X



ギフテッドについて議論するスレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/01/25(金) 18:42:35.26
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89

ギフテッドの特徴・問題点、発達障害との類似性・混同、どのような教育が理想か、どうすればギフテッドがアメリカ並に社会に受け入れられるか等建設的な議論をしましょう。
※前スレ
ギフテッドについて議論するスレ Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1525361002/
0593没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/24(月) 23:51:39.13
倫理観の高さは即ち
善悪と呼ばれているものに対する理解度の深さ
って意味でしょ
だからそのスペクトラムの説明だし
0594没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 00:03:09.80
>>585
ギフテッドはIQだけでは定義できないと思うのは、
上位2%の人々よりギフテッドは少ない。と、考えているということ。
さらに言うと、2Eはあり得ないとも思う。
いまのところの2Eは、幼少時に発達障害の診断を受けたことがある、という人かな。
ギフテッドの特徴とアスペルガー症候群の特徴は矛盾するものが多い。

最後の2行には同意する。
その共通性があるから、ギフテッドはギフテッドと居るのは楽なんだ。
多くの言葉を交わさないで、お互いがどうして今その言葉を発しているのかを
深いところで理解し合える。
0595没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 00:57:58.60
>>587
真理が進化的? 真理は真理だよ。
「真理は進化的」というのは、世間の常識や流行みたいなもの?
それは「真理」ではないよね。
0596没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 11:42:48.54
多くの人が子供時代に虫などを捕まえていじめる経験をするけど、一部の子はそれを人間の子供でやってしまう
小さい生き物を観察して行動をコントロールするみたいにターゲットの子をいじめる
さらに頭のいい子は社会性を利用して周囲の子たちまでコントロールする
こういう子は教育を受けたり試行錯誤を経て気づく以前に、倫理が絶対的なものでないことを直感的に知ってしまうんだろうな
平凡に生まれるのは幸せなことだね
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 15:06:25.04
いっそ馬鹿な振りして雑に扱われようぜって生き方
してたら知人ギフテッドにガチギレされたんで賢く生きてます
0598没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 15:38:23.47
>>596
いじめられたの?
ターゲットにならないように傍観者してたの?

倫理は絶対的なものがあるだろうと、紀元前から多くの哲学者が
様々な角度から考えてきたもの。言葉をちゃんと使わないと。

君一人の思い込みが強くて、自分では論理的と思い込んでいる
君の文章は破綻しているよ。
0599没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 16:06:07.49
じゃあ変更ね
倫理が絶対的なものでないこと
→倫理が「ある意味において」絶対的なものでないこと
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 16:37:10.55
>>587
善悪とか他とかいらない
真理は真理
見通すじゃなくて見てるところが違うだけ
0601没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 17:26:01.07
言葉をたくさんつけると曖昧になり信用できないから離れる。何でも相談してって言われても、大体は自己処理ばかりで人の目を恐れ結局言えない。
まわりと違う意見を言って怒られて、全て投げ出したくなる時、たまたま一緒いてくれる人に私は救われる。
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 17:54:24.36
地域やDr.によって違うのか
現在はアスペルガーではなく、自閉症スペクトラムのグレー
と一括り断定しない言い回しを幼少期では診られる(誤診・投薬の問題もあるからだろう)
その子に合わせた教育(特別支援級)が現状一年遅れた9年学習になっており
ギフテッドに結びつける気がしない日本の現状は将来的にどうなるのか不安であり更なる発展を私は期待している
0605没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 19:11:43.97
>>533
返信ありがとうございます
発達障害だと思っていないし
ギフテッドだとも思っていない
ただ周りの人からある能力が高いと聞かされ、比較され期待されてるのか嫌われてるのかもわからない其々の思想の中 言葉・表情・全体からくる刺激に弱く殻に閉じこもっては1人飛び出して 誰に何を聞けばいいのかもわからず道を塞がれ落ちていく感じがあります
道が無いので橋や階段がほしい 1人じゃできないから支援者がいるし私はその支援者になりたいと思ってはいますが
時間と金が邪魔です
0607没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 20:00:00.45
>>595
いや、到達可能な真理は進化的でしょう。常識というのも時間変数に対して変わるから
時間を超越したレベルで見たら真理は不変かもしれませんが、我々は有限な世界内存在ですからね
言い換えればどっちを取るかで解釈が変わってしまうので、区別して指示しなければならない
0608没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 20:04:33.03
世間的な常識と学術的な常識はまあ違うけど。例えばボソンとフェルミオンを深い対称性からもっと構造的に
俯瞰できる可能性もあるが、今はとにかくそういう違いがあるとして区別するしかない
真理が進化的というのは限定的ということでもある
0609没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 20:09:58.07
或いは熱力学第二法則が普遍的なのかどうかとかね
これもよくわからない暫定的真理だよね
0610没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 20:56:11.87
茹で卵の入った(進化的??)カレーライスを
カレーライス(真理)と言ってるから
違うよってことなんだけどな
0611没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 21:00:30.09
カレーライスとは本当にカレーライスなのか???
0612没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 21:12:12.89
各家庭(生物とか人)によって作り方は違うけど、見た時にカレーライス(真理)ってわかれば良いじゃないか
進化的絶対的が茹で卵やらっきょ
0615没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 21:41:54.53
>>614
パーフェクトに消毒されていて見た目も味もちゃんとしたカレーだったら2がいい
0617没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 21:49:38.20
今の世の中では相対主義が絶対的
0618没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 21:54:31.02
今までカレーだと思って食ってきたのは本当にすべてカレーだったんだろうかって振り返ってみることないか?
0620没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 22:18:18.02
>>614
2だね
0621没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 22:25:23.88
>>609
595は「人間の善悪についての倫理観」について
話していたところだからね。不変の真理。

熱力学第二法則が暫定的真理、というのは面白いね。
とりあえず地球においてということはあるし。
1ヶ月ほど前の「『銀河の壁』が5億光年先に発見された」という
ニュースを思い出したよ。科学の世界では、暫定的事実が常にあって、
人間の好奇心は果てしない、と思った。
5億光年、なんてその銀河が今存在しているのかどうかもわからない、
とか考えるとまた面白い。
0622没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 22:32:33.17
洗脳は恐ろしい
学習するとどんどんバカになりそうです
無の意識が必要で
その為に感覚として(いやまて…ソース濃い目?)と気づくことが大事なんじゃないかと
大人になると鈍感になりやすいから
0623没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/25(火) 22:55:46.22
「先天的に、平均よりも、顕著に高い知性と共感的理解、倫理観、正義感、博愛精神を持っている人のこと」

これはギフテッドの特徴を述べているというよりは
頭が良くても振る舞いや心がけのおかしい人は支援してあげないよという予防線にみえる
0625没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 09:49:02.78
ウィキペディアから
…アメリカ教育省は「ギフテッドとは、同世代の子供と比較して、並外れた成果を出せる程、突出した知性と精神性を兼ね備えた子供のことである。」と1993年に定義している。
↑アメリカ教育省の定義では「知性と精神性」という表現になっている。それに続くのが

…ギフテッドにおける高度な知的能力と精神性は、誕生時点から生涯にかけて見られる。 ギフテッドは知性や精神性のどちらかのみが発達しているということはなく、生まれ持った高い知的能力と強い共感力や正義感・倫理観、深い洞察力などの豊かな精神性を、個々が育った環境や教育環境に依存することなく兼ね備えている。
↑ここでは上記の定義にある「精神性」という文言が、「強い共感力や正義感・倫理観、深い洞察力などの豊かな精神性」の表現に膨らんでいる
この付け加えられた表現については、典拠があるのかもしれないがそれと分かる形での明記はされていない
もうひとつ分かりにくいのが「生まれ持った」が「高い知的能力」にかかるものか、「高い知的能力と〜豊かな精神性」にまでかかるものかというところ

頭が良ければ多方面で物事の理解も良いのは当然のことなのだろう
しかしある並外れた天才児が高度に科学的な事実を理解することは可能でも
自我のコントロールや生命への畏敬などを会得するのはまた別の能力を要するものであって、
「知性」はともかく「正義感・倫理観」と呼ばれるものを
「個々が育った環境や教育環境に依存することなく兼ね備えている」とまで断定するのには違和感がある
0626没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 15:29:10.04
>>625
原点に戻って。
昨今では「先天的な能力と教育環境によって」などと説明している
自称ギフテッド教育を名乗っている機関も増えてきているので、
あーあ日本的(やればできる的な)、ムリと思っていたところです。

「知性」と「共感力や正義感・倫理観、洞察力」が同じく「先天的」に
獲得されるのだろうか。ちなみに「共感力と洞察力」は先天的で違和感は
ないのでしょうか?
この疑問がギフテッド議論を複雑にしているということでしょう。

その違和感は理解できます。人は一般的に学習しながら獲得していくものだから。
一方、ギフテッド児は気づいたときにはそれら全部が既に自分の中にあり、
それが本人にとって『普通』です。そして、言葉や行動で周囲の社会とつながりを
持つ2、3才時ぐらいから周囲との『違和感』を感じます。理解してくれる人には
自分を表現し、ときには誤解される経験をし、知っていることを隠すことも覚える。

書きながら、ギフテッド児は先天的に「正義感・倫理観」や「共感力」「洞察力」という
概念の入る器(基本概念だけが入っている)を持って生まれてくるのかもしれないと思いつき
ました。器があると「内在的学習能力」によって器の中身をグレードアップしていきやすい。

この「内在的学習能力」は「知性」に入れていいのでしょうか?
「内在的学習能力」もギフテッドの人生に大きく関わるでしょう。
0628没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 17:31:10.64
>>626
やっとしゃべれるようになった2、3才〜就学前の子どもが倫理観や洞察力を以って
大人相手に同じくらいの理解度で会話したら、一度くらいはおもしろいかも
しれないけど、大抵はクソ生意気な餓鬼!となると思う。
会話しなくても大人の会話や行動を理解している目をしてそこにいたらイヤじゃない?

「嫉妬、競争心、思いやりの欠如、憤りは、知的に発達したギフテッド児に対して
他人が感じるであろうものです」アメリカの論文の訳より

「嫉妬する」「一方的に競争心を持つ」「思いやる必要はない」「怒りだけが生じる」
という感じか。オトナのギフテッドにも同じ感情が向けられる。一生だから。
0629没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 21:12:51.76
高IQで異常犯罪者になる人もいるよね
ああいう人たちもひょっとしてはじめは「倫理観」を持っていたのに、
後天的に誤学習してしまった可能性はあると思う?
0630没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 21:25:57.60
「子供のときは犯罪を(被害者がいるタイプのものでも)やっても良い」という意味合いの発言した某弁護士はIQは高いらしいね
0631没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 22:08:15.92
>>630
それって、「14才以下は、」という昔の法律があったころのやつ?
弁護士って、司法試験に通って司法研修やって上から判事、検事となって
それに引っかからなかった人たちだから、変わってる人なんだろうね。
0632没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/26(水) 22:10:38.25
子供は未熟故に残酷なことも平気でするものであり
その傾向はどんなに頭のいい子であっても多かれ少なかれ持ち合わせていて
ギフテッド児だから例外ということはないと思う
さらにIQが高いければ能力の凸凹も大きくなる傾向が現実にあるのだし
活動レベルが高ければ道を誤った時の振れ幅も当然大きくなるので
頭の良い子供ほど気を付けて育ててあげなければいけない部分もある
0633没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 00:49:01.09
このスレッドで人の善悪について語られるとき違和感があった。
性善説か性悪説か、という視点。
多くのコメントが性悪説の立場で書かれている模様。

昨夜のカレーライス談義は、詩的だったね。
“パーフェクトに消毒されていて見た目も味もちゃんとしたカレー”
が出てきた時点で、どちらが “カレー” か、わからなくなったろ。
一つの視点からしか見ないのは手落ちか誘導。
0634没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 02:34:52.90
>>632
一般的にIQというときは総合的IQを指している。
総合的IQはいくつかの知能群(それぞれの知能の平均)の平均になるので、
各知能の凸凹が大きくなると総合的IQはむしろ低めに出る。それが現実。

ギフテッドの知能に関しては現行の知能検査で測りきれるかという
疑問が既にある。ワーキングメモリーと処理速度という点において、
ギフテッドは頭内の使っている場所が通常人とは違うという研究があり、
脳の特殊な使い方をしていて、検査結果に反映されていないのでは?
という仮説がある。まだ研究中だけどね。
0635没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 06:44:40.69
>>594
ジェイコブ・バーネット

あなたがギフトとは思えない

明らかに事実と違うことを軽率に断定する

自称高IQのインチキ臭い自慰書き込みにそのもの
0636没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:39.51
ギフテッド界隈なんて自己愛こじらせたインチキ野郎だらけだししゃあない
0637没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:39.04
全検査IQが高い人は底値が高いから割合に注目すれば差としては小さい、
と説明されたことがあるけど、実はちょっと納得がいっていない
低いところが常に足を引っ張るとは限らず、
高いところが悪さをすれば青天井になってしまうかもしれないという怖さがある
0638没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 09:48:42.02
頭の良い人が本気で弁明や粉飾、駆け引きをすれば
黒がグレーに、グレーが限りなく白に近い白に言い換えられるかもしれない
そうやって追及を逃れたい出来心も人間なら当然持っていておかしくない
子供ならなおさらだ
外圧による軌道修正が難しいとなれば頼みの綱のは内省の力であり、
これが弱いと定義通りのギフテッドには育たないということなのだろうか
0639没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 16:06:05.75
ばっか、みたい
0640没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 21:57:26.92
>>629
やや複雑な問題がある。IQが高いアスペルガーだったり、或いは情動に関する遺伝的パラメータが
少し違っていたり、更に様々な体験例えば悪意に晒されてフォローされなかったりした場合など
つまり遺伝的パラメータや体験によるカオス的な増幅などがあれば悪意や攻撃性に傾いてしまうわけで
ギフテッドというか知能が高ければ犯罪はやらないとは全く限らないだろう
だからいずれにせよ、知能の高さと倫理観を結びつけうる背後理論を解明するべきなんだよ
そうすれば言語知能優位で倫理観が追い付かない高知能者を効率的に啓蒙しうるからね
仮説としてはパラメータやカオス、ランダム性により個人差があるってことになる
0641没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 22:08:02.53
ただ個人的にはね、不幸な人間なんて世の中普通にいるわけで、そういうものを解消するための
思想的な見通しが本当に十分なのか大いに疑問だね
一体これまでのギフテッドがどれだけそういう中でやれているのか?
まだまだ未解決だと思うがね
0642没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 22:08:04.26
>>640
わからない、ってことね。
0643没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 22:14:42.80
>>642
え、それしか読みとってもらえないの?
そういうことを言うなら629は曖昧すぎるよ。どういう倫理観?
642の方針で本人の内省と突き合わせてケースごとに分析するしかないと思うけど
こういう問題で重要なのは事実確定より方法論でしょ
0646没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 22:28:45.98
642の方針でケースごとに分析するに1票
分析するとはそういう意味だから
0647没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/27(木) 23:58:04.88
>知能の高さと倫理観を結びつけうる背後理論
東大生の習い事ランキング上位にピアノが入ってくる的な話に通じるものがあるかなあ
0649没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/28(金) 10:29:06.51
前頭葉に限らないことなのですが、
基本脳というのは鍛える気がなければ
なかなか鍛えられません。

筋肉でも筋力トレーニングという形を
取らなければ鍛えることができませんよね。

それとほぼ同じ理屈です。

しかし脳は筋肉と違って
自分が実際に鍛えることが
できているのかどうかが分かりにくいです。

また普段から強い勉強意欲と
現状の改善や真理の追究等の意思を持った人は
敢えて特別なトレーニングをしなくても、
生きながらにしてトレーニングを
しているような形にはなっていますが、
思考が偏ってしまっているケースが多々あります。

ですから改めて脳トレーニングをすることで、
新しい世界が見えてくる可能性は十分にあると思います。
0650没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/28(金) 10:50:09.42
↓小学校の教育目標から
「学校内外の社会生活の経験に基き、人間相互の関係について、正しい理解と協同、自主及び自律の精神を養うこと」
(学校教育法第十八条の一)

↓中学校の教育目標から
「学校内外における社会的活動を促進し、その感情を正しく導き、公正な判断力を養うこと」(学校教育法第三十六条の一)

↓高等学校の教育目標から
「社会について、広く深い理解と健全な批判力を養い、個性の確立に努めること」(学校教育法第四十七条の三)


中学校の「公正な判断力」は、小学校よりは高度だけど、これもまだ事実ベースが強い

続いて高校の「健全な批判力」については、いきなりレベルが高いw
0651没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/28(金) 10:54:53.71
>>648
またカレーの話に戻るのか
0652没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/28(金) 22:31:16.47
カレーの話は深い
脳トレ必要かも
0653没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/28(金) 22:51:05.76
不知 周之夢爲胡蝶與 胡蝶之夢爲周與
(知らず 周の夢に胡蝶と為れるか 胡蝶の夢に周と為れるかを)

善悪は表裏一体であり
カレーと●の間にボーダーはないと思い始めている
0654没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 00:00:04.57
この間のカレーの話を見ていて、カレーが食べたくなっているのか
食べたくなくなっているのかわからなくなっていたぞ
0655没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 10:20:40.46
カレーか カレー以外か
0656没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 14:03:55.92
肉じゃがと• の間にボーダーは?
途中に介在するのは人間だが大局から見るとそれは大した意味を持たないと
0657没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 16:45:20.29
>>610
むしろ仰々しい言語や理論を使わないと真理なんか全く表現できないけどな
それが理解できないなら別に構わないが
日常社会の自然言語の表現力は非常に低い。まあそれを論じるのはスレチだが

恐らく大半のギフテッドは既知の文化で学習最適化を行えるに過ぎない
文化的に深いブレークスルー、発明ができる黄金のギフテッドというのは確かに物凄く少ないのだろう
0658没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 17:15:10.75
>>656
肉じゃがだったら遊べないじゃないか
せめて沢尻エリカと宍戸江利花くらいの対極をなしていなくちゃならん
0659没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 22:08:22.64
>>657
文化的に深いブレイクスルーや発明が、世の大半を占める普通の人々に
理解され価値を評価されるまでには何十年もかかるけどね

アメリカがギフテッド教育に熱心なのは、その能力を手っとり早く
経済発展に貢献させたいということ
昔は兵隊検査で軍隊強化に使い、現代は経済に有効利用したいと

このスレが数年にわたって続いていることに驚くし日本では貴重だ
0661没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/29(土) 23:19:01.06
>>635
応じてやろう。
またこの635も何言ってるのか意味フの文章だが。

君にギフトなどと思われたくない。拒否する。
だが、ジェイコブ・バーネットも調べてはいるのか?
君の意図する使い方にはなっていないようだが。

我にひれ伏したいのか?
どいてくれ、邪魔だ。

>>636
なぜ君はここにいるの?
0663没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/31(月) 22:39:23.16
>>659ホントの意味でギフテッドが理解した事を、数十年程度しか違わない後の時代の一般的な頭脳程度の人々がそのギフテッドと同じように理解出来るわけが無いにしても、ね。
0664没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/31(月) 22:44:21.45
>>628
ギフテッドの存在は貴重だからこそ、救いだと思うけど…

感動するよ

神様 
ギフテッドをありがとう 
君をありがとう

だよ

だからギフテッドは人類へのギフトなんだよ

ギフテッド自身への、同時代の同世代のほぼ誰よりも、自らに才能が与えられてる、という事実以上に。
0665没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/08/31(月) 23:17:59.27
直感的にひらめいたんだけど
ギフテッドは岐阜に多くいるような…
なぜだかわからないけどぱっと思い浮かんだ
0667没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 00:58:33.48
すっげえ痛がりは・・
0669没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 07:20:23.63
>>628
>「嫉妬、競争心、思いやりの欠如、憤りは、知的に発達したギフテッド児に対して
他人が感じるであろうものです」アメリカの論文の訳より

わかる
苦しみを訴えて自分なりに一生懸命言葉にしたのに
散々罵倒されたことがある
0670没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 17:15:24.16
>>668
スマホで入力するときに途中から岐阜が出てくるからサブリミナル効果
0671没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 18:41:03.23
ギフテッドやHSPは能力が低いせいで人生に苦戦している人達が
「能力が高いせいで人生に苦戦しているんだ!」
と言い訳するために飛びつきやすい肩書と化しているから
(余程の例外を除いて)自称だけの人は全て偽物と認識してる
0672没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 19:11:15.93
というか、ギフテッド的な可能性が高い人間の多くはむしろあまりがっついて自称したがらないだろうし
そういう自己意識にもあまり拘らないだろう
勝間さんとか自分をギフテッドとしていて、まあそうかもしれないのだが何だかなあという気はする
そういう教育受けたわけではないんだし
0673没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 19:15:30.41
自称高IQも似たようなもんだな
妙な団体独自の「ハイレンジIQ」とかも自称と信憑性にたいして違いはないかな
0674没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 19:16:42.11
だからあ〜
ギフテッドはギフテッド教育を受けた人のことではないから〜
671ではなかなか核心に近いことを言っているのに
なぜくだらない付則をつけちゃうのかな〜
0675没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 19:25:16.28
>>674
いや別人だから
でもわざわざ言うことでもないじゃん、教育受けてない人間が
特殊なキャリアの話なら特殊なキャリアの話をすれば良いわけで
0676没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:32.85
>>669
この論文を引用したのは、自分はギフテッドかもと思ったら、
「違和感」の中にこのようなことも含まれていると
予め覚悟しておくといいんじゃないかということ。

ギフテッドは「嫉妬、競争心、思いやりの欠如、憤り」という
感情をあまり理解できない。自分が感じないから。
でも、普通の人はそういう感情を普通に抱く、ということ。
0677没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:27:20.28
ギフテッドってのは能力が高いというより歪でバランスが悪いから社会不適合になりやすいんだろう
要するに総合的には能力が低いってことだ
でも適材適所的に能力を活かせる道を舗装できればギフテッドにも社会にも有益になりえる
ギフテッドを誇らしい肩書だと思っている人はこの辺りを理解してない
0678没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:42:46.81
>>677
道を舗装できるのは誰?

カレーの話は理解できたのか?

無意味にマウントしたがる猿がいるんだな

また、カレーの話に戻るのか?
0680没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:50:42.83
カレーのレス見てみたけど
あんなので何かをまともに説明できてると思ってるなら能力が低いとしか言えない
0681没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:53:33.11
日本だと現状困り事に注目されがちだけど、バランスいいギフテッドも多いんじゃない?なかにはバランス悪い人もいるだけで。歪みが大きいと2Eになる。
どこかで聞いた臨床医の言葉だけど、集団のIQ値との間に大きな差があると、どんな人間でも不適応起こすよねと。それが正しければ、環境次第で不適応を起こすのはバランス関係なくギフテッドで高リスクなのでは。
誇らしい肩書きでないってのは同感。自称ギフテッドにはいい印象ないわ。
0682没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:19.60
>>676
後半はちょっと同意できないな
人によるとしか思えない。客観的ソースがあるならともかく
0683没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/01(火) 23:57:52.46
IQが高いせいで不適合起こすならIQという能力は高いけど対人能力が低いというだけ
能力ってのは「成し遂げる力」のことだからな
IQ高くて社会に適合できるならギフテッドとかの概念じゃなく単純に「能力高い人」と認識される
0684没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/02(水) 00:10:25.63
対人能力(コミュ力)凹ならASD判定が付くだけじゃね
ギフテッド判定基準は別のところにある
0686没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/02(水) 00:19:06.28
対人能力が高いのに不適合になるのならメンタル面の能力が低いとかが考えられる
ギフテッド界隈は「ギフテッドはとにかく能力は高い」っていう雑すぎる想定で語ってる奴が多すぎる
もちろん真面目に研究して論文書いてる人は別
0688没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/02(水) 00:33:34.21
スゲェ、この短時間に、このスレにこんなに書き込みが
みんな、ホント読んでないんだな
それとも読解力がないのか

アホとちゃんとしたレスを区分けしながら
0689没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/02(水) 00:36:21.39
その気になればいくらでも上手く対人で振る舞えるけど、自分のメンタル・内面の都合が原因で
おろそかになったり孤独を好むってのはありえるよ。まさに俺なんだけど
だからコミュ障というのは必ずしもアスペルガー的なcannotばかりではない
ギフテッド云々以前に、本来対人関係が苦手なわけではないのに人として変人になることは現にあるw
0690没個性化されたレス↓
垢版 |
2020/09/02(水) 00:43:48.35
能力は「成し遂げる力」だから対人関係どうでもいいと心底思えてるなら何の問題もない
「高い能力ゆえに孤独に苦しむ」みたいな人は「それは現環境において孤独にならずに済む能力が低いだけ」としか言えないって話
俺は「ギフテッド様なのに環境のせいで生きづらいぞ」みたいな被害者気取りを否定してるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況