X



バーチカルアンテナについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:09.49
HFバーチカルは、決して「ダメなアンテナ」ではない。
しかし再現性が難しいこともあり、失敗例が多いアンテナでもある。
このバーチカルについての苦労話、成功体験などついて書き込みをお願いします。
0002名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 18:42:01.74
もう30年ほど前だったか。
知人がTS520(100W)とバーチカルで開局し、
あれよあれよという間に100カントリーとComfarm。
その後あったときは「200出来たよ」。
思い出になった彼氏は今はいない。
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 18:51:58.16
40年前アサヒアンテナ製エコー8Gに10Wで開局。
公団住宅5階建ての屋上でラジアル線は各バンド2本の計10本張った。
VSWRは1.5以下に全てのバンド追い込んだよ。
コンディションも良い時期もあり10年間くらい運用した。
正真正銘の10WでCWも含め200カントリーくらい出来た。
本当の話です。
0005名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 19:19:01.53
旭精工(この字だったかは不明)、ありましたね。
屋上に10本のラジアル。いいですね。
上の彼氏もカウンターポイズはしっかりとっていました。
貴局は10Wでよく頑張りました。楽しいハムライフだったでしょう。
0006名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 20:01:42.15
いま当たり前にハイパワーでDXしてる連中には作り話に聞こえるだろうね。
別に信用なんてしてほしいとは思わないがアローライン1本で280Eした人もいる。
長いアマチュア無線ライフでコンディションのアップダウンも楽しみながら
DXing出来るのも事実さ。
>>4はある意味つまらん力任せのお手軽運用をしてるんだろう。
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 20:07:15.32
>>5
楽しかったですね!
サイクル21では21や28で夜中まで世界中が聞こえました。
2級取っても100Wは出さず10Wで遊びましたね。
当然CWでの交信が主なQSOですが長くアマ無線を楽しむには
出来ないつらさがあったほうが良いですよ!
まあコンディションが全てかも知れませんが。
0008名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 20:07:55.11
>>1-7
岡田が来てないぜ
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 20:17:35.37
>>8

そんなの不要

お前も不要
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/03(金) 21:37:29.50
>>3
>>7
>>1 >>2 >>5 です。
貴局の健闘と、バーチカルと、電離層に拍手!!
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/04(土) 08:40:48.22






0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/05(日) 06:02:29.12
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:34.01
1/4波長垂直接地アンテナからの放射電力を225 [W]にするためのアンテナ給電電流の
値として、最も近いものを下の番号から選べ。
1 2.1 [A] 2 2.5 [A] 3 3.3 [A] 4 4.5 [A] 5 6.3 [A]
0016名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/05(日) 14:33:11.89

これで解く
R=E/I
I=E/R
E= R I
P= I E

.
0017名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/05(日) 17:41:19.93
1アマの国試もこれだけを見ると中高校生くらいでしょうか?
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/05(日) 18:08:56.67
オームの法則は、今は中二で習うようですね。
でも、1/4波長垂直接地アンテナのインピーダンスは
習わないでしょう。

1、2、5、11です。
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 07:48:01.57
HF、比較的低い周波数でのバーチカルの使いこなし。
1 住宅地など見通しの効かないところでは地面から建てるのは良くない。
2 1階の屋根程度上げてもかなり違って来る。
3 屋上など見通しが効く場合は低くてもOK
4 地面から建てた場合もアースを地面から取るのは不可
5 地面の上にラジアルを這わせるのは地面と容量結合でのアースとなるためかなりの本数が
  必要になる
6 地面から数メートル話したエレベーテッドラジアルは最低2本、普通は4本程度で高能率
  GPになる
7 6の場合ラジアルを2本ずつダイポールのようにして使用周波数で同調を取った後に
  縦エレメントを接続して再調整する必要がある。
8 国内とのQSOには向かないアンテナである。
9 その反面DXにはコンディションが良ければかなり飛ぶアンテナである。
10 基本的にはフルサイズを吉とする。
11 同軸の切れ端を繋いだオープンスタブが良く効く事が多い。
12 帯電した雪が降るとリグから取り外したM型コネクターの先端でスパークが飛ぶのは恐怖。
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:17.41
>>19
積もるんじゃ無くて、エレメントに雪が降ってきてサラサラぶつかると、アンテナに電圧が発生
するみたいです。帯電した雪と書きましたが、そう珍しいことではなくだいたい吹雪になると
スパークが飛びます。
直流的にショートさせておけば大丈夫ですので、1/4λの同軸ショートスタブを入れたりして
対策しましたよ。
0023名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:29.58
このスレ笑える
最初の方にバーチカルでこれだけ出来たとか書いてるが
その当時ダイポールならもっと出来たかもしれない
こういう思い出補正と、出来た数を持って飛ぶって判断するのは全く非科学的なもの
頭が悪い
0025名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:29.34
HFバーチカルは、決して「ダメなアンテナ」ではない。
しかし再現性が難しいこともあり、失敗例が多いアンテナでもある。
このバーチカルについての苦労話、成功体験などついて書き込みをお願いします。

スレチだからほかに行ってね。
0026名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:53.51
EUの奥のほうのSDRで自分のシグナルを聞いてみればすぐにわかること。バーチカル批判は
それからにしてね。
0027名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:43:21.81
その言い草へんな非科学的な宗教と変わらんな

明らかにバーチカルは飛ばないのは事実
0029憂国の記者
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:38.52
渡哲也は声に魅力がある。

「大門だ!」

この一言で女は濡れる。

このスレでは今後渡哲也の魅力について考察していきたいと思う
0030名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:45:01.07
>その当時ダイポールならもっと出来たかもしれない
> こういう思い出補正と、出来た数を持って飛ぶって判断するのは全く非科学的なもの
>頭が悪い

そのままお返しします。ダイポールなら出来たかも知れない、これこそ非科学的。
0031名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:36.30
EUの奥までダイポールじゃ届かないから比べようが無いかwww。これはまあ7MHz以下の
話ね。14MHzぐらいになると15mHのダイポールでもそこそこ飛ぶよ。
0032憂国の記者
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:14.09
おじいちゃんたちへ

インターネットなら楽々全世界の女の裸を見れるんだよ
0033名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:24.06
俺はバーチカル信者じゃyないけど地上高1λ近くあればダイポールで良いと思うけど、
1/2λ以下の地上高しかダイポールで取れない場合はバーチカルも選択肢に入ると
思ってる。状況に応じてだね。
0034名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:28.16
14MHzぐらいになると15mHのダイポールでもそこそこ飛ぶよ。
14MHzぐらいになると15mHのダイポールでもそこそこ飛ぶよ。
14MHzぐらいになると15mHのダイポールでもそこそこ飛ぶよ。
14MHzぐらいになると15mHのダイポールでもそこそこ飛ぶよ。

笑うところですね?あなたのレベルがよくわかりました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 13:37:29.78
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html
0036名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:12.20
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html

特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/06(月) 13:41:12.52
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/07(火) 05:49:49.03
>>38
都会では使えないアンテナだな。
低い給電点から大部分に発射される電波が密集した家屋で大減衰(笑)
0040名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/07(火) 12:31:33.72
>>39
マストで持ち上げれば良いですよ。ただそれだけの事。
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/07(火) 15:57:32.14
>>41
違います。エレベーテッドラジアルでグランドプレーンにします。
0043名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/07(火) 21:08:02.49
エレベーテッドラジアルは色々やったよ。

まずは、平坦な地面が必須。
学校のグラウンドみたいな整地された場所で、地質が均一であればなおいい。
斜面はラジアルが非対称になって打ち上げ角上がりダメ。

ラジアルは複数本の長さがきっちり同じなのは当然として、
地面と平行にピンと張れないとSWRがあまり変わらなくても性能低下してる気がする。

以上が俺の検討した感触。異論大歓迎。
0044名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 07:26:22.61
ダイポールの利得:2.15dBi
λ/4垂直アンテナの利得:5.15dBi

これは動かしがたい事実

λ/4が飛ばないとか言っているやつはただ、使いこなせていないだけ

ダイポールはタワーにのせるだけでそこそこ使えるお手軽アンテナだからな。でも戸建ての二階の屋根に張った逆vなんててんで飛ばないだろ。つまり使いこなしが大事
0045名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 07:35:45.14
メーカー 型式 周波数(MHz) 全長(m) 耐入力(KW) 重量(Kg) 価格(円) メモ
ミニマルチ V3Z 7,14,21     7      3     5  39800
ミニマルチ HT3 14,21,28     2.8     3      2.5  29800
ミニマルチ V4X 7,14,21,28   6.8 3 6 34800
ミニマルチ V4XH 7,10,14,21,28 6.8 3 6 42800
ミニマルチ V5X 3.7,7,14,21,28 9.5 3 9 69800
ミニマルチ V48DX 3.5,3.8,7 10.6 3 10 69800
ミニマルチ V80DX 3.5 or 3.8 11.5 3 11 79800
ミニマルチ V40DX 7 8.5 3 6 34800
ミニマルチ V40FX 7 11 6 8 59800
ミニマルチ V3X 7,10,14 7.3 3 6 39800
ミニマルチ VN3Jr 10,18,24 6 0.3 2 25800
ミニマルチ VN3DX 10,18,24 6 3 4 34800
ミニマルチ V18-24 18,24 3.3 3 3
ミニマルチ VZ3DX 7,18,24 5.5 3 5
ミニマルチ VN4DX 7,10,18,24 6.5 3 5.5 39800
第一電波工業 KV2 3.7,7 6.14 0.25(3.5M SSB),0.5(7M SSB) 2.65 31290
第一電波工業 KV5 3.5,7,14,21,28 5.8 0.5(SSB),0.25(3.5M SSB) 4.9 39690
第一電波工業 CP8040 3.5,7 6.53 0.2(SSB) 4.1 39800 ラジアル付き
第一電波工業 CP6 3.5,7,14,21,28,50 4.6 0.2(SSB) 4.9 39800 ラジアル付き
第一電波工業 CP5HS 7,14,21,28,50 3.6 0.2(7M SSB),0.4(SSB) 3.4 36800 ラジアル付き
第一電波工業 CPVU8 3.5,7,14,21,28,50,144,430 2.7 0.2(3.5M-50M SSB),0.15(144M-430M FM) 2.4 54000 ラジアル付き
0046名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 07:37:56.02
>>44
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html
0047名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 07:42:00.00
ハムフェアで売っていた5m超えのロッドアンテナにアルミ線を付ける。
末端は卵碍子で立木か建物に引っ掛ければ地球の裏側までデムパがひとっ飛び(笑)
0048名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 08:09:14.07
λ/2ダイポールの絶対利得:2.15dBi
λ/4モノポールの絶対利得:5.15dBi

4階〜5階のベランダから釣竿アンテナでDXCCやっているやつなんて腐るほどいる。250超えているのもゴロゴロいて珍しくもない。

最近だと3c1lとか普通にやっている。まあ、やっている本人達もそのほとんどが、λ/4の利得が5.15dBiもあるなんて知らないのだろうが
0049名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 08:17:50.96
垂直ダイポールの給電点をすごく低くして、
片方のエレメントを擬似的に地中に埋めれば、
あっという間に憂国爺さん自慢の飛ぶ飛ぶバーチカルの出来上がり(笑)
エレメントは長いロッドアンテナ+アルファーでも大丈夫です。
特に10,000キロを超えるDXではどの水平系アンテナも上回る飛びです。

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H20/html/H2012A19_.html
0050名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 08:21:40.75
因みに5mのロッドアンテナは14MHzフルサイズバーチカルです。
地球の裏側まで簡単に飛びます。
ビームアンテナやタワーなんか無くても全然大丈夫なんですよ。
0051名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 08:45:07.57
FMの話になるけどチューナーに付属していたT字アンテナ(ダイポール)より同じ部屋に置いてあったラジカセのロットアンテナの方がよく入っていたw
0052名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 09:16:48.66
>>50
5m少しで、
「3.6m ロッドアンテナです。14〜28Mの1/4λで共振します。」と書いてますね。
中国製、2本で8K。
これのことですか?
0054名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:24:19.86
バーチカルは限られたスペースでの妥協手段ではありません。
逆に敷地が狭いからの理由でバーチカルを選ぶと、そこで挫折いたします。
バーチカルこそ、広いスペースが必要だと思います。
低い打ち上げ角は、時にはDXに対して優れたアンテナとなります。
よろしく!
0056名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:38:58.01
>>54
激しく同意!。3.5MHzのラジアル10本張った日にゃもうたいへんよ。って感じで、田んぼがワイヤー
だらけになります。決して省スペースでは無くて場所食いですが、水平ダイポールの地上高80m
取れるわけも無くGPに落ち着いています。
0057名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:40:36.72
>>55
確かにそういう使い方もありますね。建物に良好なアースが取れるとなかなか良いみたいですね。
0058名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:47:59.14
マンションベランダにモービルホイップもありますが、
なにかものたらん。
広いスペース、高い屋上などに
クッシュクラフトのR9などを
立ててみたい。無理ですが。残念。
0059名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:51:57.97
>>48
これは俺の私見ですが、理論値5.15dbiは完全導体グランドの場合ではと思います。実際には
もう少し利得は落ちるのではと思いますが、だからと言ってDXには向かないなんて言うつもりは
ありません。実際に7のGPを使っておりますが、遠くなるほど良くなる感触はダイポールとは
別物です。
0060クッシュクラフトのR9
垢版 |
2017/11/08(水) 10:52:30.70
マルチバンドバーチカル・アンテナ
R9 ¥109,620
●3.5/7/10/14/18/21/24/28/50MHzに対応
●9バンドをカバーするHFマルチバンド・バーチカルアンテナ
●低い打ち上げ角のためDX運用に最適
●グランドラジアル不要
●マッチングユニット付き
●航空機使用のアルミ材6063を使用し耐候性抜群
0061名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 10:52:51.94
>>52
たった8000円でDX向きバーチカルアンテナが2本建てられます。
長さは14まではカバー出来ますが7をやりたい人はアルミ線を5m足して下さい。
タワーもビームアンテナ要らずに安価で地球の裏側に届きます。
秘密は垂直偏波と超低角度の打ち上げ角なんですよ。
0062名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 11:14:47.16
>>59 your59.w  
    ですね。当方もアンテナ=打ち上げ角度、電離層、時間だと思います。
    多エレメント八木が必ずしも万能でなく地上高も影響大の場合がある
    ことを最近わかりました。
    近場向きでよいかDX向きを望むかもありますね。
    いやぁ。奥の深い。欲の深い問題ですね。
0063名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 11:17:33.10
■11/7.ニューズ・オブエド■

#802 アーサー・ビナードさん&波頭亮さん

https://youtu.be/oTE14cB3OLo
.
0064名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 12:21:34.12
>>60
このアンテナ1KW免許の落成検査用にちょど良いかも。でも160mバンドはどうしましょうかねー。
0065名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 12:29:26.34
>>57
そうですね。ベランダがいいグランドになっているからだと思います。

>>59
おっしゃる通りです。あくまでも完全導体の場合なので実用上はそこまでの利得はないと思います。

もちろん、フルサイズで十分ブーム長の取れた八木にかなわないことは重々承知です。ただ、ダイポールより上の感触は実感しています。
0066名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 12:40:38.97
ほんとにλ/4のアンテナって凄いと思います。だってアンテナの大きさを利得を落とさないで小さくすることって夢のアンテナでしょう。グランドに条件はあるとしてもそれが実現できるどころか、小さくした上に利得が上がるわけですから。

ここの小さくしたのに利得が上がるというところが、理解しづらいために誤解を招いているのかもしれません。

でもλ/4のグランドの完全導体を追求することってアマチュアのロマンを感じさせませんか!
0067名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 12:58:25.34
感じません
0068名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 14:13:16.71
>>66
農家ならずっと田んぼに水をはっとけばいいんじゃね?
あるいは海岸の近くに引っ越すとか
島を買うのが良い鴨
0069名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 17:15:20.59
>>68 川辺でアースを川にポチャンと。
0070憂国の記者
垢版 |
2017/11/08(水) 17:26:42.14
>>67 ← 不感症www
0072名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 17:50:58.62
田んぼに水を入れても完全導体グランドにはならないかも、どちらかというと水は半導体
じゃないかな?。でも我が家の田んぼは掘ると真っ赤な金気水が出るのでちょっとは抵抗値が
低いかもって期待しているのですが、どちらかというと酸化鉄だからあまり関係ないかも。
0073名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 17:54:59.56
海岸バーチカル最高。
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 18:01:21.76
流星に導かれ出会いは夜のマリーナ だよ
0079名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 18:48:02.71
>>78
あんまりやり過ぎると特にSSBの声が痩せてアキュフェーズのアンプで音楽聴いているみたいな音になって味のない音になるw
0081名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:06:59.02
コモンモード対策あまりやるといけないんだ。それって初めて聞きました。
https://www.ddd-daishin.co.jp/ddd/60-kit-dcf-rf-61llk/index.htm
これ一ヶ所に入れてるけどまあ大丈夫かな。

アキュフェーズのアンプの音って聞いた事無いな。昔はSANSUIのAU-D907使ってました。
押し入れに眠っているけどATT回すとガリガリノイズがでていたような。
0082名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:20:55.99
クッシュcraft "R" シリーズは調整が楽、飛びも VY FB ! 鯛入力も 1.5kW でまぁまぁだしね
0083名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:25:31.94
>>73 それはよく聞きますね。
0084名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:26:42.55
>>71 それは一度も聞きません。
0085名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:30:01.81
>>74 ロマンティックなHAMじいちゃ。w
0086名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:31:53.22
オミズであそぶのがいい
0087名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:33:14.49
>>43
エレベーテッドならラジアル本数減らす方が再現性よくなるんじゃね?
0088名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 19:33:42.93
>>81
SANSUIの907シリーズじゃないですか。定番ですね。アキュフェーズに比べたらずっと音楽的な音がしていると思いますよ。大切にしてください。
0089バーチカルでオメガトライブ
垢版 |
2017/11/08(水) 19:49:48.24
「君は1000W♪  カルロストシキ&オメガトライブ」

君は微笑みだけで 海辺のバーチカル夏に変えていく
僕のコールのついた シャツに着替え なぜ君は送信するの

熱いこころの波打ち際へと 電波を送る 僕のCQかわして
君は1000W 欲しいよすてきなリニア・・・
0090名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 20:07:12.29
>>88
15年ぐらい動作させていないので、今頃通電したら電解コンデンサーがパンクするかもw。
でも先日TS-520Xに通電してみたらまともだったので、まだ大丈夫かもしれません。
このD907はケースの2/3を電源が占領していて電解コンデンサーが林立しています。
0091名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/08(水) 20:33:00.61
俺のエレベーテッドちんちんは夜に低打ち上げ角で激飛びだぜ!
0092名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 10:15:03.21
ああバーチカル建てられるスペースがあれば
0093名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 10:18:36.98
以前、R9を屋根に載せている写真をネットで見たなぁ。
0094名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 13:15:42.80
>>91
みえはる君こんにちは5と9ですどうぞ
0097名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 20:46:03.01
>>95
ああ、これです。ありがとう。
0098名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 20:50:47.26
>>96  いいですね。とびそうですねーー。
     周りに障害物がない環境が一番。
     マッチングボックスで調整して、
     あの短いラジアルでOKなのでしょうか。
0099名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 21:02:09.56
日高の7m位の7MHzモノバンドがありますが、
「広い土地で使用してください」と説明している。
見晴らしのいい場所に移動して試してみたいような気がするし、
半面、なら長めの釣竿でも良いかなどと思案してしまう。
0100名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:23.84
ベランダに10mの釣りザオ立てて、ATUで出ています。これもバーチカル?
0101名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2017/11/09(木) 21:26:20.94
>>95
単純にステーの張る角度がおかしい
上段のステーは下段のステーより鋭角に張らないといけない
参考にしてほしいのは中波放送局の送信アンテナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況