X



【侵略者】アンドロノブォ文化【原アーリア人】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2015/07/20(月) 15:14:33.150
紀元前2300年から1000年頃、騎馬と戦車で中央アジア・ステップ地帯から南シベリアまでの広大な領域の覇者となり
家父長制で好戦的であり天の神と火を崇拝しソーマを使用し殺戮と侵略により
あるグループはBMACを滅亡させインド、イランに侵入し現地民族を支配し
また別のグループはクルガン仮説によると東欧やバルカンにまで侵入して支配者階層を形成した
印欧祖語の話者=アンドロノブォ文化人を大いに語って下さい
0926世界@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:40:27.800
紀元前3400年頃、中央ヨーロッパに侵入した球状アンフォラ文化の担い手である印欧祖語話者のうち
サテム語化しなかったグループが紀元前2300年頃、南下を開始した
南に西へ拡大した連中がビーカー民であり後のイタリック語派を形成、バルカン半島を南下した連中が
ヘレニック祖語話者である原ギリシャ人
0927世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:22:17.380
test
0928世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:25:09.870
>>923
緑が続いているからだろうね、食べものを調達しながら移動できたんだね
北行きはヒマラヤや砂漠だから無理
0930世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:46:55.490
BMACのY遺伝子ハプログループ
E1b1a (1/18)
E1b1b (1/18)
G (2/18)
J (2/18)
J1 (1/18)
J2 (4/18)
L (2/18)
R (1/18)
R1b (1/18)
R2 (2/18)
T (1/18)

Jが18人中7人
中近東との関係が深いようだ
0931世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:42:34.130
>>4
インド・ヨーロッパ語族はあくまで言語の分類概念
インド・ヨーロッパ祖語は樹形図モデルによる仮説

その話し手が同じ祖先から分かれたと考えるのがアーリア人仮説

「族」の字に釣られるな
「インド・ヨーロッパ語族」はIndo-European language family
このfamilyはあくまで「言語」のグループ分けの概念であり
「民族」を意味しない

印欧語族の言語にはピジン化やクレオール化だって何度も起こっている
つまりパプア・ニューギニアのトク・ピシンやハイチのクレオールだって印欧語なのだ
その場しのぎのカタコトではなくとっくに母語話者がいて放送や教育も行われている
彼らをアーリア人と認めないのならアーリア人仮説はただのダブスタ
0932世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:37:43.490
古代の民族名を表すのに語族名を借りてるんだよ
0933世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 03:28:39.150
>>931 ドラビダ語族なんかもピジン→クレオール化が相当早期に、しかも本家を乗っ取る勢いの大規模に起こってそう
ウラル語族や地中海地域の巨石文化とのつながりが言われるなど北西起源説もありながら、話者の風貌はオーストラロイドを思い起こさせ、
特にタミル語などは音韻的にもオーストラリアのアボリジニ諸語とのつながりを思い起こさせる
https://en.wikipedia.org/wiki/Pama%E2%80%93Nyungan_languages#Consonants
https://en.wikipedia.org/wiki/Proto-Dravidian_language#Consonants
祖語同士の比較でも清濁を意味の弁別に使わない、流音やn系統の鼻音の種類の多さが共通
ドラビダの北西起源が本当なら、再構できうる限りのもっとも古い段階の祖語よりさらに前の段階で、同化や混血で取り込んだオーストラロイド系先住民の言語に強く影響を受けた?
あとアフロ・アジア語族のかなりの語派が黒人の言語を含むな
0934世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:20:46.810
>>933
結局のところ、文字文明を築いた言語が奴隷使役や交易や
急速な通婚の進行などで崩れるのをピジン・クレオール化と
呼んでいるだけっていう面もある

つまり無文字言語同士がどれだけ混じり合おうがそうは呼ばない
何しろ証拠が残らないんだし、大陸規模の類似、みたいに話が大きくなるほど
人類史の中で何千何万回と起こってきたであろうことのごく一部だから、
トピックとしてつまらない
無文字同然だったツングース語の中で、漢語と最も密接に関わってきた満語が
最もピジン的な文法崩壊現象(言語の外側から見て)を起こしている、
なんていうのは面白いんだけど
0935世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:20:15.710
デビッド・ライヒの近著あたりから
インド古代の遺伝子上の解明が進みつつある

一番最初の住民はアンダマン島人との関係が深く
そこへ7000〜8000年前頃にイラン高原から農業をもたらした侵入者があり
両者の融合がインダス文明人のようだ

混合割合は3:1で原住民の方が多い
だからインダス文明人はかなり濃色の皮膚の持ち主だった
現在のドラビダ人はそれに北インド的要素が若干混じって形成されている
0936世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:24:19.490
アボリジニと白人の、アンダマン人とインド本土人の出会いから、古代インドでも破滅的な展開を想像してしまうけど、
インドにいたオーストラロイドはしぶとかったんだな。狩猟採集段階でも結構巨大な人口を抱えてた?
0937世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:31:53.880
古代インドは大半が森林(現在は25%程度)だから
狩猟採集民も食料にはそれほど困っていなかった可能性はある
0938世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:00:50.570
ドラヴィダ語とパマニュンガンは似ても似つかないよ
音韻体系なんて接触1つでころっと変わる
何よりアボリジニとアーリア人の混血でドラヴィダ人ができたとかないわw
0939世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:57.320
イラン高原と言うかザグロス山脈だけどな
この連中は現在のイランのゾロアスター教徒と遺伝的には近い
アーリア人侵入以前のイラン高原の先住民と見てよいのかどうか
先住民の一部であることは疑いなさそうだ
0940世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:52:58.310
7000〜8000年前だとトランスエラムのさらに前だろ、アーリア人とか関係ねえ
エラム語は膠着語だから、イランには明らかに印欧語族とは無関係な連中がいたってことだ
0941世界@名無史さん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:45:30.540
イラン高原の古代農耕民は
インド亜大陸だけでなくレバントにも進出していたようだ
0943世界@名無史さん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:07:55.930
このスレって議論してんの?
0947世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:32:11.260
印欧語族のDNA
男系:R1a・R1b
女系:H・X
0949世界@名無史さん
垢版 |
2019/03/26(火) 07:33:01.250
池坊保子さんですが、何で昔ヌードになったのですか?
http://kwout.com/cutout/b/5q/pu/kni_bor.jpg

新エロスの肖像(笑)
tp://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_79191.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況