>>15
>>53
大分間が空いてしまったし、私の個人的事情でスレを汚すのも嫌なので端的に。

偏見の指摘自体を否定したいわけじゃない。
ただ心理機能の解釈違いまで、何でもかんでも偏見扱いされたらさすがに気分が悪い。
相手の意見をシャットアウトする便利ワードとして使ってない?って話。

あとあなたが多用する「前件否定」「後件否定」だのは、十分相手の意見を詭弁扱いしてると思うけど。

あなたが嫌いだとか、貶めたいとかは完全に被害妄想。マウント取りたいだとかもない。
もし、そういう風に見えてるなら謝るけど、私にその気はないかな。
キャラ診断において、診断者に好感情を抱こうが悪感情を抱こうが、それはバイアス以外の何物でもないし。

あなたに対して相性の悪さを感じる部分は多々あるし、診断が競合することも多いけど、
あなたの考察は大いに参考になったのも事実。INTPはどういう思考をするのかを議論を通して学べたし。

ゼートゥーア議論の時に私が苦言を呈したのは、
あなたが診断をぶん投げてたからってこと、覚えてないかな。

あなたは、私と喧嘩になる原因を、私の「悪意センサーの誤作動」と認識してるらしいけど、
どちらかというと、私とあなたの目的の違いにあるんじゃないかな。
私の目的は、あくまでキャラの診断で、できれば全員が納得した状態でキャラの性格を1つに纏めたいというものだけど、
あなたは、相手を論破することが目的になってるんじゃないかな。
ゼートゥーアの議論の際に、診断をぶん投げて、延々私の誤謬を指摘してたりとか、
私の考察を「偏見」でシャットアウトしてしまうのは、そういうところからじゃないかなって思う。

診断議論の際に、相手をただ論破するだけでなく、
相手が納得するように説得することにも意識を向けたほうがいいと思う。