X



スペイン帝国vsオスマン帝国vs明vs桃山期日本 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2015/12/29(火) 13:24:03.830
どれが一番強いの?
0305世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 20:33:35.450
>>302
何で東アジアは近世以降ゴミみたいに叩き潰されたの
同じ革新を続けてきたのに。まさか西欧に神様が突然技術を授けてくれたわけでもなし
結局東アジアは全部欧米式装備で欧米式軍制で欧米式戦術で戦うんだけど
0307世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 20:59:42.770
>>305
1.産業革命で近代兵器登場
2.国民国家による国民軍

この二つの要素でもう近世までの軍とは次元の違う強さになった。
ナポレオンが無双できたのも世界初の国民軍だったから。
0308世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 21:00:52.690
やはりウリナラが世界最強ニダ
0309世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 21:04:46.930
>>305
アジア的な帝国統治システムが制度疲労を起こしたから

図体はでかいけど軍事的には多民族混成になりがちで指揮系統の確立に難儀する
国民国家タイプの軍隊相手には士気や団結の点で極めて不利だったし
兵士の質においては義務教育制度を持っていた西欧の列国に大きな差を付けられる結果となった
0310309
垢版 |
2016/01/11(月) 21:07:53.530
でも今の先進国は徴兵制は廃止しつつあるし、18世紀以降の軍国主義的な要素はどんどん排除される傾向にある
そのうちイタリアのコンドッティエーレみたいなのが復活して各国の軍事を請け負う時代になったりするかも
0311世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 21:24:56.180
現代型のきちんとした軍隊を運用するなら必然的に赤字になるんだよなあ。
中東とかにいる軽装備の傭兵やアメリカの民間軍事会社レベルなら成り立つが
0312世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 21:27:52.030
軍制もあるけど
それに後装式ライフルが組み合わさるのはやばかったろうね
0313世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 21:57:17.000
たしかにライフルの発明も大きいな
ライフル発明前の火器なんて「運がよければ当たる」程度のものだったが
ライフルなら正確に狙えば必中も期待できる
0314世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/11(月) 22:58:13.190
>>309
徴兵制だと安く大量に動員できるってのもあるな
それには国民にある程度権利を与える必要があったけど
絶対主義の頃の軍隊だと徴兵の軍隊は国軍ではあるけど地元の貴族の権威が大きかったし
国王は直属の傭兵軍もってたけど金がかかるからな
0315世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 14:01:17.240
20年少し前の本宮ひろしの漫画「夢幻のごとく」では、信長がイングランド(女帝エリザベス1世)まで侵攻して胸アツだった。
満州地域だか明のどこかだかでヌルハチと相撲を取るシーンもあったな。
0316世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 15:43:40.160
それを割りと本気で可能だったと考えてるのも少なからずいそう
0317世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 16:17:48.470
信長がエリザベス女王に「そのお股の中に日本男児の太くて硬い立派なモノを入れちゃうよ」との国書だか親書だかを送り、
それを読んだエリザバス女王の「キャー―――!!!」の悲鳴に笑った。

スペインの無敵艦隊をイギリスが破るより前に信長軍が壊滅させたシーンもあったっけなぁ。


この漫画の数年後の「天下布武U」だったかのタイトルのPS2のゲームもやったなぁ…。
この漫画と同じようなことができるシミュレーションゲーム。
0318世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 16:25:13.230
光栄の「信長の野望」の内容はどの作品も日本国内限定?
それとも海外に侵攻・進出できる作品もあるの?

自分は90年代後半の将星録まではしたんだけど(覇王伝と将星録は個人的にはクソゲーだった)、その後はまったくやってないんで分からない。
0321世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 00:11:22.160
そういうやつが多いから困る
500メートルから一撃でしとめられるとかさ
戦国時代に塹壕戦かよ
0322世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 00:11:39.460
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0323世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 00:12:24.910
アメリカは現代のローマ帝国なのか?

ごく一部の上級国民=ローマ市民
大多数の中下級国民=属州民
0324世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 00:14:21.130
アメリカはローマを意識してるけど中身は全然違う
ローマ時代は氏族社会だからな
0325世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 00:14:58.820
スペインとオスマンは海戦で一勝一敗
明と日本は陸戦で明の勝利(引き分けみたいなもんだが)
さて・・・
0326世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 07:26:55.190
>>320
それは口径が30ミリ近くあって2、3人でないと運用出来なかった奴だ
それさえ200mくらいが狙って当たる距離だったらしいが
ボルトアクションライフルでさえ訓練されてないと300メートルより先に狙って当てることは難しいのに500メートルなんてどこからきたのか・・・
0327世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 13:07:50.160
なんだかんだ言って一般歩兵が狙って当てられる距離って300メートルを超えたことはないんだよね
0328世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 17:51:24.140
モンゴル帝国 VS 日本
アメリカ合衆国 VS 大日本帝国

国力的にどっちの方がヤバかったの?
0329世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 18:12:02.770
>>328
「仕入れることができる情報の量や質」の面で「モンゴルvs鎌倉幕府」のほうが「マジで滅ぼされるかも…」なヤバさはあったはず。

「米国vs大日本」は「開戦から半年以上経つと負けの可能性は日を追って濃くなる」はおおよその日本の上層部は分かっていたわけが、
鎌倉幕府はほぼ完全に手探り状態(なにをどうすればよいのかが殆ど分からない 文永弘安ともに取り敢えずは九州北部に兵士を集めて、二度目の弘安の上陸の前に石塁地を構築くらいしかできない)だったはず。
0330世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 18:12:57.130
国力比較したって無駄だろ
大元もアメリカも全国力を対日に傾けたわけじゃない
0333世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:35:26.540
333なら日本最強
0334世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:50:42.650
鎌倉時代の日本じゃ精精10万くらいしか動員できんだろうから
1000万を動員するモンゴルに敵うわけがないな
0335世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 23:03:50.570
>>334
1000万もどうやって輸送するのか?
0336世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/13(水) 23:34:43.610
日本の火縄銃は極めて命中精度が高い
射程距離は600m
よって日本の火縄銃は600mでも極めて命中精度が高い
0338世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 00:17:53.440
>>327
さすがにそれは珍説だろ
ドライゼ銃でさえ有効射程が600メートルでシャスポー銃に至っては1200メートルあるんだぜ
現に普仏戦争では800メートルとか1000メートルでフランス軍がプロイセン軍をアウトレンジすることはままあったじゃないか
0339世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 00:55:01.540
あのさあ・・・
スコープもなんもないのにどうやって1000m先の人間に当てるのさ
wiki先生にあるボルトアクションライフの有効射程とアサルトライフルの有効射程は実は意味が違うんだよね
確かに当時のボルトアクションライフルには2000mくらいまで照尺が刻んであるけど、
あれは歩兵の大部隊同士が密集した隊列を組んで(戦列歩兵よりは分散したといえ)数百メートル以上離れた距離から敵の隊列の上に銃弾を落とすという戦列歩兵と本質的には変わらない
戦闘をするためにある。
普仏戦争ではそういう戦闘が実際にあったんだけど、日露戦争や第一次大戦では歩兵小銃にそんなに長い射程を持たせる必要はないという結果が出始める
最終的に第二次大戦でStG44が開発されることに繋がるんじゃん
0340世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 01:21:10.190
昔の人は目が良いと視力が6.0とかあるんだろ。
第二次世界大戦でもシモ・ヘイヘなどスコープなしの狙撃だし。
0341世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 06:21:13.750
>>328
モンゴル帝国 VS 日本
→周りを制圧した大国がその次を攻める

アメリカ合衆国 VS 大日本帝国
→戦争で疲弊した国が別の大国に騙し討ちで戦争を仕掛ける

どう考えても後者がヤバいだろ
0344世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 10:00:34.630
日本の火縄銃は極めて命中精度が高い
射程距離は700m
よって日本の火縄銃は700mでも極めて命中精度が高い
0345世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 10:01:45.840
日本の火縄銃は極めて命中精度が高い
射程距離は800m
よって日本の火縄銃は800mでも極めて命中精度が高い
0347世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/15(金) 19:33:26.680
アメリカ=ローマ帝国

日本=カルタゴ

ロシア=ペルシャ

中国=ゲルマニア
0349世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/18(月) 18:52:00.030
明軍も火縄銃には苦戦してる
0351世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 06:39:31.440
>>347

何で日本が滅亡する運命なんだよ

それに日本人は商人というより職人気質だ
フェニキア人といっしょにしては困る
0352世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 18:30:14.100
でもフェニキア人も日本人も母国語以外頑なに話そうとしないと言われていた点では似てる
0353世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 19:47:36.180
>>352

違うよ
日本人は英語話したくても、無能で身に付かないんだよ

1万年も島国に済んでいれば、異民族の言語を容易に習得する能力は落ちるよ
そりゃ〜仕方がない
0355世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 20:50:07.880
むしろ世界が日本語を話せばいい
反日民族以外は日本が大好きなのだから
0357世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 23:08:17.360
しかしひらがなは漢字が元なのであった
真の日本人は文字を使ってはならない
0358世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/20(水) 23:17:49.550
字を使わなくても漢語は漢語だからな
「にほん」も「にっぽん」もダメだぞ
0360世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/21(木) 04:41:35.080
このての漢字使うな云々には
漢字を生み出した中国人と今の中国人は別物って返しが有効
0361世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/21(木) 08:42:36.460
漢字を生み出した中国人と今の中国人が同じだろうが別物だろうがどっちにしろ、
漢字を生み出したのが日本人じゃないことは事実なんだから、
そんなに有効な返しとは思えない。
0364世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/23(土) 10:12:18.880
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0365世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/23(土) 12:40:18.890
名君四天王 光武帝、李世民、趙匡胤、康熙帝
暗君四天王 西晋の恵帝、高緯、陳叔宝、万暦帝
暴君四天王 始皇帝、煬帝、朱元璋、毛沢東
0366世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/25(月) 19:45:42.610
ヨーロッパ三大英雄
アレクサンドロス、カエサル、ナポレオン
0367世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 05:03:05.740
日本三大英雄
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康

ヨーロッパに全く劣っていないな
0368世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 18:58:04.980
そもそもヨーロッパ全体と日本一国を比較するのに無理があるとマジレス
0369世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 20:45:15.710
これまで欧州をほぼ勢力下においたのは
ローマ帝国、フランス第一帝政、ドイツ第三帝国、EUくらいか
0370世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 20:46:30.250
世界一の成り上がりはやはり朱元璋
0371世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 20:51:44.860
ローマ帝国を含めていいなら、フランク王国も入れないと
0373世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/26(火) 23:26:05.590
フランク王国の人口は1000万ぐらいか
8世紀ごろの日本の倍近くはいるぞ
0374世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/27(水) 01:15:59.020
アレクvs信長 若干アレク有利
カエサルvs秀吉 出世で秀吉有利
ナポvs家康 家康勝ち ナポは最後負けた
0375世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/27(水) 14:49:32.650
ネットじゃ戦国期2500万が流布してるけど最近の研究だと
1600年で鬼頭宏(2000年)1432万〜1547万人斎藤修(2000年)1700万藤野正三郎(2008年)1940万人
で1500万〜2000万の間だ
江戸後期で3000万だから戦国期2500万説だと多すぎる
0378世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/27(水) 16:26:08.860
ファリス(2006,2009年)の推定人口だと
1450年で960〜1050万
1600年で鬼頭宏(2000年)と斎藤修(2000年)の折衷で1500-1700万としてる
0379世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/27(水) 17:52:53.300
家康最大の戦跡 関が原笑
ナポレオン最大の戦跡 世界史を変えたアウステルリッツの戦い
0381世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:43:37.060
そういえばアウステルリッツって兵力的には関ヶ原と全く同じくらいよな
装備の質が違うとしても、1800年欧州の覇権を決する三帝会戦なのに
1600年の東の島国の決戦が同じくらいってどうなんだろ
0383世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 01:17:49.050
ナポレオンも諸国民戦争だと50万ぐらいだろ
モスクワ遠征だと60万か
0385世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 03:10:59.530
日本が世界最強

世界最強の日本に勝つにはアメリカのように反則行為をしなければ不可能
0389世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 20:55:40.040
>>381
関ヶ原の戦いの兵数ってどの説のことを言ってるんだ?
まさか陸軍参謀本部の推計とか言わないよな?
0390世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:59:43.740
家康もナポレオンも同じくらい凄いでいいでしょ
何で喧嘩したがるの。
二人とも英雄。
0391世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:03:54.900
>>390

家康は戦術、戦闘指揮はまるで駄目
ただ、謀略戦、諜報戦、後方攪乱がものすごく得意

軍人というより、まさに海千山千の老獪な政治家

関ヶ原もそれで勝利した
明治維新後、新設された日本陸軍士官学校の招へい教授となった
お雇い外国人のフランス人の軍人やプロシア人の軍人が
関ヶ原の東西両軍の戦闘開始直前の配置図を見たとき、
西軍の勝利と確信した談話している

家康の凋落で、寝返った西軍の戦闘集団が多すぎ
0393世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 00:17:12.100
同じぐらいではないだろ
どう考えてもナポレオンの方がすごい
世界史に与えた影響に差がありすぎる
東方の島国で国内戦やってるだけじゃな
0394世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 00:24:27.150
家康の軍とナポレオンの軍が戦ったら
戦力十倍差くらいのハンデ付けてもナポレオンが勝つと思う
0395世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 00:29:42.100
そりゃ時代が違うし。
てかスペインオスマン明日本に戻るべきだね
0396世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:21:30.700
ホルホルとかどこの板から来たんだか
学問板でそういうの使うなよガキ臭い
0397世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:56:09.100
ホルホルって朝鮮語だから日本人じゃないんでしょ
0400世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 08:40:17.320
ジャップって英語だから日本人じゃないんでしょ
0401世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 09:40:31.370
>>398
「ホルホル」は咳払いの擬音語だからを日本語に訳すなら「エヘンエヘン」だ
0404世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/31(日) 20:50:35.040
掘る掘る
0405世界@名無史さん
垢版 |
2016/01/31(日) 20:59:05.130
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況