X



バレットジャーナル Bullet Journal 3.5冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 18:17:43.20ID:qjJruSDO
バレットジャーナルしてる人のスレ

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中

前スレ
バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1598761880/

次スレは>>980が立ててください
スレ立て時は一行目に
!extend:checked
を追加してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0002_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 18:23:56.62ID:qjJruSDO
※荒らしはスルーしましょう!
※句読点、とくに句点を付けると荒らし認定されるので極力つけないようにしましょう
このスレがというより、5ちゃんでは句点は嫌われます
※情報交換スレで見辛い文は意味をなさないので読点は受け入れるべきですが、無用な争いを避けるため
・なるべく短文を心がける
・最初に断りをいれる
などしましょう
※句読点がついている、自分にとっては見辛い長文であったとしても内容をよく見て荒らし判定しましょう
0005_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 19:29:04.21ID:FF5FeFB/
スレ立て乙です

>>4
システム手帳でやってるけどフォーマット的なものをPCで作って無地リフィルに印刷してるから
ノートでやるのと違って何もかもを手書きにする必要がないという点以外はあんまり変わったことしてない
0007_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 21:23:50.80ID:ioEBPBPk
システム手帳と言うかバインダー型ノートでやるのは試してみたいなと思ってる
フューチャーログとか長期的に運用したいコレクション・プロジェクトを次のノートに移すのが面倒なんだよね
かと言って厚くて重いノートは持ちたくない&厚いノートでもギリギリ1年もたなくて中途半端だったりするし
必要なリストと3ヶ月分くらいのログを軽量に持ち運びたい
0008_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 22:40:19.89ID:J2KCTR8L
STALOGYの1/2イヤーノートを2冊持ちしてる
一冊4〜5ヶ月持つから過去ログの見返しはこれで間に合ってるんだけどノートの切り替えは365 daysノートの倍の頻度になるのが難点なんだよな
システム手帳も良さげなんだけど重いのが嫌
プロッターだと重さは気にならないかな
0009_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 22:57:16.76ID:ssnT655c
365DAYSサイズは何使ってるの?A5?
ハーフで4〜5ヶ月か…
やっぱりガシガシ使うとページ数結構行っちゃうんだね。
1年使おうと思ったら500ページくらいないとダメっぽいね。
年間2冊使うくらいのつもりでいた方が良いのかもね。
0010_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/03(木) 00:23:24.18ID:j/NqFmcZ
システム手帳でやってる
マンスリーリフィルをフューチャーログ
見開き1週間ブロックタイプリフィルにその週のタスク
ウィークリー1週間の間にデイリー用の方眼リフィルを挟んでる
0012_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/03(木) 10:00:10.21ID:WnPb0tuz
1乙です

マインドマップ的な四方に伸びる使い方が好きなのでバインダーからノートに変えた
長期のプロジェクトはコレクション作ってもノート終わったら作り直さねばばならないしそこはバインダーが良かった
栞代わりに厚紙にコレクション作って挟む予定
12月だし書店にノートをチェックしに行く
伊東屋にいきたいものだ
0013_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/03(木) 10:26:08.78ID:B3XCvswB
>>12
栞がわりにコレクション挟むのは良いアイディアだな
そのアイディア頂戴します
クリアホルダーを加工して、いつも参照したいコレクションを挟んでおける下敷きにしよう
0014_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/04(金) 09:36:23.86ID:NGHkm1XU
いつでも持ち歩いて、終わったらとっとと消し込みたいので薄いのを使ってます。
基本は家置きなんですか?
365とか分厚くて重たそう
0015_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/04(金) 11:37:12.53ID:FyHhoORz
どんなに分厚いノートに情報を溜め込んでも次のノートに移すと出先では過去に遡りにくい
その日のログを毎日デジタル化してるとかなら参照できるがノートとスマホを行き来する手間・ロスはある
そうでない限りノート切り替え直後は「一か月前のアレ結局どうなったんだっけ?」みたいな疑問に即応できない
かと言って必要そうな情報を全部転記するのも手間と時間がかかるし取捨選択も大変でアテが外れる事も多々ある筈

そう思うとルーズリーフとかツイストリングみたいなプラのバインダーが軽いし便利だと思うんだけど見た目がちゃちい
しかし見た目の良いシステム手帳だと重いしルーズリーフより紙面が小さくなりがちだしリングの邪魔度もより高い気がする
0018_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/04(金) 17:10:18.97ID:PyLwZVeK
無印のバインダーはやたら重かった記憶がある
革も重いけど太めの金属リングが使われると一気に重くなる印象
普通に樹脂のやつを買って表紙にフェイクレザーシートを貼ることを考えてる
中のリングが主張するプラスチック感は…何かで塗れば緩和できるかな

ただノートを変えると途端に記入量が減ったり効率が落ちたりって経験があるから
B6薄型綴じノートからA5orA6ルーズリーフへの大幅な転換がちょっと怖いんだよな
0019_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:58.48ID:oiZEo75O
バレットジャーナルやってる人見てていつも思うんだが
この人たちすごい暇じゃないの?
暇じゃないと手書きでカレンダーなんて書いてられないでしょ。
手帳って本来忙しい人間が時間管理するためのものだから
バレットジャーナル作るほど暇な人は手帳いらないと思うよ
0022_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/05(土) 17:20:04.56ID:dEo5jR8I
手帳に何を書くかは人それぞれ
好きなこと書いて良いとは思うがデコ手帳とか別の名前を付けて欲しかった
検索すると最早バレットジャーナルではない何かで検索結果が埋め尽くされてる
0023_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/05(土) 17:48:32.03ID:c8z7/sw2
どのレベルが行き過ぎとか個人的にbujoと言えない代物なのかは人によるし、自分の理想以外を攻撃するのもなぁー
公式本にもイラスト扉絵堂々とあるわけだし
手書きのカレンダーもどのレベルなのか、1から31までの縦カレンダーレベルで暇人の所業呼ばわりならそんなシンプルbujoのお手本って公式本で十分なんじゃと思うけど
とりあえずsimplebujoとかbujo以外のタグは一応あるよ
0026_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/05(土) 19:32:06.54ID:oiZEo75O
>>24
手書きでカレンダー書くと人生設計できるの?
0033_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/06(日) 15:20:03.93ID:1ISYx2HU
バレットジャーナルの本質って箇条書きにすることだから
ジブン手帳やほぼ日手帳使ってもバレットジャーナルできる
んだよね
0034_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/06(日) 15:21:36.96ID:1ISYx2HU
でも従来から手書きの手帳使ってきた人って
言われなくても予定を箇条書きにしてきたよね?
文章で予定書く人なんていないんだから。
だから実際はバレットジャーナルって単に「手書きの手帳」って
意味にすぎず、市販のどのプランナー使ってもできることなんだよね。
0035_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/06(日) 20:42:07.62ID:SfH8a9Dc
たしかに予定やタスクは箇条書きといえば箇条書きだった。
でもバレットジャーナルってそういうことじゃないよね?
分からないなら公式本読みなよ
0037_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/06(日) 21:11:51.13ID:qyYjwqHZ
国内で先行して出てた本はなんだかんだでデコ面にもページ割いちゃってるからなあ
デコることで癒されるとかモチベが上がって手帳を続けやすくなるとか益が得られるタイプなら良いけど
そうじゃないなら本家の訳本を読んだ方がシステムの理念や応用する際に大切にすべき要点がよく分かる

本家の難点は海外ビジネス書に特有の言い回しになってること
人によっては国内本の方が圧倒的に分かりやすいと感じるだろうね
0038_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/06(日) 22:52:28.54ID:1ISYx2HU
>>35
Kokuyoがバレットジャーナルの書き方解説してたから
読んで見た

https://www.kokuyo-st.co.jp/mag/Life-and-Work/2020/07/000140.html

やはり本質はデコじゃなくて箇条書きじゃん
ジブン手帳でもバレットジャーナルできるって書いてあるよ
0040_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/07(月) 15:15:15.68ID:C/gXsNFm
>>38
これはシンプルで良いですね。
初心者なんでこういうのが良いです。
YouTubeはコテコテキラキラばかりで…そんな手間かけられない
0041_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/07(月) 16:34:47.85ID:AJ9e2YwC
bujoの最大の利点はページ気にせずいくらでも書けるし書かなくてもいいだと思ってるから
書く場所が限られてる手帳だとやりにくいかなぁ
反対に月曜日の段階で土曜日にすることとか
月曜から一週間分作業振り分けとかには向いてないので
付箋に書くとか専用ページ作るとかになる
俺は手帳併用するけど
0042_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/07(月) 18:48:08.16ID:DuXddFca
公式本読んでみたけど
デコ手帳の人たちがやってるのが
バレットジャーナルではないということか
よくわかった
0044_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/07(月) 22:29:22.05ID:DuXddFca
>>43
バレットジャーナルの本質何も理解してないから。
多分、デコ手帳の人たち公式本読んでないね。
0045_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/07(月) 22:32:52.29ID:DuXddFca
バレットジャーナルのシステムはけっこう奥が深い。
YouTube でバレットジャーナルと称してデコ手帳見せてる人たちは
バレットジャーナルの本質について何も説明できてない。
デコ手帳の人たちは手書きでキレイにデザインした手帳が
バレットジャーナルだと思ってる。
0046_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/08(火) 06:41:44.68ID:LWYbJWhc
>>45
それはデコを公開する趣旨の動画だからなんじゃないの?
あなたのBuJoを可愛くデコしましょうみたいな

いくつかYoutube動画を見たことはあるけどデコメインの人はデコレーションの仕方を解説している動画で、シンプル派の人はBuJoの使い方を解説している印象だったよ
0047_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/08(火) 06:47:51.14ID:LWYbJWhc
個人的には手帳を可愛らしくデコレーションして使いたい人はそうすれば良いと思うし否定する気持ちはない
デコって楽しかった思い出をペタペタページに貼り付けて後から楽しく見返せる手帳を作れるならそれはそれでその人には意味のあることだと思うし
0049_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/09(水) 16:20:47.68ID:MubRvJCR
bujoの重要な要素の一つがリフレクションなので
デコで週次・月次・逐次のリフレクションを促せるならそれは実用性の拡張でもあるな
0054_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/11(金) 08:01:12.06ID:KAiAPQG+
スケジュール用の手帳併用
年表紙のみで月表紙無し インデックス フューチャーログ マンスリーログとデイリーログ タスク 各種コレクションと記録 ハビットトラッカー 雑記

シンプル運用だが最低限タブシール貼ったり色分けしないとページを探しにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況