X



アドラー心理学総合 28【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/09(土) 16:45:02.84
自己啓発の源流ともいわれるアドラー心理学を語るスレです

■前スレ
アドラー心理学総合 27 【嫌われる勇気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1503243119/

■NGワードについて
以下の単語はスレ違いの話題や連投されるコピペに混入する事が多く、過去に幾度も荒れた経緯を踏まえてNGを推奨しています
必要な方は使ってください

釈尊は引き籠り
集団ストーカー
エックハルト
Eckhart
エゴ
いま、この瞬間
人生の半分
0794没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:26:35.61
>>792
あなたも表面的だね。
ガンで痛みや生死を悩む人が人間関係で悩んでる?
ありえないでしょ。
0795没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:28:11.90
つまり、無理にアドラー概念にこじつけるからおかしな理屈になったり矛盾が生じる
0796没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:31:09.37
>>794
さすがにそうなれば悩みの主はこの痛みを何とかしてくれ!になるだろうが
果たして悩みはそれだけだろうか?
死を覚悟するような状況になれば
残される家族や親族、属する組織とかの人達を心配することになる
家族なら遺産どうしようかとか、自分が死んだあとも仲良くやっていけるだろうかとか
会社の重役とかであれば自分が居なくなったあとの会社は無事やっていけるだろうかとか
充分人間関係の悩みではないだろうか?
0797没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:32:39.83
>>791
誤解してる人多いけど、競合的な行動をやめて新しく協力的な行動を取ろうとするときに必ずしも相手に好かれるとは限らないけど、勇気を持ってやってみよう
ライフスタイルが変わるからって意味だよ

そもそもアドラーは嫌われる勇気を持てなんて言ってないしな
0798没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:35:53.50
>>796
もう病気の悩みを無理矢理人間関係の悩みにこじつけたいのはわかったよ。

だけど病気の悩みが人間関係の悩みにはならないから。痛みや死への恐怖は人間関係の悩みではない。
0799没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:38:34.25
>>797
褒めたり叱ったりすることをやめろと言うなら、人に嫌われるも好かれるもないんじゃないの?
0800没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:43:45.93
クレーマーやモンスターに嫌われる勇気を持て!とか言ったらますます強くなりそう。
0801没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:45:59.74
>>792
そうなんだけど>>780の人に対しては、認知論が前提の対人関係論なんだってことをまず腑に落とさないと屁理屈にしか聞こえないと思ったんだよね

全部対人関係であり目的論であり全体論であり共同体感覚であり、それは主観として選んだ場合の論理であるのがアドラー心理学であって、どこか一つでもかけるとどうしてもちゃんと理解はできないから
0802没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:46:44.63
>>798
自分だけの悩みと言いたいのだろうけど
アドラーは無人島で暮らしていたって対人関係から離れることは出来ないと定義している
そもそも母親から生まれ誰かしらに育てられて育っていけばそこに人間関係は生まれるんだし
痛みは命の危険を知らせるものだし
それが死の恐怖になる
死の恐怖はこの世の所属感を奪われる恐怖
引いてはヒトや共同体との関係を永久に奪われてしまう恐怖
0804没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:50:33.23
自分も完全に理解している訳じゃないし
説明不足だったりすることもあるけど
完全に理解して教授するのがアドラー心理学
でもないと思うので
こういう会話の中で少しずつ学んだり考えを修正したりで
0805没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:52:49.82
>>802
>>798
>自分だけの悩みと言いたいのだろうけど
>アドラーは無人島で暮らしていたって対人関係から離れることは出来ないと定義している

何で勝手に定義してるの?
アドラーが無人島で暮らした体験あるの?

>そもそも母親から生まれ誰かしらに育てられて育っていけばそこに人間関係は生まれるんだし

それは人間関係とは言わない

>痛みは命の危険を知らせるものだし
>それが死の恐怖になる

歯痛ではそこまではないけど。

>死の恐怖はこの世の所属感を奪われる恐怖
>引いてはヒトや共同体との関係を永久に奪われてしまう恐怖

絶対に所属感がないとダメなの?
生きていけないの?
別に自由なら所属感なくてもいいでしょ。
0806没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 18:57:21.80
>>803
幼い子供が突然走り出して車に轢かれそうな危険な状態になれば親は叱るでしょ。
叱って教えないと危険だということが分からないんだから。

勇気づけとは違うよ?
0808没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:08:27.46
>>805
ひょっとすると自由を求めて嫌われる勇気を読んだのかな?
そら反発したくなるかもしらんね
0809没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:11:20.68
所属がそんなに重要かねえー
逆に不登校児とかニートをさらに追い詰めそう。
0810没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:13:33.98
>>805
うーんそこは自分の推測違い
無人島と感じるためには有人をまず感じないとならないし
まさか生まれた時から無人島でひとりで育つ人は居ないでしょ
あと家族などの親兄弟も「人間」関係でしょう
歯痛や足の指をぶつけたとかは直接死の恐怖には結び付かなくても
その痛みは耐えがたいのは辛いしそれで歯医者に行かなきゃなでも歯医者痛いからってなれば痛みも人間関係の悩みになりうる

自由であれば所属感はいらない…?
ちょっとここは誰か補足お願いします
0813没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:34:38.54
>>809
人は色メガネを通してしか世界を認識できないから自分が暮らしていくのに便利な色メガネかけようってだけだよ

アドラーは所属色メガネとか目標追求性色メガネ
ユングは集合的無意識こそが正しい色メガネ
マズローは自己実現欲求色メガネ
フランクルは人生には意味がある色メガネ
ロジャースはありのままが素晴らしい色メガネ
釈迦は人生は苦しみである色メガネ

自由があれば所属なんて必要ない色メガネがお好きならそのままどうぞって話だよ
0815没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:54:08.85
>>814
そのままそう言ってるんですよ

人は所属のために行動する

これが正しいとか間違いとかじゃなくて、そういう色メガネなんだからかけるかかけないかだけ

アドラー心理学のおかしい点ばっかり探してないで間違いだと思うのならかけなきゃいいじゃない
0816没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 19:56:11.34
>>815
違うことを違うと言えない世の中になるのは危険だよ?
オウム信者が増えた時のようにね。
0819没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 20:14:34.48
>>816

アドラー“実践"講義 幸せに生きる
向後 千春

まあ嫌われる勇気だけじゃなくてよかったらこれでも読んでみてよ
嫌われる勇気はアドラー本の中でもちょっと過激で異端だからそもそも否定的な人も多いしここの住人とは話が合わないと思うよ
0820没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 20:42:08.13
>>817
いやあれだよ?目的論はおかしい、トラウマの否定はおかしい、レイプされてもそう言えるの?病気も全て人間関係はおかしい、アドラー信者、アドラー教、過去ログで散々荒らしてきたやつと同じフレーズだよ?
また荒らしてるだけだろ。現に論破されたレスはスルーしてるし
0824没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 21:18:20.29
所属は生きる基本なんだけど所属すると人間関係で悩むよ?でも嫌われる勇気は大切なんだとか、どっちなんだー!って感じ。

アドラー自体が人間関係だけで悩んできたからそう考えるんだろうけど、とにかくスッキリしない本だよね。
0825没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 21:49:43.95
>>824
理解不足なだけだから大丈夫だよ

まず嫌われる勇気を持てっていうのはアドラーの言葉じゃないし誤解しやすいから、わかりにくいなら一旦離れた方が良いと思う

所属すると悩むのではなくて、所属感を得る方法は、競合的/協力的の二項対立の手段に分けられる
競合的に所属しようとするから悩むんだよね
人と比べたり争ったり支配したりされたり

課題の分離っていうのは相手が所属感を得ること尊重することでもあり、相手の所属を妨害せずに自分の所属感を得るための知恵なんだよね

だからといって協力的に行動したほうが良いと頭ではわかってはいても、他者に今までやったことない態度をとるわけだから心のブレーキがかかるんだよ
勇気がいるんだよ、だから勇気
0826没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 22:10:05.99
>>825
別にどこにも所属しなければ良いじゃない。
悩みもないよ。
無理に所属させようとするのが良くないね。
0827没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 22:27:13.93
>>826
無理に所属しようとするではなく、全部所属のためという前提で解釈するという話だと繰り返してるんだけどなかなか伝わらないですね
0828没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 22:32:27.28
何で前提なの?
それ言っていたらどんなことも前提が前提で捻じ曲げた解釈になる
0829没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 22:37:52.21
>>828
アドラー心理学 基本前提
で検索すると5つ出てくるんだよ
そのうちの認知論をよく読んでもらえるとわかってもらえるかも
0832没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 23:22:36.75
>>831
認知行動療法、ブリーフセラピー、来談者中心療法、ゲシュタルト療法、NLPなんかはほとんど同じ前提でカウンセリングするよ
比較してみるといい
0833DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
垢版 |
2017/11/18(土) 23:35:59.41
認知行動療法は心理学施設か、公務員庁舎、がメインになるだろう。すぐにでも。
0835没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/18(土) 23:51:06.14
>>834

>>716は読んでみた?答えはいろんな切り取り方があってみんなそれぞれ一つに切り取って決めつけているけど、どれも正しいか間違っているかじゃないし一つの側面だからそういうものだと思っておいた方がいいよねってこと

それが他者の課題を尊重する発想にもつながるから
0841没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 00:09:48.98
>>838
一つの事象をどう解釈するかは人それぞれ違う
→ひとりひとりが違う世界観を持って生きている
→相手はこういう人だと決めつけようとすることは自分の物差しで相手を測ることだ
→対話などを通して世界観を共有しない限り相手のことを正しく理解するなんてとてもできない
→相手は違う価値観を持っているのだから決めつけないで尊重しよう
→他者は分業という形で協力できる仲間なんだ
0842没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 01:00:35.05
>>786
治らないわけではないよ
何を言ってるんだかわからんな
ていうか承認欲求ニキやろおまいはw
0844没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 08:58:19.36
なんか分かってきた。

アドラー心理学は前提やら理屈が先立ち、
人の心は後付けなんだ。
無理にその前提に押し込める。

だから、しっくりいかない。
0847没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 13:30:51.99
アドラー心理学が努力目標みたいなところがあるのは一見すれば分かることだろ
何かに行き詰ったとき困ったときにこう考えられたらいいよねっていう
それを今さら分かったとかって相当に鈍いか人と向き合ってこなかったんだろうなって印象
0848没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:46.00
>>844
知らず知らずのうちに競合的になりがちな人の心を、他者と調和して暮らしやすい方向性にシフトするための方法論だよ
気に入るか気に入らないかの問題だよ
0852没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 18:32:58.68
自分がそれでいいならそれでいいじゃない
それでも複雑な他人が気になり干渉したがるのね
まったくシンプルじゃない
0855没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 19:31:45.81
なんとかしてアドラーを否定したいんだろうね
自分の考え以外はとにかく否定しなきゃ気が済まないっていう、
心の狭い他人を認められないやつが匿名掲示板には多い
0858没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 19:43:53.26
君は誰?僕はキチガイ!アァーアァーアァー!!!どっこいしょワフワフー
0863没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/19(日) 21:42:31.84
今主に求めてる人たちはカウンセリング技術を他でいろいろ身につけた対人援助職の人でしょ
0865没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 06:43:38.25
そもそも全てに目的がある、とかトラウマはない、とか言い切るところに無理がある
0866没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 09:35:16.68
尊重とは非常に価値があると思うこと
である
よって自分と違う考えだが相手の考えを尊重するなんていうのは詭弁である
言い換えると自分の考えを持つことは異なる考えを尊重しないということである
相手の考えを尊重するためには自分の考えを捨てなければならない
0867没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 13:06:48.81
一行目から間違っててほほぅって感じだな
劣等コンプレックスがすごそうだね
0869没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 14:38:25.23
そもそも嫌われる勇気なんて不要。
人がどう思おうと自分の信念貫けばいいだけ。
0871没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 16:35:04.34
別にどの考え方が正解ってこともないし合わないなら合わないで良いと思う
0872没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 18:42:33.42
>>868
客観的立場に立つことは無理だから
臨床の場で治療者とクライアントの関係性がある中では、どううまくやろうとも治療者の価値観をクライアントに押し付けてしまうこと避けられないから、思想としての共同体感覚は使える
0873没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/20(月) 20:42:40.31
治療は治療者が行うものじゃなく、本人の話をよく聞いて本人自ら治療するもの。
治療者はそれを引き出す援助をするだけ。
治療するなんて両者が思っていたら依存の関係になる。
0874没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/21(火) 03:52:55.73
>>861
「学校で教える英文法は間違ってる!」
「ビッグバン理論は大嘘である!」
みたいな本が大好きな俺みたいな奴
0876没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/21(火) 09:16:52.91
いや>>874は素直なやつだ
0878学術
垢版 |
2017/11/21(火) 17:54:08.27
治療の訳は何がいいか CURAE?
0880没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 10:50:10.79
自分の心の弱さを直視しないためなら
どんな重箱の隅をほじくるような欠点でも探す。

でもそんなもんだよ。自分に合った「道」的なものに
向かい合うまではいろんなものを否定しまくるのが普通というもの。

アドラーだってそういうものの一つに過ぎない。
その人はたまたまアドラーの実践が合わなかったんだよ。
0881没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 16:35:35.27
「自分は他者に貢献できる(自己信頼)」
「他者は自分を援助してくれる(他者信頼)」
「その結果として私は共同体に居場所がある(所属感)」

もちろん全て思った通りになんて行くわけはないので
誰からも褒めらないかもしれなくても(承認欲求の否定)
行動の結果が芳しくないかもしれなくても(見返りを求めることの否定)

まず自分から動くこと、動き続けること

意外と苦しいものなのですねこの承認欲求もダメで
見返りというか未来が良いものでない可能性を認めることというのは
端的に言うとどうなろうが他者に貢献できると信じたことに腹をくくれって事ですよね
0882没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 16:44:19.74
過去の不幸や失敗を持ち出して不自由に生きる方がショックを受けないし楽だ
一度受けた痛みは慣れてしまうから
恐ろしい麻薬みたいなものですね
ひとつドアを開ければ、一歩踏み出せば今より素晴らしい自分がいるかもしれないのにそれを信じられない
いや信じない為に過去の失敗を持ち出し未来に恐怖する
そして気がついたら2度と這い上がれない地の底に…いや死の直前に
過去も未来も現在も全て嫌になるし怖いし考えたくない けど時間は過ぎるし老いていくし
0883没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 16:48:51.76
人に褒められようが嫌われようが、自分を持っていれば気にならないよ?
貢献だの承認だの人を意識しすぎ。
0884没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 16:49:46.57
自分はアドラーの提唱する生き方に可能性を残したままなにもしないという依存を選択しているのかも
みなが選ぶ普通の社会人の生き方を選ぶ勇気がない
今の自分のままで他者に貢献できるよという承認を欲しがっているのか
承認を得るという見返りを求めているのか
0885没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 16:52:41.45
>>883
そうですよ
ものすごい自意識過剰ですよ
自分の人生そのものの形作りがそうなってます、きっと
こんなスレですら嫌われることを恐れてますからね
0887没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 19:18:04.02
どうしたら自分の心が動くか解りません
カウンセリングも受けにいきましたがやはり行き詰まってしまいました
自分でアクションを起こせ!色んな人がそう言いますがその言葉が苦しい
0888没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/22(水) 19:20:57.35
>>887
いいじゃん別に動かなくても。何か問題でも?
0891没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/23(木) 05:58:33.03
落ち込んでいる人に元気出せと言っても逆効果。
まず、何故落ち込んだのか原因を追求しないと一瞬元気になってもいつまでも繰り返す。
0892没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/23(木) 07:05:48.05
ま、何があったのか、を聞くのも大切だわな
荒らしもたまにはいいこと言うね
0893没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/23(木) 09:19:14.95
つまり、トラウマを解消しないと根本から良くはならないということだね。
あなたにトラウマなんかない!前向きに!元気出せ!じゃ逆効果だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています