「大阪総合大学」が出たという。

 これらの発表に素早く反応したのが、国立大学法人大阪大学だ。会見当日の26日、西尾章治郎・総長名義で「公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について」と題する声明を出し、「大変驚いているところです」とコメントした。

 声明では、阪大の英語表記「OSAKA UNIVERSITY」が長年使われ、海外でも定着していると指摘。それと「酷似」する新大学の英語名は、混乱を招きかねず「世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至」だとしている。
意見交換が行われないままの決定に「誠に残念でなりません」と続け、引き続きの配慮を求めている。
0214非通知さん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:04:22.68ID:/CIft61J0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/04(土) 13:39:19.96ID:b7586wyH9?2BP(0)
7/4(土) 13:31
朝日新聞デジタル

寮の伝統「3人部屋」→個室に 京都女子大が感染の対策
京都女子大「紫金寮」の3人部屋。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、1人部屋として使う=京都市東山区
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、京都女子大(京都市東山区)が、学生寮の「個室化」を進めている。足りなくなった部屋を確保するため、インバウンド(訪日外国人客)の減少に悩むゲストハウスを丸ごと一棟借りるなどの対応を急いでいる。

【写真】京都女子大の「紫金寮」=京都市東山区

 明るい木目調で統一された「紫金寮」の3人部屋。ロフトベッドで仕切り、机やイスなどが並ぶ。冷蔵庫や掃除機、扇風機などは共有している。広さは約30平方メートルあるが、府のガイドラインで「居室はできる限り1人部屋となるよう配慮」を求められた。

 キャンパス内に三つの寮があり、共同生活を通じた成長を重視しているため、伝統的にすべて3人部屋だ。全学生の1割近い530人が入寮しているが、「1部屋1人」になると215人しか入れない。入寮を予定していた315人分の施設を探さなくてはならなくなった。

 そこで、ゲストハウスに白羽の矢を立てた。賃貸マンションとして、3棟を丸ごと借りることに。学生マンションやビジネスホテル、賃貸マンションを含めた京都市内の14施設を押さえ、手当てできた。

 寮の環境と不公平にならないため、家電や照明などがない施設には大学側が用意。収納スペースがなければ、タンスも入れた。半年間で13万〜18万円の寮費とほぼ同額に抑え、差額の賃料などを大学が負担する。
大学を運営する学校法人の竹内康弘・法人本部長は「(負担額は)1億円を超えるが、大学側に義務がある」と話す。

 大学と貸主とをつないだ不動産管理会社「長栄」(本社・下京区)の担当者は「賃貸マンションの中には、学生が実家でオンラインで授業を受けるため、キャンセルされた物件もある。収入がなくなった家主にとってもありがたい話だ」と話している。
0216非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:38:32.73ID:ZoQdnz6P0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/06(月) 16:43:00.31ID:ioKBXTAR9?2BP(0)
7/6(月) 16:26
共同通信
 
 秋田県議会教育公安委員会は6日、全国制覇58回を誇る高校バスケットボールの強豪校「能代工業」(同県能代市)の統合後の校名を「能代科学技術」とする条例改正案を全会一致で可決した。
7日の本会議で可決、正式決定する見通し。来春に「能代西」との統合を予定している。

 新校名を巡っては、バスケ専門誌元編集長島本和彦さん(73)と能代工の卒業生らが延べ9千筆の署名を集め「能代工」の3文字を残すよう県議会に陳情していた。

 県教育委員会は公募で集まった1005種の案から、両校の同窓会や生徒代表らを含めた意見交換会を3回開催するなどして決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200706-00000108-kyodonews-soci
0217非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:46:18.47ID:ZoQdnz6P0
1首都圏の虎 ★2020/07/03(金) 05:40:23.67ID:XKP6yOsm9

新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとして、政府は、地方の国立大学の定員増などを柱とした改革パッケージを速やかに策定するなどとした地方創生の新たな基本方針案をまとめました。

地方創生の新たな基本方針案によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、医療や福祉、教育など社会全体のデジタル化を進めて、新たな日常に対応した地域経済を構築するとともに、東京圏への一極集中の是正に一層取り組むとしています。

具体的には、地方大学の魅力の向上に向けて、特色ある人材育成を図る国立大学の定員増を認めることや、オンライン教育を活用して国内外の大学との連携を図ることなどを柱とした改革パッケージを速やかに策定するとしています。

また、東京の大企業を対象に、地方でのサテライトオフィスの開設やリモートワークの推進を支援し、「しごとの地方移転と社員の地方移住」を強力に後押ししていく方針も盛り込んでいます。

全文はソース元で
2020年7月3日 5時36分
0218非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:48:54.34ID:ZoQdnz6P0
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/07/07(火) 12:15:50.51ID:0toNao6n9

★医療機関は危機 支援迫る 小池書記局長に自民席も「そうだ」 参院厚労委
2020年7月3日(金)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-03/2020070301_02_1.html
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-07-03/2020070301_02_1b.jpg



 日本共産党の小池晃書記局長は2日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルスへの対応で経営危機に直面する医療機関の実態を示し、
緊急の支援措置をとるよう求めました。小池氏が、日本医師会や病院団体、自民党の医系議員も要望していることをあげ、
「この声に応えないで、何のための厚労大臣か」とただすと、自民党席からも「そうだ」の声がかかりました。

 小池氏は、東京女子医大が「夏季一時金を支給しない」と労組に回答し、看護師の退職希望が法人全体の2割にあたる400人を超える事態を示し、
「大学側にも責任がある」としつつ、コロナ感染症対策の先頭に立つ医療機関が経営危機に直面している事実を指摘。日本病院会や日本医師会の調査でも、
コロナ患者を受け入れた医療機関だけでなく、受け入れていない医療機関も経営が悪化していることを示して
「日医や病院団体が要求しているように、過去の診療実績による概算払いを認めるなど、
当面の資金ショート(不足)やボーナスカットを回避する緊急措置が必要だ」と迫りました。

 加藤厚労相は「経営状況が厳しくなっているという認識は共有している」といいながら、
「2次補正予算では貸付原資として1兆2700億円を確保し、しっかり融資が行われるようにする」などというだけ。
小池氏は、5月の診療報酬等の概算前払い件数は1402件で24万ある保険医療機関全体のわずか0・5%、
福祉医療機構による融資件数も6月末現在で6600件しかないことを明らかにして「焼け石に水だ」と批判しました。

 そのうえで小池氏は、日本医師会や日本病院会が医業利益率は4月よりも5月が悪化しているとして、
緊急の支援措置を要望していることを指摘。全ての医療機関の減収を3割と仮定し、
そのうち8割を補償することなどを盛り込んだ自民党「医療系議員団本部」の「第2次補正予算試算案」(総額7兆5213億円)を示し、
「いい提案だ。このような“医療版持続化給付金”が必要だ」「自民党の医系議員も共産党の私も『いい』といっているのだから、
怖いことなど何もない」と述べ、2次補正予算の予備費10兆円を活用した医療支援を求めると与党席からも拍手が起こりました。
しかし、加藤厚労相は「まずは2次補正予算としてもらったお金を交付する」というだけで、予備費活用などには触れませんでした。

 小池氏は「2次補正予算では対応できないから、医療団体は6月に入っていっせいに要望書を出している。これは党派を超えた声だ」と重ねて強調しました。
0219非通知さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:26:02.69ID:ZoQdnz6P0
1首都圏の虎 ★2020/07/06(月) 16:51:01.24ID:IQN2D63f9

兵庫県神戸市西区の県立神戸高塚高校で登校していた女子生徒が校門に挟まれ死亡した事件から7月6日で丸30年となり、現場では追悼集会が開かれました。

事件のあった神戸市西区の県立神戸高塚高校では訪れた人が花を手向け、祈りを捧げました。

この事件は30年前の7月6日、神戸高塚高校に通っていた当時1年生の石田僚子さんが遅刻の指導をしていた男性教員が閉めた校門に頭を挟まれ死亡したもので、
男性教員は業務上過失致死の罪で執行猶予付きの有罪判決を受けました。

事件が起きた午前8時半には高校の卒業生や当時の教員などが集まり、黙とうを捧げて石田さんの冥福を祈りました。

訪れた人たちは改めて事件の記憶を継承するとともに、安全への誓いを新たにしていました。

7/6(月) 15:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc12898e75cbdeb5706f6135bb7241824a7cc32
0220非通知さん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:54:53.84ID:ZxdM+Nqk0
0001 ガーディス ★ 2020/07/07 20:23:19

職種
看護師・助産師
募集人員
看護師:330名、 助産師:20名
応募資格
2021年3月卒業見込みの方。看護師・助産師の免許を有する方。
勤務地
東京女子医科大学 各医療施設


看護師 大学卒 216,500円 55,000円 271,500円
3年課程卒 211,300円 55,000円 266,300円
2年課程卒 206,400円 55,000円 261,400円
看護師手当:15,000円/月
病棟手当 :5,000円/月
助産師手当:3,000円/月(助産師として勤務の場合)
手術室手当:8,000円/月
(手術室、救急外来、ICU、CCU、NICU勤務者に限る。5年以上の勤務者には更に8,000円を加算)
夜勤手当 :8,300円/回
住宅手当 :25,000円/ 月(賃貸/家賃が50,000円未満の場合は家賃の50%)、
20,000円/ 月(持家)
※ただし、本人名義に限る。
扶養手当 :18,500円(配偶者)、6,500円(その他家族)
エキスパートナース手当:30,000円/月
通勤手当 :通勤定期代6カ月分を支給(上限330,000円)/ 年2回

賞与
年2回(支給時期:6月、12月、2019年度実績/4.45カ月)

勤務
週39時間実働(2交替勤務、一部変則2交替)
休日
4週7休制、祝日、創立記念日12月5日、年末年始6日間

ps://i.imgur.com/2db1Dh6.jpg
ps://i.imgur.com/qcnoKVP.jpg
0221非通知さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:37:06.70ID:h1TdOXJ90
0001 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/08 13:51:58
7/8(水) 13:43配信
産経新聞
 
 自身が会長を務める高校の同窓会活動費900万円を着服したとして、警視庁福生署は業務上横領の疑いで、東京都瑞穂町殿ケ谷、自営業、小林昭仁容疑者(57)を逮捕した。同署によると、「私1人でやりました」などと容疑を認めている。

 同署によると、小林容疑者は約15年前から、母校のあきる野市内の都立高校で同窓会長を務めていた。平成29年9月、会計担当者に「同窓会費の管理をしたい」と申し出て、学校名義の会計用口座を廃止。会長名義の新口座を開設し、同窓会費を自身で管理できるようにしていたという。

 着服金は、経営する水道工事会社で必要な機材の支払いなどに充てたとみられる。30年の収支報告を小林容疑者が行わず、不審に思ったほかの役員らが会長職を解任。今年4月に同署に被害を届け出た。

 逮捕容疑は29年9月下旬、会長名義の口座から900万円を引き出し、自身が管理する口座に入金したとしている。

ID:dmFpQlKV9
0223非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:28:08.88ID:n7AvrbOy0
1さかい ★2020/07/04(土) 22:50:29.81ID:cme/FZR39?2BP(1000)
7/4(土) 20:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f476d702522d3bc672882627a2dfe0b8f1282b

 新型コロナに感染した長崎大学病院の実習生の濃厚接触者5人は陰性と判明しました。
また大学病院の検査で実習中に接した入院患者らもほとんどが陰性であることが確認されました。
長崎市内に住む長崎大学の20代の男子学生の濃厚接触者は4日時点で同居する家族4人と友人1人です。
いずれも「陰性」でした。
大学病院は直近の2週間で学生が実習中に接した入院患者や医療従事者ら78人のPCR検査を実施する方針で、
これまでに入院患者20人を含む69人の陰性が確認されました。
残る9人は退院した人や事務職員らで6日以降に検査を実施する予定です。
県内の感染者確認は4月17日以来、約2カ月半ぶりで18人目です。
0224非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:42:15.33ID:n7AvrbOy0
1トモハアリ ★2020/07/07(火) 04:36:47.29ID:JDNIUP+89

 東京大の救急医療チームは6日、新型コロナで肺炎を発症し、ICUで治療した重症患者11人に抗インフルエンザ薬アビガンと膵炎治療薬フサンを併用投与したところ、10人の症状が軽くなったと発表した。

 海外ではICUで治療が必要になった患者の30〜50%が死亡するとの報告があり、チームは「併用投与の有効性を示唆する結果だ」としている。

 チームによると、東大病院でICUでの治療が必要となった36〜75歳の11人に併用投与した。投与後、10人は症状が軽くなり、うち6人は退院した。75歳の男性は死亡した。
11人のうち、死亡した男性を含む8人は人工呼吸器を装着していた。

2020/7/6 20:11  共同通信
https://this.kiji.is/652829670106252385?c=39550187727945729
0225非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:43.14ID:n7AvrbOy0
1マスク着用のお願い ★2020/07/10(金) 15:58:15.79ID:SDpsfIZS9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61378960Q0A710C2I00000?s=1
アビガン「有効性は示せず」 藤田医科大、新型コロナで検証


藤田医科大学は10日、新型コロナウイルス感染症に対して新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の効果を検証した結果について「有効性は示せなかった」と発表した。アビガンは富士フイルム富山化学が臨床試験(治験)も進めており、新型コロナの治療薬として承認を申請するかどうか改めて判断する。

藤田医科大の特定臨床研究は無症状や軽症の患者が対象。アビガンを飲まなかった患者33人に比べて飲んだ患者36人のウイルスが消えやすいかどうかなどを評価した。ウイルスの消失や減少、解熱が早まる傾向はあったが、有意差はなかったと結論づけた。重篤な有害事象はなかった。

土井洋平教授は記者会見で「患者数が少ないため有効性の有無が確認できなかった」と指摘。「200人程度が参加すれば有意差が得られたかもしれない。ただ日本の流行状況では患者数を増やすのが難しい」と話した。

アビガンの効果検証を巡っては富士フイルムによる治験も並行して進む。富士フイルムの治験では肺炎がある患者などが対象で投与しなかった患者に比べて症状などが改善するかどうかを調べる。4月に投与を開始し、6月末に終了予定だったが新規感染者が減ったことなどで遅れている。

2020年7月10日 15:28
0226非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:21:00.33ID:n7AvrbOy0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/10(金) 20:19:46.71ID:wrFU1bQq9?2BP(0)
7/10(金) 20:05
産経新聞

公立高入試、出題範囲3割縮小 埼玉県、休校長期化で
埼玉県の公立高入試で出題が見送られる分野

 埼玉県教育委員会は10日、来春の公立高入試の出題範囲について、中学3年で学習する内容の約3割を出題範囲から外すと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化の影響で、多くの中学校で授業に遅れが生じていることから、全ての学習内容を出題範囲とするのは適切でないと判断した。
埼玉県の公立高入試で出題範囲が縮小されるのは初めて。

 出題範囲から外れるのは主に中学3年の後半に学ぶ内容で、国語の慣用句、四字熟語や、数学の「三平方の定理」「円周角と中心角」、英語の関係代名詞の一部などが対象となる。
ただ、県教委は、これらの項目に関しても全ての学校で卒業までに学習を終えると説明している。

 入試の際に加点の材料とする調査書(内申書)の取り扱いについても配慮し、感染拡大の影響で部活動の大会が中止になるなどした生徒に対しては、中学1、2年のときの大会の成績を重点的に評価するよう高校側に求める。

 県教委高校教育指導課の担当者は「それぞれの中学は工夫をして授業時間を確保すると思うが、学習内容の定着には時間がかかる。安心して3年生が受験に臨めるよう、範囲を縮小することが適切だと考えた」と話している。

 一方、私立高入試での出題範囲縮小の可否は学校の設置者の判断に委ねられる。県教委は参考情報として、公立高入試の出題範囲の変更点を県内の私立高に伝える。

 高校入試をめぐっては、文部科学省が5月、休校によって受験生に不利益が生じないよう、出題範囲や出題方法を工夫するなどの配慮を求める通知を都道府県教委に出していた。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200710-00000585-san-000-2-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200710-00000585-san-soci
0227非通知さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:26:16.30ID:n7AvrbOy0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/10(金) 21:48:30.24ID:wrFU1bQq9
7/10(金) 21:35配信
朝日新聞デジタル

埼玉県八潮市の全小中学校に給食を提供する東部給食センター=埼玉県八潮市新町

 埼玉県八潮市の小中学校の給食で病原大腸菌による食中毒が発生し、児童・生徒ら3453人が下痢や腹痛などの症状を訴えた問題で、
給食に出された海藻サラダから病原大腸菌O(オー)7が検出され、これが食中毒の原因となったと、検査をした県が断定したことが10日、わかった。
市は給食を停止し、弁当持参に切り替えているが、8月7日の1学期終了まで継続する。

 県食品安全課によると、市内15の全小中学校の給食を作る「東部給食センター」(同市新町)が6月26日に提供したメニューの一つだった海藻サラダと、発症した児童・生徒の便からO7が検出されたという。

 県は、乾燥した海藻サラダを給食前日に水戻ししたままにし、加熱処理をしていなかったことに問題があった、とみている。
同センターは「被害者に対して申し訳ない。海藻サラダは当日にお湯で戻すなど作業を見直し、再発防止に努めたい」としている。

 八潮市教育委員会によると、先月29日に全児童の生徒の5・8%にあたる377人が欠席し、発生から2週間近くたった10日も下痢などによる欠席は29人いる。
同センターの営業停止処分は4日に終わったが、「児童・生徒の心のケアなど、ただちに給食を再開できる状況にない」という。

 市教委は同センターと補償金などの交渉を行うほか、近く同センターと合同で保護者説明会を開く予定だ。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200710-00000093-asahi-000-1-view.jpg



https://news.yahoo.co.jp/articles/0967c47ed6f9427d4d3ef2ecb96ba69871729ec4
0228非通知さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:23:42.57ID:kSVUxj5E0
1ブギー ★2020/07/12(日) 14:53:04.44ID:hq0BGZwF9

大阪府立高校の生徒と非常勤講師あわせて2人が新型コロナウイルスに感染していることが分かり、府は3つの高校について7月14日まで臨時休校にする措置を取りました。

休校となる府立高校は▼東大阪市にあるみどり清朋高校と、▼高槻市にある阿武野高校、それに▼八尾市にある八尾北高校の3校です。
大阪府によりますと、みどり清朋高校では、女子生徒が7月9日に発熱があったため、PCR検査を受けた結果、11日、陽性が確認されたということです。
また阿武野高校と八尾北高校では、2校で勤務する非常勤講師の70代の男性が、7月8日に発熱後、11日に陽性が確認されたということです。
男性は7月4日からせきが出ていて、6日と7日には阿武野高校に出勤してましたが、学校ではマスクを着用していたということです。

続きはソースにて

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200712/2000032214.html
0229非通知さん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:47:48.22ID:j3eXk1NI0
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★2020/07/14(火) 11:16:45.80ID:5iC2GCFD9

今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。
だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。
『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。
2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。
榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。
学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。
たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。
0230非通知さん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:48:43.54ID:j3eXk1NI0
こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。
内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
0231非通知さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:01:46.39ID:lNiFOkX60
0001 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/15 09:59:35
7/15(水) 9:48配信
共同通信

 文部科学省が現在の高校普通科を再編し、早ければ2022年春にも普通科に加えて「学際融合」と「地域探究」の2学科を設ける案をまとめたことが15日、関係者への取材で分かった。近く中教審の特別部会に提示する。
0232非通知さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:07:26.32ID:lNiFOkX60
0001 どどん ★ 2020/07/15 09:42:44

 ■小中学生のPC購入費に

 こんにゃくゼリーを製造するマンナンライフ(富岡市)の創業者で、現在は非常勤顧問の鶴田征男さん(78)が14日、同市に1億5千万円を寄付した。
同市は、学校のICT(情報通信技術)化を進める文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」での小中学生のパソコン(PC)端末購入費に寄付金を充てる考えだ。

 昨年12月に会長職を退いた際の退職金を寄付。
5人の孫がいるという鶴田さんは、「今の子供たちは(PCの)キーボードを使って遊び友達とのつながりも作っている。
そんな子供たちに役立つものは何かと考えた。児童・生徒の健全育成と学習意欲の増進、教育環境の整備、充実のために使ってもらいたい」と述べた。

 寄付を受け、榎本義法市長は「しっかりと使わせてもらう。心から感謝申し上げる」とあいさつした。

産経新聞
0233非通知さん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:29:48.15ID:MhMyEo8n0
0001 ばーど ★ 2020/07/16 09:20:53

文部科学省は15日、全国の公立小中高校を対象にした2019年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。
「英検3級」以上の力がある中学3年は44.0%、「英検準2級」以上の力がある高校3年は43.6%だった。
それぞれ前年度より1.4ポイントと3.4ポイント増えたが、50%としている政府目標には届かなかった。

調査は19年12月時点で実施。中3で英検3級程度以上を取得した生徒は25.1%。
成績などを基に教員の裁量で「相当する力がある」と判断した生徒は18.9%だった。

高3で英検準2級程度以上を取得していた生徒は26.7%。教員の判断で認めたケースが16.9%。
普通科は56.2%、英語や国際関係の学科が91.2%だった一方、
工業や商業など専門学科は15.8%にとどまった。

中3の状況を都道府県・政令指定都市別に見ると、目標を達成した割合が最も高いのは
さいたま市の77.0%で、福井県61.4%、岐阜県58.1%が続いた。
高3は都道府県別に調べ、福井県58.4%、富山県57.5%、秋田県53.6%の順。

以下ソース先で

2020/7/15 17:00 (2020/7/15 21:26更新)
0234非通知さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:46:28.13ID:2muOc/Fg0
1暇人倶楽部 ★2020/07/18(土) 10:03:23.25ID:YG455dFA9

17日午前8時10分ごろ、東京都江戸川区清新町の区立新長島川親水公園で、「人が刺された」と通行人の女性から110番通報があった。
警視庁葛西署によると、出勤途中の女性(40)が男に包丁で切り付けられ、右手を切る軽傷。
駆けつけた署員がその場にいた男を確保し、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

現行犯逮捕されたのは、中国籍の専門学校生、楊啓航容疑者(25)=同区平井、いずれも自称=で、調べに「出勤を待ち伏せし、けがをさせようとした」と容疑を認めている。
葛西署によると、女性は楊容疑者が通う同区内の福祉専門学校の担任。
楊容疑者は「先生の指導方法や態度が気に入らず、イライラしてやった」などと供述しており、詳しい動機を調べる。

https://www.sankei.com/affairs/news/200717/afr2007170009-n1.html
0235非通知さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:08:18.12ID:2muOc/Fg0
1どどん ★2020/07/16(木) 23:33:52.73ID:QeBUC0949

宮城県内では7月16日、仙台市と富谷市の合わせて14人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。このうち11人は東北工業大学の男子学生です。

仙台市で感染が確認されたのは、20代の男子学生12人と、30代の自営業の女性1人の合わせて13人です。
男子学生のうち、11人は、7月14日に感染が判明した男子学生と同じ、「東北工業大学」の学生で、6日に仙台市内の同じ飲食店で、飲食を共にしていたということです。
仙台市は、この飲食店でクラスターが発生したと判断していますが、当日はほかに利用客がいなかったことから、店名を明らかにしていません。
また、残りの男子学生は別の学校に通っていて、これまでのところ感染経路はわかっておらず、濃厚接触者は、少なくとも10人いるということです。
30代の女性は、11日に感染が判明した仙台市内の20代のアルバイトの女性の濃厚接触者だということです。
仙台市は20代の女性のアルバイト先が接待を伴う飲食店であることを明らかにし、この店でもクラスターが発生したとしています。
16日は富谷市で50代の男性会社員の感染も確認されていて、県内では16日一日で、過去最多の14人の感染が確認されました。

仙台放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/9abd776616c993336ac14f13eef8a2a65acb9545
0236非通知さん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:30:55.27ID:2muOc/Fg0
1影のたけし軍団 ★2020/07/17(金) 21:56:06.43ID:H8kTDNwA9

ダイキン工業は16日、東大大学院や岡山理科大の研究グループと共同で、
同社独自の空気浄化技術を活用して新型コロナウイルスに対する不活化効果を実証したと発表した。

この独自技術は「ストリーマ技術」と呼ばれ、放電の3時間照射で、99.9%以上不活化することを確認したという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071601027&;g=eco

ダイキンの分解技術、実験で新型コロナを不活化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61589760W0A710C2000000/
0237非通知さん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:36:35.69ID:2muOc/Fg0
1しじみ ★2020/07/18(土) 05:27:34.07ID:NdL4YBqa9

(CNN) 米国の細菌学者らがこのほど、金属のマンガンを「食べて」カロリーを得ている細菌を偶然発見した。そのような細菌が存在するのではないかという説は100年以上にわたり唱えられてきたが、これまで証明されたことはなかった。

米カリフォルニア工科大学で環境細菌学を専攻するジャレッド・リードベター教授は、ある実験のため粉末状になった金属元素のマンガンを使用した。実験の後、同教授はマンガンにまみれたガラス容器を水道水で満たし、研究室のシンク内に放置。そのまま学外での活動に出かけて数カ月戻らなかった。

数カ月ぶりに研究室に戻ったリードベター教授は、ガラス容器が黒ずんだ物質に覆われているのに気が付いた。最初はそれが何なのか見当もつかなかったが、かねてから探し求めていた細菌によるものかもしれないと思い、系統立ったテストをして確かめることにしたという。

その結果、容器を覆った黒ずんだものは酸化マンガンで、新たに見つかった細菌によって作り出されていたことが分かった。この細菌は、現地の帯水層からくみ上げた水道水の中にいた公算が大きいという。

研究者らはこの細菌について、14日刊行のネイチャー誌の中で、マンガンをエネルギー源として利用することが確認された初めての細菌だと説明。自然界の細菌はたとえ金属のような物質であってもこれを新陳代謝させ、細胞に必要なエネルギーを引き出すことができるとの見解を示した。

新たな研究では、この細菌がマンガンを使って化学合成を行えることを突き止めた。化学合成とは、細菌類が無機物の酸化により生じるエネルギーを用いて二酸化炭素から有機物を合成する働きを指す。

さらにリードベター教授は、酸化マンガンが水道管を詰まらせる環境工学上の問題にも言及。これまで細菌の活動が原因と考える研究者は多かったが、その裏付けとなる証拠は得られていなかったと述べた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/07/17/e4249960734478a5364595d6a2b68c81/t/768/432/d/manganese-oxide-nodules-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35156955.html
0238非通知さん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:37:53.56ID:NIi0e8JZ0
1マジで ★2020/07/18(土) 11:43:02.55ID:be3qaIwJ9

国際医療福祉大学の高橋泰教授は、新型コロナの臨床に関わる論文から仮説を立て、公表データを使って「感染7段階モデル」を作成した。
適切な対策をとるための議論を活発化したいという。高橋教授に話を聞いた。

――第2波が来たら日本は脆弱だという見方も根強くあります。

抗体検査を行ったところ、ロンドンで16.7%、ニューヨークは12.3%、東京が0.1%だった。
これをインフルエンザと同じような感染症モデルで考えると、東京では感染防止は完璧だったが、抗体を持つ人が少ないので、
次に防御に失敗したら多くの死者が出る、という解釈になる。このような解釈には、強い疑義を持つ必要がある。

日本は強力なロックダウンを実施しておらず、新型コロナに暴露した人が欧米より極端に少ないとは考えにくい。
むしろ先に述べた「これまで多くの人が新型コロナにすでに感染しているが、自然免疫でほとんどの人が治っている」という仮説に立って、
抗体ができる前に治っているので、抗体陽性者が少ないと考えるほうが自然であろう。

この仮説を用いれば、無症状のPCR陽性者が数多く発生している現状の説明もできる。
第2波が来ても、自然免疫の強さは日本人にとって強い助けとなり、再び欧米より被害が軽くなるという考え方が成り立つ。

死者は最大で3800人、検査ではなく重症化対策を

――緊急事態宣言の解除後は「感染者数」、正確には検査でPCR陽性とわかった人の数ですが、増えています。
しかし、自然免疫で98%も治るとすれば、とるべき対策は違ってきます。

PCR検査でどこから見ても元気な人を捕捉することには大きな問題があると考えている。
PCR検査はコロナウイルスの遺伝子を探すものなので、体内に入って自然免疫で叩かれてしまい他の人にうつす危険性のないウイルスの死骸でも、陽性になってしまう。
発症可能性がゼロに近い抗体陽性者でも、再度新型コロナウイルスが体内に入った時点で検査を行えば陽性になる。

また、新型コロナウイルスにとって東京は人口密度が高く、そうした中でもいわゆる3密を形成するような、
ウイルスが生き延びるための条件が揃う場所がある。だが、地方ではそうした場所ができにくい。
98%自然免疫で処理されるので、人が密集していないと、次の人にうつしていくチェーンがすぐ途切れてしまうからだ。
0239非通知さん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:38:30.66ID:NIi0e8JZ0
――7月15日、東京都は警戒レベルを最高に引き上げました。
しかし、怖くなってまた活動制限を行うことは適切ではないということですね。

日本ではこれまでのところ、人口10万人に対し0.8人が亡くなっている。われわれは自然免疫の存在を重視しており、それを前提としたシミュレーションでは、
新型コロナウイルスが現状の性格を維持する限り、どんなに広がっても10万人中3人以上、つまり全国で3800人以上死ぬことはなさそうだというのが、結論の一つだ。

一方、人口10万人に対して16人、全国で2万人強が自殺で亡くなっている。過去に景気が悪化したときは3万人を超えて10万人当たり24人になった。
そうであれば、10万人対比で見て、新型コロナによって2人亡くなるのを防ぐために、景気悪化で8人の死者を増やすのかということになる。
対策のメリットとデメリットのバランスを考えないといけないのではない。

――年齢やリスクに応じた対策を打つべきだということになります。

30歳未満では重症化リスクは限りなくゼロに近いのに、対面授業を行わないとかスポーツをさせないというのは誤った政策だと思う。
対面での教育が行われず、オンライン教育のみにすることの弊害のほうがずっと大きい。平常に戻すべきだ。
そして、そこで学生からPCR陽性者が出てもマスコミが騒がないことが重要だ。
明らかな症状が複数の学生に現われる集団発生が起きてはじめて、報道を行い学級閉鎖を行えばいいのではないだろうか。

高橋泰(たかはし・たい)/国際医療福祉大学教授。東京大学大学院医学系研究科修了。東京大学医学博士(医療情報)

全文はこちら https://toyokeizai.net/articles/-/363402
0240非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:50:34.84ID:rNwHVe370
1孤高の旅人 ★2020/07/22(水) 13:52:41.15ID:wmxZYBBH9
わいせつ教員対策で法改正方針 免許法、文科相表明
2020/7/22 12:38 (JST)7/22 13:32 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5044647.html

 萩生田光一文部科学相は22日の衆院文部科学委員会で、児童生徒へのわいせつ行為で教員免許が失効しても、3年後に再取得を可能としている教員免許法を改正する方針を示した。
「私の責任で、できるだけ速やかに法案を提出することを念頭に進めていきたい」と述べた。自民党の池田佳隆氏への答弁。

 文科省は、子どもたちにわいせつ行為をした教員は、原則として懲戒免職とするよう教育委員会などに要請。
懲戒免職となったり、禁錮以上の刑が確定したりすれば、免許は失効するが、現行法では3年後に再取得できる。

 政府は6月、性犯罪・性暴力対策の強化方針を決定。教員免許も見直しを検討するとした。
0241非通知さん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:51:38.60ID:rNwHVe370
1ばーど ★2020/07/23(木) 17:43:47.26ID:33yOvgbv9

 北九州市立大(小倉南区)は22日、勤務時間中に業務用パソコン(PC)でアダルトサイトを閲覧するなどしたとして、事務局の60代係長級男性職員を戒告処分にした。

 同大によると、男性職員は6月11〜17日、自分の机に置いている業務用PCからアダルトサイトを計約5時間閲覧した他、サイト上の画像を職場のプリンターで計73枚印刷し、封筒に入れて机の下の棚に保管していた。
同17日、画像を印刷しているところを同僚が見つけ、上司に報告した。男性職員は「興味を引かれ、残したかった」と話したという。

 大学は、業務に関係のないサイトを閲覧できないよう市販フィルタリングソフトを導入するなど再発防止に取り組むとしている。【松田栄二郎】

2020年7月23日 12時0分 毎日新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18619468/
0242非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:06:30.22ID:NeA9NX+R0
1ばーど ★2020/07/24(金) 18:24:21.81ID:X8jCnzts9

北海道の山で遭難した高校生のグループのヘリ救助の映像が入ってきた。

現場は、札幌・南区の空沼岳。

登山中の札幌工業高校のグループから警察に救助要請があり、警察と消防が救助にあたっている。

救助要請をしたのは、札幌南区簾舞の空沼岳から札幌岳に登山中の札幌工業高校のワンダーフォーゲル部の高校生6人と教師2人のあわせて8人。

午後4時10分ごろ、引率の教師から「夜までに目的に到着しないので救助してほしい」と警察に通報があった。

警察と消防が24日午後5時40分現在、救助にあたっている。

北海道文化放送
2020年7月24日 金曜 午後5:50
https://www.fnn.jp/articles/-/66372
0243非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:27:12.14ID:NeA9NX+R0
1ばーど ★2020/07/21(火) 14:30:59.92ID:YpInPZPx9

大阪教育大付属池田小(大阪府池田市)で起きた校内児童殺傷事件の遺族への脅迫容疑で再逮捕された高知県南国市立十市小の臨時講師近森公和容疑者(42)が、

別の遺族を名指しして同小に送ったとみられる脅迫文に、カミソリの刃が同封されていたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。

近森容疑者は、池田小だけでなく、遺族とも接点がないことも判明。府警は一方的に敵意を募らせたとみて調べている。

カミソリの刃が同封されていた脅迫文には、遺族の男性を名指しし「生命をたたきつぶしてやる」「相応の制裁を加えます」と書かれていた。

府警はこの男性への脅迫容疑で再逮捕する方針。

2020年7月21日 11時30分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18607463/
0244非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:50:58.37ID:NeA9NX+R0
1ごまカンパチ ★2020/07/23(木) 16:46:05.09ID:vcMWsc4k9

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d9c7c12fb6b817527d40ba6613a4166f6ac2c0e

 東京大学は2020年7月8日、血管内皮細胞から分泌する脂質分解酵素がオレイン酸を作り出し、大動脈解離を抑えることを明らかにしたと発表した。
同大学大学院医学系研究科 教授の村上誠氏らと山梨大学の研究チームによる成果だ。

栄養素として摂取された脂肪酸は細胞膜に取り込まれ、必要に応じてリン脂質分解酵素ホスホリパーゼA2(PLA2)の作用によって、リン脂質から遊離される。
研究グループは今回、この遊離された脂肪酸代謝物と大動脈解離との関連を調べた。

まず、マウス大動脈における分泌性PLA2(sPLA2)分子群を網羅的に解析した。
その結果、sPLA2-Vが、大動脈の血管内皮細胞に高発現していた。
全身性および血管内皮細胞特異的にsPLA2-Vを欠損させたマウスに、大動脈解離の主要因の1つとされるアンジオテンシンII(AT-II)を投与すると、
数日のうちに胸部上行大動脈解離が高率で発症した。

また、sPLA2-V欠損マウスの胸部上行大動脈では、AT-II刺激によって、細胞外マトリックスの主成分であるコラーゲンやエラスチンの架橋を触媒する
酵素リジルオキシダーゼ(LOX)の発現誘導が優位に低下した。
sPLA2-V欠損マウスの胸部上行大動脈では、リン脂質からのオレイン酸とリノール酸の遊離が減少していることがリピドミクス解析により明らかとなった。

一方、培養系の研究から、オレイン酸やリノール酸が、細胞外マトリックスの構築を促進する因子として知られるTGF-β1による小胞体ストレスを抑制することで、
LOXの発現を増強することが分かった。
sPLA2-V欠損マウスに高オレイン酸食または高リノール酸食を与えると、大動脈で低下していたLOXの発現が正常レベルに戻り、大動脈解離の発症が完全に抑えられた。

これらの結果から、血管内皮細胞のsPLA2-Vはオレイン酸やリノール酸の遊離を介してLOXの発現を増強し、
細胞マトリックスの架橋を高めることで大動脈壁の脆弱化を防ぐことが明らかとなった。

オレイン酸を主成分とするオリーブ油を使った地中海食が動脈疾患の予防に役立つといわれるが、その分子基盤は不明であった。
また、大動脈解離には簡便な動物モデルが存在せず、発症機序はほとんど解明されていなかった。
今回の研究成果は、大動脈解離の新規予防や治療法の開発につながることが期待される。
0245非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:52:38.76ID:NeA9NX+R0
1記憶たどり。 ★2020/07/21(火) 20:44:52.06ID:KacV30NF9

https://twitter.com/kurumesoukyoku/status/1285489114276442112

【速報】福岡県久留米市の久留米大学附設中学・高校は21日、
新型コロナウイルスの感染が20日に判明した市内の50代の男性教員について、
同校に勤務する教員だと発表しました。
生徒や同僚など校内に濃厚接触者はいないとしています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0246非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:53:41.61ID:NeA9NX+R0
112不要不急の名無しさん2020/07/22(水) 05:17:07.75ID:WmrPY9oK0

■■ 久留米大学附設中学校でいじめ自殺!■■
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10430/1043043886.html

樋口忠治(附設校長)のこれまでの行動について
・ 緊急保護者会で「生徒は事故死」と報告。出席した保護者からは
 「いじめ自殺でしょう。なんで隠すのか」との意見も出たが、
 「遺族の意向で、事故死という表現になった」と捏造。
 両親は「自殺を隠す気はなく、学校にそんな要請はしてない。学校が自殺原因を
 うやむやにしようとしているとしか思えない」と学校側の対応に不満を訴えた。

・自殺した子の鞄は事件当初保護者に返却されず、
 警察の立会い無しに、校長、教頭、担任によって暴かれていた。

・いじめていた生徒は謹慎処分。でも2週間で全員戻ってきた。

・生徒会として学校葬しようとしたら「犯人の生徒がカワイソウだから駄目」だとして潰した。

・勉強が遅れるという理由で延期されていた、 生徒たちと自殺した生徒との別れの式が、
 終了式の日にやっと行われたが、この式に校長は来なかった。

・校長は「自殺はするな。自殺をする奴は情けない」と発言。
 …そんなことをされたら俺が困る、と言いたげだった。

・自殺した子の初盆に校長は来なかった。

・保護者から「いじめがあったのは事実なのか?」と聞かれ、
 「いじめの定義とはなんですか?私は言語学者ではないのでわかりません」と答えた。

・遺族からの「イジメの首謀者が分かっているのになぜ処分なしなのか」という抗議に対し、
 樋口校長は「附設は東大に合格してナンボの学校だから成績不振以外での放校はない」と発言。

他にもあれば補完よろしくおながいします。
0247非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:55:37.17ID:NeA9NX+R0
113不要不急の名無しさん2020/07/22(水) 05:18:33.18ID:WmrPY9oK0

久留米大学附設高等学校生徒会
ニュースや生徒会活動、学校の紹介などを掲載。IT企業家の孫正義さんや堀江貴文さん
が通った学校です。
www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~toku/

>IT企業家の孫正義さんや堀江貴文さんが通った学校です。

孫社長も堀江社長も附設に対して否定的なわけなんだけどさぁ。孫社長はわずか半年で附設やめたし。
それに当時附設ではいじめられていたらしい。附設の記念行事なんかで寄付を募っても、
あれだけの大会社なのになかなか寄付してくれないという。附設を嫌ってる証拠だよ。
堀江社長も雑誌AERAで、附設は医者志望の生徒ばかりで自分には理解不能だったと発言。
地元には何の愛着もないと公言している。

有名になった途端、本人たちにとっていい思い出のない学校が、
勝手に自分の名前を出して持ち上げて宣伝まがいに利用しているのって、
本人たちにとってはかなり不愉快なことじゃないかな。

だいたい、偉くて立派な人間として孫社長や堀江社長の名前を挙げてるとすれば、
その立派な彼らが否定的にとらえている附設はたいした学校ではないということになるはず。

ともあれ附設の無神経さとご都合主義をものがたるエピソードということですな。
0248非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:58:14.54ID:NeA9NX+R0
126不要不急の名無しさん2020/07/22(水) 20:13:02.07ID:IgHSZ2xq0

2020年度
東・京・阪・九 合格者数
★久留米附 東大31 京大14 阪大07 九大44 慶医01 阪医03 九医26
★修猷館高 東大16 京大11 阪大12 九大126 理V01 京医01 九医04
★筑紫丘高 東大09 京大11 阪大14 九大106 阪医01 九医04
★福岡高校 東大05 京大13 阪大06 九大100 九医06
★小倉高校 東大05 京大10 阪大09 九大42 九医02
★明善高校 東大00 京大10 阪大11 九大66
★東筑高校 東大04 京大06 阪大06 九大60 九医01
★東筑学園 東大02 京大02
★明治学園 東大00 京大03 阪大00 九大10 九医03
★九国大付 東大00 京大03 阪大01 九大09
★筑陽学園 東大01 京大01 阪大01 九大12
★敬愛高校 東大01 京大00 阪大01 九大02 阪医01
★九産大付 東大00 京大01 阪大01 九大23
★東福岡高 東大00 京大00 阪大01 九大24
★福岡大濠 東大01 京大01 阪大06 九大58 九医01 早慶27
★西南学院 東大00 京大01 阪大01 九大38 九医01 早慶26
0249非通知さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:59:00.00ID:NeA9NX+R0
ラサール 東大42 京大05 阪大04 九大22 理V02 京医03 阪医01 九医07
熊本高校 東大18 京大08 阪大23 九大51 慶医01 阪医01 九医03
鶴丸高校 東大12 京大09 阪大11 九大35 九医01
宮崎西高 東大10 京大08 阪大02 九大24 京医02 九医04
長崎西高 東大09 京大03 阪大10 九大35 九医01
上野丘高 東大09 京大01 阪大21 九大41 九医01
佐賀西高 東大06 京大01 阪大05 九大58
宮崎大宮 東大04 京大03 阪大12 九大25 九医03
青雲高校 東大05 京大01 阪大00 九大22 九医07
諫早高校 東大03 京大02 阪大03 九大23
東明高校 東大00 京大04 阪大03 九大05 京医01 九医01
済々黌高 東大00 京大04 阪大10 九大38
岩田高校 東大01 京大02 九医02
甲南高校 東大01 京大02 阪大03 九大15
唐津東高 東大00 京大03 阪大04 九大12
都城泉丘 東大00 京大02 阪大05 九大08 阪医01 九医02
佐世保北 東大02 京大00 阪大04 九大15
長崎東高 東大02 京大00 阪大06 九大08
大分豊府 東大02 京大00 阪大03 九大08
長崎北陽 東大00 京大02 阪大05 九大11
弘学館高 東大01 京大00 阪大02 九大09 慶医01 九医01
中津南高 東大00 京大01 阪大02 九大06
大分舞鶴 東大01 京大00 阪大10 九大17
第二高校 東大01 京大00 阪大00 九大05
早稲田佐 東大00 京大01 阪大00 九大05 早慶93
0250非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:39:21.48ID:y8s4cD/k0
1ブギー ★2020/07/26(日) 16:15:29.63ID:PI4fpIjj9

太平洋戦争末期に特攻隊の訓練をしていた埼玉県桶川市の「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場」の跡地に、市が整備した「桶川飛行学校平和祈念館」が完成し、26日、報道陣に公開された。

兵舎棟や弾薬庫を復元。特攻隊員の遺書の写しや集団生活する訓練生の写真も展示した。8月4日に開館し、平和教育に活用する。

 市によると、桶川分教場は1937年、旧日本陸軍の航空兵養成施設として設置され、約1600人が学んだ。45年には特攻隊の訓練場となり、12人の隊員を送り出した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/444076?rct=news
0251非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:58:01.23ID:y8s4cD/k0
1記憶たどり。 ★2020/07/22(水) 11:38:59.47ID:cB9hgbZ99
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/628546/

長崎県佐世保市で2014年7月、高校1年の女子生徒=当時(15)=が
同級生の元少女(21)に殺害された事件から6年になるのを前に、
2人が通っていた高校で22日、校長が校内放送で講話し、亡くなった女子生徒を追悼した。

校長は講話で「二度と同じことが起きないよう、誓いを新たにしたい。
生きていることのありがたさを感じながら、これからも大切に過ごしていってほしい」と述べた。
生徒や教職員計約1100人がそれぞれの教室で聞き、最後に黙とうした。

長崎家裁は15年7月、「刑罰による(再犯の)抑止効果がない」として保護処分を決め、
元少女は医療少年院に送致された。
0252非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:14:43.39ID:y8s4cD/k0
1ばーど ★2020/07/25(土) 06:04:15.91ID:x855Fsyo9

京都大学は24日、学内の同じ団体に所属する男子学生5人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。部活動やサークルなどの活動を認めたばかりでしたが、再びすべて見合わせることを決めました。

京都大学は24日会見を開き、今月20日に感染が確認された男子学生に加え、新たに学内の同じ団体に所属する4人の感染が確認され、集団感染が発生したと発表しました。

京都大学では部活動やサークルなどの課外活動を今月10日から一部再開し、5人は今月11日と12日の活動に参加していたということです。

また5人が所属する団体は、大学の感染予防マニュアルで認められていない飲食を伴う会合を複数回行っていたことがわかったということです。

このため大学は感染防止を徹底させるためとして、部活動やサークルなどすべての課外活動を再び見合わせることを決めました。

会見で川添信介副学長は「可能なかぎり課外活動を行ってほしいと考えていたが、再び制限せざるを得なくなったことは残念でならない。学生には感染リスクの重大性を理解して行動してもらいたい」と話しています。

2020年7月25日 5時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200725/k10012531851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
0253非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:22:52.69ID:y8s4cD/k0
1孤高の旅人 ★2020/07/21(火) 16:27:09.55ID:+e8ijUGH9
暗算10段に最年少合格 夢でっかく「富岳」超え 仙台の小1中沢君
7/21(火) 11:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4803614bc46cf13e62313c02e3a11c981730719

 仙台市泉区の宮城教育大付属小1年中沢旺汰君(6)が全国暗算技能検定(全国珠算教育連盟主催)で最高位の10段に合格し、国内の最年少記録を更新した。
泉そろばんスクール上杉校(青葉区)や自宅で練習を重ね、6歳10カ月で快挙を成し遂げた。

 暗算技能検定は年6回ある。中沢君は6月14日にあった検定で合格した。連盟によると10段の試験は掛け算や割り算の暗算、複数の数字を合計する見取り暗算を各40問、それぞれ3分以内に解答する。

 合格は2問しか間違いが許されない超難関。6月14日の検定も10段の合格率はわずか0.24%だった。中沢君はそれを突破し、2016年に作られた最年少記録6歳11カ月を4年ぶりに更新した。

 幼稚園の年中だった5歳の時にそろばんスクールに通い始めた中沢君。「正解するのが気持ちいい」とすぐにのめり込み、1年後には10段合格を目標に猛練習を開始した。

 週1回、スクールで暗算の腕を磨いたほか、検定前は1週間に500枚の計算プリントを解いた。母の祐香さん(38)も点数などを毎日ノートに記録し、練習状況をスクールと共有した。中沢君は3回目の挑戦でついに悲願を達成した。

 中沢君は「最年少記録を破り、お母さんが喜んでくれたのでうれしかった」と支えに感謝し「次の目標は暗算の全国大会で優勝すること。スーパーコンピューター『富岳』の計算速度も超えたい」と夢を語った。
0254非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:24:25.33ID:y8s4cD/k0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/23(木) 19:16:23.82ID:RGZpgqbT9?2BP(0)
7/23(木) 19:12
毎日新聞
 
 河野太郎防衛相は23日、陸上自衛隊通信学校(神奈川県横須賀市)を訪れ、陸海空の自衛隊員がサイバー防衛について学ぶ「サイバー共通課程」の授業を視察した。サイバー分野は、宇宙や電磁波攻撃への対処などの新領域とともに各国が能力を強化しており、自衛隊も人材育成を進める方針だ。

 河野氏は、サイバー攻撃への対処の早さを班ごとに競う演習などを視察した。終了後、記者団に「自衛隊の能力は通信基盤に依存しているところが大きい。ネットワークそのものを防護維持することが重要だ」と述べた。

 サイバー共通課程は昨年5月、陸海空自衛隊の共通教育として設置された。3カ月半の期間、コンピューターウイルスを使った自衛隊の情報通信ネットワークへのサイバー攻撃などからの防護について学ぶ。隊員らは課程を終えた後、各部隊でシステム防護などを担当し、国内外の大学への留学や企業研修などを通じて専門性を高めていく。

 自衛隊のサイバー関連部隊の定員は現在、陸海空合わせて580人。2023年までに「サイバー防衛部隊」を発足させ、千数百人に増やす。民間からも人材を採用する方針。トップレベルの技能を持つ人材は、事務次官級の報酬で処遇するという。

 政府は18年にまとめた防衛計画の大綱で、自衛隊の情報通信ネットワークに対する攻撃は「組織的な活動に重大な障害を生じさせる」と指摘。「専門的な知識・技術を持つ人材を大幅に増強する」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200723-00000048-mai-pol
0255非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:24:02.02ID:y8s4cD/k0
1影のたけし軍団 ★2020/07/24(金) 09:59:18.13ID:EX3jdFA29

いつまでも続く若さ。衰えぬ健康。永遠の命。そんな人類の見果てぬ夢を、ついに科学が視界に捉えつつある。
AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、人工冬眠に関する最先端の研究について紹介する。

人類の「寿命」をめぐる常識を塗り替える可能性のある日本発の研究成果が6月11日、英科学誌ネイチャーに掲載された。
本来は冬眠しないマウスを人工的に冬眠状態にすることができたとする筑波大学と理化学研究所のグループによる論文だ。

人にも適用できる可能性があり、医療への応用や宇宙進出の重要な一歩になることが期待される。
冬眠中は代謝が下がるため老化が抑制される可能性もある。

人工冬眠の技術が確立されれば、「人生100年時代」どころではなくなるのだ。

研究リーダーで筑波大学教授の櫻井武さんに研究のきっかけを尋ねると、意外な反応が返ってきた。
「冬眠や、まして不老不死に興味があったわけではありません」
0256非通知さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:24:30.81ID:y8s4cD/k0
人間の人工冬眠技術を確立できれば、危機的な重症患者を搬送して治療を始めるまでの間、
人体の酸素やエネルギー需要を安全に低下させ、臓器や組織が受けるダメージを最小限に食い止めて救命率アップに貢献できる可能性がある。

さらに筋萎縮の治療などへの応用や、酸素や食料が限られた状態で長期間飛行する有人宇宙探索にも生かせると期待されている。

人体に応用する上では課題もある。今回の研究では、あらかじめQ神経を刺激できるように遺伝子操作したマウスを使用した。
人体を遺伝子操作するわけにはいかないので、人体への応用には、Q神経に限定して作用し、冬眠を誘導する薬を作り出すことが不可欠となる。

櫻井さんは創薬は数年で可能とみているが、人体に使用するには治験が不可欠だ。櫻井さんは、覚醒をつかさどるオレキシンを発見してから、
薬の実用化まで18年かかったことを念頭に、「最低20年はかかる」との見通しを示す。

マウスの場合、Q神経を刺激して冬眠状態に誘導する注射を1回打てば30時間余の「冬眠」に入ることが確認された。
Q神経を刺激する薬が実用化された場合、理論的には一定時間ごとに注射し、点滴などで水分と栄養を補給できれば、長期の冬眠状態を維持できるとみられる。

ただし、冬眠中も老化が全く進まないわけではない。

「冬眠中は代謝レベルが著しく下がり、生命活動自体がスローモーションのような形になるため、
老化の速度は遅くなると推定されますが、止まるわけではありません」(櫻井さん)

人工冬眠は死や病気を遠ざける技術として期待はかかるものの、「不老不死」を実現するものではないのだ。

https://dot.asahi.com/aera/2020072100019.html?page=1
0257非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:43:58.59ID:XHcV8j6s0
1記憶たどり。 ★2020/07/29(水) 18:15:34.52ID:GGe9IrXC9
https://twitter.com/rkbnews4ch/status/1288401451257958401

【速報 新型コロナ】
「上智福岡中学校でクラスター発生」

福岡県では、きょうはこれまでに27人の陽性が判明しています。
福岡市中央区の私立・上智福岡中学校は、2年の同じクラスから6人の感染者が出て、
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0258非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:09:55.80ID:XHcV8j6s0
11号 ★2020/07/31(金) 15:27:23.68ID:Za/wzDlC9

 日本の新型コロナウイルス感染による死者数や死亡率が欧米より圧倒的に少ない理由について、夕刊フジでは5月に「日本人はすでに集団免疫を獲得している」という研究グループの仮説を報じた。その後、国内の抗体保有率が低いという調査結果や、抗体が短期間で消えるとする海外の報告も出てきたが、研究グループは「集団免疫理論を覆すものではない」と強調する。
東京都を中心に全国で感染者が再び増えているが、「自粛は不要」とも明言した。

 京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と順天堂大の奥村康(こう)特任教授(免疫学)は27日、記者会見を開き、このところ感染者数が増加しているが、「3週間経過しても死者数は横ばいだ」とし、感染者の増加はPCR検査数の増大と相関しているとの見解を示した。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、27日現在の日本国内の死者は998人(人口100万人あたり7・9人)。米国の14万6935人(同448・3人)、英国の4万5837人(同689・9人)と比べると、死者数、死亡率ともに大幅に低い。

 この差を「集団免疫」で説明できるというのが、上久保氏と吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループだ。研究によると、新型コロナウイルスは「S型」「K型」「G型」の3タイプに大別される。感染しても無症状から軽症が多い「S型」は昨年10〜12月ごろに世界に拡散し、同じく無症状から軽症が多い「K型」は今年1月ごろをピークに日本に侵入した。
やや遅れて「G型」が中国・武漢で拡散、さらに上海で変異したG型が欧米にも広がったとしている。

 これらは鳥インフルエンザ対策のために設立された国際イニシアチブ「GISAID」や、現在の日本のパンデミック(世界的大流行)の状況により立証されているという。

 武漢が1月23日にロックダウン(都市封鎖)されたことを受け、欧米各国は2月上旬に中国全土からの入国制限を行った。しかし、「すでに広がっていたS型はG型の致死率を上げる特徴がある」(上久保氏)ことから多数の死者が出た。

 これに対し、日本が入国制限を中国全土に強化したのは3月9日と遅れた。その間に日本国内で広がっていたK型のウイルスは、「G型に対する獲得免疫を有する」(同)ことから、結果的に集団免疫が確立したという説だ。

 仮説を立てるうえで、上久保氏らが着目したのが、新型コロナウイルスに感染すると、インフルエンザに感染しなくなる「ウイルス干渉」という現象だった。「体内に入ったウイルスにより活性化されたサイトカイン(免疫系細胞から分泌されるタンパク質)の反応が出るために、同時に他のウイルスの感染も妨げられる」と説明する。

続きはソースで
2020.7.28
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200728/dom2007280005-n1.html
https://imgur.com/6ACiVg7.jpg
0259非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:22:20.46ID:XHcV8j6s0
1爆笑ゴリラ ★2020/07/31(金) 09:58:06.56ID:D81qZ/0D9
7/31(金) 9:50配信
朝日新聞デジタル
 
 神戸市の私立夙川高校(旧・夙川学院高校)で、生徒への奨学金が支給されない状態が続いている。夙川学院高校同窓会が毎年度、運動部で活躍する生徒5人に各28万円支給しているが、同窓会内のトラブルで預金口座が凍結。
「新型コロナウイルスで収入が減るなかで困る」と訴える保護者もいる。

 複数の同窓会関係者によると、今年1月の臨時総会で、役員解任の動議が会員から提案され、賛成多数となった。
同窓会の1億円以上ある預金口座の通帳や印鑑は、提案者側に渡されたが、当時の会長は「解任動議は1万6千人の会員に事前に知らされておらず、10人程度の出席で決められ無効だ」と主張。預金口座を使えないよう凍結した。

 このため、例年春に支給する奨学金も停止。会長が個人で立て替えて6月に振り込んだが、同窓会からの奨学金ではないとして、保護者らは返金した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/620542fc586e95ec0778871b13cca880034eb296
0260非通知さん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:36:10.64ID:XHcV8j6s0
1あしだまな ★2020/07/28(火) 18:21:02.45ID:vnJ0Ywa29

一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

 五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。

 研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年〜6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)

https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html
0261非通知さん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:47:36.99ID:T/JcOjmx0
1影のたけし軍団 ★2020/08/02(日) 15:40:25.61ID:sTYo0q0N9
国際医療福祉大学 高橋泰教授に聞く 新型コロナウイルス 「感染7段階モデル」提唱/暴露は国民の3割、98%はほぼ無症状

―――7月以降、東京を中心にしたPCR陽性者の急増をどう見ますか。

高橋 無症状の陽性者が多い点で、7段階モデルの裏付けになると考える。重篤者や抗体陽性者が少ないという点に注目すべきだ。
PCR検査の陽性は、イコール、新型コロナ感染や発症ではない。PCR検査では、体内で自然免疫による処理されたウイルスの死骸にも陽性反応が出る。
こうした状態でPCR検査の陽性者全員を「感染者」として捕捉しても、適切な対策は講じられない。

ゆえに、陽性者数に一喜一憂していても意味がない。7段階モデルで示した自然免疫による無症状割合や発症率、重篤化率などを精査すべきだ。
若年層を中心に、別のリスクファクターさえなければ発症する可能性も低く、大半は無症状・軽微な症状で治っている点を明らかにしていくべきだと考える。


どんなに蔓延しても死亡者は3800人


―――当初は「日本国内でも数十万人が亡くなる」との推計もありました。

高橋 7段階モデルによる試算では、新型コロナウイルスによる死者は人口10万人対比で0.8人。
ウイルス変異などがなく推移すれば、どんなに蔓延しても10万人中3人以上、全人口比で約3800人を大幅に超える死者が出る確率は低い。

誤解を恐れずに言えば、国内の自殺者数は景気の悪いときには全国で年間3万人を超えた事例がある。

10万人当たり24人だ。新型コロナ感染を過大に見積もり、経済活動の停滞が進めば、新型コロナで亡くなる人を防ぐためにより多くの犠牲が生じる恐れもある。
このジレンマを乗り越えるためにも、新型コロナ対策のメリットとデメリットを数値からしっかり提示し、バランスを考えることが重要だ。

重ねて、PCR検査の陽性者数に一喜一憂しないこと。これはマスメディアを含めて一番重要な点だ。

特に30歳未満では重症者リスクが非常に低い。私個人の考えとしては、学校なども平常に戻すべきだと考えている。
インフルエンザによる学級閉鎖と同様、明らかな症状が複数の人に現れる集団感染が発生して初めて、学級閉鎖や自宅待機などを行えばよいのではないだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況