X



2016年度課題曲について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 21:02:54.45ID:gNNEZ8WP
Vはオーボエソロある
0318名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 23:13:21.69ID:hlFcbMGG
VのPのラッパ、超気持ちいいなー。
コンクールでは吹きたくないけどw
0319名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 23:35:21.70ID:YxWujmMP
>>318
わかるwたまりにたまったストレスが解放される気持ちよさだよなwwwコンクールでは絶対嫌だけどwww
0320名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 00:11:57.01ID:/vEYU65x
Tp奏者じゃないが俺もそこ好きだわ笑
てかその後のセカンドサード、音ミスるなよ…
0321名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 18:57:23.01ID:8Z+Mb+bv
今年中3になる吹奏楽部員です。マーチで、一昨年の勇気のトビラのようにピッコロが目立つメロディーがありますか?
0322名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 18:58:57.53ID:e7uhrS0b
>>321
もうとっくに配送始まってんだから自分でスコア見ろよ
0323名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 19:10:37.63ID:8Z+Mb+bv
>>322
すみません...顧問が「課題曲が決まってから音源を聴かせる」と言って聴かせてくれないんです。
0324名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 19:17:05.34ID:e7uhrS0b
>>323
え、自分で注文してないの??
そんなん自業自得じゃん…
0325名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 19:24:23.10ID:8Z+Mb+bv
>>322
>>324
やっぱり自分でCDを購入しないといけないんですね。すみません。
顧問が聴かせてくれるのを待ちます
0326名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 19:29:42.72ID:Dk+Tfqer
>>321
1はほとんどフルートと同じ。
ピッコロ、フルート、クラリネットとメロディは同じ感じ。ピッコロ単独はない。

4は1よりピッコロが暇だな。必要な場所だけ、フルートとオクターブ重ねてる。
単独はない。
どちらも勇気の扉のようなフルートピッコロがメインになる部分はないね。
0327名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 20:57:25.93ID:SmBsv0rf
>>319
>>318
>わかるwたまりにたまったストレスが解放される気持ちよさだよなwwwコンクールでは絶対嫌だけどwww

でもさ、あれ本当はそのまま上に行きたいよな?メロディ的に。ま、木管が吹いてるけど。本番オクターブ上げよかな。失格覚悟でw
0328名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 23:09:01.37ID:evdfIW9j
マーチのトリオが11小節って普通?
聞いていてすごく気持ちが悪い。
4の倍数が座りがいいと思うんだけど。
0329名無し行進曲
垢版 |
2016/02/04(木) 00:38:39.32ID:QtaU/jQ/
11っていう区切り方にやや疑問はあるが言いたいことはわかる。
初めて聴いた時の違和感はそれだったな。
0330名無し行進曲
垢版 |
2016/02/04(木) 13:37:29.41ID:UAgJ0o/A
Wは支離滅裂だな。
0332名無し行進曲
垢版 |
2016/02/05(金) 22:24:17.38ID:wKCo92MK
なんか
西村さんの3番
ウィズ ハート
を思い出させる
三連を多用だからか?音楽に
詳しい人 教えて
0333名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 01:43:08.84ID:imYnTgnM
アメリカン・サリュートにも似てるなあ。

でも一番似てるのはやっぱイリュージョンだと思うが
0334名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 01:48:02.78ID:3stcYLzc
似てるっつったってどうせTrbの「D-G-B-D-F-E」だけでそ?
0336名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 09:34:43.63ID:qINrw/99
III:Cdurに転調したところのTrp、Trbの「E-G-H-C」、下降するベースラインが絶妙
0337名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 17:11:48.57ID:LCSLeoIV
スレが盛り上がらんねえ。論ずるにも値しない曲ばかりということか?
0338名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 17:14:12.89ID:jusdar0l
一週間もすりゃパッと聴いて思うようなことはだいたい出尽くすだろうしな
次に盛り上がるのは実際に合奏が始まってからよ毎年
0339名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 19:04:42.62ID:DomSNt25
今年は1か3だな
2はたぶん少ないと思う
0340名無し行進曲
垢版 |
2016/02/06(土) 22:23:06.57ID:rPPQyzgh
今年はどの曲も金管が体力的にも技術的にも
だいぶ厳しいね。(しいて言うなら2はまだ楽)

特にTPは例年以上に負担が大きいね
0341名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 01:08:47.02ID:ALX2s9Nj
2017年は保科先生へ委嘱だったら、新曲作るより風紋そのまま持ってきてほしい
0344名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 08:04:59.74ID:NVxmyb1H
2017年は委託なんかするより保科先生の風紋を持ってきて欲しい
こう書けばいいのに
0345名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 08:15:20.46ID:NVxmyb1H
相手の書き方が悪いのにもっと勉強しろとか酷いな
0346名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 08:45:02.05ID:owIqDVl8
>>341の書き方でも言わんとすることはわかるけど、
単純に風紋信者のたわ言って感じにしか見えないのがな
0348名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:12:16.63ID:jpTmxl/3
>>344
2017年の課題曲は保科洋に委嘱されることが決まってるんだが、知らないのか?
>>341はそれをふまえて「新作より風紋を」と書いてるんだが。
>>343は、>>342がそのことを分かってなさそうなので、「いろいろ」勉強しろと書いたんだろう。
0349名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:20:35.72ID:NVxmyb1H
>>348
マジでそれ言ってんの?もう一回俺のレス見てよ 
俺が言ってるのは
委嘱してるのに風紋を持ってくる っていう矛盾したレス内容に対してこう書けば良いって言ってるだけなんだけど
0350名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:22:21.25ID:NVxmyb1H
>>343はただ単に>>342にレス内容がおかしい事を突っ込まれてムカついたからそう言ってるだけだと思う
0351名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:38:12.06ID:+u1uKMLB
3番意外と
鳴らないかなぁ
奏者次第ですか
0352名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:39:11.37ID:pI0nX9ng
>>341は保科先生に新作書いたぞと風紋を持ってきてほしいとお願いしてるんだろ

なんでもいいけど風紋はそんなに好きな曲でもないので新作のほうがいいな
0353名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:45:54.35ID:Q1zi3Vo1
委嘱作品です(新作とは言ってない)
0354名無しの行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 12:57:35.05ID:oa/NN/ch
Uはないかなぁ…
TかWかも…??
0355名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 13:07:22.74ID:hYPuCeRl
4は作者の工夫が随所に見られて楽しみどころがあるけど、そのために1より難易度が上がってるね。
0356名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 14:42:50.30ID:goRMe6yb
保科先生へのコンクール課題曲の委嘱の件ですが
「風紋」の評判がよく、今でもコンサートなとで
頻繁に演奏される曲なので、
保科先生としても、風紋の2017年バージョンとして
再アレンジする意向だそうですよ。
0357名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 15:00:07.40ID:GIdUljfr
そうやって劣化していくんだな。メトセラのように。。。
0359名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 16:01:13.30ID:yK9231BU
原典版や改訂版が元の曲を超えられないのはよくあることで
0360名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 16:13:43.92ID:pI0nX9ng
いや原典版ってのは昔書いたけど
ちょっと課題曲には長いからカットして
カットしたのが課題曲でカットする前のが原典版だろ
超えられないってのはおかしいだろ

改訂版は分からんでもないが越えることのほうが多いと思うけどね
風紋の改訂版は聞いたことないけど
0361名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 16:35:43.55ID:owIqDVl8
>>360
カットした方が作品として綺麗な形に纏まることはあるけどね
テイクオフなんか、「II」で復活した部分は明らかに蛇足だし
0362名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 17:35:32.45ID:5PLStruV
風紋の原典版の正体は改訂版だからな。
「いや〜、だいぶ忘れちゃって」って言ってたらしいし、
明らかに曲想の展開が変。
0364名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 22:11:54.32ID:k/3vmnzl
改訂ってソースは?
怪しいんだけど
0365名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 03:33:18.01ID:i/oaQ/px
>>362
風紋の原典版聴いたら課題曲版のほうに違和感を感じた俺は変なのかな?
メトセラの原典版は聴いてみたいけど音源ってヤマハ浜松の初演しかないの?

>>363
ストラヴィンスキーはゴミってことですね


スレタイにまったく関係ないカキコでセンセンシャル!
0366名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 10:22:54.80ID:UzrcKFT5
>>364
風紋が課題曲として発表されたとき、保科先生のコメントは
・もっと長くしたかった
・削りに削ってこの形になった
と未練ありまくりだった。
ウチのバンドは、波の見える風景の原曲版を演奏したこともあったので、
「課題曲用に削る前の楽譜があるのであれば、演奏させていただけないか?」
と、保科先生ご本人に手紙を送ってみた(1989年頃)。
後日丁寧なお返事を頂いたが、その手紙には
・削る前の楽譜はないし、スケッチももはや残っていない。
・あのような形で世に出ることになったのも、あの曲の運命とあきらめている
と書かれていた。

その10年後に「原典版」と名乗るものが突然発表された。
これが本当に課題曲になる前の原曲なのであれば、保科先生は上記手紙でウソを書いたことになる。
保科先生をウソツキと思いたくないので、「原典版」として発表されたアレは「改訂版」であるはず。
「原典版」と付けられたのは、ブレーンあたりが「原典版とした方がCDが売れるし話題になる」とそそのかしたんだろう。
0368名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 17:35:13.50ID:UXKjWoTl
3が無難かと思ったが難関ゾーンがあるね
0369名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 21:44:52.03ID:ytI797/L
スカイブルー・ドリーム

K点に似てるのは確かだが、曲としては特に問題ないか。

トリオのユーフォの対旋律がメロディとかぶってていまいち効果的じゃない。
その後二度目のメロディの時に対旋律が無いのが不自然。なんで?

終わり方は確かにちょっと「さんぽ」に似てる(苦笑)
0370名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 21:47:30.44ID:ytI797/L
スペインの市場で

いい感じ。
実力バンドのオシャレな演奏が聴いてみたい。

逆に雰囲気だけで選んでしまい、目も当てられない中高生の演奏が目に浮かぶ。
0371名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 21:48:13.47ID:K4xV178t
>>369
> 終わり方は確かにちょっと「さんぽ」に似てる(苦笑)

耳腐ってんの?w
0372名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 21:50:59.14ID:ytI797/L
ある英雄の記憶

ドラマティックではあるが、調性感の無い陰鬱なモチーフが何度も繰り返されるのは苦痛。
オーボエ、トランペットに上手な人がいるバンドはやる値打ちあるかも。
課題曲として適切な曲ではないかな。
0373名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 21:58:39.84ID:ytI797/L
クローバーグラウンド

導入からしばらくはいいと思うがだんだん色々と不自然。
トリオに入る前のメロディが明らかに1小節多いような。

グランドマーチ風の部分も違和感しかないし、その結果無駄に長くなってる。

技術的にもそこまで易しくないし、この曲を選ぶ理由が見つからない。
0374名無し行進曲
垢版 |
2016/02/08(月) 22:01:03.99ID:i89YXYNT
>>372
主題がくどいのは同意だが、調性感は普通にあるだろ? アレ
0375名無し行進曲
垢版 |
2016/02/09(火) 11:32:25.36ID:os9pU53t
CDは買ったんですが、譜面は狙い撃ちでないと買えないもので、よろしければ各課題曲で打楽器は何人必要か教えてください。
0376名無し行進曲
垢版 |
2016/02/09(火) 11:36:09.24ID:3vCPpOuR
>>375
わざわざ狙い撃ちで買ったりしなくても、スコア集見りゃわかるでしょ
0377名無し行進曲
垢版 |
2016/02/10(水) 19:21:47.33ID:QvTO+x/n
ww
0379名無し行進曲
垢版 |
2016/02/10(水) 20:19:13.79ID:q5Lr4eUI
早速訂正かよ笑
0382名無し行進曲
垢版 |
2016/02/11(木) 11:28:08.20ID:SsxzY4Ci
訂正前にレコーディングが終わった団体ってどうなるの?
間違った音のまま?
0383名無し行進曲
垢版 |
2016/02/11(木) 18:31:54.12ID:UIsvpTLa
一番と4番もらったけど1番とか
Trp.最低6人いないと無理じゃない?笑笑4番は青葉感はんぱない。
0386名無し行進曲
垢版 |
2016/02/12(金) 15:36:35.77ID:JVfYgfXa
Wは1999のK点を超えてに聞こえる

なお個人の感想
0388名無し行進曲
垢版 |
2016/02/12(金) 16:08:13.67ID:JVfYgfXa
>>387
スマソ、間違えた
0389名無し行進曲
垢版 |
2016/02/12(金) 16:09:22.08ID:JVfYgfXa
>>387
スマソ、間違えた
0390名無し行進曲
垢版 |
2016/02/12(金) 18:03:42.25ID:CH7zCraP
>>386
まあ、否めんわな。
0392名無し行進曲
垢版 |
2016/02/13(土) 18:44:24.91ID:0qSXYocu
東京佼成の定期を聴いてきました。

課題曲の発送から2週間しか経っていませんが、
さすがの佼成サウンドは健在で、
5曲とも聴きごたえ十分でした。

Iはごちゃごちゃした印象、
IIはIと比べると大分大人しめ
IIIは課題曲とは思えないくらい充実した曲ですが、
(特に金管は)かなりスタミナを要しそう。
IVはIより大分すっきりとした曲で、
今年の1番人気になりそう。
Xは難解ではあるが、昨年よりは技術的には易しく
高校生の体力的にはIIIよりこっちの方が楽そう
に感じました。

また、会場には高校生も多く来ていましたが
普段、プロの演奏会に来ないせいか、
友達とおしゃべりしたり、演奏中にメロディーを口ずさんだりと
鑑賞マナーはまだまだ改善の余地が大いにあると感じました。
0393名無し行進曲
垢版 |
2016/02/13(土) 19:31:33.36ID:RNrdNjGf
課題曲とは思えないくらい充実した曲と言っても、
所詮その枠の外で生きていけるだけの力は無いんですがね
0394名無し行進曲
垢版 |
2016/02/13(土) 20:33:29.21ID:8wnSAbLT
お子ちゃま高校生には顧問が演奏会のマナー教えるべき
0395名無し行進曲
垢版 |
2016/02/14(日) 00:32:07.91ID:eHhey70v
多分5割くらいはTに落ち着くんだろうね
難易度的にも編成的にも
0396名無し行進曲
垢版 |
2016/02/14(日) 01:06:00.48ID:+qiqbbgz
マーチはIよりIVの方が人気ありそうじゃない?
0397名無し行進曲
垢版 |
2016/02/14(日) 01:08:24.46ID:6RkuxpE8
細かい仕掛けは明らかにIVの方が多いからな
去年春の道とプロヴァンスのどっちが人気だったかを考えると、
まあ普通にIの方が人気出るんじゃないか
0399名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 13:06:50.90ID:VMMGIlIX
Vは昔のロールプレイングゲームパクリかとオモタ
0401名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 18:18:42.03ID:x20EJVDP
ある英雄の記憶のオーボエソロって、オーボエない場合のマメ譜ってどの楽器についていますか?
0403名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 18:52:07.06ID:x20EJVDP
>>402
ありがとうございます!ではオーボエない場合は、任意の楽器で代用してよいということですかね?
0404名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 18:57:13.43ID:ERH1Q4zV
>>403
と思うので、うちはアルトサックスで代用する予定
0405sage
垢版 |
2016/02/15(月) 19:08:30.34ID:x20EJVDP
>>404
ですよね。うちもアルトで代吹きの予定です!
0406名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 19:55:21.59ID:nCn+moas
>>403
スコアに載っている楽器のうち同じ音域で吹ける楽器ね
任意ではない
0407名無し行進曲
垢版 |
2016/02/15(月) 20:26:01.39ID:PpnYmvi5
さらに、課題曲で代用した場合、例えばオーボエを代用した場合は自由曲でオーボエ使うことは禁止される。
あるのに代用することは認められないってことだな。
0408名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 01:22:33.35ID:dFUkP35I
音域がフルートには低いし、アルトサックスだと高いな
間をとってE♭クラリネットか?
0409名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 13:22:30.94ID:TSbZKDFp
オーボエが無いバンドにエスクラあるかいな
0411名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 16:16:16.15ID:YPIWk7PU
フルートだと天空の旅みたいになりそうw
0412名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 21:14:39.44ID:Vz02LbPz
IIIのObソロはエスクラだとあまりいい音域ではないな
Bbクラでもいい音域でもないが。。。
アルトサックスだとGがネックだな
そうだ!ソプラノサックスだ!
0413名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 21:36:14.83ID:l19IX+tX
トランペットが4人以上いるバンドなら
あえてミュート付きで演奏してみるとか
(編成上シロフォンという選択肢は無理)
0414名無し行進曲
垢版 |
2016/02/16(火) 21:49:58.41ID:2SiKVWjh
>>412
編成にないからソプラノサックス使ったらアウト
0415名無し行進曲
垢版 |
2016/02/17(水) 01:14:38.65ID:vNi8Zvp0
大編成でもオーボエのオプションは書くべきだよな
人数そこそこ多くてもオーボエのないスクールバンド山ほどある
0416名無し行進曲
垢版 |
2016/02/17(水) 01:16:32.17ID:jjDvpgUj
どれも難しいと感じたのは俺だけだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況