X



もしも世界史の教科書を書き換える権利があったら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/12(日) 06:30:34.720
どのようなトピックや学説を追加したい?
どのような現行の記述を修正・削除したい?

という妄想を通じて現在の学校教育や歴史研究を裏側から批判的に眺めるスレッドです。

「住人の主張を一致させて何かを作ろう」という趣旨ではないので、
自分と異なる意見にも寛容な態度でお願いします。
0102世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 12:37:42.170
個別の事件じゃなく世界史の枠組レベルの話を優先しろよ。
[欧州人の到来以前の南北アメリカ大陸人口は何千万オーダーのだったのに、
 百年後にはユーラシアの伝染病のせいで何百万オーダーにまで減少していた]
というのは枠組レベルの話だと思う。
今の教科書では重要性に比例した詳しい記述があるのかもしれないが、
とにかく数十年前の世界史教科書では何の記述も無かった。
0103世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 16:52:42.390
出版社や執筆者の思想主義主張の関与していない
ただただ歴史的事実のみが綴られている
そんな教科書を読みたい
0105世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 19:44:20.950
むしろ堂々宣言してこその教科書だと思うんだよな。
大人の狭いルールの世界に生きて何が史家か。
0106世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:09:46.650
くだらないイデオロギー観念に凝り固まった教科書よりずっとまし
0107世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:12:41.920
>>102
その説は最近になって修正されたのでもう載らない。
黒死病も天然痘も先コロンブス期からアメリカ大陸にあったことが判明している。
0108世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:31:09.800
>>96
素晴らしい映像だなぁ
だけど、※欄がキモすぎる
昔の日本は美しい、綺麗、気品があると褒めるのはいいけど、
今は退廃的で低俗、下品とこき下ろす

挙句の果てには今の日本人は想像力が鈍化している、素敵な街は作れないとほざいて
日本から出ました(キリッ とか言っている奴もいるし

子供たちをこういう連中にさせないためにも、今の教科書にたっぷりと記述してある、
田舎の貧村の小作争議や、工場の労働争議も少しは残しておくべき 
0109山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
垢版 |
2011/06/17(金) 21:44:22.230
昭和初期の時点で、弘化年間生まれの女性が「今の隅田川界隈と言ったら、
風景も船頭も女将も風情がなくなりました」と嘆いていました。
半世紀後には、今の時代がまだましだったと言われる様になるのでしょうか。

パネルを貼り付けた様な建物ばかりですから、醜いというか見難いのは事実
だと思いますが、それならそれで改善も検討したいものです。
0110世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 01:51:41.210
パネル貼り付ける工法は、狭い土地に内側から組んで作るからしょうがない
0111世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 02:29:27.170
世界史枠組みなら、ペストの流行と、黒人奴隷の実態は絶対に抜けてはいけない事項なんだが
0113世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 04:47:42.080
世界史の教育(学習ではない)要項を考慮するなら
「各国異なる世界観」を強調する事に重点が置かれるべきで、
ペストや黒人奴隷はただ書くだけだと、まるで欧州全土、新大陸全土がそれに対し
「一つ」であったかのような錯覚を与えかねない。
必要なのは各都市ごとの対処を鮮明に打ち出し、それによってペストが広範囲に
影響を及ぼしたが、それに対する人間の活動は実に多様であったことを示す記述。
しかしこれは一つの授業で取り扱うには時間が足りなすぎる。

教育的観点と学習的観点、どっちもやらなきゃいけないのが
教科計画のつらいところだな。もちろん教科計画が教科書をドクトリンとして
扱うものである以上は教科書の記述は何でもいいじゃないという見方も
極論できるが……。
0114世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 12:27:55.490
>>113
そんなの一々全部やってたらきりないでしょ。

高校の世界史の授業なんてさ、
五代十国の歴史さえ一々の国を全部やってる時間はないんだから、
ましてペストへの一々の対処なんてやってる時間があるわけがない。
0115世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 13:31:55.890
>>114
その分アジアや中世ヨーロッパの王の名前でも削除すればよろしい。
世界史枠組みこそが重要で個々の事件は些末にすぎないと言い張るならね。
0117世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 15:42:47.250
つか、権利があったらってスレだし、これを元に本当に教科書作るわけじゃねーぞ
0118世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 17:42:38.990
時代の流れに沿って記述すると、
現代から遠くてイメージしにくい方が最初に出て来てしまうから、
教科書は現代に近い方を先にして時代を溯る形式の方がいいと思う。
その時間逆行歴史書の第0章として現代地理が位置づけられ、
二十年前・五十年前・百年前……と時代を溯りながら、
特定時間断面の技術・経済・生活・政治……を語ってゆく。
そして(直前に教えられた)次の時代と比較しながら、
差分の原因となった具体的事件を説明していくわけ。
0119世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 18:11:27.800
>>118
ときどきそういう妄想をする。
カナダとアメリカ合衆国が決定的に分離したのはいつか?とか、
なぜネパールやブータンはインドに包摂されなかったのか?とか。
難点は、既に滅亡した往時の大国の影が薄くなること。
0120世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 18:12:59.630
>>117
「自分と異なる意見にも寛容な態度で」とも書いてあるな。
論争よりもブレインストーミングの方が色々なアイディアが出てきて面白い。
0121世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 20:01:16.870
ネタでもいいなら、カーマスートラとかアリストファネスの女の平和とか房中術とかメソポタミアの・・・・・
ごめん聞き流していいやw
0122世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/18(土) 21:29:02.170
>>121
いや、中学高校の男子が世界史にがぜん興味を持ち出しそう。
でも裏話は裏話だからこそ興味を持たれるのかもしれないが。
教科書に載せるよりも先生が授業中に脱線してそういう話を
しだす方が面白い。
0124世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/19(日) 20:09:43.200
>>118>>123
時間の流れは、過去から未来への一方通行しかない。
過去へと遡るというのは、非現実、非科学でしかない。
また、そのやり方だと現代の価値観が濃厚に反映されやすくなる。
0125世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/19(日) 20:53:53.78O
共産主義者、社会主義者、アナキスト、三国人の戦前戦後のテロと暴動は教えるべきだな。
歴史の真実と向き合ってないのはこいつらも一緒。
0127世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/20(月) 19:06:36.630
>>125
戦前戦後のテロリストと今の共産党の流れがつながってることと
社会党と北朝鮮が今でも繋がってることは世界史と政治経済の狭間だが
重要なこととして教えるべきだよなぁ

日本にいるテロリストの話としてさ
0129世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/21(火) 15:38:18.96O
教員や塾、予備校講師の中にもテロリスト予備軍がいるから難しいよなw
0130井戸魔神パワードO
垢版 |
2011/06/21(火) 20:08:22.690
はじめに

「ぶっちゃけ勝者の観点からだけどね☆」

と入れておく。
0131世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/21(火) 20:46:41.240
序文の書き方は新しい歴史教科書のものが参考になる。
かなりポストモダン的な要素を含んでいて、
「ポストモダン=反権力の専売特許」と信じていた左翼思想家に衝撃を与えたそうだ。
それが南京大虐殺とは別に左翼の感情的な反発を引き起こした一因とも。
0132世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/21(火) 21:09:00.810
現代から初めて過去に遡る「逆回りの世界史」を作る。
人々は墓の中から復活し、若返り、母親の母胎へと還っていく。
技術や科学はどんどん原始的になり、あとになるほどシンプルになる。
一番最後に「人類の起源」が出てくる。
0133井戸魔神パワードO
垢版 |
2011/06/21(火) 21:24:25.180
>>132
いいね、それ!
0134世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/21(火) 22:40:23.78O
今は左翼活動そのものは支持されないから、別の形で隠して左翼思想を実現しようとしてるな。
フェミニズムなんてその最たるものなんだが、保守的思想の女にまで浸透している。
マルクス主義的フェミニズム(笑)とかね。
だから女はバカだと言われるのだよ。
0135世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/21(火) 22:52:05.600
>>134
フェミウヨの増長は甚だしい。
諸外国だと国連の潘基文が人権屋フェミ。
0136世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 03:11:00.03I
題名を「あなたが信じるべき世界史」にする。
0137世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 17:58:53.150
遊びのつもりで新しい世界史教科書の目次を考えているのだが、
西洋史なら前後関係が綺麗にまとまるのに、
世界史にした途端にあっちに行ったりこっちに行ったりで目次が汚くなる。
特にインドとアメリカ大陸が邪魔だ。
西洋史の間に挟み込むか、思い切って東洋史とともに分冊にするかで迷う。
0138世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 18:01:37.120
分けたら分けたで西洋史の本にはインド帝国やニューディールが何の説明もなく出てくることになるわけで、それも困る。
どうにかして西洋史・東洋史・それ以外を調和させたい。
0139世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:11:27.800
書き出しを平家物語の冒頭部分にする。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
0140世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:31:45.950
簡単な話だな
中国の史書に倣えばいいだけだ

地域ごとの歴史書を紀伝体形式の教科書一冊
それとは別に年表の役割をする編年体形式の教科書が一冊

これで完璧
0143世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/22(水) 22:24:43.430
>>132-133
>人々は墓の中から復活し、若返り、母親の母胎へと還っていく。
>技術や科学はどんどん原始的になり、あとになるほどシンプルになる。

>>124の言うように、
過去に遡っていくというやり方は非現実、非科学ではないか。
時間の流れは過去から未来への一方通行しかないだろ。
0144世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/23(木) 00:58:13.01O
日本国憲法という非科学的、非現実的なカルトの教典をありがたがってる国民だ。
なんでもありだろ。
0145世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/24(金) 02:14:13.500
歴史ってのは結局のところ『勝者の歴史』っていう部分はどうしてもあるからね。
結局、歴史の敗北者が何を考えていてどんな生活していたかなんて、
現在社会を生きる上ではほとんど必要ない知識。
インドの大思想家よりも生活破綻者のルソーの著作の方がよほど現在に影響を与えている訳だ。
もちろん歴史研究なら敗者の歴史を探求するのもいいかも知れないが、
社会生活に必要な一般教養としての歴史教科書に、現在社会と関係の薄い事項をチマチマ書くべきではない。

まぁ、従軍慰安婦問題みたいに今から社会の一大問題に育てるならハナシは別だけど、
それは歴史の問題というよりも政治運動だな。
0146世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/24(金) 02:21:55.590
今の世界史教科書に載っている敗者の歴史は何?
0149世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:54:27.720
左側のページは正史、勝ち組、上からの目線で書いた公式の歴史
右側のページは全く同じことを負け組、下からの目線で書いた逸史、秘史
この世に客観性などというものは存在せず、歴史は人間が二度作ると
いうことを示して、読者の精神を分裂させる恐ろしい教科書
0151世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/27(月) 06:34:56.010
重要な事件の途中まで書いてあって、あとは袋綴じになっている教科書
前半までは希望が持てるようにバラ色に描写されている
カッターで切って読むとこうなる

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   こ、こういう事だったのかよ!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
0154世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 07:35:33.470
××××と伏せ字ばかりの教科書
現代のような情報過剰の時代では、この方がかえって学習意欲をそそる
各章のまとめには歴史ネタのクロスワードパズル
全部解答して指定の空白部をつなぐと、エロワードになる
0155世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 12:37:50.500
歴史の解釈には出典を明記し巻末には参考文献と推薦図書を載せた教科書。
0156世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 19:00:29.990
行と行の間に、顕微鏡でも使わないと読めない極小文字がびっしり印刷されている教科書。
拡大すると全部同じ文字。「食人」のニ文字が本いっぱいに書き詰めてある。
0157世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 20:48:43.970
人物がすべてアスキーアートで描かれている世界史教科書
0158世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 23:01:08.200
>>152
教科書の執筆者名一覧でなぜか最後の一人が「ほか一名」になってるのが
昔宝島のバウに載ってたな
0159世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/28(火) 23:23:12.690
あらゆる出来事をすべて勧善懲悪で解釈する世界史教科書
0160世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/29(水) 00:02:09.100
時代ごとに、その時代の支配的な価値観、歴史観に基づいて記述している歴史教科書。
それが当時の人々の一般的な考え方だから。
またそれによって、時代が変わると人間の精神もいかに変化するか理解できる。
ランケ曰く、すべての時代はまっすぐ神に通じている。
0161世界@名無史さん
垢版 |
2011/06/29(水) 01:15:20.560
一般的なつーても何で決める?各時代での頭数か?
東アジア史は先史時代から現代史までチャイナ中華思想一色になっちゃうな。
0162世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/03(日) 23:22:20.150
まあ少数民族の意見をいちいち記載していたらきりがないし。
19世紀ならイギリス
20世紀ならアメリカとソ連
21世紀なら中国とインドの価値観を記述しておけばおk
0163世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/04(月) 12:47:04.40O
あえて歴史的なことにふれない裏歴史教科書
動乱の歴史の裏でガチガチ保守派でがんばった人とか、すこし脚光をあびたけど消えていった人を淡々とクローズアップ
0165世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/04(月) 13:07:52.690
ロスチャイルド財閥の暗躍について臆さず記載。
また、アジア通貨危機を招いたヘッジファンドの帝王ジョージ・ソロスや、
石油危機のセブン・シスターズ、ロシア連邦のオルガリヒにも言及する。
つまり、20世紀の経済史をより詳細に扱う。
ただし、これらは公民の教科書に載せた方がよいかもしれない。
0166世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/04(月) 23:33:13.330
19世紀以降の歴史は全削除とかどうよ
どう書いたところで中立的に書けないんだから
0167世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/05(火) 01:25:32.350
いっそのこと全部削除したらどうだ
どう書いたところで中立的に書けないんだからな
0168世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/05(火) 11:04:12.990
子供が幼稚園に行っている間の暇つぶしに世界史の教科書(山川出版の『詳説世界史』)を
読んでるけど、もう少し地図を増やして欲しいのと、
その国がどのくらいの規模(人口とか)なのかが分かれば良いなと思う。

史学科出てるわけじゃないし、一般教養としてちょっと勉強しなおしている程度で、
“何でこの板にきてんの?”ってレベルだけど、
この板のスレを見ていると、
名前しかしらない戦いにそんなエピソードがあったんだーとか、
この人とこの人はそんな接点もあったんだとか、
色んなことが知れて楽しい。
0169世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/09(土) 14:01:54.39O
1491年以前の南北アメリカのことを詳しく記述したい
アステカ・インカならコロンブス以前のこともそこそこ分かっているんだから
0170世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/11(月) 05:49:29.070
>>165
香港のジャーディン・マセソン商会とか?
あとロックフェラーのスタンダード社がシャーマン法で解体されて今のエクソンモービルになったこと。
0171世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/14(木) 20:41:03.560
政治史と社会史・文化史を有機的に結び付ける。
学者や芸術家の名を列挙するよりも、どのような境遇の人だったのか簡単な解説を加えた方がイメージが湧くと思う。
情報量を減らせば減らすほど解りやすくなるというものではない。
0173(藤岡信勝) 開かれた採択を!日本初「教科書公開討論会」
垢版 |
2011/07/19(火) 15:48:46.450
328 :(藤岡信勝) 開かれた採択を!日本初「教科書公開討論会」:2011/07/19(火) 03:12:28.32 ID:cYSybpDU0

(貼れず)


※産経 7月10日:内容本位の開かれた採択に
 ・平成24年度から中学校で使われる歴史と公民の教科書を内容本位の開かれた採択で選ぶための公開討論会が名古屋市内で企画されていることが9日、
   分かった。
 ・企画しているのは自民、民主の超党派の有志市議からなる「歴史教科書を考える名古屋市会議員の会」(代表・藤沢忠将氏)。
 ・参加市民との質疑応答もあり実際に教科書を決める教育委員も参加し、最後は河村市長の講評で終わる予定。

※こういった公開討論は初めて。
 ・河村市長の独特の発想と言いますか、市長室に行きますと「名古屋が民主主義の発祥地だ」とか書いてますので、
  開かれた討論を推奨するという点では、大変良いことだと思います。
 ・しかし、出席したのはわずか2社!(歴史、公民の教科書を発行している会社は全部で7社あるにもかかわらず)
   ×東京書籍
   ×清水書院
   ×日本文教出版
   ×教育出版
   ×帝国書院
 ・教育委員も3人参加しておりますから…ボイコットした出版社の教科書を選ぶとしたら、「何故なの?」と問われることになるだろうと思います!
  (袖の下・現生が飛び交ってる!? 教科書採択は非常に汚い世界)

※『中学校・公民教科書の公開討論会』
  ・平成23年7月12日(火) 名古屋市役所東庁舎 大会議室

  ・これはたまたま名古屋で開かれましたけど、他の所でも当然開かれるべき!(「知る権利」)
0174(藤岡信勝) 開かれた採択を!日本初「教科書公開討論会」
垢版 |
2011/07/19(火) 15:48:59.020
※(お知らせ) 自由主義史観研究会・全国大会 領土教育をどのように進めるか
 ・日時:7月30日(土) 午後2時〜5時 ※懇親会6時〜
 ・会場:機山館
 ・講演:山田吉彦(東海大学教授)

※(お知らせ) 緊急講演会 東日本大震災と教科書問題
 ・日時:8月1日(月) 午後6時半〜
 ・会場:仙台市民会館ホール
 ・講師:田母神俊雄・岡野俊昭






0175世界@名無史さん
垢版 |
2011/07/19(火) 15:50:49.780
依頼スレと説教部屋で丑が暴れてる
どうもこの件がヤバ過ぎるので
捨て身の工作員さんが必死みたい

【社会】 日本人拉致容疑者の長男が所属する「市民の党」機関紙 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も★4
【社会】 平成14年以降は休刊状態の地域政党「市民の党」の事実上の機関紙「新生」 菅首相、約30年前から寄稿★5

丑が隠したい。つまりヤバイワードは以下の三つ?
・日本人拉致容疑者の長男が所属
・よど号犯
・ポル・ポト派幹部
0177世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/20(土) 11:35:34.230
現代から過去への順案に賛成
年号は要らない。大雑把に世紀でいいよ。今から数百年前の出来事の下一桁にこだわったってしょうがない。
今の教科書よりカリスマ予備校講師の参考書のほうが優れてるよ。
0178世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/20(土) 22:15:31.920
微妙にスレ違いになるが書き換えるよりも
例えば異なる解釈2つを並べて「視点を変えるだけで同じこと書いてるのにこんなに差が出るんだぞ」ということをまず教えるべきじゃないかと
0179世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/25(木) 06:52:13.950
あー、それ同意だわ
2chとか見てるとメディアリテラシーを義務教育に組み込まなくちゃいけないと感じる
0180世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/25(木) 08:49:29.390
韓国の大学教授が 朝鮮人が認めたがらない朝鮮人の歴史を激白する。

 日本統治前、多くの朝鮮人の女は乳を出し、まともな教育など存在しなかった。
 ハングルは話していたが、読み書きできる人間は限られた。
 すべて、日本がやってあげ、文化度を同じレベルに上げてあげた。
 それが、韓国一般市民となると「搾取」された恨んでいる。
 日本が朝鮮半島から得たものは何もなかった。
 日本は朝鮮半島に全て与えるだけだったのだ。

http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post.html
0181世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/25(木) 20:23:38.930
高校段階から中国史を作ってあげたい
0182世界@名無史さん
垢版 |
2011/08/25(木) 23:16:42.390
>>177
現代から過去への順のどこがいいんだ?
時間の流れは過去から未来への一方通行しかないのに、
現代から過去という流れは非科学、非現実、非常識すぎる。

また、現代から過去に遡る方式だと、
現代の価値観が濃厚に反映されるため、
現代社会の形成に関係しなかったものは
全く意味をもたなかったものとしてたやすく切り捨てられてしまう。
これでは、歴史的遺産や文化財保護の精神が育ちにくい。
0183 [―{}@{}@{}-] 世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/03(土) 13:16:50.46P
むしろ高校の日本史・世界史・地理・倫理・政治経済の分け方を廃止して「社会」に統一したい
そして世界史を柱に世界史理解に必要な日本史、地理、倫理、政治経済の知識も教えるという感じにしたい
0184世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/06(火) 10:48:52.380
家永三郎・東京教育大学名誉教授
戦前は「ペンを持って皇国の盾とならん」とか巻頭の辞に書いていた。
ところが、GHQが「日本は侵略国家だ」と言うと
「ハイ、おおせの通りです」と検証もせずに歴史書を書き換えた。
勢い余って教科書にウソを載せようとしたら当時(東京五輪直前)はマトモだった文部省が
その滅茶苦茶な教科書を不合格にする。
それが不満で国を訴え、不毛な教科書裁判は30年続くことになる。
0185世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/15(木) 10:58:36.020
>>182
歴史は時代の鏡なんだから、科学、現実、常識的だと思うよ。
歴史書は常にその時代の知識人階層のバイアスを通したもの。
歴史学は常にその時代のスポンサー(学術資金を提供する政府、企業、教会など)の
影響の産物。
現実的だというのは、現代社会の現象の原因の多くは過去にある。だから
遡って原因を突き止める、その途中で遭遇した現象の原因もまた遡って
突き止める、これを続けると先史時代まで至る。現実的だと思うよ。
教科書の記載としては、常識ではないかも知れない。しかし、歴史学会では
常識的だと思うよ。例えば19世紀は民族国家・国際間競争が激化し、
西欧は法律整備に追われた。そこで歴史学も過去の法制度を明らかにする
研究が盛になった。その後経済学が勃興すると、歴史学にも採用され、
20世紀前半の社会学が勃興とともにアナール派が誕生、人類学は、
歴史学にも持ち込まれた。そして新しい方法論は、近代→近世→中世→古代
という具合に遡及的に適用されてゆく。学会では常識的な方法だと思う。

0186世界@名無史さん
垢版 |
2011/09/15(木) 11:03:27.350
続き)
歴史的遺産や文化財保護の精神が育ちにくい、というのはあるかも
知れないが、通常一般大衆にとっては、現代への影響度が、文化財の
価値認識の基準にあるのであって、美術史家などが必死に資金を確保して保護に
勤めるような文化財は、教え方に関係無く、一般の人にはあまり関係ない世界だと思うよ。
0187世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/04(火) 23:36:00.36O
教科書いじれるなら、自分は西アジア中東について大幅加筆。
他にいじれるなら、北欧東欧にももっと脚光を。植民支配後のアフリカ中南米にも脚光を。
日本の歴史教育は、西洋史か中国史か日本史かに偏りすぎて世界を教えていない。
0189世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/04(火) 23:50:27.110
>>187は30代後半以上だな。
数十年前の記憶をもとに「世界を教えていない」とか言う前に
山川から出ている最新の教科書を精読しろ。
0190沖縄に真実を
垢版 |
2011/10/05(水) 05:40:54.58O
■ラムズフェルド元国防長官との面談―ライス、ヒルそしてブッシュの罪
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/2356310/

◎ケビン・メア元米国務省日本部長と意見交換 島田洋一ブログ より

 ◎メア氏の話から、いくつかメモしておこう。

・米軍のヘリコプター部隊は、沖縄に駐留していれば、島伝いに(island hopping)給油しつつ、朝鮮半島にも、フィリピン始め東南アジアへも出動できる。
下地島か石垣島、フィリピン北端の島などに降り立っては給油するといった形である。グアムに移転すると、ヘリコプター部隊の機動力は全く失われる◎
 ◎最大の懸案は、中国の脅威にどう対処するかだ。中国の狙いは東アジアにおける覇権である。中国の覇権を認めるなら、中国と「よい関係」になれるだろう。
中国は、海洋における歴史的ルールを、力で、威嚇によって、自らに有利に変えようとしている。インド・豪州・韓国なども加えた協力関係が必要である。◎
 ◎沖縄県民の歴史的な被害者意識を利用する政治家が多すぎる。アメリカが何をしても、「負担増」と「基地強化」が決まり文句だ。
例えば、嘉手納基地への弾道ミサイル迎撃システムPAC3の配備が、実弾演習も何もないのに、なぜ沖縄の「負担増」になるのか。
・事実を無視して政策をつくろうとすると必ず失敗する。六者協議を進めたいからと、拉致問題を無視したクリストファー・ヒルもそうだった。◎
0191世界@名無史さん
垢版 |
2011/10/09(日) 05:13:57.290
犬の歴史とかを教えて欲しい。

世界最初の犬は?
いかにして日本に渡ったか?
その他ありとあらゆる家禽からみた文明史の姿を
描いて欲しい。
0194世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/28(水) 17:33:00.150
次年度以降の高校教科書は今までのものから大幅に増量されるようだが、
世界史はどのあたりの記述が増えたのだろうか。
0195大関泉山
垢版 |
2012/03/31(土) 20:10:00.970
>>4
肖像画とかの画像が少ないせいでとっつきづらい印象があるのですが・・。
0196世界@名無史さん
垢版 |
2012/03/31(土) 20:16:21.720
ソ連が存在しなかったことにする。
もちろん共産主義も。
0197世界@名無史さん
垢版 |
2012/04/12(木) 23:52:16.580
>>1
いうまでもなく、サヨとウヨを呼び集めてその権利をオークションにかける。
どっちが金持ちなんだろうな。
0198世界@名無史さん
垢版 |
2012/09/17(月) 12:09:40.630
これからはマルチメディア教科書の時代だからな
たとえば現代史の60年代あたりのページを開くと懐かしのフォークソングやグループサウンズがBGMに流れたり
0199世界@名無史さん
垢版 |
2012/10/05(金) 19:48:33.680
>>197
何にどれだけお金が集まるかが想像すると面白いね。
山川とか儲かるよね。
0200世界@名無史さん
垢版 |
2012/10/07(日) 21:47:20.020
「あなたはもうご承知のことと思うがアドルフ・ヒトラーは隠れユダヤ人であり、
 Uボートで南米へ逃亡し二人の子供を作った、
 フリードリヒとオルガは現CJAの高官である。
 迅速に行動することを要求する。
 当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
 大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに五千年に渡って発動されている。
 それらは中止することができないものである。
 覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
 我々がさらにもう一人殺したところで誰も気づきやしない。」
(デービッド・ホールドシュタイン・ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM

あんたね、こっち側に寝返ればいい生活保障するよと書いてあった英語で、本当に。
あなたは極めて優秀な人間であると。
従ってこれはいい提案だと思うんだけど、こっち側に寝返らないか。
そうすればロックフェラーやブッシュのような安楽な生活を保障できると書いてあった。
で普通の人はあらよっと乗り移るんだろうけど、私の場合はすぐさまそのメールを貼り付けた。
ネットにね、そして公開することによって彼らが手を出せないようにした。
http://www.youtube.com/watch?v=Jf8mdHnskmE
0201世界@名無史さん
垢版 |
2012/12/22(土) 17:36:03.350
昔から高校世界史は西洋史偏重と言われるけど、前近代についてはもう当てはまらないよね。
中国史を縦糸、中央アジア史を横糸として、同時代の出来事を拾っていく、
日本型東洋史、シルクロード史観だ。
今の問題は、アジア重視と言いながらペルシア語圏にばかり注目して、
経済的に関係の深い東南アジアと南インドをほとんど無視していることだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況