X



バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/30(日) 13:31:20.22ID:???
バレットジャーナルしてる人のスレ

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中

前スレ
バレットジャーナル Bullet Journal 2冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1559708215/

次スレは>>980が立ててください
2020/08/30(日) 13:32:55.82ID:???
【バレットジャーナルで話題になるノート】
※紙色など仕様については未確認情報も含むので目安にとどめて購入前に公式で確認すること
※随時修正・追加をお願いします

■紙色クリーム系
ロイヒトトゥルム1917(A5=251P/B6ソフトカバー=123P/ポケットA6=185P)(バレットジャーナル公式ノートもあり)
ミドリ MDノート(176P)/MDノートジャーナル(192P/368P)
モレスキン
ロディア ゴールブック(240P)/WEBNOTEBOOK(192P)
文具王 アクセスノートブック(200P)
NOLTY notebook(192P)
渡邉製本 BOOK NOTE(190P)
DELFONICS ロルバーン
無印良品(白系も有)
EI stationery SOLA NOTEBOOK(192P)/Editor's Choiceノート
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook(B6=157P)
LIFE ノーブルノート/LIFE×kleidノーブルノート(2mm方眼)(白系も有)
アピカ CDノート/紳士なノート(白系も有)
トラベラーズノート(白系も有)
SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(ノート部365P)/MONTHLY(ノート部111P)
2020/08/30(日) 13:33:38.42ID:???
■紙色白系 ※両方の紙色があるものはクリーム系リスト内に付記
クオヴァディス ライフジャーナル(ドットは215P)
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(4mmまたは5mm方眼)(192P/368P)
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(ノート部158P/382P)(3mm緑方眼)
コクヨ 大人のキャンパスノート(80P〜160P)
ほぼ日の方眼ノート(3.7mm方眼4色)(240P/288P)/day-free(3.7mm方眼)(ノート部171P)
クレールフォンテーヌ マイクリエイティブジャーナル
MARK'S EDiT方眼ノート(青方眼/208P/240P)
ノンブルノート「N」(189P)
SUNNY NOTE(リング綴じ2.5mm方眼)(ノート部157P)


■ページ番号入り
ロイヒトトゥルム1917(A5=251P/B6ソフトカバー=123P/ポケットA6=185P)(バレットジャーナル公式ノートもあり)
ロディア ゴールブック(240P)
文具王 アクセスノートブック(200P)
EI stationery SOLA NOTEBOOK(192P)
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook(B6=157P)
NOLTY notebook(192P)
クオヴァディス ライフジャーナル(ドットは215P)
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(ノート部158P/382P)(3mm緑方眼)
ノンブルノート「N」(189P)
ほぼ日手帳 day-free
SUNNY NOTE(リング綴じ2.5mm方眼)(ノート部157P)/SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(ノート部365P)/MONTHLY(ノート部111P)
2020/08/30(日) 13:35:34.67ID:???
テンプレここまで
情報が細かいので書き間違い等があったらごめんなさい
2020/08/30(日) 13:45:34.47ID:???
>>1
乙です
2020/08/30(日) 14:33:38.54ID:???
>>1乙です
2020/08/30(日) 14:37:09.53ID:???
>>1です
2020/08/30(日) 14:56:53.31ID:???
自分が現在運用中のノート書いてく
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook A5(4mm方眼)368Pのフルサイズ
ペンはシグノのノック式0.28黒
裏透けが気になるので細ペンにしてるけど細かすぎるし書きにくい
紙厚バージョンの発売を切に求む
2020/08/30(日) 15:27:06.00ID:???
bujoに使っている人が多そうな定番ノートは

ロイヒトトゥルム
クオヴァディス ライフジャーナル
モレスキン
ロディア ゴールブック
MDノート
ナンバードノート/ドローイングダイアリー
ニトムズ 365デイズノート(エディターズノート)

この辺かな?新発売のNOLTY notebookはどう評価されるのか
バレット向け方眼ノートを手帳メーカーがどれだけ今期投入してくるのか楽しみ
2020/08/30(日) 16:45:18.75ID:???
>>1乙です
新テンプレが便利で嬉しいです
2020/08/30(日) 20:16:52.56ID:???
>>1乙です
テンプレまとめるの手間だったと思うのでほんとにありがとう
来月くらいから手帳シーズンでbujoに興味を持つ人もいそうだから
ちょうど良い時期に新スレと新テンプレができて良かった

自分は市販のバーチカル手帳にデイリーログ用の小さいノート併用で
今使ってるのはkleid 2face notebook、ペンはJuice up 0.3mm
ロイヒトA6と似たサイズ感でフールス紙の書き心地が良いんだけど
廃番になっちゃったみたいなので、次のノートを何にするか検討中
2020/08/30(日) 20:55:24.99ID:???
>>1
乙です

普段使う持ち歩き手帳をバレットジャーナルにしたいんだけど、マンスリーは仕事で開く事あるので手描きは恥ずかしくて悩む
卓上カレンダー貼り付けようかとか色々考えてたけど、100均で薄いマンスリー手帳でも買って挟んでるのが1番軽くて無難かな
カレンダーシール見開きサイズくらいの大きいのがあったらいいんだけど
2020/08/30(日) 20:59:11.17ID:???
>>12
ドローイングダイアリーは駄目だった?最初にマンスリーがあってあとはバレットジャーナルにできるタイプ
数日前に尼で2021年版が発売したとこみたい
↓こんなの
https://www.drawingplus.jp/2019/05/20/drawingdiary2020/
2020/08/30(日) 21:16:58.57ID:???
>>13
ドローイングダイアリーはまさに求めてたコンセプトなんだけど欲しいのがA6で…
売れたらそのうち出してくれないかな
教えてくれてありがとう
2020/08/30(日) 21:38:18.45ID:???
今週も歌舞伎コントがキレキレすぎw
2020/08/30(日) 21:39:25.04ID:???
誤爆ですごめんなさい…
2020/08/30(日) 22:07:53.08ID:???
歌舞伎コントどこでやってるのか気になるw

>>12
去年BUJOノートと100均の薄いマンスリーの組み合わせで運用してなかなかよかったよ

私もノートや手帳はA6が好きなんだけど意外に選択肢が少ないような…
NOLTYも来年はA6サイズのラインナップ減らしてるようだし
メーカー手帳はB6〜A5が主流になってきてるのかな
BUJO界隈でもA5ノートを使ってる人をよく見る気がする
2020/08/30(日) 22:16:12.40ID:???
1乙です
来月のノート探しの参考になります

今はエディット週間ノートに万年筆と蛍光マーカー代わりのポンキー

裏抜けしない紙のものにしようとおもっていたら万年筆外出中に落としてしまってすごいショック
2020/08/30(日) 22:19:28.40ID:???
>>17
(半沢実況でした…)
2020/08/30(日) 23:32:43.18ID:???
確かにありそうで見かけないよね
A6のダイアリー付きバレット向けノート(1日1P手帳は存在するのに)や365P以上あるノンブル付きノートの正寸サイズ
あとはクリーム以外の色紙のバレット向けノートとかも

そういえば>>3のクレールフォンテーヌ マイクリエイティブジャーナル公式情報追加
全208Pのうちドット方眼分が14ページ×12ヵ月(168P)とのこと
2020/08/30(日) 23:59:55.16ID:???
来年のノートをいつ買うか悩む
売り切れは回避したいが買ってから良い製品が出ても困る
例年だと出揃うのは何月頃だったかね
2020/08/31(月) 11:41:32.32ID:???
みんなは何年も使うリストやコレクションをどうしてる?
毎年手書きで転記 毎年PCで印刷したのを貼るか挟む 別の長期リスト専用ノートを作る の他に良い方法あるかな?
2020/08/31(月) 12:24:44.92ID:???
>>21
10月頃には並んでなかったかなぁ。
自分は来年の手帳は年末になってから用意してる。
早く用意してしまうと、早く使いたくて(早く使うことは手帳の機能的に不可能だけど)ソワソワしてしまう。
2020/08/31(月) 15:15:41.01ID:???
>>22
よく見るものならおとなしくPCとスマホ同期できるソフト使ってるよ
そうでもないなら別ノートでもいいと思うけど
デジタルのほうが編集が楽なんだわ
今使ってるbujoに貼りたいならノートに合うサイズに編集したものをプリントできるしね

内容は直接ソフト更新していくこともあるけど
プリント貼り付けたページの続きに手書きで書き込んでいって
ノートが終わるときにPCに追加編集することもある
2020/08/31(月) 21:49:41.52ID:???
>>22
自分も繰り返し使いたいものはデジタルに頼ってるよ
スキャンしてEvernoteに保存したり、リスト系はDynalistを利用したり
でもシステムトラブルやサービス終了でデータが参照できなくなるリスクがあるし
パスワードリストとか大事な情報はやっぱりアナログで管理したくて
ページ差替えできるツイストノートやテフレーヌで別に備忘録ノートも作ってる
2020/08/31(月) 22:09:34.36ID:???
>>17
良かった
それで試してみようかな

A6かさばらないし書ける量も程よくて好きなんだけど人気ないのかなぁ
増えたらいいよね…
2020/08/31(月) 22:32:25.55ID:???
>>26
ほぼ日デイフリーはカレンダーと大量方眼メモでA6あるがお言葉がなぁ…
2020/08/31(月) 22:57:55.79ID:???
>>24>>25
編集のしやすさを考えるとやっぱりデジタルかー
アナログ一元化したいので印刷必須だけど貼るには量が多いから差し替え可能ノートになるのかな
貴重な情報ありがとう
29_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/31(月) 23:39:16.56ID:HQeOaHm7
>>27
パラパラ漫画さえなければ、お言葉は妥協したんだけど…
2020/08/31(月) 23:43:00.26ID:???
ほぼ日手帳には意地でもお言葉を入れる執念を感じるよね
2020/09/01(火) 00:07:05.43ID:???
防災の日なので思い出した
避難所でbujoが便利だったって話を見たことがある
前の記録が役立つのかそれとも避難生活で書くのかな
避難や入院の時はハードカバーがいいのかなとか考え込んでしまった
2020/09/01(火) 10:21:23.24ID:???
>>30
ほぼ日は手帳じゃなくてお言葉が本体
2020/09/01(火) 12:46:54.08ID:???
ほぼ日は物書きの糸井が牛耳ってるからな
糸井サイドからすれば選りすぐりの素晴らしいお言葉をなくす方が無粋なんだろう
2020/09/01(火) 12:47:25.67ID:???
>>23
同じく年末が理想なれど売り切れが心配で悩むんだよなあ
ダイアリータイプだから複数買いたくない
ギリギリ10月まで粘るよう頑張ってみるサンクス
2020/09/01(火) 14:31:58.66ID:???
>>31
手帳にはない避難所での利点は何だろう
自由に沢山書けるとか厚いから枕になるとかか
36_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/01(火) 15:59:00.28ID:RPVX74lG
>>31
ここの過去レスだったかどこかで
避難持ち出し袋の中身をリストアップしておく
非常時の連絡先をメモしておく
自分や家族(特に子ども)の病歴やアレルギー薬を書いておく
万が一のときはそのページを破って人に渡す

みたいな話を見たような
元ネタは公式本だったと思うけど
みんな「これいいねー真似しよう」って話題になった気がする
いざってときは気が動転するからね
2020/09/02(水) 09:07:00.86ID:???
>>35
>>36
なるほどね
台風シーズンだし書き足しておこうかな
情報蓄積しといて助かった事がじわじわ増えてきてるし
2020/09/04(金) 05:17:23.12ID:???
普段は同じページにタスクもメモも書いてるけど
メモ多い時期は左ページにタスクで右にメモにするとあとからめっちゃ見やすい
2020/09/04(金) 10:49:57.93ID:???
>>38
いいねそれ
自分はA5なのでスペースが大きすぎるけど1Pを上下か左右に区切って真似しようかな
2020/09/04(金) 23:54:00.99ID:???
避難生活での暇つぶしにもbujoが役立ちそうだと思った
もちろん避難生活上で必要な覚書や記録という実用にも活躍するだろうけど
2020/09/05(土) 22:42:35.40ID:???
結構前から売ってるジークエンスというノート使ってる人いる?
使い心地を聞いてみたい
2020/09/06(日) 10:21:06.95ID:???
使ったことは無いが背表紙が丸く出っ張ってて独特だよな
400Pあって安いからスタロジー並に人気があってもいいのに何が劣るんだろうか
2020/09/06(日) 12:16:24.79ID:???
取り扱い店が少ないからじゃない?
近所のハンズにスタロジーはあってもジークエンスは無いし
あと売っててもパッキングしてあって中が見れないと買おうという気にならないし
2020/09/06(日) 15:09:50.46ID:???
A5正寸で方眼で400P前後となるとスタロジーしか対抗馬がないよな
2020/09/06(日) 15:36:46.77ID:???
すみません、初心者なんですが、皆さんがおっしゃってるbujoというのは、バレットジャーナルの略ですか?それとも、そう言った名のアプリがあるのでしょうか?
2020/09/06(日) 15:43:31.05ID:???
>>45
bullet journal
略してbujoだよ
2020/09/06(日) 15:44:42.16ID:???
>>44
モレスキンもある
馬鹿高い割に紙質が好みじゃなくて買う気にならないけど
2020/09/06(日) 17:02:11.58ID:???
>>41
一昨年これだった
背割れしちゃったのと4mm方眼が小さすぎたから一年でやめた
裏抜けもそんなになかったし、悪くはなかったよ
2020/09/06(日) 18:06:20.92ID:???
>>48
スタロジーの365デイズノートと比べてどう?
2020/09/06(日) 18:25:24.61ID:???
>>46
ありがとうございます
51_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/06(日) 18:26:31.42ID:as9UNYtt
初めて書き込みます
最近スマホ依存を克服したくて色々奮闘しており、その過程で以前通読したバレットジャーナル公式本を読み直して、もう一度やってみようかなと思い始めました
長年どうしても就きたくて努力してきた職業の入試に落ち年齢制限でもう挑戦できなくなってしまって以来、スマホで検索したりTwitterを眺めたりするのを止められなくなってしまいました
スマホを持ってなかった頃は集中力がある方だと思っていたし、派遣や非正規でしたがバリバリ働いていた頃は仕事も勉強も頑張っていたのにこんなに注意散漫になってしまってどうしたらいいのか...と自分の弱さを嘆いていました
目標を見失って自暴自棄になったり他責的になったりしていたけれど、もう一度頭と過去を整理して目標を見つけて生活態度を立て直して行きたいと思い、ひとまず随分前に買ったモレスキンを取り出して書き始めました
バレットジャーナル自体というよりアナログのノートに向き合って文字を書くことが頭を整理するために必要なんだなと実感しています
細々としたルールに全て沿っていけるかはわかりませんが、書いて整理して行動して復習するという習慣をもう一度身につけて行く助けになりそうです
こちらのスレも実際の生活で使っていく参考になりました
ありがとうございます
2020/09/06(日) 18:57:24.03ID:???
>>51
確かにスマホ依存から抜けるにはいいのかも
スマホ近くにあるとついTwitterや5ch延々と見てしまうよね…
自分も始めたばっかだけど良い流れになってくと良いよね
2020/09/06(日) 19:11:15.71ID:???
>>51
ようこそ
手書きは間違いなく脳にいいと思うよ
昔の自分は過剰なまでにあれもこれもと欲張っていたけれどノートに色々書くようになって引き算を覚えた
本当に大事なこととそれ以外の区別がつくようになると色々変わった
まあバレットジャーナルもひとつのやり方に過ぎないし必死にルール通りにすることないけど手書きノートで自分と向き合うのはおすすめ
余談だけどすごろくノートも頭の整理にいいかもよ
2020/09/06(日) 19:37:45.44ID:???
>>49
ごめん
365デイズノートは検討したことないからよくわからん
2020/09/07(月) 14:45:01.71ID:???
>>44>>47 正寸A5で400P前後だと

ジークエンス…………400P 方眼/\1,760…………………\4.4/p
モレスキン……………400P 方眼/ドット方眼他/\4,222…\10.6/p
スタロジー……………368P 方眼/\1,880…………………\5.1/p
MDノートジャーナル…368P ドット方眼他/\2,420…………\6.6/p

価格は今適当に見ただけなので店や日によって違うかも
何となく1P単価も計算してみた
2020/09/07(月) 15:39:18.32ID:???
モレスキンって、ページ単価で考えると、そんなにいい値段してるのね。
モレスキンのA5サイズとポケットサイズで紙が同じかどうか分からないけど、もし同じ用紙だとしたら、万年筆で裏抜けしまくるし、ボールペンで、けっこう滑ってインク出ないところがあるし、絶対買いたくないノートだな。
仕事用のポケットイン仕様の手帳としてはガンガン使ってるんだけどもね。
2020/09/07(月) 17:19:56.88ID:???
話の種に追加計算してみた(正寸A5)

ロイヒトトゥルム…………251P ドット方眼他/\3,190……\12.7/p
EDiT方眼ノート…………208P 方眼/\2,420……………\11.6/p
ほぼ日の方眼ノート……288P 方眼/\1,296(+送料)……\4.5/p(送料抜)
大人のキャンパス………160P 方眼他/\297……………\1,9/p
58_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/07(月) 17:24:54.88ID:9b+CNKg0
私はツバメノートが価格と紙質のバランスで一番使いやすいなと感じてる。高過ぎないのに上質。大学ノートっぽくて肩肘張らずに使いやすい。

個人的な感覚だけど、
モレスキンは確かに紙の質はあまり良くないかも。
特に日本製品は100円台の大学ノートの紙質が良いし、質が均一であることへの消費者の信頼感が高いから、余計高価な外国製のものへの目が厳しくなるかも。

でもモレスキンは装丁がシンプルで頑丈なところが一番の魅力かなぁと思う。
他に色々なハードカバーが出てるけど、肝心の造りの粗雑さが垣間見えることは多い。
モレスキンは紙の質(色・罫線の濃さ)にバラツキがあるが、通販じゃなく店頭でよく見比べて選べば、中の紙に関してストレスを感じることはなくなったかな。
高いから躊躇しちゃうけど、旅のノートと呼ばれたりポケットにこれ一冊をぽんと入れて身軽に出掛けやすいところなんかからすると、綺麗に几帳面に使おうとせず日常を旅に見立ててアクティブに活動しながらその記録を貯める雑記帳にする使い方が好きな人に適してるのかも。
2020/09/07(月) 17:27:42.96ID:???
>>56
モレスキンは裏抜けのクチコミ見て結局一度も使えてないや
ノート長者さんがいたら裏抜けランキングしてくれないかなあ
2020/09/07(月) 18:59:31.11ID:???
>>57
圧倒的じゃないか我がキャンパスはw
というかそのラインナップに入れるのずるいだろw
2020/09/07(月) 19:40:54.88ID:???
100均のキャンパスもどきノートより安いもんな本家campus…
2020/09/07(月) 19:56:46.56ID:???
PAGEM minetteシリーズ
https://pagem.jp/series/minette/

カワイイ系bujoを気軽に始めたい人向けって感じかな?
能率製品で品質は良いはずだから手帳とbujoの併用派にもよさそうだけど
コレクションページ部分が何ページあるのかは公式に載せてほしいなあ
2020/09/07(月) 22:22:24.07ID:???
>>57
大人キャンパスなら400Pあっても760円w
製本の問題で単純計算通りにならないだろうけどそれにしても良心的
2020/09/08(火) 10:30:46.83ID:???
>>62
なんかページ数だけわざと明示しないメーカーあるよね
ロイヒトとか
企業の体質へ疑念が湧くからちゃんと明示すべき
2020/09/08(火) 21:23:33.89ID:???
ツバメノートにも厚手のあるけど横罫だしサイズがでかいのね

ツバメノート ノート B5 横罫 200P 他 1,382円
ツバメノート ノート A4 横罫 200P/400P他 1,000円/2,391円
2020/09/08(火) 22:05:50.54ID:???
A5方眼でスタロジーやほぼ日より厚くて透けない純白紙で400Pのハードカバーが欲しい
2020/09/08(火) 22:17:54.67ID:???
スタロジー使ったことないけど、どんな感じなの?
トモエリバー的な感じなのかな
2020/09/08(火) 23:09:30.09ID:???
>>67
そだね
ノート用紙じゃなく手帳用紙って感じ
でもモレスキンより万年筆が裏抜けしにくいという謎の紙
2020/09/08(火) 23:19:25.13ID:???
>>67
超個人的な感想だけど
365デイズノートの紙はトモエリバーに少し障子紙の風味を足したような感じ
薄くて白くて丈夫な謎の紙
2020/09/09(水) 02:06:52.88ID:???
謎すぎる
2020/09/09(水) 05:06:41.40ID:???
トモエリバーだったら、使ってたことあるけど、自分は裏透けに関してはそれほど気にならなかった。
確かに用紙を押さえて前のページと密着させると、裏のページに書いてある文字が透けて見えたけど、筆記する時の前のページにフワッと紙が載っている状態だとそれほど目立たない感じだったかな。
ちなみに使ってる筆記用具はシグノ0.38
余ってるページに万年筆で書きまくってみたけど、なるほど、万年筆で裏抜けとか全くしないのね。
あと書き心地がメチャクチャ良い。濃いめに塗りつぶすようなことしても全く裏抜けしなかった。
使ってる時は全然意識してなかったけど、トモエリバーって相当優秀な紙だったのね。
2020/09/09(水) 16:25:28.38ID:???
>>71
文章もうちょっと短くしてくれるとありがたいかなー
シグノ0.38は結構なインク量なのに大丈夫なんだね

ところで紙用の糊は何使ってる?やっぱりテープ型?
ドットライナーのロング買おうか悩んでる
2020/09/10(木) 11:46:24.51ID:???
テープのり最強だぜ
ペーパーセメントも良いが長期保存NGだしスプレーのりは体に悪そう
2020/09/10(木) 20:33:07.13ID:???
テープのり最後まで使い切ったことないよ。
使っているうちにテープのタルミが出てくる。
そして、一度タルミが出るようになると、どうやってもタルミが出る。
即ゴミ箱行き。詰め替えタイプを買っても詰め替えたこと一度もないです。
のりとしてはテープのり最高だと自分も思ってるよ。
2020/09/10(木) 23:29:03.31ID:???
>>73>>74
やっぱテープのりか
弛みを巻き取れるタイプ探せばいいのかな
2020/09/11(金) 05:46:55.65ID:???
>>75
なんかコンビニでタルミメーカー保証付みたいなの売ってるんだよね。
思わず買っちゃったよ。
2020/09/11(金) 07:45:07.56ID:???
テープノは詰め替え用だとタルミ直せるから、詰め替え用使ってたな。
今は巡り巡って固形ノリ使ってるけど。
2020/09/11(金) 11:08:16.17ID:???
>>77
固形でノートに貼るとゴワゴワにならん?パラパラめくる時に邪魔をするというか
2020/09/11(金) 12:31:58.15ID:???
>>78
そうなんだよな。
紙がボコボコしちゃうから、紙をパラパラめくることができんくなるのよね。
だから自分はテープのり一択なんすよ
2020/09/11(金) 13:50:02.56ID:???
余計なお世話だろうけども5chでは「、」と「。」を使わない方が目立たず済むよ
デコの鬼みたいな人々は何ノリを使ってるんだろうか
2020/09/11(金) 16:11:00.91ID:???
目立たず済んだら何か良いことあるのかな。
とりあえず、余計なお世話をありがとう。
2020/09/11(金) 17:11:50.18ID:???
、と。をゴミが付いてるって嫌う人もいるんだよね
目立つと書き込み特定して煽られやすくなるから付けないほうが無難
個人的には句点はともかく読点って文脈的に重要だと思うんだけど
5chは短文のやりとりが多いからあまり気にされないんだろうな

自分はテープ糊でもノートめくりにくく感じるから何も貼らない派…
2020/09/11(金) 18:03:59.80ID:???
嫌うっていうか板によっては罵倒されて酷い目に遭うよ
自分も前に罵倒されて直した
余計なお世話なんだけど善意のつもりだったよ>>81
2020/09/11(金) 18:57:19.11ID:???
ゴミ付きうざい周囲が見えない馬鹿はすっこんでろみたいな罵倒が過渡期に飛び交ってたものね
何年前になるのかしら
2020/09/11(金) 21:15:21.61ID:???
>>80
動画だとプリットとか紙が波打たないスティック糊が多い気がする

ハンコみたいにポコンと打つタイプのテープ糊も気になるな
商品名が出なくてすまん
2020/09/11(金) 21:15:26.13ID:???
bujoに使うテープノリは幅20mmのが欲しい!
印刷物貼るのに標準の8.4mmじゃ細すぎ
2020/09/12(土) 01:10:34.65ID:???
仕事カレンダーなど汎用物はシール用紙にプリントアウト
雑多な紙類はメンディングテープかテープ糊
マスキングテープも保持力が強くて便利
2020/09/12(土) 13:35:26.33ID:???
>>85
スティックか
隅々まで貼れてシワ少なくて安いからかな?
ハンコ式は知らなかったけど便利そうだね
2020/09/13(日) 23:29:37.41ID:???
昨年くらいに何でも書き込むのにハマって楽しかったけど
今年は何故か熱が冷めて100均のマンスリーだけになった
段々書き込みたい欲が高まってきたのでbujo再開するよ

bujoはいつでも始められるのがいいよね
意気込んで正月からの手帳を買って使ってみたら
自分の書き込みのペースにあわないという事も起きないし
2020/09/14(月) 03:12:57.75ID:???
わかるわー
自分も不定期で急激な飽きが来るから途中で書くのやめても気負わず再開できるBujoは知ってて良かったと思う
2020/09/17(木) 15:15:02.42ID:???
Amazon限定でBULLET JOURNAL DIARYなんてのが出てるんだね
2020/09/17(木) 23:25:35.36ID:???
ジークエンスは手帳じゃなくて大学院の実験ノートに使っていたけど、めっちゃ気に入ってる
180度開いて端まで書きやすい
モレスキンとかより薄くて軽い
裏写りも比較的少ない
2020/09/17(木) 23:45:56.97ID:???
>>91
ねこねこさん監修なんだね
本人のSNSには告知とか何もないけどもっと中身の詳細が見たいな
2020/09/18(金) 02:00:28.74ID:???
>>91
付録が限定なだけだよ
よその大型書店とかでも販売予定に入ってたから発売日に本屋行けば中身確認できそうだな
2020/09/18(金) 11:23:34.47ID:???
>>94
そうなんだお店でも見られるならいいね
ねこねこさん好きだから楽しみだ
2020/09/18(金) 12:49:48.21ID:???
ねこねこさん以前はジークエンス使用で今はロイヒトだっけ
今はbujoじゃなくて#ねこねこジャーナルとして投稿されてるよね
bujoとしては別格というかアートな方向を極めてて好きだな
2020/09/19(土) 23:17:22.27ID:???
bujoに今日は暇だー、どうする?みたいなことを書いてるから会話文とタスク箇条書きが混在してる
土日のやりたいこととか特にカオス
もはやbujoのような何か
2020/09/20(日) 10:15:50.85ID:???
>>97
やりたいことや欲しい物はリストにしてる?
2020/09/20(日) 14:11:11.15ID:???
ひとりLINEとか向いてそう(自分はLINEやってないけど
2020/09/20(日) 14:45:27.20ID:???
>>98
リストにはしてるけど、それだけだと忘れることが多いから吟味を兼ねた会話文が入る
リストの精査タイミングは楽天お買い物マラソンの告知が発生した時
高いものが欲しくなったら貯めるか、タイミングをずらすか今必要かとにかく会話文を書く
貯める方向になったら貯めるタスクをハビットトラッカーに追加
購入決定品をリスト化
旅行は場所は未定で予算だけ立てて年2回貯金額設定くらい
今年はgotoのおかげですんなりお金だけは算段がついた
2020/09/20(日) 22:03:31.77ID:???
方眼でページ番号入ってるノートでおすすめないですか?
ドットはなんかチラチラして無理でした
ページ入ってない方眼ノートならいくらでも見つかるんだけどなあ
102_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/20(日) 22:12:25.13ID:9JdcFGlH
>>101
>>3 に書かれてる方眼ノートはもう試してて、それ以外って意味?
2020/09/20(日) 23:44:06.34ID:???
1からきちんと見てきたはずなのに、こんなにきちんとまとめられているのに、見逃していました
大変申し訳ありませんでした
102さんもまとめてくださった方も本当にありがとうございます
2020/09/21(月) 11:16:07.68ID:???
ページ数入ると印刷的にはノートじゃなくて書籍と同じ作り方しなきゃならなくなるから大変だよね
2020/09/22(火) 07:26:57.44ID:???
手帳コーナーぐるぐるしてしまった
色んなフォーマットがあって面白かった
小さくなるとマンスリー1択だけど大きめになると色んなフォーマットがある
ここ数年bjuo関連しか見てなかったけど変わるもんなんだね
企画毎の予定が書けるとか勉強用に特化してるとか

マンスリーの横や下にデイリーリストやガンチャート書ける
フォーマットがあって良さそうだから参考にしてページを作った
2020/09/23(水) 00:06:34.75ID:???
自分も新しいテンプレのおかげで調べる時間が節約できて助かってる
手帳シーズン前に作ってくれてありがとう
2020/09/24(木) 03:04:18.41ID:???
ツイで白と黒っぽい二種類の表紙がある新製品見かけたけど流れちゃった
日付書き込むマンスリーとメモページで何故かQRコードシール付属
ページ数が全く出てない
2700円ちょいだった気がする
2020/09/25(金) 17:08:07.92ID:???
来年用に買おうと思ってた365daysnoteの限定色が売り切れてら
ベージュ/グレー/ネイビーの3色が終わったら次の限定が出るのかね
茶色とシルバーをぜひ定番色に追加して欲しい
2020/09/27(日) 10:03:07.45ID:???
限定色出てたのすら知らなかった
今年はコロナ騒ぎで文房具どころじゃなかった
2020/09/27(日) 11:29:55.04ID:???
コロナで家に篭ってたから逆に文房具と戯れてた
2020/09/27(日) 22:49:04.63ID:???
時間があっても社会情勢が不安だと心が落ち着かなくて、結局何も成せてないわ
2020/09/29(火) 05:27:36.29ID:???
コロナ騒ぎで多忙過ぎてbujoのタスクメモが激増しコレクションや知的活動ページは激減
読書すら1冊も出来ないまま冬になりそうだ
113_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/09/29(火) 10:42:52.05ID:r20U3SHx
いろは出版のsunny noteでbujoされてる方いましたら感想教えてほしいです。
ノートをデイリーログにしてフューチャーログをアクセサリーのマンスリーノートとかで代用すればスッキリするかなって思ったんですけど、
自分は手帳自体が続かなかった笑
2020/10/01(木) 01:03:09.38ID:???
>>113
手帳が続かないならbujoも無理
ノート何使おうが同じだよ
目的がきっちりないと
2020/10/01(木) 08:10:49.28ID:???
サニー手帳の365pあるやつ
レイアウトが手帳寄りじゃなく方眼ノートだったらドローイングダイアリーの上位互換として買ってたかも
バーチカルが邪魔で惜しい
2020/10/01(木) 09:26:16.81ID:???
>>114
手帳だとあらかじめフォーマットが決まってて
途中で書く分量や使い勝手が合わないと書くのが面倒になったりするけど
bujoは分量も決まってないし好きに変えられるのがいいところだよ
117_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/01(木) 10:47:35.61ID:BQlCM0J4
公式推奨のノートだと大き過ぎて持ち歩き辛いので次はカクリエで運用してみる予定

Twitterが日本で流行ったのは英語圏と違って表意文字だからって見かけたし、今でも余白結構あるから小さめノートでも
いけそうな気がする
2020/10/01(木) 23:44:53.31ID:???
365デイズノート試したけど透けるのと使用マーカーの裏抜けがきつい
MDノートは大丈夫だったのに
2020/10/02(金) 06:18:14.81ID:???
ナンバードノートが好きすぎる

bujoノートと別に安いメモパッド使う
最初なんでもbujoに書いてたんだけど消費が速すぎて不要ページ増えすぎたので
思考こねくりまわしてるときや電話受け取りでぐちゃぐちゃメモなんかはパッドだ
必要分は後から見やすくbujoに書いてる
左Pがtodoで右Pがメモに落ち着いた
2020/10/02(金) 06:26:51.77ID:???
>>118
マーカーの裏抜けとは、ラインマーカー(いわゆる蛍光マーカー)で裏抜けるってこと?
書き始めと終わりのちょっと濃くインクが乗っちゃう部分ですか?それともライン引いた全体??
2020/10/02(金) 09:29:29.33ID:???
>>120
インク溜まりだね
マイルドライナー(グレー)や一部蛍光ペンにクリーンカラードット(色による)がはっきり抜けてるね
Vコーン青やハイテックも駄目
マイルドライナーは数年前のだから今は改善されてるかもだが
365デイズノートは裏も透けるしすごく気が散るな
122_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/02(金) 18:28:56.53ID:/dv/cm9H
バレットジャーナル挫折して普通の手帳に戻ってたけど就職活動始めたのでもう一度挑戦してみようと思う
私が以前失敗したのは、マンスリーログを公式の通りに1日1行でやろうとした結果うまく予定管理できなくなったことが原因みたい
コレクションやデイリーログや一冊で管理という点はBuJoの良いところだなと、普通の手帳を使って改めて認識した
マンスリーログの目的を見直して自分に合った方法を作りたいな
2020/10/02(金) 19:49:49.32ID:???
カバーが欲しくてほぼ日が気になり始めた
デイフリーならページ数入るのいいなと思うけどお言葉が邪魔すぎる…
A6の小ささで下の方占められるのはちょっとな
2020/10/02(金) 19:52:54.93ID:???
>>117
カクリエいいよね
大きすぎると鞄入れっぱで確認をサボりがちになるしA6だとあれこれ書くには狭いし
手が小さいからカクリエとかロルバーンスリムみたいな細長いのが持ちやすくて助かる
縦長かつリングノートかつ裏表紙が厚紙だと立ったままメモも取れるし
2020/10/02(金) 21:23:00.73ID:???
新ノートが出揃うのはいつ頃かな
今年こそ理想に近いノートが出てくれるのを祈ってる
2020/10/02(金) 21:43:22.76ID:???
>>125
どんなのが理想なの?
127_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/03(土) 06:01:30.33ID:LZBxzGf4
>>113
sunny noteって使ったことはないけどかわいいデザインで気分よく使えそうですね

もしBuJo始めたいけど手帳が続きにくいと感じてるなら、商品云々にこだわるよりまずはシステムの基礎の理解が大事じゃないかなと思います
BuJoって誰かの真似をして形通りにやらなきゃと思うと窮屈だけど、基礎を踏まえて自分の目的に合わせて応用してくと楽しくなるから結果続けやすくなるかも
128_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/03(土) 06:42:05.59ID:jZcmoFYu
>>124
先達がいらした!私はリング苦手なのでプレミアムクロスとアシストシリーズのガントチャート(トラッカー用)2冊で使おうかと

マンスリーは月間ブロック使いたいけど手書き面倒で諦めてたのがカクリエのサイトから印刷できるし、
トラッカーも枠書くの面倒で表形式にしない月も多かったからこれも改善できそう
129_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/03(土) 06:57:37.81ID:jZcmoFYu
>>125
ノートの新商品、3・9月がやや多い印象だけど手帳みたいに出揃わないような

文具系のサイトで新製品紹介されてても近くに取り扱い店舗無くて実物見れなかったりするから歯痒いよね
2020/10/03(土) 07:31:10.11ID:???
>>128
そうだったカクリエならA4印刷したやつ切らずに折って貼れるんだ

医者から生活ログつけろと言われてフリーのバーチカル買ってみたけど、2冊管理できるほどマメじゃないし今使ってるノートに時間と罫線書き込むのも面倒だしで
ネットでテンプレ拾って印刷しても貼れるサイズに縮小考えるのも面倒だと悩んでたんだ
カクリエなら貼り付け楽にいけるな
2020/10/03(土) 07:36:08.16ID:???
携帯性重視なのと、ここで見た左ページにTodo・右ページにメモっていう簡易的なやり方してるから小さいノートがいい
小さいとバーチカルとか紙を貼るのとは相性が悪い
自分に一番使いやすい形ってのがなかなか見つからんね
2020/10/03(土) 09:18:04.24ID:???
>>126
ノート用紙でページ数多い方眼タイプ
ちょっとした絵や図表が多いから裏抜け避けたい
モレスキン400ページは高級すぎるし紙が駄目…
2020/10/03(土) 09:27:21.04ID:???
>>129
わかる
毎年ギリギリまで待っても合うのが発売されず妥協製品は地元になくて確認できない
しかも気づいたら売り切れてる
2020/10/03(土) 10:50:00.78ID:???
中村印刷所のおじいちゃんのノート、いつの間にかラインナップめっちゃ増えてた
ページ数多めのはbujoに使えるかも
https://nakaprin.jp/?page_id=1091
https://shoubi.co.jp/note/
2020/10/03(土) 11:20:34.71ID:???
以前は薄いミニノート使いだったけど重量を諦めて1年分を1冊にまとめたら見返す回数が増えて情報追加が頻繁になった
おかげで本当に「使える」情報集になって助かってる
在宅仕事だったら大きなノートも選べて楽しいだろうなあ
136_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/03(土) 17:15:48.65ID:LZBxzGf4
インスタライブで見たライダー・キャロルさん来日時の質疑応答でも サイズについての質問があった
一字一句正確には覚えてないけど、
一人一人の目的や環境によって適したサイズは違うから自分で色々実際に使って試してみるといいですよ、
って感じの答えだった記憶がある
サイズ選びは 自分の生活状況や達成したい目標を考えることと繋がっているんだろうな
2020/10/04(日) 00:59:47.17ID:???
>>132
そこでナンバードノートですよ

今年はジブン手帳+ナンバードノートで満足してる
来年も同じでいくかリスティにするかもしれない
手帳におおまかな予定やログ書いてるんでそれ見て詳しいことは当日のbujo見る感じ
2020/10/04(日) 06:02:30.74ID:???
ページ数振っても結局探すの面倒になってよく見たいページにクリップ挟みまくってしまう
邪魔やら重いやら
しかし速さには替えられない…
2020/10/04(日) 07:17:38.85ID:???
>>132
つドローイングダイアリー
2020/10/04(日) 08:04:38.81ID:???
>>138
とりあえずで付箋貼っちゃう
変更の必要なければインデックスはる
2020/10/04(日) 11:43:11.46ID:???
>>137
使いたいけどスリムサイズだと図表で困るんだ
他にも正寸求めてるレスを結構見るけどほんとそうなんだよ
2020/10/04(日) 11:46:02.83ID:???
>>139
いいよな
スリムでさえなければ使ってる
というか紙はどう?手帳用紙の透けと裏抜けは回避できてる紙?
2020/10/04(日) 11:51:55.91ID:???
ナンバードノートとドローイングダイアリー
野帳好きな人は好きな紙なんじゃないかな
2020/10/04(日) 12:57:24.51ID:???
>>142
万年筆はいける
色彩雫みたいな水っぽいインクでもOK
透け感はどうだろう自分はあまり気にならないけど
インスタでタグ調べると試し書きしてる人の写真見られるよ
2020/10/05(月) 22:47:39.07ID:???
>>143
>>144
ありがとう
野帳の紙はまあまあ抜け透け少なかった印象
透けが目につくと手帳用紙はどれも駄目だな
2020/10/06(火) 10:59:06.34ID:???
抜け・透けが少ないバレット向き製品リストもあったら欲しい
ただ紙質は同じペンで実際に書いてみる必要があるし変更もあるから難しいね
>>1-3のテンプレ書いただけで狂いそうになったし
2020/10/06(火) 11:09:41.65ID:???
システム手帳でバレットジャーナルしてる人いる?
綴じノートより便利だと思ってるんだけど少数派かな
148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/06(火) 11:33:56.78ID:TI3vd+4O
バイブルシステム手帳でやってるよー
マンスリーカレンダーは既成リフィル使って

あとは白紙メモリフィルに時系列でひたすら記録
バインダーいっぱいになったら
半分だけリフィル入れ替え
重要なメモは別タブに移動してそのまま残すかな
コレクションとかプロジェクトとかは
専用のタブを用意することも
インデックス付箋で済ませることもある

ただ、差し替えができるってことは
通し番号の目次が機能しにくくなるので注意して
2020/10/06(火) 12:09:08.71ID:???
ページを付してインデックスで管理するのは検索のためだから、システム手帳で運用する際には不要じゃないかな。
インデックスに日付とキーワードを記録した方が検索はしやすいと思う。
2020/10/06(火) 18:20:16.38ID:???
通し番号つかってないな
日付が検索用になってる
1日に20ページとか書くんじゃなければ日付で十分
151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/07(水) 00:39:54.16ID:e9CEIuzj
まだシステムを勉強し始めたばかりだけど
ノートではなくシステム手帳かルーズリーフで始めようかなと思ってるよ

公式本やブログを読ん
でバレットジャーナルの考え方はとても素敵だし自分に合いそうだと思ったんだけど
自分はとても優柔不断だから、綴じノートだと最初にセットアップする勇気が無い
BuJoの為に買った素敵なノートを前にして、なかなか使用を開始できずに既に数日間悩んでしまってる

ほんとに情けない話だけど
一度決めたページの順序を入れ換えたり差し込んだりできないのがどうしても気になって
最初のフューチャーログのフォーマットを決める段階でつまづいてしまってるんだ

だから、まずはルーズリーフで公式のやり方通りにセットアップし
とにかく実際に使ってみて
その過程で生じた必要なものを前方の頁に追加したり
より良いフューチャーログのフォーマットを思い付いたら差し替えるようにするつもり

それで自分に適したセットアップが見えてきたら、そこからお気に入りのノートで運用しようかなと思ってる
綴じノートの使用感が好きだからそれ1冊を母艦として生活をマネジメントできる日を夢見て試行錯誤して行きたい

長文で申し訳ない
もし同じようにまっさらなノートを前にして悩んでる人がいたら、何か参考になれば
2020/10/07(水) 00:55:37.84ID:???
いいと思う
自分も適当なノートで練習がてらのスタートだった
ビビリだからフリクションでフォーマット作ったりやけに空白ページ取ったりした
今では何も気にせず時系列でバンバン書いてる
インデックスあれば全然大丈夫
2020/10/07(水) 09:19:27.73ID:???
俺も適当なノートで始めたよ
それであとからもっといいフューチャーログフォーマット思いついたら
月半ばでも試しにすぐそこに作ったりしてた
今はお気に入りノート使ってるけどやっぱり途中で別の思いついたら
月途中に突然新フォーマット挟まったりしてるw

専用の情報蓄積していくノートは入れ替えられるルーズリーフ愛用してるんだけど
bujoに関しては時系列だけを最優先にして他は全部なにしてもOKにすることでハードル下げた
時は戻らないものだから
人によってハードル下げ方違うと思うから一番向いてるのやるといいよね
2020/10/07(水) 12:47:10.60ID:???
同じく気を使わなくていいように
100均で買ったノートで始めてみたよ
書き方やフォーマットが合わなければ次のページから変更できる
気負わずに使えるのがbujoのいいところ
書きたい事を思い付いた時に次のページに書いて
後から見返すページには付箋貼ってる

言われてみれば最初の頃は失敗とか気にしてたかも
今は気にせず残して進めてる

ネットで見ると素敵な画像がたくさん出てきて
フォーマットも最初から固めたくなるけど
bujoってそういう縛りから自由になるための方法なんだよね
2020/10/07(水) 14:59:31.66ID:???
A7ぐらいのサイズでBujoやってるかたいますか?
2020/10/07(水) 15:21:23.66ID:???
A7です
Bujoというより脳ミソだけど
鞄持たない日でもA7は持ち歩くよ
ボールペンのほうがかさばるよね
でも軸の細いのや短いのは書きにくいから、ジェスト3色を愛用してます
2020/10/07(水) 15:53:17.24ID:???
>>154
全くその通りだな
自分はモレスキンで去年から始めたけど、全然失敗とか間違いとか気にしないで使ってるよ。
モレスキンは気に入ってるノートの一つでもう10年使ってるけど紙質がイマイチで、来年から違うノートに切り替えて見るつもり。
2020/10/07(水) 20:00:29.41ID:???
仕事メモや読書メモを分冊するか迷う
bujoに入ってると書きやすいし読み返す頻度も多くて一番良いんだが分量が増えてきた
bujoノートをバンバン更新するか分冊するかの2択になってる
みんなはどうしてる?
2020/10/07(水) 20:03:42.02ID:???
>>158
分けたら全部中途半端になったので結局1冊に戻した
2020/10/07(水) 21:11:29.31ID:???
>>159
ああああああだよなああぁあ
2020/10/07(水) 23:04:25.23ID:???
手帳を分けるのは好きじゃないスタイル
仕事用とプライベート用と分ける人もいるけどそれも好きじゃない
よく、仕事で顧客の前で手帳を開いてそこにプライベートの予定が書かれていたら…とか言うけど、顧客の前で、それも中が見えるように手帳を開くことは現実的にあまりないのでは?と思う
顧客の前で、他の顧客との予定が丸わかりになっちゃうようなことは普通しないのではないかと思う
もっと言えば、その顧客のライバルといえるような顧客との予定なんかがあれば尚更そんなことはしないでしょう故に仕事もプライベートも一冊でおkと思ってる
2020/10/08(木) 00:23:03.99ID:???
内勤だし見られる心配はないけど仕事中にプライベートのことが見えると気が散るので、ウィークリーを見開き2ページ使って仕事とプライベートで分けてる
仕事はウィークリーノート、プライベートはブロックとフォーマットを変えられるbujoはほんと便利、自分はこのためにbujoしてると言ってもいい

>>158
仕事とプライベートで手帳を分けてた頃はプライベート手帳はほとんど書かず開かずだった
分けるのが楽しいタイプじゃないなら1冊にまとめた方がいいと思う
163498
垢版 |
2020/10/08(木) 05:44:39.17ID:YKpsKpnO
>>158
分冊にするならメモの方を薄いノートにして、ノートカバーで本体と一緒に持ち歩くのが良いと思う

2冊入るカバーのサイズが限られているので、使えるノートが限られるのが難点
2020/10/08(木) 07:34:14.22ID:???
bujoなら1日に10回以上開くが専用ノートは書く時だけ
読み返し(復習)率に天地の差がある
2020/10/08(木) 09:30:32.23ID:???
>>2
テンプレ追加
モレスキン 最大400p
シークエンス 最大400P
166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/08(木) 12:40:20.63ID:v326tcnK
>>147
同志がいたー

私は方眼ノートで始めてみたけど、まさかの線をフリーハンドで真っ直ぐ書けない病が判明して、区切るための線がガタガタで気になるからシス手でやってる
元々海外の太リングシス手が好きなので、なんでも挟めるしちょうどいい
フューチャーログはマンスリーリフィル
ウィークリーリフィルを見開き1週間のを使ってその2Pの間にデイリーページを挟んだら、ウィークリーに即アクセス出来るので抜け漏れが少し減った
2020/10/08(木) 12:57:57.03ID:???
システム手帳は自作リフィルにはまる人も多いから自ずからバレットジャーナルに類似したものになっていくこともままあるんじゃないかな
2020/10/08(木) 19:14:43.04ID:???
>>166
真っ直ぐな線なんて描ける人はそういないよ。
自分は定規を当てて線を引いても、角や縦線が横線にあたって止まる部分なんかの不正確さというか精度がとても気になるたちなので、ならばいっそのことということで、ワザとガタガタの線をフリーハンドで描いてる。
カレンダーでも日付の区切りでもなんでもガタガタ線。
これ結構いい味が出て良い感じになるよ。
スーッと線を引くとフニャフニャと波打って下手くそ感丸出しの線になるけど、細かく小さい幅で波線みたいに描くとあら不思議、なんかプロっぽい線になる。
試してみて!
169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/08(木) 19:48:56.59ID:l+hXy9FA
>>168
インスタとかYouTubeみてると、さーっとフリーハンドで線を引いてる人ばっかりだったからへこんでしまったよ
ずーっと引いてると大幅に斜めになってて突然ガタッと元の線に戻るような感じになるんだ

そのあとよく研究したら字でも絵でも線でも、上手い人はゆっくり一定に書いてることに気づいて、せめて字くらいはと余裕のある時真似してる(だがむり)

わざと細かく波々にするんだね!
ちょっと練習してみるよ
ありがとう
2020/10/09(金) 17:13:20.01ID:???
ノート選び迷うわ
無印の180度開くノートで分厚いの出ないかな
2020/10/09(金) 17:37:18.80ID:???
>>55>>57よりお試し計算 自分用メモ(ページ数順)A5フルサイズ 方眼

ジークエンス……………400P 方眼/\1,760…………………\4.4/p
モレスキン………………400P 方眼/ドット方眼他/\4,222…\10.6/p
スタロジー………………368P 方眼/\1,880…………………\5.1/p
MDノートジャーナル……368P ドット方眼他/\2,420…………\6.6/p
ほぼ日の方眼ノート……288P 方眼/\1,296(+送料)…………\4.5/p(送料抜)
ロイヒトトゥルム…………251P ドット方眼他/\3,190…………\12.7/p
EDiT方眼ノート…………208P 方眼/\2,420…………………\11.6/p
LIFE×kleidノーブルノート200P 方眼/\1,100…………………\5.5/p
NOLTY notebook………192P 方眼他/\880…………………\4.6/p
大人のキャンパス………160P 方眼他/\297…………………\1,9/p
2020/10/09(金) 21:44:13.63ID:???
>>171
コスパというより紙質とP単価の釣り合いが気になってきた
装丁じゃなく紙に金かけたい
2020/10/10(土) 05:58:12.51ID:???
手が小さいからロルバーンスリムが持ちやすいんだけど公式の下敷きが出ない
リング幅が一緒なら他サイズのを切るとかで自作できるだろうか
マグネットしおりとかクリップとか色々試したけど、Lサイズの頃に使ってた公式下敷きとインデックスが一番スムーズに開けてた
そこに剥がせるシールでカレンダー貼って当日のノートと月間予定を一緒に確認できるのが便利で良かった
今年は下敷きないから度々マンスリーデイリーのページ往復してたけど、マンスリーからの書き写し忘れた予定すっぽかしてしまったのでこのままだといけない…
2020/10/10(土) 14:33:21.65ID:???
誰か教えてくれー
MDノートと365デイズノートなら紙が薄くて裏が透けるのはどっち?
安くて良いA6ノートを探してる
2020/10/10(土) 15:00:47.53ID:???
365は確実に透ける
自分は気にならないけど、気になる人は気になると思うレベル。
2020/10/10(土) 21:36:47.39ID:???
>>175
サンキュー
365デイズノート買うとこだった危なかった
いいのが見つからん
2020/10/11(日) 06:04:44.80ID:???
>>173
リング幅は全て同じやぞ
2020/10/11(日) 16:51:10.97ID:???
なんかA5やB6でbujoやっててA6に目覚める人結構いるよな
ハードカバーA6はコスパ最悪だが
2020/10/12(月) 17:49:23.37ID:???
ハビットトラッカー書くのめんどくなってきたよ
印刷して貼るかスタンプ買うか
貼るとbujoが膨らみすぎるからスタンプかしら
2020/10/12(月) 19:01:40.56ID:???
印刷したものを貼ると無駄にかさばってページもめくりにくくなるからなあ
トラッカー類はスマートウォッチ買ってからはやらなくなった
基本は見開きで作ったマンスリーとデイリーだけにして不定期でなんとかリスト(ウィッシュリスト等)を書いてるわ
2020/10/12(月) 20:33:45.61ID:???
無料のフォーマットを手帳に合う大きさにネップリして貼ってたけど飽きて
ガント形式の100均手帳見つけて買った
2020/10/12(月) 23:54:18.76ID:???
スタンプがどうしても斜めになる問題
きっちり複数並べるのも難しいよね
うまい方法はないものか
2020/10/13(火) 00:05:53.08ID:???
斜めを愛でる!
2020/10/13(火) 00:56:18.04ID:???
スタンプ用ガイド道具とかがあるのだろうか?
2020/10/13(火) 12:18:31.10ID:???
ノートが方眼ならそれ自体がガイドになると思うけど
2020/10/13(火) 12:39:16.36ID:???
定規あててもだめ?
2020/10/14(水) 00:46:23.50ID:???
捺印定規っていうのがあるよ
習字で使うやつ
2020/10/14(水) 01:42:37.58ID:???
印矩だっけ
2020/10/14(水) 08:00:33.14ID:???
ありがとう
専用定規あるならみてみるね
罫線あっても複数をミリ単位まで揃えるのは手間だし普通の定規は高さが足りなくて
2020/10/23(金) 01:50:21.50ID:???
B5のドット方眼を探しているんですが、おすすめあります?
検索してもコクヨのソフトリングくらいしか引っかかりません
2020/10/23(金) 06:51:45.96ID:???
ドット方眼好きな人多いね
何回かドット方眼使ったことあるけどどうしても苦手
普通の5mm方眼の方が自分には使いやすい
2020/10/23(金) 16:50:12.72ID:???
>>190
ロイヒトのB5あるっぽいかも?
使い勝手は分からないけど

自分もドット苦手
薄くても文字と混じって気が散ってしまう
2020/10/23(金) 17:24:32.81ID:???
>>190
リングノートだがfob coop
2020/10/24(土) 12:09:51.92ID:???
新発売のMDノートジャーナルに方眼がないのは驚いた
ドッターの割合がそんなに多いとは
2020/10/25(日) 23:58:06.56ID:???
せいぜい色ペンで枠線引く程度のシンプルbujo運用中
仕事ページのタイトルが似通ってて区別しにくいのでどうにかしたい
後からタイトルに簡単装飾できる方法でおすすめあったら教えてくれるとありがたい
なおペンは水性なので上からマーカーはNG
2020/10/26(月) 00:20:55.60ID:???
つプチモジライナー
197_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/26(月) 19:30:54.26ID:FOlFcgk+
>>195
クーピーとかポンキーみたいな裏抜けしないもので黄色を蛍光ペン代わりにしてる
2020/10/26(月) 20:42:46.02ID:???
ステッドラーのクレヨンみたいな蛍光ペンあるじゃん
臭いが独特だけど
2020/10/26(月) 20:54:07.67ID:???
テキストサーファーゲルは苦手
ベタベタするしカスでるし移るしで
2020/10/26(月) 22:21:51.68ID:???
コクヨのPASTAは?
誰か使ったことない?
2020/10/26(月) 22:40:13.79ID:???
pastaはまっすぐ線を引くのがコツがいるっていうかむずい
あくまで画材だと思う
乾きは早くて擦れたりはしないけどパステル画とかやる本格アート用って感じ
使い心地もテキストサーファーゲル嫌いなら無理だと思う

おとなしくフリクション蛍光とかモジニラインにしてどうぞ
ペンをサラサマークオンにするのも手
漫画家さんも使ってるぞ
2020/10/26(月) 22:57:21.53ID:???
女の人向けな感じだけどクーピーマーカーってのもある
2020/10/27(火) 00:12:50.49ID:???
透明付箋をタイトルの上に貼るとか
透明ならシールでもテープでもいい
あとはページ端をマーカーで色分けたりタブシールを使う
2020/10/27(火) 00:53:20.70ID:???
最初マステでやろうとしたけど綺麗に切ろうとすると面倒になってすぐやめてしまった
どうせ字も汚いくせに
2020/10/27(火) 13:12:40.20ID:???
タイトルを色ペンで囲めばいい
2020/10/27(火) 21:12:33.85ID:???
>>204
KITTAの細いやつは?
切ってあるし7mmだから線弾く感覚で貼れるよ
2020/10/28(水) 00:22:51.28ID:???
>>195だけど全く知らなかった情報がいくつもあって助かる
デコに興味がなさすぎて色マーカーで下線くらいしか思いつかなかった
教えてもらったやつググってくるわ感謝
2020/10/28(水) 11:15:44.73ID:???
トラッカー用スタンプ買ったら薄紙ノートの裏抜けひどくて1Pが丸ごと駄目になっちゃう
ぐちゃぐちゃ裏抜けPをうまいこと有効活用する方法はないかしら
分厚くなるので紙を貼る以外の活用法を探してます
2020/10/28(水) 11:28:47.66ID:???
>>208
裏抜け部分をペンでなぞって、そのページにもトラッカーを作るとかは?
でもライダー・キャロルの本に「ノートを完璧なものにしようとしない」と書いてあったし、気にせず落書きページにでもしたらいいと思う
2020/10/28(水) 16:45:05.92ID:???
>>209
素敵なアイデアですが裏でペンを使うと今度は浸透印をつたってトラッカー側に表抜けしてしまって
油性ボールペンじゃそもそも裏抜けで判読不能でゴミみたいなページになります
厚くなるのが苦手でスタンプ買ったのに貼り付けを回避すると1年に12Pも無駄になってしまうのがつらい
2020/10/28(水) 17:00:03.60ID:???
バーサマジックっていうスタンプインク台は裏抜けしにくいんだけど
浸透印だと難しいね
わたしなら諦めて出来るだけ薄い紙やマステを貼るよ
無駄にするよりマシだと思う
2020/10/28(水) 17:30:19.67ID:???
ミドリのバレット用スタンプシリーズが浸透印だよね
2020/10/28(水) 18:30:03.27ID:???
>>208
コピー用紙よりお金かかるけどトモエリバーとかは?
2020/10/28(水) 22:03:53.54ID:???
たぶん紙を貼るくらいなら最初からスタンプを紙に押せばいいじゃん
となるのが悔しいんだよね分かる
2020/10/28(水) 22:45:37.51ID:???
一番濃い色で一番薄い素材って何だろ
修正テープの黒で太さ5cmみたいな製品はないし
2020/10/29(木) 13:10:23.95ID:???
ロイヒトトゥルムのドットをポチッちゃったが、ちょっと後悔
方眼に慣れ親しんでるんだから方眼にしとけばよかったかな……
なんとなくバレットジャーナルはドットが公式というイメージがあるから、ついつい
使っているうちに慣れるとよいけど
2020/10/29(木) 17:39:03.90ID:???
>>21
メルカリで売ってみるのは?
365デイズノート限定色買ったけどMDノートに乗り換えようかとメルカリ行き考えてる
2020/10/29(木) 17:39:27.77ID:???
訂正 >>216
2020/10/29(木) 19:13:02.08ID:???
方眼は線無視して上からガンガン書けるのに
ドット方眼はなぜか点を避けて書こうとしてしまうから向いてなかった
2020/10/29(木) 20:06:29.62ID:???
>>216
他の手頃なドット方眼を試してみて合わなければロイヒトは売れば?
ドット方眼印刷できるフリーのサイトもあるよ
手に入れやすいのはコクヨのソフトリングかな
あとセリアやワッツにB6の分厚いドットのリングノートがある
無印に昔あったみたいなやつ
自分はトラベラーズノートのドットで便利さにハマってロイヒト買った
2020/10/29(木) 20:06:59.98ID:???
>>219
グラディウスとかやってた?w
2020/10/29(木) 21:07:33.35ID:???
ロイヒトに普通の方眼があるのを今知った。買おう
2020/10/29(木) 21:24:04.23ID:???
個人的にドット方眼や2mm方眼はなぜか字が乱れる
4mm以上の方眼や罫線ではこういう現象が起きない
基準線がはっきり見えないからだと思う
2020/10/29(木) 22:02:01.33ID:???
仕事上サインペンでグリグリと大きな記号や図を書きなぐる必要がありノート選びが難航中
お上品な薄い紙のノートは染みて全然駄目だった
黒キャンパスは160ページで足りない
いいバレット向け方眼ノート教えろください
2020/10/30(金) 07:48:47.43ID:???
ほぼ日の方眼ノートは?
3.7mmとか方眼が小さいのが難点かも
ページ数は270ページとかだったはず
226_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/10/30(金) 08:55:25.93ID:eNgF8HPP
>>224
LIFEノート
2020/10/30(金) 20:35:55.12ID:???
>>225
トモエリバーは染みた覚えがある

>>224
ラジャー試すぜ
2020/10/31(土) 06:56:55.85ID:???
サインペンだったかぁ。
サインペンって、マッキー極細とかそういうやつのことでしょ?
トモエリバーといえども、マッキーでグリグリされたら次の次のページくらいまで染みちゃいそうだよね。
結構な厚手の紙の手帳じゃないとダメなんじゃないの?
2020/10/31(土) 15:02:47.40ID:???
>>228
詳しく言うとぺんてるサインペンだな
水性の太字黒ペンなら何でもいいがマッキーは油性なので染みすぎて最初から使ってない
2020/10/31(土) 22:52:14.18ID:???
明日から11月
日付書き間違えて
今日から11月って書いてた
10日分先に書いたから
修正ができない
ショック
こんなときどうすればいいんだ……
2020/10/31(土) 23:30:43.42ID:???
>>230
もうちょっと具体的に
何をどうしたいの
2020/10/31(土) 23:35:16.91ID:???
11月10日の後ろに10月31日のページを作れば?
2020/10/31(土) 23:43:19.37ID:???
適当な紙をテープで綴じ側に貼り付けてページを増やす手も
2020/10/31(土) 23:46:41.52ID:???
振り替えるとそれもいい思い出
私なら書き間違えた日付に思いっきり×と書いて書き直す
殴り書き系だからかな
間違いを消さないほうが好きだ
2020/10/31(土) 23:51:47.87ID:???
リングノートでやってるから破り捨てる派
2020/11/01(日) 00:25:05.89ID:???
>>235
どのリングノート使ってる?
2020/11/01(日) 07:26:18.07ID:???
>>230
31日のページを作り忘れたのかな?
わたしなら1番後ろに31日のページ作る

あまり先までページは作らないようにしてるよ
書き始める頃には変えたい気分かも知れないし
2020/11/01(日) 10:10:41.34ID:???
みんな書き間違え書き損じをどう気をつけているんだろうか
239_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/01(日) 11:42:27.93ID:YTI6Bes2
綺麗な手帳に憧れはあるけどそもそも字が汚いし気をつけてても急いでるとすぐ間違えるので取消し線で乗り切る事にしている
2020/11/01(日) 12:34:02.36ID:???
B6方眼で250P以上ある安い綴じノート知りませんか
ニトムズの365 days note以外で探してます
2020/11/01(日) 14:10:50.28ID:???
>>229
マッキーって油性のと紙用のがあって紙用のはほとんど染みないですよ。
紙用のは水性顔料って書いてあります。
極細と細のペン先があるやつです。
ロルバーンとか、ノリティで、細で、全然移らないですよ。
2020/11/01(日) 14:23:10.38ID:???
A5〜B6〜A6が多いけどあえて机置き前提のB5ユーザーいる?
常時携帯というbujoの精神から少し外れるのは分かった上で使い勝手を聞いてみたい
テレワークで持ち運びが減って書く量は増えたので大型化もありかなと
2020/11/01(日) 15:02:03.13ID:???
>>236
ロルバーン
割安で紙が眩しくなくてポケットついててリングにボールペンさせるから便利
2020/11/01(日) 19:52:13.15ID:???
ワイもロルバーンだ
ポケットのページは付箋パッドにしてる
2020/11/01(日) 20:32:57.42ID:???
ロルバーン160ページあるのか
2020/11/01(日) 20:33:23.45ID:???
違った
ページじゃなくて160枚なら十分だね
2020/11/01(日) 23:23:09.13ID:???
>>238
最初はノートがキレイで美しくとは心がけるけど
結局は使い勝手優先して書き損じとか気にしなくなる
2020/11/02(月) 00:05:47.48ID:???
書き方やツールのこだわりは、本来の目的とはズレてるような。

バレットジャーナルをやりだして、タスクが効率的にまわせるようになったとかの、ビフォーアフターの体験談が聞きたいな
2020/11/02(月) 00:56:11.93ID:???
>>248
優先順位が正しくつけられるようになった
重要だけど先延ばししがちだったタスクを真っ先に片付けられるようになった
2020/11/02(月) 05:41:22.95ID:???
>>242
B5使ってたよ
リングノート横にして使ってた
左のほうにタスクで右のほうにメモね
基本1日1Pでたくさん書く時はもちろん次のページも使う
2020/11/02(月) 09:01:50.31ID:???
>>249
ありがとうございます。
bujo以外にトライしたシステムはありましたでしょうか?
2020/11/02(月) 10:57:41.47ID:???
書き損じは
濃い色で塗りつぶして
Juice upのメタリックで書き直している
だいたいこれでごまかせる
なんかゴージャスになる
本文なら二重線で見え消ししても良いけど
タイトルはこれで気持ちが治まる
普段はグリーンで書いてるけど
BBのサインペンで塗りつぶす
2020/11/02(月) 13:05:57.57ID:???
バレットジャーナルやってる時は先を見通せて段取りよく一日中終わるが、忙しくて怠けてるとだんだん頭の中にタスクが溜まってきてモヤモヤしてくる。
忙しい時こそバレットジャーナルなんだなと再確認。
2020/11/02(月) 13:20:51.38ID:???
>>250
ありがとう
ノートは片面だけ使用?
縦で見開きB4使いを考えてるけど取り回し面倒かな?
2020/11/02(月) 17:48:22.96ID:???
>>251
原始的なToDoリスト
大型ホワイトボードにタスクメモを貼り付ける
フランクリンプランナー(7つの習慣 4つの領域)
GTD
付箋式タスク管理
週間バーチカルの上部にタスク割り振り
1日1ページ手帳でタスク管理
各種フレームワークでタスク処理
各種アプリ
その他色んな手法やった
2020/11/02(月) 21:59:11.17ID:???
>>255
ありがと
自分のこと書かれているかとおもったぐらいw

2004年ぐらいから今まで試したものは、

システム手帳
checkpad.jp
GTD
Remenber the milk
GTD(1Fileで完結するもの)
ヒップスターGTD
A7リングノート
週間レフト型手帳
フランクリン・プランナー
ダビンチシステム手帳8mm(フランクリン・プランナー風につかう)のバイブルサイズとミニサイズ
週間バーティカル、自作リフィル
能率手帳
能率手帳ゴールド
NORTY3651日1ページ
5年手帳
FX手帳(週間レフトA5、ここ数年これメイン)
DGTGTD(スマホでのメイン)
Redmine
JIRA
MindMeister
A7ノート(BUJO用)

A7ノートでbujoがつづいたのは1週間が限度だった。
他のシステムがあると、不安になってそっちにいっちゃう
2020/11/02(月) 23:38:23.52ID:???
ここ文房具板だから基本的にノートやらペンやらの話題が中心になるわけだが
タスク管理を語るスレとかってどこかの板にあるんだろうか?見てみたくなってきた
2020/11/02(月) 23:41:14.58ID:???
>>254
縦にB4だとでかいからなあ
デスクの上でも場所とるからリングだし基本片面だったよ
でも空白面は電話受け取ったときとかの一時的なぐちゃぐちゃメモやら付箋貼ったりしてた
2020/11/02(月) 23:51:28.72ID:???
100均の情報カード使ったシステムは結構続いたよ
どんどん書いて一時ボックスに溜まってきたら
保存するものアイデアなどそれぞれ分類してカード用保存ボックスに入れる
毎日のtodoや週タスクなんかもこれ
ゆるいGTDもどきとして使ってた
今はPCのメモソフト使ってるけど分類方法はこの情報カード方式でやってるな

bojoいいんだけど保存情報掘り起こして見たい時はノート切り替え関係なくすぐ見られるとこにあるほうが便利
bojoは「今日・今週切り回す」「今日に集中する」に重点置いてて
保存や未来予定は手帳やソフト
2020/11/03(火) 00:08:09.65ID:???
何色のペン使ってます?
色彩心理学的にメモはこの色がいいとかあるもの?
黒と青とブルーブラックで毎日迷ってしまう
2020/11/03(火) 00:31:36.58ID:???
>>260

青の方が記憶に残りやすいって言うし好きだけどbujoでは我慢
文字は無彩色だとマーカーが浮かない
2020/11/03(火) 01:35:58.54ID:???
自分も気分次第で色変えるけど、
あらためて読み返してみると黒が一番落ち着くかも
2020/11/03(火) 04:10:47.31ID:???
ゲルインク0.5黒で書いてる
手帳はもっと細字でないと書きづらいがbujoはぐりぐり書けてよく見えるの第一かな
2020/11/03(火) 09:52:52.49ID:???
青ペン派だけど、公式文書にも使えることが大事だから、黒に近い青。

万年筆に変えてから、ここ数年SAILORの青墨。丸ボトル50ml(いまのは角ボトルらしい)。たぶん5年以上前に買ってるけど、まだ3割くらい残ってる。年間7ccぐらいしかつかわないみたい。2ヶ月に一回補充する感じ。

ペンはパイロットのc74のF。他にも3本ぐらいかったけど、c74に戻ってきた。ボディが割れてパイロットで1000円で修理したりして一生つかいそう。

パイロットのインクのブルーブラックは絵の具みたいな臭がダメ。

色雫の月夜は色はいいだが、ノートに水滴こぼすとインクが流れる。

ボールペンなら、もう15年くらい、ジェットストリーム0.7かな。普通のボールペンは0.5が多いけど、ジェットストリームは0.7が書きやすい。0.5は能率手帳小型版にはよかったが、とんがり過ぎててカリカリしすぎ。色は青は青すぎるので黒で妥協。
2020/11/03(火) 19:01:43.79ID:???
長い
2020/11/03(火) 21:23:36.46ID:???
>>265
嫌な人

私は役に立ったよ
知らないこともあったし使用感とか使用方法を
教えてもらってよかった
2020/11/03(火) 21:28:51.88ID:???
自己弁護バレバレ
例の人だよな
2020/11/03(火) 21:36:45.14ID:???
>>267
分かるけど生暖かくスルーしときなよ
はっきしたらめんどくさい
2020/11/03(火) 21:57:47.93ID:???
スレ違いの話題でゴメンなさい。

万年筆のインクにはこだわりがありまして、ついあつく語ってしまった。
2020/11/03(火) 22:11:44.72ID:???
>>242
海外ではロイヒトB5活用型がチラホラいるみたい
デコ勢よりも実務系が多い印象
2週間バーチカルや見開き1年のフューチャーログを見かけてA5使いとしてはちょっと羨ましい
2020/11/04(水) 00:20:38.04ID:???
センスが良くて統一感があるbujoにする方法が分からない
色数減らしたくても仕事で忘却防止の蛍光マーカーや赤文字や貼り付け資料が飛び交ってる
書く時は良くても読む時にテンション下がるしどうにかしたい!
デコに興味がない人が最低限統一感を出す方法が載ってるサイトとか知らない?
2020/11/04(水) 00:25:06.32ID:???
基本の黒とマーカーの色数を絞るしか思いつかない
自分は見開き2ページ使い終わるまでは、あらかじめ3色しか使わないって決めたら見返すのも楽になった
センスはわかんない
おしゃれ系の人はカラートーン合わせてるよね
2020/11/04(水) 00:31:00.57ID:???
色数減らせないって書いてあるねごめん
2020/11/04(水) 00:33:10.75ID:???
小さな選択でも脳には負担がかかるからペンは絞ったほうがいいと思う
2020/11/04(水) 00:51:09.06ID:???
>>272
十分勉強になるよありがとう
見開き3色という単位は良さそう
蛍光ペンも黄色だけに絞って残りは茶色やグレーにするよう努力すればいいかな?
たまに襲来する赤ペンや資料類はどうしようもないので諦めるとして
2020/11/04(水) 00:54:44.57ID:???
雑多な色の資料を貼るページだけは枠に決まった色塗ると統一感出るかもね
2020/11/04(水) 06:43:14.03ID:???
基本黒つかってて重要なものは囲ったり
さらに重要なとこは二重線で囲ったりしてるな
あとから見てさらに重要なとこはマーカー+付け加えは別の色の文字
あとから見やすいのは隙間かなと思う
ノートのサイズにもよるけどね
小さいノートで隙間多いと1Pに書く量少なくなって何ページも使うことになるからそれはそれでみづらい
2020/11/04(水) 07:21:40.81ID:???
確かに携帯性重視でサイズ下げたら一覧性落ちたな…
色数というか刺激減らしつつ判別性上げるためにマイルドライナー買ってみようか悩んでる
単価高いもんじゃないけど使いかけのペン類溜め込みすぎてて新しいものに手を出すのが罪悪感凄い…
2020/11/04(水) 08:08:48.67ID:???
マイルドライナーのグレーはいいよ
特に筆ペンのほうがおすすめ
2020/11/04(水) 08:25:12.26ID:???
>>279
横だけどグレー筆をどこに使ってるの?
2020/11/04(水) 15:22:00.15ID:???
皆は文字用以外(グレー除外)にどんな色を使ってる?
公式本みたいに「黒文字+黄色」が多いかと思ったら雑誌やインスタでは滅多に見かけないね
2020/11/04(水) 17:53:58.52ID:???
文字用以外てマーキングのこと?
目立たせる目的のものなら紙の裏に抜けなければなんでもそこらにあるやつ使ってるよ
最初のころは分類によってページの端を一部決まった色で塗りつぶしたりしてたけど面倒になっちゃった
よく参照するページは付箋貼ってるんだけど
付箋は3色くらい使うのと内容によって貼る位置だいたい決めてる
283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/04(水) 18:01:10.80ID:LchRFvgw
公式的には黒ペン1本で大丈夫な立ち位置じゃなかったっけ

マーカーはマイルドライナーの5本セットを持ってるからその時の気分で使ってる
使うタイミングは前日のデイリーログ見直し時
目的ごとに色決めると引き間違った時やインク切れの時にストレスなので何色使うとかは決めないようにしてる
2020/11/04(水) 18:40:22.85ID:???
黒とグレーしか使わない
色味はマステやシールのみ
2020/11/04(水) 20:27:17.52ID:???
仕事ページは基本黒でたまに赤
そういえばマーカーって使ってないな(赤線は引く)
プライベートページも基本黒だけど、こちらは気持ちに余裕があればスタンプやマステでデコることもある
2020/11/04(水) 20:54:58.10ID:???
マーカーはマイルドライナーとデュアルブラッシュが2強という認識でいいのかな
海外の動画でも圧倒的に多いよね
その次にフリクションライト プレイカラー クリーンカラー クリッカートあたり?
2020/11/04(水) 21:08:25.44ID:???
マイルドライナー良いんだけど、抜けない?
書き始めのインクが多く付いてしまうところ、というかなんというか、とにかく書き始めのペンの速度がゼロでインクが濃いところが抜けちゃうんだよなぁ。
2020/11/04(水) 21:21:01.77ID:???
紙によるかと
2020/11/04(水) 21:42:07.72ID:???
>>241
おすすめされた紙用マッキーを今日買ってみた
残念ながら裏に染みて駄目だった
2020/11/05(木) 00:52:41.55ID:???
地の文は黒で、
後から読み直して注釈入れるときは青で書いてる
2020/11/05(木) 08:06:42.93ID:???
トモエリバーなどの薄くて裏抜けしにくい紙じゃないとだめかもね

抜けにくい紙は表面に残るので、乾くまでに時間がかかる諸刃の剣
2020/11/05(木) 10:13:38.03ID:???
自分はシールやマステのダサくない貼り方がわかんない
色調揃えてもダサい
沢山持ってるから活用したいのに助けて
2020/11/05(木) 10:50:28.79ID:???
シール
小さいのはバラバラに貼らず揃える
コーナーを作りそこだけに貼る
淡い色に絞る
透ける製品にする
全体の色数を極力減らす
色紙やマーカーで塗った背景を作りその上に貼る
ほか
2020/11/05(木) 12:48:07.39ID:???
荷物が重いのは耐えられないから365日分とか100枚綴りとかの厚手ノートは持てたもんじゃない
薄手のノートは取りまわし最高だけど年間・3ヶ月・1ヶ月・週間・リスト・思考メモ込みだと3ヶ月せずに使い切る
ガンガン更新するのはbujo的には大いにアリなんだろうけど過去の情報は忘れるからこそ参照率が下がって活用できない
かと言って更新時に全部読み直して重要そうな情報を別のどこかに書き移すのは負担が大きくて投げの原因になる
分冊化すると頭の中で連携が上手くいかなくなるのか一方の活用頻度が下がり、それに釣られもう一方の頻度も下がり投げに繋がる

悩ましい。直前のノートとの2冊持ちが一番マシではあったけど何かしっくり来なかったし
2020/11/05(木) 13:32:13.43ID:???
>>294
キングジム ショットノートなんかはいかがでしょうか?
2020/11/05(木) 14:17:50.00ID:???
>>292
自分もダサくなりがちで基本は日付に使うくらい
薄い色のを貼って上にペンで日付書いてる

インスタで見かけた、月の表紙ページの端をマステで挟むのは継続中
インデックス代わりにもなるし使いどころのないマステも使えてなかなかいい
2020/11/05(木) 15:18:58.65ID:???
>>295
実はアナログとデジタルの併用って何度も試みてるけど上手くいったことないのよね
活用できるかは別として何かしらで電子化しておくのはやっといた方が良いんだろうけど

つーかショットノートとか見た記憶がないけどまだ売ってるのあれ
今は別に何であってもスキャナアプリ使えば良いし字が綺麗ならtxtも起こせるけどさ
2020/11/05(木) 16:51:01.79ID:???
>>294
bujoが流行る前「すべてを1冊のノートに」が流行ってた頃に自分も陥った罠だわ
evernoteも流行った時期でスキャンクラウド保存!とかやってたけど埋もれるゴミになるとしか思えなかった

何が一番ページを取ってるかと後から参照したい情報て何かを考えてみた
自分の場合は思考メモを叩き台まで全部書いてたこと
リングノートなら破り捨ててるようなページ
それで今は思考メモ膨らませるとか一時的なものはリングノートに分けてる
bujoに書くのは「今は別のことしてるからあとで考えたい思い付き」一行とかそんなの

あとは手帳併用かな
手帳にbujoに詳細書いてる印つけておけばその日付のノート見ればいい
薄いノート一冊でなんでも書いて手帳の役目も果たそうとするのは正直無理だと思ってる
2020/11/05(木) 19:39:59.47ID:???
コンパクト化のため限界まで小さな字で書いてた時期がある
今回はテレワーク前提でB5のbujo向けノートを購入しちゃった(>>250>>270ありがとう)
>2週間バーチカルや見開き1年のフューチャーログ
をやってみようと思ってる
B5ならではのレイアウトがあったら紹介してくれるとありがたいな
2020/11/05(木) 20:34:06.22ID:???
>>298
それ。デジタル化したのを再利用したり振り返ったりする事あったか?って感じ

ただ「分冊化すると一方の活用頻度が下がり、それに釣られもう一方の頻度も下がり」って言った通り
手帳と併用とかバレット一行に収まらない事柄を別のノートに移したりとかも上手くいった事が無いんだわな

システム手帳を利用するのも考えたが荷物を軽くしたいのに本体は重いしルーズリーフ含めリング邪魔だし
結局は分冊や手帳を上手く利用する方法を考えていくしかないのだろうが、悩ましい…
2020/11/08(日) 12:42:13.57ID:???
買ったノートを新型コロナ対策に何らかの消毒をすべきなのかな?
紙類は失活早いっていうけど…第3波が激しくて色々心配になってきた
2020/11/08(日) 12:56:50.16ID:???
>>301
すぐに使わず数日どこかに置いておけばいい
2020/11/08(日) 19:17:17.74ID:???
>>302
一応そうするね
あまり年末ギリギリに買わない方がいいか
ビニールパッケージに入ってるノートにするのも有効かな
2020/11/08(日) 21:28:47.62ID:???
俺はつい先日新しいノート買ったところ。
次のノートのセットアップやデザイン、使い方とかじっくり考えたいから、今のノートを使い切る二ヶ月くらい前には次のノートを用意するようにしている。
ノートの現物がないと、なかなか具体的に使い方とか考えられないからね。
今のと同じノートを買うんだったら別かもしれないけど。

ウイルスのこと考えると、1週間くらいは置いておきたい気分
2020/11/09(月) 11:20:27.01ID:???
>>304
2020/11/09(月) 15:20:05.89ID:???
スマホは絶対持ち歩くし、週間レフトの綴じ手帳は毎年買ってるので、
bujo用で新たにノートを買ってみたけれど、活用できなかった。

うまく回る方法を考えてみた。
今日何をやるのかなどラピッドロギングでは手書きがいいので、
綴じ手帳の今日の日付のところに書く。はみ出したら右側のメモも使う。
フューチャーログ、マンスリーログは、綴じ手帳のそれぞれの場所が用意されているのでそこに書く。

夜寝る前、ラピッドロギングで記録したアイテムのうち、リストにまとめたほうがよいもの
(アイデアリスト、Todoリスト)は、綴じ手帳だとメモページの制約があり、
電子デバイスに記録する。Excelのシート別でカテゴリ分けしてもいいし、
時系列にB列を埋めていって、A列にカテゴリをかいておく。並び替えは簡単。
理論的にはリストは無限大につくれる。



話は飛ぶけど、BJについてしらべていたらこんなnoteが
note.com/mikazuki_t_k/n/n6b9b5df31e37

私も気をつけよう。凝り性のところが当てはまる。
2020/11/09(月) 16:00:45.64ID:???
>>306
そのnoteの人
>バレットジャーナルは日々のタスクを書き出して忘れないようにするためのものだ。
自分を律し、記録することで自立するための手段の1つだ。

なんか根本的に間違ってるような気がする
2020/11/09(月) 18:30:33.23ID:???
タスクのうち無意味なものに取り組むのをやめて本当に大切なものを見極めて集中するためにライダーさん開発したものだしね

生産性を上げるためだけの記録の時は仕事が変わるとシステム作り直しは必須だったけどbujoは
生産性、マインドフルネス、意思力を組み込んだ自分の人生の舵取りをするためのものだから仕事は一部分にすぎないし定年や失業によりノートが空っぽになることはない
自分が個人的に大切だと思っていることにページを与えてインデックスに載せていたらQOLが改善したのが有難い
仕事優先生産性優先のノートには私的なことを書くなんてできなかった
2020/11/09(月) 19:15:11.38ID:???
なるほど。
ライダーさんのことは初めて知りましたが、
学習障害と集中力欠如、いまでいうとADHDとでもいうのでしょうか。

なんとなく、イメージ的には、脳の補助輪的な役割なんでしょうね、bjって。

あらゆることを完璧に記録してあとから検索できるようなHDD記憶媒体のようなシステムを作ることではなく、
多少の抜けがあってもいい(むしろ抜けがある方がいい)ので身の回りのことをあえて「手書きで」記録して、
今日やるべきかつ厳選された重要なタスクだけがリストアップされ、その結果人生が充実していくというものでしょうか。
2020/11/09(月) 21:01:39.02ID:???
いつもの人ばっか自演してて気味が悪いね
何で変なのが住み着いちゃったんだろ
2020/11/09(月) 22:23:06.21ID:???
ライダーさんの本を買って、やってることは、やるべき事、やりたい事を書き出したけど、それをバレットジャーナルに落とし込むところで躓いてる
年間、月間、毎日って感じに振り分ければいいんだろうけど…、
2020/11/10(火) 00:21:22.01ID:???
>>310
だからまともな人々が徐々に減ってるっぽい
2020/11/10(火) 06:53:02.93ID:???
>>311
躓いて停滞してしまうのは時間の浪費
だったら、一旦全ての『やること』を書き出したなら、今日やることだけをピックアップして、今日のdailyに書き込んで行くだけでいいんじゃないかな。
やってくうちに、今週、今月、今年と長いスパンで俯瞰することができるようになるし、そんなに構えてタスクを落とし込まなくちゃ!って気負いも無くなっていくはず。
2020/11/10(火) 07:25:58.57ID:???
それバレットジャーナルに書いてるだけで
GTDの手法だよね
2020/11/10(火) 07:53:47.56ID:???
それが合うならそれで良いんじゃない
2020/11/10(火) 08:17:57.44ID:???
長文さんここはあなたの日記帳じゃないので語りと稚拙な自演はいいかげんにしてねって私も思ってた
2020/11/10(火) 08:45:28.28ID:???
バレットジャーナルって、実際どんくらい普及してんだろ。まわりでやってる人皆無なんだが。
2020/11/10(火) 09:53:35.64ID:???
>>317はもう荒らし認定
2020/11/10(火) 10:12:51.37ID:???
頭の弱い人なんじゃないかと思う
悪気がないからいつも自分が被害者だと言い張りつつ行動を改めないタイプ
2020/11/10(火) 10:18:48.55ID:???
お前みたいなレスするやつが一番うざい
2020/11/10(火) 10:25:24.91ID:???
>>320
嵐本人いいかげんにして!
少し黙って様子見てなよ
322_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/10(火) 12:55:44.81ID:AXD0It19
>>311
私の場合だから参考にならないかもだけど
いきなり年間・月間・毎日に綺麗に割り振るのは難しいから、とりあえず最優先のタスクを洗い出してデイリーに書く→
繰り越しが多いタスクは細分化してデイリーに書く(デイリーのタスクを見直す)→2週間位したらペースがわかるので
翌月から月間に目標作業量も書く
みたいにしてる
最初は取消線や書き直し多いけどやらないよりいいやって事で
2020/11/10(火) 13:18:23.13ID:???
>>322
目標作業量っていうのが新しいですね

うまくまわってそうで うらやましい!!
2020/11/10(火) 15:15:40.51ID:???
>>314
イヤイヤ
初めのうちはそんな感じで運用して、だんだんうまく落とし込めるようになるんじゃね?って話し。
どうしてもタスクを落とし込んで、運用していかなくてはなんて、強迫観念のように思っちゃってると、うまく行くどころか途中で嫌になっちゃうんじゃないかなってさ
2020/11/10(火) 15:39:24.88ID:???
バレットジャーナルとGTDはそれほど対立するものではないかと。
手法が違うだけで、目的は同じものかとおもっています。
2020/11/10(火) 15:55:41.93ID:???
バレットジャーナルはかきかた
GTDはこくご
2020/11/10(火) 16:14:50.56ID:???
……
2020/11/10(火) 21:44:37.91ID:???
GTD何年も前になるけれど頑張って一度やってプロジェクトがいくつか発生して年単位で取り組んでいるけど忘れたり放棄しないようにbujoを使ってる

大掃除して引っ越しがGTD
日常の掃除と修理やリフォームがbujo

bujoに注力してGTDはなるべくせずに済ませたい
2020/11/10(火) 22:45:22.31ID:???
何だ何だ例のバカが気づかれてないつもりの自演会話書き続けてんのか
女の荒らしっていうのもキモいもんだな
2020/11/11(水) 00:12:49.05ID:???
>>329
バカ以前にメンヘルっぽいよ

↓引き続き気持ち悪い人の自演スルー検定開催中
2020/11/11(水) 00:19:40.26ID:???
システムを使い分けするのもいいですね
bujo一本に拘る必要がないのもbujoの懐の深さがなせる技なんでしょうね
2020/11/11(水) 00:24:45.90ID:???
一つ質問なのですが、bujoでリストにタスクを書いておいたとするじゃないですか。
たとえばですが、「資格を取る」というリストがあったとしてそのタスクに
「本屋に行く」「参考書を選ぶ」「注文する」「問題を10ページ解く」「試験の申し込みをする」とあったとします。
デイリーログにはこれらのリストから転記するのか、それとも転機せずリスト上で完了マークをいれて終了、

どっちが正しいでしょうか?
2020/11/11(水) 03:24:19.63ID:???
ゴミ付きの人が複数いるの?
一人が延々連投してるの?
2020/11/11(水) 04:01:00.50ID:???
>>333
一般的にそんな偶然無いだろうし後者だと思ってしまうけど
断言なんて誰もできないし否定されても虚しい言い訳にしか見えないから
スレに合った話してる内はスルーするしかないんじゃないだろうか
2020/11/11(水) 06:49:03.49ID:???
>>333
一人かなと思った
突然俺とか言って自演してるし本格的におかしい人っぽいね
2020/11/11(水) 07:09:05.81ID:???
必死にゴミなし自演もしてるよ
書く内容ですぐバレてる
2020/11/11(水) 07:11:12.76ID:???
そういう会話がここには不要なものだってことを
2020/11/11(水) 08:06:01.01ID:???
ゴミつき指摘されたら被害者ぶって長文指摘されても被害者ぶるが一切直さない
頭弱いと言われたら別人装って罵倒
自分の迷惑行為が話題になってる最中にしれっと無関係のつもりで自演続行
もうね
2020/11/11(水) 09:29:31.78ID:???
凄い自演

>>332-338

これ全部同一人物でしょう爆笑
2020/11/11(水) 10:40:59.06ID:???
>>339
いや、ごめん私も書いたよ
他にも書いたけどそれもその人?認定されてた
そこまで行くとしつこく批判してる方も病的だよ
初心者なので色々情報があって良いと思ってみてたのだけど、それも自演と言われるのかな
2020/11/11(水) 11:19:44.56ID:???
>>340
ほんとそれ。
3行以上の長文に読解力が追いつかないため、自演認定し新参者を追い出すことだけに生きがいを見出す自演認定警察お疲れーってことで。
自演認定警察くん、反論あるならここで400字以上で述べてみよ。あんたが理解しやすいようにこのレスは3行でかいたぞ。
2020/11/11(水) 11:27:41.12ID:???
連投すまん。このスレってよくみたら文房具板にあるんだね。
なので、ノートのメーカーとか、ペンの種類とかのグッズの話題は歓迎されるが、BJの活用方法などの議論は歓迎されないみたいだな。
文房具板よりむしろ自己啓発板にあるほうが適切なんじゃないかと思ったよ。GTDなんかは自己啓発板だよね。それであれば、活用法の相談をしたところで荒れないだろうね。
343_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/11(水) 11:38:52.53ID:puu4LKdG
いやこの板で方法書くのもありだと思うけど

ただbujoの事よく知らないけどイメージするにこんな感じなんですねって想像で長々と書くのが主旨ズレ起こしてるんだと思う
2020/11/11(水) 12:39:52.51ID:???
ゴミつき長文の人が延々と自演してるのが根本問題でとばっちりは別の話だよ
2020/11/11(水) 13:54:35.57ID:???
>>332
どっちが正しいわけでもないから遺漏なくタスクが完了できれば良いのでは?
資格を取るのは
本屋→参考書注文→問題を解く→試験
みたいにタスクに順番があるプロジェクトはガントチャート作って進行状況を管理してデイリーには書かない
デイリーログには誰かに電話するとか借りていたもの返すとかトイレットペーパー切らしたとか単発で忘れやすいけど思い出してやらなくてはならないことを書いてる
タスクの内容を覚えていられないけど「なにかタスクがあった」ことを覚えていてその日のデイリーログを見返すことを期待してる
2020/11/11(水) 16:11:34.36ID:???
>>339
いや私も書いたよ何人目か知らないけど
自分が自演するから他人もすると思うんだね
話しても通じない人みたいで残念
2020/11/11(水) 19:50:01.05ID:???
-デイリーログ-
•自演
2020/11/11(水) 22:46:24.70ID:???
>>332
資格を取るまでのチャートは別ページに作って
デイリーには今日やるタスクのみ書く
2020/11/12(木) 11:48:15.64ID:???
>>347
-デイリーログ-
×自演
2020/11/12(木) 11:58:53.77ID:???
>>349
-デイリーログ-
×自演
×長文
×罵倒
2020/11/12(木) 15:35:44.16ID:???
>>350

-デイリーログ-
×自演
×長文
×罵倒

-今日も自分しか投稿がなかった
352311
垢版 |
2020/11/12(木) 17:37:04.19ID:???
皆さん色々教えてくださってありがとうございます

>>313
まずは行動なんですね。やるべき事がたくさんあって途方にくれてしまいました。今日やること、今週やること位を考えてみます

>>322
なるほど。書き間違えとか繰り返しとか些細な失敗を恐れずに取り組んでみるのがよさそうですね

やるべき事はわかるし、その重要性もすごすわかるのになんか後回しにしてしまうので、うつ病のせいもあるかもだけど、少しずつでも改善できていくように頑張ります
2020/11/12(木) 18:24:32.26ID:???
参考になりますねー☆

でも、今日やることの半分ぐらいしかいつもできないです・・・だめな子?
2020/11/13(金) 02:00:54.38ID:???
大丈夫☆ダメじゃないよ☆って言ってほしい共感得たい系か?
他人がダメな子だと言ったらお前はどうするんだ
やる事の半分できてるんだからそれで良いだろ
やりたい事が達成できない理由はだいたいタスクが多すぎるかゴールがあいまいだから
タスクを絞ったり細分化して、夜はできた事にフォーカスして自分を褒めて寝ろ
そして翌朝に出来なかった事をやるために前向きな作戦会議をしろ
夜は自分を責めやすいから反省はすんな
2020/11/13(金) 07:14:12.24ID:???
>>354
>夜はできたことにフォーカスして自分を褒めて寝ろ
大賛成
すごく大切なことを>>354は言っている
反省することはもちろん大切だし、反省して次の機会のために対策を考えることは大切だけど、できたところを褒めることはそれ以上に大切
2020/11/13(金) 11:19:52.22ID:???
だめな子?にゾワッとした
アラフォーくらいのおばさんが浮かんだ
2020/11/13(金) 11:46:16.12ID:???
アラフォーならまだいいけどもっといってたら……
2020/11/13(金) 13:15:42.49ID:???
発達じゃないの
2020/11/13(金) 15:30:15.31ID:???
>>356
こういうのが可愛いと思ってる世代はもう一つ上だな
アラフィフ
2020/11/13(金) 17:25:00.80ID:???
例の頭弱い奴がボロ出しまくってるだけだろ
2020/11/14(土) 12:17:14.61ID:???
バレットジャーナルの手法を完璧に行ったところで自分のキャパが増える訳じゃないからな
むしろbujoは優先度と自分のキャパを見定める為のものと言える(もちろん人により合う合わないはあるが)

よってデイリーログが繰り越しで埋まりマンスリーも転記ばかりでフューチャーも死ぬという場合
-自分の能力を過大評価してるアホ
 -理想の自分に全てを押し付けて現実を見ないクズを含む
-書いてさえいれば何も考えなくても全部解決する筈と思ってるバカ
-そもそも何をしようがやる気自体が皆無のグズ
-単にbujoが合わない人
大体がこの辺りに絞られるだろう
2020/11/14(土) 12:37:44.98ID:???
随分口が悪いな
2020/11/14(土) 12:42:44.04ID:???
gtd?みたいに何でも思いついたタスクをデイリーログに書いちゃだめなの^_^?
2020/11/14(土) 15:08:47.68ID:???
いつかやるリストを作ればいいのでは?
2020/11/14(土) 15:17:25.97ID:???
GTDはツール選ばないだろ
BuJoはGTDのツールの一つでしかない
2020/11/14(土) 15:46:55.96ID:???
>>361
手段と目的が逆転しているアホ
自己正当化のツールにするだけで行動直さないゴミ
この辺も微妙に加えてほしい
意識高い系クズとか意識高い系池沼という分野を思い出した
2020/11/14(土) 17:01:46.15ID:???
361さんのレスを見てなるほどって思っちゃったんですが、ちがうのですか?
2020/11/14(土) 17:12:08.66ID:???
>>363
その日の思い付きはバレットの頭に専用の申し送りマークを付けて全部書いてるな
その上で爪切りや帰り際にアレ買うみたいな当日中に終わることなら手の空いた時にやる
やろうと思えばやれるけどもっと重要なタスクや体力・時間を圧迫するものなら実行はしない
可能なら一日の終わり、できなければ週次のレビュー時に申し送りマークを見直してやる・やらないを判断
早めに済ませたい・時間が取れそうならマンスリーログとかに、曖昧ならいつかやるコレクションに転記
2020/11/14(土) 19:04:10.81ID:???
>>361
>>366
「勉強の結果は机に向かう前に決まる」のと同じ
手帳術以前の問題を乗り越えないとbujo使っても無意味な奴がいる
ここで自演してるクズとかね
2020/11/14(土) 20:27:43.48ID:???
11月半ばくらいに次の年のノートをチェックし始めるけどこのスレの1さんのまとめ参考になる改めてサンクス
1月区切りにしているけれどbujoはどこで区切ってもオケなんで薄いノートにして持ち歩きやすさを優先してみようかと思う
一年一冊のペースから外れるのは初めてだけどbujoなら問題ないし紙と書くものの相性を色々試したい
まずはトモエリバー×万年筆で開始予定
もう来年使うノート決まってる?
2020/11/14(土) 20:31:03.62ID:???
>>369
手帳術以前の問題って例えば何でしょう?
たとえそういう問題があったとしても、手帳術というフォーマットを愚直にやりすすめると、その問題もある程度自動的に解決される、それが故に「術」=「マジック」なのではと期待してたりします。
2020/11/14(土) 22:28:43.33ID:???
自演警報発令中
2020/11/14(土) 22:50:31.29ID:???
>>370
MDノートの新製品で行くつもり
でもここで見たB5ジャーナルもいいなと思い始めたところ
2020/11/14(土) 23:05:22.99ID:???
自演警報の誤報に気をつけろ
2020/11/14(土) 23:14:50.73ID:???
長文かゴミ付きか頭の弱いレスだけ避ければいい
2020/11/15(日) 05:38:24.20ID:???
ハードカバー
A6
5mm方眼
ページ番号付き
こんなノート無いですよね…
2020/11/15(日) 08:34:10.92ID:???
人をゴミ呼ばわりする口の悪いやつはbujoスレを荒らしてるだけなのでブロック推奨
2020/11/15(日) 08:44:06.99ID:???
横だけど、誰も人をゴミ呼ばわりはしてないと思うよ
2020/11/15(日) 09:25:19.50ID:???
>>378
荒らし本人の頭弱い独り言は無視推奨
2020/11/15(日) 09:47:41.84ID:???
5chにブロック機能があったとは初耳だ
文具板はsageだとID表示もないし便利そうだな(すっとぼけ)
2020/11/15(日) 10:16:07.70ID:???
執拗な長文とゴミつき
頭弱い
自己正当化のために他者へ難癖をつける
絶対に自演をやめない
迷惑行為の指摘を受け付けない
反省できない

こんな輩が手帳術使っても全部無駄
自己正当化日記で悪質さが深まるだけ
382_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/15(日) 11:04:22.38ID:iY5B+El7
変なヤツが住み着いちゃったな
2020/11/15(日) 12:22:07.97ID:???
確かに長文とゴミつきと頭弱いレスとそれらを弁護するレスを無視すれば大体避けられるよ
自分はそうしてる
2020/11/15(日) 21:33:27.65ID:???
個人的には自演なんてないと思うけどな。似たような人が複数いる可能性はあると思われ
385_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:59.61ID:iY5B+El7
多数決じゃないから自演する意味ないし多数派の意見が正しいわけでもないのにな
同じ状況を見ていても自演だと言い立てる人はいろんなスレにいてよくにてる
長文!ゴミつき!自演!
こればっかり
2020/11/15(日) 22:56:42.06ID:???
などと供述しており
2020/11/15(日) 23:28:09.95ID:???
横だけど長文さんバレバレだよ
私ももううんざり
2020/11/16(月) 02:00:03.46ID:???
自演で自己弁護は上からずっとやってる
悪いのは全部お前ら思想の基地
2020/11/16(月) 09:14:52.12ID:???
自演だろうが自己弁護だろうが反応しなきゃいいだけの話である
2020/11/16(月) 10:53:59.93ID:???
あーやっと分かったわ
要するにゴミ付の長文書きまくってるのが反発されて自分はワルクナイ!お前がワルイ!!みんなもそう言ってる!と口調変えて擁護自演してるってことか
句読点と長文と変な擁護の自演をやめたらいいだけなのに何で続けるの?
続けるから怒られるだけじゃん
2020/11/16(月) 12:14:03.96ID:???
正直自演する人も自演警察もどっちもうざい
2020/11/16(月) 12:58:23.70ID:???
ここは基本穏やかだからこの程度で済んでる
でも場所によっては長文自演さんみたいな人は罵倒の滅多打ちを食らっててもおかしくないよ
最初は悪気無さそうに見えたから優しく教えてた人たちを自己弁護の自演でどんどん怒らせてる感じ
バレないと思ってやらかしてるけど5chに慣れてないのかね
個人的には長文自演さんにそこまで悪気はなさそうだと思ってるので自演等はそろそろ卒業して欲しいな
揉め事起こしてるのは良くないし罵倒の滅多打ちが始まりかねない
2020/11/16(月) 12:59:57.26ID:???
>>392なお微妙に長文ごめん
2020/11/16(月) 13:04:53.80ID:???
www
2020/11/16(月) 13:53:19.71ID:???
ここから「自演」「ゴミ」「長文」の単語はNG扱いとしスルーで

本題にもどりましょう
2020/11/16(月) 13:55:28.38ID:???
↑などと本人が供述しており
2020/11/16(月) 15:33:30.01ID:???
BuJoでタイトル書くのに、筆ペン使いたいんだけど、裏抜けしない顔料インクの良いの紹介してチョンマゲ
2020/11/16(月) 16:09:35.94ID:???
荒らしのせいで句読点つきは無視されるスレです
2020/11/16(月) 16:27:11.13ID:???
>>398
BUJO故に簡潔にということですねw

>>397
小生はセイラーの青墨ナノインクを万年筆で使用 参考になれば
2020/11/16(月) 16:54:36.58ID:???
顔料はどうやっても裏抜けするし
紙を分厚いのにするくらいじゃねえかなあ
2020/11/16(月) 17:22:16.81ID:???
染料インクのほうが裏抜けしやすいので
顔料インクは間違いではないけど
紙質によるからなあ
2020/11/17(火) 16:21:54.85ID:???
今年からA5の綴じ手帳をやめてバレットジャーナルを試したい初心者です
おすすめのノートとかノートのサイズはありますでしょうか?
2020/11/17(火) 16:39:53.85ID:???
とりあえずこのスレのテンプレを見てはいかがでしょうか
2020/11/18(水) 00:21:43.66ID:???
>>402
標準はA5だけど人それぞれ
まずは安価な薄いノートでのお試しジャーナルをおすすめ
自分も最初はキャンパスノートで始めたよ
2020/11/18(水) 01:16:32.95ID:???
好みはホント人それぞれ
システム手帳のm5みたいなカードサイズでやってるのもいるし
基本に忠実にやるならA5かね
高いノートでテンション上げて続く奴もいれば安いノートで気楽にやるのが続くやつもいる
紙質にこだわる奴もいれば何でも良い奴もいる
ハードカバーかソフトカバーかも選択肢にあるな
ライフスタイルによっても変わるだろうし
トライアンドエラー繰り返して決めてくしかないんじゃない
2020/11/18(水) 07:31:15.38ID:???
ありがとうございます
B7のノートがいくつか余っていたので開始してみました
ちょっと小さすぎたかも
2020/11/18(水) 10:31:11.48ID:???
ノートは書く量や持ち運びの都合で決まってくるからね
A6の厚いノート派もちょいちょい見かける(確か文具王さんも)
2020/11/18(水) 12:18:17.62ID:???
俺はいきなりロイヒトトゥルムA5買って大正解だったな
元々「情報は一冊のノートにまとめなさい」って本の内容をコクヨやツバメノートでやってたのもある
その後は欲が出て色々なノートに手を出したが結局ロイヒトトゥルムが最適解だった
だが今だに売場に行くとあれこれノートを漁ってしまうぜ

>>406 B7は小さくないかww
まあ納得してるなら良いんだけどもw
2020/11/18(水) 17:28:22.41ID:???
B5ユーザーに聞きたい
広すぎて逆に書きにくいことはない?
2020/11/18(水) 19:16:22.86ID:???
B5使ってたけどリング片面使いだったから広すぎるってことはなかったよ
B6綴じノート広げてるのと変わらんからな
左にタスク右にメモで見やすかった
問題は持ち歩きでそこそこ厚めのB5ノートてデカいからなあ
基本デスク置いたままで出かけるときは一時的なメモ持ってたわ
常に持ち歩きたい&外でも使いたい人にはデカすぎるかも
2020/11/19(木) 06:40:48.95ID:???
>>408
小さすぎてもとの週間a5手帳に戻しちゃいました
来年の手帳はまだ買ってないので少し悩んでみます
今のところNORTY365の1日1ページくらいの紙面の広さならBJにちょうど良さそうかも
2020/11/19(木) 10:38:53.74ID:???
>>410
体験談ありがとう
横に倒して使っているということかな
自営業なので携帯用には同じくミニノートを持つ予定
ええい伊東屋かロフトでB5の365daysnote買っちゃおうかな
2020/11/19(木) 12:07:19.12ID:???
>>412
知ってるのかどうか分からんけど、365Daysは紙がトモエリバーばりに薄いから、書いた文字が裏からかなり透けて、気になる人は気になるみたいだよ。裏抜けはほぼしないみたいだけど
2020/11/19(木) 12:18:25.66ID:???
仕事の走り書き中心でどうしても紙面が乱雑になりがちなんだが手軽な緩和方法ある?
線で区切る 余白を取る 色を少なく この辺はやってる
なおデコは皆無の漢bujo
415_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/19(木) 12:29:20.88ID:f1VTSkkh
>>414
可能な限り細字の筆記用具で書く
ノートサイズを大きくする
綺麗な字を書く練習をする

位しか思いつかなかった
2020/11/19(木) 13:36:41.68ID:???
>>414
乱雑さもまたその時の自分なのだ…と悟りを開く
字にもその時の気持ちが出るから
きれいに残したい内容は走り書きしたあとから清書してる
めんどいかもだけど復習や振り返りできて良いよ

あとは相性良いペンを見つけるとか?
私は油性ボールペンやvコーンみたいなぬらぬらするやつはすごく字がヘタになってしまうけど走り書きには便利だから使い分けてるよ
エナージェルクレナの03とかシグノRT1の0.28みたいな極細字だと自分比で字が上手く書ける気がする
2020/11/19(木) 14:01:49.33ID:???
>>413
1年1冊だとページ数の問題で選択肢が少なくてな
B5でいいのがあれば変えたい
2020/11/19(木) 15:27:43.06ID:???
B5のソフトカバーのロイヒトダイアリーがハンズにあったがでかくて笑ってしまった

さてノートでB5だとけっこう選択肢多そうだけどな
リングならキョクトウのロイヤルカレッジが表紙硬くて立っても書けて丈夫だった
こじゃれてるしな
2020/11/19(木) 23:13:33.56ID:???
1年で1冊とすると365ページは必要だろうか
B5で厚いっていうとツバメノートの特厚(200枚400ページ)がぱっと思い浮かぶが
2020/11/20(金) 05:02:13.47ID:???
ニトムズ365デイズB5が368ページ
2020/11/20(金) 05:03:51.25ID:???
future、monthly入れると足りないけど
2020/11/20(金) 05:28:05.96ID:???
インデックス、マンスリー、各種コレクションページを考えると、400ページあっても不安だな。
423_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/20(金) 05:38:22.65ID:fTvdxfZh
>>414
自分の字もあとから見返すと読めなかったけど、
・漢字を大きく
・平仮名片仮名を小さめに(特に助詞を小さく)
・なるべく中心を揃える
こうしたらまあまあ読めるようになった
2020/11/20(金) 07:56:25.49ID:???
漢字を使わない、カタカナとアルファベットに置き換える

漢字を使うなら一文字にする
(勅使河原→勅orテシ、鈴木→鈴orスズ 等)

羽田から香港に13時の飛行機に乗る

1300 HND→HKN
て書く
2020/11/20(金) 09:24:01.60ID:???
メモで1日1ページは使う場合インデックスやら何やらで365ページじゃ全く足りないよな
みんなはB6・A5ベースだと1年で何ページくらい消費してるんだろうか
ライダーキャロル氏はA5ロイヒトを年3〜4冊消費だから最大で1000ページ(インデックスの重複や転記も含まれる)
俺は650ページくらい
2020/11/20(金) 09:35:40.40ID:???
A5変形180Pくらい×3冊で3冊目は使い切れないって感じかなぁ
手帳併用してるのと専門的なメモはソフト使うし
一時的なメモや書きなぐり系は別のノートパッドとか使う
2020/11/20(金) 14:44:30.79ID:???
そういや年に何ページ使ってるかはあまり気にしたことなかったな
去年はA5ロイヒト2冊で2冊目は20ページ以上残ったから480ページぐらいか
併用は週間バーチカルの手帳
>>1 を改めて見ると中途半端なページ数のノートが多いね
2020/11/20(金) 15:01:02.49ID:???
みんな随分書くんだな
俺の使い方だったら、190ページくらいのノートで、一年弱もつよ。
仕事のタスクとメモ、覚書用に何となく図みたいなのを書く程度
2020/11/20(金) 15:35:20.93ID:???
そんだけ書いてたら結構充実してそうね。タスクは細かく書いて消化してる感じですかね?それだとモチベーション保てそう。
2020/11/20(金) 15:37:23.55ID:???
○月△日
起きる
歯を磨く
コップに水を入れる
口に水を含む
うがいする
吐く

って細かく書いていけば一週間で一冊消化できるかも?
2020/11/20(金) 17:50:49.06ID:???
>>429
書いてるのはタスクだけじゃないからなぁ
アイデアやネットで拾った雑学
問題解決系のフレームワーク自己流マインドマップ
その他なんでも自分がグッときた事は書く
タスクも毎回思い通りにいくわけじゃないが次の行動もノート使って考える
タスクは内容によるが上手くいかなかったり先送り続くなら細分化したり見直してる
あくまで俺はこんな感じだけど
使い方なんて自分が上手くいってりゃいいんじゃね
>>430はさすがにw
ベビーステップってレベルじゃねーぞw
2020/11/20(金) 18:05:45.85ID:???
走り書きで乱雑な>>414だが沢山のレスサンキュー
すでに細字だったり悟りを開けそうになかったり修業が必要なのは理解した
全部メモして順番にやってみる
2020/11/20(金) 18:22:08.83ID:???
ノート+汚い
で検索すると賢い人は案外ノートが汚い説が大量にヒットする件
2020/11/20(金) 18:37:50.02ID:???
自分がノートページたくさん使ってるのはたぶん余白が多いせいだと思うわ
後から追加で書くこともあるんでそうなってる
基本的に朝に今日絶対やるタスク(やれたらいいなタスクは書かない)書いて
その下に追加でやったこととか時間メモなんかちょこちょこ追加していく
やれたらいいなタスクは大きめ付箋に書いてノートには絶対やる日にしか書かない
あとはリストやチャート系が多い
ミスコピー紙裏とかでまとめたものをノートに書いて付箋貼っとく
2020/11/20(金) 22:40:41.28ID:???
>>432
がんばれ
2020/11/21(土) 05:52:07.44ID:???
私は1ページに無理やり詰め込むのであとから書いた字が小さくなる
週間レフト型手帳でBJしてるからしゃーない
2020/11/21(土) 10:35:57.22ID:???
Today
go smk dnt fogt mkn jagrc egg hpn
some dkn→odn
ama or yod cpypaper x3

tomrw: mayb go kmtnyib

確かにノートは整いそうだけど読みにくいw
2020/11/21(土) 11:59:46.86ID:???
>>434
やれたらいいなタスクは書かないか、別紙に書いておくってのは重要だよなぁ…
身につくまでノート一冊くらいかかったわw
2020/11/21(土) 12:17:30.27ID:???
>>437
鬼滅草
2020/11/21(土) 12:49:20.43ID:???
>>437
じゃがりこw
2020/11/21(土) 15:01:08.06ID:???
>>437
今日
スーパーへ行く 忘れるな みかん じゃがりこ 卵 はんぺん
大根数本をおでんにする
アマゾンかヨドバシでコピー用紙3パック
明日 多分 鬼滅の刃の映画に行く
であってるかなw
2020/11/21(土) 15:05:27.93ID:???
>>441
暗号解読班スゲー
2020/11/21(土) 15:15:57.79ID:???
>>441
感動した
2020/11/21(土) 17:15:57.09ID:???
>>441
大正解w
だが日本語の方がいいw
2020/11/21(土) 17:36:20.12ID:???
紛失しても安心だね、暗号
2020/11/21(土) 18:19:12.86ID:???
解読されとるやないか!
2020/11/21(土) 20:08:49.47ID:???
>>441好きー!
2020/11/21(土) 22:08:01.63ID:???
バレットジャーナルの普及のためになにかいい呼び名考えたいな
bjとかbujoはイメージわきにくいので
2020/11/21(土) 22:48:27.07ID:???
いや普通にバレットジャーナルでそこそこ広まってるでしょ
普及のためとかあなた何か使命感あるんですか?
2020/11/21(土) 23:49:19.59ID:???
>>448
箇条書き手帳という異名?が微妙に広がってる程度かね
何でもノートや家事ノート雑記ノート云々と混じってる所もある
バレットジャーナルの本質から外れてても仲間扱いになってるから初心者は混乱してるかも
2020/11/21(土) 23:58:16.10ID:???
バレットもジャーナルも日本人にはイメージしにくいよ
すれ違う人100人に聞いても知ってるのはおそらく1名いるかいないかだとおもうね
2020/11/22(日) 08:33:37.00ID:???
超箇条書き手帳
何でも記録屋魂
弾丸日誌
ほぼ弾丸手帳
かんたん記録帳


うーん、センスないあwww
2020/11/22(日) 08:54:41.04ID:???
コロナ騒ぎでbujoを持ち運びできなくなったの自分だけかな
紙は毎日消毒できない
2020/11/22(日) 09:21:36.77ID:???
>>453
えー
カバンとかスマホとか髪の毛とかも消毒してるの?
2020/11/22(日) 10:08:32.33ID:???
>>454
帰宅後はお風呂へ直行し消毒できない物は隔離
スケジュールはスマホ
職場にノートを置いて重要なのはスマホ撮影するけどbujoは自宅オンリー
そんなわけで来年は重いバインダーでbujo予定
456_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/22(日) 11:32:14.83ID:jLxPZ3rd
>>453

職場でコロナ陽性出たけどマスク着用していれば近距離で会話した可能性がある人だけ自宅待機で、フロア消毒も
なかった(保健所の指示受けてます)ので私物の消毒はしてないし手帳も持ち歩いてる

気休めで手帳広げる前に机の上をウエットティッシュで拭くようにはしてるけど
2020/11/22(日) 14:25:24.05ID:???
感染拡大地域のど真ん中の人は警戒せざるを得ないよね
知人宅の3軒隣でクラスター発生とか聞いて生活圏丸被りの恐怖を感じた
2020/11/23(月) 10:47:00.25ID:???
テレワなんで通勤こそしてないがスーパーで過密を週3ぐらいいるのでいつのまにかかかって治ってるんじゃないかとおもっているが確認の方法がないね
2020/11/23(月) 11:47:39.37ID:???
>>458
そういうのは抗体検査でわかるけど手軽に受けられないね

確かに家置き派が増えつつありそう
大きさ重さを気にしなくていいなら選択肢が広がる
2020/11/23(月) 14:55:36.34ID:???
色々こったのやってみたりしたが結局続かないので新しく100均でノート買ってシンプルにやることにした
2020/11/23(月) 20:02:25.71ID:???
来年のセットアップいつから始めようかな
遅いと忙しくなるし早すぎるとフォーマット変更の誘惑にさらされる
2020/11/24(火) 08:13:37.88ID:???
今の時期手帳に悩むんですよねー困りましたわ
2020/11/24(火) 12:23:37.88ID:???
初心者ですが、いわゆるマンスリーの手帳、スマホのカレンダーも使っています。スマホはともかく、薄くて持ち歩ける手帳も便利に使ってますが、二つあると書く作業が多くなり困ってます。
バレットジャーナルを使いこなしてる方はどのように一元化してるのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
464_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/24(火) 13:04:42.03ID:SIhpSIFv
薄手のマンスリーはマンスリーログとフューチャーログ専用
出先でのメモは挟んでおいたメモ用紙かポストイット
帰宅後にメインのノートに転記か貼り付け

スマホのカレンダーは毎年繰り返すイベントと
誕生日命日くらいしか入れない
買い物リストのみ、スマホのToDoに一元化
(ふと思いついてノートに書くことはあるけど転記)
2020/11/24(火) 13:15:42.71ID:???
書く作業が多くなり困ってる、ってことは転記や貼り付けの作業は負担だろう

一元化と言っても色々あるのでマンスリー手帳とスマホをどう使ってるか分からないと答えようがない
求める情報量やノートのサイクル(薄いノートをガンガン交換するのか・厚いものに長期の情報を蓄積したいのか)とかも

まあ最終的には自分に合った方法を自分で試行錯誤して探していくしか無いんだけどね
2020/11/24(火) 13:54:22.98ID:???
例の人注意
467_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/24(火) 14:15:17.61ID:Vv2GbZzG
>>463
以前は手帳と2冊持ちだったけど、手帳はリストラしてマンスリーログに印刷した月間ブロックテンプレートを
貼り付けて使用してます
ノート2冊持ちできるカバーに別冊でガントチャートを入れてトラッカーとしてます

スマホはアラームが必要な予定を入れる位かなぁ
2020/11/24(火) 18:01:37.55ID:???
色々工夫してるんだね
でも工夫しすぎるとbjのシンプルの良さが失われていくジレンマもあるねぇ
2020/11/24(火) 20:49:40.05ID:???
スマホカレンダーはリマインダ必要なものとか
あとはちょっと気になる程度の番組とか映画公開期間とか手帳に書くまでもないようなメモに使ってる
繰り返すものには便利だね
たくさん書いたてもスマホ画面小さいから省略されてしまうし
2020/11/24(火) 21:24:25.25ID:???
スマホはTODOの通知来ても他のメールやLINEの通知ですぐ埋もれるから自分は紙に書いた方がうっかりミス率下がるわ
2020/11/25(水) 06:21:10.50ID:???
スマホでもウェブでもやってるけど達成感ないので放置されてしまうんだよな
二次元で自分の筆跡ってのがいいんだろうな

年単位での定期的なアラートとか数年かけて保持するリストはネットでもいい
まずはbjにデイリーで書いて先送りを2日分したものはネットのFLとかカレンダーとか自分の〇〇リストとかに転記
2020/11/25(水) 19:08:08.27ID:???
自粛生活になったら困るのでbujo用のペンを早めに買ってきた
例年はモノトーンだけどストレス溜まってるのでカラフルなセットアップにするつもり
センス良くて飽きないカラフルデザインというのがまた難しいんだけどね
2020/11/25(水) 19:18:07.43ID:???
買い物メモみたいなものはbujoの得意分野なのかもしれないけど
出先でノートを開こうと思うと例えA6サイズでも割と面倒だから
そういう細々した事こそスマホのメモアプリで済ませてしまっている
2020/11/26(木) 01:33:47.25ID:???
それだとbujoには
・買い物
ってかいて、スマホのメモには
・玉ねぎ
・にんじん
って書く感じ
475_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/26(木) 02:15:06.08ID:vDi8Km02
結局世のバレットジャーナルやってるやつってちょっと高級な買い物リストレベルでしか使ってないのだろうか人生変えるどころか?
2020/11/26(木) 08:54:11.24ID:???
人それぞれだろうね
自分はタスクと仕事メモがメイン
あとは体調管理&医療記録と各種コレクションページが多い
来年から仕事メモを独立させるのでbujoはプライベート色が濃くなりそう
2020/11/26(木) 16:05:00.60ID:???
>>473
手書きで手帖に書いて携帯で写真とってみれば?
2020/11/26(木) 16:44:50.79ID:???
>>475
今日明日必要なものはスマホ
一ヶ月以上後に必要な物はbujoに書いてる感じかなー

近々で必要な生活必需品(食べ物とか日用品)はスマホ
脳内会議みたいな事書き出した後まとめた来季に買う予定の季節物(服とか)
今季凄く役に立って来年も同じ物買おうと決めた物
とかはbujoにメモしてる
2020/11/26(木) 17:00:35.48ID:???
>>477
そんなん完全に二度手間じゃないか…
メモアプリならチェックボックスとか取り消し線とかで買った買わないを直接確認できるし

でも基本的なタスクやスケジュールはデジタルで管理するとどうも上手くいかないから
この日に買い出しに行くとかついでにどの用事を済ませるとかはbujoに書いてる
後は日常の買い物じゃなくて家電の買い替えみたいな大きい買い物についてとか
高い物が欲しい時に本当にそれを有効に使えるかとかそういう一人会議・稟議もbujo
2020/11/26(木) 20:31:23.80ID:???
なんかねデジタルだとうまくいかんのわかるわ
デジタルでの管理はデジタルのタスクにし相性よくないと考える
例えばすべてPC内で完結するようなタスク
極端な例だけど外で畑仕事してるのにスマホにちまちま入力してらんないみたいな
2020/11/26(木) 20:49:52.93ID:???
そうかな
リマインダーが来るのは便利だけどな
2020/11/26(木) 21:25:20.64ID:???
リマインダ便利だけどただの保険だからなあ
気づかないことも多いしそれだけに頼ることはできない

デジならデジだけで管理するようになれば頭がデジに切り替わるんじゃないかと思う
俺はアナログメインだからデジは添え物
スマホ画面で全体を見渡すのとかしづらい
これは本なんかでもそうなんだけどパラパラっとめくったときに目に入ってくる情報結構重視してる
2020/11/27(金) 23:10:01.18ID:???
スケジュールについてはデジタルはリマインダーとかあるから動的なものでアナログは静的だと思ってる
どっちにも利点があるのに併用が難しいという
2020/11/28(土) 11:04:02.12ID:???
GTDの原典では
アナログに書いて
デジタルに転記
ってなってたな
アナログの部分にBuJoを使うのは割と良いと思う
ツールが増えるとそれだけ管理コストが増えるので痛し痒し
2020/11/28(土) 12:15:09.08ID:???
デジタルは切った貼った、並べ替え、書き換えとか自由自在だからな。
後から情報を参照したいときに、自在に加工して欲しい情報を抜き出せる。
ただ、結局アナログからデジタルに入力するのは結構な手間。
俺は仕事のザックリしたログしかデジタル情報として残してない。
2020/11/28(土) 13:09:28.61ID:???
いつもの人
2020/11/28(土) 15:11:22.49ID:???
句読点打つといつもの人とか
アホかよ
死ねよ
2020/11/28(土) 18:17:29.87ID:???
>>487はいつもの人が自演発狂中注意
2020/11/28(土) 18:18:30.95ID:???
>>487
あと通報されてもおかしくないワード発してる馬鹿だと自覚ないんだな
2020/11/28(土) 19:28:55.67ID:???
あれだけ暴れた荒らしと同じ口調で書き込む人がいる確率は低いってことでしょ
口調変えればバレないのに
指摘されたら罵声を浴びせるのまでセットでパターンがバレちゃってる
2020/11/28(土) 19:33:09.70ID:???
うっかり気を抜くと手帳開かなくなる
忙しすぎてまぶたが痙攣
ちゃんとやったほうがいいのかなぁ
492_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/28(土) 23:12:18.72ID:iFxDBNPL
アホくさ
sage辞めたわ
2020/11/28(土) 23:51:37.66ID:???
下衆女はいつまで暴れるのかね
2020/11/29(日) 09:33:58.91ID:???
ロイヒトトゥルムなる値段見たら4000円!びっくり!
2020/11/29(日) 09:39:48.23ID:???
測量野帳使ってる人いますか?
2020/11/29(日) 15:32:11.58ID:???
>>495
使ってるよー

他にもいろいろ気になるノートはあるんだけど
サイズ感と丈夫さと紙質と3mm方眼が自分に合ってるから
なんだかんだこれからも測量野帳を使い続けると思う
2020/11/29(日) 15:47:41.05ID:???
ありがとう
車に備え付けて燃費記録でつかってるけど、bjとしてはページ数少ないからどうなのかとおもってた
498_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/29(日) 19:52:28.04ID:4EAquK8f
基本的な質問させてください
カレンダーまで手書きにする意味ってなんなのですか
YouTubeでバレットジャーナルの動画をみていても
見栄えの良い手帳を作ることが自己目的化しているように見えるんですが?
手帳って本来スケジュール管理の手段なのではないでしょうか
2020/11/29(日) 19:59:33.40ID:???
SNSや動画で華やかな手帳をアップしてる人はそれが目的なのは確かだよ
人から羨まれるデコレーションを披露することで承認欲求を満たしてるタイプも居れば
写経や塗り絵のごとく飾り立てる事で精神の安定を図ってるタイプもいるだろうけどね
(わざわざ公開してる人種は大体が前者か収益が目当てだろうけど)

大本のbujoはフューチャー・マンスリー・デイリー・その他コレクションも特に飾りは無い
その上でカレンダーまで手書きする理由は『ペン一本で完結してどこでも書ける』以上のものではないだろう
書くの面倒だし見栄えも気にしないならシンプルなカレンダーシールとか使えばおk
2020/11/29(日) 20:08:46.35ID:???
ま、デコってお友達と見せっこしたり楽しみ方は色々なんでしょう。
それがダメということはないし。
シンプルが一番と思う人はシンプルに運用すればいいだけの話。
カレンダーは自分も手書きだけど、たしかに面倒。
だけど、プリントしたものを貼ったりシールを貼ったりする気にもなれないから手書きしてる。
2020/11/29(日) 20:11:42.38ID:???
ジャーナルって言葉じたい、どちらかというと日記とか雑誌とかみたいな意味。
bullet 、弾丸のような閃きに基いて、ジャーナルを作る。
自分の記録を演出するイメージだから、オリジナル要素を重視してるだけで、カレンダーを手書きにしないでスタンプやらスケジュール帳を切り張りしてもいいと思うし、それこそ自由だよ。
2020/11/29(日) 20:20:41.94ID:???
なんだ句読点の自演か
真面目に回答して損したわ
503_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/29(日) 20:29:04.80ID:4EAquK8f
>>501
バレットジャーナルのバレットって
箇条書きという意味だと聞いたのですが
違うのですか?
2020/11/29(日) 20:54:31.86ID:???
>>501はいつもの荒らし注意
指摘されると罵倒したり唐突にID出して自演じゃない主張をする池沼女につき
2020/11/29(日) 21:04:15.86ID:???
荒らしだろうが前半は真っ当なこと言ってるからそこは共有しようよ
なーんかデコ批判になるよね
公開してそれを参考にする人がいるその事の何が問題なのか分からん
そういうのやってるの主婦とか女子供が多いから忌み嫌うのかもしれんが…
2020/11/29(日) 21:11:20.66ID:???
なんかこの荒らしの人本物のアレっぽいね
何で同じ文面で自演してばれないと信じているのが気持ち悪い
507_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/29(日) 22:25:05.70ID:4EAquK8f
バレットジャーナルにも
デコ派と実用派がいるってこと?
2020/11/29(日) 23:08:32.44ID:???
※いつもの句読点荒らしが自演中警報
509_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/30(月) 02:06:42.50ID:2kcrXhzV
匿名掲示板だから書いてある内容だけに反応してればいいのに、誰が書いたか、
とか言い出すと疑心暗鬼になるとおかしくなるよね。
あ、句読点使うと敵認定されるのかな?
困るんだよね、句読点ちゃんと使う派なので。
2020/11/30(月) 02:37:10.57ID:???
それが自演の言い訳になると思うのが池沼
2020/11/30(月) 08:08:08.00ID:???
>>509
お前の自演で皆が大迷惑しているのにのうのうと何ほざいてるんだ
困ってるのはお前じゃない
加害者が被害者装って自分を正当化して暴れるのをやめない限りお前は一生クズのままだぞ
2020/11/30(月) 11:12:32.83ID:???
句読点が敵なんじゃなくて荒らし自演罵倒反省なし女の特徴だからでしょ
「ケーキの切れない非行少年たち」という本にこいつの同類が沢山出てる
人を〇して少年院入ったのにそれを認識せず「自分は良い子です」と笑顔で主張する境界池沼
でもあなたは人を〇しましたよね?それでも良い子なんですか?と聞かれたらアウアウアーってなる
客観性と反省する知能がないんだよね
2020/11/30(月) 11:38:13.69ID:???
デコしたい人のSNSや動画だけ見てデコる意味なんですか?な人は知能が足りないとしか思えない
このスレにたどり着くことはできるくせに
もっと深く調べたり公式読んだりすることはできないんだろうか
2020/11/30(月) 11:39:30.38ID:???
このスレにきて過去ログも読まずにまず聞くからな
2020/11/30(月) 12:12:51.42ID:???
好きなように書けるのがbujoの魅力なのにな
とりあえず>>1から全部読めと言いたい


ラダイトがトモエリバーのファンクションノート出すっていうからすげー楽しみにしてたんだよ
デイリータイプを来年のbujoにしようかと目論んでたのに!
348日分しか無いってどういうことじゃ!チックショー!
2020/11/30(月) 15:45:31.42ID:???
いつものパターンだと自演女がしれっと他人のつもりでレス始めるから気をつけろ
なにせ池沼だから反省できない
2020/11/30(月) 16:03:46.22ID:???
その自演女だろうと誰だろうと、レスしている内容がまともなら別に問題無くないか?
よく分からんけど、普通に句読点を打った文を見つけては自演自演と決めつける自演警察の方が見ていて不快だし、もはやそれも荒らしと同値。
2020/11/30(月) 16:08:31.24ID:???
中身がまともな会話っぽくても延々自演されたらそれはスレ埋めや話題流しという荒らし行為なので
2020/11/30(月) 16:31:24.55ID:???
自演も自演自粛警察も五十歩百歩
2020/11/30(月) 16:35:04.51ID:???
>>518
それ言ったらお前さんもブーメランなんじゃ…

句読点は問答無用でキチ認定なんて昔の2ちゃんルール引きずってるなら嵐はスルーっていう昔ながらの暗黙の了解も思い出してよ
2020/11/30(月) 16:38:05.67ID:???
みんなのBJにこれ追加しとこ
・自演禁止
・自演警察禁止
2020/11/30(月) 17:07:20.84ID:???
荒らしが自己弁護の自演中なので注意
2020/11/30(月) 17:07:52.85ID:???
>>517
荒らし女しっぽが出てるよ池沼
524_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/11/30(月) 17:42:04.30ID:Si05CSmC
昨日質問したものですが、私は自演ではありません。
ここに書き込んだのは初めてです
なんでわざわざカレンダーまで手書きにするのか
意味が分からなかったので質問させていただきました
結局、大した意味はないということがわかりました。
ありがとうございました。
2020/11/30(月) 18:35:22.81ID:???
このスレ投稿しにくいよぉ
なんで一部の人は怒ってるのですか?
2020/11/30(月) 19:01:17.84ID:???
上からスレを読めばいいだけなのに何で読まないの?
長文句読点発狂女が自演を繰り返しててみんなが大迷惑してるのわかるでしょ
同じ口調で別人のふりして自演とか指摘されたら発狂とか他人のふりして自己擁護自演とか繰り返しまくってる
その渦中に適した振る舞いしなければ荒らし扱いされて当たり前
クズ扱いされたくなければクズと同じ特徴または内容で書き込まないこと
2020/11/30(月) 19:15:50.09ID:???
句読点のゴミ付き認定は今の5でもあちこちで聞くけどね
ゴミ付きで何が悪いって人は初心者かTPO選べないかどっちか
528517
垢版 |
2020/11/30(月) 19:52:51.69ID:???
>>523
残念俺は女じゃないし、あんたらが自演女って呼んでるやつとも別人だよ。
529517
垢版 |
2020/11/30(月) 19:55:22.83ID:???
>>526
荒れてるのは君のレスみたいなので荒れてるんじゃないか?
俺にはそう見えるけどな。
どちらにせよ、もうこんな話題は良いよ。
ここから先は荒らしじゃなくて、バレットジャーナルの話題で行こうや
2020/11/30(月) 19:56:46.22ID:???
自演女じゃなくてもそう扱われて当然てこと
誤解されたくなければTPOわきまえればいいだけ
強行し続けるならやはり自演女本人
2020/11/30(月) 19:59:48.32ID:???
他人のふりした自演女の自演活動が続いておりますご注意ください
注意深く主張を見ていればわかる
2020/11/30(月) 20:41:22.06ID:???
もうこのスレも終わりかな
bujoについて語りたいけど馴れ合いインスタ、ツイッターは嫌だから5ちゃん来たけどやっぱり5ちゃんは糞のたまり場なのか…残念
2020/11/30(月) 20:47:40.48ID:???
自演という荒らし(内容を問わず自作自演そものが荒らし)
自演注意とか言いながら荒らしにドヤ顔タッチする馬鹿
自演を装ってスレを荒らす愉快犯(こういうのが湧くから句読点とか一人称とかの特徴を出すべきではない)

自演に反応する奴に反応する3匹目のスルー
偽・スルーに予告スルーに予告完全スルーそして偽・自演スルー
そこへ激突するn匹目の俺
2020/11/30(月) 20:58:51.79ID:???
ぶっちゃけ長文句読点基地の異常性の前にはその他など平和なそよ風
こいつはどんなに場違いでも句読点自演貫かないと破滅する基地世界の住人なんだろw
2020/11/30(月) 21:27:14.44ID:???
文房具や手帳好きでYou Tubeよく見てるけどバレットジャーナルは本来の運用より手書きやデコがメインになって、ロイヒトが裏写りが激しいのでバレットジャーナルに向いてない!みたいな評価を受けたりしちゃう
バレットジャーナル続かなかったって人もたいていは手書きやデコが面倒だったって感じで、別に手書きやデコが悪いわけじゃないけど、もともとのシンプルなやつがもっと広がればいいのになーとは思う
2020/11/30(月) 21:37:41.69ID:???
>>535
実際Youtubeやインスタなんかで需要が圧倒的に多いのはデコった作品とも呼べるような手帳の方なんだろうね
自分はシンプル派だけどうまい使い方や使いやすそうなフォーマットの参考になるようなモノを上げてくれる人がいればなぁと思ってるけど
2020/11/30(月) 21:39:29.28ID:???
>>517
本当にそう
自分もなんだか句点がどうのとか言われて、このスレ初心者なんで面食らったわ
変なのは自分の方ってわからないのは、なんだか星新一のショートショートみたいだけど
2020/11/30(月) 21:43:35.00ID:???
人に見せる手帳て仕事や個人情報晒すわけにいかないから
どうしてもそれいちいち手帳に書く必要ある?みたいな内容になってしまう
なのでデコって手帳のが視覚情報量多いから需要あるのもわかるよ
ロイヒトみたいな高いノートも見栄えいいしな
2020/11/30(月) 21:43:43.13ID:???
自演再開中
2020/11/30(月) 21:47:22.84ID:???
>>536
シンプルなバレットジャーナルを知ってて、デコりたいならそれはそれで本人の自由だし、動画で見てて楽しいし映えるしそれでいいけど、シンプルバージョン知らなくてバレットジャーナル挫折とか難しそうっていうのは考案者の望むとこでもないだろうし、もったいないなあと
かといえシンプルなバレットジャーナル動画にしても再生数伸びないし、映せない部分ばかりになるだろうし難しいですよね
2020/11/30(月) 22:01:09.51ID:???
うわひっでー自演を見たw
2020/11/30(月) 22:25:29.38ID:???
>>532
ほんとにね
変な長文が住み着いてからずっと見てたけど
次スレはワッチョイ導入かな
2020/11/30(月) 22:30:09.35ID:???
導入してくれよ
自演警察の指摘が悉く間違いだということが分かるから
2020/11/30(月) 23:08:04.77ID:???
どこのスレでも自演してる奴が自演警察と連呼して責任転嫁するんだよな…
545_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/01(火) 00:16:15.65ID:9HYAGXh4
>>535
手書きじゃないバレットジャーナルもあるんですか?
バレットジャーナル=手書きと思っていましたが。
2020/12/01(火) 01:33:28.58ID:???
わっちょい導入なら今度はまたID変えてまで句読点が自演とか言い出すに決まってる。
2020/12/01(火) 02:58:32.72ID:???
BJの敷居を高くしているのはYoutubeのデコ動画だな
そしてデコるほど最初は愛着がわくが面倒になり途中で挫折確率上がる
さらにデコらなくてもBJを完璧に運用している例を解説するほど挫折確率があがる

BJって毎日書かなくてもいいものじゃなかったかな?
日付を自分でいれるからたとえ数日さぼってても手帳みたいにページが無駄になる罪悪感を感じない利点がBJだろう
だからBJというものは極論1年手帳を開かなくてもそれは挫折ではない

って感じ?
2020/12/01(火) 03:11:55.81ID:???
デイリーログで未消化のタスクを毎日翌日のデイリーログに書いていくのではなく、月末に一気に一ヶ月分のデイリーログから未消化のタスクを拾ってマンスリーログに書くの公式の動画で今知った。
日本人の解説動画とか記事間違ってない?
2020/12/01(火) 05:35:45.61ID:???
>>544
>>546
うるせーよ
アラシを煽るんじゃないよ
お前らアラシと一緒だぞ
2020/12/01(火) 08:08:15.92ID:???
上から読むとやっぱ自演嵐の池沼ぶりがすごいな
実生活でもずーっとブツブツ独り会話していそう
電車でよく見る鉄オタがbujoオタになってる感じ
2020/12/01(火) 08:33:33.10ID:???
ワッチョイは過疎の原因になる事もあるから次スレはとりあえず強制ID表示がいい
自演に限らずこの板はID非表示のデメリットが割と目立ってると思うし
2020/12/01(火) 08:44:02.42ID:???
そうだね、賛成だわ
2020/12/01(火) 08:44:40.55ID:???
>>548
月末に拾っていくとタイムラグがだいぶ出るけどそれは
どうするのだろう?
2020/12/01(火) 08:53:05.03ID:???
>>553
公式動画ではA5サイズ見開きで1週間分見通せるので、
数日前の未消化タスクがあれば、今日消化して、数日前のタスクを・→xにするんじゃないかなと。
月末で月初のものを確認するのも3〜4枚めくれば未消化タスクが確認できる。

月マタギになったときにはじめて、「このタスクは本当に必要だろうか?」って判断が入って、
転記するだけの価値があれば新たな月のマンスリーログに転記。不要であれば取り消し線。

あくまで自分の想像ですけど。
2020/12/01(火) 09:02:57.98ID:???
連投長文すみません(あらしじゃないです)

当月中にやらなければいけなそうな思いついたタスクは、とりあえずデイリーログに書き足していくので、
1時間ぐらいで終わるような作業が常に60個ぐらい宙ぶらりんな感じです。
「いつかやらないといけないけど、特に期限がないが後々困るようなタスク」が多いです。
たとえば庭の雑草除去とか、家の壁の補修なんかはこれの類になります。
結局1日で3〜5ぐらいしかできないので、毎度50個ぐらいのタスクを毎日転記していくと、
消化できるまで地獄の転記作業・・・転記するならタスクの消化に時間を当てたいかと思いました。

今思いついたんですけど、当月分のデイリーログを見直して1日3-5個だけ、
今日のデイリーログに転記していく方法もありますね。
転記元は「>」を書いて、ですね。
2020/12/01(火) 09:07:32.41ID:???
>>554注意
2020/12/01(火) 09:22:56.06ID:???
>>556
すみません次回はなるべく短文で投稿しますね
2020/12/01(火) 09:28:24.96ID:???
>>557
スレを上から読んで荒らし口調もやめるべき
今のままでは荒らし本人の自演そのもの
2020/12/01(火) 10:03:40.86ID:???
句読点きちんと書く派だし、長文もやめない。
私が全て正しいのに困るんだよね。
自演自演て言うけど、好きなことを書くし、私は何も悪くない。
どんなに私を責めたって、私は好きなだけ思ったことを書くよ。
悪者はそっち。
2020/12/01(火) 10:07:57.75ID:???
思ったんだけど 、 と 。 をNGワードに設定すれば全て解決するんじゃないか
2020/12/01(火) 10:12:06.71ID:???
分かった
君は君で好きなことを書けば良いしレスしたい奴はレスすりゃあ良い
荒らしだなんだと騒ぐことの方がスレ的にはよっぽど荒らしだと思う

と、今日のデイリーログにメモしておこう
2020/12/01(火) 10:14:38.55ID:???
>>559
本性現したなクズ女
そういう性根で自演繰り返して居直るとは本当のマジ基地だな
2020/12/01(火) 10:23:33.54ID:???
>>558
すみません
あらし口調とはどういうものを指すのか待ったくわからないもので
とりあえず句読点なしで短文にすればよろしいのでしょうか?
バレットジャーナルについて調べてただけなんですが
2020/12/01(火) 10:31:11.69ID:???
読めばわかるがここでBuJoのこと調べても何も有益な情報はないよ
荒らしだなんだと騒いでるだけのスレだから
2020/12/01(火) 10:35:40.27ID:???
>>563
そうです
あとは一人で大量の書き込みをしないこと自演しないこと
2020/12/01(火) 10:39:45.52ID:???
スレを頭から読んでも理解できないなら5chはやめた方が良い
前提として匿名掲示板は便所の落書き
そこから自分の役に立つ情報を選別するにはそれなりの労力が必要
そして質問スレで一問一答貰える場合を除いて労力に見合った利益を得られる事はほぼ無い
2020/12/01(火) 12:09:51.80ID:???
>>565
わかりました!
質問は簡潔にしてみます!
ちなみにいまソフトリングコクヨ70枚を使っていて万年筆も裏抜けしないし滑り出しいい感じです!
5mm方眼も自分には丁度いい感じ
欲を言えば紙がクリーム色だったらいいな
2020/12/01(火) 13:15:35.76ID:???
今日絶対やるタスクと1日過ごしながら思いついたタスクや今日やれたらいいなタスクは分けて考えたほうがいいね
優先順位が崩れてしまうしタスクがいくつも並んでるとやること多い気がして萎えてしまう
なので俺は途中で思いついてすぐやれることは書いてすぐやって■にするけど
それ以外の思いついたタスクはバレット(・)状態でタスクにはしない徹底してる
2020/12/01(火) 14:51:55.88ID:???
>>562
もうクズで結構。
でも私には、長文や自演する権利もある。
誰も答えてくれないときは、しょうがないじゃないですか。
皆も書き込みが増えて嬉しいでしょう?
私に逆らう者は、魂の汚れた悪者なので叩き潰す。
2020/12/01(火) 15:45:29.49ID:???
ドン引き
2020/12/01(火) 15:55:16.38ID:???
朝に1日のタスクを書き出すことにしてるけど、突然思いついたのとか、思い出したのとか忘れちゃうからすぐに書かないと!って時はとりあえずポストイットに書いて置いてあとで書けば良いのかな
今ひとつ使い方に自信がない
2020/12/01(火) 16:21:25.52ID:???
荒らし発生中というレベルじゃないぞこれは
2020/12/01(火) 16:39:12.29ID:???
自演の権利だけは主張しないでほしい
2020/12/01(火) 16:48:21.12ID:???
なんか一昔前のオタクが想像するキチガイみたいな言動になってきたな
G県厨を思い出すわ
2020/12/01(火) 17:48:24.48ID:???
色んな人がいていいじゃない多様性を受け止めようよ
2020/12/01(火) 18:26:40.49ID:???
こんな基地だから延々と長文句読点一人会話自演と逆切れを繰り返してきたんだな
さすが本物の池沼は違う
現実世界でも逮捕されるまで違法行為を絶対やめないタイプ
2020/12/01(火) 18:55:36.42ID:???
>>575
他のスレで自演荒らしについて同じこと書いてから出直せ
2020/12/01(火) 18:56:29.12ID:???
>>569
魂の汚れた者よ!
消え去れぇぇい!
ニフラム!!
2020/12/01(火) 19:17:04.31ID:???
>>571
自分はタスクをまとめて書いてるところに直接書いちゃうけどポストイットに一旦書くってのもアリっちゃあアリだと思う
自分がやりたいようにやるのが良いよ
2020/12/01(火) 21:04:13.61ID:???
なんでここは句読点だめなん?なんかコンプレックスでもあるんですかね。
仲良くしましょうよ。
句読点もたくさん書くと可愛く見えてきます。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

バレットジャーナルの記号だって、句読点みたいなものでしょう!?
2020/12/01(火) 21:06:44.13ID:???
>>535
手書きというのはマンスリーカレンダーから何でもかんでも手書きする人の事を指して書きました。わかりにくくてすみません
ライダーさんの本だとマンスリーとかは縦に数字書くだけだけど、You Tubeとかだとイラストとかデコで気合の入ったマンスリーカレンダー書く人が多い
それが悪いとかじゃなくて、それが出来ない=バレットジャーナル挫折になるのはもったいないなぁって話でした
2020/12/01(火) 21:10:16.39ID:???
>>580
いつまで自演すんだクズ池沼
2020/12/01(火) 21:36:39.38ID:???
句読点ダメではないだろう
ダメなのはもっと別のことだろう
2020/12/01(火) 21:52:33.51ID:???
池沼にはそれが理解できないから
いくら説明されてもずっと同じこと繰り返してる
2020/12/01(火) 21:54:18.44ID:???
>>580
貴方みたいに句読点ありのキチガイ長文を書いた人が昔いてそっから2ちゃんでは句読点特に句点は嫌われる文化が出来上がったのさ

でも情報交換スレだとどうしても長文になって読点無し長文は見辛いのにただ読点入るだけでキチ認定する奴はそいつの方がキチだからこういう奴の方がスルー推奨だと思うわ
2020/12/01(火) 22:35:19.52ID:???
>>582
自演ではないぞ

>>585
了解
2020/12/01(火) 22:57:59.82ID:???
句読点と長文で怒られてるんじゃなくてそれが自演荒らしの特徴だからだよ
2020/12/01(火) 23:40:36.62ID:???
荒らし本人が句読点や長文ワルクナイ!指摘警察がワルイ!と自演で工作してるように見える
別人装って何度自己弁護自演をしてきたことか上を読めば分かる
2020/12/02(水) 00:18:19.12ID:???
わりと真面目な話
句読点や荒らし行為みたいな独自ルールと異常な反復行為をやめられないのはアスペ系の明確な特徴
周囲とトラブル起こしまくっても病識がなく全部自分の外側が悪いと考える
有名なアンとサリーのテストが即理解できないタイプ
2020/12/02(水) 01:26:27.40ID:???
真面目な話とかいいから

で、もう次スレ作っちゃうの?その場合スレタイは3?4?
591_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 05:35:40.35ID:k45P5tub
>>571
私は思いついたタスクをデイリーに書く時はメモとして書いてるよ

今週中とか今月中とかぼんやり目処がつく時はそれぞれウィークリーやマンスリーにタスクとして追加してる
2020/12/02(水) 06:28:12.71ID:???
>>589
わかる
自演女の腐った根性も絶対にそっち系
2020/12/02(水) 08:20:48.51ID:???
いや…そうじゃなくてさ
病識がないのは貴方だってみんな言ってんの
それがわからないから、病気なの
2020/12/02(水) 08:48:26.31ID:???
どっちも
どっちだと
おもうぞ
自演をするほうも
自演警察も
どっちも
異常な反復行為です
----------切り取り線----------
ここから
自演も自演警察もスルーで
2020/12/02(水) 08:52:19.00ID:???
>>569
長文までは良いとしても
一人二役の自演て虚しくないかい?
個人の権利だけ主張していたら
社会は成り立たないよ
そこにはルールや他人への配慮がが必要
ここよりも個人ブログで思う存分自演するのがいいよ
2020/12/02(水) 09:23:51.64ID:???
>>593
バレバレの自演いいかげんにしろ
2020/12/02(水) 12:03:12.02ID:???
もうみんな名前を名乗ろうw

ひろし
2020/12/02(水) 12:26:30.03ID:???
舘?猫?
2020/12/02(水) 14:56:38.78ID:???
ここで揉め事が起きている間に
タスクは11個中8こ x にできた

ひろし
2020/12/02(水) 18:26:08.59ID:???
スレ消費待てないから次スレ作った
次スレ提案してくれたのに誰も話に乗っからず無駄話してたからスレナンバーは勝手にしたから
つかなんで皆スルー出来ない?
スルー出来ない奴も荒しと同じだからな?

バレットジャーナル Bullet Journal 3.5冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1606900663/
2020/12/02(水) 18:35:12.38ID:???
なんか自分勝手だなあ
それじゃ569と変わんないじゃん
2020/12/02(水) 18:40:54.70ID:???
>>601
あなたがこの一連の無駄話という名の荒しじゃないって言い切れる?
だから次スレはID有りにしよう、もう荒らしスルーって話になったのに誰もスルー出来ない状態
したらば行きも考えたが皆荒らしに参加してるからどうしようもない
荒しスルー出来ないでbujoの話ししないからこのスレある意味ないし
2020/12/02(水) 18:48:23.34ID:???
まあいいんじゃない?スレが分断するのはある意味賭けだね
2020/12/02(水) 19:06:40.48ID:???
実は自演警察も3.5を立てた奴も句読点と同一人物だったりしてな
とにかくスレを荒廃させる為に分裂からの過疎を狙って悦に浸ってるとか
2020/12/02(水) 22:48:13.77ID:???
Keyってどんなの使ってる?
自分の場合

□ タスク
■ タスク終了

○ ノート(メモ)
● 考え(アイディア)
▽ イベント
ー 備忘録

> タスク移動
< タスク移動(フューチヤーログへ)
! 重要
→ 参照(ページ等)

って感じ
2020/12/02(水) 23:18:37.27ID:???
Keyって手書きだとビミョーに歪んだり大きさが変わったり、うまく塗り潰せなかったりで凹む
自分で見るからKeyはわけなくてもわかる
そもそもKeyが覚えられない…
なぐり書き系です
ひろし
2020/12/02(水) 23:44:01.45ID:???
・と□と■だけ生き残ったわ
あと済んだタスクに消し線とやらなくてよくなったタスクに二重消し線
重要メモは★つけたり四角で囲んだり適当
2020/12/03(木) 02:02:06.98ID:???
ひろし偽物でたぁwでもソンナノカンケーネ
うちもフランクリンプランナーやGTD渡り歩いてきたからタスクが・ていうのがなじめないんだよね
□にレ点をいれるのが今までのやり方
でもここは我慢して・を使うようにしてる
ラピッドロギングだから画数が少ないほうがいいだろうってことで
2020/12/03(木) 02:10:24.47ID:???
情報が―でタスクが・ていうのがイマイチ
タスクのほうが記号が大きいほうが好み
いままで何でも箇条書きにしていってあとからこれはタスクだなっておもったら□つけてくスタイル
BJの流儀では記号かいてからコンテンツ?
それだとラピッドにならない
ひろし
2020/12/03(木) 09:09:36.59ID:???
>>604
逆だろ
自演してる荒らしが立てたと考えるのが自然
2020/12/03(木) 09:50:09.22ID:???
>>610
どこが逆なんだ?
句読点=私が善でお前が悪=自演=自演警察=3.5スレ立て人
って言ってるんだが
ここにひろしも同一人物説もある
2020/12/03(木) 10:22:55.01ID:???
Keyってあんまり種類がありすぎてもよく分からなくなっちゃいそうだな
あと記号が複雑になりすぎても書き込むのが手間になる
何かで待ち合わせの時間とかに時計のマークを書いてるのを見たことがあるがあれはやり過ぎと思った
書いてる本人が満足なら余計なお世話ってとこなんだろうけど
2020/12/03(木) 10:33:26.93ID:???
>>611
自演と自演警察を同一視するのは何の意図があるんだ?
あれだけ句読点自演が発狂して明らかに別人なのに
2020/12/03(木) 11:06:43.42ID:???
>>613
横だけど自演警察も自演も本題から外れているのでどっちも迷惑で別人だろうが同一人物だろうがBJ初心者にはどうでもいいってことじゃないかな?

自演イクナイ派ならみんな俺みたいに自発的に名を名乗ろう
ペンネームでもいいじゃまいか

ひろし
2020/12/03(木) 12:14:27.96ID:???
でもこんな名前名乗ってもなんの意味もないんじゃないか?

ひろし
2020/12/03(木) 12:17:37.81ID:???
名乗るならこっちだな
617_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/03(木) 12:52:41.30ID:0y7MlHyB
>>605
同じ感じで仕事のタスクの脇には目印で二重丸書いてる
2020/12/03(木) 13:40:28.08ID:???
>>613
スルーすべき自演に一番お触りするのが自演警察であることが一つ
スレを荒らす目的で「自演会話→その自演会話に対して自演指摘・暴言レスをする」
または「自分の自演会話とそれ以外の会話を纏めて自演指摘する」という行為が実在するのが一つ
句読点のキチ発言と女アピが露骨過ぎてデコbujoドヤ顔女みたいな属性を叩かせたいだけの奴である疑いがあることが一つ

大雑把にはこの辺りを踏まえるとそう考えられるって感じだな
他板には一人何役もして自他に自演認定&自演認定厨に触るなみたいなループしてる名物荒らしも居るし
単にスレを壊したいなら自演→自演指摘→発狂までの流れを自分で繰り返した方が確実
2020/12/03(木) 19:35:25.40ID:???
今日一度もノートを開かなかったので
課題消化できてない
ちゃんとやらなきゃだめだね
BJなめたらあかん

ひろし
2020/12/04(金) 01:18:24.69ID:???
句読点使うのは独自ルールってのにはさすがに笑う。
2020/12/04(金) 06:30:57.20ID:???
そんな独自ルールはない
句読点ふるのはここでは嫌われるみたいだが、投稿してる内容をちゃんと見てほしいと思う。
2020/12/04(金) 10:07:43.80ID:???
フューチャーログ作るの忘れてた\(^o^)/
インデックスも作らなかった\(^o^)/

来年になったらつくればいいか
気楽に行こう

ひろし
2020/12/04(金) 12:17:58.45ID:???
自分はフャーチャーログは最初にマンスリーカレンダーを1年分作ってしまうのでカレンダーの後に見開きで4年分確保してる。
インデックスはノートの後ろに作って最後のページから前に使ってくようにしてる。
本の索引みたいな感じ。
2020/12/05(土) 14:08:29.31ID:???
プロッター使う人はいないのか
2020/12/05(土) 18:20:03.40ID:???
>>623
おおおおおおおぅおお!!!!そんな手があったとは!
今回は仕方ないので最終ページにフューチャーログとインデックス作ってみる!

ひろし
2020/12/06(日) 19:46:54.26ID:???
スレが分裂したら自演が来なくなったのクソ笑う
強制ID表示の方のスレに単発でage暴言する奴が出没するようになったのも笑う
結局荒らしたいだけの奴が粘着してたんだな
言動からしてデコbjだか女だかが憎くて仕方ないみたいだが
2020/12/06(日) 20:06:03.42ID:???
>>626
せっかく静かになったのに蒸し返すようなことするなよ
2020/12/06(日) 21:33:32.30ID:???
>>626
口調変えて普通に紛れてるだけかと思う
句読点の人は隠す気がないみたいだけども
2020/12/07(月) 09:25:53.57ID:???
とりあえず1週間つづいたよ\(^o^)/
字が小さいのでA5に3段組でタスク書いて1ページ30行x3列
一週間でそれが2ページ

投稿はあっちのスレにひっこしたほうがいいのかな?


ひろし   
2020/12/07(月) 22:17:53.67ID:???
ここのテンプレのノートリストすごく便利だし
以前のように普通にbujoの話をしていけばいいと思うよ
2020/12/12(土) 14:58:45.22ID:???
なんかスレが過疎ってて寂しいですね
とりあえずつづいているよ
分量は見開きで1週間分かな、やっぱり\(^o^)/
午前/午後/夜分のやることリストを朝にかいてそれをこなすようにしてる
昨日の持ち越しで今日やりたいやつだけ今日のところにかくよ\(^o^)/

ひろし
2020/12/12(土) 22:46:05.64ID:???
最近タスクを持ち越してばかり
明らかにキャパオーバーだ

ひろし
2020/12/13(日) 10:23:39.06ID:???
おはようございます
来客あるので今日もがんばります\(^o^)/
たしかに昨日はつめこみすぎた
偽物さんよく私のこと知ってるなぁ

ひろし
2020/12/14(月) 11:16:41.67ID:???
今日も昼に来客だぁ
その前に発送梱包2件ある
きついなぁ

ひろし
2020/12/22(火) 16:41:45.46ID:???
過疎り気味だからあっちのスレにいこうかな・・・

ひろし
2020/12/22(火) 19:36:46.42ID:???
あ、ゴメン
ひろしの知らないところでみんなで盛り上がってるんだわ
探すなよ
絶っっ対に探すなよ
2020/12/22(火) 20:28:58.75ID:???
ちょ待てよひろし

たくや
2020/12/23(水) 10:12:35.06ID:???
探すぜ

見つけたぜ

あっちのスレじゃ名乗る必要もなさそうだから
なのるのやめとこかな


ひろし
2020/12/23(水) 11:04:56.12ID:???
名乗るなよ
絶対名乗るなよ
2021/02/16(火) 21:08:21.22ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑
書かなくて良いことをわざわざノートに書いて人生を浪費してる人たち
↓↓↓↓↓↓↓↓
2021/02/17(水) 09:34:47.11ID:???
無駄を楽しんでまーすイェーイ
2021/03/27(土) 11:19:21.00ID:???
タスク書き出すのはいいんだけど溜まってるタスク見るとめんどくさくなってもういいや!ってなる
テキパキ片付けられる人すごい
2021/03/27(土) 14:28:10.16ID:???
とりあえず1個やろう、1分だけやろう
で動き出せばやれるようになる
2021/04/04(日) 17:33:33.26ID:???
今月4年目に突入
カ・クリエにしたかったのに現物に出会えなくて
結局100均のA5方眼ノートを裁断してA5スリムにしたよ
ちょうどいいノート探しの旅は果てない
2021/04/05(月) 03:14:04.77ID:???
4年もやると仕事や生活に具体的にどういうメリットがあった?
2021/04/05(月) 22:24:06.22ID:???
>>645
書いたら忘れられるのはとても気が楽
やるべきこととやる順番がクリアになるので効率があがる
備忘録として役に立つ(去年のこの時期はなにをやったかなど)

こんなところかな
あれをやらなきゃこれをやらなきゃって追い立てられるような
感じがほぼなくなったし、書いてるうちにあれこれ思い出すので
抜けや漏れも減ったと思う
647_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 07:50:01.05ID:r7tPPstV
【超悪質】いよいよ犯罪者として刑罰を受ける時が来た !!【被害者多数続出】
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の色川高志の逮捕を要請します」
高添沼田(盗聴盗撮犯罪者の色川高志を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志
色川高志の住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・色川高志の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg

アナル挿入食糞愛好家・色川高志によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・色川高志の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家・色川高志の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・色川高志のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・色川高志によるアナルプレーが始まります
2021/04/08(木) 18:38:21.09ID:???
初めて買ったナンバードノートがめっちゃ使いやすくて2冊目購入
カバーで難儀するから変型サイズ忌避派だったのに
願わくばサイズ違いも発売して欲しい
2021/04/08(木) 19:10:44.75ID:???
ナンバードノートいいよね
端っこのタグ分けできるようになってるとこ邪魔かなと思ったんだけど
これ縦に31日分の日付書くときの目安にめっちゃ便利だった

サラサ黒で書いてるけど書きごこちもよくてどことなく野帳ぽい
日付で事足りるからせっかくのページ番号はあんまり活用できてないけどw
2021/04/08(木) 23:25:36.70ID:???
>>649
3mm方眼はマス数を定規で測るの面倒だから目安が便利だよな
自分も元ヤチョラーだ
地味に緑色方眼も使いやすい
2021/04/11(日) 09:55:26.89ID:???
俺も緑方眼ほんと好き
黒ペン文字が読みやすいし紙面も穏やかに明るい
赤青黄紫よりいい
2021/05/01(土) 20:27:28.65ID:???
A5ノート使ってるけど月のトラッカーというか記録ページがついに見開き10Pになったわw
最初は見開き2Pで始めたのに

見開きごとに運動のこととか生活のこととかでカテゴリが違う
フォーマットも少し違う
もう習慣になってるけど一月まとめて記録みたいもの+掃除買い物などのメモの見開きと
新しく習慣にしたい30日チャレンジ中の見開きがある
ここは続かないときは週ごとにやり方見直してる

bujoはノート入れ替えがあるからここはスキャンして取り込んでカテゴリごとにまとめてる
月初めだけちょっと時間かかるけど新しい習慣何個も身についたのでこれでいいわ
2021/05/04(火) 01:54:57.99ID:???
こっちが本スレでいいのかな
試しに一週間デジタル封鎖してBUJOやってるが、母艦のA5手帳じゃ持ち歩けないので適当に買ったA7縦リングノートでやってるが書き込みスペース少ないからページ頻発でやむなく振り返り発生、これが逆にいいのかも
A5だとそこにあっても見て見ぬ振りをするのよくある
A7とかB7ノート術な人らもいるみたいね
このサイズの根拠はYシャツポケットに入ることが重要らしいので
2021/05/04(火) 08:15:01.35ID:???
マイクロ5のシステム手帳(紙面サイズA7)でBuJoしてるけどダラダラ書きすぎなくて良いよ
最近は午前に何したか午後に何したかで1Pずつで丁度いい
もちろん持ち歩きやすいサイズだし
2021/05/05(水) 08:19:50.81ID:???
なんとかライダーのバレットジャーナルの本ようやく読んだんだけど、なんか
ダラダラしているというか分厚い割に内容薄いな
2021/05/05(水) 08:49:28.55ID:???
薄い中味を飾って大層に書くのがバレットジャーナルだから
2021/05/05(水) 10:38:30.39ID:???
今日やろうとしたタスクが消化できなくて明後日とか今週末にやろうって決めたとき、どこに書くのが公式のルール?ヒューチャーログ?マンスリーログ?明日のデイリーに「〇〇を週末にやる」って消化するまでかき続ける?
2021/05/05(水) 11:47:06.50ID:???
公式のルールは置いといて、毎回書くのが前提だよ
その際に書くのがしんどかったり、タスク消化出来ないなってときに、バッサリタスクを消したりタスクを細分化して消化しやすくしたりする
2021/05/05(水) 12:27:41.16ID:???
なるほど。
今日できる量に細分化すればいいのか。
例えば「〇〇の本を読む」だったら、「〇〇の目次を1ページ読む」にすれば、翌日は「〇〇の目次の2ページ目を読む」って書いていけば忘れることもないか。
ありがと。
2021/05/05(水) 15:28:47.09ID:???
今日(水曜)にできなくて週末にやろうと思うなら週末に書きたいよなあ
デイリーにはその日確実にやることメインに書きたい
どんだけ重要マーク付けててもタスクリストがずらずら並んでると邪魔だ
というわけで俺は「今日ではないが今週中にやる・週末やる」みたいなことはでかい付箋に書いてめくって次のページに貼って次の日目に入るようにしている
661_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/05/05(水) 21:29:34.92ID:AIi/klqh
今日やらないけどやる日にち決まってるものはマンスリーかウィークリーに書いてるなー
2021/05/08(土) 14:01:13.98ID:???
付箋案採用したいけど、剥がすときのA7リングノートなんでリング千切れが怖いので、ウィークリーログを週初めに入れることにしました
ありがとうございました
2021/05/16(日) 21:36:01.61ID:???
週変わりです。忘れずにウィークリーログ、ハビットトラッカーを作ります。週間バーティカルはいらないかな。ウィークリーろぐにかけばいいっか!
2021/05/17(月) 07:09:26.22ID:???
ここに書かずにノートに書けよ
2021/05/17(月) 18:01:31.37ID:???
今年のがもう何冊目みたいな人いるんだろうな
2021/05/17(月) 20:37:20.91ID:???
薄くて小さいのにしたら1月で1冊とか分けられて検索性で見たら便利そう
2021/05/18(火) 09:19:11.49ID:???
BJ板についてきた
能率手帳はもう買わなくていいかも
2021/05/18(火) 10:16:45.17ID:???
>>667
BJ板って何?
2021/05/18(火) 10:29:41.90ID:???
>>668
板についてきた
慣れてきたってことだと思う
2021/05/18(火) 10:44:48.09ID:???
>>669
カッコいいね
2021/05/18(火) 10:54:38.81ID:???
>>669
ああそういうことか
恥ずかしいw
2021/05/18(火) 11:09:50.93ID:???
助詞を省略して誤読させるのが悪い
見た目重視のbujoらしさ
2021/05/18(火) 12:14:17.52ID:???
BJって書かれるとなんとなくブラックジャックって読んでしまう
2021/05/18(火) 13:04:11.45ID:???
ノートの消費が激しくてもう「こまけーことはいいんだよ!」になってきた
大量消費になるとノンブルだけは時短で必須になってくるけど
2021/05/18(火) 14:28:06.46ID:???
別スレで紹介されていた殴り書きメモ便利だな
ライフログをこれで取り出したらBJがすっきりして見やすくなったわ
2021/05/18(火) 16:52:23.64ID:???
>>675
kwsk
2021/05/18(火) 16:53:09.44ID:???
>>675
自己解決した
アプリね
2021/05/19(水) 00:02:52.40ID:???
>>675
postever2も良いぞ
位置情報も自動で記録してくれるし画像もはれる
2021/05/19(水) 07:52:00.09ID:???
evernote関連は重くて開く気失せるという段階でライフログの意味がない
2021/05/19(水) 10:42:46.23ID:???
エバノは寝る前に読み込んどけばオケ
2021/05/19(水) 11:51:09.68ID:???
もちあるきBJ派のひとで鉛筆/シャーペン派の人います?

湿気で書きにくくありませんか?

どうしてます?
2021/05/19(水) 13:15:44.45ID:???
最近本棚がノートだらけになってやばい
本のスペースを侵食している
2021/05/19(水) 16:01:47.44ID:???
>>682
むしろかっこいい
ノートのサイズは?何冊ぐらい?
うちはこの前本を捨ててまだ本が600冊あるんだけど、ノートとか手帳の専有スペースは、幅30センチぐらいでおさまるかも
2021/05/19(水) 16:44:42.04ID:???
>>683
ノートはA5が中心で薄いの厚いの混在で横幅は1.5mくらいで冊数不明
本は1000冊近いかな
地震も怖いし早く何とかしないと…と常に焦っててストレス半端ない
コロナ拡大中だし勘弁してくれって感じ(´・ω・`)
2021/05/19(水) 17:07:51.55ID:???
>>684
スキャンして捨てるのがおすすめと言いたいところですけど、
うちにScanSnapiX1500があって、昔のシステム手帳のリフィルはスキャンして、捨てた。
スキャンすると電子データをわざわざみることもないし、果たして意味があるかどうか
スキャンしたファイルも今どこにあるかわかんないぐらいだしw
2021/05/20(木) 23:02:53.74ID:???
アナログとデジタルを併用している人結構いるんだね
俺は何でも変形B6のbujoに書き込んで、スケジュールだけスマホに転勤してる
デジタルだと予定の変更や繰り返しも楽だし、リマインドもしてくれるからね
2021/05/21(金) 21:25:39.21ID:???
今更だけど気がついた
母艦をなくすとダメージでかいから
持ち歩きはなるべくページ数が少ないほうがいいのかなと
なくして困る情報はデジタル
当面のタスクが管理できりゃいいや的なレベルのものは小さなメモ帳

でもね、なくして困るものがデジタルにいれたとしてデータはネット上にあるとしても、スマホをなくすと結構きつい
銀行や会社のvpnなど認証アプリいろいろいれてるから
財布もクレカや銀行カードなくすときつい
話それてすまん
2021/05/21(金) 22:00:09.48ID:???
今まで生きてきて財布やケータイ無くしたことあるか?あっても一度あるかないかくらいやろ心配しすぎでは?
2021/05/22(土) 00:42:16.14ID:???
同時に複数P見たい派だから紙みたいにめくれる紙束型デバイスがあったらいいのに
2021/05/22(土) 08:23:27.41ID:???
iPad複数買うんや!
2021/05/22(土) 09:03:18.02ID:???
>>687
財布にエアタグでも付けておきなよw
2021/05/22(土) 12:08:42.43ID:???
持ち歩くには1つにまとまってるほうがいいんだけど見るときは並べて見るほうが便利だよな
それでマンスリーは手帳別に使ってるわ

デジタルもモニタ2つとモバイル2つ
2021/05/22(土) 12:13:32.23ID:???
>>688
昼休みクレカをスーパーのセルフレジに置き忘れて夕方とりにいくと既に無効、再発行
手続きめんどかったよー
サイフをなくしたら、その何倍も面倒と考えるとつらい
2021/05/22(土) 18:57:03.42ID:???
バレジャマジでいいわー。やっと板についてきた。
2021/05/23(日) 18:27:11.15ID:???
>>3
新製品情報追加

>ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(4mmまたは5mm方眼)(192P/368P)
これに無地とドット方眼タイプも追加される模様
696_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/05/25(火) 21:10:31.66ID:sdOzFEtZ
手帳で迷走してたけどYouTubeで見ていいなと思った人を参考にA6ノートにシャーペンで始めてみた
色々書いててなんでもノートみたいになっちゃってるけど、1日の書く枠が無いのって自由で楽しい
スケジュールは後ろのページから必要な期間を書きたしていく感じにしてます
2021/05/28(金) 08:22:44.39ID:???
手帳みたいに先のこと書く枠が確保されてない分、今日やるべきことや出来事を最新ページに書く。出来事を一行書くときに、さっき書いたその日やるべきことを見ることになる。何度も目に入るので、今日やるべきタスクが終わりやすい。
つまり、小さい頃母ちゃんが「宿題やったか?」「葉を磨いたか?」とか小五月蝿いほど言われて、仕方なく終わらせてたのと似たような効果。
2021/05/28(金) 08:31:23.50ID:???
そしてそれが習慣になり癖になる最後に運命になる
2021/05/28(金) 19:02:39.64ID:???
月額費用比較
秘書を雇う:30万円
バレットJ:100円
お母ちゃん:プライスレス
2021/05/28(金) 21:32:18.37ID:???
>>698
マザーテレサかよ
2021/05/29(土) 02:49:45.92ID:???
>>681
トラベラーズノート(レギュラー)に軽量紙リフィルと下敷2枚
シャーペンはその日の気分で口径ちがうが2B〜4B芯
デイリーログ兼メモみたいに書きなぐっておき、ふり返りつつ家置きノートに清書って流れなので書きにくかろうが乱雑になろうが気にしなくて済んでる。
むしろごちゃごちゃ感がトラベラー使いこなしてる感あって良いな
φ(´・ω・`)
2021/05/30(日) 07:00:47.80ID:???
>>675
アップル信者1億人ってやつ?
2021/05/30(日) 11:08:46.79ID:???
>>702
それ
元の作者は別だけど私もそこから入った
2021/05/30(日) 18:36:47.85ID:???
トラベラーズノートってどうなん?
ここで尋ねる話ではないかもしれんが。
2021/05/30(日) 21:05:07.75ID:???
銅ではないだろう
2021/05/30(日) 21:20:00.26ID:???
>>704
割といいよ。
システム手帳と同様の機能で金具無しなので携帯性、耐久性抜群。
バレットジャーナルはアプリなのでハードは問わないだろう。
2021/05/30(日) 21:59:45.09ID:???
トラベラーズノート一応A5変形なんだけどちょっと細すぎてB6変形使ってるような感じする
A5使い俺は妥協できるのはモレスキンの幅くらいまで
2021/05/30(日) 22:07:09.88ID:???
>>704
俺みたいな楽隠居みたいなタスク少ない(ノート消費の少ない)ライフスタイルならbujoやれると思う。
デスクに座ってしっかり書き込みたい向きには構造的にイラっとする時もあるかも。
2021/05/31(月) 00:15:41.12ID:???
ボッチは皮の内側にするか捨てたらええねん
2021/05/31(月) 22:57:58.73ID:???
>>707
スレチになるが俺は最近、ページ単位でなく見開き単位でのびのび書くようにしてみたw
2021/06/01(火) 10:26:28.20ID:???
A7リングマンです
ウィークリーログとマンスリーログの相性悪いです

月曜が週の頭として運用
デイリーはだいたい1日1ページ

今、ページの並び順が、こうなってます

ウィークリーログ(5/31〜6/6)
ハビットトラッカー(5/31〜6/6)
デイリー5/31
マンスリー6月
デイリー6/1
デイリー6/2

マンスリーが中途半端な位置にあるのが少し気持ち悪いんですね

ウィークリーログはタスクの先送りリスト的に使ってる。消化率わるくなるしあんまり有効活用できてない感じ

マンスリーログはその日のやったことの代表的なもの一つだけ一日1単語だけかいて「あれやったのいつだっけ?」みたいなときに探すとき便利。参照用ですね

マンスリーかウィークリーかどっちか一つにしたいところです
2021/06/01(火) 11:37:58.29ID:???
ウィークリーに絞った方がええんじゃね?
2021/06/01(火) 22:40:54.57ID:???
仕事辞めたい
2021/06/01(火) 22:46:06.89ID:???
>>713
わかる
去年転職したんだけど、職場がヒドイ
使える人を使い捨てって感じで、教育もろくにしない
2021/06/02(水) 00:05:32.40ID:???
なら辞めたらええねん
ぶっ壊れる前に次行け次
716_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/06/02(水) 00:14:48.65ID:gTgO9t/j
つうか、将来の目標に働き方は入ってないの?
時間を売って生きていくならそれも楽で良いんだけどさ
2021/06/02(水) 00:18:08.70ID:???
自分の場合は、業務内容が希望に近かったから選んだんだけど、会社の雰囲気が良くない
2021/06/02(水) 01:57:38.14ID:???
意外とあっさりガン的な存在が消えて一気に改善されることもあるぞ。
2021/06/02(水) 09:42:27.04ID:???
雰囲気は自分で作るものだ
給料いいなら居座れ
勝手に偉くなる
段々態度デカくしていけばいい
2021/06/02(水) 17:11:19.54ID:???
バレットジャーナル関係ないやん(´・ω・`)
2021/06/02(水) 19:19:57.03ID:???
時には脱線、それも受け入れる

それがBJのいいとこと
2021/06/02(水) 19:20:57.47ID:???
今日は昨日からずっと頭痛くて寝たきりで何もできなかった
たくさんのアイテム未消化です
2021/06/02(水) 19:30:57.29ID:???
それで鬱になって辞める
2021/06/02(水) 21:24:50.48ID:???
アラシ対策で3.5がたったはずなんだが、突然シレッと復活してるのふしぎw
2021/06/02(水) 21:29:06.26ID:???
3.5とか中途半端なスレは過疎一直線
2021/06/03(木) 06:33:12.75ID:???
皆さんはバレジャでつかうノートとペンは何を使っていますか?
なくしても凹まないようにバレジャってノートやペンは安物を使うルールなので
ペンは鉛筆つかっています
ノートは100円未満にしています
CARLの3500円の鉛筆削りも買いました
2021/06/03(木) 09:06:35.68ID:???
安物を使うのがルールの人にオススメできるようなものは使ってないな
2021/06/03(木) 12:33:47.33ID:???
バレットジャーナルで人生変わった人いますか?
私は一ヶ月がすごく長く感じました
これはいいことなのでしょうか?
2021/06/03(木) 12:37:24.76ID:???
連投すみません
一週間単位で考えていたものが一日単位で考えるようになり
一年以上放置していた事案が一ヶ月でおわったんです
引っ越しも今月おわりそうです
私にとってバレットジャーナルは良き出会いでした
これからもよろしくお願いします
2021/06/03(木) 12:41:36.18ID:???
一日単位になるのはよいこともありそうでないこともある
4週間とか8週間かけてやる長期的なものの意識が薄れる
なので俺は普通の手帳も併用する
2021/06/03(木) 13:27:25.95ID:???
魔法の杖など無いのだよ
2021/06/03(木) 15:37:21.74ID:???
バレットジャーナルに普通の手帳の機能をマンスリーログにもたせてるのではないかと思う一方、普通の手帳の方が視覚的に崇実から数週間をとらえやすいってのもあるよね
2021/06/04(金) 14:30:56.76ID:???
こんにちわ。バレットジャーナルというものを最近知りました。私も始めようとおもい調べていたことろ、ロイヒトトゥルム?というメーカーの専用の手帳が3000円超えてたりと、びっくりするお値段で躊躇しています。
皆さんはロイヒトトゥルムなどを使って始めていたりしますでしょうか?そしてこの手帳の使用感はどんなものなのでしょうか?
万年筆を使っているのでなるべくなら裏抜けしないものがいいので、アドバイスほしいです♥
2021/06/04(金) 18:24:05.54ID:???
>>733
合う人合わない人がいるから100均ノートで試したら?
ノートじゃなくてシステム手帳みたいなファイル派もいるし(コレも似たのが100均にある)
とりあえずインスタのデコまみれは参考にならん
2021/06/04(金) 18:54:10.90ID:???
>>733
好きなメーカー、好きなサイズの方眼罫ノートでいいんじゃないの。
2021/06/04(金) 19:13:58.90ID:???
ロイヒいいノートではあるんだけど高いからオススメノート!で出すのどうかと思うんよな
いいノートではあるんだがこれのせいでめっちゃ意識高い系みたいになっとる
2021/06/04(金) 19:17:46.67ID:???
安いノートに、お気に入りのノートカバー付けて持ち歩くのもいいと思う。
2021/06/04(金) 22:33:22.60ID:???
ロイヒトトゥルム買って見たけどもったいなくて使ってないな
何でも気にせずかける方がラピッドロギングにはあってるよね
高くても気にせずかけるならそれでいいけど
2021/06/04(金) 22:43:11.20ID:???
ロイヒトに書いてみたら高いだけあるわ!ってテンション上がって書けるかもよ
2021/06/05(土) 11:26:02.26ID:???
海外はトイレットペーパー含めて紙製品自体が高い+輸入コストで割高なのは否めないし
MDやツバメとか安い国産ノートで十分いいのあると思う
2021/06/05(土) 11:38:54.17ID:???
連レスごめん
先のとは矛盾するようだけど、高くてもなんでも好きなの使うのが文具板住人だし
ロイヒト気に入ったならそれがいいと思う
2021/06/05(土) 11:55:01.17ID:???
最近始めたけどまずお試しと書く見る習慣付けからなんで百均のノートと自宅にあったボールペンでやってる
2021/06/05(土) 12:31:13.36ID:???
>>737
おかげで一時はノートカバー沼にいたわw
2021/06/06(日) 09:02:43.51ID:???
今年になってから何か良いバレット向けノートの新製品は出た?(ニトムズは知ってる)
2021/06/07(月) 09:09:35.10ID:???
>>733
私はクオバディスのライフジャーナル使ってる 紙質はロイヒトトゥルムより厚めで白いけどページ数が少ない
今はいろんなのが出てるから探すのも楽しいよ
続くかどうかわからなくて不安なら薄いノートではじめてみたらいいと思う
2021/06/07(月) 14:01:09.55ID:???
コクヨの5mm罫の方眼ノートでいいじゃん。
2021/06/07(月) 19:28:56.84ID:???
コクヨの今年のドローイングダイアリーの厚いほうを4月ごろ1000円以下で手に入れたのはよかった
マンスリー別に1月から使う必要もないからな
4ヶ月くらいもちそう
2021/06/08(火) 01:35:16.11ID:???
>>747
何色にした?手帳は4色あっていいよな
2021/06/08(火) 11:35:19.00ID:???
完全デジタル化って不便かな
iPadminiでやりたいんだけど
いろいろ持ち歩きたいタイプだからノート増えすぎて大変になってきた
2021/06/08(火) 12:36:23.19ID:???
>>749
そんなことないと思うよ。
やりたいならやってみれば。

自分はADHD気質なので、デジタルデバイスは脱線の原因になるから
自己管理は紙ベースにすることにしたけど。
2021/06/08(火) 21:33:59.77ID:???
>>748
一番早く届きそうだった紺にしたよ
紺だと思う
今カバーがっつりかけて色が見えないが
2021/06/09(水) 12:49:26.72ID:???
結構重そうですね
コンセプトはいいのですが
2021/06/09(水) 22:51:59.79ID:???
>>751
見えないのかw
紺と黒で悩んで黒買ったけど来年はそっちにしようかな
本当は焦げ茶色がほしい
2021/06/10(木) 10:22:08.38ID:???
結局ロイ人買った人はいるみたいだけど使ってる人はいないのね
2021/06/10(木) 12:16:22.28ID:???
だってたけぇもん買う勇気ねぇわ
2021/06/10(木) 19:35:55.93ID:???
と思って買わないでいようと思ってたがロフトで3割引だったから3冊買ってもた💦いよいよ使うしかなくなったww
2021/06/11(金) 16:21:11.86ID:???
3冊も!BJ愛だねぇ!
2021/06/12(土) 01:02:01.91ID:???
>>757
実は何も知らんと楽天お買い物マラソンで2冊買ってはいたんだよ。
無地で(´・ω・`)これで在庫5冊だよー
2021/06/13(日) 01:21:35.88ID:???
ニトムズでB5bujo運用中
デカくて重いがテレワークにつき問題なし
A4印刷物を二つ折りでバンバン貼れるし紙面が広くて書き込みの一覧性が高い
2021/06/14(月) 17:33:14.05ID:???
今後の人生でずっと使う生活の知恵メモとかどうしてる?
bujoは更新早くてダメ
2021/06/14(月) 20:00:41.90ID:???
その手はデジタル補完してる
2021/06/14(月) 22:31:41.72ID:???
>>760
デジタルかつフォルダをdropbox同期かな

bujoは毎日のタスクメモっていうより自分にとってアナログのほうがいいものに使用
トラッカーもデジタルでいくらでもできるアプリあるけど
ノートに手で枠作って埋めてくほうが続くからそうしてる
2021/06/15(火) 12:41:15.84ID:???
>>760
bujoをシステム手帳でやってるからそういうのは最初から「残すリフィル」に書いてる
2021/06/16(水) 01:20:38.30ID:???
みんなそれぞれいい方法見つけたんだね
デジタルかシステムか
まずは両方試すわありがとう
2021/06/20(日) 08:54:03.58ID:???
デジタルはフォーマットは何を使ってる?
テキスト?エクセル?スプレッドシート?マインドマップ?その他?
2021/06/20(日) 16:04:17.86ID:???
こっちが本スレだったのか
向こうレスが4月で止まってるのに気づかなくて書き込んでしまった
内容かぶるけどこっちでも聞いていいだろうか

bujoにGTD取り入れてる人いる?
2021/06/20(日) 17:58:06.11ID:???
A7リングマンです。
15年前にGTDを知ってつい最近までDGTGTDerだったけどプロジェクトが進まなくて悩んでた。7つの習慣で言うところの第二領域が進まなくて未着手。
マニャーナの法則をとりいれつつ、プロジェクトのタスクの一つ以上をMITとして、必ず朝A7メモのデイリーにそのタスクを書くようにしてここ2ヶ月運用中。3年ぐらい進まなかったプロジェクトが1ヶ月ちょいで終わった。毎日タスクを意識することが効果あったみたいだ。
GWからBJ始めたんで、A7を120ページぐらいつかった。もうすぐ次のノート。
2021/06/20(日) 18:02:27.72ID:???
長くてすまんが、端的にいうと、GTDのNEXTACTIONはすべてBJのデイリーに書く、かつ、PROJECTのタスクの一つ以上を拾って、これもBJのデイリータスクに書く。
GTDのリファレンスはグーグルスプレッドシートに一日の終わりに転機、予定はグーグルカレンダー、プロジェクトはネットのマインドマップに書いてる。
2021/06/20(日) 19:04:39.50ID:???
>>768
GTDて収集したすべてのものから
「今やるか後でやるかやらないか・自分がやるか他人にまかせるか」や
「重要緊急性」「アクション多いものはプロジェクト」で分類して
「次にやること(実行できるタスク)」を明確にする認識なんだけど
「nextAction次にやること」をbujoデイリーに全部書くの?多い場合は?
2021/06/20(日) 19:17:36.97ID:???
GTDて「次にやること」と「今はやらないこと・いつかやること」に分けるんだろうけど
この間に「次にやることが片付いたらその次にとりかかる重要なこと」って多いよね?
それの扱いがよくわからん
重要度やジャンルごとにここも分類しとけばいいのかな

買い物リストなど簡単なものからプロジェクト(タスク分けしたもの)や考えないといけないことリストまで作って(デジタルで)
そこから今週やるリスト出して→bujoデイリーて流れでやってるけど
なんかいまいち優先度順ができない
2021/06/20(日) 21:39:01.88ID:???
そこでGTDはレビューとか俯瞰で考えるとか仕組みがある
なんとなく仕分けのフローチャートのことがGTDだと思われてるが、日本語版の翻訳がイマイチ過ぎて理解出来ない
原文を読めば一通り書いてある
オレはbujoをinbox的に使って
デジタルで整理するようになった
2021/06/21(月) 06:11:03.74ID:???
>>769
たしかにbj移行前は自分もnext action(以下NA)が50から100個と多かった。プロジェクトタスク同様未消化気味だった。その原因はNAのアイテムが作業レベルまで細分化できてない、アイテムがそれほど重要でないのどちらかだった。

bujoのデイリータスクには最大でも2時間で終わる量(ポモロード4回分目安)まで細分化した作業レベルのものを書いてる感じ。それでも何日も消化できないタスクはやる必要ないと判断し思い切って数日後に削除。

NAのアイテムは次のいずれかに振り分けていた。1.プロジェクトに属させることを再検討。2.いつかやることリストとして保持。3.カレンダーにスケジュール。グーグルスプレッドシートとグーグルカレンダーを使用。

デイリータスクを朝一で書くときの順番は、まず当日必ずやらないといけないものを書く(やらなかった場合に他人への信用が極度に落ちる類のもの。約束事とかアポイントとか)。つぎにプロジェクトに目を向けてMITとして1つ2つ選び、2時間以内で終わる内容に細分化したものをデイリーに追加。その次にカレンダーやいつかやることリストをみて、作業レベルに分解したものをデイリーに書く。

GTDのときに経験したNAだけ消化で多忙で何も達成できてない人生が嫌だった。空いた時間を有効活用と称してNAをひたすらやりほどよい疲れで得られる偽りの達成感をやめたくて、レビューの仕組みをつくってプロジェクトのタスクをやるように仕向けている。
2021/06/21(月) 08:02:54.30ID:???
話がなげーよ

>>772>>768でいいの?
「nextactionはすべてbojoに書く」と書いてるわけだが
1日で消化できない量の場合はどうするの?ってことと
1日で消化できる分だけデイリーに書く場合
そこからあぶれたnextactionの扱いは?ってことが聞きたかったのよ
それらは分類わけして「次の次にやることリスト」になるの?

>>768見ると消化できる量でそんな多くはなさそうだね
2021/06/21(月) 11:32:50.14ID:???
>>この間に「次にやることが片付いたらその次にとりかかる重要なこと」って多いよね?

自分の場合、同一目的な先行タスクと後続タスクがある場合、後続タスクが容易に想起される場合は、あえて列挙していません。
ただし、列挙すること自体は否定してはいません。計画段階において完了時期見積時にタスクの列挙は有効ですから、プロジェクトのスケジュール感を考えるときにやることはあります。
そのためNAに列挙されているタスクは相互に関連性のない単発なタスクだけになっていますし、その数もそれほどなかったので、カレンダーやいつかやることリストに振り分けてしまいました。
2021/06/21(月) 11:46:11.51ID:???
>>771

> オレはbujoをinbox的に使って
> デジタルで整理するようになった

私も同じです!思いついたことは全てデイリーに書いていきます。

最初にGTDをやってデジタルでリストを保持、日々のタスクや思いつきをINBOX感覚でBJデイリーに書いてタスクは消化、晩とか翌朝にGTDに預け入れさせたり逆にGTDからBJデイリーに引き出したりしています。
2021/06/22(火) 18:04:07.99ID:???
bujoの気楽さにちょっとだけGTDのエッセンスを追加するのが良いんだろうな
GTDのシステマチックな部分をbujoに融合するのはいろいろと不都合がでるだろうな
2021/06/22(火) 18:06:18.14ID:???
というわけで、今日もbujoに書いたタスクリストの2割ぐらいしかできてないんだがw
また明日に繰り越して同じ内容を書けばいいのさ
繰り延べしたタスクは誰もクレームいれたりしないんだから気楽よ
2021/06/22(火) 19:44:06.89ID:???
半年続いてたけど、最近書けなくなってきた
飽きたかな…
779_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/06/22(火) 19:50:52.61ID:qfl9H4s9
未達成タスクを翌日に移動することをオリジナルBuJoは要求したり勧めてはいないと思うが
よく日本でそういうもんだということにされているのは、だれかがそう紹介したか、もともと
あった手帳術がまざってしまったか、几帳面な日本人の自然な発想か…
2021/06/22(火) 19:51:40.91ID:???
優先順位は緊急性-必要性の軸で考えるのが合理的だと思う
第1象限第2象限くらいをbujoに書いとけば無理がない
優先順位は 第1>第4>第2>第3
とすればかなりうまく機能する

GTD原理主義よりは自分の頭で考えて工夫を足す方が使いやすくなるよ
bujoもGTDもツールでしかないし
2021/06/22(火) 20:51:42.74ID:???
個々の仕事や生活のタスク量でアレンジしていかないとな

自分はやることはジャンルごとにデジタルでリスト化して
優先度高いものや期日あるものは上のほうに表示
スクロールしないと見えない下のほうは緊急じゃないもの
そのリストから今週〜来週くらいまでやることを各ジャンルから紙一枚にピックアップ
その紙見ながらbujoデイリーに今日やれる分だけ書く
リマインダは使うけど役に立てばいいな程度で基本手帳
通知よく見ないで消すかもしれないし信用してない
782_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/06/23(水) 07:14:55.57ID:jXMKwiin
繰延は出来てないからじゃなくて忘れないためだよーって言い聞かせて気を楽にしてる
2021/06/23(水) 07:22:55.88ID:???
今はやらないことを選んだ
と思えば自己肯定感がある
誰にも迷惑かけないならいくらでもリスケありだよな
2021/07/01(木) 07:11:40.00ID:???
忙し過ぎて殴り書きすら充分にはできてない
肉体的過労と精神的過労で限界超えて壊れていく真っ最中
そういう時こそバレットの出番なのにな
2021/07/03(土) 12:42:01.28ID:???
バレットって結局はガントチャートなんだなってわかった
キイは統一した方がいいね
2021/07/03(土) 17:04:17.01ID:???
どゆこと?ガントチャート?え?
MSproject,Redmine使いの俺に説明してくれないか?
BJは、システム化されたTodoリストにすぎんと思ってるけどな
787_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/07/03(土) 19:48:28.29ID:Q8u8RJ9u
自分は日記的記録やメモ的な書き込みも多いから、TODO特化してる人とは
印象が違うなぁ
2021/07/03(土) 22:11:27.09ID:???
自分は左がtodoで右ページにメモ
自宅作業のときは作業しつつ右ページにタイムログも書いてる
bujoと別にマスターリスト用意してそこから今月と今週やるタスクを手帳に書いて
bujoに今日やることだけをAM・PM・夜でだいたい割り振ってる
2021/07/10(土) 10:16:24.76ID:???
揚げ足取ってやろうってマンマン感に溢れた荒らしってまともに回答してもらえると思ってんのかな?
2021/07/10(土) 10:57:21.10ID:???
誤爆?
2021/07/11(日) 14:39:31.66ID:???
いまさらだが一度は読んでおこうと思ってライダー公式本読んだ
使い方に関して新しく知ったことは「○(イベント)」が朝イチで書く本日のスケジュールとしてのイベントだけでなく
日中発生した「経験」も含むってことくらいか
自分はノートは2〜4ヶ月で使い終わるのでコレクション(GTDでいうところのプロジェクト含む)リストは
別にルーズリーフとかにするほうがよさげ

具体的なノートの作り方以外の「なぜ使うのか」や「目標絞る」あたりも読むのおもしろかったよ
この手のハックは
隙間時間を無駄なく使え系とやること絞れ系にだいたい分かれるけど後者だね
2021/07/12(月) 11:59:14.50ID:???
公式の話があったので、公式のYoutubeみてみたよ。

www.youtube.com/watch?v=fm15cmYU0IM

3:00-のところでMigrationについて説明しているんだけど、
公式では月末に1回、Migrationをしているようですね。
2021/07/12(月) 12:50:49.93ID:???
ライダー氏は写すのが大変だからMigration(移行)は基本的に月1で
忙しいときだけウィークリーログ作るって書いてるね
単純にやり残しを写すだけじゃなくてそのときに必要か継続するか考えないといけないから
ちょっと時間もかかる

マンスリーログは細かいタスクまで書かず大タスクが基本で
大きなプロジェクトタスクの細かいタスクや進捗はコレクションで管理するんだろうな
コレクションで大体の期間と週割り決めてないと
期間の長いプロジェクトはマンスリーログから直接毎日todo書くのは難しい
2021/07/30(金) 16:21:01.78ID:???
A7リングマンです。
GWからA7リング、ページ数140くらい一日1〜3ページ使って最後まで使い切った。
日次でマイグレーション、週次のハビトラ。あとマンスリー。
テレワークなんでほぼ家。メモ帳はTシャツの胸ポケ、ポケットないときはメッシュベスト着て鉛筆も常時携帯。おかげでなかなか進まなかった2年越し放置気味のプロジェクトが3つほど消化できた。バンザイ!
そのあとB7キャンパスノートを7月頭から使ってるが、マイグレーションを公式のように月イチでやりだしたらタスク消化が進まなくなったw。B7になっただけでポケット入れづらいし、横開きは手持ちでは書きにくいし、常時携帯しないとだめだねー!
A7リング&デイリーマイグレーションに戻そっかな。
あと公式の本(洋書)買って少しずつ読みすすめてるとこ。
2021/07/31(土) 01:14:27.76ID:???
移動は毎日やるのがいいね
デイリーはまず1日のtodo書くわ
これは起きてから何時間使えるか考えた上でのクローズドリスト
だいたいAM・PM・それ以降で時間計算して消化できる量だけ書く
その下から追加で思いついたメモだのタスクだの書くよ
2021/08/07(土) 19:19:24.71ID:???
基本的な話なんだがなんでbulletがバレットになってるの?
どう聞いてもブレットなんだけど。間違ったカタカナが日本人が
英語できない原因だからイラッとする
2021/08/07(土) 21:00:05.45ID:???
間違ったカタカナが英語できない原因なのはなぜ?
イラッとするのはなぜ?
2021/08/08(日) 07:47:30.74ID:???
間違ったカタカナだと日本人が間違った発音を身につけるから英語が通じない
→ますます英語が苦手になる

カタカナ棒読みでバレットジャーナルと言ってもアメリカ人は理解できないがブレットジャーナルならまだわかってもらえる可能性がある
2021/08/08(日) 07:59:12.11ID:???
bulletはそもそもブレットとも発音しないのでカタカナは日本語だと理解したほうが英語の苦手は克服できます
2021/08/08(日) 14:13:23.26ID:???
バレットの方がまだ近くね?
(´・ω・`)
801_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/08/08(日) 15:47:33.95ID:az4t5i7y
ブリットじゃねえのか
2021/08/08(日) 18:44:04.89ID:???
ブレットジャーナルだと絶対ブレッドジャーナルって言う奴が出て来る
2021/08/08(日) 19:29:31.95ID:???
ブリットはちょっと下痢っぽい
2021/08/08(日) 23:15:43.30ID:???
TikTokの英語マウント系ネタでありそうな流れだな
2021/08/09(月) 18:03:19.14ID:???
BUJOはバジョじゃなくてブゥジョ〜って発音してるね。公式のYouTube。
2021/08/24(火) 00:52:40.61ID:???
もう来年のノート買っちゃった
2021/09/21(火) 08:46:52.64ID:???
テレワークだから置きbujoだしB5にしようかな
ずっとA5だったし大きいノートなら1年1冊で済むかも
2021/10/22(金) 09:51:01.95ID:???
やっぱ手書きが良いのよね
グーグルスプレッドシートにも書いているが消化しないんだわ
クラウドにあるってだけで安心感でさ
クラウドはなにかのリファレンス格納庫には向いてるけど
TODOは脳に意識させないとやらないよね
意識大事だねえ
脳内スカウターに今日のtodoがおわるまでずっとうざいぐらいメーッセージが流れるようになる時代が来るまで、手書きでいいかもね
2021/10/28(木) 05:00:34.90ID:???
bujoとデジタルの並行運用、うまくやっている人はどんなふうにやっていますか?
2021/10/28(木) 14:58:48.27ID:???
bujoと普通の手帳併用してる
デジタルは基本的にリマインドでしか使ってないな
あと見るかわからない映画とか買うかわからないものの発売日なんかのメモをGカレンダー
確定してないから手帳に書くと邪魔になるもの

先の予定や計画は立てたいけどデジタルは一覧性が微妙
半年分くらいモニタに表示されるカレンダーあれば使うかもしれないけど
タスクや予定の表示件数が3つくらいまでで残り表示されないとかだと話にならない
2021/10/28(木) 22:46:20.44ID:???
>>809
並行といえるかわからないけど、マンスリーのスケジュール部分だけデジタルにおく感覚で使ってる
子の習い事や通院の予定なんかはスマホで見れる方が便利なので
bujoのマンスリーはタスクだけ作ってて、スケジュールは必要に応じてウィークリーに落としこんでるよ
2021/11/06(土) 12:36:51.50ID:???
来年用にロイヒトのA5を買ったのだけど、カバーどうしようか悩んでいる。表紙色がきれいなのでクリアのカバーをかける気でいたが、本体のゴムバンドが使えないのがもったいない気もして……。おすすめのカバーがあれば教えてください。
そもそもハードカバーだとみんな気にせず持ち運んでいる人が多いのかな。
2021/11/06(土) 13:04:33.39ID:???
神経質にならずにカバーなしで豪快に使えや
2021/11/07(日) 18:50:20.37ID:???
809です。
>>810
>>811

参考になります。
共通して言えることは、直近のタスク(デイリーとかウィークリー)は手書きbujoで、それ以外は別の手帳もしくはデジタルを運用ってことですね!
私は普通の手帳とbujoメモ帳との並行運用が810さんのようにうまく行っていないので(どっちかが白紙になってしまう)、来年は普通の手帳を買うのは廃止しようかとなやんでたところです。そして、811さんに近い形で運用を考えていました。


■デジタル(Gカレンダーとスプレッドシート)
マンスリースケジュール&タスク
リマインド機能
リスト

■bujo
デイリータスク
ハビットトラッカー


あとbujoからのフィードバックとしてイベント(たとえば、あとから何をいつやったのか思い出したいとおもえるようなもの)は、Gカレンダーにあとで書き足すルールを考えています。
2021/11/08(月) 12:54:18.18ID:???
ライダーさんって過去のノートどれくらい保管してるのかな
普通の人だとどれくらいだろう
2021/11/08(月) 14:23:13.38ID:???
だいぶ前からbujoやっててその前は「1冊のノートにすべてを書け」みたいなのやってた
・リングノートは増えると邪魔
・何冊も前のノート参考に戻るのはめんどくさい

ここらを経て今は何年も見るようなものは別のノートかデータにしてるわ
インデックスは基本面倒だから書いてないけど
わかりやすい付箋貼るかノートの端にマーカーで印つけて
ノート処分するときはそこだけは見直してデータにする目安にしてる
引越しを機に2015より前のは処分した

ライダーの本読むと書くのは手間だが手間であることにも意味があり
不要なタスクは減らしてタスクも真の大事な目的も絞り込んでいけって感じだね
なんでもかんでも収集しろとは別
2021/11/08(月) 16:56:49.42ID:???
>>675 のiPhoneメモショートカット
紹介されて以来愛用してるんだけど先日から1日分に追記じゃなくて同じ日付のメモが増えていくようになってしまった
たぶんiPad mini4で最新OSにしてるからいろいろ限界なのかもだけど
2021/11/09(火) 00:46:50.50ID:???
>>817
最新OSにしたらショートカットの動作がおかしくなってるのがあったから、
そのショートカットの中身見直したらいいんじゃない
2021/11/09(火) 19:47:31.21ID:???
そもそもロイヒトにカバーする発想がないわ
>>812はほぼ日から移ってきた人なのかな
2021/11/11(木) 13:04:43.69ID:???
これってデジタル向けなのですか?
GTDというものに興味があるんですが、こちらは完全にデジタル向けという感じです。
アナログでできるタスク管理を知りたいです。

優先順位をつけたい
2021/11/11(木) 16:23:26.91ID:???
読解力がないやつは何やってもダメ
2021/11/11(木) 23:24:49.65ID:???
そんな冷たいこというなよ
823675
垢版 |
2021/11/12(金) 08:06:36.40ID:???
>>817
あれから色々あって今はPostEverってアプリ使ってる
Evernoteに直接保存すらから検索とか出来て便利だよ
2021/11/12(金) 10:54:12.72ID:???
>>823
やめちゃったんか
Evernoteはawesome noteというアプリの保存先にしてたけど、そのアプリがどうやら開発止まってしまった
ちなみに例のショートカットはまだ解決してない
2021/11/15(月) 15:16:37.15ID:???
>>824
awesome noteは俺結構長く愛用してたよ
カレンダーの検索が1年くらい過去までしか検索できないのが唯一の不満で今年の春から別のアプリに変えちゃった
そっちのアプリは検索できる期間の制限がないのが良かった
2021/11/15(月) 17:14:07.82ID:???
紙の手帳も廃番になっちゃうと右往左往しちゃうし、iPadもハードは何年も使えるとしても
アプリやOSは変わったり使えなくなっちゃったりするしね
バレットジャーナルのように普通のノートを工夫して使うっていいよね
さすがにノートとペンがなくなるってことはこの先もないだろう
2021/11/15(月) 18:20:56.87ID:???
>>825
横からだけど後継アプリは何にしましたか?
自分もAN使っててまさに同じところに不満を持っているので興味があります
2021/11/15(月) 21:20:59.44ID:???
GTDもBJも単なるタスク繰越の作法でしかないよ
アナログかデジタルか?普段何を持ち歩くのが心地よいのか(ノートなのかスマホなのか)で決めたらいい
そして、民主党時代の「事業仕分け」的イベントが発生しやすいのは、
手法はGTDよりもBJであり、デバイスはデジタルよりもアナログ
BJとアナログデバイスを使うほうがシステマチックに保持タスクが洗練されるという期待がある
2021/11/15(月) 21:31:30.64ID:???
全然わからんな
2021/11/15(月) 21:32:53.19ID:???
むしろタスクで何を削ぎ落とすかの前に何を列挙するかのほうが大事なんだが
「今日1日しか生きられないとしたら何をするか」という考え方がある
この答えとして「貯金を全部使い果たして豪遊する」が最も合理的なんだと思うこの頃
でも今日死ぬ確率はとても低いわけで「今日も明日もあさってもその先も生き延びてしまう」状況下、
換言すると「長生きリスク」の中で今日何をすべきかというのは、将来の不安をなくすことだとおもうし、
すると、健康であること、衣食住が確保されお金が過不足なくあること、親兄弟の介護をしないで済むことなど思いつくが、
身内を殺すわけにはいかないし、貯金ゼロで死ぬこともできないから、
社会から孤立して隠居状態かつ健康で日銭を稼いでいけばいいのかと思ってしまい、
小五月蝿い手帳術で将来あれこれ考えても意味がないという結論になってしまうんだな

連投スマソ
2021/11/15(月) 21:38:03.97ID:???
>>829
事業仕分けのとこかな?
補足させてもらうと、

GTDではInboxのアイテムを他のフォルダへの振り分けするイベントがたった1度しか発生しないに対し、
BJではマイグレーション(人により日毎、週毎、月毎)に発生するので、蛇足なタスクを消去する機会が複数回起こる

デジタルでは保存容量は今の時代無限と考えられるが、アナログであればいずれノートがいっぱいになれば
新しいノートに更新するので、その際不要なリストを破棄する機会がある

なので、GTDよりもBJ、デジタルよりもアナログのほうが、タスク群が洗練されてくるのではないかと考えているよ
2021/11/15(月) 21:57:15.44ID:???
>>830
連投は謝る必要ないよ。
意味不明な自己満書き込みは誤って。
2021/11/15(月) 22:39:55.41ID:???
「民主党時代の事業仕分け」という例えがあかんのや
仕分けたらあかんものまで仕分けて後からああ民主党時代に仕分けられたやつ…てなったもの多数
仕分けのよい例とはいえない
2021/11/16(火) 07:07:17.45ID:???
>>827
スマート手帳ってのにしたよ
単にカレンダーとタスク、メモみたいなアプリだけど
かえってシンプルで良いかなと
2021/11/16(火) 12:13:50.29ID:???
思いついたアイディアを書き留めておく場合、デジタルとアナログどちらがいいんでしょうか?
バレットジャーナルは短期的なタスクを記述していくものですよね

アイディアが数千行と膨大な場合、アナログでは厳しいのかなと思うんですが
2021/11/16(火) 14:46:10.91ID:???
パッと思いつくアイデアが数千行ってのが想像できないわ。
2021/11/16(火) 14:51:33.14ID:???
蓄積したものですね、、、
2021/11/16(火) 16:17:20.03ID:???
>>834
おお、ありがとう
あとで見てみます
2021/11/16(火) 17:33:26.45ID:???
思いついて実行もされないなら捨てた方がいいんでは
何か一つのアイディアに関して深堀されてるものならそれはもう仕事とかプロジェクトみたいになりそうだけど
2021/11/16(火) 18:48:10.13ID:???
>>835
それだけ膨大な量のデータだとアナログ手帳で管理し切れないと思うな
自分は思い付いたアイディア的なものはBJのその日のところに書き込むけど
それは一時的な格納って感じで備忘録的なもの
後でそれ用のノートだとかPCの方に転記してる
その時にもっと細かくアイディア出せるしまとめられるし

BJでちょっとしたアイディアとか管理するのにコレクションページを作って書き込んで行っても
それだけの量の書き込みがあるのだとしたら一冊の中のあちらこちらにコレクションページが点在することになるだろうし
ノート一冊丸ごとアイディアノートにしたとしても量が多すぎて検索が不便だと思う
841_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/11/16(火) 22:20:56.99ID:CalqEIYN
>>826
これほんとそう思う
決まったフォーマットで売ってる手帳はいつ企業の都合で売り出されなくなったり改悪されるかわからないからそこに頼ってるとアカンなと実感してる
十年以上愛用してた手帳がおじさんの胸ポケットに収まるような黒カバーのビジネス手帳なんだけど24時間バーティカルで余計な格言とかも書いてなくて自分にとって必要なものだけがきちんとコンパクトに印刷されてて一番使いやすかった
それが今年度から廃盤になって色々他の手帳で遣り繰りして約1年過ごして来たけど
生活を管理してる感じがうまく感じられなくて正直しんどかった
企業に再版を頼むなんて非現実的だし結局は自作するのがいいのかもしれないなぁとしみじみ感じてるよ
2021/11/17(水) 10:46:21.22ID:???
>>839
>>840
捨てる感覚でデジタルに隔離しておいて、その日に使うものだけ取り出すって感じでいいかもしれないですね
書き直すのも面倒だし、、、
2021/11/17(水) 13:19:23.86ID:???
>>841
サジェスだったの?
手帳は毎年出るってことがかなり重要だよね
2021/11/17(水) 14:57:20.82ID:???
>>841
確かに既製品の手帳を使ってると、ちょっとした変更とかで全く使いにくくなったりしちゃいそうだね
なんならフォントが変わっただけでも使いにくくなっちゃいそう
そういう点では自分で作ってゆくBJは常に使いやすいように変更して行けるし、ノートがある限り続けられるし優秀だなと思う
2021/12/14(火) 01:23:43.30ID:???
ミドリの回転印に専用ケースが出たので買ってきた
ぴったり入るケースがあるって気持ちいいね
シャチハタの6桁回転印にも合うケースを探してこよう
846_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/12/19(日) 13:49:12.65ID:uIW1/bOw
>>843
841です
返信ありがとう!
大変遅くなってごめん
お察しの通りサジェスでした
なかなかあれと同じような手帳に出会えない
地味だけど自分にとっては唯一無二の存在だったなぁ
自分は24時間バーティカルが生活にどうしても必要なのでBuJoだけだと心許ない(毎日手書きは大変だから)から探していたらネットで見つけたミドリの「日の長さを感じる手帳」というのを来年は使ってみようと思ってるよ
847_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/12/19(日) 13:56:46.00ID:uIW1/bOw
>>844
返信ありがとう!
大変遅くなってごめん
841です
そう本当に仰るようにフォントもちょっとしたことで見やすさ使いやすさが変わるから難しいよね
紙の色とか厚みとかも
来年はスケジュール書く市販の手帳と手書きのBuJoの2冊持ちで運用してこうかと思てる
難しいけど楽しんでこうと思うよ
来年もお互いそれぞれの生活をうまく管理できてくといいよね
2021/12/30(木) 18:59:26.11ID:???
みなさんはどんなノート使っていますか?サイズとか参考にしたいです。
849848
垢版 |
2021/12/30(木) 19:00:44.39ID:???
ちなみに私はA7で運用してて、A5にしようか悩んでるところです。
2021/12/30(木) 19:38:04.24ID:???
M5のシステム手帳
2021/12/30(木) 19:44:32.59ID:???
トラベラーズノート
2021/12/31(金) 08:02:53.34ID:???
なんかもうサイズのことでアンケートみたいな質問を見ると手帳スレで出た質問厨かと思うようになった
2021/12/31(金) 10:30:45.31ID:???
手帳の大きさの悩みの根源は、マイグレーション。A7だと毎日やってるけど、A5見開き2ページにしたら、数日前のアイテムも見れるので、マイグレーション頻度少なくできるかもって考えた。
デイリーでアイテム20個ぐらい毎日マイグレーションしてる。これって意味あるのかなって。今日やれたらやろうて思うタスクが20個。だいたい1つか2つしか消費できないけど。
時々先送りしたいやつはGスプレッドに移行するけど。
2022/01/04(火) 20:14:59.20ID:???
文具店行けてないけど今もロイヒト優勢なのかな?
自分は探すのが面倒でスタロジーA5の続投にした
12ヶ月/1ヶ月/24時間で区切りやすくて離れられない
あえて4mm方眼なのも升目優先で良い
このコンセプトで他社も発売してくれぬものか
2022/01/05(水) 13:13:21.12ID:???
高島屋って意外といい文房具見つかるね
高級紳士用品のフロアの片隅にあった
CASTELLIというイタリアのノート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000028883.html

カンタカルタとかペーパーブランクスのような雰囲気だなと手に取ったら
インデックスページにメモページはページ番号入りでゴムバンドとペン刺し
ついてないのもあるけど、ハードカバーでページ番号入りってあんまりないような
2,500円だったかな?
2022/01/05(水) 13:35:56.65ID:???
2ヶ月で80枚くらい使うから高いノート使ってらんない
基本見開き+メモ多い日は次の見開きも使うパターン
コクヨのナンバードノートがかなりよかったけど
もう無印の100枚250円になったわw
A5ノート使うなら3ミリ方眼かB罫がベスト
B罫は32行で縦に1ヶ月分の日にち書ける
2022/01/05(水) 13:49:55.94ID:???
>>855
エデンが欲しい!
名前もいいし。
2022/01/05(水) 16:52:00.46ID:???
小口に模様あるのいいよな
例のプリンターがあれば自分でも出来るのかな

俺もナンバードノート愛用中
大人キャンパスもだがなんか無難なノートばかりで飽きてきたので飛び道具みたいなの無いかね
何ページかごとに熱血ヒーローの暑苦しい名言が印刷されてるとかハードカバーなのに表紙がジャポニカ学習帳だとかアホ臭くて笑えるbujoノートはないものか
2022/01/05(水) 19:09:05.49ID:???
>>856
自分もそんな感じで高いな〜って思ったけど、上のフロアの普通の文房具売場見に行ったら
カンタカルタの似たようなやつも2,500円ぐらいでドット方眼だけどページ番号なしだし
NOLTY notebookも正A5で小口金だけどページ番号なしゴムバンドやペン挿しなしだもん
あれ意外とお買い得?って思った
日本のメーカーってページ番号入れると途端に値段が跳ね上がるけど、そりゃ順番どおりに
綴じなくちゃで複雑なんだとは思うけどそれにしてもねって
イタリアって安価にページ番号付けるような技術があるのかな?なんとかパクれないものか
2022/01/05(水) 19:18:58.58ID:???
>>858
小口に柄を入れるのって昔ダイゴーが推しててB7ドット方眼のその名もドットノートってのを
出してたんだよ
バレットジャーナルなんて流行り出すずっと前だけどね
美大の学生相手にデザインコンテストとかやってちゃんと製品化もしてたよ
その頃からダイゴーのファンだけどバレットジャーナル方面には進出してこないみたいね
2022/01/05(水) 20:39:19.35ID:???
>>856
80枚って160ページってこと?
相当書いてるな
俺は仕事用と私用と分けてるけど、仕事用は年160ページくらい
私用は年320〜350ページくらい
使い終わったノートって保存してる?
2022/01/05(水) 22:18:31.78ID:???
12ヶ月の数字が入った正方形のマステシールが100均で出ないかな
3cm角くらいのと高さ1cm横長タイプ
2022/01/06(木) 14:56:17.78ID:???
>>861
1日見開き2Pが基本だから2ヶ月で60枚にはなるんだわ
それにトラッカーとか多めにメモ書く日もあるから80枚
100枚ノートで20枚余ると悔しいんだがそのまま使うとトラッカーや月のタスクリストあるから100枚ノート2冊になる時期がちょっと気になる

ページ数は多いけどみっしり書いてるわけじゃないよ
1P1日だと見づらかったので2Pに分けただけなんで
左:予定todoと重要メモや付箋
右:タイムラインとそのとき気づいたメモ
自分は自宅で机の前でやる仕事なんで右ページに「○時:▲▲開始(終了■時)」て書くのが
開始の合図みたいになってるんだわ
普通の人はいらんと思う

ノートは保存してるけど1年以内のものだけ机の引き出しで残りは押入れ
手帳も併用して使ってるからスケジュールとbujoから後でいりそうなメモは写す
必要なときは手帳見てからその日付前後のbujo探すよ
2022/01/06(木) 15:39:02.02ID:???
バレットジャーナルって箇条書き記録手帳ってこと?
単純にマンスリーとかを手書きするのは何て言うんだ……
2022/01/06(木) 15:44:38.51ID:???
>>864
>>1くらい読めよ
2022/01/06(木) 18:09:48.27ID:???
>>865
カリカリすんなよ
2022/01/06(木) 19:30:56.81ID:???
>>864
言われてみれば明確な呼称はないかも
bujoの前にトラベラーズノートやモレスキンのブームでその辺を始めた人が多い
2022/01/06(木) 20:17:29.45ID:???
>>867
そだね
特別な呼称ってのは聞いたことないね
自分もマンスリーから手書きで手帳を運用してるけど今年からもう少しバレットジャーナル風の運用方法にしてみようと思ってる
以前は一年分のマンスリー(見開きで1ヶ月)を手帳の初めの方に作ってたんだけど今年からは当月分だけを作ってやってみる
2022/01/06(木) 22:12:03.58ID:???
ウマ娘だか鬼滅だかのジャーナル作ってたような人々は今年のどうしたんだろう
2022/01/09(日) 13:58:28.33ID:???
紙質の都合でノンブル無しノートにしたら思ったより手書きが面倒くさい
上でも言ってる人がいたけどノンブル有りでもっと安いの増えたらいいのにな
bujo以外にも使いたい
2022/01/09(日) 16:28:13.70ID:???
コーナンのLIFELEXブランドでA5スリム150ページぐらいのノート出てるね
ぴっちりシュリンクパックされてて中見れなかったけど日付フリーの1日1ページみたいだった
500円台だったかな
ハードカバーではないけど普通のノートよりは硬い表紙になってる
2022/01/09(日) 23:00:10.27ID:???
正方形の海苔の束で必死にバレットジャーナル作ろうとする夢見た
疲れてるんかな
2022/01/09(日) 23:52:40.60ID:???
わろた
たまにはゆっくり休みなよ〜
2022/01/10(月) 01:33:33.30ID:???
美味そう
筆記はマヨネーズでするのかな
そういや葉っぱ切り絵というアートがあるみたいだから、字を切り抜くスタイルもありか
2022/01/10(月) 23:13:33.46ID:???
トンデモBujoというジャンル確立したら面白そうw
2022/01/12(水) 20:16:12.56ID:???
バレットジャーナルって毎日繰越分のタスクって転機してるの?面倒くさくない?
カテゴリごとに1ページとか纏めて書いて左右どちらかとかに色塗ってインデックスつけて検索できるようにしたほうが手っ取り早い思うけど
2022/01/12(水) 20:47:12.99ID:???
面倒だからこそ日々のタスクの多い少ないなどに意識が向かうようになって結果オーライじゃないかしら。目指すべきはめんどくさくない繰越しかたの追求じゃなくて、そもそも繰り越さない適切な日々のタスク量のコントロールではないかと。
2022/01/12(水) 20:57:22.59ID:???
>>877
今から始めようと思ってるけどタスクが100個ぐらいあるから困る
2022/01/12(水) 21:10:29.00ID:???
測量野帳でバレットジャーナルやってる
2022/01/12(水) 21:28:24.97ID:???
>>878
何のタスクだよ
毎日100個タスクがあるの?
バレットジャーナルは向いてないよ
タスクその1 タスクを手帳に書き出す

になっちまうだろう