>>983
そもそもの話だが、
お前は外装仕上げはコストではなく単なる
デザインの違い、安くても仕上げいいのはある、
と言う

→仕上げにいいも悪いないと言うのになんで
 安くてもいいのあるって言う?そもそも矛盾

んで例挙げろって言われたらフランス、男性向けと 
してはマイナーメーカーしか挙げてこない

→断言する割にそれしかないんかいって思う
 新興メーカーとかは?
 じゃあもうちょい広告費とか上乗せされたとして、 
 10万円まで上げたら雲上と遜色ない仕上げの時計は
 あるだろうか??

クラスプの刻印のエッジもあくまでデザインの違いと言う

→コストの違いないなら何故ハミルトンはわざわざ曖   
 昧な刻印にするのだろうか?ビシって彫ってた方が
 高級感でるし売れると思うが、どう?
 いや俺も刻印ホリ代いくらかは知らんけどさ、流石 
 に意匠の違いはムリがあるかと思うよ