X



バレットジャーナル Bullet Journal 3.5冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/02(水) 18:17:43.20ID:qjJruSDO
バレットジャーナルしてる人のスレ

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中

前スレ
バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1598761880/

次スレは>>980が立ててください
スレ立て時は一行目に
!extend:checked
を追加してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0126_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/18(金) 17:55:23.76ID:RyYdfe+0
>>125
今年はライフノートのピスタチオ(方眼)を使ってる
来年はロルバーンノートダイアリーのログチャートを使う予定。マンスリーとガントチャートのあとにメモページが付いてるから、通年必要な情報は全部こっちに書くよ
どちらも薄いからバレットジャーナルの別冊としてはいいと思う
0130_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/28(月) 09:26:52.13ID:1OCjhV14
bojo1年やってみて毎日のタスク回すのにはいいと思った
でも「今年の目標」を「月の目標」「週の目標」に砕いての運用はうまくできてないので来年はそこらを改善したい
なんとなく日常は回ってるんだけどそれだけで1ヶ月終わってしまうことが多かった気がする
0131_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/28(月) 12:10:05.42ID:de9AaMRm
やらなければいけない事こなした上で、やりたい事を盛り込んでいきたいよねー
(´・ω・`)来年はガムバリマス
0132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/28(月) 12:14:10.83ID:de9AaMRm
システム手帳で外出先に常にある必要ないページは自宅に貯めて……てパターンでやろうかと思ってたけど、デイリーログを小さなノートに集中させて自宅の母艦ノートで1日の始まりと終わりに振り返りというパターンもいいかなと迷い中
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 00:32:06.30ID:dpUnWwUr
>>132荷物が多くてでかいノート持てない時にそうしてる

いつの間にかその予備ノートがメインになって母艦に書き写すのが面倒で遠ざかってしまう罠もあるかも
ただ見返す時にはきれいに書けてる方が見やすくていいんだよね
ラピッドロギングだと絶対きれいには書けないし
0136_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 04:41:24.81ID:B21Br9cx
思いつくままに書き込むラピッドロギングだと絶対に綺麗に書けないというのは凄く共感した
1日の終わりに手帳タイムを取る前提なら下書きの手帳があって清書用の手帳があっても良いのかなと思った
0139_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 09:11:46.79ID:wud1G6O+
漢字書けなくなったのは同意
自分はiPhoneのメモ帳で『ど忘れ漢字』という項目を作って、そこにどんどん分からなかった漢字を書き込んでいってる
結構簡単な漢字も書けなくなってて情けなく思ってる
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 10:46:36.43ID:wud1G6O+
そうだよね
簡単な漢字ほどあやふやになってきちゃってるような気がする
例えば方法なんて『方法』だったか『法方』だったか分からなくなることがある
0142_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:06.78ID:V9u7tuqt
>>136
bujoがだいたい下書きみたいなもんになってるわ
さらに雑なメモ(計算とか)はミスコピー裏とかだけど
それで最重要だけは併用してる手帳に転記してる

今年使ったbujoノートから来年に引き継ぎたいメモをざっと見てるんだけど
小さすぎない付箋に書いて貼ってるメモが圧倒的に目立つな
0143_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:06.70ID:8nu2/E7u
覚えられないモノほど復習頻度を多くするけど正式にはライトナーシステムっていうらしい(最近知った)
bujoも同じようなもんだよね
つまりアレなんだっけ?の最初の段階で即メモとることが要
なのでその点はbujoにこだわりすぎないようにしたい
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 15:43:06.01ID:3MS7p9ln
セットアップ中なんだが今回は重要リストが多くて1月マンスリーログが100P以降になりそうな件
仕事ノートと分冊するので大丈夫だろうと思いつつ残りのP数に一抹の不安がw
0146_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/29(火) 22:46:39.21ID:/qz09Nzx
次のノートをリングノートにしたいんだけどb6以下で高品質なやつ少ないな
ロメオ良さげだから今度伊東屋で見てくる
0148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/30(水) 11:13:56.90ID:sAxOU19K
仕事が曜日おかまいなしで変更も多いのでマンスリーもウィークリーも作ってない(笑)
デイリーの延長で直近1週間を常に更新しつつ殴り書きみたいな……最近やっと公式本買ったから来年はガチガチに実践してみようかと思ってまつ
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/30(水) 18:17:02.28ID:DCD45/tm
前日にノート左ページに縦に一ヶ月分の日付書いて日曜祝日色マークして終わり
トラッカーやりたい月はさらに次のページの左に縦に一ヶ月分日付書いて
その横にトラッカー項目作って終わり
0151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/12/31(木) 14:35:30.99ID:69u0y40I
マンスリーは取り急ぎ 1、10、20、30 だけ書いて
書き込む内容がある日だけを記入して残りはいつでも余裕のある時に埋める
0155_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/02(土) 10:48:06.43ID:EjSM9+U/
薄手ノート派ワイ、今使ってるノートが終わったらルーズリーフ式に挑戦予定

正確には薄手ノート派と言うかこのノートじゃないと筆記が捗らんって製品があって
そのノートが2ヶ月くらいで使い切る薄さだから裁断して穴を開けてルーズリーフ化する
0156_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/02(土) 16:57:37.61ID:SlsL2Rmy
改めて解説本を読んだら昨日書き込んだマンスリーが気にくわない
こんな時はルーズリーフなどが便利だと思ってまたノートを探し出してしまった
終わらないな、Bj試行錯誤
中味は簡潔なのになー
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/02(土) 17:52:27.78ID:2oVbFJ57
BuJoのシステム自体は閉じノートで運用するよりバインダータイプのノートで運用する方がスッキリ纏められるよね
A5とか大きいノート使ってる場合には特に
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/02(土) 20:45:20.68ID:hng0sWUH
バインダータイプだとコレクションやフューチャーログがまとめやすそうでいいよなー
ページをまたぐコレクションのスレッディングもしなくてよくなるし
でも綴じノートの軽さとコンパクトさからは離れがたい
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/02(土) 22:00:01.53ID:vwO9YwOv
>>159
ライフのバーミリオンノート(方眼タイプB6サイズ)
この自己主張の塊のような濃い紙色と罫線じゃないと落ち着かなくなってしまった
ページ数が少し多いアピカノートに浮気したら白い紙面が神経に刺さるような感じで捗らん
ダイソーのアピカ・ツバメクリーム似のノートも試してみようかとも思ってるが
一刻も早くバーミリオンに戻りたい気持ちが強いので恐らく試さずにルーズリーフ化するだろう
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/03(日) 16:55:06.16ID:8ReQIX4K
来年の分までFuture Logを作ってるんだが、その来年の分のところに思い切り2021って書いてた
年始からノートを切り替えるので結構前から書いてたんだけど今年に入って気づいた
どうしようもないので黒で塗り潰して白のシグノで上から2022と書いた
もちろんデザインぽく塗り潰したよ
0168_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/04(月) 12:22:44.95ID:sj/E2qYt
今日から仕事用のノートを使い始められるぞ!
メッチャ嬉しいけど、プライベート用のノートとどう整合性を保つのかとか運用方法に不安がある
手帳を仕事とプライベートと分けるのが初めてだからさ
基本プライベートの方に全ては書き込むスタンスで運用して仕事中に発生したタスクでその場で処理できるものは仕事用だけに書き込む
その日に消化できないタスクは一旦仕事用に書いておいて後でプライベート用の方に書き込んでおく
そのタスクをやるべき時が来たら仕事用の方に転記する……みたいな感じの運用方法を考えてる
0169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/04(月) 12:36:26.88ID:vWU6z0ND
仕事用との使い分けはどんな仕事かによるなあ
自分は完全にわけてるんだけど
それは後から見直したときに仕事の情報はそれだけでパッと目に入るようにしたいからだ
アポ予定とか締め切りとか仕事外でやっときたい買っておきたいものだけプライベートのほうにも書いてる

「今日必ずやること」と「できたらやりたいこと」を一緒に書くと
見ただけでタスク多くて萎えて達成できないと次に写すのも面倒で
「今日必ずやること」以外は大きめ付箋に「今週必ずやること」と「今週できたらやりたいこと」書いて貼って
達成したらノートに転記してく方法に変えた
0173_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/04(月) 20:41:18.82ID:R0bub3Tu
自分の場合は仕事用もオフも同じ手帳で同じ万年筆でかいているけど
2色ボールペン愛用者であれば色分けできたのになあと感じるね
一番ラクなのはアンダーラインを引く・引かないでわけるとかかな
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/04(月) 20:42:09.14ID:R0bub3Tu
なんか朝タスクリストを列挙しても結局手帳をみなければダラダラテレビ見たりインターネットしてしまって時間だけが過ぎた冬休みでした
明日から仕事だ
0175_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/04(月) 21:07:07.40ID:gUFa0DC2
万年筆とシャーペンを使い分けてるけど同じく色分けはしないな
空白をこれでもかってくらい贅沢に確保すると気持ちいい
0176_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 08:12:00.64ID:ghN3uCpH
ライダー提唱のbujoは色分けを想定してないので原理主義は単色ペン1本でどうぞ
書く前に色を選ぶ僅かな意識の揺れと繰り出し動作も突き詰めれば非効率
と言うか注意散漫傾向が強いADHDだと邪魔になりがちな要素だからね
0178_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 13:37:26.96ID:i5Zwdxm7
色くらい好きにすればいいのに…
世界バレットジャーナル委員会会員専用手帳術とかじゃないんだから違反したら罰則とかないんだし
っていうかバレットジャーナル作った人、こういうユーザー同士の不毛な言い合いに何か言ってなかったっけ?
0180_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 15:14:22.18ID:Nic2nLuN
黒一色で書いて後からマーカー使うやり方にしてる
そうすれば書くときはサクッと書けて見直しや整理もできる
ただし2色ぐらいまでにしといてる
みんな色んな工夫や試行錯誤があるよね
0181_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 16:19:03.63ID:uy+auaqA
>>179
バレットジャーナルはこうするべきなの!色ペンなんて邪道!とか繰り返しバトルになるじゃん
何故かキラキラ系とかって馬鹿にしたり
こういう「俺のやり方」に固執するのもADHDとやらの特徴なの?
0183_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:19.83ID:cuhbFuLv
俺の発言のせいかもしれないけど「原理主義(の人)は」単色ペン1本でどうぞってだけだし
ついでに大元のbujoが単色である利点と理由の一つを添えて『万年筆1本でも良いじゃない』ってニュアンスにしただけなんだがなあ
俺自身は2色どころか4色ペン使ってるし(単色でやってた時期もあるけど合わなくて増やす→5色まで増えたが1色減った)
むしろ突っかかて来てるやつの読解力と思い込みがADHDっつーかアスペ
0184_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 16:47:41.95ID:OFB9iOTF
基本的に普段は黒だけだな
後から追加で書き込むときに別の色使ったりマーカー使ったり付箋貼ったりするけど
持ち歩いてるのが黒単色サラサしかない
0185_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 19:47:58.27ID:GT78mZXA
昔はいろんな色やら付箋も色々使ってたが、途端にやるのが面倒になって手帳自体を使わなくなった過去があるから

色で迷ってる時点でラピッドライティングにならないし
一色でいいわ、強調したけりや下線、二重線引く
0186_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 20:05:54.57ID:qC6I0uS5
自分も4色ペン使ってます
手帳の書き込み自体は基本的には黒一色だけど特に強調したい部分を赤で書いたりあるタスクに関して注意事項としてのコメントを青で書いたりってことはある
4色ペンを使ってるのはタスク(自分は小さい四角をKEYとしてる)の記号の周りの隅にそのタスクが自分のどの役割に関するものか(仕事関係や家族関係、個人など)を色分けしつつそのタスクがどの領域に属するタスクなのかを記入するため
0188_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 20:14:23.95ID:GT78mZXA
>>186
自分はKEYで分けてるなあ、まあ色分けした方がぱっと見わかりやすいてのはあるけど

・仕事のタスク
P自分の個人的な
F身内、家族
0189_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 20:55:47.75ID:qC6I0uS5
>>188
自分はそこからさらにそのタスクが第一領域〜第四領域のどの領域に属するタスクなのかを明示するようにしてる
文章で説明するのは難しいけど方眼の中央付近にタスクを表す記号を小さめに書いて
その方眼の四隅のうち右上が第一領域 右下が第二領域 左上が第三領域 左下が第四領域というように決めて
そこに自分の枠割りを表す色でマークするという方法
0190_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 21:11:51.12ID:tKuunaED
買いすぎた万年筆とインクを使いたいだけの理由で無意味にいろんな色でごちゃごちゃ書いてるわww
むしろ黒だけ使ってない。
紫 緑 茶 橙 青がレギュラー
アンダーラインが赤系統
0191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/05(火) 21:16:03.31ID:qC6I0uS5
センスのいい人がちゃんと色分けして書いてるなら味のある紙面になりそう
自分は色盲で色のことは多くは語れないけどちゃんと綺麗にまとめる能力がある人が羨ましいよ
0195_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/07(木) 09:12:38.91ID:u6t30ZJQ
>>190 みたいな理由ではないけどバレットジャーナル知る前からもずっと筆記具の種類と色には全く意味を持たせないで
その時パッと手に取れるものでとにかくすぐ書くというのを優先してたら何で書いても見返す時はモノクロ的に見えるような視覚を身につけてしまった
他人からはこの人文具店の試し書き用紙みたいな落書き帳持ち歩いてんなあって思われてるんだろうなあ
0196_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/07(木) 12:38:26.65ID:7/wK7b0t
>>195
>この人文具店の試し書き用紙みたいな落書き帳持ち歩いてんなあ

すごくイメージしやすいw
あれはカラフルだけど目に煩く感じないよね
0198_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/07(木) 19:08:17.86ID:SIQ0pQDe
今年は持ち運ばない予定でB5のbujo使用開始マン
広い書きやすいA5とA4横はそのまま貼れるフューチャーログが見開きに収まる
項目によっては広すぎるしノートも重いが概ね満足
0199_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/09(土) 16:28:02.80ID:no/ps1z8
みんなは中表紙の「2021」をどんな風にした?シール?手書き?
しっくり来るのが見つからなくてまだ空白になってる
0202_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/09(土) 19:56:53.88ID:kPFwN6v7
俺は毎年普通にゴシック体みたいな文字で書いてる
ただ気が乗るまでシャーペンの下書きみたいな感じで
気がのってきたときにペン入れしたり何となくイラスト描いたりって感じ
去年の2020は書きあがったのが12月に入ってからだったな
0204_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/09(土) 22:18:22.65ID:sGbrahmA
まあね
でもシャーペンの下書きの2020をペン入れしたのは1月中
その他にイラスト的なものを書こうかなと思ったのが10月後半
書き始めたのが11月入ってから
去年は何か書こうと思ったのが遅かったのだよ
0207_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/10(日) 01:12:29.28ID:n7bKTwLO
遅筆っていうか描こうと思ったのが結構遅かったってだけだよ
なんかイメージがわかないと描けないじゃん?
今年は春ころまでには何とかしたい
0210_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/10(日) 11:54:47.57ID:iA1HLaeC
中表紙も含めカバーページの類は作ったことないな
特に毎月のカバーページとかページの無駄だと思ってしまう
中表紙は無駄にならないけど開く機会が一切ないから何書いても仕方ないと思ってしまう
その時々で重点的に取り組みたい事とか心構えを置いてた事もあるけど全然確認しなかったわ
0211_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/10(日) 12:22:24.12ID:2KAvdPxx
中表紙やカバーページの類を必要としない人もいれば
必要だったりちょっとした楽しみだったりする人もいるわけで
そのへんも好きにできるのがBuJoのいいところだね
0212_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/10(日) 13:16:21.77ID:5utSPhw1
朝bujoに今日やること書いた後
失敗したコピー用紙で作ったメモパッドや余ってるメモ帳に
9:00洗濯 10:00買い物 とか作業しながら書き散らして
次の朝に破って捨てるときに必要メモだけbujoに書くようになってしまった
最初全部ノートに書いてたんだけどノートが邪魔で
かといって小さいノートにするとすぐ終わる
この方式ならデスク用の大きい手帳で十分じゃね?と思ったものの
それだとタスク書き込むときに足りなかったりbujoに直接たくさん書く時に足りなかったりする
ちなみに何か作業しながらそれメモるのは
時間ログをとるためというよりすぐ気が散るのを防ぐため
0214_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/10(日) 19:15:43.47ID:n7bKTwLO

仕事の図表の下書きの下書きを鉛筆で描いて、ペン入れして仕事の図表の下書きにしないまま終わっちゃったって話でしょ
下書きの下書きはあるんだから本チャンの図表はちゃんと作ったんだろう
0217195
垢版 |
2021/01/11(月) 12:26:38.45ID:V2Cmvg1e
筆記具にこだわらないメモに慣れきってしまった弊害なのか逆に色分けルールに馴染めなくて苦労する
職場のファイルとかを顧客の業種別に色分けとかされると全然覚えられないので色分けルールを控えた自作メモを参照しながら辿ることになる
でも職場のみんなは分かりやすくていいねって言ってるから頑張って合わせてる
0219_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/11(月) 22:29:18.07ID:rtBMSPT7
>>214
横から失礼
本チャンの図表を作ったのなら
「ペンで清書する暇がなくて鉛筆のまま1年が終わってしまった」
等とは書かないだろう
0222_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:40.15ID:HnPX9Ljj
>>219
なんで?
本チャンの図はPCなんかで作るだろ?
そのたたき台になるようなイメージを手帳に鉛筆でサラサラ描いてこれだってやつにペン入れしてそれを参照しながら本チャン作るんじゃない?
でも色々あってペン入れはしなかったって意味だと思うんだけど

ま、いいか
0224_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/01/12(火) 00:03:28.84ID:9pv7AX51
仕方がないから話題をふってみる
みんなどのサイズのノートつかってる?
昔はA5を使ってたけど持ち運び用にA6を併用しだして
書き写すのが面倒になってA6だけになった
今はA6スリムをつかっている
メリットは携帯性
デメリット一ページの面積の狭さと使い切るまでの時間が短いこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況