X



低価格万年筆総合23本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/07(月) 20:45:20.84ID:BDJ8TVon
低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!

主な商品名と実売価。
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 ペン習字ペン、プラマン
  700円 プラチナの新デスクペン、筆deまんねん
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、復刻キャンディ、タッシェ他 オートの1000円万年筆など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクルなどなど

前スレ
低価格万年筆総合22本目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1494355423/

中華万の話題はスレ違い、雑誌付録はOK
以上テンプレ終わり
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0490_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:31.80ID:TYt+HZiC
全く人気ないのか。ダイソーの金属軸は大量に売れ残ってる。
太くて使いにくいから当然だけど。
透明軸は入荷するとすぐに売れ切れになるのに。
0492_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/13(水) 21:41:00.99ID:dEFcpnR0
金属軸はちょっと野暮ったい感じがするから売れ残るのはわかる気がする
透明も含めてだけど細字のも出して欲しいわ
今のラインナップだと国産M相当くらいで考えて良いのか?
0503_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 12:54:19.67ID:IPu/NRTy
プレピー床に落下させてしまいペンポイント駄目にしたので
精度高いニッパーでペンポイント切ってカリグラフィー用ニブにしてみた
ペンポイント無くても普通に書けるのな、驚いた
こんなに荒くカスタムしても書き心地は落ちないし手軽にカリグラフィー用のペンが作れるんだなぁ
0509_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 16:14:40.47ID:IPu/NRTy
少し補足
ニッパーで切った後はつけペンで線を描きながら書き心地と線の筆跡を確認しながらヤスリで引っ掛かる部分を落としたり
ニブの先をティッシュ噛ませたペンチで曲げたりして調節していった

連続で4日ぐらい毎日使ってるけどまだ不具合は無い、しばらくは遊べそう
インクのフロー調節は全く分からないからインク自体を精製水で割って好みの濃さにしてある

ぬるぬると面白い線が書けて楽しいよ
0510_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 16:42:57.19ID:Tr//wjcw
俺も鉄ペンのペンポイント切ってカリグラフィー化して遊んだことあるわ

まあステンレスが摩耗する前に大概飽きるから耐久性の心配はいらないね
0514_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 19:24:03.53ID:7UH3Na0W
プレピーがかすれ気味だったのでペンドクターに持っていってみた。
みんな高そうな万年筆ばっかりだったからはずかしかった。
プレピーとか持ってくる人いるのかな?
0517_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/16(土) 19:48:52.33ID:uVuyTYQv
俺だとプレピーのままだと何か恥ずかしくて勇気が出無いだろうから
プレジール買ってニブ入れ替えて持って行くと思う
プレジールでもまだ恥ずかしい気がするが多少マシだろ
0524_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 05:44:24.59ID:pNm0i210
>>522
砥石も使えるんだね、情報ありがとう
エッジを立たせすぎると今度は太い線書く時にどうしても引っ掛かりが凄くて途中で断念したんだ
次調整する時に試してみます、感謝
0526_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 09:21:38.33ID:olUcTLxG
ストーリアで白の金粉入りインクを出してくれたら
スネ夫金を買っても良かった
顔料だから白も可能だと思うんだけど、どうかなあ
0528_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 11:10:15.68ID:ylCT3SbB
スネオ金かっこいいけど2000円ってボってね?
メッキに1000円もかかるの?

>>524
引っかかるのは刃物で言う刃返りみたいな状態になってるのかもしれない
0529_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 14:28:31.37ID:pNm0i210
>>528
ペンポイントになるであろう場所が左右で微妙にズレている?から
エッジを研ぎすぎるとそこが引っかかっているのかなぁ?という気もします
パイロットのパラレルペンなんかよりは断然引っかからないんだけど、どうしても書き心地悪いと気になっちゃってさ
0536_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/17(日) 17:34:21.44ID:Z/6KsBXs
>>534
保存期間過ぎた落とし物を自由にお持ちくださいとか置いて有る事有るじゃん
パートのオバチャンがソコからグランセ赤マーブルのMF見つけて持ってきてくれたりね
不思議と集まってくるのよ
0541_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/19(火) 14:12:22.15ID:hoTPnm2A
>>538
研磨フィルムで磨いたことあるけどそんなに難しくないでしょ
書くときと同じように持ってひねったり立てたり寝かせたりして削るだけ
形を決める荒削り用と滑らかにする仕上げ用を用意して
力かけずに時間かければ多少不格好でもそんなに失敗しないと思う
失敗する原因は何だろう
0551_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/21(木) 20:58:38.82ID:moJ9jmy7
ここはスレ違いでしょうが。
万年筆風の筆跡って書いてあるものだからユニボールエア
ってのを買って来たけど、なんだか細字のサインペンみたい
だった。
0553_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/21(木) 22:01:11.89ID:L9NCIIC+
>>552
本当ですね ! 情報をありがとうございます。
なんで書き味が気に入らないのか考えてみましたら、細い字が
好みなのに、寝かして書く癖があるので太い文字に なるから
みたいです。
0557_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 00:30:36.56ID:qrWv1tPv
>>550
4000ならダメってわけじゃないと思う
研いだ形が悪いとか面取りが不十分な所があって引っかかっているとか細くし過ぎているとか
何か失敗する原因作っているんでしょ
0559_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 06:19:29.28ID:X6YaHPAf
>>553
>>554
ウニボールエアは書き心地が良い
ボールペンてるなんかより五倍は良い
線が太いけどボールの滑りはめちゃくちゃいいから、使い終わってからが勝負
軸回して中のカートリッジ外して三日ぐらい水につけといて
好みのインクぶち込んで馴染ませてからが本領発揮
万年筆じゃないんだけどここの住民は好きそうだよ
0560_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 07:23:05.09ID:Sbwduoxd
>>559
>>551です。一応万年筆風筆記具のスレでもあるからと
書いてみました。詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
自分は色彩雫入れるかも。ぽん酢の赤を入れれば、最強の
赤ペン先生用になりませんかね?
0562_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 08:01:22.08ID:X6YaHPAf
>>560
>>561
自分は使い終わったら黒にパーカー黒入れてるけど濃い目のインク入れた方がバキっと色が出て楽しいかも

洗浄なかなか大変だから、同系色軸に同系色いれるといいと思う
入れてしばらくはボールの回りにこびり付いてるインクのせいか?滑りがめちゃくちゃ悪いから馴染ませるの頑張って下さい
馴染んだらユニボールの書き心地もどって来る
赤軸に赤ポン酢は愉しそうだね

ググるとコンバーター入るって話もヒットする
やって無いからなんとも言えないけど
0564_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 09:03:40.15ID:X6YaHPAf
ググッた情報から興味湧いてユニボールに万年筆インク入れたけど
ブログの人みたいに上手くいかなくてさ
詰め替えたあとの最初のペン先が滑り悪くボールが詰まる感じは書いてなくて一瞬失敗したかと絶望した
水性なはずのユニボールだが、インクがだいぶ濃いのかかなりしつこく洗浄しないと中のインクが落ちない
最初の滑り悪い問題はユニボール純正インクのカスとパーカーのクインクが相性悪いだけかもしれないが
誰かの助けになれば幸いと思い書き込み

なおカートリッジはかなり固く刺さってる
残りインクでびっくらポンしない様に慎重にどうぞ
0568_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/22(金) 16:01:06.06ID:QqdLXUZk
機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエルにでてくるウニアイスって美味しそうだよね。
0571_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/23(土) 16:42:22.17ID:clzZ6mjN
ohtoは先月買ったF-Lapaで見事に外れ引いたしなあ・・・
無印のアルミ丸軸がものすごいあたりだっただけに余計に愕然とした。
0574_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/23(土) 23:58:07.16ID:5Tlrp1BG
コクーンをお使いの方。キャップは付けて書いてます?
いや。なんで気に入らないのか考えていたのですが、
キャップが重いからかもと思って。
0575_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/24(日) 07:03:48.56ID:oyow4OfP
コクーン使いじゃないけど、キャップポストにはこだわらなくていいと思うよ
人によって何がフィットするかは様々だから
俺は殆どのペンはキャップポストしない方が使いやすい
挿さない前提で作られてるペンもいっぱいあるし
挿せる=挿せ、じゃなくてどちらでもいいって事だからね
0576_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/24(日) 09:31:58.06ID:vtU+rH3v
>>575
そうなんですかぁ。ありがとうございます。外して書いてみます。
多分最初の万年筆がエリートだったから、キャップは挿すもの
という固定観念があるのだと思っています。ご理解頂けるものと。
でも、コクーン使う人が挿す人と挿さない人と、どっちが多いのか
興味ありますので、おヒマな方書いてって下さい。
0579_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/24(日) 11:08:23.44ID:vtU+rH3v
>>578
おお!自分以外で同意見の方は初めてかもしれません。
>>578
確か某ユーチューバーさんも挿して筆記していた気がします。
こっちが多数派かもしれませんが、後ろが重いというのは同意見と
言えなくもないですね。お二方のレスありがとうございます。
0582_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/24(日) 17:08:02.99ID:8XFxMMIM
日本の万年筆はキャップを尻に刺した状態で重量バランスを考えて有るってどこかで読んだな
外国製は尻に刺さない前提らしい
0585_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/25(月) 00:08:51.58ID:d4xt4ZT2
>>582
西洋人はキャップを差さない人が多い、という話があるな
youtubeに上がっているレビューを見る限り、実際は国籍問わず差す人、差さない人がいるようだけど

でも国産は両用式が圧倒的に主流な分、尻軸側はどうしても軽くなるよな
それならキャップでバランスをとるように進化するとも考えられる
0586_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/09/25(月) 03:29:24.26ID:DOhREJhC
すごくどうでもいいことなんだけど
キャップはさしてるんじやなくて挿されているんでは?
もしくはキャップに挿す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況