X



NHK連続テレビ小説「エール」part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 07:47:34.49ID:CO9CpFsJ
【放送】 2020年3月30日〜
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【原作】 林宏司
【脚本】 吉田照幸/清水友佳子/嶋田うれ葉
【主演】 窪田正孝
【ヒロイン】 二階堂ふみ
【音楽】 瀬川英史
【主題歌】 GReeeeN「星影のエール」
【語り】 津田健次郎
【総集編ナビゲーター】 日村勇紀(バナナマン)
【制作統括】 土屋勝裕/尾崎裕和
【プロデューサー】 小西千栄子/小林泰子/土居美希/宮本えり子
【演出】 吉田照幸/松園武大

<毎週月曜〜土曜>
 ●総合 午前8時〜8時15分
 ●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分〜7時45分
 ●総合 午後0時45分〜1時00分(再)
 ※土曜は一週間を振り返ります
<毎週月曜〜金曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午後11時〜11時15分(再)
<毎週土曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分〜11時(再)

◇公式サイト
https://www.nhk.or.jp/yell/
◇公式ツイッター
@asadora_nhk
◇公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_yell/

※前スレ
NHK連続テレビ小説「エール」part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1590300711/
0002名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 07:48:30.70ID:CO9CpFsJ
東京の人びと
【東京 古山家】
古山裕一 窪田正孝(子供時代:石田星空)
古山音 二階堂ふみ(子供時代:清水香帆)ヒロイン 裕一の妻

【コロンブスレコード】
小山田耕三 志村けん 作曲家
廿日市 誉 古田新太 ディレクター
木枯正人 野田洋次郎 作曲家
杉山あかね 加弥乃 秘書

【喫茶バンブー】
梶取 保 野間口 徹 喫茶バンブー 店主
梶取 恵 仲 里依紗 保の妻

【裕一の幼なじみ】
佐藤久志 山崎育三郎(子供時代:山口太幹)
村野鉄男 中村 蒼(子供時代:込江大牙)

【裕一と音を取り巻く人々】
双浦 環 柴咲コウ 歌手
夏目千鶴子 小南満佑子 音のライバル
田中 隆 三浦貴大 早稲田大学応援部団長
山藤太郎 柿澤勇人 歌手
藤丸 井上希美 芸者・歌手
希穂子 入山法子 カフェーの女給

【その他】
牛島ゆたか 大河内浩
先輩社員 竹井亮介
猿橋重三 川島潤哉 小山田の秘書
音楽学校教師 高田聖子
筒井潔子 清水葉月 音楽学校の生徒
今村和子 金澤美穂 音楽学校の生徒
鏑木智彦 奥野瑛太 吟の見合相手
鏑木の母 堀ひろこ
不動産屋 湯浅宏史
カフェーのママ 黒沢あすか
エミ子 今野杏南 カフェーの女給
愛子 立花恵理 カフェーの女給
小田和夫 桜木健一
小山田の取り巻き 鈴木隆仁
小山田の取り巻き 世志男
医師 諏訪太朗
佐藤幸太郎 斎藤嘉樹
団員・小熊 一ノ瀬ワタル
団員・寺門 大門嵩
団員・村田 菅原健
西条八十 鈴木信二
慶應義塾生 鈴木健斗
事務局長 徳井優
御園生新之助 橋本淳
清水誠二 田邊和也
アナウンサー(声) 合田敏行
0003名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 07:49:53.47ID:pWFGqtBS
福島の人びと
【古山家】
古山三郎 唐沢寿明 裕一の父
古山まさ 菊池桃子 裕一の母
古山浩二 佐久本 宝(子供時代:潤浩)裕一の弟
権藤茂兵衛 風間杜夫 裕一の伯父
権藤絹子 村上里美 茂兵衛の妻
権藤源蔵 森山周一郎 裕一の祖父
権藤八重 三田和代 祐一の祖母

【呉服屋「喜多一」】
大河原隆彦 菅原大吉 喜多一の番頭
桑田博人 清水 伸 喜多一の店員
及川志津雄 田中偉登 喜多一の店員

【川俣銀行】
落合吾郎 相島一之 川俣銀行の支店長
鈴木廉平 松尾 諭 川俣銀行の行員
菊池昌子 堀内敬子 川俣銀行の事務
松坂寛太 望月 歩 川俣銀行の行員

【その他】
藤堂清晴 森山直太朗 裕一の恩師
志津 堀田真由 ダンスホールの踊り子
村野善治 山本浩司 村野鉄男の父
村野富紀子 延増静美 村野鉄男の母
達磨大作 加藤満
大会関係者 中山祐一朗
産婆 稲川実代子
教頭 渡辺憲吉
先生 日比大介
アナウンサー(声) 栗田晴行
警備員 萩原聖人
新田先生 芹澤興人
立川敦司 岡部たかし
米屋 ニクまろ
太郎(子役) 田村継
史郎(子役) 細井鼓太
とみ(子役) 白鳥玉季
教頭 大月秀幸
教師 藤木力
教師 菊池真之
客 高木直子
上級生(子役)佐藤優太郎
権藤家女中 玉りんど
簿記の先生 足立智充
吉野福之助 田口浩正
舘林信雄 川口覚
楠田史郎 大津尋葵
ハーモニカ倶楽部員 石井貴就
踊り子 椎名琴音 鈴木廉平の妻
編集長 塚本幸男
司祭 有福正志
0004名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/27(水) 07:52:11.20ID:GWGN2s3J
豊橋の人びと
【関内家】
関内光子 薬師丸ひろ子 音の母
関内安隆 光石 研 音の父
関内 吟 松井玲奈(子供時代:本間叶愛)音の姉
関内 梅 森 七菜(子供時代:新津ちせ)音の妹

【その他】
岩城新平 吉原光夫 馬具職人頭
打越金助 平田 満 物流業
御手洗清太郎 古川雄大 音の歌の先生
小岩井教頭 内藤トモヤ
熊谷先生 宇野祥平
教師 真魚
神崎ます 篠原ゆき子 良子の母
神崎良子(子役) 田中里念
たえ(子役) 太田梨香子
職人 松浦慎一郎
職人 小出水賢一郎
職人 猪飼公一
野島春彦 長田成哉 夏彦の兄
野島夏彦 坂口涼太郎 音の見合い相手 
鶴亀寅吉 古舘伊知郎 興行師
0008名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 09:58:21.43ID:hgRjpdLx
>>6
素人ならいいけど、音大生なんだろ
1位なんだろ
本人にやらせるなんて酷だわ
0009名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:07:04.74ID:sffoiQa7
よくやってるよ二階堂は そんじょそこらの技術だの音大女にあの演技あの歌声は出せんよ

だからドラマにも説得力が出たんだよ

オペラとか声楽やってると称するやつはもう一度自分の歌声を聞いて
なぜ自分がダメかを思い知った方がいい
0010名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:24:22.47ID:yRChZapT
音大生のレベルはしらんけど、
おそらく現在実力世界ナンバーワンのスターソプラノ、ダイアナ・ダムラウの「椿姫」第3幕「さようなら、過ぎ去った日々よ」をお聞きください

(2018-2019シーズン NYメトロポリタンオペラ、ファイナルドレスリハーサルより)

https://www.youtube.com/watch?v=2Ly6NUiMPmQ
0011名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:32:53.63ID:z6Ne4zm2
>>10
すげぇ
冒頭寝転がったままこの声量
放送のときも思ったけど良い曲だねぇ
マイナーメロが好きだからかもしれんが

キホコさんと鉄男はこれで終わるんだろうか?
結ばれて欲しいなぁー
0012名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:33:10.13ID:yRChZapT
ちなみに、世界に数多の歌劇場あれど、メトロポリタンが圧倒的に世界一
日本人で初めて主役としてメットの舞台に立った三浦環も後に「日本では欧米のオペラの世界のことがわからず、殊にその方面のことがわかっていなければいけない音楽の仲間で、
スカラ座が世界一のオペラハウスのように信じこまれていますが、何といっても世界一はニューヨークのメトロポリタンで、
ここに出なくては世界的のオペラシンガーの折紙がつかないのです。」って、思いっきりミラノ・スカラ座をdisっています。

環は、2000回以上も「蝶々夫人」を演じたのにも関わらず、
結局生涯一度もスカラ座(「蝶々夫人」の初演場)の舞台には立たなかったそうだ。
0013名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:34:05.42ID:+RHx2gfa
きほこさん
幸せ薄いな。
きほこさんで続編作ってほしい。
社長さん、鉄男が断ったからといって金返せって追っかけないだろうね。
0015名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:41:46.83ID:yRChZapT
>>9
クラオタはすぐつまらないツッコミして足をひっぱるけど、
そんな固いこと考えず、
視聴者のうち少しでも本物のオペラに興味をもってもられば御の字だよ
ポップス(流行歌)よりクラシックが売れないのは今も昔も同じ
0016名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 11:47:52.41ID:vlrdXe20
>>10
オペラやミュージカルって死にかけなのにものすごい声量で歌い上げるよな
そんなこと言ったら突然歌い出すの変だってなるが

劇団四季の行った時になんで怪我してるのにあんな歌えるんだとボソっと言ってるおっさんいて
同じこと思ってるやついるんだってなった
0019名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/30(土) 12:34:50.11ID:gM+mU6mk
20代の頃、小説の「椿姫」読んだ。
墓を掘り起こして愛しい人の遺体?骨?まあともかく墓掘り返して別のところに埋め直すという文化が理解できなかった記憶が強烈。
0020名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/31(日) 06:22:34.26ID:3T5xIC2Y
0021名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/31(日) 06:30:25.22ID:eIdn7zWI
PAと気取った言い方じゃなくて素直にマイクと言え。
0022名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/05/31(日) 08:04:46.93ID:3nURPovv
BSまとめ見の者で、昨日2週間分一気にようやく見た。

気になったのは、
・昭和6年の時点であのようなスタンダードな醤油ラーメンは存在していた?
・戦前の横書き文字は右書きと左書きが混在していたのだろうか。
・喫茶店の『裕一君 鉄男君 レコード発売おめでとう』のメッセージだけど、
「鐵男君」「發賣」と旧字体ではないのは何故か?
・音に思い切り頭から水ぶっかけられたオッサンがその後無抵抗でしおらしくなったのにはワロタ
・鉄男、久志、裕一が古山家で飲む場面だけど、どうやって3人集まった?
ズブ濡れの鉄男が古山家を訪問→心配になった裕一が久志を電話(電報)で呼び出したのだろうか?
・昭和初期のわりには食生活がやたらと豪華な気がする
・音不在時に裕一が卵焼きをふるまう場面は、自分で作ったのかな?それとも出来合いのものを買って来た?
・希穂子さんが喫茶店を訪れて渡したお土産の白い長い箱は何だろ?カステラかお酒?
・ラストの場面で希穂子さんが荷物まとめてどこかいく場面はカフェやめて福島に帰るのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況