X



アドラー心理学総合 31【嫌われる勇気】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/19(土) 01:28:37.16
アドラー心理学を語るスレです。個人心理学とも言います。

■関連スレ
前スレ
アドラー心理学総合 30【嫌われる勇気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1522498108/
兄弟スレ
アドラー心理学2 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1493067514/

■関連書籍
嫌われる勇気
幸せになる勇気
アドラー“実践"講義
アドラー心理学ワークブック
アドラー心理学を語るorアドラー心理学トーキングセミナー

■日本アドラー心理学会
http://adler.cside.ne.jp/index.html
学会のテキストはアドラー心理学を学ぶのにおすすめです。メールで注文可能です。

■課題の分離の注意事項
課題の分離には初心者が陥りやすい問題があります。
課題の分離は個々の人間の独立を重んじるためのものではありますが、断絶のためのものではありません。
個人の課題は分かたれていても、そこに他者への関心があり、協力できることを忘れないようにして下さい。
0703DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/01(金) 15:57:09.06
心理学アプローチでは昔の会話のインフラにはまる人も多いよ。
0704没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 16:06:28.54
自分がそうしたかったから、そうなったってのがアドラーだっけ?
産まれたことに関してはどう言ってるのかな?
私は産まれたくて産まれた訳ではないのです
馬鹿な親が何も考えずに周りに合わせて結婚して子供を産むのが当然
みたいな感じで私は人間に産まれてしまった
0705没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 16:18:22.85
>自分がそうしたかったから、そうなったってのがアドラーだっけ?
⇒それはたぶん他の自己啓発か何かの考え方だと思うよ
アドラー心理学で言うと、過去にどうだったかってよりも
これからどうしたいか?に向けて回復した方がが健康的だと思うので
そうなり易い感じのカウンセリングを考えてみましたって感じだと思う

産まれたことで言い換えると、
産まれてきたかったわけじゃなかったけど産まれてきてしまったからには、
不幸だと感じながら生きるよりは、
これから幸せを感じながら生きられる様になった方が良くね?
という考え方が当てはまるんじゃないかな
0706没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 16:29:46.90
>>704
自分がそうしたかったからそうなったって言われたって、
意図してそうしたものじゃないんだったらそんなわけないよね

ただしアドラーだと、ちょっと似たニュアンスとして、
これから本人の健康的な生き方に向けるために今現在の振る舞いを
「過去にこうだったから今これしかできない」ではなくて、
「将来こうなりたいから今のところはこうしよう」という振る舞いとして解釈します

そう考えることで、[今よりもっと良いやり方に変える」という選択肢を作ることができるからです
0707 ◆hJdDwqj8ivaL
垢版 |
2018/06/01(金) 16:35:26.32
>>690
まず医師にその旨を伝える
投薬の副作用ではないか確認する
カウンセリングの内容が合わないのであれば医師を変える

行動が不健全になるのには一般化による義務感と個人化による無気力感がある
自分の中で行動を規定している思考、感情、身体反応を
ノートに書き出して医者に相談するやり方もある

「アドラー心理学を理解するための 臨床心理学の基礎 -中島弘徳-」
アドラー学会が発行しているPDFもあるので参考に

1.http://adler.cside.ne.jp/database/060/060_02_nakajima.pdf
2.http://adler.cside.ne.jp/database/061/061_04_nakajima.pdf
3.http://adler.cside.ne.jp/database/062/062_04_nakajima.pdf
4.http://adler.cside.ne.jp/database/063/063_02_nakajima.pdf
0708没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 16:41:46.59
>>704

知らんがな

がアドラー心理学としての答えでいいと思う

幼少期の経験をもとに10才くらいまでの間にいろんな体験をする中で、世界と私はこんな存在だからこうあるべきだ、という意味付けを本人が作り上げて、それを行動原理にしているという理論だよ

だからライフスタイルが成立する前の意思は調べようがない
0709DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/01(金) 16:50:34.23
リハ ビリー ザ キッズ。
0710没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 16:51:10.85
>>704
つまり、
「私は生まれたくて生まれてきた訳では無いのです」というライフスタイルを「今のあなたが」生存戦略として「使用している」ということ

それが便利ならそのまま使えばいいし
不便になって息苦しくなってきたのなら、ほかの方法を一緒に考えてみませんか?
というアプローチになる
0711没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 17:09:34.87
ほとんどの場合、あなたが「私(I)」と言うときは、エゴがそう言っているのであって、あなた自身ではない。
これはいままで見てきた通りだ。
エゴを形成しているのは思考と感情、あなたが「私と私の物語(me and my st。ry)」として自分を同一化している記憶の集積、知らず知らずに演じている習慣的な役割、それに国籍や宗教、人種、社会階層、政治的党派などの集団的アイデンティティである。
そこにはまた、所有物ばかりでなく見解、外見、積もった恨み、優越感や劣等感、成功や失敗という個人的なアイデンティティも含まれる。
0715没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:25:37.38
704です
ありがとうございます
この心理学では私が求める答えは出ないようです
矛盾に目をつぶり出来上がってる物って感じがします
0716没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:27:48.94
>>715
いえいえ
また何かあればいつでもどうぞ
0717没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:39:00.40
エックハルトトールは言います。

あーだりぃ
0718没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:52:12.06
>>713-714
実際にアドラーと岸見さんが会って話したという意味じゃない

岸見さんがアドラーを学び翻訳を通してアドラーに触れた体験を「賢人」に擬人化し
岸見さんを青年に置き換えアドレリアンになった過程を描いたストーリーという解釈
0719没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:56:00.48
>>715
そうですか。
深く学べばやがて矛盾への答えに辿り着くことができると思いますが、
別の道を歩まれるというのであれば仕方がありませんね。
再度ご興味を感じられたときに共に学べればと思います。
0720没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 19:05:07.79
>>719
学んでいく過程で矛盾が統合されていく感じが好き
分割できない全体論とはよく言ったものだよなあと思う
0721没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 19:22:46.09
俺のときは逆に、自分を否定されそうな感じがして最初気に入らなかった
自分の気に入らないものは不正解っていうライフスタイルだからしんどくなってたんだけどねw
0722没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:33.05
自分が真実だと、正しい思っている信念を溶かしてみないと実践したことにならないから構造的に誤解され続ける心理学だと思ってる
0723没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 20:41:56.96
自分が正しいという思いほど、エゴを強化するものはない。
正しいというのは、ある精神的な立場(視点、見解、判断、物語)と自分を同一化することだ。
もちろん自分が正しいと言うためには、間違っている誰かと比較しなくてはならない。
だからエゴは自分が正しいと思うために、好んで誰かが間違っていると決めつける。
0724没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 21:30:34.80
>>722
なるほどねえ
0725没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 21:36:56.65
自分の宗教だけが「真理」だと信じているなら、それはエゴの強化に役立てていることになる。
そうなると宗教はイデオロギー化し、優越感という幻想を生み出し、人々の間に分裂や紛争を引き起こす。
0726没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 23:40:50.73
アメリカは日本の不幸の元凶である。


・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。

・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。

・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。

・これらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしてるのは紛れもなくアメリカである。

・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。

・中国の日本領海の侵入を後押ししてるのはアメリカである。

・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。

・日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害してるのはアメリカである。

・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。

・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。

・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。

・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
0727没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 06:35:40.42
課題の分離」について質問です。この4月より会社に勤める新人社員20代です。

新人なので至らぬ点も多い中で迷惑かけて申し訳ないなと思いながら、自分なりに一生懸命にやっているつもりですが、
上司の求めることが高すぎてストレスです。
「新人だから仕方ないのに…」と内心思いながら指導を受けてます。
課題の分離に当てはめて、仕事ができない新人を許せずに責め立てるのは先輩の課題であって、
私の課題ではないと思おうと思うのですが、なぜか腑に落ちません。
怒られるうちが華と言いますか人に叱られないようになったら、見捨てられてこのまま成長しないまま日だけが過ぎてしまうのではないかと不安があるため、
向上心は持っているつもりですが…ご存じの方ご教授ください。
0729没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 08:13:51.24
>>727
先輩に責められるのが不快、なんじゃないのかな?
不快に思うかどうかは君の課題なのだから、そこで君が処理すればいいんじゃないの?
0730没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 08:14:10.20
あらー^ ^
エックたん再登場したと思ったら急に唐突な質問がふえましたねー
0731没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 08:27:52.80
>>727
コピペ厨まだ居たのか?ほんと暇だねーこの4月ってもう6月なんだけど、知恵袋www

小人閑居して不善をなす
つまらない人間が暇でいると、ろくなことをしない。

人生の残り時間の使い方、よく考えな
また通報しといてあげるよ

こんな過疎板に通りすがりみたいな顔した相談者が次々来るのはおかしいと思った人
荒らしなのでまともに相手しなくていいよ
0732没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 09:01:37.20
精神障害の類いだろうね
板が板だけに学術だの認知行動療法だの
まともにコミュニケーション取れない割に執拗に絡んでくるのが多い
それもまた所属欲求なわけだが
0733没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 10:17:13.22
何かに不満をもったとき、頭のなかの声を把握できるかどうか、つまりその正体に気づけるかどうか、試してごらんになるといい。
それはエゴの声、条件づけられた心のパターン、思考でしかない。
その声に気づけば、同時に自分はその声とは違うこと、その声に気づいているのが自分であることがわかるだろう。
実際、声に気づいている、その「気づき」があなたなのだ。
0735 ◆hJdDwqj8ivaL
垢版 |
2018/06/02(土) 10:21:25.39
>>727
このケースでは
「悪いあなた」過剰に責める上司
「正しい私」新人で仕事がままならない自分
このような認知が形成されている可能性がある
実際に上司は問題がありあなたには問題がなく
あなたの不満は職場全体の改善に必要な意見の可能性もある
しかし第三者には問題のジャッジより
「これからどうするか?」の検討を促すべきだとアドラーは言っている
認知行動療法のコーピングがそれにあたる

・上司に言い方を改善できないか相談する
・仕事のやり方を自分なりにカスタマイズして能率を上げる
・仕事があっていない可能性があるので転職を検討する

この内訳もさらに細分化し「分離」を行う
例えば私の能率を下げているのものは何かを考える

1.生活習慣
-食事
-運動
-就寝時間

2.職場環境
-デスクの整理
-PC内の整理
-タスクの優先順位を整理する
-仕事に必要な技能や知識を整理する
-自分の得意不得意を理解して申告する
-職場における価値観や同僚や上司の立場を理解する

全てを同時に取り組むことはできないので優先順位を決めて一つづつ取り組む
0736没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 10:26:47.54
最初のカギカッコをコピペし忘れてるなw

初心者風に質問で相談する→ここのアドレリアンが得意げに答える→やっぱりアドラーは古臭いだの矛盾してるだの宗教だの脳科学だのって争いを挑むいつものパターン
0737没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 10:27:31.74
実は不満を言っているときは、自分が正しくて不満や拒否反応の対象である人や状況は間違っていると暗黙のうちに想定しているのだ。
0740没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 11:03:52.19
上司と話し合う機会を作ってない中で課題を分離を当てはめようとするってのがよく意味がわからない
0741没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 11:20:52.97
もうご存じのとおり、二義的外部的な目的は時間の次元にありますが、主たる目的はいまと不可分で、したがって時間を否定します。
この二つをどう両立させるか?
自分の人生という旅全体が結局はいまこの瞬間の一歩から成り立っていると気づくことです。
つねにあるのはこの一歩だけ、だからそこにすべての関心を注ぐんです。
もちろん、行き先はどうでもいいってことではありませんよ。
この一歩が主で、行く先は二次的だってことです。
そして目的地に着いたときに何に出会うかは、この一歩の質にかかっているんです。
言い換えれば、どんな未来が開けるかは、いまのあなたの意識が決めるということです。
0742没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 11:28:21.85
・純正アドラー心理学:アドラーとドライカースの系統の考え方を受け継ぎ、しかも学会や学術雑誌等で純正のアドラー心理学であると認められているもの。

>>707
・拡張アドラー心理学:純正アドラー心理学の要素をすべて含んでいるが、そこに何か(たとえば他の心理学の理論や技法)を継ぎ足してあるもの。

>>729
・名目アドラー心理学:アドラー心理学を自称しているが、アドラー心理学の重要な要素を欠いているもの。

>>704
・似而非アドラー心理学:アドラー心理学と自称しながら、純正アドラー心理学に反する考え方を含んでいるもの。

・偽装アドラー心理学:アドラー心理学と自称していないけれど、中身を見るとアドラー心理学であるもの。

・非アドラー心理学:アドラー心理学と自称していないし、中身もアドラー心理学でないもの。
0743 ◆hJdDwqj8ivaL
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:26.39
>>727
>>740の指摘の通り「上司と話し合う」機会を設定することは大切
相談者が上司に「話し合いをしていただけませんか』と伝えられれば理想
しかし問題を抱える当事者自身が「話し合いをしたいです」と申し出るのは非常に難しい
飲み会などオフモードの時に打ち解けるようにしてみるぐらいが現実的
より上の上司の仲立ちの元で話し合う方法もあるが
結果によっては「密告」と受け取られる危険性もある

新卒で2ヶ月目であることも考慮しリスクの少ない本人の課題から取り組む方が安全
その後上司と話し合う必要性が再浮上すれば
改めて「上司と私の関係性の課題」「話し合いの要点」を整理してはどうだろうか
0744没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 12:59:11.82
>>743
おそらく課題の分離の理解に相違があると思う

「課題の分離」の意図する課題とは責任の所在「Who's Responsibility? 」であって
「人生の課題に取り組む」の意味する「life task」とは違う

話し合いの場を試みて目標が一致できた場合「共同の課題」として
目標が一致しなかった場合「課題の分離」として
協働関係を成立させる

課題の分離の目的は協働関係の中で自然の結末と論理的結末を学んで責任感を育てること
つまり協力のひとつの形である分業ということ

だから話しあうのが難しいのであれば課題の分離の前に、話しあう場を作るための上手な自己主張の仕方を共に考えてみるのがアドラー心理学の方法じゃないかな?
「アドラー心理学を語る4勇気付けの方法」なんかで学べるよ

話し合う試みが無理である前提で、まずは一人でなんとかいい方向を目指したいなら、それこそ>>735のようにアドラーではなく認知行動療法なんかの領域では?
0746没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 13:26:44.00
>>727
概ね>>744と同意見ですが、話し合うにあたり
どの様な協力関係を築けるか?という視点を持つのが良いと思います

レスの内容から、コモンセンス的に共通の課題になるのでは?と予測できる箇所は
「将来職務に精通したもの同士で協力的に仕事を分担したい」というところだと思います

それに向けて競合している箇所は
上司「いち早く職務上使える人材に育てなければならないし、それまで認めることはできない」
727「自分のペースで仕事を覚えたいし、まだ新人なので多めに見て認めて欲しい」
という部分だと思います

アドラー心理学として話し合うポイントは、上司にとっての
所属上の想いと課題を理解して受け止め承認することと
それに対して自分が協力できる箇所と難しい箇所を伝え
今後どの様に態度と行動を変えるとお互いに建設的な関わりができるか?
という流れになると思います

最初からお互いに気持ちが競合していると難しい話し合いになるのが想定されますので
十分な話し合いの場を作れる様に信頼関係を構築する努力をするのも建設的な対応だと考えます

ただし、仕事の内容があなたの信念に反するものなのであれば
その組織にこだわらないという選択も視野に入れておくのが良いと思います
0747 ◆hJdDwqj8ivaL
垢版 |
2018/06/02(土) 13:27:49.51
>>744
訂正補足ありがとう
アサーティブネススキルへの関連も感じられた

お互いがある程度対等な家族、友人、パートナーの場合は話し合いは成立しやすい
>>727のケースでは実質的なヒエラルキーを無視できない問題点がある
会社は利益追求のための共同体で役職、能力、経験値によって発言の機会は均等にならない
立場を超えて話し合いをできる上司だと見込めば相談はしなかったと思う
なので社外で上司と部下の立場が薄まる飲み会などを提案した

アドラーの「まずあなたから始めなさい」に習って
相談者が上司や会社に前向きな姿勢であることを先に示すことができれば
相手も話し合いに応じる気持ちになる可能性が高まる
もちろん無理にそうする必要もない
合わない会社や人間関係なら一度距離をとって冷静に考えてもいい
0753没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 15:40:42.25
前レスでちらほら書いた音楽やってるものです。
緊張する等の課題はまだ残りますが
以前に比べて競合的なライフスタイルを協力的に変えることが出来てきたのかなと実感しています。
お仕事も増えてきましたし、先日は一緒に演奏していて楽しいと言われました。

嫌われる勇気だけで止まっていた時と比べてすごく幸せだなあと思います。
また何か疑問が出てきたときは質問させて頂きます、ありがとうございました。
0756没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 21:41:22.15
>>753
幸運を祈る
0757没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 23:09:47.38
>>727
概ね>>744と同意見ですが、話し合うにあたり
どの様な協力関係を築けるか?という視点を持つのが良いと思います

レスの内容から、コモンセンス的に共通の課題になるのでは?と予測できる箇所は
「将来職務に精通したもの同士で協力的に仕事を分担したい」というところだと思います

それに向けて競合している箇所は
上司「いち早く職務上使える人材に育てなければならないし、それまで認めることはできない」
727「自分のペースで仕事を覚えたいし、まだ新人なので多めに見て認めて欲しい」
という部分だと思います

アドラー心理学として話し合うポイントは、上司にとっての
所属上の想いと課題を理解して受け止め承認することと
それに対して自分が協力できる箇所と難しい箇所を伝え
今後どの様に態度と行動を変えるとお互いに建設的な関わりができるか?
という流れになると思います

最初からお互いに気持ちが競合していると難しい話し合いになるのが想定されますので
十分な話し合いの場を作れる様に信頼関係を構築する努力をするのも建設的な対応だと考えます

ただし、仕事の内容があなたの信念に反するものなのであれば
その組織にこだわらないという選択も視野に入れておくのが良いと思います
0758没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 16:05:38.38
>>753
共同体感覚って言うとわかりにくい飛躍した議論が巻き起こるけど、協力的って言うと理解しやすいよね
じゃあどんな事をすらのが協力的かって言うと状況に応じて体験的に学んで行く必要があるんだけど、実は競合的でいるより協力的でいる事の方が自然なことだから案外その場で答えが見つかるものだったりするんだよね

競合的でいなきゃいけないと感じているのはただの思い込みに過ぎないという理論だけわかっていればいい
0759没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 17:55:06.59
ネガティブな思考や感情があるなら、原因であると思われる人に、あなたの考えをはっきり伝えましょう。それができないなら、ネガティブな思考と感情を、きっぱり捨てましょう。ネガティブ性が、いかに無益であるかに気づくことが、肝心なステップです。
0760没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 18:38:28.26
共同体感覚=協力的充実感
自己執着=競合的欠落感
っていう感じかな

協力的欠落感や競合的充実感という形もライフスタイルとして成立しそうな感じやね
0761没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:05.90
>>760
なんか違う感じするね

>>3にあるように相対的マイナスから相対的プラスへの行動は基本前提として人のメカニズムとして捉えるわけで
欠落の側から言えば劣等感の補填
充実の側から言えば目標追求性
というのはアドラー心理学の共同体感覚「思想」ではなく「理論」の観点だと思う

例えば、支配する、争いに勝つ、人を騙す、といった形で所属に成功する場合は「競合的な充実感」とも言えると思うし

逆に、親切にしてるのに報われない、協力の要請に応じてもらえないみたいな感覚に陥っている時は「協力的な欠落感」と言えるんじゃないかな

大事なのは、周りがゲゼルシャフトな環境であろうと、自分はどんな時もゲマインシャフトに振る舞おうという決意だと思う
0762没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:59.82
ちょっと相談なのですが、食べることに異様に執着してしまって悩んでます。
量はそこまででもないし過食症などでは全くないのですが月15万円は使ってしまいます。
問題行動に分類されるとは思いますが相手役もいまいち分からず目的も分かりません。
ただ対人関係は上手くなく共同体感覚も現時点では低いです。
できれば普通の食生活を送りたいのですがどういうステップを踏めればいいんでしょうか?
0763没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 20:40:23.52
>>762ですが、加えて一日煙草を三箱吸うヘビースモーカーでもあります。
嗜癖にはまり込んでしまっています
0764没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 21:16:14.09
>>762
問題行動を取るのは所属がうまくいっていないからと見立てて、代替案として協力的な仮想目標を考えて対処行動を実行するというステップ
だから必ずしも今のライフスタイルがわからなくてもいいと思う

食やタバコに走っている時ってきっと陰性感情を出して不足感を作っているはず
普段から対人関係の中で陽性感情を伴うような行動を意識するといいと思う
抽象的な話ですまん
0765INFP
垢版 |
2018/06/03(日) 21:52:33.17
馬鹿は死ぬまで治らない
諦めろ
0766没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 22:05:15.27
とくに難題が生じたとき、人々や状況にどう反応するかで、自分がどれほど深く自分を知っているかが暴露される。
自分についての見方が狭く限られていて自己中心的であればあるほど他人についても自己中心的で限界のある無意識な部分にばかり目がいき、そこに反応する。
相手の「欠陥」あるいは欠陥だと思う部分を、相手そのものと見る。
つまり相手のエゴだけを見るわけで、それによって自分のエゴをも強化することになる。
他者のエゴを「通して」他者を見るのではなく、エゴ「そのものを」見るのだ
0767没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 22:46:38.76
>>758
レスありがとうございます。
音楽の場合難しいですけどね
はっきりと演奏の上手い下手があるので、そのせいで競合性?が生まれる気がします。
僕もそうならないように最近は自分よりも下手な人を見ても縦の関係にならないように意識していますが
昨日ライブがあったんですが、共演者が凄すぎて
逆に自分が「足手まといになっている」と縦の関係の下に感じてしまって、ちょっとまずかったと思っています。
ただ、そこから所属したい欲求?として「上手くなりたい!」というモチベーションが生まれるのかもしれないのですが
0768没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 22:51:04.38
そういうとき大事なのは遊び心だと思うよ。
0769没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:03:38.08
>>767
競合的と協力的って対立の概念ではなくて、協力的は競合的を含んでだ包括概念なんだよね
野田さんの本にも言い回しは違うけどそんな感じで書いてあった

だから協力的に競い合うって事もできるわけです
お互いがライバルとして意識しあって高め合えれば協力的にできるし、下手な人が追いつけ追い越せで頑張るのも尊敬と信頼を持ってそうできれば協力的だし、上手い人が下手な人に対してここまで来てみろよと示しながらも自分自身も追い越されないように努力する事もできる

要は、「相互の所属を尊重しながら自分の優越感を追求し、時には相手の優越性の追求を援助する事」が協力的である、という事なんだと思う
0771没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:15:00.18
テニスのフェレールとかね。
時代が違えばナンバーワン選手でもおかしくない実力者なのに
フェデラーナダルジョコビッチマレーという歴代のレジェンドクラスが勢ぞろいしている時代と全盛期が重なって最高3位、グランドスラムも取れないまま、今キャリアの終盤を迎えている。
「彼らがいなければ私はここまで強くはなれなかった」と言ってる。こういうのも素敵だよね。
0772没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:20:05.01
>>771
ある意味それは実力が拮抗してるからあり得たことなのではないですか?
自分より下手な者に優越感を感じ、上手い人に劣等感を感じるのは自然な事なんですか?
0773没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:24:58.39
>>761
なるほど、そうすると共同体感覚やその他の状態を優越性の追求と
社会統合論的にちょっと表現できそうだよって感じかな

思想の部分を説明するならまた違う表現が必要かもね
0775没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:27.85
まあね9割俺の書き込みだからね
0776没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:38:36.36
>>772
他人と比較したら自然に感じるんじゃないの?
ちな対戦成績は全然歯が立たないレベル。特にフェデラーには16連敗で一度も勝ててない。
0777没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:42:31.58
>>762
慣れてないと対人関係の問題に置き換える言葉が浮かびにくいよね
でも根気よくやっていくと納得感がでてくると思う

カウンセリングも必要な領域かも知れないけどアドラー心理学での説明に納得するなら
基本的にはこれまでに食への執着心を満たすことで対人関係における
何かしらの劣等感を避ける手段になった経験はないかってところかな?
それで、自分を優越性に向かわせる為の手段として癖になってるのかも知れない

理想の状態に向けて出来てたり出来てなかったりと感じてる部分を
具体的に認知してみないと分からないところもあるし
カウンセリングで整理した方が早そうに見えるな
0778没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:50:49.39
自分自身に「ついて」知ることと、自分自身を知ることを混同しなければ、精神分析も自分の過去について知りたいという思いも、別に悪くはない。
五千ページの報告書はあなたに「ついて」書かれている。
過去によって条件づけられたあなたの心の中身、コンテンツである。
精神分析や自己省察を通じて知るのはすべて、あなたに「ついて」であって、「あなた」ではない。
あなたの「心の中身」で、あなたの「本質」ではない。
エゴを乗り越えるとは、中身から脱することである。
自分自身を知るとは自分自身であることで、自分自身であるとは心の中身と自分の同一化をやめることだ。
0779没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/03(日) 23:51:18.63
>>772
横からだけど自然な感覚だと思うよ
それが過ぎると悩みになるから、アドラー心理学の理論と思想が役に立つっていう使い方で良いと思う
つまり、競合的な感覚も消すことばかり考えるよりも
時には相互所属に向けてどの様に協力的に役立たせられるかと柔軟に考えても良いと思う
ややこしいけどね、競合的だからダメだって感覚もまた競合的なパラドックスになってる
0780没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 00:04:12.83
自信たっぷりだったり、何が何でも優越感を感じていたいという、エゴの奥には、自分が劣っているのではないかという無意識の恐れが存在する。
逆に内気で自信がなくて劣等感を抱いているエゴは、優越したいという強い願望を隠している。
多くの人たちは状況に応じ、接する相手に応じて、劣等感と優越感のあいだを揺れ動く。
そこであなたは次のことを心得て、自分を観察しなくてはいけない。
誰かに優越感や劣等感を感じたなら、それはあなたのなかのエゴが感じているのだ、ということだ。
0781没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:08.73
>>776
ですよね、だから比較はあまりしたくないなあと思ってます。
テニスの話は特別実力が拮抗してるからというわけではないんですね。
勝てない相手を自分のモチベーションに活かしていたわけですね。

>>779
いえいえ、横からでもありがとうございます。
アドラー難しいですね。
以前の僕は競合的に考えすぎていたので、今度はそれを消すことばかり考えてしまっていたみたいです。
要はどんな演奏の場でも気持ちよく演奏したいという想いがあって
その場合にどういう考え方をすればいいのかということを試行錯誤しています。
昨日は明らかに自分が、共演したプレイヤーに圧倒されて劣等感を感じてしまってあまり気持ちよくありませんでした。
最近はチャレンジの毎日なので、より素晴らしいプレイヤーと共演するように行動しているのでそうなるのも仕方ないのかもしれませんが。
0782没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 01:06:15.14
>>781
俺昔バンドでドラムやってて、周りは上手いのに自分は失敗することがあるっていう劣等感があったのを思い出した
当時は観客席の仲間に失敗をカミングアウトしたら、そんなの誰も気付いてないんだって気付きがあったな

グルーブやリズムを大きく崩さなきゃなんとかなるんだって思うと、
仲間とのグルーブ作り第一でそれが自分の優越感につながったり
その中でコッソリ自己表現を織り交ぜてってたまに誰か気付いてくれると嬉しいみたいな演奏してましたw

特にアドバイスになってないけど、音楽の心地良さを思い出せたので逆にありがとう
0783没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 02:07:17.78
>>762
自炊すれば?
まずは週一回でもいいから。
0784没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 02:16:11.31
>>763
タバコはね。今流行の加熱式をなるべく吸うようにしてみたらどうか?
おそらく完全移行はすぐには出来ないと思う。しかし加熱式へじわじわ移行させながら減らして行くのは可能じゃないかな。
加熱式タバコは燃やしてないのでタールがないかまたは非常に少ない。プルームテックの場合は約30℃の水蒸気で熱しているだけなのでタールはほぼゼロだ。
ただし吸った気がしなくて沢山吸ってしまう可能性はあるが、普通のタバコよりは体へのダメージは少ないと思う。(更に匂いが残らないので吸った直後に非喫煙者と会っても不快な思いをさせずに済む)。
0785没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 02:23:11.12
これはなかなかどうしてアドラー的なアドバイス
ごちゃごちゃ考えさせずとりあえずより建設的な違う事を経験させてみる提案
0786没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 02:28:16.26
>>764,777
ありがとうございます。
確かに対人関係において楽しませなければいけないという強迫観念めいた信念があり、食べてる時はそのプレッシャーを忘れられるし、心と体に満足感を与えて万全な状態でこの信念を叶えられる気がしてます。

カウンセリングは受けたいのですが、アドラー心理学会の認定カウンセラーによるカウンセリングがどこで受けられるものなのか分からないです…

あと後学のために知りたいのですが、問題行動って積極的に相手役に見せつけるものだと思っていたんですけど、これはこっそり行っていて誰にも知られてないんですが、こういう形の問題行動もあるんですかね?
5つの段階のどこに分類されるものなのでしょうか?
0787没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 02:30:29.37
>>783,784
自炊はかなりの不安感に包まれるんです。
食べたい時に食べたい物を好きなだけ食べたいという拘りがあるんです…

アイコスは持っていましたが、これも上のと同じ訳で続きませんでした。
0788没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 03:15:02.11
>>786
アドラー的には
無自覚な問題行動かもしれないけど
どんなパターンで過食に陥るのか聞かなきゃ分からないな
誰かへの当てつけでやってる事もまぁありえるが
単に習慣の問題かもね
0789没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 07:58:09.70
>>762
>>763
食費は手取りの15%とされる
一人暮らしでは高くて5万ほど15万はその3倍
スーパーやコンビニでこの額であれば摂食障害が疑われる
高収入で健康であれば話は別だが専門家と当事者の仲間が必要
病院又は以下板へ

身体健康板
・禁煙63日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525515427/l50

メンタルヘルス
・摂食障害【過食嘔吐、過食】Part.7 【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525378225/l50
0790没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 08:15:13.11
>>786
>>787
あなたの悩みが依存症等の病気でないと仮定する
アドラーの言う「人間社会で弱さは特別な強さである」が背景になりえる
・タバコや過食のリスクを抱えることで誰かに親身になって心配して欲しい
・対人ストレスのメッセージを自分と他者に向けて発している

過食と喫煙は健康及び経済リスクが大きい
しかし当人にはなんらかのベネフィットが必ずある
「問題行動の動機」「リスクとベネフィット」「対策の情報」
これらを整理する
・私はなぜたくさん食べたいのか
・私はなぜタバコを吸いたいのか
・たくさん食べるとどんなリスクとベネフィットがあるのか
・喫煙をするとどんなリスクとベネフィットがあるのか

・食事制限や禁煙にはどんな治療や手法があるのか
・それぞれ治療のエビデンス及びリスクとベネフィットは何か

現状ではリスクがベネフィットを上回り始めている
それを自覚し相談している
しかし「問題行動の動機」が見えないことで取り組めずに悩んでいる
「問題行動の動機」を自分自身に説明できることが大切
そして解決策を探し最も良いと思う方法から試していく
0791没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 08:21:46.04
>>786
なるほど問題行動というよりは

人を楽しませるために(協力的な仮想目標1)、まず自分の心身を満足させようとして(協力的な仮想目標2)、食べてるんだ

全体論で考えて、自分の行動には目標を支える意味があってしている事だから、食への執着を敵対視しないで理解すると良いと思う
そう考えると食に拘ってしまう自分も少しは好きになれるんじゃない?
これが自己受容するって事だと思う

目標自体は悪いことじゃない感じがするから、もし食に拘る事が経済的に負担になってきているのなら
「自分の心身を満足させるための別の方法」を考えてみるといいかもしれない
要は良いものを食べなくても満足すればいいわけだ

例えばスーパー銭湯に行って体をほぐしてみるとか、食の拘りをおいしいものから、健康的なものを食べる事で心身を充実させる方向に切り替えてみるとか
あるいはマインドフルネスなんかを試してみて心が満たされれば食が必要なくなるかもしれない
0792没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 08:31:17.78
なるほど
同じアドレリアンでも
人が集まるとやっぱりいろんな方向からアイデアが出てくるもんだ
0793没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 08:32:40.37
>>790
弱さを使って競合的な目的を達成しようという見立てより
弱さを使って協力的な目的を達成しようという見立てをした方が
アドラー的だと思うよ
0794790
垢版 |
2018/06/04(月) 08:55:59.84
>>793
>>791のような自己受容を促す意見も必要
「食が旺盛で誰かを楽しませるのが大好きだが最近ちょっと煮詰まっている」
であればもちろん>>793達の意見の方が>>786には良い

ただ月15万という明らかに高額の食費や書き込みの時間帯からかなり困っている状態だと判断した
もし本人が自覚しない依存症や疾患があった場合の予防線だと理解してほしい
0795没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 09:17:22.01
被害者役も非常にありふれた役割の一つで、同情や憐れみや自分の問題、「私と私の物語」への興味という形で関心を求める。
不満や、侮辱された、立腹したというような多くのエゴのパターンには被害者意識という要素がある。
もちろん、自分に被害者の役割を振り当てた物語に自分を同一化してしまうと、その物語を終わらせたくないと思う。
だからセラピストなら誰でも知っているように、エゴはアイデンティティの一部になった「問題」の終結を望まない。
0796没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 09:42:49.88
>>795
あー。幾らアドバイスしても聞かないって場合はそれの可能性ありそうだね。
0797没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 09:59:11.40
自分が迫害されている、監視されている、脅かされていると思えば思うほど、患者は自分が宇宙の中心ですべては自分のまわりを回っていると考え、これほど多くの人々の関心の対象となる自分は特別な重要人物だと感じる。
これほど多くの人に迫害される犠牲者だということで、自分が非常に特別な存在になるわけだ。
その妄想体系の基本をなす物語のなかでは、当人は被害者であり、同時に世界を救い悪の軍隊を打ち負かすかもしれない力を秘めた英雄なのである。
0798没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 10:06:45.62
>>796
だからこそアドバイスも選択肢広げる意味で必要だが
本人が自分で自分を理解し決定していくプロセスが大切になる
0799没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 11:32:50.63
>>786
>>791 の前提で、具体的に行動を変えるのだとしたら、
>>791 そのままも良いし >>784 も良いと思う。

さらに言うと、人はどうしても慣れている方に気持ちが傾く様にできてるから
このまま愛好に拘った先の未来に自分に降りかかる厄災と、
行動を変えた場合に自分を含めたみんなに起こる建設的なできごとを書き出して
建設的な方向に舵を取る決意につなげるといいと思う。

その上でさらに別の方法も模索するっていう段階になった場合、
代替え手段の発見は、短期療法の視点が役立つと思うし
代替え手段の定着は認知行動療法の視点が役立つと思う

つまり、食や煙草へのこだわりとは別の方法によって、
みんなを楽しませた経験はなかったか?
自分を満足させた経験はなかったか?を発掘してみて

もし見つかったなら、その時は食や煙草で満たしていた時と
何か別のきっかけとなる条件を踏んでいなかったか?を探してみて
その条件を日常行動に取り入れることで代替え手段の定着を試みるっていう寸法でやんす。


ちなみに、せっかくみんなを楽しませる協力的な意思を持っているのだから、
強迫観念めいた部分から、楽しませなくても自分は役立っているの方向にも
ライフスタイルを確立させていきたいよね。
その為には、楽しい以外の役立っていることを探すのも良いと思う。
0800没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 11:54:52.31
>>786
「対人関係において楽しませなければいけない」

ならねば思考により一般化と投影が強くなっている時に使われやすい表現
価値観は誰しも少しつづ異なる
自分が良いと思ったことを相手が良いと思うとは限らない
らしさを失わずしかし押し付けずに共同部分を探すのは大変
回答している側にとっても常に課題
0801没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 12:45:38.92
>>787
アドラー関係ないけど、俺が禁煙できた事例として、禁煙外来が良かったよ。

俺の行った病院の場合だけど、
・お医者さんが色々話を聞いてくれる。
・呼吸成分(一酸化炭素)検査機がある
 ⇒一酸化炭素が検出されなかったら綺麗な看護師さんが
 「頑張ってますね」と声をかけてくれる
・お金を払った分頑張ろうという気が起きる。
・処方されるニコチンパッチの面積が小さくなっていくのが嬉しい。

これに加えて何かしら貢献感も関連付けれると良いかもね。
0802没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 12:52:46.82
人を助けることがあなたの人生に意味を与えてくれるとしたら、人生に意味があるか、良い気分でいられるかは、あなたより困っている人しだいだということでしょう。
0803没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:48.90
>>802
他者が自分より困ってるか否かは関係ない様に思えます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況