X



【ショボイ】2016学割【ガッカリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0281非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:17:16.11ID:i13NTRdk0
1ばーど ★2020/08/20(木) 10:14:26.09ID:eBnwdYqO9

 職員研修で「腐ったミカンは置いておけない」などと人格を否定する言葉で執拗(しつよう)に退職を迫ったのは違法だとして、学校法人追手門学院(大阪)の男性職員ら3人が近く、学院理事長や研修を請け負ったコンサルタント会社などに総額約2200万円の損害賠償などを求める訴えを起こす。

 原告代理人の谷真介弁護士によると、3人が求めるのは、それぞれ慰謝料500万円を含む1人564万〜998万円の損害賠償など。うち1人は「休職期間満了で解雇されたのは不当」として、職員の地位確認も求める。

 原告側の訴えによると、学院は2016年8月、「求められる職員像に達していない」として、3人を含む18人に「自律的キャリア形成研修」(5日間、計40時間)を受講させた。

 研修はコンサル会社・ブレインアカデミー(東京)が請け負ったが、学院側は研修の冒頭、「ブレインアカデミーとの間で研修内容を精査した」と説明。そのうえで、ブレインアカデミーの講師が「17年3月末で学院から退いていただきたい」と述べたとされる。

 講師はさらに、「あなたのように腐ったミカンを追手門の中に置いておくわけにはいかない。まだ少しは可能性があって頑張ろうとしているミカンも腐ってしまう」「あなたにはもうチャンスがない」などと人間性を否定する言動で繰り返し退職を迫った、という。

 その後も3人は学院幹部との面談で退職を迫られ、うつ病などを発症、悪化させ、休職を余儀なくされたと主張。うち1人は川原俊明理事長同席の面談で「退職勧奨をやめていただきたい」と言うと、川原理事長から「とことん変わってくれへんかったらいらんよ」「もう今後、退職勧奨をやめてください? あほなこと言わんといてくれ」と告げられたという。

 男性はその後の面談で、「視野が狭い」「思考が浅く幼い」などと書かれた「退職勧告書」を読み上げられた。

 19年6月、研修がパワーハラスメントにあたる可能性があると朝日新聞が報じた後、学院はホームページに「外部講師の発言とはいえ、報道された不適切な発言は決してあってはならないと認識し、研修を委託した本学院の責任を強く感じております」と掲載した。

 学院は今回の取材に、「厳粛に受け止め、二度とこのような事態が起こらぬよう努め、学校運営全般についても問題点がないか厳しく点検して進んでまいります」と文書で回答。後日、川原理事長の発言に関する取材には、「個別の案件については、係争の可能性があることから回答は差し控えさせていただきます」と文書で回答を寄せた。

 ブレインアカデミーは文書で「コメントを差し控えさせていただきます」と答えた。

2020年8月20日 7時0分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18761094/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fb9b9_1509_68568e45_11eb45b9.jpg
0282非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:51:43.58ID:i13NTRdk0
1首都圏の虎 ★2020/08/20(木) 10:39:45.63ID:B4vnelig9

ラグビー部の寮で部員53人の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した天理大(奈良県天理市)の複数の学生が、アルバイト先で解雇を示唆されるなど不当な扱いを受けていることが19日、大学への取材で分かった。

 大学によると、ラグビー部で最初の感染確認が発表された16日以降、部員ではない複数の学生から「バイト先で『やめてくれ』と言われた」などの訴えが相次いでいる。同様の訴えは天理市にも寄せられたという。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/26be733514ce3a8e5d8e6a85c74139c917d1911b
0283非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:07:48.10ID:i13NTRdk0
1ばーど ★2020/08/21(金) 08:12:24.71ID:+Z03llHv9
■九大のため池に全裸遺体 周辺で不審者情報も 学生が警察に相談

19日午前8時ごろ、福岡市西区の九州大学伊都キャンパスのため池で「人が浮いている」と警備員から110番があった。全裸であおむけに浮かんでいる男性の遺体が見つかり、目立った外傷はなかった。周辺では14〜16日に全裸の不審者が目撃されており、西署は関連を調べ、身元の確認を急いでいる。

ため池は九大の「生物多様性保全ゾーン」にある。西署によると、14日午前10時ごろ、大学院生の女性(22)が研究のため車で訪れた際、全裸の男性に追いかけられ、研究室の助教に相談していた。15日と17日には女性らから西署に「大学側が何もしてくれない」と相談があり、男性が全裸で泳ぐ姿も複数回目撃されていた。【大坪菜々美】

毎日新聞2020年8月20日 10時51分(最終更新 8月20日 11時23分)
https://mainichi.jp/articles/20200820/k00/00m/040/039000c
----
■九州大学のため池で腐敗した遺体発見

19日、福岡市西区の九州大学内にあるため池で男性の遺体がみつかりました。警察は、身元の確認を急いでいます。

警察などによりますと、19日午前8時すぎ、福岡市西区元岡の九州大学伊都キャンパスで「人が池に落ちている」と警備員の男性から119番通報がありました。

遺体は、腐敗が進んでいましたが、成人の男性とみられています。遺体が見つかった池は、学生が研究で利用するエリアにあり、関係者以外立ち入ることはできません。

しかし、先週金曜日から日曜日にかけて池周辺では全裸の男性が泳ぐ姿などが複数回目撃されていました。

警察は、男性との関連も視野に身元の特定を急いでいます。

8/19(水) 19:45 九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd6adb5e8775efd959e8eb0317ba93a4f464084
0284非通知さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:13:19.46ID:i13NTRdk0
1首都圏の虎 ★2020/08/20(木) 10:44:20.23ID:B4vnelig9
(調査は5〜18日)

立命館大の学部生の2.3%が退学を本格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。
「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。
休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。
新型コロナウイルスの影響で、対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21f2fa167cbce2bcd68926178db7e898ff90203
0285非通知さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:36.74ID:z9AbpdWU0
1記憶たどり。 ★2020/08/21(金) 19:21:59.42ID:DTP+V37B9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7dc2563ad03c0d802e266fbfa787b079ff9d656

おととい福岡市西区の九州大学で、敷地内の池から男性の遺体が見つかった事故の続報です。
きょう、遺体の身元が判明し、九州大学の大学院生(25)であることがわかりました。

男性はおととい、福岡市西区元岡にある九州大学伊都キャンパスの敷地内にある池で、
仰向けの状態で浮いているのが発見され、その場で死亡が確認されました。

警察によりますと、遺体は腐敗が進んでいたことから、死亡してから
一定の時間が経過していたとみられています。

大学では、この池で泳ぐ学生の姿が数日前に目撃されていました。
泳いでいたのは、遺体で見つかった大学院生の可能性もあるとみて、警察が詳しく調べています。
0286非通知さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:48:21.26ID:z9AbpdWU0
1ヒアリ ★2020/08/18(火) 23:35:53.05ID:xosDWJ859
阪大病院・国循の医師が研究不正 “がん”に関する論文など5編
MBSニュース

 大阪大学医学部付属病院と国立循環器病研究センターは、勤務していた男性医師が研究不正を行っていたと発表しました。

阪大・国循の医師 論文で不正8/18(火) 21:34

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6368666
0287非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:39:32.03ID:x/MvP0Na0
1ばーど ★2020/08/26(水) 20:36:15.07ID:n0UrPaWv9

北海道新ひだか町で開かれたサラブレッドの競り市で、地元の農業高校の生徒が育てた馬が、この高校としては過去最高の2500万円で落札され、生徒からは将来の活躍を期待する声が聞かれました。

北海道新ひだか町にある静内農業高校は、全国の高校で唯一、サラブレッドを飼育する実習を取り入れていて、3年生が育てた1歳のオスが、25日に町内で開かれた競り市で、この高校としては過去最高の2500万円で落札されました。

一夜明けた26日、生徒たちはふだん通り、高校にあるきゅう舎で馬にブラシをかけたり、けがをしていないか体をチェックしたりしていました。

この馬は来年、競走馬としてデビューする予定で、来月にも、落札した建材会社の社長の男性に引き渡される予定です。

3年生の山形采(あや)さんは「馬が幼いころから育ててきたので、高値で落札されてうれしい。高校生が育てた馬として注目され、レースで勝ってほしい」と話していました。

馬を落札した鹿児島県の建材会社の社長、竹園正継さんは「筋肉のつき方も体のバランスもよくいい馬だと思っていた。育てた生徒たちが応援できるよう、札幌競馬場でデビューさせたい」と話していました。
0288非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:52:58.84ID:x/MvP0Na0
1首都圏の虎 ★2020/08/25(火) 21:58:41.13ID:ncuyuJQT9

立命館大は25日までに、26日に大学を爆破するとのメールが届いたと発表した。
龍谷大や京都産業大、京都橘大にも同様の予告があり、各大学は26日、構内を立ち入り禁止にし、京都府警と連携して巡回する。

 立命館大によると「8月26日(水)12時7分に京都市内にある立命館大学など複数の教育機関を爆破する」とのメールが22日に届いた。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/71296862139a9070e08764b29f429407b652145e
0289非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:54:43.77ID:x/MvP0Na0
1首都圏の虎 ★2020/08/25(火) 18:25:15.14ID:ncuyuJQT9

 立命館大を運営している学校法人立命館(京都市中京区)は25日、同大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市、BKC)に設置する情報理工学部・研究科など
京滋にある2学部2研究科を2024年4月に大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市、OIC)に移転すると発表した。
立命館はOIC開設当初の15年にもBKCなどから学部・研究科を移転。
大都市に近い立地で企業などとの連携をさらに進めるといい、大阪に力点を置く姿勢を示した。

 移転するのはほかに衣笠キャンパス(京都市北区)の映像学部・研究科。25年に開催予定の大阪万博を前に、アートやデジタル技術を基盤とする研究を推進する狙いがある。
移転でBKCから約2400人、衣笠から約660人の学生がOICに移ることになる。

 この日の会見で立命館の仲谷善雄総長は「大阪とのつながりをアートとデジタルテクノロジーを軸に強化したい」と話す一方、
「両学部・研究科とも京都や滋賀との縁、つながりは維持しながら、関西を地場とする大学として発展したい」と強調した。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc33942bed1f1749ae88c4bd82779bbb450bfcf
0290非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:09:50.35ID:x/MvP0Na0
1BFU ★2020/08/25(火) 08:35:12.57ID:sURtn9uX9

茨城県つくばみらい市は24日、新型コロナウイルスの感染や熱中症を防ぐため、市内全小中学校14校に自動販売機を設置し、児童生徒にペットボトル入り冷水の無料配布を始めた。設置は9月末まで。
市教委によると、児童生徒は水分補給のために水筒を持参しているが、暑さで下校前に空になってしまうことがあるという。校内の水道から水を補給すると、蛇口に触れる際などにウイルス感染の心配があるため、配布を考えた。
自販機は、大型冷蔵庫が不要になり、配布する際の教員の負担も軽くなるため、設置したという。

 自販機の設置台数は1校当たり1〜3台。入っているのは550ミリリットルまたは280ミリリットルの冷水だけで、お金を入れなくてもボタンを押せば出てくる仕組み。
児童生徒が1日1本は受けとることができる。事業費は約1515万円。

 24日は、市内の小中学校の夏休み明けの日。同市加藤の谷原小では、各クラスの代表が給食後に、クラスの人数分の水を自販機から取り出し、クラスに持ち帰った。
自販機まで取りに来た4年生の中村風花さん(9)は「暑い時にも冷たいお水が飲めるようになったので、学校が楽しくなりそうです」と笑顔だった。
今後は児童それぞれで取り出す方法に切り替えるという。

2020年8月25日 08時22分
0291非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:35:51.54ID:x/MvP0Na0
1ばーど ★2020/08/25(火) 13:31:09.74ID:bvi6EqGF9

埼玉県越谷市は24日、市立城ノ上小学校の体育倉庫と学童保育室で児童らが手洗いに使っていた水に、長期間にわたり雨水が混入していたと発表した。
児童らの健康被害は報告されていないという。今週中に保護者会を開き説明と謝罪を行う。

市建設部によると、同校では校舎屋上などに降った雨水を濾過ろか、消毒して地下のタンクで上水道と混合し、「中水」としてトイレ排水に使用している。
しかし、2007年に体育倉庫を新設した際、配管の接続を誤り、中水を手洗い用に、上水道をトイレ排水用に接続していた。
また、12年に学童保育室を建設した際にも、中水をトイレ排水と手洗い用に接続していた。

市は23日までに、誤った配管の接続を解消したとしている。
高橋努市長は「配管工事の誤りは市民の衛生・健康に影響を及ぼしかねない。ご迷惑をおかけし心よりおわびする」とのコメントを発表した。

2020/08/25 07:10
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200825-OYT1T50038/
0292非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:39.37ID:x/MvP0Na0
1@さかい ★2020/08/26(水) 21:23:33.659
8/26(水) 20:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e821c749983b617dee2cacce1648c86a6a2b69

 26日午後2時ごろ、兵庫県川西市の同市立川西南中学校の理科室で、授業で硫化水素を発生させる実験中の2年生が目の痛みや吐き気を訴え、男女2人が病院に搬送された。
同市消防本部によると、搬送時には2人とも意識があって歩ける状態だったという。

 同市教育委員会によると、午後2時ごろ、男性教員が鉄と硫黄を化学反応させて硫化水素を発生させる実験を生徒に見せていたところ、
女子生徒の1人が「気分が悪い」と保健室に向かい、目の痛みも訴えた。直後に男子生徒が吐き気を訴えたという。

 授業終了後の午後2時半ごろに教員が119番。2人は尼崎市内の医療機関に搬送され、共に2、3日の入院が必要と診断されたという。

 市教委によると、実験は例年行っており、理科室は窓を開けるなどの換気をしていたという。他の生徒30人と教員は体調不良を訴えていない。(大盛周平)
0293非通知さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:08:30.71ID:x/MvP0Na0
1チンしたモヤシ ★2020/08/27(木) 00:41:16.36ID:nJKLoKjz9
新型コロナウイルスの感染力が、人体に無害な低濃度のオゾンで大幅に弱まることを
藤田医科大の研究チームが実験で確認し、26日に発表した。

9月初旬から同大の大学病院(愛知県豊明市)の待合所や病室などでオゾンの発生装置を使い、
感染リスクの低減につなげる。

オゾンは3つの酸素原子からなる気体で、インフルエンザウイルスの感染拡大防止などへの有効性が知られている。

実験では、密閉して湿度を約80%に保った容器内に、ウイルスを付着させたステンレスを設置。
人体に安全とされる0・1ppm(1ppmは100万分の1)の低濃度のオゾンを発生させたところ、
10時間後には感染力を保っているウイルスの量が4・6%まで大幅に減少した。この量で感染する可能性は、かなり低いという。

湿度が高いほど有効で、55%程度まで乾燥させると、10時間後でもウイルスの約3分の1が感染力を保ち続けた。

湯沢由紀夫病院長は「冬は加湿器を用いるなどの工夫が必要だろう」と指摘する。
https://www.sankei.com/life/news/200826/lif2008260043-n1.html
0294非通知さん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:31:00.72ID:wEoG84N20
1首都圏の虎 ★2020/08/29(土) 14:04:04.15ID:yFyB+5r39

 信州大学教育学部の今年度入試(前期日程)で出題された地理の問題の一部で、大学が公表した「正答」に対し、外部から「誤りではないか」との指摘が3件寄せられていることがわかった。大学側は読売新聞の取材に、「指摘は多い印象で、奇問のようになっていた認識はある」とし、再検証していることを明らかにした。

 指摘があったのは、「地理歴史、公民」で出題され、メルカトル図法の世界地図を見ながら正解を導き出す「問題5(地理B)」の(3)。五つの選択肢の主題図を作製する場合、メルカトル図法の世界地図を用いることが適さないと考えられるものを全て選ぶよう求めた。大学が正答としたのは一つで、それ以外は不正解とした。

 これに対し、予備校など教育関係者から「正答は一つだけではない」との指摘が相次いだほか、全国の大学の入試問題と答えを掲載した「全国大学入試問題正解」(旺文社)も複数の正答を掲載している。疑問を指摘した教育関係者は「丁寧に学習を積み重ねてきた受験生が問題文と選択肢を読めば、別の選択肢も選んだはずだ」とする。

 こうした疑問に大学側は「問い方や選択肢の文の表現をよりわかりやすく工夫すべき部分もあった」とする一方、「正答を変えることはない」と返答したが、同大入試課の龍野範生課長は取材に対し、「学習指導要領の範囲でどのような解答が導かれるか、再検証している」と述べた。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/231d1c8b9b738c9d8047f50b19916a6157e0918b
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200828-00050160-yom-000-4-view.jpg
0295非通知さん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:51:04.85ID:vYvuVbx50
0002 不要不急の名無しさん 2020/08/29 21:20:20

石破  茂 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属
河野太郎 慶應義塾大学経済学部中退 三田会所属
小泉純一郎 慶應義塾大学経済学部卒 三田会所属

厚労省医務技監 慶應義塾大学医学部卒 三田会所属(コロナ対策トップ、今月解任)

安倍首相の主治医 慶應義塾大学医学部卒 三田会所属

電通社長 慶應義塾大学経済学部卒 三田会所属
博報堂社長 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属

講談社社長 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属

フジテレビ会長 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属
フジテレビ社長 慶應義塾大学文学部卒 三田会所属

防衛省事務次官 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属
防衛装備庁長官 慶應義塾大学法学部卒 三田会所属

ID:z2bbDEtX0
0296非通知さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:51:17.61ID:rp8aT0Ox0
1少考さん ★2020/08/30(日) 16:13:57.10ID:vYh3hB+E9
神戸新聞NEXT|阪神|コロナ影響の関学大生、学費減額を求めネットで署名活動
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202008/0013647868.shtml

2020/8/30 05:30

新型コロナウイルス感染拡大により大学生活が大きく制限されたのに、学費を全額支払わなければならないのはおかしいとして、関西学院大学(兵庫県西宮市)の学生がインターネット上で学費の減額を求める署名活動をしている。
200人以上が賛同し、9月上旬にも学長室に嘆願書を提出する。(中川 恵)

署名を始めたのは教育学部4年の江頭翔太朗さん(23)=西宮市。春学期に履修した授業のうち、ゼミはオンラインで双方向のやり取りができたが、別の授業は課題を出されただけ。部活動も7月から一部解除されたが、人数や時間制限があるという。

インターネットの署名サイト「チェンジ・ドット・オーグ」で24日から、関西学院大学生や卒業生、保護者ら関係者に署名を募り始めた。

併せて大学生には春学期の授業がどのような形で行われたか、それが学費にふさわしいか-などと尋ねるアンケートも実施している。

開始から2日で約100件の回答があり、9割の学生が「授業の質が落ちている」「課題を出されるだけだと自主的に勉強しているのと変わらない」などの理由で学費に納得がいかないと答えたという。

江頭さんは、オンライン授業などで大学側から一定の支援があることには理解を示した上で「大学の意義は知識の蓄積と研さん。その機会が失われている」と主張する。

春学期の学費の一部返金と秋学期の学費の減額を求める嘆願書を近く、学長室に提出する。
0297非通知さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:28:35.08ID:nboG7Yut0
0001 孤高の旅人 ★ 2020/09/03 15:46:29

早大にメール「建物を4日午後1時に爆破」…大学と付属中高を閉鎖へ
9/3(木) 11:34配信

 早稲田大学は2日、「学内の主要な建物を4日午後1時に爆破する」と予告するメールが届いたと発表した。
4日に早稲田(東京都新宿区)や所沢(埼玉県所沢市)、本庄(同県本庄市)など大学の全キャンパスと、早稲田大学本庄高等学院(同)など付属の中学・高校を閉鎖する。

 早大によると、メールは8月29日に届き、一般のインターネット掲示板にも同じ内容の書き込みがあったという。
現在、大学は夏季休業中だが、新型コロナウイルスの影響で午前11時〜午後3時に限定して施設を開放している。

ID:yq1dZR2o9
0298非通知さん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:06:27.28ID:PtW/0+cM0
0001 朝一から閉店までφ ★ 2020/09/04 12:49:40

毎日新聞2020年9月4日 11時24分(最終更新 9月4日 11時25分)



 学問の神様・菅原道真を祭る北野天満宮(京都市上京区)で4日、疫病や災害をもたらすとされる祭神の怨霊(おんりょう)を鎮める祭礼「北野御霊会(ごりょうえ)」が約550年ぶりに神仏習合で再興された。
天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の高僧らを招き、国宝の本殿で天台宗最高の修行とされる法華経の問答「山門八講」もあり、新型コロナウイルスの早期終息などを祈った。

 同宮が進める、いにしえの儀式復興の一環として「コロナ禍の状況下にこそ」と6月、延暦寺に開催を打診していた。
この日は、延暦寺の森川宏映(こうえい)・天台座主ら僧侶の一行を橘重十九(しげとく)・宮司ら神職が迎えた。
橘宮司が祝詞、森川座主が祭文を読み上げるなどして神式と仏式で世の平安を願った。

 北野御霊会(北野祭)は987年に天皇の使者が派遣される勅祭として始まり、応仁の乱(1467〜77年)で途絶えた後、それまでとは異なる形式で実施されてきた。
明治維新直前に「北野臨時祭」として再興が試みられた時期もあったが、明治初期の神仏分離で境内での仏事は途絶えていた。
【矢倉健次】
0299非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:12:15.02ID:R983MvOT0
0001 ばーど ★ 2020/09/05 09:30:13

 千葉県印西市は、中学校の給食にカビの生えたパンが出され、582個を回収したと発表した。
17人の生徒が腹痛などの体調不良を訴え、うち2人が病院で手当てを受けた。
市は今後、業者が調理する米飯給食のみ提供し、弁当持参も認めることにした。

 市によると、3日昼ごろ、複数の学校から「パンにカビのようなものが付着している」と連絡があった。
パンは市立中学校全9校の生徒と教職員に1人1個ずつ計約3000個が提供された。
市教委が確認したところ、8校で計582個のカビの付いたパンが見つかり、回収した。
4日に検査業者がカビと断定した。
パンは給食センターの大規模改修に伴い、市が納入契約を結んだ船橋市内の業者が、千葉市内の業者に外注したものだといい、市が関係者から話を聞いている。
【橋本利昭】

毎日新聞2020年9月5日 08時57分(最終更新 9月5日 08時57分
0301非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:18:46.67ID:jXJE4zb00
1首都圏の虎 ★2020/09/03(木) 22:26:37.47ID:Qm22g4uk9

 同志社大は3日、過去に実施した文化情報学部の教員公募の応募者計35人の氏名や住所、電話番号などが約3カ月にわたりインターネット上で誰でも見られる状態となり、個人情報が流出したと発表した。不正利用は現在確認されていないという。同大は35人全員に文書で謝罪した。

 同大によると、同学部は2020年度の教員公募の応募用エクセルファイルを、大学公式サイトに5月20日から公開。応募者はファイルをダウンロードして書式に沿って必要事項を記入しメールに添付して提出することになっていたが、ファイル内に35人の個人情報が含まれていた。

 同大の説明では、職員が応募用ファイルを作成する際、過去のファイルをコピーして書き換えたが、35人の個人情報が入っていることに気付かなかったという。8月19日に外部からの指摘で発覚。
ファイルには同18日までに計342件のアクセスがあり、同大は20年度の応募者155人にはダウンロードしたファイルの削除を依頼し、ネット上のファイルも削除した。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c10f8c02e1a748c2a69d4659fd52d394aff14429
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200903-00452662-kyt-000-1-view.jpg
0302非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:41:49.47ID:jXJE4zb00
1蚤の市 ★2020/09/02(水) 22:27:55.81ID:IulOwvRR9

 政府は2日、地方大学の振興策を議論する有識者会議の初会合を開き、地域の特色を踏まえた専門人材育成のため、地方の国立大の定員増に向けた検討に着手した。若者の地方定住を後押しし、東京一極集中の是正を図る。
12月に大学改革のパッケージとして取りまとめ、地方創生施策に関する総合戦略の改定に反映させる。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)の大学に進学する人のうち、東京圏外の出身者は約3割を占める。地方大の魅力を高めて若者を呼び込み、進学や就職に合わせて地域内の定住につなげる狙いがある。

 有識者会議は座長の坂根正弘コマツ顧問のほか、丸山達也島根県知事や増田寛也日本郵政社長ら13人で構成。初会合では企業経営者や国立大学協会などから意見を聴取した。

時事通信 2020年09月02日20時23分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020090201516&;g=pol
0303非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:03.06ID:jXJE4zb00
1ばーど ★2020/09/02(水) 21:40:33.78ID:jWSYyj9+9>>840
※東京六大学で総理大臣を排出していないのは法政と立教

■法政大学 政治家一覧
https://www.minkou.jp/university/school/senior/20287/se=4/

菅義偉(内閣官房長官・元総務大臣) 湯沢高等学校 → 法政大学法学部法律学科

伊藤公介(元国土庁長官) 長野県伊那北高等学校 → 法政大学法学部
翁長雄志(沖縄県知事) 那覇高等学校 → 法政大学法学部法律学科
穴見陽一(衆議院議員) 大分上野丘高等学校 → 法政大学経済学部経済学科

江崎孝(参議院議員) 伝習館高等学校 → 法政大学社会学部
江本孟紀(元プロ野球選手、元参議院議員) 高知市立高知商業高等学校 → 法政大学二部経営学部
山本拓(衆議院議員) 武生高等学校 → 法政大学文学部

秋本真利(衆議院議員) 成田高等学校 → 法政大学法学部
松下新平(参議院議員) 宮崎西高等学校 → 法政大学第二法学部政治学科
上田清司(埼玉県知事) 三池高等学校 → 法政大学法学部法律学科 → 早稲田大学大学院政治学研究科

青山周平(衆議院議員) 岡崎高等学校 → 法政大学社会学部
倉石忠雄(元労働大臣・元農林大臣・元法務大臣) 旧制長野中学(現長野県長野高等学校) → 法政大学法科
谷津義男(元農林水産大臣) 館林高等学校 → 法政大学法学部政治学科

田中和徳(衆議院議員) 西市高等学校 → 法政大学法学部法律学科
徳永エリ(参議院議員・元テレビレポーター) 藤女子高等学校 → 法政大学法学部法律学科通信教育課程
木内均(衆議院議員) 長野県野沢北高等学校 → 法政大学法学部政治学科

鈴木直道(北海道夕張市長) 三郷高等学校 → 法政大学法学部法律学科
野坂浩賢(元建設大臣、元内閣官房長官) 法政大学専門部
神田博(元厚生大臣) 法政大学専門部法律科

中村梅吉(元法務大臣、元文部大臣、元建設大臣、元衆議院議長) 法政大学
原夫次郎(元島根県知事) 和仏法律学校(現法政大学)仏語法科
木村拓也(フジテレビアナウンサー) 境高等学校法政大学 → 法政大学
0304非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:44.28ID:jXJE4zb00
■歴代内閣総理大臣出身大学ランキング
https://university-rank.com/ranking_primeminister.htm

1位 19人 東京大学
.
2位 7人 早稲田大学
.
3位 5人 京都大学
.
4位 4人 慶應義塾大学
.
5位 2人 明治大学
.
5位 2人 学習院大学
.
5位 2人 一橋大学
.
5位 2人 熊本大学
.
5位 2人 金沢大学
.
10位 1人 明治学院大学
.
10位 1人 上智大学
.
10位 1人 成城大学
.
10位 1人 中央大学
.
10位 1人 成蹊大学
.
10位 1人 静岡大学
.
10位 1人 東京理科大学
.
10位 1人 神戸大学
.
10位 1人 東京工業大学
.
10位 1人 東京海洋大学
.
10位 1人 滋賀大学
.
10位 1人 香川大学
0305非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:18:44.46ID:jXJE4zb00
1サーバル ★2020/09/02(水) 13:55:05.18ID:beCvtXCG9
2020 09.01
本学教員のフェイスブック上の発言について
このたび、本学教員によるフェイスブック上での不適切な発言がありました。
「人間尊重」「自由自治」を理念に掲げ、ダイバーシティの推進により多様性を大切にする本学では、個人の主義主張、思想、信条の表現や発言に寛容でありますが、
今回の発言は、人間の命を軽んじた内容であり、人間尊重の立場をとるべき本学教職員として不適切な行為であったため、厳重な注意を行いました。
本件におきまして、不快な思いをされた方々、ご心配をおかけした方々に、深くお詫び申し上げます。

理事長 石田 涼

京都精華大学
https://www.kyoto-seika.ac.jp/news/2020/0901_2.html
0307非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:32:43.85ID:jXJE4zb00
1ばーど ★2020/09/05(土) 12:14:02.16ID:pKHE+i8T9

 京都精華大講師で政治学者の白井聡氏が3日、自身の公式ツイッターに新規投稿。
辞任した安倍晋三首相について「同じ価値観を持っている」などとラジオ番組で発言したシンガー・ソングライターの松任谷由実に対し、フェイスブックに「荒井由実のまま夭折すべきだったね」
「早く死んだほうがいい」などと記して物議をかもしたことを受け、「自身の発言の不適切さに思い至りました」と謝罪した。

 白井氏は「先日の私のフェイスブック上での発言につきまして、多くのご批判をいただきました」と切り出し、
「人の生命を軽んじる発言、暴力的な発言であるとのご指摘を受け、自身の発言の不適切さに思い至りました。深く反省をしております」と謝罪した。

 さらに、同氏は連続投稿。「松任谷由実氏に、心からお詫びを申し上げます。また、不快な思いをされた多くの皆さまにもお詫びいたします。 白井聡」」とつづった。

 安倍首相が辞任表明した8月28日深夜、松任谷はニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」で「見ていて泣いちゃった。切なくて。安倍夫妻とは仲良し。同じ価値観を持っている」などと発言。
白井氏は29日、フェイスブックに「荒井由実のまま夭折(ようせつ)すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」と書き込んだ。

 これに対し、元大阪府知事の橋下徹氏らがツイッターなどで批判し、物議をかもした。「武器としての『資本論』」など著書多数で、安倍政権の問題点を検証してきた白井氏。
1日に当該投稿を削除した上で、「私は、ユーミン、特に荒井由実時代の音楽はかなり好きです(あるいは、でした)。
それだけに、要するにがっかりしたのですよ。偉大なアーティストは同時に偉大な知性であって欲しかった」と弁明した。

2020年9月3日 9時39分 デイリースポーツ
https://news.livedoor.com/article/detail/18836049/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84268_50_76822781_191a73ca.jpg
0308非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:44:11.32ID:jXJE4zb00
1ばーど ★2020/09/02(水) 08:03:04.45ID:jWSYyj9+9

 埼玉県などは1日、新型コロナウイルス感染者を新たに46人確認し、80代女性が死亡したと発表した。女性は基礎疾患で入院していたが、人工呼吸器や集中治療室(ICU)での治療を受けるような重症者ではなかった。新規感染者の内訳は県発表が35人、さいたま市8人、越谷市2人、川口市1人。

 これまでに確認された感染者は3975人(チャーター便帰国者含む)、死者は90人(1日午後7時現在)

 同日午後9時時点の重症者は11人、感染者の入院は303人、ホテル療養94人、自宅療養94人。退院・療養終了は3348人。

 県管轄で詳細が判明したのは三郷市の医療従事者の30代女性や松伏町の30代アルバイト女性ら、10〜60代の男女26人。八潮市の50代会社員男性はこれまでに客4人と従業員4人が感染している県内の飲食店の客だった。この店ではフェースシールドで接客していたが、県の安心安全宣言は出していなかった。

 また、県教育局は28日に生徒1人の感染が確認された県立春日部東高校で新たに7人の生徒の感染が確認されたと発表した。感染した生徒は全員同じ部活動で、夏休み中の活動ではマスクは着用していなかったが、互いの距離を保つよう努めていたという。

 さいたま市によると、感染が判明したのは10歳未満から40代の男女8人。市外の50代女性が感染者と判明し、一緒に食事をした未就学児2人を含む親戚の2家族7人が濃厚接触者として検査を受けて陽性が判明した。

 越谷市によると、30代の会社員男性と、30代の会社員女性の2人の感染が判明した。2人は同居の家族で、すでに別の家族が感染していた。

 川口市によると、アルバイトの20代男性の陽性が確認された。

9/2(水) 7:25 埼玉新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a72095faf749f26d0b8c260a50084a2f63d2e605
0309非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:46:29.29ID:jXJE4zb00
1BFU ★2020/09/01(火) 21:52:36.85ID:BMiNfznv9

埼玉県教育委員会は、春日部市の県立高校で1日までに同じ部に所属する男女8人の生徒の感染が確認されたと発表しました。県などは感染者の集団、クラスターが発生したとみて、当面、学校を臨時休校にするということです。

埼玉県教育委員会によりますと、先月28日、「春日部東高校」に通う生徒1人の感染が判明し、この生徒と同じ部に所属する62人の生徒が検査を受けた結果、1日までに新たに男女合わせて7人の生徒の感染が確認されたということです。

県や県教育委員会ではクラスターが発生したとみて、当面、学校を臨時休校にするとともに、ほかにも濃厚接触者がいないか調べています。

2020年9月1日 21時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200901/k10012595651000.html
0310非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:52:26.81ID:jXJE4zb00
1蚤の市 ★2020/08/31(月) 18:25:20.97ID:NIoNJIdr9

 大阪府教育庁は、枚方市にある「大阪市立しりつ高校」の校名を、2022年度の府への移管に合わせて「大阪府立いちりつ高校」に変更する方針を固めた。31日午後の府教育委員会会議で説明する。開校から約80年。
「桜宮さくらのみや高」「東高」などほかに20校ある、大阪市立の高校全体を指すとも取られかねない校名が解消される。

 現在の校名に準じて「大阪府立高校」や「大阪府立大阪市立高校」とすると混乱を招きかねず、府、市で対応を協議していた。

 新校名は、大阪市立高の愛称「いちりつ」にちなんでおり、学校側の意見に基づき決めた。同高が今年度、同窓会員や在校生らに実施したアンケートで、移管後の校名をどうすべきか記してもらったところ、「いちりつ」が最多だったという。

 同高には、普通、英語、理数の各科があり約940人が通う。1941年に大阪市立で最初の旧制中「大阪市立中学校」として、同市内で開校。43年に現在地へ移転した。48年の学制改革で複数の市立高が誕生する際などに校名変更の話も出たが、まとまらなかった。

 府、市は、広域的な方針で高校を運営できるよう、市立高21校すべてを22年度に府に移管する準備を進めている。

読売新聞 2020/08/31 17:55
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200831-OYT1T50183/
0311非通知さん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:18:52.62ID:jXJE4zb00
1孤高の旅人 ★2020/09/05(土) 10:32:50.89ID:2JfRCVhQ9
医師でもある学長「白黒つけたい」…学生ら1万2500人に検査へ
9/5(土) 9:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84b0948d6c15208910591f0cf2f7c97e067675e

 大阪市立大の荒川哲男学長は4日、学生や教職員約1万2500人全員を対象に、新型コロナウイルスの抗原検査の実施を目指す方針を明らかにした。10月からの後期は、実験などで対面授業を再開する予定。
医師でもある荒川学長は「感染が心配で登校に不安を感じる学生もいる。白黒をつけたい」と述べた。

 抗原検査のキットは1人あたり2000円程度で、PCR検査よりも大幅に安いという。学生らの唾液を採取し、同大学付属病院で検査する。費用は卒業生らの寄付金を集めた基金でまかない、学生の負担はない。

 荒川学長は「学生の陽性率がわかれば、新型コロナウイルスの研究にも役立つ」と、検査の意義を強調した。
0312非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:29:53.05ID:ybkXOvUM0
1WATeR ★2020/09/06(日) 15:39:25.22ID:41Cqc4sL9

 全寮制男子校で私立の自由ケ丘高校(兵庫県姫路市夢前町)が来年春以降の新入生の募集を停止することが4日、分かった。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の入学生が募集定員の5分の1まで落ち込んだことなどが原因という。

 同校は学校法人「日生学園」(津市)が運営。前身の日生学園第三高校が1983年に開校し、2015年に校名を変更した。
不登校を経験した生徒を多く受け入れ、生徒たちは共に寝泊まりしながら勉学に励み、陸上競技部や自転車競技部など部活動でも優秀な成績を収めている。

 しかし、近年は通信制の学校が増えるなどして、生徒数は減少。
今年は新型コロナの影響で、2〜3月に開いた学校見学会には数人しか参加せず、春の入学者は募集定員(180人)を大きく下回る38人にとどまった。

 来春以降について、同学園の担当者は「閉校は考えておらず、休校する可能性が高い。さまざまな学校の形があるので、入学希望者が再び増えれば再開も考えたい」と話す。
在校生については希望を聞き取った上で、同学園が運営する別の高校への転入も含めて検討するという。(斉藤絵美)

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202009/0013666119.shtml
0313非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:31:05.25ID:ybkXOvUM0
50不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 16:29:51.80ID:7A8NHw8l0

日生学園   →桜丘高校
日生学園第二→青山高校
日生学園第三→自由ヶ丘高校
0314非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:03:52.97ID:ybkXOvUM0
1首都圏の虎 ★2020/09/06(日) 13:52:35.04ID:7Qv0mFTu9

4日午前9時ごろ、福井県嶺北地方で発生した震度5弱の地震。
気象庁の加藤孝志地震津波監視課長は会見で、「1週間程度は最大震度5弱程度の地震に注意」と呼び掛けたが、今回の地震は“巨大地震”の前触れかもしれない。

 気象庁によると、福井で震度5弱以上の揺れを観測したのは、1963年以来。
立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)は、今回の地震について「多寡の問題ではありません」と指摘し、こう続ける。

「中部地方は、東西に延びる断層と南北に延びる断層が交わるエックス字状の断層がたくさんあります。
今回の地震は、そうした断層が動いて発生したと考えられます。重要なのは、断層活動によって生じる『内陸型地震』が中部地方で頻発していることです」

 日本の中部地方はユーラシアプレートの上に乗っかっている。フィリピン海プレートに押され、ユーラシアプレートの歪みが限界に達しているという。

「プレートが限界まで歪んで跳ね上がると巨大な海溝型地震が発生します。過去の事例を見ると、その前後に内陸型地震が頻発しているのです。
南海地震(1946年)の前後には、鳥取地震(43年)、東南海地震(44年)、三河地震(45年)、福井地震(48年)が発生。
今も2016年の熊本地震以降、鳥取地震(同)、韓国の慶州地震(同)と浦項地震(17年)、大阪北部地震(18年)などユーラシアプレートの断層活動による内陸型地震が頻発しています。
プレートの歪みが限界に達しているのでしょう。過去の例に照らし、これだけ内陸型地震が続くと、いつ南海トラフ地震が起きてもおかしくありません」(高橋学氏)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eacba46818c6df4b7a49f3edda0494c8cd09944
0315非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:12:54.06ID:ybkXOvUM0
1ばーど ★2020/09/02(水) 19:35:13.69ID:jWSYyj9+9

「コロナ禍を短時間で解消する方法は戦争」 こうした趣旨の発言をしたのは、新潟県燕市の教育委員会のトップでした。教育長は2日、会見で謝罪し、辞任する意向を示しました。

【燕市教育委員会 遠藤浩教育長】
「誠に申し訳ございませんでした」

燕市教育委員会の遠藤浩教育長は8月の定例会で、「コロナ禍を短時間で解消する方法は、どこかで大きな戦争が発生することではないだろうか」「武器という商品で経済は回復するだろう」と報告していました。

【燕市教育委員会 遠藤浩教育長】
「社会全体に閉塞感のようなものがあり、それを打開する方法として戦争を始めてしまうのではないかという人間の愚かさを憂いて表現したものであり、決して戦争を期待したり肯定したりするものではありません」

遠藤教育長は辞任する意向を示し、市長も承認しました。

9/2(水) 14:58 BSN新潟放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eddc2505db99cde6159f34b1c7cc6d20fa51826
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200902-14006753-ohbsn-000-2-thumb.jpg
0316非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:24:21.55ID:ybkXOvUM0
1蚤の市 ★2020/09/06(日) 06:55:58.31ID:Gft9MGcV9

 三重大学医学部付属病院(津市)の医師らが不必要な薬品投与に関わった疑いがあるとして、三重大が医師らを自宅謹慎にし、第三者委員会を設置して調査を進めていることが、大学側への取材で分かった。

 三重大によると、付属病院の教授と准教授の2人が不要な薬を購入したり、患者に不必要な薬を投与したりした疑いがあるとして、第三者委が調査している間、2人を自宅謹慎にしているという。

 病院関係者からの情報提供をきっかけに調査が始まったといい、第三者委は患者のカルテの調査などを進めている。健康被害が出た患者はいないという。(甲斐江里子)

朝日新聞 2020/9/6 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN95564FN94ONFB00R.html?iref=sp_new_news_list_n
0317非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:25:58.86ID:ybkXOvUM0
34不要不急の名無しさん2020/09/06(日) 08:39:55.09ID:Fraa2sLQ0


【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格・序列】

【旧帝】言わずと知れた各ブロックのボス 各医学部に教授輩出
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  

【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝と遜色ない勢力誇った所も 各医学部に教授輩出
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本

【旧制公立】 旧六と同格 京都においては京大と勢力拮抗 各医学部に教授輩出 京大とは犬猿の仲
京都府立医

【新八】現在は自立 他大学にも教授を出すように
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島

【旧設】 新八と同じ状況 他大学にも教授を出すように
神戸 名古屋市立 ★三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜

【新設】まだ格上国立に支配されている所もあるが自立段階の所も
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)

【現在の医学部学閥支配マップ】
https://twitter.com/parox_med/status/1003195615868698627/photo/1

三重医
元は京大からの教授が多数を占めていたが卒業生が育ち現在は自前教授が中心
国立旧設群なので現在は歴史も有り県内には関連病院も多いが
周辺は旧帝群の医学部が複数あるため勢力(ジッツ)拡大はなかなか困難
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0318非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:31:06.98ID:ybkXOvUM0
1記憶たどり。 ★2020/09/02(水) 17:23:02.42ID:x3EOt3qk9

https://www.waseda.jp/top/news/69981

2020年9月4日(金)に本学の主要建造物を爆破するという予告がありました。
学生、生徒、教職員など、すべての関係者の安全を最優先とし、2020年9月4日(金)については、
安全が確認できるまで、附属校を含む本学の全キャンパスを閉鎖いたします。

キャンパス内の施設等は全館閉館とし、窓口業務も行いませんのでお問合せ等については
メールにてお願いします。教職員も入構を原則禁止し在宅研究・在宅勤務となります。
なお、9月3日(木)については、用務や業務が終了次第、速やかに退構するようにしてください。

安全が確認でき、入構可能になりましたら、webサイトでお知らせいたします。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
0319非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:32:20.90ID:ybkXOvUM0
1首都圏の虎 ★2020/09/05(土) 14:35:03.96ID:oG1UUnDW9

教育情報通信社「大学通信」(本社・東京)の2020年春の就職状況調査で、関西学院大学(兵庫県西宮市)の「実就職率」が92・5%となり、卒業者数5千人以上の大規模大学でトップになった。同大学が発表した。

 大学通信では、医科・歯科の単科大学などを除く全国735大学に20年春の就職状況を調査した。547大学から得た回答を基に、実就職率ランキング(8月3日現在)を作成した。

 実就職率の計算式は「就職者数÷(卒業・大学院修了者数−大学院進学者数)×100」。関学大では19年度の学部卒業者と大学院前期課程修了者計6191人のうち5295人が就職、大学院への進学者は465人で、実就職率は92・5%となった。

 詳細はニュースサイト「大学通信オンライン」で掲載している。卒業者数5千人以上の大規模大学でみると、2位が法政大(92・1%)、3位が近畿大(92・0%)と続く。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b37e91daefc7eafe02d7146028bb816c8c6251
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200905-00000040-asahi-000-1-view.jpg
0320非通知さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:21:41.36ID:ybkXOvUM0
1記憶たどり。 ★2020/09/02(水) 12:27:21.31ID:x3EOt3qk9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/k10012596171000.html

厳しい暑さが続く中、岐阜市にある県立高校は暑さ対策として私服での通学を認め、
生徒たちがTシャツなどの涼しい服装で授業を受けています。

岐阜市にある県立加納高校は、新型コロナウイルスの影響で夏休みが短くなり、
先月19日から授業を再開しました。

加納高校は制服通学しか認めていませんが、生徒から「汗をかくと制服が肌にまとわりつく」とか
「長ズボンは暑い」といった声を受けて、今月末まで私服での通学を認めています。

2日も厳しい暑さが予想される中、教室ではエアコンをかけていますが、
新型コロナウイルスの感染防止対策で窓を開けて換気しているため、室温は午前中から30度に迫っていました。

生徒たちは、Tシャツや短パンなどの涼しい服装に加え、机に小型の扇風機を置くなどして、
暑さをしのぎながら授業を受けていました。

2年生の男子生徒は「Tシャツで過ごせると快適で、授業も集中できるのでこのまま続けてほしいです」と話していました。

松野晶信教頭は「ことしの暑さは生徒も大変だと思うので、生徒を第一に授業を受けやすい環境を整えていきたい」
と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200902/K10012596171_2009021140_2009021152_01_02.jpg
0321非通知さん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:12:05.91ID:qkZSeJVR0
0344 不要不急の名無しさん 2020/09/09 14:40:46

■安倍晋三内閣総理大臣の華麗なるコネ歴史

安倍晋三元内閣総理大臣 略歴

1973 成蹊高等学校卒業
1973 成蹊大学法学部入学
1977 成蹊大学法学部卒業
1977 南カリフォルニア大学聴講生
1978 南カリフォルニア大学聴講生挫折
    〜空白期間1年〜
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職
    〜空白期間11年〜
1993 選挙事務所入社
    現在に至る

ID:w0cB/gbx0(4/4)
0322非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:31:53.91ID:BdXm02RH0
1記憶たどり。 ★2020/09/09(水) 20:04:59.97ID:Yui8Nlvw9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608821000.html

石川県輪島市にある「日本航空学園」は、8日記者会見し、校舎や学生寮の壁の中から石こうボードや
手袋などが見つかったとして、東京の建設会社に対して撤去などの費用を請求したことを明らかにしました。

石川県輪島市で高校と専門学校を運営している「日本航空学園」によりますと、ことし5月に、
校舎の雨漏りを直す改修工事を行っている最中に、壁の中から石こうボードなどが見つかったということです。

学校側が調査を進めたところ、これまでに校舎や学生寮の壁から、石こうボードや作業用の手袋など、
合わせて2トントラック1台分のゴミが見つかったとしています。

航空学園では、人体に影響はないもののすべてのゴミを取り除く方針で、建設を担当した東京の
「前田建設工業」に撤去などの費用としておよそ50億円を請求したことを明らかにしました。

これに対し、前田建設工業は「発注者から問題提起があったため、一部施設を確認したところ、
石こうボードなどが残っていることを確認した。

当社で撤去すると回答したが、合意が得られなかった」とコメントしています。そのうえで、
「今後は第三者機関である紛争審査会で発注者と話し合い、合意に至るよう考えている」としています。
0323非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:44:11.02ID:BdXm02RH0
1朝一から閉店までφ ★2020/09/10(木) 07:13:34.96ID:er/Z0i8p9
2020年09月09日 16:35 生活・話題

 中四国初のオンラインで学ぶ通信制高校が2021年春、岡山市に開校することになりました。

 2021年4月、岡山市に開校するのは通信制の「ワオ高校」です。学習塾の能開センターなどを全国で展開している「ワオ・コーポレーション」が申請し、岡山県が1日「認可が適当」と判断しました。

 ワオ高校では年に2回学校で授業を受ける以外は、全ての授業をオンラインで行います。大学のように前・後期制で生徒の興味や目的に合わせて受講でき、哲学・科学・経済の教養探究科目を必修にしています。

 在籍期間3年以上などの要件を満たせば高校卒業の資格を得られ、大学受験対策や留学・海外進学支援のオプション講座もあります。

(ワオ高校/山本潮 校長)
「教育のやり方そのものを変えていく。オンラインを通すことでより広く世界と結ばれて、よりいい教育ができるのではないかと思っている」

https://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/18574
0324非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:04:01.53ID:BdXm02RH0
1ブギー ★2020/09/08(火) 04:44:31.24ID:wBEjmCrG9

世界の大学の最新のランキングをイギリスの専門誌が発表し、アジアの大学の中で20位に中国の清華大学が入るなど、中国の大学が順位を上げました。
一方、日本からは東京大学が去年と同じ36位、京都大学が54位でした。

イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、研究内容や論文の引用回数などの指標をもとに、毎年、世界の大学のランキングを発表しています。

最新のランキングでは、1位が5年連続でイギリスのオックスフォード大学、2位がアメリカのスタンフォード大学、3位がハーバード大学で、上位13校までを米英の大学が占めました。

アジアからは中国の清華大学が、現在の集計方法になった2011年以降、アジアの大学として最高の20位に入り、続いて北京大学が23位、シンガポール国立大学が25位となっています。

中国からは去年と同じ7校が上位200校に入り、ほとんどが順位を上げています。

さらに、中国の大学の研究による収入の中央値が初めてアメリカの大学を上回り、専門家は「新型コロナウイルスの影響で、アメリカの大学の収入が落ち込み、米中の大学の差が縮まるきっかけになるかもしれない」と指摘しています。

一方、日本からは東京大学が去年と同じ36位、京都大学が順位を11位上げて54位となりましたが、上位200校に入るのは6年連続してこの2校にとどまっています。

2020年9月7日 0時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200907/k10012604511000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

THE世界大学ランキング2021、東大36位維持
https://resemom.jp/article/2020/09/03/57939.html
https://resemom.jp/imgs/zoom/266000.jpg
0325非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:57:09.98ID:BdXm02RH0
1首都圏の虎 ★2020/09/10(木) 05:14:31.01ID:X7u6cRNF9

がん免疫治療薬「オプジーボ」につながる研究で、ノーベル医学生理学賞を受けた本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授が、オプジーボを製造販売する小野薬品工業(大阪市)から支払われた特許の使用対価をめぐり、
大阪国税局から2018年までの4年間で約22億円の申告漏れを指摘されていたことがわかった。

 関係者などによれば、本庶氏は発見したオプジーボの元になる分子「PD―1」の特許について、共同出願した小野薬品工業と06年に使用契約を結んだ。

 契約では、小野薬品工業がその特許を用いて薬を販売する場合、販売額の一部を、特許の使用対価として本庶氏に支払うなどとする内容だった。だが本庶氏は対価が低すぎるとして受け取らなかったため、小野薬品工業は法務局に供託。
国税局は供託金であっても有効な契約に基づいており、課税対象となる本庶氏の所得にあたると判断したとみられる。

 この契約をめぐっては、本庶氏側は、特許の経済的価値や対価などについて認識を誤ったまま契約したなどと小野薬品工業側に申し入れ、同社側から契約の条件変更の提案が示されたが、契約は改定されないまま14年、オプジーボの販売が始まった。

 所得税の追徴税額は過少申告加算税を含め約7億円で、意図的な税逃れではないとして、重加算税は課されなかったとみられる。

 本庶氏は9日、朝日新聞の取材に対し「ルールであり、僕は特例ではないということ。税理士、弁護士に相談して法律に従った」と語った。すでに修正申告したという。

 小野薬品工業は今年7月、同社…

https://www.asahi.com/articles/ASN9965M7N99PTIL00H.html?ref=tw_asahi
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200909001819_comm.jpg
0326非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:16:07.65ID:BdXm02RH0
328不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 07:02:20.32ID:0Ru/+p+d0
https://www.excite.co.jp/news/article/Cobs_2122602/
アンジェス、阪大病院にて新型コロナワクチン候補の第1/2相臨床試験を開始
2020年9月8日

アンジェスは9月8日、同社が開発を進めている新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチンの
大阪大学医学部附属病院(阪大病院)における第1/2相臨床試験を開始したことを発表した。

今回の試験は、筋肉内接種における治験薬の安全性および免疫原性の評価を目的として実施されるもので、
健康成人志願者30名(30例)を対象に、1回あたりの接種用量2.0mgを基準に、
「10例による2週間間隔での2回接種」、「10例による4週間間隔での2回接種」、「10例による2週間間隔での3回接種」を実施したいとしている。

なお、予定試験期間は、2021年9月30日まで(第1回目接種から52週間のフォローアップ期間を含む)としているが、
経過観察後のトップラインデータとしての試験結果については、速報として2020年第4四半期中に公表する予定だとしている。
0327非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:25:15.99ID:BdXm02RH0
1孤高の旅人 ★2020/09/10(木) 07:42:03.74ID:8s/MvGd89
全国初、校長と教頭の昇任試験廃止 年齢引き下げ「30代教頭」も 神戸市教委
9/10(木) 5:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc55482010735df67fb10e7c673cd48dd9830693

 神戸市教育委員会は来春の人事異動に向け、本年度から市立学校の校長、教頭の昇任試験を全て取りやめる方針を固めた。阪神・淡路大震災後、教員採用を絞った世代が適齢期に入ったことや、管理職の激務から、受験者が減っているのが大きな理由。
本人の意向調査と面談を経て引き上げる方針で、適任者がいれば「30代の教頭先生」もあり得るとする。文部科学省によると、「昇任試験なし」は全国的にも例がないという。(井上 駿)

 神戸市教委は毎年11〜12月、校長、教頭への昇任希望者に筆記試験と面談を実施。翌年春の異動に反映させてきた。校長については先行して2018年度から筆記試験をやめている。

 昇任試験の競争倍率は年々低下。教頭では、08年度に小学校で5・12倍(169人中33人合格)、中学校は8・78倍(158人中18人合格)だったが、19年度には小学校で1・5倍(45人中30人合格)、中学校は2・04倍(53人中26人合格)まで落ち込んだ。
背景には、管理職の多忙化や重責があるとみられ、「手を挙げる人がいない」と市教委。中堅層が少ないことと合わせ「管理職の育成が危機的な状況」という。

 また市教委は来春から、一般教諭対象の「神戸方式」と呼ばれた人事異動ルールも全面廃止する。本人の意向を踏まえて校長同士で調整して素案を作るが、対象者には拒否できる権利もあったため、実態に即した人員配置が難しくなっていた。同方式は、東須磨小学校の教員間暴力・暴言問題でも、背景の一因として指摘されていた。

 今後は管理職、一般職ともほぼ同様に、本人の意向調査▽校長らの評価▽各校を巡回して支援する地区統括官の意見−などを総合的に評価し、全市的な視点で人事案を作る。校長らを補佐する立場の主幹教諭の要件も「40歳以上」から「30歳以上」に引き下げ、管理職候補として育成する。

 市教委の担当者は「積極的に若手を登用し、適任者がいれば、30代の管理職も考えられる」とする。文科省の担当者は「管理職の昇任試験を部分的に取りやめている自治体はあるが、全面的にやめるのは聞いたことがない。神戸市の取り組みは一つのモデルになるのでは」としている。
0328非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:49:36.49ID:BdXm02RH0
1朝一から閉店までφ ★2020/09/10(木) 06:53:58.69ID:er/Z0i8p9
[2020年9月9日16時50分]

学校法人「幸福の科学学園」(栃木県那須町)が、2021年度の開学を目指していた「幸福の科学大」の設置認可申請を取り下げたことが9日、幸福の科学グループへの取材で分かった。
7月31日付で、「審査の過程で目指す教育が難しくなるとの考えに至った」と説明している。

グループは現在、大学の母体となる私塾「ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ」を千葉県長生村などで運営しており、「教育・研究のさらなる実績を積み重ねつつ、適切な時期に申請する」とのコメントを出した。

学園は昨年10月、長生村と東京都江東区にキャンパスを置き、「人間幸福学部」「経営成功学部」「未来創造学部」「未来産業学部」の4学部(定員計300人)と大学院を設けるとの内容で文部科学省に申請。
同11月の萩生田光一文科相の諮問を受け、大学設置・学校法人審議会が教育面や経営面で審査していた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.nikkansports.com/general/news/202009090000506.html
0329非通知さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:20:45.04ID:BdXm02RH0
1幼稚園児たん ★2020/09/10(木) 01:49:56.34ID:q2FEMjT49

1996年に、東京 葛飾区で上智大学の学生の小林順子さんが殺害された事件は未解決のまま24年を迎えました。
事件現場で見つかった順子さんの持ち物が警視庁から遺族のもとに返され改めて事件解決を訴えていました。

1996年の9月9日、葛飾区の自宅にいた上智大学4年生の小林順子さんが(当時21)何者かに刃物で殺害され、さらに住宅が放火されました。

警視庁は延べ10万人以上を動員して捜査を続けていますが未解決のままで、今回、現場で見つかった順子さんの持ち物が遺族のもとに返されました。

この中には、順子さんが在学中に書いた日米の経済摩擦についてリポートもあります。

順子さんは当時、ジャーナリストを志していて、ところどころ焼け焦げた原稿用紙には、国際的な課題についてお互いを理解し歩み寄ることの重要さが手書きでつづられていました。

父親の賢二さんは「遺品を見て、改めて勉強を頑張っていたことが伝わってきた。娘には無限の可能性があったのに、それも踏みにじった犯人は一刻も早く自首してほしい」と話し、事件解決を強く訴えていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012610011000.html
0330非通知さん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:24:37.26ID:C0MN3Ivr0
1記憶たどり。 ★2020/09/12(土) 15:56:58.26ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/043eec1aedc85d83da6459462b1809ee3d0407e3

高校2年の孫娘を自宅で殺害したとして、福井県警は10日、福井市黒丸城町、
無職冨沢進容疑者(86)を殺人容疑で逮捕した。
孫娘は上半身を複数回刺されており、捜査関係者によると、冨沢容疑者は
「カッとなってやった」などと容疑を認める趣旨の供述をしているという。
事件当時、酒を飲んでおり、県警は詳しい状況を調べる。

発表では、冨沢容疑者は9日夜、同居する冨沢友美さん(16)の上半身を刃物で刺して殺害した疑い。

捜査関係者によると、友美さんは福井市内の別の家で両親と暮らしていたが、家族の事情で最近、冨沢容疑者宅に移り住み、
2人で暮らしていたという。

友美さんは上半身を複数回刺されていたが、身を守ろうとした際の傷はほとんどなかった。
横たわった状態で刺されたとみられ、県警は就寝中に襲われた可能性があるとみている。

冨沢容疑者は友美さんの父親に電話。現場に駆けつけた父親が110番した。

近所の住民らによると、冨沢容疑者と友美さんは一緒に買い物に行く姿が目撃されるなど、
仲が良さそうだったという。

友美さんが通っていた私立啓新高校(福井市)によると、友美さんは大学進学を希望しており、
「将来は学校の先生になりたい」と話していたという。事件当日の9日も登校しており、
荻原昭人校長は「明るく朗らかな生徒で、悩んでいる様子はなかった。本当にショックだ」と話した。
0331非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:11.76ID:9FDVQ3Dj0
1首都圏の虎 ★2020/09/13(日) 01:36:58.81ID:73wXtnLK9



■地方によって国公立大学医学部の間口に大きな格差
当然ながら、東大合格者の出身高校は首都圏に偏り、京大合格者の出身高校は近畿圏に偏る。全国の高校における最難関大学進学実績を比較するのならば、入試難易度において東大・京大と同等か、それ以上に位置する国公立大学医学部への合格実績も比較しないとフェアではないだろう。そこで今回は国公立大学医学部の合格者数による高校別ランキングを掲載する。

ただし、国公立大学医学部合格者数にも地域による偏りがある。次ページから実際にランキングを掲載するが、一見して分かるのは西高東低であることだ。圧倒的に西日本の学校が上位を占めているのだ。これにも実は理由がある。

全国に50ある国公立大学医学部を都道府県別に地図にプロットしたものを見てほしい(図)。地理的には全国にまんべんなく散らばっているかのようだ。しかし、都道府県別の人口分布を意識しながら見てみると、偏りがあることがわかる。

関東地方(東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉)の総人口約4300万人に対して国公立大学医学部は6。近畿地方(京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重)の総人口約2250万人に対して国公立大学医学部は9。さらに九州地方の総人口約1450万人に対して国公立大学医学部は8。

国公立大学医学部の毎年の募集定員はどこもだいたい100〜130人で大差はない。つまり、人口当たりの医学部定員数を比べると、関東地方と近畿地方では3倍近い差があり、関東地方と九州地方では4倍近い差があるのだ。関東地方ではそれだけ国公立大学医学部の間口が狭いわけである。その分、私立大学医学部は関東地方に多い。
0332非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:30:46.45ID:9FDVQ3Dj0
■東大・京大ランキングでは目立たなかった学校が1位
実際に国公立大学医学部合格者数高校別ランキング(2016〜2020年の5年間平均)を見てみよう(防衛医大合格者数は含んでいない)。

2位以下を大きく引き離す圧倒的1位は愛知県の東海。愛知県という土地柄、生徒の進学先は東向きと西向きに分かれてしまう。そのため東大ランキングでは21位、京大ランキングでは13位とさほど目立たず、全国区では意外にその名を知られていないが、実は関東の開成や関西の灘に匹敵する中部地方の超進学校なのである。

2位の灘は東大にも国公立大学医学部にも強い。3位の洛南は京大と国公立大学医学部に強い。4位ラ・サールは近年医学部志向が強まったために東大ランキングではやや目立たないだけである。同じく九州勢からは東大にも多くの合格者を出す久留米大附設が5位につけている。

関東勢からトップ10に入っているのは、6位の開成のみ。20位までを見渡しても18位の桜蔭だけである。国公立大学医学部合格者数ランキングにおいて関東勢が不利なのは前述の通りの理由である。

これまで3回にわたって東大・京大・国公立大学医学部のそれぞれの合格者数ランキングを掲載してきたが、次回はこれら3つの総合ランキングを掲載する。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/494cecefa0a745cb116877f841be90a04c7adbf0?page=2
0334非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:35:56.95ID:9FDVQ3Dj0
1首都圏の虎 ★2020/09/13(日) 16:48:42.71ID:0YTp2gOK9



 ミスコンは、関東では東大、慶應、立教、学習院、成蹊、明治学院、東洋、駒沢など、関西では同志社、立命館、関西学院、関西大学など、多くの大学でいまでも催されている。ジェンダー教育が盛んなお茶の水女子、日本女子、東京女子大学でも開かれていたりする。

 つまり今でも、十分にメジャーな大学イベントなのだが、一方で昔のフェミニズム運動とはちょっと違った形での批判も、このところ強まっている。その流れについて、教育ジャーナリストの小林哲夫氏は、近著『女子学生はどう闘ってきたのか』(サイゾー刊)でこう説明している。

〈大学のミスコンに対しては、1970年代から90年代まで「外見で判断するのは女性差別」という批判が強くあった。

 2000年代に入ってから、大学は多様性を尊重するという考え方が広がっている。女性だけでなく、性的少数者、年齢、国籍、人種、民族などによる違いで差別してはいけない、すべて尊重すべきである、という考え方だ。いま、多くの大学で教育理念や目標としてダイバーシティ(多様化)を掲げている。
また、差別されることなく人権を尊重する、という姿勢を明確に示している。

 こうした観点から、ミスコン批判が展開されるようになった。〉

 多様性の尊重。その観点からの批判で、最初にミスコン開催を中止にしたのは、2011年の国際基督教大だったとのこと。〈学生、常勤・非常勤の教員や職員、卒業生、近所の住民、出入り業者など、様々な立場でICUに関わり、関心をもって〉いる有志の人々が「ICUのミスコン企画に反対する会」を立ち上げた。

それから8年後の2019年には、法政大学が公式にミスコンを禁止している。学生センターが法大生に伝える形で「ミス/ミスターコンテスト」について、という文書を公開したのだが、大学当局がここまで明確に反ミスコンの態度を表明したのは、極めて異例だ。その語調の強さも感じ取っていただきたいので、以下に引用する。

〈本学では、2016年6月に「ダイバーシティ宣言」を行いましたが、ダイバーシティの基調をなすのは「多様な人格への敬意」にほかなりません。「ミス/ミスターコンテスト」のように主観に基づいて人を順位付けする行為は、「多様な人格への敬意」と相反するものであり、容認できるものではありません。

 また本学では、自主法政祭実行委員会(市ヶ谷地区)が大学祭に際して掲げてきた「基調・理念と諸問題」という文書の中で、「ミスコン」に対し以下のような見解を長年にわたって示してきました。

「ミスコン」とは人格を切り離したところで、都合よく規定された「女性像」に基づき、女性の評価を行うものである。

 これは極めて先見性に富む見解であり、本学学生が主体的にこれを提示し、「ミスコン」の開催を認めない姿勢を貫いてきたことは本学の誇るべき伝統と言えるのではないでしょうか。

 上記に鑑み、いかなる主催団体においても「ミス/ミスターコンテスト」等のイベントについては、本学施設を利用しての開催は一切容認されないものであることをご承知おきください。〉
0335非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:36.95ID:9FDVQ3Dj0
 学生の活動を大学当局が制限すること自体の是非は横においておくとして、有名大学がここまではっきりと反対したことの意味は大きいだろう。今年の4月には、やはり多様性の観点から上智大学でミスコンの廃止が決定している。法政の影響がありそうだ。今後もこれらに続く大学は出てくるだろう。
そして、あれよあれよと、ミスコンは古臭い過去の遺物になっていき……。

 だがしかし、冒頭のツイートである。ジェンダーやダイバーシティなど、思想的には大きな変化が始まっており、その変化は好ましいものであると私も思う。

 けれども、〈賢い女の子は好かれないと思いこんで、中高では自分の成績をわりと隠してきた〉一人の女子学生の存在は忘れたくない。なぜなら、繰り返すが、これは彼女個人の問題ではなく、今でも少なくない女子学生たちがその前で萎縮してしまっている高い壁だからだ。

 もしミスコンに、そんな彼女たちを固定観念から解放させる力があるのなら、反ミスコンの流れにも一考の余地があるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f71de93ec20b83fc40ea0fd55e171b0adb6b158b
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200913-00000015-pseven-000-1-view.jpg


https://www.news-postseven.com/archives/20200913_1595069.html?IMAGE&;PAGE=2
0336非通知さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:41:20.97ID:9FDVQ3Dj0
1豆次郎 ★2020/09/13(日) 05:26:58.31ID:nNKnwehP9

熊本大研究員の遺体遺棄容疑で67歳男逮捕
2020/9/13 05:03 (JST)9/13 05:21 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社


 熊本大の女性研究員殺害事件で、熊本県警は13日、研究員の遺体を遺棄したとして、死体遺棄の疑いで熊本市の無職熊谷和洋容疑者(67)を逮捕した。
県警によると、容疑を認めている。


https://this.kiji.is/677605991250855009
0337非通知さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:11:40.51ID:If5cMBXU0
1ばーど ★2020/09/16(水) 16:20:40.97ID:Jg+jzCOj9

奈良県立医科大学は果物の渋柿から取れる「柿渋」が新型コロナウイルスを無害化させるという研究結果を発表しました。

柿渋は、渋柿を絞って発酵・熟成させたもので、古くから塗料や染料などに使われてきました。
奈良県立医科大学は、新型コロナウイルスと唾液を混ぜ、純度の高い柿渋を加えて10分間置いたところ、ウイルスが無害化したと発表しました。
あめやラムネなどに柿渋を混ぜて口に含むことで、新型コロナの感染を予防できる可能性があるということです。
 
奈良県立医科大学免疫学・伊藤利洋教授:「濃度、接触時間、エビデンスに基づいたことをしっかりと考えないといけない。『柿を食べたらいい』というわけでは決してない」
 
今後は、製品化できる企業を募るとともに、人に効果があるか臨床研究も進める方針です。

9/16(水) 6:35 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/18598e819f2619f0198cb4ed78565fa29cc01a04
0338非通知さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:36:42.17ID:If5cMBXU0
1 ◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★2020/09/19(土) 08:31:08.619
児童の宿題を捨てた上越地方の20代男性教諭停職処分
https://www.joetsutj.com/articles/97633530
2020年9月19日 (土) 07:16 上越タウンジャーナル

児童が学校に提出した宿題を家庭ごみのごみステーションに捨てたとして、新潟県教育委員会は2020年9月18日、上越地方の小学校に勤務する20代の男性教諭を停職1か月の懲戒処分にしたと発表した。

県教委によると、男性教諭は今年6月、担任するクラスの24人の児童が提出した絵日記や学習プリントなどの宿題や学習カードなどの確認や評価、児童への返却を行わず、自らの家庭ごみと一緒に居住地以外のごみステーションに捨てた。
宿題は新型コロナウイルスの影響による臨時休校中や学校再開後に、男性教諭が家庭学習として児童に課したものだった。

ごみステーションの管理者が、指定ごみ袋ではない透明のビニール袋に入ったごみが捨てられていたことから、中身を確認し発覚した。児童の氏名が書かれた学習プリントなど約260枚が捨てられていた。

男性教諭は、5月に学校が再開して新型コロナ対応の業務が増えたことなどから「児童の宿題を安易に考え、面倒になった」などと話しているという。

捨てられていた宿題は全て回収され、情報流出などの被害は確認されていない。
0339非通知さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:09:03.71ID:Ebs4lDE60
1記憶たどり。 ★2020/09/20(日) 13:19:46.22ID:nS8o6C+49
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646376/?page=2

夢見た大学…独りぼっち

新型コロナウイルスの流行によって、多くの大学1年生は入学前に思い描いたキャンパスライフとはほど遠い生活を強いられ、
もどかしい日常を送る。体調を崩した学生もいる。友人関係を築けない悩みに加え、オンラインによる遠隔授業の苦労や
金銭面での負担など心配事が絶えない。

「食欲がなくなり、やる気が湧かなくなった」。福岡市出身で関西学院大1年の女子学生(19)は声を落とす。
4月、兵庫県宝塚市のアパートで新生活を始めたものの、大学に行ったのは4回だけ。自宅で過ごす日々が続き、
5月に重度の胃炎と診断された。原因は、ストレスだった。

ゴールデンウイーク期間中、心配した父親に実家へ連れ戻された。20日間ほど“充電”し、宝塚市に戻ったものの気分は晴れない。
「サークルとバイトとの日々を描いていたのに…」

   ◇   ◇

早稲田大商学部の女子学生(18)=福岡市南区=は、4月に契約した東京都杉並区のアパートに一日も住めず、
実家で遠隔授業を受けている。家賃は払い続けていたが、9月中旬に解約した。

遠隔授業は「苦痛」。実家の通信環境が悪く、授業中にパソコンが何度もフリーズ。テスト中にも映像が止まり、
勉強の成果を発揮できなかった。難解な統計の授業では質問したかったのに、できる環境になかったという。

「対面より質が下がっている授業が大半。学内の設備も利用できないのに学費が変わらないのは納得できず、一部でも返してほしい」
などと不満が募る。受験勉強を頑張って現役で入学したのに、心中は複雑だ。「来年入学した方が楽しい1年を過ごせたのかな」

   ◇   ◇

8月中旬、九州大伊都キャンパス(福岡市西区)の学食で、1年生の3人がランチをしていた。7月17日に1日だけ対面授業があり、仲良くなった。
この日は午前中に自宅でそれぞれオンラインによるテストを受け、1カ月ぶりに再会した。初めて体験した学食。おしゃべりにも花が咲いた。

3人はしみじみ語る。「1週間誰にも会わないのはざら」「久しぶりの会話が、スーパーの店員さんという時期もあった。さみしかった」

同大工学部1年の男子学生(19)は、8月中旬まで水泳部の練習に1回しか参加できなかった。新型コロナの影響で活動が休止となったためだ。
「大学生活を楽しみにしていたのに。一人の時間が多くつらいときがある」

学生の中には高校の卒業式も大学の入学式も、オンラインや簡易版で終わった人もいる。夢のキャンパスライフを、
心から楽しめる日はいつ来るのか。


オンライン授業を受ける大学生は「早く対面授業になってほしい」と語る(写真の一部を加工しています)=福岡市
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/667810/large_IP200828JAA000519000.jpg
0340非通知さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:42:30.30ID:Ebs4lDE60
1あしだまな ★2020/09/17(木) 11:52:51.03ID:wsfyuoQX9
祝 菅義偉内閣総理大臣御就任(本校第19期生)

菅義偉先輩
内閣総理大臣ご就任
おめでとうございます!

令和2年9月16日、本校19期生の菅義偉先輩の総理大臣ご就任を祝した垂れ幕を懸垂し、
吹奏楽部による校歌・秋田県民歌の演奏、菅総理の座右の銘である「意志有れば道在り」をテーマとした書道部によるパフォーマンスにて就任を祝いました。

http://yuzawa-h.net/top169.html
0342非通知さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:43:51.66ID:Ebs4lDE60
1ブギー ★2020/09/17(木) 03:17:35.77ID:+qVGy8xv9
https://mainichi.jp/articles/20200916/k00/00m/040/331000c

16日午後4時半ごろ、岩手県滝沢市砂込の県立盛岡農業高校から「ハンマー投げの鉄球が、生徒の頭に当たった」と119番があった。
グラウンドにいた男子生徒2人が病院に搬送され、1人は頭部から出血して会話ができない状態という。

滝沢消防署によると、部活動中の生徒が投げたとみられる陸上競技用のハンマーが2人に当たった。
頭部から出血した男子生徒(16)の近くにいた別の男子生徒(17)の首にもハンマーの持ち手部分が当たったが、意識はあるという。
0343非通知さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:02:13.11ID:T7CaLqOC0
1首都圏の虎 ★2020/09/20(日) 14:59:44.69ID:20iP7Lq49
東大合格者数ランキングとは顔ぶれが変わる

トップ10に名を連ねる東海、洛南、東大寺学園、甲陽学院、西大和学園あたりは、普段東大のランキングしか気にしていないと、知らないひとも多いのではないだろうか。
各地域では超進学校として有名であるが、全国区で見てもこの実績なのである。9位に国立の筑波大附駒場がいるが、それ以外のトップ10はすべて私立だ。

20位までを見ると、公立では13位に大阪府の北野、16位に愛知県の旭丘が食い込んでいる。50位までの52校のうち公立高校は19校で約37%を占める。

公立の場合、学区の広さが合格実績に大きく影響する。東京都は人口約1400万人だが、たとえば福井県は約80万人。全県から学力最上位層を集めたとしても母集団の規模がそもそも違う。
小さい県は不利である。さらに九州など小学区制の地域ではさらに不利になる。

その点学区の制約がない私立は、県境をまたいで広い範囲から優秀な生徒を集めやすい。西大和学園、ラ・サール、久留米大附設などには寮があり、生徒の出身地は全国区になる。

男子校トップ3は、開成、灘、東海。女子校トップ3は、桜蔭、四天王寺、豊島岡女子学園。共学校トップ3は洛南、西大和学園、渋谷教育学園幕張。いずれも私立である。

全文はソース元で
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO60641150S0A620C2000000/?n_cid=SNSTW001
0344非通知さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:20:34.17ID:T7CaLqOC0
1記憶たどり。 ★2020/09/15(火) 14:50:21.30ID:fcStETrG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618871000.html

わいせつな行為をしたとして懲戒処分などを受けた教員が増加する中、萩生田文部科学大臣は、
教員免許を失効した人の情報を検索できるシステムについて、対象期間を直近の40年間に
延長することを明らかにしたうえで「より慎重な採用選考が可能になる」と述べました。

児童や生徒などにわいせつな行為をしたとして、懲戒処分などを受けた公立学校の教員は
平成30年度に282人と、調査を始めた昭和52年度以降、最も多くなりました。

これを踏まえて、萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、文部科学省が教育委員会などに提供している、
教員免許を失効した人の情報を検索できるシステムについて、対象期間を現在の直近の3年間から40年間に
延長することを明らかにしました。

そのうえで「教員を採用する人は、対象者が過去40年間に懲戒免職処分などを受けたかどうかを
確認できるようになり、より慎重な採用選考が可能になる」と述べました。

一方、処分を受けた人への対応について「採用してはいけないのではなく、改めて面接などをして
心配がなければ社会でもう一度働くチャンスというものは残っているので、制度上は問題ない」と述べました。
0345非通知さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:13:36.69ID:c8KijVZ40
1記憶たどり。 ★2020/09/12(土) 17:52:47.19ID:qDd7hscO9

https://this.kiji.is/677436088241276001?c=39550187727945729

タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校で、指導の名目で先輩が後輩に課していた、
阪急電車への一礼や、大声であいさつをするなどの伝統的な作法を廃止していたことが12日、
同校への取材で分かった。
0346非通知さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:34:08.42ID:c8KijVZ40
1ばーど ★2020/09/14(月) 12:06:15.36ID:+Bm424N79

 犯人はマンションの元清掃員男だった。熊本大の研究員楢原知里さん(35)が首を絞められ殺害された事件で、熊本県警熊本南署捜査本部は13日、楢原さんの遺体を遺棄したとして、死体遺棄の疑いで熊本市の無職、熊谷和洋容疑者(67)を逮捕した。

 熊谷容疑者は楢原さんが住むマンションの清掃員を今年6月ごろまで務めており、楢原さんとは面識があり、お互い連絡先を知っていた。調べに「死体を捨てた」と容疑を認めているという。

 捜査本部によると、熊谷容疑者は12日夕、以前住んでいた県北部で見つかった。「ニュースや新聞を見て逃げた」と話しているという。

 楢原さんのリュックは、勤務先近くにある熊本大病院の立体駐車場で発見されていた。現金入りの財布やノートパソコンが残されていたという。通行人が落とし物として大学側に届け出。9日に大学側から県警に連絡があった。
楢原さんは6日午後5時ごろまで勤務先の「熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター」にいたことが確認されていた。

「立体駐車場で姿を消したとみられ、犯人が車で連れ去った可能性や、楢原さんのリュックに携帯電話や自宅の鍵が入ってなかったのは、犯人が持ち去った可能性があった。
これは携帯電話で会話したか、電話帳に名前がある知人が犯行に関与している可能性を表していた。その中で行方をくらましていた人物として熊谷容疑者が浮上した」(警察関係者)

 事件は7日午前8時半ごろ、市道脇の側溝に人が倒れているのに通行人が気付き、同9時10分ごろ110番して発覚。駆け付けた署員が遺体を確認した。司法解剖の結果、死因は首を絞められたことによる窒息死だった。

 楢原さんは今年4月に長崎大学熱帯医学研究所から熊本大学に赴任したばかりだった。熊谷容疑者は殺害にも関与しているとみられ、動機や目的の解明が待たれる。

2020年9月14日 11時0分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/18894196/
0347非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:46:27.02ID:J0OTKDZa0
1首都圏の虎 ★2020/09/27(日) 13:06:46.32ID:PstvRUub9
全国549大学の「就職偏差値」
※1 ランキングでは公務員と医療関係への就職は除いている。※2 東京大学、慶応大学はデータがないため除外

 『大学通信』という団体が収集したデータをもとに作成した「2020年有名400社実就職率ランキング」というデータがある。このデータでは、回答のあった全国549大学を対象に、各大学で「有名企業」400社への就職率が高いトップ100の大学を抜粋している。

 このデータに、河合塾が算出した大学入試偏差値(医学部・薬学部・看護学部を除く)を加えたのが以下の表だ。本記事では、公務員への就職ではなく、民間就活における学歴の優位性を検証したいので、「有名企業」への就職率だけに着目し考察していく。

 まず「有名企業」への就職率を見ていくと、東京工業大学(54.4%)に次いで、電気通信大学(39.5%)、名古屋工業大(38.7%)、東京理科大(38%)、九州工業大学(37.4%)、豊田工業大学(37.3%)などの理工系大学の強さが際立つ。

 ここで注目したいのは、学生の約5割が有名企業に就職する東京工業大学を除いた、理系大学の就職率のランキングだ。偏差値の高低に関わらず、およそ3割の学生を有名企業に送り込んでいる結果となっている。

 これは採用現場での肌感としては、理工系の大学は「学歴」というよりは「専攻」によって就活の優位性が異なる傾向があるためと言える。例えば「機電系」と呼ばれる「機械工学」「電気電子工学」「情報工学」は特に就職に強い。

 文系学科がある大学では、一橋大学(52.4%)、早稲田大学(34.7%)、大阪大学(34.3%)といった有名大学が上位にあがるが、そのなかでひときわ目立つのが2004年に開校した国際教養大学(42.9%)の採用率だ。

 この大学は、少人数制や講義はすべて英語で行う授業スタイルで有名だが、文系でも専門分野に特化したことで企業からのオファーが高まっていることがうかがえる。

 上位2校の東京工業大と一橋大に関しては、私が実際に会っても優秀な学生が多く、学力だけでなく、コミュニケーション能力といったビジネススキルが高いので、データと実際に現場で感じる印象は一致している。

 表から見ると、全体的に国公立大学の強さが際立っており、トップ30校のうち、約3分の2を国公立大学が占めていた。

 採用現場においても、国公立大学の人気は高く、採用企業からは「旧帝大」「地方国立大」を指定してくる企業もある。実際に面談しても学力、ビジネス素養ともにバランスがいい人材が多い印象だ。

 一方、京都大学(31%)のような難関大学でも、入試偏差値の高さに対してそこまで有名企業への就職率が高くない場合もあった。

 有名私大では、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学などは30%を超えており、旧帝大を含めた国公立大学と比べても就職の優位性に差がないことがわかった。

全文はソース元で
ps://news.yahoo.co.jp/articles/91664e7903a3454917dc315d99a656dabd283d1a?page=2

ランキング
ps://i.imgur.com/4hEdsYP.jpg
0348非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:53:03.91ID:J0OTKDZa0
1◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★2020/09/25(金) 02:39:29.60ID:0YjTPnh/9
「救急車に乗りたくない」と救急隊員の尻を蹴る 公務執行妨害容疑で男性教諭を逮捕 稲敷署
https://news.yahoo.co.jp/articles/682a3a6829db2a96642f4d7b74d23c30e375b1f1
9/24(木) 20:23 茨城新聞

24日午後0時10分ごろ、美浦村土屋笹山の県立美浦特別支援学校の教材室で、男が稲敷広域消防本部いなほ消防署の消防副士長男性(26)の尻を蹴るなど興奮状態で暴れ、
居合わせた別の救急隊員が「隊員が暴行されている」と110番通報した。駆け付けた稲敷署員が男を取り押さえた。

公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたのは、千葉県神崎町本宿、同校男性教諭(32)。同署によると「間違いありません」と容疑を認めている。蹴られた隊員は軽傷。

同署によると、同日午前10時半ごろ、同校の教頭が「男性教諭が体調不良だ」と119番通報。男性教諭は「救急車に乗りたくない」などと救急隊員に怒り出したという。

県教委特別支援教育課によると、男性教諭は2018年度に採用され、この年から同校に勤務し3年目。勤務態度に問題はなかったという。
0349非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:02:47.78ID:J0OTKDZa0
1 @首都圏の虎 ★2020/09/23(水) 20:36:11.69ID:J5TbJfsv9
 河合塾は2020年9月23日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。共通テスト得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が91%、京都大学(総合人間-総合人間文系)93%。

2021年度入試難易予想ランキング表

 入試難易予想ランキング表は、国公立と私立の入試難易度(ボーダーライン)を学部系統別・大学所在地区別にまとめたもの。国公立は共通テスト得点率と2次試験(個別学力検査)の偏差値、私立は偏差値を掲載している。

 入試難易度(ボーダーライン)とは、河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン。ボーダーラインは2020年9月現在の予想で、2020年度の入試結果と全統模試の志望動向を参考にして設定しているが、今後の模試の志望動向などにより変更する可能性がある。また、大学の募集区分も変更の可能性があるという。

 国公立大学の共通テスト(前期日程)の得点率をボーダーラインで見ていくと、社会・国際学系は一橋(社会-社会)85%、経済・経営・商学系は東京(文科二類)87%、医・歯・薬・保健学系は東京(理科三類)91%、総合・環境・情報・人間学系は京都(総合人間-総合人間文系)93%が最難関。

 私立大学の偏差値をボーダーラインで見ていくと、社会・国際学系は早稲田(社会科学-社会科学、政治経済-国際-共通テスト併用)70.0、経済・経営・商学系は早稲田(政治経済-経済-共通テスト併用、政治経済-国際-共通テスト併用、商-地歴・公民型、商-数学型、商-英語4技能型)70.0、
医・歯・薬・保健学系は慶應義塾(医-医)72.5、総合・環境・情報・人間学系は慶應義塾(総合政策-総合政策、環境情報-環境情報)70.0が最難関。

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」では、2021年度入試情報として、共通テストに関する情報や入試科目・日程に関する情報、入試変更に関する情報、新設大学・増設学部・学科に関する情報、新型コロナウイルス感染症への各大学の対応などを掲載している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38447dfe3b0740f6bdbf3e083ff82a4cc0888a77
https://resemom.jp/imgs/ogp_f/267086.jpg
0350非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:26:52.51ID:J0OTKDZa0
1孤高の旅人 ★2020/09/27(日) 16:26:21.10ID:iQPECC+W9
三重大病院、複数の医師が退職届 不正請求問題、手術に影響の恐れ
2020/9/27 15:49 (JST)9/27 16:05 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5306107.html

 三重大医学部付属病院(津市)の准教授がカルテを改ざんし診療報酬を不正請求した問題を受け、
准教授が所属する臨床麻酔部の複数の麻酔科医が退職届を提出したことが27日、病院関係者への取材で分かった。
病院は手術の件数を減らす方向で検討を始めた。
病院幹部は「救急外来の受け入れに支障が出る」などとしており、不祥事による影響が患者や地域医療に及ぶ可能性が出ている。

 病院関係者によると、9月上旬以降、少なくとも5人が退職届を提出。「一身上の都合」などと説明しているという。
このまま全員が退職すれば、自宅謹慎中の准教授と教授を含め、臨床麻酔部の約4割が欠けることになる。
0351非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:39:01.11ID:J0OTKDZa0
1首都圏の虎 ★2020/09/27(日) 11:30:25.31ID:JXQL3ILw9

日本大学の男性非常勤講師がオンライン授業で人種差別発言を繰り返していたことが、同大の調査でわかった。日大は26日、声明で発言が不適切だったと認めて謝罪した。受講した学生らが解雇を求めていたが、男性講師が反省の弁を述べているなどとして、今後も授業を担当させるという。

 声明などによると、男性講師は6月にあった文理学部の法学のオンライン講義で、ブラック・ライブズ・マター(BLM)運動について、「黒人さんが暴れている」などと発言。特定の人種を指して「あちこちで暴動を起こしたり、略奪をどんどん繰り返している」「何かあれば略奪をしようとする」と述べた。

 BLMは、米国での白人警察官による制圧死事件をきっかけに、黒人の命が軽視されている現状と黒人へのあらゆる差別に抗議する運動。日大は声明で、秩序ある抗議をしている多数の人たちの存在を無視している点で誤りであり、人種対立を助長する差別発言だった、としている。

 このほか、5月の講義では新型コロナウイルス感染症を「武漢肺炎」と呼ぶなどして持論を展開。世界保健機関は特定の地域や人と結びつけるべきではないとしており、日大も一連の発言を「明らかに差別であり、先入観による偏った発言」と認定した。精神障害者を女性を差別する表現も使ったことも確認した。

 受講した学生の相談を受けた反差別学生団体が、8月下旬からネット上で講義の音声を公開。講師の解雇を求める署名活動には2800人超が賛同した。23日には学生側が紅野謙介学部長と面会し、学内での差別をなくすためのルールづくりなどを求めていた。

 日大は26日、朝日新聞の取材に「履修学生が多数いることにも配慮し、学部が授業内容を確認し、指導していくことで対応する」とメールで回答した。(鎌田悠)

大学の対応に不満の声も
 「もしその場に当事者がいたら大きなショックを受けたはず。いつか自分も標的にされるのではないか。そう思うと不安」

 男性講師の発言をオンラインで…

https://www.asahi.com/articles/ASN9V5TZFN9SUTIL04Y.html?ref=tw_asahi
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200926001471_comm.jpg
0352非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:42:24.38ID:J0OTKDZa0
1朝一から閉店までφ ★2020/09/26(土) 20:37:55.76ID:4TvBn4du9
編集委員・宮代栄一
2020年9月26日 19時00分

 古代中国の思想家、孔子(こうし)(前551ごろ〜前479)と弟子との対話などをまとめた「論語(ろんご)」の注釈書の一つ「論語義疏(ぎそ)(論語疏)」について、6〜7世紀初めに中国で書かれたとみられる写本が日本で確認された。
調査した慶応義塾大学を中心とする研究チームによれば、日本に伝わり、国内の寺社や家々などで大切に保管されてきた伝世品(でんせいひん)では最古級の論語の写本の可能性が高いという。
 論語義疏は中国では12世紀ごろには失われており、仏典以外のまとまった紙の写本としては現存最古級とみられる。中国では論語は主に注釈書(解説書)を通じて伝わってきており、専門家は日中の思想史や交流史などの研究にとって貴重な史料と注目する。

 確認されたのは、中国が南北に分裂していた南北朝時代の南朝、梁(りょう)(502〜557)の学者・皇侃(おうがん)(王侃)が執筆した論語義疏の「巻5」に相当する部分(今回の写本では表題が巻6)。
20枚の紙をはりあわせ、縦27・3センチの巻子(かんす)状(巻物)に仕立てられている。慶応大が2017年に古書店から購入。
学内で書誌学や中国文学、日本文学、日本史などの専門家からなる研究チームをつくって18年度から調査を進め、文字の形などから南北朝末〜隋(ずい)の時代に書かれた可能性の高いことが明らかになった。
研究チームは「出土品を除けば、最古の論語の写本と考えられる」としている。

https://www.asahi.com/articles/ASN9V5S7FN9HULZU002.html
0353非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:05:38.77ID:J0OTKDZa0
1記憶たどり。 ★2020/09/27(日) 14:58:49.98ID:FAnYmO8f9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200927/k10012636971000.html

テレビやインターネットなどを通じて大学の教育課程を学ぶ放送大学の卒業式が高松市で行われ、
14年かけて単位を取得した全盲の66歳の女性が卒業証書を受け取りました。

高松市で行われた放送大学の卒業式には、卒業生35人のうち14人が出席しました。

このうち、香川県の小豆島に住む室崎若子さん(66)は、生まれたときから全盲で、
27日は盲導犬の「タビラ」と一緒に卒業式に出席し、卒業証書を受け取りました。

室崎さんは小豆島でマッサージ師として働いていて、友人に勧められたのをきっかけに、
平成18年に放送大学に入学しました。

そして、講義があるときは盲導犬と一緒に船で通学し、14年かけて心理学や教育学など
卒業に必要な単位を取得しました。

室崎さんは卒業生代表としてあいさつし、「自宅での学習が思うようにできなかったときは、
何度も大学に電話し、親切に教えてくれて、とてもうれしかったです。家庭と仕事では経験できない
貴重な人との出会いを放送大学で得られたことに感謝します」と述べました。

卒業式のあと室崎さんは「14年はあっという間で、卒業はうれしい反面、
これからも勉強したい気持ちがあります」と話していました。

室崎さんは卒業したあとも、放送大学で心理学などを学び続けるということです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200927/K10012636971_2009271424_2009271454_01_02.jpg
0354非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:19:14.75ID:J0OTKDZa0
1記憶たどり。 ★2020/09/24(木) 18:27:20.41ID:xLVe6OO29
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200924/8030008086.html

大阪教育大学附属池田小学校で、19年前に起きた児童殺傷事件の遺族を文書で脅したなどとして
逮捕・起訴された高知県の男がことし2月から4月にかけてさぬき市の教育委員会にも業務を妨害する
内容の書面を送ったとして、威力業務妨害の疑いで再逮捕されました。

再逮捕されたのは高知県香南市に住む小学校の元臨時講師、近森公和容疑者(42)です。

警察によりますと、近森容疑者はことし2月と4月に「たっぷりお礼はする」「楽しみにしておれ」などと書いた
書面をさぬき市教育委員会に郵送し、業務に支障を生じさせたとして威力業務妨害の疑いがもたれています。

平成16年4月からさぬき市内の小学校に勤務していましたが、翌年5月には1週間ほど病気を理由に休暇を取り、
翌月(6月)に依願退職していたということです。

警察の調べに対し近森容疑者は容疑を認めているということで、警察は何らかの理由で教育委員会に対する
不満を抱いていたとみて詳しい動機などを調べています。

近森容疑者は、大阪教育大学附属池田小学校で19年前に起きた児童殺傷事件の遺族や東日本大震災の津波で
犠牲になった宮城県石巻市の小学生の遺族を文書で脅したなどとしてこれまでに逮捕・起訴されています。
0355非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:09.88ID:J0OTKDZa0
1首都圏の虎 ★2020/09/23(水) 17:44:53.53ID:J5TbJfsv9

ことしのノーベル賞の発表が来月5日からはじまりますが、アメリカの学術情報サービス会社が、受賞が有力視される研究者として、いずれも東京大学の中村祐輔名誉教授と、藤田誠卓越教授の2人を選びました。

アメリカの学術情報サービス会社「クラリベイト・アナリティクス」は、およそ5000万の研究論文を分析し、注目度が高い研究を行い、ノーベル賞の受賞が有力視される研究者として世界6か国の24人を発表しました。

このうち日本人では、ノーベル医学・生理学賞の受賞が有力視される研究者として、がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長で、東京大学名誉教授の中村祐輔さん、
ノーベル化学賞の受賞が有力視される研究者として、東京大学大学院工学系研究科の卓越教授、藤田誠さんの2人が選ばれました。

中村祐輔さんは、人それぞれの遺伝子の変異に基づいた、がんの個別化医療の先駆けとなったことが評価され、藤田さんは分子どうしがひとりでに結び付く「自己組織化」を利用して、新しい物質を作り出す「超分子化学」への貢献が評価されました。

これまで「クラリベイト・アナリティクス」が選んだ研究者の中から54人がノーベル賞を受賞しています。

中村さんと藤田さんはオンラインで会見を開き、それぞれが研究内容などを紹介しました。

ことしのノーベル賞の発表は来月5日からはじまります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012631141000.html
0356非通知さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:14:35.94ID:J0OTKDZa0
1首都圏の虎 ★2020/09/25(金) 12:19:47.98ID:m2+GDJHT9

大阪府立と市立の両大学を統合する「大阪公立大学」の初代学長が決まり、世界の大学ランキングで200位以内を目指す考えを明らかにしました。

2022年に開学する「大阪公立大学」の初代学長に決まったのは辰巳砂昌弘さん(64)で、次世代型の電池に関する研究の第一人者として知られています。

辰巳砂さんは大阪府立と市立の両大学の強みを生かして、新大学では世界の大学ランキングで10年以内をめどに大阪大学を抜いて200位以内を目指す考えを示しました。

【辰巳砂昌弘さん(64)】
「私たちの大学が世界の中で認められるということが重要だと思っている。
世界的な評価を得るような研究に少しずつ舵を切っていく」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa34d176d0a719d12ec057cee97d3576258d85e
0357非通知さん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:38:20.51ID:khNalAYB0
0001 孤高の旅人 ★ 2020/09/27 23:01:10

東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
9/27(日) 21:00配信

 私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。
東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。
コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。

 東京女子医大がホームページで公開している入学案内によると、6年間の学費は4621万4千円。
広報担当者によると年間200万円の施設設備費の項目が新たに加わったという。
値上げの詳しい理由はホームページでは示しておらず、取材にも回答していない。

 河合塾が私立大医学部の20年度の募集要項などをまとめたところ、主な選抜方式で総額が最も高いのは川崎医科大(岡山県)の4736万5千円。
今回の値上げで東京女子医大は21年度から、金沢医科大(石川県)を上回り2番目に高いところになりそうだ。
0358非通知さん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:55:59.14ID:0J/EmUPj0
0001 孤高の旅人 ★ 2020/09/29 15:35:48

国際数学五輪、国別18位 日本の高校生、銀5、銅1―文科省
2020年09月29日14時35分
https://www.jiji.com.

 文部科学省は29日、オンラインで開催された第61回国際数学オリンピックに参加した日本代表の高校生が、銀メダル5個、銅メダル1個を獲得したと発表した。国別の順位は18位だった。

 銀メダルを獲得したのは、広島大付属高(広島県)3年渡辺直希さん、開成高(東京都)2年神尾悠陽さん、同3年宿田彩斗さん、洛南高(京都府)3年の石田温也さんと馬杉和貴さん。銅メダルは灘高(兵庫県)3年平山楓馬さん。
 105カ国・地域から616人が参加し、成績上位の約12分の1に金、続く約12分の2に銀、約12分の3に銅メダルが授与された。

ID:7URWX0pW9
0359非通知さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:09:52.22ID:bV/2UePn0
0001 樽悶 ★ 2020/09/30 18:53:03

 新型コロナウイルスによる日本の死亡率が欧米より低い背景を遺伝子レベルで探る慶応大、京都大などの共同研究グループが1千人分超の患者の血液検体を収集、症状別にゲノム(全遺伝情報)の解析を進めている。
重症化をもたらす遺伝子「X」の特定を目指し、来月上旬にも最初の研究成果を公表する見込み。将来的に患者の症状の変化を早期に予測し、適切な治療で医療崩壊防止につながることも期待される。

 共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」を統括する慶応大の金井隆典教授(内科学)によると、遺伝子分析に必要な感染者の血液の提供に協力する医療機関は、5月の発足時の約40施設から約120施設に拡大。
すでに当初目標の600人分を大幅に上回る約1300人分の血液検体が集まったという。

 まずは約600人分のゲノムを解析。症状別に「軽症・無症状」と「重症・死亡」の遺伝子配列を比べ、日本人の中で重症化に関与しているとみられる遺伝子「X」を絞り込む。
0360非通知さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:11:12.56ID:bV/2UePn0
金井氏は「Xの塩基配列の変異に個人差があり、A型は非常に高い確率で重症化する、B型は重症化しづらいことが分かったとする。
患者がA型かB型かで重症化予測が可能となり、入院が必要か、自宅療養で問題ないかなど適切な措置につながる」と説明。
「将来的にPCR検査と遺伝子検査をセットで行えば、医療崩壊を防ぐ手立てになり得る」と期待する。

 特に重症化リスクが高い要件に該当しない、若者で持病もないのに重症化した事例に着目。
重症化に関わるとされるサイトカインストーム(免疫の暴走)に、特定の遺伝子が影響していないかを突き止める。
遺伝子Xが特定されれば、治療法やワクチンの開発、予防に応用できるという。

 回復した人の血液からも解析は可能で、最終的に計約3千人分の検体収集を目指す。
金井氏は「後遺症の遺伝的背景などの分析も可能になるかもしれない。国民が不安に感じているであろう新型コロナの実態を伝えることができれば有意義だ」としている。

9/29(火) 17:46配信
0361非通知さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:26:24.90ID:Y+Ji7LyV0
1首都圏の虎 ★2020/10/04(日) 17:05:57.15ID:nafeJ2RL9

併願した大学・学部にどちらも合格した場合、どちらに進むのか。
大手予備校・東進ハイスクールのデータから、関西、愛知、九州の各私立大学の人気併願パターンを徹底分析して選択基準を探る。
受験生にとって悩ましい選択の決め手とは。

 長らく関関同立という言葉が使われてきたが、同志社のブランド力は別格だ。関西とのダブル合格では98%が同志社を選択。
立命館や関西学院とのダブル合格を見ても、それぞれ98%、100%が同志社に進学した。

 同志社の多久和英樹入学センター所長は言う。

「うちは教育には手を抜かない。本当に教員がものすごく仕事をする」

 普段の授業だけでなく、研究指導、就職活動に至るまで、熱心に指導やサポートをする文化が教職員にあるという。

「創立者・新島襄が『人一人は大切』と述べており、一人ひとりの学生を大切にするのが伝統。
その結果、親御さんや社会の評価が高くなっているのでしょう。小細工で評判を上げようとしても、すぐにここまでの評価を得ることはできない」
0362非通知さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:26:56.39ID:Y+Ji7LyV0
関西学院と立命館のダブル合格も見てみよう。関西学院・経済と立命館・経済では全員が関学に。関西学院・商と立命館・経営でも82%が関学となった。大学全体でも78%が関学を選んだ。立命館の人気は上がっていると言われるが、まだ関学に分がありそうだ。

 一方、関西は関学や立命館とのダブル合格で苦戦している。ただ、関西・システム理工は立命館・理工に36%、同志社・理工に14%と善戦する様子がうかがえる。システム理工はAI人材を育成するプログラムを今年から始めており、人気を集めている。

 ここに割って入るのが近畿だ。かつては産近甲龍の一つとして位置付けられてきたが、京都産業、甲南、龍谷とのダブル合格では近畿が圧倒。大学全体でも、京都産業とでは90%、龍谷とでは87%、甲南とでは67%が近畿を選んだ。

 注目は関関立とのダブル合格。近畿・法と立命館・法では14%が近畿を選び、近畿・総合社会と関西・社会では7%が近畿に進んだ。関学との比較でも近畿を選ぶ場合がある。「関関立蹴り、近畿」も決して珍しくない。

 背景には広報戦略のうまさがある。コロナ禍で対応に苦戦する大学をしり目に、人気芸人で近畿OBの霜降り明星を起用し、オンラインでオープンキャンパスを実施。医学部の専門家がテレビ各局にコロナ関連の解説で出演するなどした。

「関関同立が伝統、保守的だとすると、近大は革新的、挑戦的。新校舎の建設や学部の新設などに取り組んできた。こうした立ち位置を支持する受験生は増えている」(近畿大入学センター事務部長)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d000c5d76af88cfa31fbd361b194a15395446311
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201001-00000021-sasahi-000-2-view.jpg
0363非通知さん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:10:30.49ID:poMzDmi20
0009 不要不急の名無しさん 2020/10/06 19:53:24

やはりサヨクの巣窟みたいだね

日本学術会議に厳しい 福井県立大学の島田洋一教授は自らのツイッターで、次のように厳しく批判している。

 「私も30年以上学界に身を置いてきたので断言するが、日本学術会議は虚飾の肩書と小遣い銭が欲しい古株教授以外には無縁かつ無用の長物」

 「大学は左翼が多いため『学会の推薦』となると必然的に左翼の溜まり場となる。自民党政権がそんな物に毎年10億円以上の税金を出してきたのはスキャンダル。真っ先に行革の対象とすべき」

 「改革は不可能。廃止しかない。政策提言の組織など、遥かに機能するものが他に幾らでもある」

 そして、「『学問の自由が侵された』と騒ぐ日本学術会議面々の言動を見ていると、仰々しい肩書を与えられることで歪んだエリート意識が増幅され、『専門バカ』が『バカ専門』に転じていくさまがよく分かる。これ以上、大学教員は愚かで鼻持ちならないと世間に印象付けることはやめてもらいたい。迷惑だ」と厳しく批判している。

ID:BmJSmHfE0
0364非通知さん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:26:40.28ID:xDWVmCB60
0029 不要不急の名無しさん 2020/10/07 09:12:20

「学者の国会」なんぞ笑止千万、日本学術会議に蔓延した知的退廃
https://ironna.jp/article/16007

ID:O9LQ/VYM0
0365非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:16:17.65ID:Kg8OPfqo0
1ばーど ★2020/10/07(水) 08:55:03.08ID:dqx7HdFq9

 日本学術会議の会員が任命されなかった問題で、法政大の田中優子総長は5日、「任命拒否は憲法が保障する学問の自由に違反する極めて大きな問題」とする「総長メッセージ」を発表した。

 田中総長は「『学会から推薦いただいたものは拒否しない』との国会答弁を一方的にほごにするもので、説明責任を果たしていない」と指摘。「研究内容によって学問の自由を侵害する公正を欠く行為があったとしたら断じて許してはならない」と述べている。

 また是枝裕和、青山真治、白石和彌、塚本晋也、森達也各氏ら映画監督、脚本家ら「映画人有志」22人も5日、抗議声明を発表。「問題は学問の自由の侵害にとどまらず、表現の自由、言論の自由への明確な挑戦」と指摘し
「今回の任命除外を放置するなら、政権による表現や言論への介入はさらに露骨になることは明らか。もちろん映画も例外ではない」と述べた。

 教育史学会、日本社会学会、日本映像学会、社会政策学会、日本社会福祉学会、社会事業史学会、歴史学研究会、日本科学者会議、日本パグウォッシュ会議などの研究者団体、全国の大学の教職員組合なども抗議声明を発表した。
歴史学者らが「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます」と題して3日に始めた署名運動は、賛同署名が10万人を超えた。
(編集委員・北野隆一)

2020年10月6日 1時46分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNB605KFNB5UTIL04H.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20201006000075_comm.jpg
0366非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:47:07.90ID:Kg8OPfqo0
1どこさ ★2020/10/06(火) 19:47:58.38ID:s6rYfU1r9
菅首相は「学術会議の問題点」正々堂々と説明するべきだ
八幡和郎氏緊急寄稿 中国「千人計画」に協力!?
zakzak 2020.10.5
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201005/pol2010050002-n1.html

https://www.zakzak.co.jp/images/news/201005/pol2010050002-p1.jpg


日本学術会議は幹事会で菅首相に説明を求めることを決めた

 菅義偉首相が、科学者で構成する政府機関
「日本学術会議」が推薦した新会員候補のうち、6人の任命を見送った問題が、
秋の臨時国会の焦点となりそうだ。政府は説明責任を果たすべきだが、
年間10億円もの税金が投入される同会議の存在意義を問う声もある。
元通産官僚で評論家の八幡和郎氏が緊急寄稿した。

 国公立を含む日本の大学は、防衛のための研究に協力することを拒否し、
自衛隊員の大学や大学院への入学まで排除・制限するという暴挙を平気で行っている。
一方で、外国の軍事研究への協力には無警戒である。

 自民党の甘利明税制調査会長は8月6日のブログで、
中国が世界から技術を盗み出そうとしていると、
米国で大スキャンダルになっている「千人計画」に、
日本学術会議が積極的に協力していると批判している。
北朝鮮の核開発にも、日本の大学の研究者が貢献したと疑われているくらいだ。

 文科省をはじめとする政府機関は、この状況を放置してきた。
だが、米国と中国の対立が激化するなか、日本の企業、大学、研究機関、
さらには研究者個人に至るまで、無神経でいると世界の研究網から排除されたり、
留学や学会のためのビザも拒絶されかねない。
0367非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:47:33.20ID:Kg8OPfqo0
 日本学術会議は「軍事目的のための科学研究を行わない」という声明を
1950年と67年、2017年に出した。
これが、大学などでの不適切な方針を後押ししてきた。

 これらの活動は、学術会議の本来の目的から逸脱している。
時代にも合わないし、組織運営も時代に合わなくなっており、
制度の全面見直しをすぐ行うべきところだ。

 こうしたなか、政府が学術会議の自浄作用を期待するために、
内閣法制局の意見も踏まえて、新会員候補の一部の任命を見送ったのは、
何ら問題とされることではない。

 ただ、東京高検検事長の定年延長問題でも「司法改革の必要性」を国民に訴えずに、
人事でだけ控えめに政府の意見を反映しようとするから、
「司法介入だ」という見当外れの批判を受けた。

 今回も「学術会議の問題点」を国民に訴えずに、
先例と違う人事のやりかたをしたので、守旧派の付け入る隙を与えている。

 元文科事務次官の前川喜平氏は、政府の専権事項である審議会委員の任命について、
官房長官時代の菅首相に事務方の案を覆されたと批判している。
仲間内で後任者を決めることができるのでは、時代に合う改革はできなくなるし、
「国民の意思を政策に反映する」という民主主義の根幹も維持できなくなる。

 官房長官の立場では、人事をテコに意見を反映させるのも合理性があるが、
いまや首相なのだから、国民に考え方を示し訴える方がいいのではないか。今
回の件もまず、学術会議の現況を先に批判してから同じことをすれば、
国民のほとんどは支持した案件であるし、すぐにでも正々堂々の説明をしてほしい。
0368非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:55:43.63ID:Kg8OPfqo0
1蚤の市 ★2020/10/06(火) 23:10:06.84ID:dEjOERCh9

 平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。
国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。

 平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。

共同通信 2020/10/6 13:06 (JST)
https://this.kiji.is/686062273872118881
0369非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:41:25.87ID:Kg8OPfqo0
1ばーど ★2020/10/09(金) 12:42:35.74ID:rNM9J6XZ9

バレないとでも思ったのか――。島根大医学部付属病院に勤務(当時)していた呼吸器科医が同僚の女医の自宅に侵入し、パンティー1枚(500円相当)をくすねていた。

ガス点検業者を装い緊縛強盗…元ジャニーズJr.の転落人生

窃盗と住居侵入の疑いで7日、県警出雲署に逮捕されたのは、県立中央病院の医師、梅本洵朗容疑者(29)。梅本容疑者は同大医学部付属病院呼吸器・化学療法内科に勤務していた
昨年12月27日午前7時55分から8時40分ごろ、医局のスタッフルームに置いてあった30代女医の荷物から自宅の鍵(500円相当)を盗み出した。
梅本容疑者はそのまま女医宅に向かい、鍵を開けて自宅に侵入。部屋を物色し、パンティー1枚を探し当てると、他には何も取らず、施錠して女性宅を後にした。

「その日、被害者が仕事を終えて帰宅し、鍵を差し込み、ドアを開けようとしたが、開かなかった。おかしいなと思って鍵を確認すると、同じメーカーの似た形状の鍵にすり替えられていることに気付いた。
合鍵で自宅内に入り、盗まれたものがないかどうか確認したところ、ショーツが1枚なくなっていた。部屋が荒らされた形跡はなかったそうです」(捜査事情通)

鍵がスタッフルームで盗まれたことから、女医は病院に相談。今年1月、病院関係者から「職員が勤務中に鍵をすり替えられ、盗難の被害があった」と被害届が出された。

「病院内で盗まれたのだから、当然、犯人は絞られます。防犯カメラや同僚への聞き込み、その日の勤務状況や行動などから、梅本の関与が浮上した。前もって鍵を用意していたのだから、計画的な犯行です」(前出の捜査事情通)

調べに対し「事件のことは知っているが、私はやっていない」とシラを切っているというが、500円のパンティーをはいていることを知られた女医はたまったものではない。

梅本容疑者は事件後の今年4月から、県立中央病院の呼吸器科に勤務。日刊ゲンダイは島根大医学部付属病院に異動の理由を確認したが、明らかにしなかった。

梅本容疑者は2018年、共同通信の「2025年 超長寿社会 がんと老い 治療の過不足どう避ける」という連載記事の取材に応じている。
記事は梅本容疑者が肺がん治療で島根大医学部付属病院に入院する87歳の男性患者から話を聞き、体力や認知機能、栄養状態などを確かめ、治療方針の参考にするなど、患者に寄り添う様子が描かれた内容だった。
 
たった500円のパンティー1枚で医師人生を棒に振ることになるのか。

2020年10月9日 9時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.livedoor.com/article/detail/19027711/
0370非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:49:14.15ID:Kg8OPfqo0
1◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★2020/10/05(月) 14:31:14.53ID:erHFuIQF9
近大サッカー部員5人、大麻使った疑い 大学が午後会見
https://news.livedoor.com/article/detail/19005762/
2020年10月5日 12時20分 朝日新聞

 近畿大(大阪府東大阪市)は5日、サッカー部の男子学生5人が学外で大麻を使用した疑いがあることを明らかにした。

 大学は午後に会見を開き、概要を公表する。大阪府警も大学からの相談を受け、捜査している。

 近畿大によると、同じ部に所属する別の男子学生から松井清隆監督に、「部員の中で大麻を使っている人がいる」と通報があった。
大学が調査したところ、5人が使用を認めたという。
0371非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:05.82ID:Kg8OPfqo0
1ばーど ★2020/10/05(月) 12:53:56.88ID:PU7Rr+xs9

5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日本人の受賞となるか注目されますが、
科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。

日本は、おととしの本庶佑さんの医学・生理学賞に続き、去年は吉野彰さんが化学賞を受賞し、3年連続で日本人の受賞となるのか、あすからのノーベル賞の発表が注目されています。

しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。

また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日本は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカ、ドイツ、韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。

これについて、ノーベル化学賞を受賞した、大手化学メーカー旭化成の吉野彰さんは、博士号を取得しても将来のキャリアが不透明なままというのが重要な課題だと指摘しています。

吉野さんは、欧米諸国などでは博士号を取得すると企業などでの就職が優位になる側面があるのに、日本では処遇がほぼ変わらないと指摘します。

そのうえで「企業は博士という学位を考慮し、それなりの待遇や給与で優遇することなどが必要ではないか。産業界が博士課程を出た人をどう処遇するかが、これからの問題だ」と訴えます。

また大学の環境についても、若手が長期的に研究に打ち込めるようになっていないと指摘します。

吉野さんがノーベル賞を受賞したリチウムイオン電池の研究を始めたのは吉野さんが33歳の時で、腰を据えて1つの研究を続けられたからこそ、30年後に世界で評価される結果が出せたといいます。

吉野さんは「大学の研究は、真理の探究、あるいは研究者自身の好奇心に基づきひたすら追い求めるもので、1つのミッションとして絶対必要だと思います。そういった意味で、博士課程を経た人が10年間程度は安心して研究できる環境は、日本にとって非常に重要だ」と指摘しています。
0372非通知さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:51:56.72ID:Kg8OPfqo0
■米ノートルダム大学 坂上准教授「日本で博士号 メリット無い」

博士号を取得した日本の研究者の中には、その能力が日本では生かせないと、海外の研究機関などに出て行く人も少なくありません。

現在、アメリカのノートルダム大学の航空宇宙機械工学科で研究や授業を行う坂上博隆准教授は、アメリカのパデュー大学で博士号を取得しましたが、
日本で就職しようとすると、年齢で給料が決まり、博士号を取る過程で得た能力が考慮されなかったといいます。

そして、「アメリカで博士号を取った場合、生涯年収が変わる。一方、私の航空宇宙分野に関して言うと、日本では博士号を取得して就職したところで給料は大きく変わらず、メリットが無い」と話していました。

また、アメリカでは理系の博士課程の学生に大学から給料が支払われる仕組みがあるとしたうえで、「日本のように3年間も余計に苦学生をする環境に、修士課程の学生は魅力を感じないのでないか」と指摘しました。

坂上さんは「このまま博士課程への進学者が減ると、研究の土壌が枯れてしまうのではないかと懸念している。待遇を改善するなどして、研究に取り組みたい若い学生が博士課程に進みやすい環境を整えることが必要だ」と訴えています。

■理系博士や修士の学生就職支援サービス

以下ソース先で

2020年10月4日 19時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648001000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/K10012648001_2010041929_2010041942_01_03.jpg
0373非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:26:24.01ID:nD9eqZib0
1ばーど ★2020/10/11(日) 17:50:13.71ID:515ZvT/r9

 菅義偉首相が新会員候補6人の任命を見送った日本学術会議の問題が注目されている。衆院内閣委員会では閉会中審査が開かれ、左派野党は政府を追及した。
これに対し、自民党は行政改革の一環として学術会議のあり方を検討するチームを新設する方針だ。識者からは、「民営化」や「廃止」という意見も噴出している。

 「首相が学術会議法に基づいて任命を行った。法律違反との指摘には当たらない」

 三ツ林裕巳内閣府副大臣は7日、内閣委員会でこう語った。

 野党側は、内閣府が2018年に作成した「同会議の推薦通りに任命する義務は首相にはない」という内部文書と、首相の任命権を「形式的」とする1983年の政府答弁を比較し、「解釈変更といわれても仕方がない」などと整合性をただした。

 これに対し、内閣府の大塚幸寛官房長は「公務員の選定、罷免は国民固有の権利(憲法第15条)」「この考え方は(58年)当時からあり、解釈は一貫している」と述べ、問題はないとした。

 自民党は、行政改革の観点で動き出した。下村博文政調会長は7日の記者会見で、党政調の内閣第2部会に、学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム(PT)を新設する方針を示した。

 下村氏は「今のあり方が良いかどうか、幅広に議論したい」と述べ、学術会議の形態の妥当性などを論点とする意向も示した。

 学術会議は、政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。
そして、1950年と67年、2017年に「軍事目的の科学研究を行わない」という趣旨の声明を出した。17年といえば、北朝鮮が弾道ミサイルを相次いで発射していた年である。
学術会議こそ、国民の生命と財産を守るための「学問の自由」を侵害しているのではないか。

 識者からも、学術会議に批判が噴出しており、「民営化」や「廃止」論が浮上している。
0374非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:27:01.16ID:nD9eqZib0
 福井県立大学の島田洋一教授(米国政治、国際政治)は「任命見送りが注目されているが、問題の本質は、学術会議に(年間10億円もの)税金を注ぎ込んでいる点だ。
学術会議は勝手に『軍事研究』と解釈した研究をやめさせるなど圧力をかけている。政府機関なのに『学問の自由』を妨害している。
自民党が抜本改革を掲げても、『民営化』や『政府全額出資の財団』などという同じような形で生き残りかねない。はっきりと『廃止』を掲げてほしい」と語っている。

2020年10月10日 17時11分 夕刊フジ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19035423/
0375【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の元委員長だった
垢版 |
2020/10/11(日) 20:23:45.03ID:nD9eqZib0
1雷 ★2020/10/11(日) 19:17:46.21ID:ubWgKqaa9

平成12年3月27日
日本学術会議

[標準研究連絡委員会]
委員長 飯塚 幸三((株)クボタ副社長)
幹 事 今井 秀孝(工業技術院計量研究所所長)
田村浩一郎(中京大学教授)[H9.9.1~H10.7.8]
諏訪 基(工業技術院大阪工業技術研究所長)[H10.7.9~H11.9.30]
神本 正行(工業技術院電子技術総合研究所次長)[H11.10.1~]
委 員 大塚泰一郎(東北大学名誉教授)
川路 神治(学習院大学教授)
河田 燕(成蹊大学工学部長)
清水富士夫(電気通信大学教授)
服部 晋((株)チノー取締役)
藤本 眞克(国立天文台教授)
三浦 甫(静岡理工科大学教授)

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/17pdf/17_27p.pdf
0376非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:40:16.61ID:nD9eqZib0
1樽悶 ★2020/10/11(日) 09:23:11.27ID:YNRpYsN49

 中学から高校生のころ、作家の北杜夫さんの作品を好んで読んでいた。「楡家の人びと」「幽霊」など純文学の叙情的な文章が、多感な心に染みこんだ。学校の勉強に割くべき時間を北さんの本につぎ込んだ中高時代であった。
他の場所でも書いたことがあるが、北さんの名著「どくとるマンボウ青春記」のことを書く。
これは1968年に出版された名作で、ぜひ今の若い人にも読んでほしいと切に思う。
なぜかというとここに「学校の神髄」が詰まっていると思うからなのだ。

 青春記は、北さんの10代半ばから大学卒業までを描いたユーモラスな自伝だ。中でも旧制松本高校時代の学校生活が秀逸である。世に旧制高校の素晴らしさ、面白さを広めたのは、この青春記といえるだろう。

 旧制高校とは、今の高校とは全く違う存在だ。まず、小学校(6年)の上に、旧制中学校というのが5年制であり、その上に3年制の旧制高校があった。
49年の学制改革で、現在の制度になり、旧制は廃止されたが、明治時代から終戦後まで、日本の教育の軸になっていた学校といえる。

 旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、入って卒業すれば、選ばない限り旧帝国大学(東京大とか京都大などですね)に、試験はあるがまあ入学できることになっていた。
なので、旧制高校は今の大学受験などの比ではなく、まさに激烈な競争を乗り越えて選ばれたスーパーエリートの集団であった。

 1学年200人ほどの男子校。現東京大の一高、京都大の三高といったナンバースクールや松本や新潟といった地名のついたネームスクールが各地に作られていた。受験時から文系と理系を分けた。
授業では語学の重視など、特徴的なことはたくさんあるが、それより何より、先生と生徒の触れ合いが濃密であったことが最大の持ち味といえる。

 青春記でも「旧制高校の先生のよい点は、生徒と一緒になって人生を語り、親身になって相談に乗ってくれることであろう」と、北さんは書く。本では、面白くも羨ましい、その先生(旧制高では教授という呼称であった)と生徒のやり取りが描かれている。
引用すると膨大な量になるのであえて引かないが、
例えば北さんらが学生寮の部屋で、いろりを囲んで教授2人と酒を飲み、何かの話題で意見が交錯、北さんは教授の頭をポカリと殴った、という事件が書かれている。
その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。
あるいは、定期試験の話。物理の問題が分からず、答案用紙に長い詩を書いて、合格点(60点)に1点足りない59点をもらうといった、当時のおおらかな様子が描かれる。
0377非通知さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:41:07.48ID:nD9eqZib0
もちろんそんなふざけた場面ばかりではないだろうし、落第もあって、2年連続で落第すると放校といって退学処分になってしまう厳しい学校でもあった。

 旧制高校がエリート集団だったからできたのかもしれない。学力も高く、ぎちぎちと受験に向けた勉強をしなくてもよかったから、教師と生徒の人間的な関係や学校運営のおおらかさが認められたのやもしれぬ。

 今、物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。教師は懲戒処分かもしれない。酒を飲んで教師を殴れば、立派な傷害事件になって、裁判沙汰になる。

 学校の役割を考える。高校までは受験突破を目指し、しっかり勉強すること。良し。大学に入れば、ちょっと息抜きしてから就職試験突破に向けて、勉強すべし。これもまあ良し。
しかし、いったいどこで「人間を作る教育」を施すのか? 教養を持った人をどう育てるのか? 人間の幅を広げるのは学校ではないのか? もちろん学校だけではないが、学校が外れることはありえないと思うのだ。

 青春記を読めば、本来の学校の大事な役割が見えてくる。「今の時代では不可能だ」と諦めるのではなく、良い点を取り込む学制を、新たに編み出すべきではなかろうか。私はそう思うのだ。

毎日新聞 2020年10月7日 11時57分
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/070/082000c?inb=ra
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040103000p/9.jpg
0378非通知さん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:40:27.73ID:Jbr6hCuG0
1ブギー ★2020/10/13(火) 13:48:49.12ID:Sra6CJ0j9

 大阪医科大の元アルバイト職員が待遇格差の是正を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁は13日、賞与を支払わないのは不合理だとして計約109万円の支給を命じた二審判決を見直し、
このうちボーナス(賞与)分の請求を棄却

https://this.kiji.is/688607669568652385
0379非通知さん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:41:31.11ID:Jbr6hCuG0
1記憶たどり。 ★2020/10/13(火) 13:03:14.85ID:wkPi1jNp9
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202010/0013778340.shtml

兵庫県宝塚市立長尾中学校で柔道部の男性顧問が1年生の男子部員2人に柔道技でけがを負わせた事件で、
逮捕された同校教諭(50)が生徒への体罰で過去に3度の懲戒・訓告処分を受けていたことが同市教育委員会への取材で分かった。
13日に会見した同市教委の森恵実子教育長は「体罰はもちろん、威圧的な態度や言動を注意してきたのに不十分だった」
「生徒の心と体に大きな傷を負わせた」と述べ、陳謝した。

市教委は会見で、教諭が入部間もない生徒1人に10回以上投げ技や寝技を掛け、途中で失神すると、ビンタをして起こし、
さらに投げ技を繰り返したと説明。仮入部中のもう1人にも寝技を掛け続けたという。副顧問は恐怖を覚えて止められなかったとし、
目撃した生徒らが「恐怖を感じた」と話したという。

教諭は2016年から同校に勤務して数学を担当。13年2月以降、部員にビンタをしたり、生徒の胸ぐらをつかんで押し倒したりしたとして
2度の訓告処分を受け、同年10月には、生徒の顔に頭突きをして鼻の骨を折ったとして減給10分の1(3カ月)の処分を受けていた。

逮捕容疑は9月25日午後、部活動中に柔道技を掛けるなどして男子部員(13)に背骨を折る全治3カ月の重傷、
別の部員(12)にも首に軽傷を負わせた疑い。

市教委によると、同部OBが差し入れたアイスクリームが部室の冷蔵庫からなくなり、部員2人が食べたと認めると、
教諭が練習と称して暴行を始めたという。森教育長は「恐怖は筆舌に尽くしがたい。その気持ちを推し量ると胸が押しつぶされそうだ」
とし「信頼回復に向けて全力で取り組む」と述べた。

同校では午前8時すぎから生徒が登校し、保護者が付き添う姿も。学校の担当者は「状況が把握できていない」と言葉少なだった。

市内では今年6月にも市立中学校で女子生徒に厳しい指導をしたとして、所属する部活動の男性顧問が停職1カ月の処分を受けた。
市教委は8月下旬に各校の生徒指導担当者への指導研修をしたばかりだった。


教師の生徒に対する体罰があったとして謝罪する田中誠・長尾中学校校長(右)と森恵実子教育長(右から2人目)
=13日午前、宝塚市役所
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202010/img/b_13778341.jpg
0380非通知さん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:40:11.42ID:Jbr6hCuG0
1樽悶 ★2020/10/12(月) 15:21:30.78ID:SkjCoQBj9

 2023年に京都市下京区の崇仁地区へ移転する京都市立芸術大(西京区)の新キャンパスの模型が10日、下京区のJR京都駅ビル西口広場で公開された。

 模型は縦90センチ、横170センチ、高さ25センチで、実物の300分の1。「まちに開かれたキャンパス」として、塀を設けていないのが特徴。
音楽学部が入る予定の塩小路通と高倉通に面したキャンパスには、住民も利用できる南北通路がある。

 オープニングイベントでは、赤松玉女学長(60)が「移転をきっかけに、新たな芸術を発展させ、研究を深めていきたい」とあいさつ。
音楽学部の学生が弦楽四重奏を披露した。
会場には、同大学大学院生が手がけた油絵と映像作品も展示されている。

 移転を周知するため同大学が企画した。期間は11月3日まで。終了後、模型は同大学で保管される。

10/12(月) 13:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201012-00478681-kyt-l26
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201012-00478681-kyt-000-1-view.jpg
0381非通知さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:10:55.92ID:PoMHlxuR0
1樽悶 ★2020/10/15(木) 05:10:47.71ID:FafD3QJZ9
姫路市立飾磨西中学校
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201014-00010001-suntvv-001-2-view.jpg

会員制交流サイト(SNS)で、少女にわいせつな動画を撮るように指示したなどとして兵庫県警は姫路市立中学校の20代の教諭の男を逮捕しました。

県の青少年愛護条例違反の疑いで逮捕されたのは、姫路市立飾磨西中学校の教諭の男(23)です。

警察によりますと、男は2020年3月、18歳未満と知りながら、当時17歳の少女を正当な理由なく深夜に連れ出したり、
7月と8月に複数回にわたりわいせつな動画を撮るように指示した疑いが持たれています。
調べに対し、男は「間違いないと」容疑を認めているということです。

男は、少女が中学生の時に通っていた学習塾で講師をしていて、中学卒業後に交際を開始したということで、
事件は、2020年8月下旬に生駒容疑者に責められ謝る少女の姿を異様に思った父親が警察に相談して発覚したということです。

事件を受けて、姫路市教育委員会は、「内容の全容が分からず情報収集中」とした上で、「事実であれば教員の信用を失墜するもので重く受け止めている」とコメントしています。

10/14(水) 12:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201014-00010001-suntvv-l28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況