1_ねん_くみ なまえ_____ 2021/09/04(土) 00:49:35.31ID:sbxFqmky
2_ねん_くみ なまえ_____2021/09/04(土) 00:52:48.55ID:sbxFqmky
(ΦωΦ)
ハッピーメイクダイアリーショックだわ
ちょっとオカンアートみたいなカバーも選ぶ楽しみがあった
7_ねん_くみ なまえ_____2021/09/04(土) 15:27:37.97ID:B+/utvS6
B6がマイベスト
ほぼ毎年、A4との相性的にA5手帳検討
→2年に一冊は購入
→使わなくなる
繰り返してるけど今年もまた買いたくなってしまう
もう何年もジブン手帳A5だな
用意されたテンプレ無視して自分仕様になってるが…
デイリーのみでノートは挟まず別にA5ノート使う
あれこれ挟まないと膨らまなくていいわ
ジブンA5のデイリーは2022年が最初なんですけどねぇ
もう、超整理手帳の安価なカバーは発売されないのか?
13_ねん_くみ なまえ_____2021/09/04(土) 21:26:55.36ID:eTMHk495
>>12
A5ダブルタイプのやわらかいクリアカードケース買って
好みの幅のところで端切り落としたら使えるよ ブラウニー手帳好きすぎて毎年買ってるんだけど
周りで持ってる人中々いないの寂しい
相次ぐディスコンラッシュの中、生き残ってるということは
そこそこ売れてるんでしょう
>>14
自分も使ってるよ。
同じく周りに使っている人
居なかったし、今年遅かったから
とうとう出ないのかと思った。
来年も使えると思わず、
常に移行先を見つけなきゃならないって、
かなりイヤだな。 ブラウニーは社長が欲しいものを自分で作ったって経緯だから
社長が生きているかぎりは規模を縮小してでも販売すると思う
本当に売れていないなら表紙を何種類も出さないし今年からリフィル販売もはじまったしね
>>14
自分もブラウニー愛用してるけど確かに周りで使ってる人見かけないw
手帳業界も厳しそうだから推し手帳はユーザーが買い支えていかないとな…
来年分はリフィルを予約したよ
予定と記録とメモをA6サイズにコンパクトにまとめられてほんと助かってる 見開き2週間で罫線ありを探してるんだけど以外とないのね
なんらかのガイド線がないと文字列が歪んでいくのがいやなんだけど、無さすぎてもうロジカルダイアリーで良いような気になってきた
1日1ページで筆圧が影響しにくい手帳あるかな?
親が毎日の薬とか食事を書き込んでるんだけど、
ジブンとかほぼ日だとベコベコになってしまうらしい
小さく字が書けないみたいなので大きさは小さくなければこだわりないんだけど
>>21
いっそのこと硬い下敷きを挟んで、書くのがいいでしょう。
手先が器用なら大きい下敷きを買って、ちょうどいい大きさに加工できる。 >>21
NOLTYのメモリー2だったらしっかりしてそうだけどどうだろう
サイズはA5 推し手帳はridoのコンタクター
ミニプランナーは人気があるから安泰だと思うけどこっちはマイナーだから毎年ヒヤヒヤ
今年は発売されるのかなあ
手帳というよりノートだけど、健康手帳とかあるよ
ただ店舗では見かけたことないので紙質などは不明です
ブラウニー手帳、すごく気になって毎年見てるけど縦横自由なレイアウトの活かし方がうまく思いつかず使ってない。
どんな風に使ってるか教えてもらえませんか?
>>27
半年で一冊だった頃に使ったことある
横開きバーチカル風にはざっくり午前午後夜くらいに分けて予定書いてた
同じ向きで真ん中のスペースにやることリスト
縦開きレフト式の左だけ風に食費やお小遣いなど書いてた
光熱費など引き落とされるものは書いてない
個人的に外で開くときは普通に横開きの方が使いやすいので、縦開き方向に自宅で書き込む内容を書いてました 横からすみません
ブラウニー手帳ってロフトで売ってますか?
ブラウニーモレスキン小サイズで半年1冊の頃使ってたわ
ガントぽく使うのに便利だった記憶がある
>>29
去年は売ってたね
でも販路小さくなってる感はある
個性的な手帳はどんどん先細りだから気にいると辛いよね
ジブン手帳もそうならないことを願うわ ジブン手帳はコクヨと組んでるからか文具店に多い感じ
販路の関係なのか地元書店ではあまり見ない
ジブン手帳5年くらい使ってるけど紙の劣化が酷い
去年のがすでに図書館の古書みたい
手帳にイラストやら抱負やら何やらぎっしり書き込んでる人すごいなーと思うけど
あのテンションで何年も書き続けられる人って限られそうな気が…
まめな人ならそうでもないのかな
>>34
去年のってことは新しい紙になってる分だよね
トモエリバーだったらそんなに劣化しないのに…新しい紙はダメなのかな? ダイソーで来年の手帳購入
A5で左が日曜始まりマンスリーで右がホリゾンタル
マンスリーと後ろのメモ部分は3ミリ方眼
サブ手帳として使う
まだしばらく使えないけどミドリのMDノートダイアリー買った
メインはこれ
やっぱり用紙が好きだわ
年々手帳販売が早くなって来年まで時間がある分
気になる手帳が出ると追加で買ってしまう
一年の3分の1は来年の手帳のこと考えてる状態だよね
3分の1ってことは無いでしょう
一年の半分ぐらいだよ
1月 新しい手帳で心機一転
2月 4月はじまりの手帳をチェック
3月 運用の粗が見え始める
4月 4月はじまりに手を出す
5月 大量の手帳に挫折しはじめる
6月 SALE手帳で新しいフォーマットを試す
7月 来年度手帳会議がはじまる
8月 ほぼ日の予告を毎日見る
9月 手帳シーズン開幕 毎日が手帳まみれ
10月 手元に揃えて満足する
11月 新発売のフォーマットやシステム手帳に浮気する
12月 本当にこの手帳でいくのか?ギリギリまで悩む
1年中考えてる
B6の、マンスリーにブロック、或いは2週間ホリゾンタルが欲しい(右のメモ要らない)
そしてB6のノートを同時使用し、手帳とノートを入れたノートカバーで持ち歩きたい
システミックもうほぼ売ってないのね、キングジムのマグネットのノートカバーも
なんか子育てで手帳から離れていたこの7年くらいでアナログな物がだいぶ変わったのかな、10年前はシステミック熱かったと思うけど
本題書き忘れた
B6のノートカバーでベルトやマグネット付き、ゴツゴツしくないやつってオススメある?
無印のカバーは紙みたいだし
今年から登場したLABCLIPのキーノートダイアリー
気に入ってたユナイテッドビーズのB6フリーフィールドLタイプによく似てて歓喜してる
これで12月始まりだったら文句なしだったな…
A5かB6で、2日で1ページの手帳を探しています ご存知の方いたら教えてください
今年はAPJのfinieを使ってたんだけど左側のバーチカル部分がいらないなと気付きました
>>45
KOKUYO me っていうのが合皮のカバー出してたけど表紙にポケットないしたぶん1回だけの売り切り商品ぽい
それとB6のノートリフィルはパイロットとレイメイがいろいろ出してないか? >>50
高橋 NO.89 ニューダイアリー
NOLTY メモリー3
どっちもA5サイズあたりはどうかな? ミドリの「ダブルスケジュール 進行」みたいに
月間マンスリー+月間で仕事のプロジェクト管理で
もう少しメモページが多いようなのって無いですかねー
ウィークリーは不要
メモページは出来れば40頁くらいあると嬉しい
サイズはA5
>>53
NOLTY アクセスA5ガントチャート
メモページ40ページ
階段インデックスついてるのが好み分かれるかも リングノートでよければロルバーンにあるよ
自分はガントチャートじゃなくて、縦軸Ver.の方の“ログチャート”だけど…
ロルバーンなので当然メモはたくさんあって多分100P以上(のはず)
>>54>>55
ありがとうございます
インデックスは個人的にどうしても無理なので
ロルバーンかなあ……リングノートじゃなかったら即決なんだけど >>56
ダイソーとかセリアに
A5日曜始まり ダブルマンスリー64P
っていう薄いノートみたいなのが売ってる
ロルバーンログチャートみたいなレイアウト
100円だからしょぼいしノート20ページしかないけど…
てかロルバーンログチャートなら綴じ手帳版もあるはず ロルバーンのガントチャートは綴じ手帳あるよ。A5とB6。
ロルバーンの横型は楽しそうなんだけど、さすがにカバーはないんだよね。
届いたハガキとかハンディピックのアドレス帳とか一緒に持ち歩きたいので
まとめられるとよかったんだけど。
ロルバーンの綴手帳の方はメモページがあまり無かったように思ったんだけど…?
来年はハイタイドにした!
フリーバーチカル初めてだから楽しみ
暮らしの道具店の通販でセーター買ったらおまけに手帳くれた。ちゃんとトモエリバーを使ってる
マンスリーとウィークリーでウィークリーは左に一週間、右は方眼。もともと少しお言葉みたいな欄があったそうだが、SNSでみたらみんなそこが邪魔にしてたので廃止したとのこと
別の手帳考えてたんだけど、おまけでこのクオリティならしばらく使ってみます
>>65
SNSの声をちゃんと反映してくれるなんて素晴らしいねー >>65
いいよねーそれ
ほぼ日weeksのお言葉とガチャつきをなくしてMDダイアリーと無印手帳のシンプルさを足した感じ 差が付くお仕事手帳というのを見かけたんだけど、
おまけページ以外はまんまSUNNY手帳なのでは…?
>>68
マンスリーはそのままパクってるのかこれ?todo欄が異質だ
カバーもカード入れの丸カットが酷似してるけど
いろは出版絡んでるのかな?
それにしてはウィークリーとおまけページのデザインがちぐはぐしてて素人っぽいね
こういう系の手帳増えてきたなー 今年スリーコインズって雑貨屋のデイリー買ったけどわりと良かったのに来年は無いのか
去年新しく出たマークスの週間ブロックが気に入ってて来年も使いたいけど
editとか他のシリーズはとっくに売ってるのにまだ情報が無い
終売だったらどうしよう…
>>64
フリーバーチカル良さげだよね!
HIGHTIDEは付録ページがないところが好き
今普通のバーチカル使ってるけどコロナ禍で去年からスカスカだから
フォーマット変えようか悩んでる
予定があまりなくログ多めなんだけど
フリーバーチカルにするかレフトにしちゃうか… >>68
気になったからググッたらもう404になってた >>73
公式?で売ってるよw今日から販売かー
ttps://isamulet.com/items/6120b87d0f9a2265982fcc95 一番肝心のマンスリーやウィークリーの綴じた状態の写真がない
あのマンスリー綴じた状態だと使いにくそう
>>74
24番目のペンで書いて裏から見た画像見ると欲しくならないのだが…
これ載せるとか正気か?
あとプロデューサーコメントに(笑)がついてるのが素人臭いなあ
ブランドらしいが会社情報はどこにもない >>77
ttps://isamulet.com/news/612e20e18a45724cdf7d2a74
ホワイトの用紙を用いています。油性ペンで書き込んでも、裏映りのしにくい上質な紙です。
らしいですよwww
おしごと手帳に油性ペンで書き込みしないよ普通… ちゃんと手帳使うようになって3年くらいだけど、ようやく自分が一番重視してるのが水平にパタっと開くことだとわかった
あと月別の階段インデックスがついてないこと!!!これ嫌いなんだけどついてるのが多いということは好む人が多いのか
インスタグラマーが作ったって書いてるよ
ど素人じゃん
階段インデックスめちゃくちゃわかる。
去年くらいから格段に増えた気がする…あれ使ってるうちに絶対ベロベロになっちゃうよ…求めている人多いのかな??
インデックスはここじゃ嫌いって人多い感じだけどねえ
自分もあれがあったら速攻で選択肢から外れる
インデックスは、自分もなんとなく見た目が好きじゃなくて選択肢に入らなかったけど、ある日いきなり気にならなくなった
月ごとに色分けされてるカラフルなのは苦手だけど、モノトーンのシンプルなデザインならアリだな
あくまで使い勝手ではなくて見た目の好みの問題だけど
TETEFU気になってるんだけど使い勝手はどうなんだろう
100均のサンノートがめちゃ頑張ってて、機能もなかなかいいから最近買いがち
それまではマークスとハイタイドが好きだった
ただ、ノート部分足りないから別のノートで追加したいから2冊運営したい
A6とB6のカバー、いいの無いかな
インデックス付きの手帳ってだいたい、1月マンスリー→1月ウィークリー→2月マンスリー→2月ウィークリー…みたいな並び方になってる
自分はマンスリーは巻頭にひとまとめ、そのあと1年分のウィークリーとなってる手帳が好き
階段状インデックスはもちろん大嫌い
>>72
来年もweeksで行こうかと思ってたけど、フリーバーチカル見に行ったら良さそう
私みたいに暇人でメモ魔でもない人間にはバーチカルは使いづらいと思ってたけど、フリーバーチカルならフレキシブルに使えそう
来年は試してみようかな 毎年安定して販売される手帳の表紙違いを毎年買うってのに憧れてるけど決まらない
ほぼ日weeksはポエムが邪魔
無印は紙質もレイアウトもこれで充分だけど表紙が普通
ハイタイドのA6ウィークリーは開きがあまり良くない
ハイタイドスクエアバーチカルは小さいしMORNINGなどの表記が邪魔
ロルバーンLはリングだしホチキス綴じはメモページ少ない
weeks以外は全て買ったことある
ポエムを付箋で隠してメモスペースとして使えば良いのかな?
他のと比べると少し高いから気軽に買って試せない
ほぼ日カバーを買って無印につけるのも考えたけどブカブカになりそうだしカバー高いから試せない
editの人気は下降気味なの?
日付なしを日記がわりに使おうかなと思って見に行ったらもう売ってないんだね
通常のはデイリーページのフォーマットは好きだけど紙が薄すぎてめくりにくいのといろいろと余計なページが多くて邪魔なのが残念
>>88
フリーバーチカル 自由度満点
で検索して一番上のサイトでフリーバーチカル比較してるからみてみて
一番左に書き込めるスペースあると、そこを項目にして週間ガントチャートにできるなぁとかニヤニヤがとまらない 曜日枠や祝日などがパステルピンクやブルーになっているとフォーマットが良くても欲しくなくなる
表紙に凝るなら中の色も考えて欲しい
地元の大きな店の手帳コーナーがひっそりとしてる。NOLTYも高橋もジブン手帳も見当たらない。もう9月も半ばになろうとしているのに…ヨドバシもそう。
LOFTも例年と違う場所で規模も縮小している感じ。
ちょっと迷っているから手に取って確かめたかったんだけどな。
>>89
>ほぼ日weeksはポエムが邪魔
クラシ手帳というのがあるのですよ 階段インデックスいやだよね
別に使いやすいと思わないし書店にあるサンプルの時点で階段部がべろべろになってるし
先の用事がポンポン発生して色んな月に飛びまくる人なら便利なんだろうか…
インデックスがあると、かえってめくり難くて目的のページを開きづらいと感じるな
ミドリのマジックインデックス?は好印象
実物見たことないけど
年々手帳の販売時期が早まっていく感じがするけど
販売期間を長めに取りたいのもあるのかね
大昔は10月ぐらいに買ってた気がする
>>94
文具も書籍もある店の文具部門?の店だよ。 >>98
あーあれは面白いね
考えた人すごいなと思った >>95
あー!それです
私が買い物しておまけに貰った手帳 >>65で言ってたの
メモ少ないけど分冊で売ってるみたいです
おまけで貰ったけど手帳だけ買うこともできるんですかね? いろはのsunny今年から紙白くなったって言うから気になるんだけど、店頭に並ぶの10月くらいかなあ
100均屋はベンチマーク&キャッチアップが取り柄だからあっちゅーまに朴李製品が出るな
100均の4月始まり手帳は結構前から色々出ているけど
人気あってもあっさり生産終了する場合も多いから
1-2月頃に店頭に並ぶまではわからないね
時間軸として使うことが少ないなら普通の週間ブロックで代用できそう
100均で好みのものを見つけると嬉しいけどさ
入れ替え激しいからあまり頼りたくないな
普通の文具メーカーだってそりゃ廃番は出るけど100均の切り方は容赦ないから
>>104の画像を見て、ネコチャンの手帳かぁ、三毛猫ね、と思って後でもう1回見たら猫じゃなかった件 そしたら1月始まり買っといて、4月が出たら買い足すか
ハイタイドとマークス大好きだったけど仕事で使わなくなった今、そして100均が紙質を除くとクオリティ高くなってきてて移り気味
ウィークリーセパレート式?っていうのかな
左ページに4日分、右ページに3日分+余白はメモ
みたいなのが欲しいんだけどあんまり出会えない
ウィークリーレフト式、ウィークリーブラック式ばっかり
>>112
以前はESダイアリーにそのフォーマットがあった
最近は少なくなったよね
私もそういうの欲しい
私の場合はブロック式でもいいけど月火水木、金土日メモって分かれ方が欲しくて探してる >>112
ミドリのMDノートダイアリーの8分割メモをそんな感じの使い方したことあった 横だけどMDノートは罫線が薄くなったらぜひ使いたいと思ってます
>>112
ハイタイドのA6ブロックはどう?
左にメモ月火水、右に木金土日だけど >>112
高橋とノルティにそのレイアウトがいくつかあり、私はb6サイズで毎年どちらかを使ってます。
高橋ならセパレート式、ノルティなら週間メモという名称になってますので、検索してみてください。 >>109
ダイスキン自体リニューアルの度にページ減って行ってたからなあ
最近見かけないけどまだあるのかね 次もまたdiscover21のデイリーだな
あまり話題にならないし、他の出版物は胡散臭い自己啓発系ばかりだけど
>>112
大和出版印刷 正方形ダイアリー2022・ウィークリー(見開き1週間)
罫線入り見開き2ヶ月ブロックマンスリー
方眼入り見開き1週間月火水木金・土日メモ
正方形サイズが好み分かれそうだけど
珍しいレイアウトで気になってる
ttps://www.bundoki.com/?pid=163281203 cittaみたいな2ヶ月見通せるマンスリーの手帳が出て欲しい
月間プロジェクトふせんてのをポチってみた
自分は一か月の予定をざっくり書ければいいだけなので
今使ってる手帳のメモページにこれ貼るだけでいいかなーと
試してみて良さそうだったら来年はガントチャートダイアリー買わずに
MDノートダイアリーにこれ貼って使うつもり
>>122
これ自分も試してみようと思ってた
同じようにたまにガントチャートが必要なだけなので便利そうだよね ソフトリングダイアリー試してみようと思ってたけど来年度の表紙が好みじゃない…
テフレーヌでルーズリーフ手帳運用してみようかな
卓上カレンダーになる手帳減った?
前はポールアンドジョーとか可愛いものもあったのに今年は無地系のものしか見つからない
横型の手帳がテレワークで流行ってるようだけど卓上カレンダー兼用手帳も充実してほしいな
ゴムタイプじゃなくてマグネットを折り返して立てるタイプが好き
125だけど前に調べたとき見つからなかっただけで今調べたらマークスでポールアンドジョーのやつ販売してくれてたわ
ごめん
普通の手帳のマンスリーページを開いて
ダイソーのブックスタンドに立てて使ってる
アクションプランナーそっくりのレイアウトでどこか格安で出してくれないかな
CITTAと中身がまったく同一のがTorincoで出たよね
>>128
使ったことないからわからないんだけど、アクションプランナーの特徴的レイアウトって何?
8時から24時までの30分刻みバーチカル?
バーチカルの下にメモがないところ?
しおり代わりにページが切り取れるやつ?
バーチカルで価格重視するならロジカルダイアリーとかキャンパスダイアリーとか行動科学のビジネス手帳とかあるけど何が違うんだろう アクションプランナーの人のイメージでかっこいいバリキャリの演出小物って印象
一番の売りは30分刻みで無駄な時間隙間時間を有効利用するってことだったよね
クオバディスを自分の使い勝手のいいように改造したのがアクションプランナーという談話を見たことがある
でも隙間時間の可視化と有効利用は夢かなの人も当初から話していたから最大の売りではないよなあ
>>128
trinco11がCITTAに似てはいるけど同じでは無いねえ >>129
行動手帳とかキャンパスダイアリー使ったことあるけどしっくりこなかった
アクションプランナーってあの30分の行間が絶妙(に思える)
オンライン英会話の予定とかきれいに収まるし紙質が厚いからフリクションで何度もガシガシ消せる
ページの切り取りは他の手帳はハサミで切ってるから別にいい >>131
ガントチャートがない、マンスリーに天赦日一粒万倍日が載ってない、マンスリーが見開き2か月ではない
くらいかな? cittaの特徴そんなに無くてちょっと笑ってしまった
似てるところはバーチカルのスミに今月と来月のミニカレンダーが載ってるところ、バーチカル横に方眼メモ、上部に今週の目標的なものを書けるスペースがある(「目標」とか文字は書いてない)くらいか
Wishlistはあるけど1年まとめてっぽい
あと読書リストと映画リスト、日本と世界の白地図がついてる
結構違いはあるね
バーチカル欄の雰囲気は似てる
というかチッタ自体がそんなオリジナリティ溢れてるかというと、まぁ…
NOLTYのスコラとかPCDAにワクワクリストとヨガ講師つけたらチッタ
ビジネス系の誰々手帳なんてそれこそ違いあるか?ってぐらい
中身の構成が似たり寄ったりだからなあ
CITTA重いんだよな
紙質やレイアウトは好きだけどウィークリー15ヶ月分は要らないわ
torinco久しぶりに見たらあらゆる手帳のフォーマットあって笑った
ああいうの許されるんだな
暗黙の了解があると思ってたわ
>>138
CITTAは特徴あるほうだと思ってるよ
>>128が「まったく同一」という割には特徴かぶってなくて笑ったって意味 >>143
見てきた
あそこまで色々あるのに階段インデックスついてるのがなぁ
表紙と合わせてインデックスはカスタマイズできますとか別売りにすればいいのに CITTAの特典下敷きだけが欲しい
ムーミンweeksの下敷きだけが欲しい
>>43
毎年毎年ほぼコレで、
毎年毎年この時期カズン とブラウニー買うけれど、
結局どっちも完走出来ずに
新しいものに手を出すことがわかっているのに、
またカズン とブラウニーを購入してしまっている。
革カバーが山とあり、
撫でるだけのコードバン のシステム手帳が
大きさ各種取り揃えてあって、
他の革システム手帳のガワだけがいくつも箱の中。
万年筆もペンサンプルの中でうなってて、
インクも使いきれずに箱の中に大量にある。
誰か頭を殴ってくれ。 時期関係なく年中手帳を売ってるのが悪いよね
文具コーナー行くといつも手帳見ちゃう
クルマ、バイク、バクチにとち狂ってたころに比べれば
文具なんて安い趣味
腕時計以外はすでに通ってる。
しかし、手帳も含めてだいたい納得したところだ。
掛かったなあ。
気になってるのが複数あって悩んでるけど買っちゃえ!って気持ちになれるからこのスレ好き
プラチナダイアリーがシンプルで1冊500円ってのが良い
もうちょっとバリエーション出してくれないかな
Take a Note手帳、公式サイト立ち上がってた
ちょっと欲しいけど、日本国内での店頭販売はまだ無さそうだから様子見かな
3年ぐらい前はAmazonで扱ってたけど、その次の年からは海外通販のみじゃない?
国内販売合った?
>>163
あ、ごめん。今のとこ海外通販でしか買えないみたい
アメリカやカナダでは店頭で販売してるみたいだから、早く日本でもそうならないかなーと思って カク手帳が手帳関係のツイ見てもなかなか出てこないので、もしや廃盤?と思ったけど
「記す手帳」に名前が変わったのね。とりあえず安心した
新しくミニサイズも出るみたいだから、来月あたり取扱店に行って現物見てみよう
そしてこのスレの上の方でも挙がっていたブラウニー手帳が気になる
TODOとかその日の出費、体調メモも書きたいんだけど、コンパクトでカバンを選ばないA6か
家置きと割り切って広々書けるA5スリムか(しかもちょっと老眼気味だし)で迷ってしまっている
ハンズの手帳診断無意味に毎年やっちゃうんだけど、ここ最近ハンズオリジナルしかヒットしなくてなんだかな…あれは階段インデックスだから論外なのだ……
ハンズオリジナル、階段インデックスでなかったら欲しいんだけどなあ
日の長さを感じる手帳って中身すごい綺麗だなぁ
でもウィークリーはブラウニー手帳あるし持て余しそうで悩む
>>166
ありがとうございます!さっそくプリントして両サイズ試し書きしてみました
試用シミュレーションができるのは嬉しいですね
やっぱり自分にとって書きやすいのと眼への思いやりでA5スリムの方にするかも
家置きと決めればあとはどの項目をどんな配置で書くかじっくり考えますね 今年初めて両立手帳買ってめちゃくちゃ捗ったのに今年出ないなんて…
似たようなのあんまり無いから悲しすぎる
172_ねん_くみ なまえ_____2021/09/17(金) 06:29:38.91ID:Xlxf5VHV
ディスカバーの1日1頁をもう何年も使ってる。
b6が無くなりA5だけになり、来年はとうとう中身飲みたくの
販売になってしまった。
両立手帳もなくなったってことはクーリアは手帳部門完全撤退か
今の傾向では本体よりデコグッズに力を入れた方がいいだろうしねえ
>>171
全く同じにはならないけれど、
レイメイ藤井 4プラン手帳はどう?
私も買うか迷った。 >>175
これいいね!と思ったらインデックスががが…
残念だなあ 夜型と24時間バーチカルは相性悪いのかな
ジブン手帳days興味あるけどページの上半分寝てるんだよな
100均のなんとか風手帳が増えすぎて
真似された本家の方が終了していきそう
>>175 1ページ見開きで見れるのは良いかも!
大きさが気になるけど検討してみます、ありがとう! 能率手帳の廃盤リスト見て驚いた
毎年こんなに廃盤出してたっけ
残された手帳のカラーバリエーションも減ってるし
>>178
分かる
空欄を見るとなんか自分がダメ人間になった気がしてそのうち開かなくなるw 会社で手帳配ってたときの流れで、社会人の期間すべてタナベ経営のブルーダイアリーが揃っているんだが、2022年版まだ店頭に並ばないなあ
検索にはひっかかるのに、サイトにアクセスできないのはなぜなんだぜ・・・
> このサイトにアクセスできません
> www.bluediary.jp からの応答時間が長すぎます。
>>185
24時間バーチカルって、1/3近くは睡眠時間帯で埋まるからねw
そのスペース、別の定型的なメモ欄にしてはどうか
自分だと資格の勉強でその日にこなすタイトルやページとか >>184
手帳が売れなくなっているから売り場を年々縮小している所が多い
デジタル化と100均手帳の台頭に加えてコロナで更に売れなくなったとか
前年比5割減とかな所もあるらしい これから徐々に淘汰されていくんだろうねえ
自分の愛用してる手帳が消えないように祈るしかない
>>178
ジブン手帳使ってみたけど日中は仕事で特に予定書いたりする仕事じゃないから空欄だし
睡眠抜かすと何をしたとか書ける時間帯が5、6時間くらいしかなくて何のために書いてるんだろう?って思ってすぐ使わなくなったわw 24時間バーチカルにライフログなんぞをやってみるかと思いつつも
すぐに>>190みたいなことが想定されるのでなかなか手が出ない 週間バーチカルに予定もログもっていうスタイル憧れて毎年ジブン手帳買ってたけど
予定は手帳、ログは日記帳で落ち着いたわ…
>>193
自分もログも予定ものバーチカル形式に憧れて、今年はジブンDAYSにしてみた
でも週で俯瞰出来ないなと気付いたところ
ほぼ日カズンに変更するか迷い中 >>195
2021年版はお持ちですか?
2022は紙の色が違うみたいなので気になっています >>196
初めて使うので2021年版は持ってないんです。
店頭で今年の見ましたが、紙はだいぶ白くなっているかと思います >>197
ありがとうございます
2021のは紙がグレーっぽい感じでイマイチでした
2022をチェックしてみます >>193
ちなみに日記帳はどんなの?今まさに日記も手帳でやろうと検討してた sunny先行分届き始めたんだ…!
今年使ってて紙の色変わるから来年から変えてしまう勢だけど実物見て納得してから変えたいので早く店頭に来いー!
SNSで見るジブン手帳でのライフログに憧れてバーチカル買って持て余して数年
ラコニックのバーチカルレフトで落ち着いた
左のバーチカル欄に、仕事とか睡眠時間などを、線引いて囲いたい欲が満たされw
それでいて右ページは読んだ本とかちょっとした日記を好きなこと書ける
デイリー手帳使ったときもあるけど、仕事が忙しい時期と暇な時期で、書く量の差がすごくてなんだかなと思ってたけど
一週間で1ページなら持て余さない
「もうちょっとスペースあればいいのに」くらいが自分には丁度いいらしい
>>194
ほぼ日カズンの週間バーチカル部分だけ売って欲しい >>202
それだ!
そしてdays分冊を1冊にまとめてくれたら完璧理想の手帳になる 24時間バーチカルのA5正寸ってカズンぐらいしかないもんね
バーチカルはカズンが理想だけど今年使ってデイリーページを持て余したから来年はジブン手帳試してみるつもり
205_ねん_くみ なまえ_____2021/09/19(日) 17:22:35.70ID:f/sSIk+7
sunny手帳早めに続々と届いてるようだけど、うちにはまだ届かない。なぜー???
206_ねん_くみ なまえ_____2021/09/19(日) 18:02:28.41ID:YjIyaHh1
207_ねん_くみ なまえ_____2021/09/19(日) 18:03:39.98ID:YjIyaHh1
>>199
日記帳と書いたけど使ってるのはシステム手帳なんだ
HBxWA5の方眼リフィルの真ん中にジブン手帳Daysみたいなタイムライン書いて
その右に行動ログ、左に文章で出来事
綴じてあるより気楽なせいか自分にしては珍しく続いてる >>208
システム手帳、紙をバインドしながら書いてる?
外して書く? 最近見ない気がするけど、月の満ち欠け書いてある手帳ある?
2週間ホリゾンタルが一番好きで、1週間ホリゾンタルかブロックでも良い
少し前は、それこそ100均で良く見た気がする
cittaは新月、満月、半月は書いてあるな
ムーンプランナーは全部書いてあるんじゃないか
>>210
アーティミスは朔望と上弦下弦だった
週間ブロックもあるよ >>210
ほぼ日weeksなら毎日入ってるよ(レフト式だけど) 216_ねん_くみ なまえ_____2021/09/20(月) 18:17:17.80ID:jXTnjHDF
江戸帖2021には毎日入ってるみたいだね
京都手帖と金沢手帳は朔望と上弦下弦が入ってるっぽい
でもどれも2022の情報が見られないんだけど……
来年の手帳が大方出揃うのは10月ぐらいかね
それまでに告知や情報が無い所はもう出さない方向なんだろう
月の満ち欠け、開き直って天文手帳や天体観測手帳って選択もあるぞ
>>217
京都手帖は京都限定販売バージョンがあったが今年はどうなんだろう >211-218みんな凄い、ありがとう
新月、半月、満月が書いてあればと思っていた
citta、満月しか書いてないと思っていたけど画面パソコンで拡大したらちゃんと書いてあった
アーティミスは今まで買ったことなくて全然見てなかった
マトカも存在知らなかった、アーティミスと似てるね、そしてこの二者はcittaより安い
citta1度使ってみたいとは思っていたけど後者2個がカバー含めて面白いから実物みてもうちょい悩む、ありがとう!
222_ねん_くみ なまえ_____2021/09/20(月) 20:52:42.18ID:w7wTS18a
ハッピーメイクダイアリーに似たような手帳はありませんか?
あれだけのコンテンツはないけどアートプリントジャパンのB6スリムブロックウィークリーの巻末ページは結構充実してた
ウィークリーレフトだけなら他にも色々あるけど
満月新月上弦下弦くらいはわかるといいな
帰宅しながら月見る機会が増えるよ
ほんとに規則正しく月が満ち欠けするのはすごい
今夜は8年ぶりに満月が中秋の名月と重なったよ
よく見える
今日の月きれいだよね
個人的には24節季もあるといいな
「あー今日は白露(はくろ)か」とか、ちょっと季節の移ろいを感じたい
なるほど
主に情緒的な理由なんだね
なんか日々の行動に関係あるのかと思ってたけど
新月に新しいことを始めるのがいいとも聞くから
だいたい2週間ごとに新月満月だし2週間ペースで何かするのもいいかもね
歳とってきたせいもあるけど二十四節気も大事にしたいと思うようになってきた
春に桜見ると死ぬまであと何回見れるかなと考える
>>230
交通事故や犯罪との関連性も一時期話題になってた
月の満ち欠けの前は体内リズムとかもあったなあ かつては陰暦(月の満ち欠けがベース)で暮してきたんだしね
占いとかスピリチュアル系の手帳が月の満ち欠け大抵載ってた(六曜も
紙質がわからず買わなかったんで手帳としての使い勝手は不明だけど…
SUNNY手帳が欲しい
紙が白くなってスッキリ感が出てさらに好みになった
でもデザインが好きなだけで紙が薄すぎて実用に耐えないから今年買っても全く使ってない
悩む時間勿体無いのか使わない手帳買うのが勿体無いのか…
鑑賞用と割り切って買うか…
鑑賞用の手帳って意味不明……
>>235
サイト見たら「よりコシのある紙になった」「裏抜け、裏透けも気になりにくい」とあるけど
そんなにダメな紙質なの?
確かにすっきりしてていい感じのデザインなので興味あるんだけど… >>230
個人的には満月のとき体調悪くなるから手帳に書かれてるとそろそろヤバイかなと心づもりができて幾分か楽になる 今年使ってるガントチャートダイアリー for Womenに月の満ち欠けが載ってる。
体調管理に役立つかなと思って買ったんだけど、毎日表記されてると意外に注目しないので、満月新月だけわかればいいと気付いた。
月は影響されやすい人とされにくい人がいると占星術の先生が言ってた
>>43
これを見てたら手帳のサブスクがあってもいいんじゃないかと思った
毎月違うフォーマット、サイズ、紙質の1ヶ月分使える薄い冊子の手帳3種ぐらいが届く
でも手帳好きってだいたいケチだから100均の手帳でもあれこれ迷っちゃうのが普通だからサブスクはだいたい1,000円/月以上するからまあみんな手出さないだろうね >>236
紙質というか書き味は悪くなかったんだけど、とにかく薄くてスケスケなんだよね…
今年のも実物見てきたけど相変わらず裏の印刷丸見えで薄かった…
それでもWeeklyは結構分厚いからこれ以上厚手の紙にはできないんだろうけどあまりにペラッペラでスケスケ…
トモエリバーの凄さがわかる そういえばほぼ日のトモエリバーはちょっと薄過ぎて手に取りにくかったんだけどジブン手帳のトモエリバーは薄いのに少し厚みがるように感じたし描きやすくて良かったな 薄目の紙に耐性がなかったから良い体験だった
紙は実際書き込んでみないとわからないもんなあ
時間が経ってから裏滲みしてがっかりする事もあるし
今良くても次がこっそり紙変更されてダメな場合もあったり
>>242
なるほどーありがとう
サイトだけ見てたらスケスケの心配なさげだけどそうでもないんだねー
やっぱり自分にはMD用紙が合ってそう sunny手帳2022テスト書きしてみた
抜けはしないけど透けるのはちょっと気になるかもしれないね
自分もSUNNY手帳の透け感気になる人だったけど
EDiTの1日1ページも透け感も気になるわ
ただ、書いてるうちにそこまででもなくなった(気にしなくなった)
ペンの裏写り自体はしづらい優秀な用紙だとは思うけどね〜
EDIT1日1ページA6サイズのハードカバーなくなっちゃったのか
シヨツク。
フリクション記載に便乗して
みんな手帳にどんな筆記用具使ってる?
エナージェルインフリー大好きだけどコロナで予定が変動しまくるからフリクションの方が見た目綺麗な手帳に仕上がる
けど書き心地好きじゃない
万年筆は理想だけど常には持ち歩かないから統一感なくなる
手帳は細字が好きだからシグノ0.28
メインがブラウンブラックでTODOリストにチェック入れたりする用にピンク
予定用の手帳はフリクションの黒
日記用は万年筆のキャップレス
ユニボールワンの黒0.38mm
チェックや下線はその時手元にある赤ペンで
フリクションの0.38
高いけどパーカーのボールペン気になってる…
フリクションの0.38(3色)
自分にとって手帳はあくまでも予定管理だからってのもあるけど
書き心地が意外と好きだったりもする
細いほどいいと思ってるからスタイルフィットの0.28
クルトガ0.3ミリ
書き間違いが多いからボールペンは使えないし
フリクションは時間が経つと文字薄くなるから使わない
使い心地や発色や時間経過の観察も兼ねて
月ごと手帳ごとで色々使い回してるけど
フリクションは時間経過や温度変化で色々あるみたいで使ってない
バイテックCコレト0.3(4色)
ノック部の色=インク色なのが良い
フリクションは0.7mmを愛用
資格本にがしがし書き込むので目立ったほうがいい
0.38とか書き心地がカリカリしていやん
フリクション0.38
茶色・ピンク・グリーンの3色(透明の本体が出て嬉しい)
基本茶色で全部書いてる
ちょっと上にあるSunny手帳使ってるけど、透けるの全く平気だな
スタイルフィット0.38だな〜
併用してるノートはサラサ0.5黒
自分はフリクション使ってて困ったことはないけど
昔の手帳を読み返したい人には不向きなんだろうな
ジュースアップ0.3かシグノRT1 0.28
手帳のペン差しからすぐすっぽ抜けるから別のも検討中
プラチナ、センチュリーのUEF
インクは青墨
基本的には外でガシガシ書かないから、それとメモ帳・付箋を持って使ってるわ
サラサビンテージカラー全色の中から
気まぐれに使いたい色使ってる
>>267
自分は0.4が一番好き
書き心地も字の太さもイイ 使用ペン聞いたものだけどみんなありがとう
てかやっぱ皆拘ってそうね
手帳は細さ優先だったけどアラフォーの今は多少太くても書きやすさ優先になっちゃった、細かく書くくらいなら手帳サイズアップするw
0.28とかもうカリカリしすぎて使えない、0.7が好きだけど手帳は0.4-0.5で妥協
手帳には長年SARASAのグレー0.5を使ってる。
鉛筆のような色味でとても気に入っているよ。
sunny手帳の紙の薄さでも裏写り気にならないからオススメ
273_ねん_くみ なまえ_____2021/09/23(木) 21:40:37.49ID:FVPmVQp4
来年はほぼ日カズンを使おうと思ったけれど、そのために高いカバーを買うのが嫌だな。再来年は違う手帳になるかもしれないし、可愛いのないし。でも24時間ガンチャートと1日一ページは使いたい。ガンチャーチで1週間まとめて見られるジブン手帳はメモ欄が少ないしデザインが好きではない。悩みます。
>>273
A5なら、普通に違うカバー使えば?私なら普通にシステミックにつけちゃうかも、システミックの機能が好きだから カズンは本体だけでもそれなりの重さになるから持ち歩く時はカバー外してたわ
なにかしらカバー欲しいならほぼ日対応カバー作ってるお店やハンドメイド通販もたくさんあるよ
手帳はclip-on-mulch4色+シャープの軸にハイテックcコレトの0.5芯を入れて使っている。
各色、リフィルのノック部分を引っこ抜いて、端っこを数mmカットして差し込んでいる。
コレトのシャーペンパーツが出る前からの付き合い。
本家の軸より持った感じがいいのと、コレトのシャーペンパーツが出ても、ノック部分の凸が嫌なのでそのまま使い続けている。
サラサグランデのセピアブラックとブルーグレー
書いてうるさくない色っていいよね
初めてリフィルだけの手帳買った時好きな包装紙やネットで印刷した好みの柄の紙をブックカバーにして定期的に交換してたら中身一緒なのに使うワクワク度がすごい
あと好きなクリアファイルで手帳に合わせたブックカバー作るのもあり。防水カバーだし気分が上がる
281_ねん_くみ なまえ_____2021/09/24(金) 13:01:53.74ID:jlGRAbr1
ほぼ日のカバーの事を呟いた273です。
いろいろな案をありがとうございます!
ノートカバー良さそうですね!いろいろ工夫してみたいと思います。
ロルバーンが手帳に入るか分からないけど猫の爪研ぎ防止用シートで表紙とかのラミネートするのは目からウロコだった
いつか真似したい
24時間のバーチカルってあんまりないんだね。
勉強ログつけるのに夜の2時くらいまでは欲しい。
簡単に手に取れるのはジブン手帳だけど、時間が均等じゃないんだよなー。
日の長さを感じる手帳はちょっと重い。
高橋のシャルム8は土日が狭い。
ほぼ日の週間手帳が一番理想に近いけど、一時間が1マスで狭い…。
2021も散々悩んで、ノートに自分で枠を書くってことにして
結局途中放棄しちゃったんだよね。
続けられないと意味ないし、やっぱ妥協してでもどれか買ってみるかなぁ。
>>283
主婦や女向きっぽい感じだけどチッタ手帳は?
0時から23時じゃなくて4時から3時
だからそれが嫌でなければ良いと思う
A5でバーチカル横のメモ欄が広いから勉強の達成度のトラッカーとか進捗具合とか色々書けそう
あとまた手書きになっちゃうけど365daysnote
一応印字が均等24時間
クッソ文字が小さいし、ノートの端に0から24の数字が書いてあって時間軸としても使えますよってだけだけど普通のノートよりは手書きしやすそう >>282
ロルバーンダイアリーは間違いなく手帳
ノートの方よりリング径が大きいから塗装剥げしないペン突っ込んで持ち歩いてる 24時間バーチカルてどうしても1日のメモ欄は小さくなってしまうから
深夜枠が狭いけどメモスペースそこそこ確保されてるジブン手帳で妥協してる
メモつってもその日のメインタスクいくつかと重要な出来事と体調とでかい買い物くらいだけど
24時間バーチカルは選択肢が殆ど無いよなあ
数字表記も24時間分ちゃんとしてるの少ないし
365daysnotebookはデイリー手帳代わりに使ってたけど時間軸の文字が薄すぎるのが不満だったわ
メーカーに言えば改善されるんだろうか
ファンクションノート ファンクションノートプロは24時間バーチカルだね
プロはマンスリーもついてる
日付けは自分で書かないといけないけど
ノートだけどコクヨやナカバヤシにも
バーチカルあったと思うけど枠狭いかな
1日の枠だけで比較すると、CITTA「これだけ?」って思ってしまう
あんな図体でかいのに
>>283
QuoVadisのH24/24は?
A5とB5の間ぐらいのサイズで持ち歩きには向かないけどログを書くには丁度いい大きさだよ >>283です
いろいろ教えてくれてありがとう。
結局、近場の文具屋さんの20%オフのクーポン使えたんで
ここで売ってるやつってことでジブン手帳ライトミニにしたよ。
ラスト一冊とか書いてあったし。12月から使えるし。来年のラッキーカラーの色あったし。
うん、いい買い物だった。 1日1ページと24時間バーチカル両方使えるほぼ日カズンで良い
来年の手帳を探してるんだが、以下の要素を満たすようなの知ってる人いる?
上に書いた要素が優先度高め
・男性が仕事で使っても問題なさそうな外観
・2021/12始まりまたは2022/1始まり
・マンスリーあり
・ウィークリーが見開きで左がバーティカル、右がメモ
・バーティカル部分は30分刻みで書けるようになっている
・B6またはA5サイズ(できればB6)
・月曜始まり
・ガントチャートあり
自分で調べた限りではNOLTYのビジネスベーシックダイアリーが書いた要素に近くて候補に挙がっているが、
他に似たようなのがあれば比較検討してみたい
298_ねん_くみ なまえ_____2021/09/25(土) 23:13:17.26ID:tGEsqPkU
ガントチャートは数が少ないから
薄いガントチャート手帳を挟むのも手
ypadは人気ないの?
日付書き込む作業が楽しめる性質だから日付なしのものは好きなんだけど、一般的には日付あるほうがいいんだろうな
でも買いだめしとけば来年同じのが手に入るかどうかの心配を数年はしないで済むからその点でもおすすめですよ
ypad使ってたことあるけど右ページのガントはともかく
左ページの24時間軸が狭くて使い道微妙なんだわ
幅の細〜い横バーチカルみたいなものだからなあ
時間割ある人が時間割のためだけに使うにはいいかもしれないが
見るたびに欲しくなる
最終的には、これほど高度な機能性は必要としないかなってなる
一度買ってみてもいいかも
>>300
> 横バーチカル
バーチカルの意味を解ってる? 300じゃないけど本来縦のものが横になった形状、という感じのことを言いたいのでは?
>>302
>>303の言うとおりだよ
バーチカルと書くなら縦なのは分かってるよ
ypadのは24時間が横になっており
公式の使用例がバーチカルのように時間軸使う感じになってる
ypadは右ページも縦ガントだしね 英訳するとHorizontal Verticalか
同じくypadの左ページの時間軸持て余してたけど
最近は縦線で区切って進捗管理に使ってるわ
左右合わせて50件くらい一気に見渡せるからすごい便利
>>308
つまり右も左も同じように使うってこと? >>309
うん
ypadの良さを半分潰してるような形だけどw
1マスが広くてほかの手帳のガントチャートより使いやすいんだよね 10月始まりで2023年3月まであるウイークリー知ってる人いますか?
ロフトやネットで探したけど見つけられなくて
バーチカルが垂直、ホリゾンタルが水平か、和訳は知らなかった
>>312
え、じゃあバーチカルやホリゾンタルがどういう意味だと思ってたの!? 「和訳は」だから縦横は分かってたんじゃないの
そんな大きく驚いて見せなくても…嫌味だなあ
いわゆるバーチカル式のフォーマットを
アシュフォードは「ホリゾンタルタイム式」って呼んでたりして油断ならない
新しく使う物や気になる物やお試し用になどと
まだ9月なのに気がつけば6冊(種類)買っててこの後更に何冊買うのやら
この流れで色々調べていたら月間ホリゾンタルの存在を知れたからこの流れ感謝
英語は苦手なものでごめんね>313
おおっ、これでも見えねえ
コピペで行ってもらうしかないみたいね
どっちも私には見えるんだけど、みんなには見えないの?
「一度ハマったらやみつき?!ホリゾンタル型の月間ページとは」ってサイトのやついいなと思ってます
>>324
どっちも見えるよ
あな吉の2022年版はこれから発売じゃないかな 321と322は見えるけど罫線がなぜか見えない
ブラウザで開くと罫線も見える
アナキチは宗教くさくて嫌い。
採用するとしてもエクセルで自作だなぁ
>>320
今のところはこんな感じ
ジブン手帳 DAYs(ほぼ日カズンのお言葉が押し付けがましくて乗り換え)
edit 1日1ページ(高橋torinco1がパタンと開かず乗り換え)
ロルバーン ノートダイアリー(虎の親子がかわええ)
ダイゴー アポイントチャート(表紙しっかりして薄いのが良い)
ナカバヤシ ロジカルダイアリー(バーチカル24時間分枠日曜始まりなのが残念)
ミドリ 日の長さを感じる手帳(雰囲気で買ったけど色味が微妙でなんか嫌)
この他に100均手帳数種類(メモや下書き用に)
メイン(仕事用)はシステム手帳とアプリで管理してる >>321
自分で印刷しないといけないけどpdf de calendarってサイトにリクエストとか 時間軸付き月間バーチカルの、B6A5位の冊子型が良かったんだ
だから正規品は多分ないよね?
自作か、考えなかったけど滲みそうだな
あ、24時間バーチカルじゃなくて24時間軸だね
小さいサイズだと細かい時間軸は難しそう
自作は紙や印刷の質と労力がねえ
綴じ冊子にもしにくいし…
ミドリは日の長さを感じる手帳フォーマットそのままでビジネスダイアリー作ればいいのにな
24時間バーチカル難民の救いになりそうなのに
>>333
ありがとう!週間がないから候補から外してその後忘れていたけど、これが今のところ一番いいかも
3月まであるから使いやすそう
ブック式は開きにくそうに見えるからリングの方がいいのかな、現物見たいわ 337_ねん_くみ なまえ_____2021/09/27(月) 10:35:52.11ID:eXrjJybI
ユナイテッドビーズってシンプルで良いフォーマット多かったなぁって今更思う
わかる…ユナイテッドビーズ大好きだったのでショックもひとしお……ESダイヤリーの昔のフォーマットもしかり…
>>340
おお!ファンクションノートこんな風になったのか
手帳にガントチャートがあまり付いてなかった頃、
ビジュアライザ買って使ってたわ
薄いし安いしで手軽なんだよね
PROも可愛い >>340
完璧じゃん
字汚いけど日付自分で書くと愛着湧く気がする
ちなみに全部黒字で書いて土日祝を赤鉛筆で丸付けするとレトロな味わいがあっていいぞ 343_ねん_くみ なまえ_____2021/09/27(月) 14:57:28.02ID:PexcqvNP
>>335
ほんとそれだよね。
このフォーマットでMDダイアリーとか出してほしいな >>340
これの1日1ページ理想かも
24時間均等に数字ふってあって邪魔なお言葉もなにもない 自分も理想的だなと思ったけど
う〜ん手書きのめんどくささに勝てそうもないw
けどユナイテッドビーズ残党の方たちいいものちゃんとつくってて偉い
>>340
これのデイリー178Pで348日て書いてあるからほんとのほんとにデイリーだけだな
マンスリーと併用して使うのにいいかも MdNグリッドダイアリー
遂に廃刊なのかな
ラインナップに載らなかった…
わざわざ日付シールを買ったり
ネットプリントで可愛い日付シートを買って糊付けする人にはちょうど良いね
日付とか全て記入型の手帳を綺麗に使いこなせている人の字の綺麗さとセンスの良さがうやらましすぎてならない
>>354
あー分かる
全て記入型だとごちゃごちゃして見づらくなるんだよねー 348日ってどうだろうと思ったけども、自営業だからこれの方がタスク管理には便利そうと思いポチってみた
>>354
そうか?きれいな字には憧れるけどだいぶ前に諦めたからな
手帳は見せる気ないし、見られたら不愉快だ
パイロットやダイゴーにあるようなメモ帳の先頭に日付書き込み式の月間があるようなの無くさないでほしいな >>357
誰も勝手に見ようとはしないと思うし、そんな話していませんがどうした? インスタとかYouTubeで手帳公開してる女性はだいたいレタリングの練習もしてるイメージある
クオバディスの8.8✖17のカバー買った。リフィルは別の入れたいんだけど、月間ブロックと週間レフトが付いてて書きやすいのって何かある?
レタリングなんかより、イラストの上手い人が羨ましいわ
手帳使うの楽しいだろうなあ
イラスト描くの好きだけど手帳にはほとんど描かないなあ
ライフログ的な使い方する人は描くんだろうけど
>>340
baseでお店を出そうって宣伝してるけどこういうのだったんだな
初めて見た イラストそこそこ描けるが、あそこまで毎日丁寧に作り込めないよ
まめなヤツが一番だね
別スレでレタリングなんかって言うなとヒスってる人いたけど
趣味の違いだしな
>>355
全部自分で記入する形式の場合は
ある程度書き方の構成を決めて記入していくと後から見返しやすいかも マンスリー+大量のメモって構成のa5スリムの手帳ありませんか??
トラベラーズノート(レギュラーサイズ)に挟んで使いたいです
バレットジャーナル方式で手帳作ってるんだけど、センスがなくて手作りマンスリーがどうしても貧乏くさくなるのが悩み
手書きもシールもスタンプも試したけどぜんぜん駄目で最初から印刷されてるやつ買いたくなった次第
373_ねん_くみ なまえ_____2021/09/30(木) 10:07:14.55ID:wBAXXXmb
澱んで荒んではいたけど、流れては無かったからな。
374_ねん_くみ なまえ_____2021/09/30(木) 10:08:10.24ID:fpw42ojX
トラベラーズノートだからこそ純正のマンスリー使って好きなノート挟むで良いのではと思うけどそれは違うって感じなのか
1年1冊でまとまってるのが好みなんです
ほぼ日デイフリーのa5スリム版があれば良いのになぁ
>>371
MDノートダイアリーの新書版はダメかな >>371
コクヨ ドローイングダイアリー
W131×H210×D10mmなのでギリギリかも
マンスリーと3mm方眼190ページです >>371
トラベラーズノートに1年分のバレットジャーナル厚をはさむというのがもう無理では?
ドローイングダイアリー使ってたけどかなりの厚みあるよ
特に何も貼ったりせず使い終えたときに1.8ミリ厚くらい
あと開きは中ほどはいいけど最初と最後はノドがどうしても書きづらくなる
ハードカバーじゃないから背表紙もかなり歪む >>376
サイズ感、中身ともに最高ですが方眼じゃないのが残念
後出し条件になってしまってごめんなさい、方眼だと嬉しいです
>>377
これです!!
と、思ったけど幅がはみ出てしまいました
カクリエがギリギリなので、
215×105mm以内で探しています
>>378
実際使ってる方のご意見嬉しいです
ありがとうございます >>379
MDノートダイアリーのA5薄型なら方眼なのにねー残念 >>381
そうなんですよ…
他にもほぼ日ウィークリーメガからウィークリー外したらいけるのにとか、なんか、もう、あと一歩で見つからないんですよね。あーあ。 ほぼ日weeksのサイズと表紙でマンスリーと方眼メモのみのバージョン出してくれないかなってたまに思ってる
>>371
自分もトラベラーズノートレギュラーに純正じゃないマンスリー挟みたくていろいろ探してる
自分はノート部分あんまいらないから今年はcaminoダイアリーのA5スリム使ってたんだけど来年のラインナップに入ってなくて涙目
来年用にとりあえずハイタイドのB6スリム(Qタイプ)買った
幅はギリで高さが足りない感じ
ノート部分は96ページ、残念ながら罫線 >>377
ギリギリはみ出すかも…?
と思いつつ、これが1番理想に近かったのでポチリました!!
ご紹介ありがとうございました いろはsunnyが店頭に並びはじめたから実物見てきたけど、思ったより紙白くなかった。今年までのクリーム色の紙好きだった人も使いやすそう。相変らず印字の透けはあったけど今年のより文字がハッキリしてる気がする…あと紙のコシがちょっぴり増してたように感じた
A5スリムサイズで、ウィークリーレフトをずっと使っていたのだが、今年からノルティのリスティ2と、ミドリのPRD-9の2つが廃盤になり、困っている。
トラベラーズノートのカバーに入れてるのでA5スリムは必須なのだけど、代替のものってなにかあるかなあ??
トラベラーズノート本家のウィークリーレフトを使わない理由は何かあるん?
デイリーでしっくりくるものがなかなかなくて毎年のように探し回ってる
過去にいくつも試したけど透け、開きにくさ、大きさ(B6がいい)の妥協は使ってる最中に気になってくるんだよね
ノートに日付を書いたりフリーデイリーも試したけど逆に使いこなせなくなってしまった
必要最低限シンプルなデイリーってなかなかない上にどんどん廃盤になる…
どうしてこんなにデイリーが人気になったんだろう 昔は人気なかったよね 不思議な感じ
今時予定管理はスマホで何とかなっちゃう時代なのに手帳持つ人ってアナログでわざわざ書きたいから手帳こだわるってのが多いんじゃないかなあ…だから売る側もたっぷり書けますよ!って日記を兼ねたようなデイリー人気なんじゃないかなあ…あと別にノート持たなくてよかったりとか
あともう少しで「なーんだ、ノートでいいんじゃん」ってなるから安心汁
HIGHTIDEのフリーバーチカルか
アートプリントジャパンのfinieかで迷ってる
どっちもいいんだよなぁ
>>393
今年の頭フィニエ使ってて1日半ページ程よい量書けるの良かったけど、1週間見開きじゃないのが予定管理しにくくて結局いろはのsunnyに乗り換えたので私はハイタイドのフリーバーチカルを進めるなあ 来年はフィニエにしたよ
シフト制かつ曜日固定休(木金)なので
見開き的にはちょうど良いかな、と
あと家計簿も兼ねたいし色々書き込みたいから
能率の週間メモタイプ使ってたけど
もうちょっとスペースが欲しかったのよね
>>394
そうそうそうそうそこなんだよね
一週間が一度に見渡せないとこ!
だからといって週間ブロックだとピンとこないっていう…
フリーバーチカルは使ったことないけど、見てるだけでいろんな使い方想像してワクワクしちゃう
APJとHIGHTIDEのいいところは余計な装飾とか付録ページが少ないところ
カバーは両方とも好きでも嫌いでもない感じ
ゴムバンドあるのは好き
サイズはa5かb6
うーん、迷う! >>390
ライフログが流行り出してから増えた気がする ユメキがクラファンはじめたけど外国製だけど先行商品あったよなあ
それよりセパレートの紙変えてほしい
鉛筆と油性ボールペン以外裏抜けするし
シャーペンで書いても他の紙より粒子のノリが悪くて文字が薄い
フィニエは初めて見た時これだ!と思った
デザインもフォントも色も紙質も理想的だったけど、上に出てるのと同じ理由で挫折
予定管理じゃなく日記とかライフログだけならいいかもね
ここって相談もいいですか?
家族が体調崩して、今後治療やら入院やらいろいろありそうなので
専用の手帳を用意しようと思います。
どんなのがおすすめでしょうか?
付き添いで病院行った時とかにサッと開いてメモとかするかな…?
ほぼ日weeksかなぁと思うんですが、収納力がないからなぁと思ったり。
>>401
聞きながらのメモは表紙が硬めで書きやすいリングノートがいいと思うがなあ
日時だけなら手帳だけでいいけど細かい注意とかあるだろうし
それを別のノート、もしくは手帳のメモページに後から見てもちゃんと分かるようにまとめる
収納は手帳についてる収納ではなくポーチのがいいと思う
ポーチに手帳やノートやその他必要なものまとめて収納
手帳はメモ量とつきそいの頻度によってマンスリーかウィークリーでいいんじゃないか
治療で時間ごとに何かしないといけなくてそれも記録するならバーチカルだろうし状況次第 ブロックマンスリー+メモたっぷりでいいんじゃない?
トイレとか食事とか、時間や内容まで記録するならバーチカル、
通院、入院、が月一、二回ならマンスリーで各月の後ろに見開きメモのあるやつ、
通院、入院日、特定の日の日記を多めに書くならマンスリーで後ろにたっぷり罫線ページのあるタイプ、
毎日まめに色々書き込む、用事や持ち物とか書くことが多くあるなら週間レフト式、かなぁ
早く回復するといいね。
看る側も無理すんなよ。
だいぶ前に出た手帳特集の雑誌を古本で買った
改めて見ると今のキラキラしてる画像よりみっちり書いてあって面白い
ごめん、流れぶっちぎりしてた
家族で爺さんの介護してたときに、連絡帳みたいに大きな手帳も用意したよ
マンスリーは病院等、ウイークリーレフトにして食事、服薬指導や変更記入
メモには気づいたこと書いて皆で共有
頑張らず人にも頼ってくれ
ご家族の病状や状態にもよるだろうけど
日々の記録も付けなきゃならないような介護が必要な状況になるなら
1日1ページの手帳まで候補に入れた方が良いかもね
体温、投薬、食事、排泄、体調とか記しておくと
そのまま担当医に日々の状態わかりやすいし
>>401
自分用にミドリのダブルスケジュール 体調管理てのを使ってみようかと思ってる
自分はそこまで深刻な病気ってわけではないけどね
体調管理ページは体温や体調、服薬記録、その他が一日一行に記録できるようになってて使いやすそう 医療明細書とか領収書とかもらう紙類はあるのでポーチにまとめられる方がいいかも。
病院でメモするならリングノートみたいなさっと開いて書けるようなやつがいいかな。
後で別のノートとかに書き写すかメモを貼るかする。
あとは頻度とか書く内容によるよね。
ポーチにお薬手帳や診察券、保険証などの一式も入れとくと
家族のうち誰が付き添いになったとしてもそれだけ持てば大丈夫になるので
楽なんじゃないかと思うよ。
>>407の提案にあるようにデイリーで一日の情報を書き込むのいいよね。
それとともに、推移が大事になるデータは週とか月単位でぱっと見でわかるように一覧にしとくと重宝するよ(血圧とか体重、体温とか) なんかポーチ付けられてリフィル組み合わせられるし本革の硬い表紙つけられるハンディピックとかシステム手帳で構成する案件なのでは?
>>401です
たくさんありがとうございます。
手帳に直接メモよりサッと書けるメモの方が良さそうですね。
硬くて書きやすそうなの用意します。
ポーチにまとめる…そうですよね!そういうのも必要ですね。
システム手帳でカスタムするのも検討します。
まだ毎日看護ではないのですが、そうなったらバーチカルですよね。
合うものを探してみようと思います。
優しいお言葉もありがとうございます。
気を張り過ぎないように頑張ろうと思います。 >>411
記録の変化は数値化やグラフ化しておくの良いね
ガントチャート使えるかも
>>413
入院だと今はコロナで対面難しい場合もあるから
連絡帳作ってやり取りするのは良いかもね
それから大変だろうけど全部自分で背負わないように
どこかで自分にも休みが取れるように工夫してみてね この流れでフィニエを知った
いつもは見開き2週間で軽い日記書いていたんだけど、時々子供に落書きを書いて欲しくて1週間と右メモ、1日1ページのどちらかかなと思っていたから一日半ページは新鮮
そしてほぼ日より結構安いのね!
子供と交換日記し始めて、それ用にノートも買ったけど、意外と自分のノートや手帳にその時の子供の落書きされるの、その時にしか得られないから嫌じゃなくなった
私はお金関係をSeriaの6穴バインダーにまとめ、体調関係はほぼ日Weekに記録していました。
予約票やお薬手帳はふたが付いてるクリアホルダーにまとめています。
今は丁度100均で10月始まりの手帳も出てきてるから、気になるタイプを試してみるのも良いかもしれません。
皆さんのいう通り、頑張りすぎずお過ごしください。
>>418
ttps://take-a-note.net/ja/home-jp/
TAKE A NOTE
台湾の手帳 >>419-420
レスありがとうございます!
海外通販は…うーん、ちょっとハードル高いですね
でもトモエリバーなんですね
欲しいなぁ バーチカル見開き4日のレイアウトいいよね
方眼が敷いてあるのも好み
他社レイアウトをパク…リスペクトしまくってる某手帳メーカーが出さないかなと密かに楽しみにしてる
A6サイズで月間24時間軸入りホリゾンタル探してるけど小さい紙面だと難しいか
睡眠や服薬の管理を紙で一覧できればと思った
フィニエなんだかんだ書かなくて挫折して2021はB6スリム出てたみたいでこのサイズなら…と思ってたけど来年は無さそうなんだよな
もっと売れてくれ
>>427
単に書くスペースが広すぎただけなら、各社で出てるブロックウイークリーでもいいんじゃないのかな? ちなみにフィニエ、2021年はバーチカルも出してたけど2022年はなさそうだね
上の台湾のに少しだけ近いかな?
一週間で4ページ使ってて
1ページ目 3分割 メモ/月曜/火曜
2ページ目 3分割 水曜/木曜/金曜
3ページ目 2分割 土曜/日曜
4ページ目 方眼メモ
そうフィニエ
平日で1見開き、土日とメモで1見開き
2021年これ使ってたよ
紙質もしっかりしてて良かったんだけど
ページ数が普通のウィークリーの倍あるから厚いし重いしで持ち歩かなくなってしまった
>>430
2021年のフィニエバーチカルタイプの構成です
土日の分量が多いのが自分には合わなかったけど、シンプルで使いやすかったよ
特に厚いとか重いとかは感じなかったな フィニエなんですね。
独自性のある構成ですね。ネットだとここまで詳しくは情報得られないから、使った人の声は貴重。ありがとう。
Biz grid なんで廃盤やねん!
代わりになる方眼シンプル手帳ないんですけど
torinco11かなり良いけど階段インデックス
インデックスのせいで購入やめること多いわ
買って全部切り落とせばいいのかな
みんなインデックス嫌いよね
私はあった方が良いけどなー
もう少し硬めかしなり感があればインデックス便利なんだけども、初っぱなから折れるのがなぁ
階段インデックスあるだけで選択肢から外れるなあ
でもずっと売られてるってことは需要あるんだろうけど
高橋書店のB6日曜始まりクレールを毎年使っている。
が、階段インデックスにどんどん侵食されて、ここ数年非インデックスの柄は1パターンのみになってしまった。
悲しい
>>438
ショップレビューとか見ると年配に人気っぽい
インデックス無しの手帳でさえ
「インデックス無いのでシール買って貼りました(50代・女性」って書かれてた 階段インデックス愛用者は補強とかして最後まできれいに使ってるのかなー
>>440
年齢たいして違わないのに、そうなのか!?
私ももう少し歳とったら受け入れられるのか? >>442
自分も「年配」だけど受け入れられてないから、たぶん無理かとw >>436
必要に応じて自分でつけるから
端っから階段つけるならその分記入できるとこ増やしてほしい 階段インデックスは手に取ったときにデコボコしてるから苦手
あと凄く偏見な感想だけど、昭和の黒電話の隣に置かれる電話帳を連想してしまう
トリンコ11のフォーマット他社が出してなかったっけ
なんか既視感があるぞ
階段インデックスは問題ないけど、インデックスがカラフルなのは許せない
目がうるさくなる
階段インデックスがある分貴重な筆記面積が削られるのが許せない
右端までキッチリ使わせるかバッサリ削って本体をスリムにするかの二択
インデックスそのものよりウィークリーの途中にマンスリーが挟まってるのが嫌
インデックス嫌いじゃない身としてはいつもなんかいたたまれなくなるなこの流れ
>>452
使ってるうちによれよれになったりしない?
何か工夫してるの? 本当人それぞれだよね
ウィークリーの途中に入るマンスリーが好きなのに、気になってる手帳にはそれがなくて今がっかりしてるところ
>>434
自分も一生Bizgrid難民
偶然見つけたナカバヤシのグリッドダイアリーいいかなと思ったけどやっぱ全然違うんだよなー 一生つけるほどBizgridが好きなのかと感心したのにw
病院とかですぐ見返せるように紙で睡眠時間や体調記録つけたいけど、一覧性重視ならマンスリーがいいんだろうか
バーチカルだと食事時間や頻度確認が楽そうだけど週ごとにしか見れないし
>>461
マンスリーとガントチャートがくっついてるタイプのやつはどう?
ジブン手帳ライトとか(もれなく週間バーチカルもついてくる) >>461
自分も疾患ありで、簡単な食事・服薬チェックのためにハイタイドスクエアバーティカル使ってる
細かく書いてると面倒になって睡眠時間については起床・就寝時間だけ書いてるので、ご参考のみ 365/pasosって手帳、チッタ手帳からワクワクリスト抜いたみたいな感じでシンプルで良さそう。2ヶ月見開きマンスリーの手帳増えてほしいな
>>461
自分は過去に通院してて睡眠時間を記録する必要があった頃は「時間管理ノート」っていう見開き15日の24hバーチカル使ってた
EditNoteってところが作ってるみたい 日付入りならミドリの【2022年版】ダブルスケジュール 体調管理かなぁ
あと日付記入なら、健康管理の手帳って、色々な種類が出ているんだね
調べて驚いた
>>464
見たけどバーチカルの時間を自分で記入という時点で厳しいな
確かに好きな時間始まりにできるけど少なくとも週1回は時間を自分で書き込むというのはちょっと 決めた基準時間(始業時間とかお昼とか)の位置に線一本引けば良いだけじゃと思うけどそこまでして使うものでも無いのかな
以前このスレで話題にあがってた、どこかのおしゃれなインスタグラマーが作ったおしゃれな手帳があったと思うんですけど、名前も何も思い出せなくて
覚えてる方いらっしゃったら教えてください
>>470
ありがとうございます
もう受付おわってたwww >>460
ほんとこれ
消えたのと似たタイプを探してもしっくりこなくて、もう全然違う方向で
イチゴの絵に一目ぼれしてロルバーンのマンスリーを注文した 永岡書店のビズグリッドが無くなってショック…バーチカル+ガントチャートまた探さないといけないけど
あのクリーム色と180℃開き具合とマロンブラウンカバーの色とお言葉がないところ
全部ツボだったのに
この間本屋で夢叶えるやら人生を変えるやらのキラキラハッピージャンルの手帳見てきて私には胸焼けがすごかったな……でも何かやり出したいけどやり方がうまくわからないみたいな人の導入にはいいのかもと思った。
それから自分のやり方を見つけられないと手帳を使って何をするのではなくて手帳そのもののサロンや〇〇メソッドにどっぷりハマってしまいそうだけど…
博文館サジェス
懐かしくてつい買ってしまった…
最近能率しか使ってなかったけど博文館もがんばれ
B-PALの手帳って11月の発売号だと思っていたけど
もっと遅いんだっけ?
focus手帳をテーマにしたインスタ垢がやたらできてるね
今週だけで5個くらいみた
小型タブレット端末+ペンデバイスで手書きデジタル手帳をしていた人にとって強い味方だったソニーの手帳テンプレートが来年度で遂に終了か。富士通とかも配布していたような気はするが、ソニーのほど手厚いテンプレートのはなかなか代替が見つからないだろうから再来年から紙の手帳に戻る人も結構いそうな気がする
来月東急ハンズのクーポンが出るからSoftbankユーザーは待ってた方が得かも
でもその間に目当てのが売り切れちゃったりして
>>482
似てるけど、ウィクリーが24時間じゃなかったような 完全在宅ワークからゆるゆる通勤が始まってきて、また手帳の使い勝手が変わる
バーティカルだけはどうも使いこなせないけど憧れている
来年は使ってみようかな、悩む
来年の生活様式どうなるんだろうな
2020はガッツリバーチカル買ってスカスカになってしまったから
本当はバーチカルがいいけど悩む
ライフログをバーチカルで
タスク管理にフリーバーチカルかブロック
汎用性のあるレフト
いっそ1日1ページ…!
悩み過ぎて楽しいけと早く決めたい
主婦日記の紙質とか開き具合とか好きなんだけどあれの主婦要素ないやつがほしいんだよな…
中身もガーリーっぽい色合いとかで残念だよなあ
使いやすそうなフォーマットなだけに
完璧に自分の欲しいフォーマットの手帳作ろうとしたらフォント買ってエクセルなどでコツコツ自分で作るしかないと思うよ
紙質とか製本までこだわると印刷会社でもしていないと無理だろうけどトラベラーズノートみたいなのでいいのなら似せたモノは作れる
ロルバーンの手帳届いたイエエエエイ
可愛さだけで決めた
満足
自衛隊手帳の2020年版と2021年版が、同じ場所で売られてる店があった。
2020年版は買い切りで返品できないのかな?
ブラウニー手帳気になって調べたら今年ネット限定なんか
実物手に取って見たかったから残念だな
citta嫌なんだけど条件に合うのがこれしかない
陰山が24時間バーチカルか朝5時〜ならいいのにー
496_ねん_くみ なまえ_____2021/10/14(木) 00:24:31.82ID:dfYPfciB
永岡書店BizGRIDが終了しちゃったのが残念
シンプルで余計な物無くてよかったのになあ
地味すぎて売れなかったのかな
インスタグラマーさんが作った手帳、フォロワーからの質問が来て、
sunny手帳のオマージュで、いろは出版に許可取ってやってますって答えてた。
もともと本人がsunny手帳のユーザーだったとか。
ここまであからさまなオマージュ()のものを、
実店舗に置けるほどの高クオリティ!と言われるのは、何かもにょる。
>>499
質問こなけりゃ完全オリジナルの顔で売ってたんだろな >>499
いろは出版にOEM依頼したんだと思ってたわ
じゃあ紙とか別物ってことか Bisgridは本当に残念
ダレソレ手帳とかよりこっち残してほしかった
499>>あらためて見てきたけど本当にsunnyそのものでびっくりしちゃう…
Focus手帳っていうのもCITTAと逆算をアクションプランナーを掛け合わせたような感じでモヤる
いいとこ取りして作っちゃえっていう時代なのかね
あの手帳のあのページだけ欲しい、サイズ違いや紙違いや微妙にレイアウト変えたやつ欲しいみたいなのもあるから選択肢増えるのは助かると言えば助かる
それはそれとしてパクリには引く
508_ねん_くみ なまえ_____2021/10/14(木) 16:08:36.71ID:8+Okvsmt
内輪だけでやってるなら
インスタでもTwitterでも構わんけども
書店に卸すってのは商売狙ってるってことだよね
それはダメだよなぁ
そんなんなら本家のSUNNY手帳選ぶわ
手帳って著作権みたいなの取るのは難しいんだろうなあ
でも良心の咎めはないのか?って思っちゃう
ラブリーフのレイアウトは好きなんだけど、あのLOVE感が小っ恥ずかしくて無理
>>512
なるほど意匠登録しておけば勝手にパクられる恐れは少なくなるね
でも、こういうのって早いもの勝ちなとこあるからパクった方が先に意匠登録できちゃう可能性もあるけど そもそも能率の週間方眼よりESダイアリーのウィークリーノートが先じゃない?
ESダイアリーのほうが先だったよね
あとラ・アプスのこと録手帖とユナイテッドビーズからも出てたなあ
>>515
こと録、昔はフリーバーチカル風だったよね
ラアプスも手帳事業から撤退してしまったからもう出ないの悲しい 517_ねん_くみ なまえ_____2021/10/14(木) 23:33:29.27ID:dfYPfciB
>>514
俺もそう思った。能率協会って汚い金の稼ぎ方に寄せてきたのかなって focus手帳は逆算手帳のオマージュだろうね。
逆算は、原作者が行方不明でもう出せないから、
それに近い形の手帳が出るのは、
あのようなフォーマットが欲しい人にはありがたいのでしょう。
作者よりもfocus手帳信者?が気持ち悪い。
専用アカ作ったり、みんな複数冊使いのゴテゴテインデックス。
ビジネス系が売り上げ激減しているせいか
誰々のナントカ手帳がやたら増えてるね
たまに良いレイアウトに出会えても長続きしないのがなあ
手帳には安定性というか、来年も使えるという保証が欲しいから、
新しい手帳には飛びつきにくい。
そして、変にちょこちょこフォーマットを変えないで欲しい。
ほぼ日聞いてるか?w
>>519 誰々のナントカ手帳系はいきすぎるとドンドン宗教っぽくなってくるのほんとこわ…なんで最後そうなりがちなんだろ…. 誰々のナントカ手帳はサイズが大きいのでスルーだわ
色々試してみても、結局はA6版サイズのビジネス手帳を使い続けている
>>520
まさしく新手帳に飛びついて消えて愕然とした(別のを買ったけど
老舗メーカーでも無くなるときは無くなるね… >>521
サロンに囲い込んだりとなんかある種の宗教化していくよねえ
同じような人が集まるせいもあるのかね
>>523
使い勝手良いのが生産終了されるとほんと困る
大手でも品数減らす状況だもんなあ ここ、二年ほど勉強用としてモーメントプランナーを使いました
いいっちゃいいけど埋めきれないんでサニー手帳に変更します
526_ねん_くみ なまえ_____2021/10/15(金) 23:56:54.11ID:52xFeowU
仕事は別で管理、プライベート用にロルバーンMかLで迷ってる
現在L使用中
Mにしたらマンスリーが小さ過ぎないか心配
メモページはMでも充分だと思われる
528_ねん_くみ なまえ_____2021/10/16(土) 07:29:25.06ID:f8+0d42o
だから
おまえの負けやん
エビデンス出せや
はよ
ブロックタイプでおすすめってあるかな?
あと1日1ページはeditとほぼ日くらいしかないかな?
ミドリの愛用品が廃番になってしまったので
100均のを改造して試運転していてなかなか使い勝手はいい
でもMDペーパーがいいんだよねえ
キンマリもマシュマロもいいけどMDにシャーペン使うと他の紙より一段色が濃く見えるのが最高
今日、本屋行って手帳コーナーであれこれ見たけど
博文館のあの凄いチッコイ手帳って、どんな層を
狙ってるんだろう?
兎に角小さいのが好きって人かな?
小さすぎて書くのも大変そう
sunny手帳のデイリー買った
ほぼ日やEDiTではしっくりこなくて探してたんだけど
サイズや中身や紙の感じストライクだった
カバーも良い
デイリーって今までもあったのかな?
スレで出てたあな吉式が簡易ログに良さそうで気になった
けどサンプル見たらお言葉つきでそっ閉じ
ホリゾンタルのページだけ欲しいし自作するしかないのか
あなきち公式なんて元から手作り感満載だから、自作の方がセンス良くできたりする
539_ねん_くみ なまえ_____2021/10/17(日) 22:38:15.62ID:SK25Myfr
もうキュレルでいいかなって思ってる
まあ、希に他人とかぶるけどね
今年はMARKSのストレージドットイットにした。
ストレージがついてるのはいいんだけど、みんな何入れてるんだストレージに
昔見たあな吉公式バインダーはExcel版オカンアートって感じで、こいつに金は出せねーよ!って感じだったけど、あれから変わったんだろうか
コクヨのキャンパスダイアリーA5ブラックの方眼にした
あれ使い勝手いいけどカバーが無くて持ち歩きに向かないと思ってたら最近カバー出たから嬉しい
キャンパスダイアリーの方眼て確か以前は日曜始まりじゃなかった?
日曜始まりで泣く泣く断念したのを覚えてる
私は日曜始まり派なので、レイメイ藤井のシステムノートダイアリー4プランリスト日曜始まりのバージョンが加わって嬉しい
>>544
普通に月曜始まりだった
レビュー見たら日曜始まり派に不評 >>536 sunnyは多分今年からデイリーが増えたんじゃなかったかな >>534
中学、高校で胸ポケットにいつもミニ手帳入れてたよ
宿題のメモ書いたりしてた 549_ねん_くみ なまえ_____2021/10/18(月) 07:55:18.36ID:woWPfwmE
>>544
ナカバヤシのロジカルが日曜始まりだね
こっちのバーチカル枠が広めで買ったけど月曜始まりじゃなくて残念 日本橋で文房具というと丸善だが、昨日は高島屋へ行ってみた
狭いのになかなかの品揃えで、楽しかった
近隣の丸善や大丸に入ってるハンズとはあまり被らないのがいいね
特に学童用は珍しいのが多かった
レジの脇に高島屋特製手帳なんてのもあった
本革使用と書いてあった
ネットじゃなにも情報ないけど愛用者がいるんだろうね
曜日も日付もないウィークリーレフト…なんてないよね。
変則で土曜始まりにしたいんだ。
ここ何年かは自分でレイアウト作って印刷してるけど、あるなら買いたい。
日付はともかく、曜日がないのってなかなか無いのね。
いっそのこと、日付なしで曜日色分けされてない良さげな手帳買って、不透明の丸シール、もしくはマステ貼って、日付と曜日を振り直すのとか、どう?
休日と平日、色分けすんの。
曜日と日付を手書きする覚悟があるのなら普通のノートで良さそうに思えるんだけどそういうもんでもないのかな
>>553
線を引くのが嫌いですw
>>552
不透明シール等で塞いでしまうのは良いかもしれない!ありがとうございます。 Makuakeで曜日フリー手帳出てたけど
望むレイアウトじゃないっぽいしなあ
>>554
丸シールだと貼って行くうちに厚みが出るから始めに頭に入れておいて。 >>554 シールはると厚み出ちゃうのしょうがないからいっそのこと曜日が書いてあるマスキングテープでもいいかもしれないね >>552
コウシ手帳は曜日設定フリーだよ
がっつり線をひくことになるが 曜日フリーについて色々ありがとう。
確かにシールは膨らむね。
曜日なしのウィークリーレフトはなかなかないということと、ここは親切な人が多いと言うことが分かったよ。
トラベラーズに週間フリーあったよなーと見に行ったら、曜日入ってたか
ありそうでないものなんだな
ほんとありそうでないんだねえ
マークスに曜日無しデイリーのリフィルがあるのがわかっただけだった
ここでも過去何度か話題に出たけど、バーチカルの意味あるかな?っていう日記デコだらけの手帳じゃなくて実用されてる例が見たいんだよな
もちろん不特定多数に見せられるわけないからどこ探しても見られない
>>562
シールなら膨らむけどポスカはどうかな?不透明で滲まない >>565
見たいのとは違うだろうけど育児系は文字だけで埋めてる人多い気がするよ >>565
わざわざこまめに写真撮ってネットに上げる人は見せたくて続けてる人だろうしな…
参考にしたい側の需要はあるし、実用性重視の専用タグでも作るとか? >>565
実用目的の使用例はSNSじゃなくて
ビジネス用の手帳術の本とかを漁ったほうが早いと思うよ >>570
まさに映え重視で使ってるからね
日経womanはいつもインスタグラマーではなくメーカー社員とかの手帳を載せてるから実用性重視な感じだから有難い
インスタのも楽しいけど中々実用的な使い方を見る事少ないから デコがない手帳特集って聞いて
今は亡き日経アソシエを思い出した
A6サイズの手帳の罫線は大体どれも物凄く細いけどみなさんはあの中に文字をおさめて書いているの?
それともはみ出して書いてる?
画数の多い漢字を書くのは無理だわ
極細のボールペンとかシャープペンシルとかならそこそこ描けるよ。
自分は簡単な日記をびっちり書いている。
老眼のはじまった夫には瞬時には読めないので重宝しているw
来月半ばに中途入社が決まってるので
来年の手帳は転職先の働き方に合わせて選ぶつもりなんだけど
そろそろ我慢の限界
毎週末手帳売場を徘徊してしまう
>>532
おおおおよさげ!
ありがとうございます 579_ねん_くみ なまえ_____2021/10/19(火) 19:03:43.73ID:RD3Dow4U
永六輔のキャレルは流石に小さいからなー
ビジネス本の手帳術的なの見たことなかった。探してみます
日経ウーマンも参考になるけど載ってる数が少ないのと出来れば男が使ってるのみたいんだよな
実用手帳タグ作るのもいいね
自分の手帳だせるかって言ったらぼかし加工多数になるし、公私含めた使い方してる手帳は見られる方がおかしいか
手帳売り場で実物を手にとって見てきたわ
能率でも高橋でもなくダイゴーのが一番しっくり来るのが多かった
数字が見やすかったのが良い
582_ねん_くみ なまえ_____2021/10/19(火) 21:28:34.47ID:RD3Dow4U
コロナで手帳の売れゆき悪いのか、売り場縮小してるわ
今年は高橋・NOLTYの売れ筋と蔭山とか長谷川とか営業女子の手帳系しか置いてない…
NOLTYUも以前はあったのに何故か無い
A5スリムって今年から廃盤多くない??
みんなどうしてるんだろ。
リスティ2の代案がなくて困ってる……
いつも覗く本屋も少なかったな
カレンダーは増えてた気がする
来年は祝日変更は無いよね?
>>581
ダイゴーのアポイント手帳大好き
いらない要素がない 元々デジタル化で売れなくなってきてたところに
コロナで更に売れなくなった感じかね
大手ですら品数減らす状況だから相当なんだろうなあ
あと100均の手帳のバリエーション増えてそっちに流れてる
なんだかんだで紙手帳
通院してると、紙の書類がどうしても出てくるので、それらを挟んでおくにはスマホじゃ無理
スケジュールと予約票はセットでファイルしておきたいから、バカッ高いB6キャレルに落ち着いてしまう
あまりに買い続けているので「能率はわしが育てた」と豪語したい
ダイゴーって売り場も宣伝も商品も地味だけど、モノはいいよね
フォントや罫線のバランスが良くて見やすいし、何気にどれも開きがいいし
字が大きいので手帳は大きめA5かB6が好きなんだけど
もう来年の手帳は買ったんだけど
なぜか今小さい手帳を見ると欲しくてたまらない
editのB7とかNOLTYライツメモとかそそられる〜
買って使ってみなよ
合うかもしれないし合わないかもしれない
実際に使ってみるまではネバーエンディング脳内手帳会議状態になっちゃうし
ダメだ、曲がぐるぐる流れるw
横だけど背中押してもらって今年はバーティカルにチャレンジしようかな
以前マンスリーだけの薄いの探してる人いたけど
タッチアンドフローのB6とパスポートサイズでかなり薄いのがあったよ
ダイソーにA6で見開き2週間バーチカルがあった
1ページ上下2段で1週間
8時〜23時くらいだったかな
なんかほんとに時間記録記号くらいしか書けないが
なにこのスレこわい
スケジュール管理以外の素敵な使い道なんかあるかなぁ
買っちゃえ
M5を読書メモ用に使ってるけどガシガシ何でも書く余地はないから自然と必要な情報だけ書くことになってそれはそれで良いよ
ダイソーの見開きバーチカルは時間軸は無視して罫線のあるメモとして使う予定で購入
罫線ないと字が曲がっていくから助かる
>>594
これ面白いなーと思った
けど自分も使い道分からなくて見送った
睡眠と勉強時間とかを管理するには2週間見渡せてすごくいいと思った >>594
あまり他に見かけないフォーマットだよね
時間軸はおいといて、献立と食材の在庫管理用に使えるかもと思って買ってみたよ >>597
マンスリー+ウィークリー
予定もないのに買ったった 602_ねん_くみ なまえ_____2021/10/21(木) 01:07:49.93ID:OvbMHTJC
幸せの青いリスティって流石に今年は見つけにくいのかな
あれ、少し縦長が気になるが何故かレア物扱いされてて好きなのだが
(たまごっちで言う白みたいな感じか)
前年の手帳購入と使用結果の反省スレがないので、ここに書いちゃう
能率のアクセスA5マルチプランナーを買ったけど、使いこなせなかった
いつもはnoltyのB6キャレルで見開きメモタイプを何年か使ってきて、まあイイ感じだった
ただ、240ページもあるので重いのと、大きいほうがブロックカレンダーに書きやすい・見やすいだろう・書類を挟みやすいだろう…
そう思って、A5にサイズアップはするけど、ページがザックリ減ったアクセスを買ってみた
結果として、持ち歩くには大きく、書き込むにはそれほど毎日は最重要項目があるわけでなく、サイズアップしたことで
重量減もさほど果たせなかった
まあ、それ以上にずっとB6だったから、すぐに慣れることができずに終わったというのが正直なところだろう
手帳は習慣の産物だとも言えるね
ウィークリーレフト式で右ページが方眼、左ページは方眼か無地
サイズはA6スリムより少し縦長タイプ
こういうのありませんか?
これだと分かりにくいですね
サイズは、横がA6スリムと同じで、縦がA6スリムより少し長いタイプです
高橋の手帳大賞、商品企画大賞作品は上に出てたあな吉っぽいレイアウトかな
製品化に期待
アクセスB6マンスリー 月曜始まり(ダークグレー)[2022年1月:6479]に傾いてきた
・・・と、見ると、ブロック月間カレンダーが5週、6週重ね表示とな
来年は、1、5、7、10?と、4ヶ月が6週
ダメじゃん
検討は、また振り出しに戻ってしまった
ずっとバーチカルだったけど週間レフト気になる
週間レフトを使ってる方、何をどこにどの様に記録してますか?
あとズバリ週間レフトのいいところはなに
>>609
バーチカル何度か試したけどあわなくて結局ずっとレフト使ってる
横幅狭いところに色々書くのが苦手なのと、時間軸ゆるい方が自分にはあってた
昔はプライベート中心の書き方だったけど今はスケジュールと仕事関係で8割、プライベート2割かな
左に勤務時間とマンスリーに書ききれない予定や実績、気が向いたら体調や一行日記
右にその週のタスクやメモって感じ 週間レフトは右利きには良いのかも知れないけど、左利きの自分には合わない
書こうとすると日付周辺が完全に隠れてしまうし、右ページの記入も左の予定を
見ながら補足したり、参照して書くことができない
結局、見開き一週間のメモタイプ(とりあえず今日のことは今日一日の箱に放り込むので、
自分はこれを大福帳と呼んでる)でなんとか手打ちしている
>>605
ブルーダイヤリーにありそう、って無責任に言ってみる >>612
つまり週間ライトを出せば左利き特効の売れ筋となる可能性が…??? >>613
なんという無責任w
ブルーダイアリーユーザーだが、そんな仕様のものは知らない >>612
左利きの道具店 というネット通販で売ってる
週間ページは左側メモ・右側ホリゾンタルなのはもちろん、月間ブロックもマスの右上に日付がある リスティ2は廃盤だよ
そもそもA5スリムに近いからサイズが大きすぎるんじゃないかな
>>609
携帯できる大きさの手帳で見開き1週間のバーチカルは幅の狭さがネック。
ラコニックみたいに横型で作るならまだしも。
レフトは時間軸を気にしなければ余裕持って書きやすいし大きさもそれほど
限定されないので選択肢が多い。
横型はラコニックだったよな…と思って尼で確認したら折りたたみできる手帳があった。
セパレートだとどうしても大きくなっちゃうけど小さくできるから面白いね、これ。
/dp/B08HS146JX >>616
ないのか、そうか
昔丸善の手帳フェアでそのへんの売り場で見かけた手帳がこういうのだったから
・レフト式なんだけど左側は月から土の6段
・日曜だけ左側の方眼メモの下の段に枠の大きさは平日と同じ
・全体的に3mmくらい(もっとこまかかったかも)の青い方眼
・ウィークリーもその方眼ベース
・サイズはA6スリムぐらいのポケットサイズ
ブルーダイヤリーやサンノーなどのオジサン向けっぽいコーナーにあったから無責任に書いちゃった とあるYouTuberが子供の病院の領収書や気になる雑誌の切り抜きなどをMDノートにスクラップしてた
横にメモ書きなどを書くならまだしもただ貼り付けてるだけ
MDノートの紙質は書いてなんぼだろ!スクラップに使うなら100均の安物で十分
他人の金の使い方に文句言うつもりじゃなく、MDノートには「書き込み」してよと
625_ねん_くみ なまえ_____2021/10/23(土) 00:17:33.27ID:qVlUThpv
んなこと大きなお世話だろw
626_ねん_くみ なまえ_____2021/10/23(土) 00:19:33.24ID:upVQbgKU
A6かB6で迷う
手帳のペンですごく迷う
記録的日記をつけたいのだけど
持ち歩き用の手帳は基本書き殴りだから、どんなペンでもいいやと思ってたけど、
乾きが遅いと擦れたり閉じた時にインクが隣のページに写ったりしたから
速乾性重視で選ぶようにしてみた
っていう当たり前のことも、やってみないと気づかなかったから
とりあえず手頃なペンを選んで書き始めてみたらどうだろう
適当なペンだと、書いてるうちにいろいろ不満が出てくるかもだけど、
逆にそれは自分がどんな条件を満たしたペンが欲しいか、わかってくるってことだから
そうしたら、選択肢も狭まるかと
>>627分かるー
このスレ内では251以降にペンの話題出てる
意外とフリクション派が多かった印象
フリクション、擦れないのかな、私は筆圧高いからかちゃんと書けない フリクション派だけど記録的日記用ではないと思う
自分の場合の手帳はあくまでもスケジュール管理がメインだから
特に不自由は感じてないけど
夏場、手帳を炎天下の車内に置き去りにする事が多々あるのでフリクションは使えない
消せるのが羨ましいと思ってたけど、予定変更してもそのまま上から線で消したり矢印付けたりしてる
見た目ガチャガチャするけど、予定変更も記録と受け止めたら気にならなくなった
手帳や付箋に字を潰さずに書きたいからぺんてるエナージェルクレナ0.3でカリカリ書いてる
職場には0.5も常備
薄い紙だとフリクションの字を消したら裏のページの字も消えちゃうことあるしなw
持ち運び用はフリクション+5色入りのスタイルフィット0.38
家置き用の手帳は水濡れの心配しなくていいから
本体やカートリッジが安いプレピー
手帳はスタイルフィット0.38で基本単色目立たせたいとこは後からマーカー
バレットジャーナルはサラサ0.5×3色 時間とタスク消したときだけ黒以外使う
日誌は万年筆
何年もこれで固定してる
フリクションいろいろ買ったけどマーカー系全部捨ててしまったわ薄すぎる
同じくスタイルフィット使ってる
マーカー引いても滲まなくていいよ書きやすいし
スタイルフィットとかハイテックCコレトとかのインクの減りの速さったら無いよね
たかが100円とかなんだけど
エナージェルの裏抜けしやすさって何なんだろう
万年筆でインクぷるぷる盛りながら書いた文字より抜ける
速乾性があるせいかな
仕事で古い日記を読むことがあるけど万年筆が多いかなあ
あとコラムで野球選手のサインをもらうときは筆跡を残すためには鉛筆がベストというのを見てから
鉛筆使う頻度が増えた
>>629
実は書き損じするとやる気なくなるのでずっとフリクション派だったのだけどどうしても残しておきたいってなると熱で消えるのはと思って考え直した次第です
ありがとう
上のペン関連のレスすごくどれもそそられるね 色々教えてくれてありがとう
スタイルフィット派結構多いんだね
やっぱ最後に頼れるのは油性かな
いくら耐水性顔料ゲルだろうが雨の日の屋外筆記は無理だし薄い紙だと裏面が透けたりするし
最近ウェットニーにハマり気味
0.5ってやっぱり太めで手帳だと書きにくのかな
ここだと細め人気だよね
インプレスもいろいろ手帳出してるんだね
ぜんぜん書店で見かけないけどWebで電子書籍みたいにして中身見れるのはいいね
手帳メーカーも見習ってほしい
小鳥のなんか可愛いし写真がすごくきれいでインプレスというより山と渓谷って感じ
最近何が旬か分からなくなってるから季節を感じる手帳もいいなあ
出版社系のってフォーマットは工夫してても紙が良くなかったり開きが悪かったりするイメージあるからそこが心配
数年前のジェットストリームで書いた手帳見返したら
裏抜けしてるわ修正テープで消した字が浮き出してきてるわで笑った
インクたくましすぎ
手帳に書くのにあまり色分けルールないんだけど、気分で色変えたいから通常用にジェットストリーム 4+1とハイテックCコレト使ってる
言われてみればコレトのインク減りは早いけど
使い切りたい欲が満たされるし限定の芯可愛いし
使い切りを契機に色を変えれるし
自分にはピッタリだと気づいた
>>644
日常使いが0.7や1.0だから0.5でもえらい細くて書きづらく感じちゃう 手帳にのめり込みすぎてなんか肝心の行動に移せてないなぁと感じる時が多々ある
書くことや手帳自体が楽しすぎて手段と目的が逆転してる感じ
>>648
そっかあ
じゃあ0.5でも普通に細い部類かな
ありがとう購入します 年齢と共にペンも太くなっていった
0.28とか使っていた頃が懐かしい、今は子供の丸つけ1.0、普段使いは0.7、細く書きたくて0.5だ
0.28と0.38使いで、字が3ミリくらいなんで年取ったら読めないかもしれん…
654_ねん_くみ なまえ_____2021/10/24(日) 07:31:27.31ID:k6r9g3Wi
手帳用はプレピーの0.3に変えた。
はっきり読めるし、なんか気分良く書けるし、読める
インクの出方でも結構変わってくるよね
やたら出てくるやつだと細いの買ったのに太!ってなっちゃう
0.5が一番カラー展開や種類が多いのかな
>>649 〇〇さんの〇〇手帳シリーズはまさにそんな感じになりがちよな…目的と手段とは >>644
小さい手帳使ってるから細字の方が良さそうとは思いつつ、外や暗いとこでもパッと見て確認しやすい太さ濃さは確保しておきたいと悩みつつ
ジェスト0.5使用中 病院の予約票がA4コピー用紙でもらうので、4つ折りして手帳に入れるには、B6サイズしか選択肢がない
お薬手帳も領収証もみんな内ポケットに差し込んで家で整理
ブロックの月間カレンダー12ヶ月と手帳カバーさえあれば1800円くらいする手帳なんて買わなくていいのに…
市販の手帳は能率を筆頭に「後ろが汚い」と思う
つまり、メモ、方眼、切り取りメモ、各種早見表、・・・いろいろなごった煮を整理してくれて、その分安くあげて欲しいと
生まれたその日から思い続けてもがき苦しんで生きてきた
手帳カバーなんて自作でよくない?
お気に入りのイラストを切り取ったりシール貼り付けたりしたらいい
愛着も湧いてギュッと胸もとで抱きしめたくなるから
660_ねん_くみ なまえ_____2021/10/24(日) 12:37:41.86ID:+kx3DTjE
>>658
A4をタテにたたんでトラベラーズノート、超整理手帳、長財布型の手帳もある A4を持ち歩くためには二つ折りでジャストのA5しか選択肢ないと思っていたら四つ折りでB6しかと思う人もいるのか
手帳奥深し
自分もA4は二つ折りでA5の手帳にはさんでるなー
折り目はあまりつけたくないから
A4のアクセスマンスリーも買ったんですけど、結局、使いこなせてない
手帳がA4でもポケットに入れる際には横向きになっちゃう
A4の予約票コピー用紙は、縦置きにして見やすい印刷がされているので、
正確に言うと、4つ折りというより、余白を折って、表紙を開けるとポケットに差した予約一覧が
そのまま見られるように折ってます
必要な部分だけ見えるように折るとB6がちょうどイイ感じなので…
それこそ100均のB6ビニールカバー付き手帳でよくね?
コクヨのキャンパスダイアリーにカバーつけてもいいし
いっそミドリのフラットダイアリーA4!
……は、さすがに大きすぎるよね
年度別の綴じ式小型手帳ならEDiTのB7変や能率のゴールドが良かった
もうね社会人が使うスペースとしては上の2つのような小型で十分すぎるのよ
てか上の2つでさえ1年終わればかなりの余白が生じてしまう
>>657
なるほど
ジェスト書きやすいよね
今日アクロボール試したらそっちも書きやすくてびっくりしたよ >>609
パイロットのビジネス3を使っている
左側
時刻|要件
時刻|要件
その他必要要件
右側
最高血圧/最低血圧/脈拍 体温
朝食
昼食
夕食 >>668
アクロボール150 0.5が、お勧め! 極細字のボールペンを使って、手帳に書いてる人が羨ましい。
ボールペンは右きき用に作られてるとの話がある。
左ききの自分が極細字を使うと、かすれて書けなくなる。筆圧は強くなくても書けなくなる。
そのためボールペンを何本も捨てた。
左ききの人だとかすれたり書けなくなるかもしれないから注意してね。
右きき用に作られてるのは文字の方な
アラビア語みたいな古い文字は右手にトンカチ、左手にノミで石に彫ったから左ききの人はアラビア語が向いてる
アラビア語専攻は難しすぎるから灼熱のアラビアって言われてた
向いてるって言われてもw
最近のペンは左利きでも掠れにくいの出てるよ
>>670
ありがとう
150見てみたけど極細なんだね >>674
アクロボールの「極細」なんだけど、
「アクロボールの0.5mm」は、ジェットストリームの0.7mm
「アクロボールの0.7mm」は、ジェットストリームの1.0mm
くらいあるよ。 365days noteにジェットストリームエッジ使ってるんだけど、ほぼ日以外でも経年劣化で裏抜けするようになる?
細さや描き心地が好きなんだよね
678_ねん_くみ なまえ_____2021/10/26(火) 21:25:32.88ID:h4nKhDt9
ジェストからエナージェルに乗り換えたから替えインクが余ってる…
大した金額じゃないけど使い切らないともったいない気がするので買ったけどあんまり使わなかった手帳で手帳書く練習するのに使ってる
680_ねん_くみ なまえ_____2021/10/27(水) 01:02:36.11ID:YIIjbVnt
トリンコって素材どんな感じなんだろ
ツルツルしてなくてゴムっぽい表紙だったら苦手なんだよね
店頭ではカバーかけられてるからわからないし
カバーのすきまから触ってみればいいじゃない
ザラザラしてるよ
682_ねん_くみ なまえ_____2021/10/27(水) 02:55:18.56ID:YIIjbVnt
なるほど
やっぱ無難にキャレル、エクリ、高橋シャルムで探すかなー
トリンコできて数年だと思うけど中身は良かった
>>671
右利きでも極細字は掠れるよ
ハサミとか回転式ボールペン以外左利きのデメリットは無いように思うが?
スラリ300の0.5mm試してみたら?
>>672,673
日本語も左利きに向いてると思うが・・・
縦書きの場合だけど 別の手帳だけど自分の場合はカバーが全部苦手な色だった
リフィルがあればなぁ(トリンコもリフィル販売はしてない様子
左利きは基本押し書きだからボールペン、ローラーボール、万年筆にはなかなかに厳しい...。
>>684
昔、表紙の色以外全部気に入ってる手帳があって
使いたいけど使いたくない葛藤しつつ買って
ある時ふとマステで装飾してみたら、好みの表紙になったことあるw
表紙色黒がダメだったんだけど、白っぽいマステでライン引いたり星や家のシルエット風にしたら
途端に夜景になったんだー
依頼苦手な色の時はそれぞれ色に合ったアレンジして遊んでる 手帳のカバーなんて別にしっかりしたやつ買ってもいいし、透明ブックカバー買って中に好きな柄の紙やステッカーとか入れたら好みになっていいじゃない。付属をそのまま使う必要はないのでは
トリンコみたいなカバーと本体が一体成型になってるのもあるんだよ…
torincoはA5サイズを増やして欲しいな
週間ブロックが好きなのでtorinco8使ってるけど広々と記入したい
ちょっとズレる内容なんだが他に相応しいスレもないのでここで聞きたい
この前銀座の伊東屋本店に手帳買いに行ってついでにオフィス家具というか机上用品の
展示見たらすごくいいデスクライトがあって、後で伊東屋のオンライン見ればいいやと思って帰ってきちゃった
そしたらサイトになくて商品名とか分からない
誰か知ってる人いたら教えて
歯医者が使ってるやつみたいに自在に折れ曲がってそこで止まるアーム、直径15cmぐらいの拡大鏡の周囲にリングライト形状のライト
机の端に万力みたいので取り付ける仕様で価格は2万円台だったと思う
>>690
メモ帳とかボールペンならこのスレで聞くのもアリかもしれないけど、デスクライトは手帳1ミリも関係ないでしょう
家具板のデスクライトスレで聞いてきてください >>690
山田照明のZライトしか知らないww
ごめんよ 694_ねん_くみ なまえ_____2021/10/27(水) 19:17:44.16ID:OoxZQCch
高橋とNOLTYだと高橋のが比較的質素なのね
フェルテとか一番かぶりそう
銀座伊東屋のツイッターで10/25に投稿されてるやつじゃないの
前の人も言ってるゼットライトらしい
スレチなのでここまでにしとく
手帳術の本のオススメありますか?
デコとか引き寄せみたいな女性向け系以外で有用なのがあれば知りたい
>>698
7つの習慣に学ぶ手帳術(タイムマネジメント全般)
振り返り手帳術/伊藤精哉(内省系、ポジティブ、1行日記あり)
が自分は面白かった
あと
モノが少ないと快適に働ける/土橋正
のタイムマネジメントの項がマンスリーとタスクで動くのに役立ったな 701_ねん_くみ なまえ_____2021/10/28(木) 00:38:00.65ID:c8hEVbao
torinco11、4月始まりが出たら使おうと思ってるけど不評なのかな?
アクションプランナー→CITTA手帳で、結構気に入ってるけど、
月の間にワクワクリストが来るのがしんどくて。
インデックスは付箋で作る派だったので、
インデックス付きも高ポイントだったけど、ヨレっとなるのは考えてなかった…
702_ねん_くみ なまえ_____2021/10/28(木) 00:38:26.51ID:c8hEVbao
torinco11、4月始まりが出たら使おうと思ってるけど不評なのかな?
アクションプランナー→CITTA手帳で、結構気に入ってるけど、
月の間にワクワクリストが来るのがしんどくて。
インデックスは付箋で作る派だったので、
インデックス付きも高ポイントだったけど、ヨレっとなるのは考えてなかった…
トリンコは表紙のせいなのかパタンと開かないのが残念
色んな手帳の構成真似した様な中身でシンプルなのはいいんだけど
>>698
手帳で夢をかなえる全技術 高田晃
まるまる活用するのはおすすめしないけど、手帳術やってみたいってタイプには一通りの活用法があるのでいいと思う
なお著者はシステム手帳ユーザー BE-PALの旅人手帳なくなったらしくて途方にくれてる
>>683
スラリはメーカーがゼブラで、エマルジョンインクのスラリですよね。
以前それの細字0.7を買って書こうとしたら、全然書けずすぐに捨てました。
0.5も同じく駄目になると思うので、買いません。
アドバイスありがとう。
しばらくは極細字を使わず、細字で我慢します。 >>704
それ気になってた
ありがとう読んでみる 基本的には手帳に書かないこと
・日々の天気・気温など
・日々の起床時刻・就寝時刻
・日々の体調(帯状疱疹とか激痛とか、なにかの症状が出たら特筆事項なので書く)
・日々の買い物リスト(卓上カレンダーの小さい紙に書いてスーパーへ)
・日々の学習ToDoや記録(手帳で管理することではないので)
・仕事関係(そもそも手帳には書ききれない)
基本的に手帳に書くこと
・仏事の年間行事(春秋の彼岸、お施餓鬼、お盆、暮れの寺挨拶:副題『カネ持って来やがれ!』)
・通院の予約日と備忘(当日は車で来るな…とか)
・衣替え(半期の大掃除)・年末大掃除などの予定
・家電などの大きな買い物
できるだけ書くことを減らすというのが基本スタンス
>>708
ログとスケジュールを完全に分けてるね
家電とかはどう書いてるのかちょっと気になる >>708
学習todoや記録と仕事関係はデジタル管理? >>708
仕事関連を何に書いておられるのかがもっと気になる 712_ねん_くみ なまえ_____2021/10/29(金) 19:16:28.86ID:qadoh8d7
業界によって全然ウィークリーページ使わなかったりビッチリだったりするね
バーチカル手帳使いたいのに Googleカレンダーで済むようになった
正直Googleカレンダーの方が便利だけどそれはそれとして寂しい
Googleカレンダーで全て管理しようと
思ったけど私には合わなかった
手帳のパッと見渡せる一覧性には叶わないなーと
715_ねん_くみ なまえ_____2021/10/30(土) 00:12:21.90ID:E+QUEZ8J
エクリb5の色、レイアウトそのままでb6バージョン出してほしい
b5のマリンブルーはすごい良い
でも、あんなに要らないw
あと重いw
一冊に全てまとまってると別のページを参照したり見比べたりが却ってやり辛いので
マンスリー→Googleカレンダー
ウィークリー(バーチカル)→A5システム手帳
と使い分けてる
出先で予定を書き留める時とかはスマホの方が便利だけど、手帳の方が欄外にメモしたり資料挟んだりできる自由があって手放せないので、デジタルアナログ共存が個人的にベストだった
Googleカレンダーから手帳のマンスリーに転記するのは手間なので、手帳の方にはマンスリーは入れてない
手帳好きだとどうしても複数使いになりがちだけど、書く部分がダブると疲れてくるので、好きな時にいらない部分を削れるシステム手帳が一番ストレスなく使えた
717_ねん_くみ なまえ_____2021/10/30(土) 00:34:35.56ID:E+QUEZ8J
tincoとか高橋の手帳全般って、
インデックスの保護シールってついてる?
(NOLTYは大体ついてる)
あれ、あると便利だよー
718_ねん_くみ なまえ_____2021/10/30(土) 07:19:36.94ID:wpqBESdo
MDノートダイアリーのシンプルさに憧れるもののせっかくの余白を活かせるほどのセンスもなく
多少デザイン入っててあとMDにないB6サイズってことでこれに惹かれるんだが、
ハッピーモチーフダイアリー 月間 B6
https://gc-press.co.jp/?pid=162513224
月末が24/31になるスタイルなのが残念
ウィークリー主体のだったらおまけだからこうなるのかなとも思えるけどマンスリー手帳でこういうのって
月末の方が立て込むのでどうしても5段でないといけないなら1週目を分割してほしい 仕事は紙、プライベートはGoogleカレンダー
仕事の予定は頻繁に見るけど、プライベートの予定は時々しか見ないからアラームが役立つ
>>718
5段のブロック式手帳使っていたときスペースが半分になった31日とかの予定は1週目に書いていた Googleカレンダーは最後に保存ボタン押すのが煩わしい、自動的に保存するようにして欲しい
家の掃除や買い替えを100均の週間手帳にメモってる
なんとなく周期が見えてくるのもあって無駄な貯め買い減った
バーチカル手帳使ってて1/1から使い出すから
前年度11/12月分のバーチカル余るんで2日分を翌年の1ヶ月分にして
各AM部分は大きな掃除や定期的フィルタ交換と各日付
各PM部分は大きな買い物と各日付
って感じでジャンルわけしてメモってる
バーチカル苦手だからデザインいいやつがバーチカル多くて残念
手帳に時間を管理されるの嫌
>>724
Nolty エクリの2281は?
ちょっと見てみて 手帳のページに付箋でないメモ帳貼りたいときってスティックのり使ってる?
マステだとデイリーで重ねてくうちにすごく太くなりそうだからノリかなと思ったんだけど後ろのページがでろでろになるかな?
>>725
あまり見たことないタイプで新鮮だったけどあの豊富なメモ欄がちょっと使いこなせそうにないかもしれない
ただ面白いレイアウトだと思った
こういうの求めてる人いそう 自分はテープのり使ってる
付箋化できるのと強粘着で使い分け
>>726
スティックのりでも水分少なめのを使えばいいよ
具体的に言うとシワなしピット(フタが緑色のやつ) >>728
テープのりの発想なかったよありがとう
それもいいね
>>729
蓋が緑で中身が琥珀色のなんか透明できれいなやつかな
ありがとうノリ使うときはそれにします >>730
そうそれです
でもシワなしピットには一つ欠点があって、感熱紙に塗ると変色するので注意してね
映画のチケットを貼り付けようと裏に塗ったら、みるみるチケットが真っ黒になったよ シワなしピットはアルコール入ってるんだっけ
付箋化できるテープのりは私もメモ紙貼るのに使ってる
ジブン手帳とリスティ1のカバーというか表紙の色がしっくり来ない・・・互換性のある市販のカバーってないですかね?
調べるとセミオーダーの本革のものばかり出てくるけど、もう少しリーズナブルなものを探してます
734_ねん_くみ なまえ_____2021/10/31(日) 00:50:03.12ID:4v/YJm62
トリンコってユニセックスかと思いきや完全に女性ターゲットにしてるのね。
パタンと開かないのは難点かなあ
春くらいになれば気にしなくなるだろうけどさ
NOLTYUの薄い方と同じパターンか…
735_ねん_くみ なまえ_____2021/10/31(日) 01:48:54.99ID:ot6QME/d
esダイアリーの1日1ページがすきだったんだよなあ
>>733
ジブン手帳は透明カバーの中に好きな柄入れ込むのはどうだろう
もっと高級感希望なんかな >>734
今年トリンコ1使ってるけど開きづらいのが地味にストレス 間違ってシステム手帳スレに書いてしまったのでこちらで再質問です
今手帳探してて
持ち歩きせず家で書きたいからA5サイズ希望
週間ブロック(ランニングなどのトレしてるので、この日はどういう内容でどうだったか書くため)
ガントチャート(トレのメニューを書いてやった日とやってない日が分かるように)
これが一緒になってる手帳ってある?
市販のだとガントチャートと月間ブロックとかそういう組み合わせばかりで中々見つからない
>>738
mdn バレットジャーナルダイアリー
ttps://books.mdn.co.jp/books/3221403026/
ガントチャートじゃないけど週間にtodoトラッカーがついてるから同じ使い方ができそう
月間ブロックが5段レイアウトなので注意 >>731
全然知らなかったですありがとう
付箋メモを下まで貼ろうとしてたくらいなのでチケットはやめておきます 探してみたけど意外にないね
ガントチャートが使いやすいやつは週間ブロックになってないの多いや
>>738
ダイソーのガールズライフノートがA5、15項目ガント31日間分
朝昼夜・メモ欄という独自構成の見開き1週間×5週分
※月間ページ無し
※手帳じゃなくノート(3ヶ月分)なので日付を書く手間がある
自分は何も考えず買ったんで放置中だけど
目的がある人には向いてそうなんで参考までに… >>736
ありがとう!
好きな柄を入れこむの思いつかなかったです
やってみます! 744_ねん_くみ なまえ_____2021/10/31(日) 18:50:10.25ID:ot6QME/d
マンスリーが1年分冒頭にまとまってて、その後1日1ページ(できれば左側にバーチカル的な利用可能な時刻目盛りあり)っていいのないかな?
trinco使ってたんだけどマンスリーがデイリーの中に月ごと分散されてて使いにくくて。
薄いA5バーチカルお勧めないでしょうか
時間軸は5-24(妥協で7-24)
メインA5手帳のサブに使いたい
仕事の作業時間を種別にマーカー記録(3色くらい)して簡単に内容メモしたい
メイン手帳に書いてたけど他と一緒だとごちゃついてどうも後から見にくくて仕事のみ独立させたい
無印手帳見てみたけどメモページ多くてサブにするには厚すぎる
キャンパスダイアリーみたいなのでいいんだけどキャンパスはバーチカル横メモ欄にでかでかと2ヶ月カレンダーが入っていてメモ欄圧迫されてるのが気になる
セリアのバーチカル気になるけどセリアそのものが近くにない
>>748
薄いがどの程度希望かわからないけど
レイメイ藤井のフォルダイアリーバーチカルリフィルはどう? >>748
サブなら日付フリーで
ラダイトのファンクションノートはどうでしょうか?
1年分ないですが、マンスリーやメモページや付録も何も無いので薄いですよ >>748
ロジカルダイアリーのバーチカル(5〜24)ただし日曜はじまり
レイメイ藤井 システムノートダイアリー ウィークリー・バーチカル(6〜22、余白あり)
ttps://www.raymay.co.jp/diary/contents/diary/note/lineup.html >>749
メモページほぼいらない感じの薄さがベスト
メインの手帳と重ねて置いてて邪魔にならないくらい
レイメイ152Pで0.9ミリ厚だからメモそれなりにあるのかなと思ったら2023/3まであるのね
>>750
ファンクションノート好き!別に3ヶ月限定とかで使ってたことある
でも出来れば年単位で毎年同じのを使っていきたい
>>751
ナカバヤシ112P厚み0.5いいなと思ったけど日曜始まりか〜メインが月曜始まりだから合わせたい
レイメイのは>>749さんのと同じかな
コクヨが112P厚み0.6なんでそれくらいをイメージしてます
レイメイ実物を見てみるわ
レスありがとう 753_ねん_くみ なまえ_____2021/10/31(日) 22:57:37.13ID:ot6QME/d
>>745-747
どうもありがとう!
ディスカバリーのでB6あればベストだった
教えてもらった手帳現物見に行ってみるね 【ファミリー手帳3】セリア「ダイアリーダブルマンスリー(MAKE PLUSガーリー)」110円(税込)
10月始まり、日曜始まり
内容:月間メモ、年間スケジュール、ダブルマンスリーダイアリー、フリー(方眼)
左に月間ブロック右に月間ガントチャート
ガントチャートは4項目で幅広くて詳細書けて使いやすい
あとアンガーマネジメント手帳買った
来年は怒るのやめたい、、、
レイメイ藤井のカードサイズ ダイアリーを買ってみた。
カードサイズダイアリーいいよね
あのままA7かB8サイズ作ってくれないかな
757_ねん_くみ なまえ_____2021/11/01(月) 10:55:49.00ID:VsrdC8PH
高橋とNOLTYって高橋のが売上首位なのかな?
書店売りはそうかもね
能率は値引き販売できる文具屋の比率の方がデカそう
高橋やNOLTYって書籍扱いなの?図書券図書カードで払えるの?
図書カードが使えるかどうかって商品に関わらず使えるところは使えるんじゃね?しらんけど
そうだね
11月だから柴犬図書カードの季節だし
買うときついでに聞いてみる
>11月だから柴犬図書カードの季節
え?どういう意味?
今月、柴犬図書カードnextが発売されるようだけど毎年恒例で限定版が出るのかね?
738です
レスくださった人ありがとうございます!
>>739
URL先見てみました
良さそうと思ったのですが、欲を言えばtodoトラッカーが週間ではなく月間の方がいいかなと…
週間ごとより月間で見る方が色々分かりやすいのですが難しいところですよね
>>742
ダイソーにもあるんですね
近所のは小さい店舗だけどあるか見てきますね!
handsのガントチャートはマンスリーとセットになってて、でも週間ブロックがA6しか無いから別メーカーでA5のを探して抱き合わせで使うか
最悪無ければシステム手帳にしてリフィルで組み合わせるしか無さそうですけど、使い終わった後リフィルの保管問題も気になるところですw >>764
765も言ってるようにだいたい毎年柴犬デザインのが2種類出る
書店でポスター見たことない?ポスター出すとこでしか売り出さないのかな?
なにか人にお礼を渡すときにいいかなと思って買っておいて
その機会がなく1年経っちゃったら自分で使うことにしてる >>767
そんな自分にしか通用しない特殊ケースを当たり前のように持ち出されても困る ジブン手帳ライト買ってきた!
ピンクか水色か迷いに迷ってピンク!あの表紙のなんともいえないしっとり感?がくせになりそう
バッグの中でひしゃげないように来月までに綴じバンド探そう
771_ねん_くみ なまえ_____2021/11/02(火) 02:32:53.23ID:0BnNQKIh
小型サイズをのぞけば高橋のシャルムが1番売れてるんじゃなかったかな
俺の感覚だと一番は販路の広いダイゴー
二番手に能率が来て高橋は書店だけ
>>771
支那人が無理繰り持ち上げたところで、そんな事実は無いね そう言えば「書店売り上げ一位」の看板下ろしたんだな
かなりの人数が『書店』を見ずに単純に手帳売り上げナンバー1って信じてたと思うけど
webに残ってる分だと一位とあるのは2017年が最後
ypad売ってねええと思ったけど作った人今年の春から2年休暇なのかよ
数ヶ月先の予定なんて入らないから12ヶ月ぴったりの手帳がほしいのに10月始まりとか12月始まりが多すぎる
1月から始まったとしても3月まであったりうんざり
ジブン手帳の11月はじまりが本当に無駄だと思ってる
手帳の最初の部分に使ってないページが10ページとか20ページあるのがイヤなので、使える日が来たらさっさと新しいのに乗り換えてしまう主義
ジブン手帳で一番いらないのは使い方例のページ
あんなの別紙に刷って挟み込んでおけよ
持ち歩いて使うから少しでも軽く薄くして欲しい
確実に使わないページが存在する歯痒さ
>>781
使用例のページ、毎年少しずつ進展させてて、製作側が、
「どう?どう?みんなココ毎年楽しみにしてるんでしょ?」
言ってるようでウザい。
そんなんいらん 元日に使い始めて大晦日まで書いて終了
11月ぐらいから2冊持ち歩くから妙な気配りはありがた迷惑でしかない
年越し運用は後で見返した時の検索性にも悪影響を与えるし
何年か前は一月始まり、あってもせいぜい12月が補助的につくくらいだったのに、10月始まりが多くなってきたよね。
買ってすぐ始められるようにスターター向きなんだろうね
自分も見返しの時の混乱予防に
1月始まり12月末まで
本当はもう新しいの使いたい!!
>>786
販売スタート時期にいかにユーザを取り込むかが勝負だろうからねえ
今年の手帳に挫折して来年の手帳で心機一転やりなおそうという層なら
買ってすぐ使える10月始まりに触手が伸びるにょろという判断だろうか 11月くらいから使い始めたい派なのでアートプリントジャパンのフィニエとかラボクリップのキーノートダイアリーとかピッタリ12ヶ月しかないのは逆に早く使いたすぎて焦れてしまうな……
昔は他の手帳最後の月まで使わないの勿体無いなと思っていたけど次の年も11月くらいに変えるからちょうど1年使ってていいかと気づいた
当の年末年始はバタバタして手帳に向き合えないから、予定だけざっと見てほったらかし。
年明けてさあ手帳を開こうとなると既に三日とか経ってる
>>786
年始の予定は9-10月から決まり始めるから、10月始まりが主流になってきてるんだと思っていた
今の手帳構成のおかげで、手帳2冊持ち歩く必要なくなって助かってる >>789
同じく
一番立て込む時期だから早めに書きたいと思いつつ、失敗したら買い直したくなるをループする
10月始まりを買ってもいいんだけど、その手帳が翌年も出るとは限らない
どんどん季節感が無くなっていくな >>777
本当そう思う
けど実際に買った手帳は12月始まりのウィークリーで
11/30(月)の時点で「今日から手帳開始!」とか楽しそうに書いてあった…
来年の手帳も気に入ったのは10月始まりマンスリーで、どう書くか考え中 >>777
海外のはきっちり1月から12月でせいぜい前後1週間ぐらいがおまけしてあるようなのが多い
ついでにウィークリー主体だとマンスリーもつけなかったり見開き4ヶ月ぐらいにコンパクトにしてあったりするよね
家電なんかもそうだけど日本メーカーはあれもできますこれもできます機能てんこ盛りにしがち
客もどうせ買うならいろいろできた方がいいという選び方をしがち 794_ねん_くみ なまえ_____2021/11/03(水) 14:29:12.92ID:XkAWVlqi
男性でトリンコって持ってる人いるのかな?
好きなの買ったら良いやん?
能率の黒い手帳カッコいいなあって思うおばちゃんもいるし。
毎年途中で手帳や日記書かなくなって
毎年自分の誕生日が入ってる10月始まりを買ってるけど
実際10月から12月までの扱いをどうしたらと
あまり書かないくせに今年のと来年のと一緒に持ち運んで
でも新しい手帳持ってるとウキウキするし
今年の方を時々書いたりして前年よりは書いてるページが増えてきたから来年こそはもっと書けるといいなと思ってる
そんな私ですが、しっかり活用されてる皆様方も同様に困惑されてるのを見てちょっと嬉しくなりました
チラ裏申し訳ない
手帳を10月から始めるのは良いタイミングだと思う
1月1日だと、だいたい寝坊して、ダラダラして、元旦分を書きそびれたりする
書いても書き損じすると、元旦だけに凹む
正月3ヶ月前の10月だと、気軽に書き始められ、正月に大きな節目がないので気が楽
むしろ、正月頃には馴染んでリズムが出てくる頃なんだよなあ
800_ねん_くみ なまえ_____2021/11/05(金) 00:05:24.44ID:c+lDGOkg
ドローイングダイアリーが黒のみになってて躊躇してる
軽くて出先で立った状態でもくるんてして書けるから今年重宝したのに
ハードカバーじゃなく月間とノートで構成されたのってほかに何がありますかね
月間の1マスに貼るのにちょうどいい付箋でおすすめありますか?
100均はなんとなく糊残りとかトラブル多そうだし、教えてもらっても
意外と同じの探すのに苦労するから除外で
今は無印のインデックス付箋を多少はみ出るのを我慢して使ってるけど
やっぱりそれ用にデザインされてるのが使いやすいかなと思って
>>801
ミドリの「月間ブロック付せん」は?
1マスサイズだけど >>800
ドローイングダイアリー知らなかった
ロルバーンダイアリー愛用してるけどページ番号欲しくなる時があったからこういうのいいな >>804
月間ブロック付箋使ってるけど自分には使い勝手良くて便利
フィルムタイプのは書くには不向き 近年はフィルム付箋が増えてるけど、やっぱ紙がいいわ
>>808
よさそう
でも半額になってるってことはこれも終売?使う人少ないのかな?
日時が移動する可能性のある予定とかみんなどうしてるんだろ?
フリクションがあれだけ人気なのをみるとああいうので書き直しする方が主流なんだろうか 普通にグルグルして消して書いてる
スペースが無くなったら修正テープ
変更の可能性がある場合はとりあえず付箋に書いて貼る→確定したら書き込む、かな
手帳は月曜始まりが多くて、カレンダーの月曜始まりが極端に少ない。
手帳は日曜始まりが極端に少ない、カレンダーの日曜始まりは多くある。
開始曜日を統一しようとすると不満が残る。
かといってバラバラだと見にくい。
毎年恒例の頭を悩ませる時期に突入してる。
自分軸手帳届いたんだけど、封筒に直に入っててガッカリした
>>813
普通に月曜始まりのカレンダー買って済ませてるわ カレンダーはカレンダー、手帳は手帳って感じだから
別に不便を感じたこと無いけどなあ…
イスラム教が土曜始まり
キリスト教が日曜始まり
ISOは月曜始まり
自分軸手帳って手帳の中味を見たいのに思想とかばかり強調されてて中味の写真が無い…
>>810
修正テープ上手く使うコツ教えて
自分がやるとまっすぐ引けなくてヒビ割れ気味になってそれをごまかすために2重3重に重ねてブヨブヨになってしまう
>>812
これもいいね
ぜんぜん見かけないけど世の中にはいろんな付箋が出回ってるんだな
Plan Do Me って昔 Plan Do See っていうたしかPLUSから出てたと思うけどA5・6穴のバインダー持ってたの思い出したわ キリスト教が、とは言えヨーロッパじゃISO式が主流で月曜始まりが多いみたいだけどね
>>819
3Mポストイットの「スリム見出し」が7.5 mm x 25 mmってサイズ。
カレンダー用にこれ使ってる。
予定変更ってより、壁に向かって書くのが苦手なんで付箋に書いて貼ってる。
色分けもできて便利。 >>819
横レスだけど自分は修正テープMONOの使ってる
あんまり意識しなくても比較的真っ直ぐめに引けるし二重にしてもぶよぶよになりにくい >>814
あれさ、時間軸4時から翌3時までしか書いてなくない?
チッタもそうだけど23時間バーチカルじゃん 結局スマホ管理が一番向いてるのはわかってるんだけどなんか手帳書きたいしほしいな
スマホだと振り返りにくいからそれ用にまとめるとか
>>823
CITTAは改善されたよ
数年ぶりに買ったら4時から4時までの24時間バーチカルになってた >>824
同じく悩んだ結果、手帳は道楽として割り切ることにしたw
スケジュールはスマホ、ログは手帳でしばらくやってみてる マンスリーは別ノート併用で
メモページいらないから薄さを追求して欲しい
それじゃ高くできないんだろうけど
六曜もいらん
A5スリムサイズ難民なんだけど、もう探すの疲れてきたわ……。年末近づいてきたら新しいの出たりするかなと期待してたんだけどな
鳥の葉工房って所のスタンプいいね
体重グラフかけるスタンプもあって、いい!!と思って買おうとしたら2350円とさ
高すぎて目ん玉とび出た
大人しく100均の巣に戻るわ
今までスタンプはコドモノカオしか見てこなかったから新鮮ではあった
>>827
今年から発売になったOURHOMEっていう暮らし系ショップ(?)のLikeme手帳というものが好みに合うかも
よく別冊でついてるアドレス帳の冊子をマンスリーに変えて作ってもらったらしい
ウィークリーはバーチカルタイプで1月から半年ごとの分冊、メモページは無し
六曜は年間にだけ入ってる
正直紙質とか全くわからないから博打だけど、自分には合ってそうだから買ってみた
興味があったら見てみて〜 トラッカー(ハビット?)の項目でアドバイスほしいんだけど
記録として残しておきたいものってある?
水飲むとか掃除するとかそういうどうでも良い事じゃなくて過去を遡った時にあぁこんな事あったなと思えるようなトラッカー
>>831
個人的にはやはり医療関係かな
自分のだけじゃなく親のとかも何かと役立ってる 手帳の延長で3年日記買おうと思うけど、手帳のように180度開くやつに慣れちゃってて、本屋で売ってるやつはなかなか選べない
180度開く3年日記ないだろうか
日記だけだと検索全然ヒットしない
>>829
個人で少量ずつ作って販売してるから仕方ないんだろうけど、びっくりするぐらい高いよね…
いくつか持ってるけど持ち手の木の部分の角がとがりすぎてて手が痛いw 836_ねん_くみ なまえ_____2021/11/07(日) 03:47:08.13ID:Ju1A76Uk
>>825
2022年度版は4時から4時までの24時間バーチカルになってたね
citta手帳に戻ろうかな >>831
同じく医療系、頭痛持ちゆえ服薬した時に何錠か簡単に記入
それと天気書いてる(晴れはハと略字) ハビットトラッカーと言えるほどじゃないけど
ソシャゲガチャ用の石の数をつけてる…一定数越えたら10連やるんだ…
ガントチャートも、タスク消化のためのやつを書くか
後々に残すログを書くかで違ってくるよね
手帳全般の名入れでおかしな打ち方してるの多いから恥かかないように指摘しとくわ
英語で「名前(省略なし)苗字(省略 英語1文字)」の順で入れる場合
結構な割合で「名前(フル).苗字(1文字)」で入れてる奴がいる
これ壮大な間違いだからな
ピリオドの意味はその後を省きましたと言う意味で打つのだから
正しくは「名前(フル)(スペース)苗字(英語1文字).」としないといけない
くれぐれもピリオドの位置は間違わないようにな
それとイニシャルで入れる場合「〇.〇」というのは本当は間違いな
正しくは「〇.〇.」と省略した部分には必ずピリオドを入れなければならない
上の例でどうしても点を1つだけにしたい場合は「〇・〇」という形にすればよい
>>841
名入れといえば能率手帳ゴールドかな?
あれスペースとか無理だよ
以下転載
----------
名入れオプション
半角アルファベットもしくは「.(ピリオド)」のみとなります。
※空白(スペース)は対応不可です。 一行欠けた
印字できる文字数は13文字以内です。 ←これけっこうネックだと思う
24時間バーチカル手帳って、寝ている時間が無駄になるからなあ
24時間でないと、夜勤のある人から選ばれなくなるから仕方ない
24時間バーチカルは寝た時間塗りつぶして睡眠時間ログにしてる
24まで数字は振ってないけど、スペースは確保してあるバーチカルってそこそこあるのね
手帳売り場で高橋書店の手帳を見ていて気づいた。
年間カレンダーは日曜始まりが全部か全部にちかいほどあった。
月間と週間始めが月曜でも、年間カレンダーは日曜始めで統一性が無い。
能率協会では月間と週間が月曜始めなら、年間カレンダーも月曜始めで統一してる手帳がある。
月間と週間が日曜始めなら、年間カレンダーも日曜始めで統一してる手帳がある。
能率協会の手帳は統一性がある。
高橋書店はそこが能率協会とくらべて劣っている。
24時間バーチカルの寝てる時間帯は
メモ用スペースが不足しがち問題への配慮
紙の手帳は趣味用と決めてるから朝7時スタートのバーチカルも無慈悲に夜の7時スタートってことで使ってるわ
つまり真ん中の12時〜5時辺りは睡眠タイムw
趣味のアイデア出しと意気込みの殴り書きに使ってる
>>822
MONOの修正テープと消しゴムが合体した奴持ってたわ
これで練習してみる 860_ねん_くみ なまえ_____2021/11/09(火) 02:53:51.62ID:uJ3X3VXV
ブラウニーのフォーマット見本、マンスリーだけプリントして試用中。
a5買うとなるとお高いから助かる。
実物触れる店あるかな?
>>853
わかるわ
月間と週間で始まる曜日が違うの使ってるけど使い終わったら二度と買わない
予定ミスりそうな時がちょいちょいあって罠になってる 862_ねん_くみ なまえ_____2021/11/09(火) 09:14:01.53ID:+LkGswtF
853さんよく見てるねー
やっぱ売上は高橋がうえでもデザイン諸々含めたら、
能率に軍配上がるか
863_ねん_くみ なまえ_____2021/11/09(火) 09:15:16.71ID:+LkGswtF
自分も手帳マニアだけどそこは気付かなかった
中国人に経営乗っ取られて日本人従業員がかなり退職していったって話はどうなった?
ypad新しいの2022の1月に発売とか見たよ
問い合わせた人のツイッター
2週間ypad過去のやつが軒並み5000円くらいになってるからな
なんで発売元はちゃんと告知しないんだ
>>865
5,000円で買った人かわいそう(>_>)
ypadの版元朝日出版って新聞と関係ある? 朝日出版じゃなくて朝日新聞出版じゃないの?
朝日出版社って会社はあるけど、そこは新聞とは関係ないはず
868_ねん_くみ なまえ_____2021/11/09(火) 13:57:15.17ID:m+0j8AvJ
高橋は比較的質素
ノルティは比較的華美
高橋(トリンコ除く)は中高年老人対象ならもっとも売れてるが、女性は「苦手分野」?
NOLTYのが女性からも支持されてる
という偏見ある
>>865
おお助かったわ
「多くのお客様からご要望をいただいたため」ってのが嬉しいね B5の週間レフト欲しいけど
使ってもスペース余りまくりそうで悩む
>>868
高橋は見返しの遊びが硬くて指切りそうで嫌い
あれがいいって人が選んでるんだろうなきっと 年間カレンダーと月間/週間の始まり曜日を統一するのは当たり前のことだと思ってた
1冊の手帳の中でここは日曜始まりだけど別の部分は月曜始まりとかアリエナイ
そんな頭おかしい手帳メーカーが存在するのか
しかもかなりの大手wwww
PILOTの手帳使ってるわ。ビジネス3(小型レフト)とオーディナル5(B6バーチカル)
ビジネス3の冒頭のYEAR PLANはさっぱり使えてないけど。
多分需要ないんだろうけど年間スケジュールの欄がもっといくつも欲しいな
もしくは1〜12月の枠だけでも良い
メモページに自分で表書いたり、自作のエクセル表を貼ったりとしてみたがどうも野暮ったいw
美容院、衣類の購入履歴、家庭菜園のスケジュール、家族の通院履歴、子供の行事などなど年間で見通したいことが多くて一つの年間スケジュールに書き込むとゴチャゴチャしちゃう
マンスリーだと月毎で分断されちゃうけど内容毎に分けたい
システム手帳なら年間のみ付け足せそうだけどね
自分も野菜や植木などの記録つけたいから悩む
見開きじゃなくて4ページにはなっちゃうけど
コクヨのソフトリングダイアリーのイヤープランナーのページが
自分は使いやすかったかな
>>873
いいねえPILOT好きだわ
白ペン用の黒い手帳とか面白いのも作るし
coletoリーフはハンディピックとかより幅広でたくさん書けるから好きだな EDITが冒頭に年間スケジュールと月別の枠があるけど、2個じゃたぶん足りないよね
半年毎の見開きでよければ週間ノートのプロジェクトタイムラインが用途に合いそうだけど
>>874
すごいわかる
ブラウニー手帳は年間ページが4つあるよ 年間スケジュール欄がたくさん欲しくて手帳複数冊併用してたことある
今はブラウニー手帳に落ち着いたよ
すごく便利だからこのままずっと仕様変更なしで年間欄4つのままでいてほしい
ガントチャートの年間版があれば色々書いても見やすそう
種まき適期表みたいな感じで
夢かな手帳の人の「旬間表」も便利だよ
月を上旬・中旬・下旬にざっくり分けて大体の年間予定を見渡せる
毎年メモページに手書きで線引いて作ってる
BE-PALの手帳今年は通販だって
送料入れたら誌代の倍だぞ
年間スケジュールは園芸雑誌やサカタのタネなんかに要望出してみたらどうだろう
手帳メーカーより聞いてくれそう
>>883
あの薄さで送料690円は高い
ネコポスや郵便で十分なのに メルカリやヤフオクじゃないんだから大手の出版社がそんなテキトーな配達方法で送らないでしょ…
途中で紛失したら責任取らされたらたまらんもんね
>>830
情報ありがとう!
Likeme手帳は知らなかったです
このマンスリーだけ売ってくれたらなぁ
(ウィークリーは使わない) 年間⇒月間⇒週間⇒メモ
手帳は、この構成が一般的だと思うんだけど、
月間ブロックに予定を放り込んでいくのに慣れているせいか、
「週間」も左から右に流れていないと使いづらさを感じてしまう
つまり、週間レフトは「週間」が上から下なので視覚的に「あれっ?」が起こる
せっかく月間ブロックで左⇒右の視覚イメージができているのに
「週間」を開いた時に上から下にされると違和感を感じるというわけ
これをクリアしているのは左⇒右が前提のバーチカルだけ
でも、そのバーチカルが窮屈で使えない
困ったな
>>891
バーチカルノート系やざっくりバーチカルでいいじゃん
JSにNOLTYにオピニやEDiTとかいろいろある
PAGEMのミネットがドット方眼でいいなと思うけどインデックス付き各月単位のページ構成だから残念だ 894_ねん_くみ なまえ_____2021/11/11(木) 11:12:35.71ID:mNRAzv6F
時間軸の無いバーチカルってけっこうあるじゃん
地元の県民手帳2022年版が発売された。
年間カレンダーと月間予定表は日曜始まり。
週間予定表は月曜始まり。
かなり中途半端な手帳だ。
スケジュール関係は県民手帳にいっさい書かず、県民手帳ではなく別の手帳にスケジュール関係を書くと決めている。
地元の情報がまとまっているのと、安いから資料として買った。
手帳として使う気はいっさいない。
896_ねん_くみ なまえ_____2021/11/11(木) 17:10:09.33ID:JwoaFgE3
自分を変えたいと思って2千円前後の7つの習慣手帳探してるんだけど大型書店行っても見つからない
コウシ手帳が届いた
いつからでも使い始められるらしい
ということは別に来年の手帳にしなくても、何年も寝かせておけるのかな
899_ねん_くみ なまえ_____2021/11/11(木) 19:59:11.45ID:JwoaFgE3
>>871にかかれてる手帳の返しの角が鋭利で危険説、検証しに行ってきたけど、
高橋のシャルムはマジでその通りだった
フェルテとかは大丈夫
年間カレンダーは確かに日曜始まりになってたね…まあそこは特に気にしないかな
ただ、あの角っこは流石に危ないね edit B7 1日1ページが届いた
スマホより小さい!すごくかわいい!
初めての1日1ページ、テンション上がるぅー
何書こう??
>>895
新潟には、
「新潟手帳 2022」と
「新潟県民手帳 2022」
が、あるよ >>900
開きはどんな感じですか?
さすがに水平には開かない? 江戸帖もぺたんと水平に開きますよ
友人の見せてもらったら欲しくなった…
紙質もいい
もう二つあるのに
江戸帖とか京都手帖、金沢手帖
どれか欲しいなと思いながら結局買わないまま
うちの県もあんな感じの作ってくれたらいいのになー
うちは長野県なので信州手帳?
でも、山だけにたりそうw
伊東屋の手帳24時間バーチカルで余計なものなくて使いやすそうなんだけど、紙質とかどうなんだろう。
>>907
ペンに合わせて選んでたら選択肢減る一方
紙に合わせてペンを選べばいいのに、と昔ながらの油性ボールペンでなんの不満もない自分は思うけど
伊東屋24時間は毎年出てるっていう安心感が魅力でマイナス面は日曜始まりしかないことかなあ 学生向けだからノーマークだったけどNOLTYスコラのレイアウト悪くないな
スコラに興味持ったこともあるけど、それはコンセプトってだけ
学生には問題ないのかも知れないけど、自分には窮屈で
ああいうものには書き込めない
911_ねん_くみ なまえ_____2021/11/14(日) 08:46:47.85ID:/Kax2Kic
スコラってエロ本?
ベルノバーチカル1を方眼ベースに変えただけ?
ベルノ2は好きだけど
長文失礼
20年以上、ここの皆さんと同じ様に能率B6→能率バイブル→能率A5→自作A4バインダーに自作リフィル→A5システム→能率A5→なんて感じで手帳難民です。↑だけではなくもっと沢山の種類のサイズ運用をしてきました。
仕事で使う資料としてスケッチする為、手帳サイズと揃えたサイズのノートも持ち歩いてるのだが、ノートアプリも充実してきたし来年初からはiPad miniを本格運用してみようと思ってます。スレチかもだけど、「手帳」という物の本質としてはデシダルだろうが手帳は手帳かなと、、、、
元々iPhoneでもReffilsとかさいすけってのとかは同時進行的に使ってたんだけど、今後の予定とかをカキカキするには全然ダメで、さいすけとかは予定の記録としてしか運用してない。それでもいつでも数年前のスポットの記録が見れるのは便利ですが。で、やはり今後の予定の為には手書きがベストというのはずっと変わらないのだがiPadの手書き手帳もチャレンジしてみようかと思い至りました。
長々申し訳無いですが、同じ様な方、居ます?
自分の心の声としてはどうせ紙の手帳は捨てられないと思っているのですが、ノートとしてはiPadは紙を超えたと思ってます。
いろんな手帳や使い方を試すけど、結局マンスリー手帳+ロルバーンノートみたいな組み合わせが自分に合ってるんだろうな
メモページの残りを気にしてしまうからロルバーンダイアリーだと「これはチラ裏にでも書いとこう…」とか書くの躊躇して一元化出来ない
>>913
自分は紙の方がいいけど手持ちのiPadもっと活用したいと思ってるから
iPad worker っていうPodcast番組聴いてるよ
喋り方に変なクセがあって聞きづらいんだけど内容はちょうどいい >>913
適宜改行入れてくれ
横に長過ぎて読みにくい 手帳もいろいろ新種が出てくるし、既存のモノも廃番で寿命を向かえたりするし、
デジモノで紙媒体の代わりができる時代になってるし、でも完全じゃないし、・・・
まあ、人の心も移ろいやすいから、迷いながら進む、これと固定しなくてもいい…
というのが正解じゃないのかなあ
銀座エリアで手帳売場巡りしてきた
ハンズ、LOFT、伊東屋
やっぱり選びやすいのは伊東屋だと思った
階段がしんどかったけど
かつては手帳シーズンだ!ってハイになってて疲れなかったけど
確実に老いていってるな自分
ハンズの入ってる建物にスタバもあるんだけど、狭くて椅子も座り心地悪そうで
しかもかなり並んでるからやめた
隣のUNIQLO入ってる方の地下がフードコートみたいになってて
ちょっと高めだけどゆっくりできてよかった
ここで専門職の手帳を使ってる方々はいるのかな
友人に理容師さんがいるんだけど専門手帳があるそうな(現物は見てない)
県民手帳とは違って面白そう
ちなみに将棋手帳は手に入れた
親が創価だったので子供の頃白ゆり手帳(だったかな?花の名前だったと思う)というのを
買い与えられたことがあった
お言葉とかもなく普通に使いやすかった記憶
国会手帳とか衆参議院手帳とか
意味不明なのがいいな
>>918
近年手帳の販売不審もあってか生産終了増えてきて
お気に入りが無くなった手帳難民が増えてる印象 >>922
今は使ってないけど以前建築関係の会社にいたとき
建築士手帳(だったかな、正式名称忘れた)使ってたことはある
手帳としては普通
建築関係の用語なんかを見たくて買った >>925
生産終了になるならまだマシで、中には会社ごと終了したりするから恐ろしい時代だ 個人名を冠にした手帳って、その個人が故人になれば廃番になるのがわかっているから
良いなあと思っても手が出せない
いや、手は出せるけど、廃番でまた次を探すストレスや慣れの問題があるから
>>925
能率手帳の中でベストだと思ってる月間ブロックの3が廃番になるので、
日本能率教会が嫌いになった >>929
言ってるのとはちょっと違うけど安野光雅さん亡くなってちくま文庫手帳どうなるんだろうって思ってたけど
普通に出てたね
あれをずっと使ってて本棚に並んでたらいいなあって思う
このスレに来るような人には紙質とか開きが悪いとかで相手にされなそうだけど
ずっと変わらない安心感があるね ちくまの文庫手帳好きで何回か買った
小さいけど不要なものがなくて書くスペースめいっぱいとってあっていい手帳だよ
ただメイン手帳は別の使ってるし何に使うかで迷うんだよな
日記にするにしてもこの小さいスペースに書くならどうせなら連用日記にしようかなとか
読書メモにするにしても年度変わっても見やすいリストと好きなだけ書けるデジタルにしようかなとか
934_ねん_くみ なまえ_____2021/11/16(火) 13:31:30.68ID:EvbXNsaT
ここの人ってインデックスは有りと無しどっちが好みなの?
階段インデックスについてはレス80あたりから論争みたくなってた
自分もこれはイヤなんだけどあまりの言われようにちょっと肯定派の人に同情した
能率キャレルのインデックスみたいにザックリと落としてしまうのがダメなんだと思う
その月のインデックス部分だけを半円削るだけで済むから、見た目はツライチってのが
由緒正しきインデックスの最低限のたしなみ
そんなに頻繁に今月以外のページを開くことってないからありがたみが分からないな
例えば9月18日のページをみたいと思って最初からパラパラするのと9月第1週のページを
開いてから2回めくるのとそんなに変わらないと思うから
栞紐か付箋で今日のページを開ければそれで十分なんだけど
>>934
好みというよりインデックス有りはとにかく絶対嫌だ 941_ねん_くみ なまえ_____2021/11/16(火) 20:00:55.60ID:EvbXNsaT
自分は元々INDEXはどちらでも良い派だったんだけど(両方とも使用経験あり)、
同じ値段同士でINDEXあり・なしで迷うならまだしも、INDEXなしの方がメーカー同じなのに400円とか安かったりするから、なーんだ、無しのがいいじゃんってなった
結局フェルテかエクリみたいな質素なのに戻ってくる
942_ねん_くみ なまえ_____2021/11/16(火) 20:08:27.50ID:EvbXNsaT
934
941は自分です(質問者)
圧倒的に 不要 が多いね
栞紐が足りなくなったから友人が作ってくれたブックカバーをして紐を増やしてる
ちくま文庫には習い事のことを日付無視して記入してる
でも来年の手帳が決まらない
インデックスも嫌いだけど栞紐も嫌い
使い始める前に栞紐は切り落としてる
しおり紐は便利に使ってる
トップコート塗ってチャームつけて
栞紐好きだけどブックダーツも使う
ブックダーツはスマートで大好き
しおり紐もう少し幅広にしてくれれば折れたりねじれたりしなくて済むのに
リング式なら開いたまま確認作業しやすそうと思ってロルバーンダイアリーにした
ついでに買ってみたインデックスシートが大活躍した一年だった
紙や紐は向いてなかったけど硬さあると安定して便利だね
綴じ手帳を使ってるとシステム手帳が恋しくなり、
システム手帳を使っていると綴じ手帳が懐かしく、いとおしくなる
そもそも心が定まることがないもの、それが手帳なんだと思う
健康管理のためにB7サイズの表を作って1日1枚つけてるけど、
こういうのはやはりガントチャートに限るね
時系列で変化していくのが励みになったり、項目チェックを見れば
「この頃サボってら」とかイヤでも見せつけられて叱咤になるし
今年の正月に投げ売りされてたロルバーンダイアリー買ったんだけど結局スケジュール欄は使わずじまいだった
本当に必要だったのはリングノートだったってオチ
貼って使える栞紐が無印とかで商品化される前は
使い終わった手帳や捨てる本とかから剥がして貯めてたな
958_ねん_くみ なまえ_____2021/11/17(水) 13:21:54.46ID:c8sm6eWQ
インデックス不要多いなー
まあ「書店の1冊の書籍」とかんがえればない方がいいかもね。見栄え的にも。
テレワーク需要なのか、今まで少なかった横長手帳が増えてきていいねいいね〜
960_ねん_くみ なまえ_____2021/11/17(水) 14:52:03.67ID:c8sm6eWQ
インデックスあると見栄えの良し悪しが変わるのにくわえて、頑丈さにも欠ける気がする
あと値段ね
海外の手帳はインデックスあったっけ?
モレスキンはあったかな
祝祭日等が面倒でしばらく使わず忘れちゃった
あんまり予定がないので毎年埼玉県民手帳を使っております。
>>955
右ページにやること一覧貼りたいし普通のロルバーンにカレンダーシール貼ろうかとも考えた
でもダイアリーの太めのリングならボールペン挿せるからそれが楽すぎて戻れない… あんまり予定ないからネームカードダイアリーの週間レフトで足りてる
小さいのにちまちま書くのが楽しい
>>955
ロルバーンは表紙のために買うようなもんw 966_ねん_くみ なまえ_____2021/11/18(木) 11:32:13.37ID:PT+ltXIw
ほんとインデックスはいらんよな
なんでわざわざゴミをつけるんだろ
好きだった手帳が無くなり、来年は無印良品ウイークリーで妥協
仕事のスケジュール次第で3・4月にまた探すことになりそうだ
学生さん向けに3月始まりも増えればいいのになぁ
972_ねん_くみ なまえ_____2021/11/18(木) 18:04:28.67ID:PT+ltXIw
3月始まりってそれ学習塾業界従事者や予備校講師向けかいな
また手帳買っちゃったテヘな人達って自己管理できなさそ
もれなくデブなんじゃないかな
手帳で何を管理するんだ
管理しようとすると手帳が楽しくなくなるんだよ
難行苦行のために手帳を使ってるわけじゃあないからね
>>953
>そもそも心が定まることがないもの、それが手帳
何気に名言
ほんとその通り 自己管理目的というか趣味の買い物では
積み本とか紅茶とかガンプラとかどの界隈にもある
綴じ手帳はジブン手帳とほぼ日手帳、
システム手帳はフランクリンプランナーが強すぎて、それ以外の選択肢がないのが辛いわ
ほぼ日はまあ強いけどジブンってそんなに強いかな?
近年落ち目な気がする
2022からカバーの種類がガクッと減ったのは売れてないからかなーと
ガントチャートって、項目名を毎月記入しないといけないから
エクセルで作って印刷したほうが楽だよなあ
似た感じで、廃盤になった手帳から未使用ガントだけコピーして使ったことある
色々貼り付けるより最初から印刷されてる方がいいけど、もう買えなくて…
982_ねん_くみ なまえ_____2021/11/19(金) 07:53:09.61ID:l7w6rL9c
ロルバーンLサイズのリングをとってバインダーに入れてる人いる?ルーズリングじゃなくてバインダーを探しているけど見つからなくて。余りページの救済をしたくて。
>>979
daysのサイズ展開の方に金かけたんじゃないかと 984_ねん_くみ なまえ_____2021/11/19(金) 13:22:24.51ID:v7Iqqfkh
インデックスなければ能率のキャレルとかリシェル?とか良いんだけどねー
>>982
A5サイズでルーズリーフ兼用使いしたことある
A4で作ったフォーマットを折って穴あけて一緒に入れてた
当時の職場環境にはよく合っていた
LだとB6だからリングのみのタイプで綴じる感じになるのかな?あんまり綴じ直すメリットがないかもしれないけど使えると思いますよ 3,4月始まり、ほんともっと普及してくれればいいのにと思う
仕事している時は9,10月始まりが便利だったけど、子育てになると年度がいちばん便利、子供の予定見返す時も便利
仕事してると4月始まりがちょうどよかったけど、どこで区切っても次を使い出す時は
1ヶ月ぐらい2冊持ちするしそれが苦にならないからあんまり気にしてない
来年出るかどうか分からないような凝ったフォーマットは見本をペラペラして楽しむのみ
にして安定して出続けてるやつから選ぶ
>>982
ツイストリングのスレで相談してみれば? >>982
長年b6サイズ18穴のバインダー探してるけど、市場にほとんど出回ってないよ
ツイストリングとはピッチが合わないから、リフィルとして使えないんだよね B6のルーズリーフバインダーって横型ならあるけど縦は知らんな
991_ねん_くみ なまえ_____2021/11/19(金) 21:17:45.34ID:l7w6rL9c
982です。
みんなありがとう。やっぱりないのか。
ダイアリー、毎年少しずつ余るから勿体無くてとっていたけど割り切ってメモ用紙にするよ。ありがとう!
>>991
無印のリフィルノート改造するとか?
ピッチは合うよ 996_ねん_くみ なまえ_____2021/11/20(土) 08:36:20.45ID:XYvXJ4OO
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 11時間 31分 3秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php