X



イランの現代史詳しいやつきてくれ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:49:28.920
1979年の米国大使監禁事件わかるやついる?
0004世界@名無史さん
垢版 |
2016/06/16(木) 09:29:34.460
日本を切り捨て、わが国に接近するイランは「非常に賢い」=中国報道
http://news.searchina.net/id/1612099?page=1

→やがてイランは自らの愚かさに気付くのである
0006世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 17:33:23.640
ワシもパーレビ国王とかテレビで聞いた覚えがあるんじゃ
0008世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 17:47:33.020
あれはビザなしのパスポートだけで入国できる数少ない国が日本だったからと記憶しているが、
近年は状況がちがうのだろうか?
つい最近まで経済制裁とかで民衆の生活が苦しそうだったから、潜在需要はあったように思うのだが
0009世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 18:00:15.570
イランやパキスタンのビザ優遇なんてバブル直後に終わってるわ
お前(ら)おっさんすぎ
0010世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 18:39:19.40O
イスラム革命後、日本のニュース番組はパーレビ国王の名前は出すが、パーレビ国王の映像は全く出さなかったのは不思議だった
0011世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 22:33:07.820
>>10
パーレビ国王はイケメンだったからな。
女性の同情が集まるとまずいと思う輩がいたのだろう。
0012世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 22:39:46.710
中東最強だったのに革命でイラクと引き分けるくらい弱体化
0014世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:10:34.420
中東の王族はイケメン風味多いよな(ちょっと濃いめだけど)
戦闘機とか普通に操縦するヤツも多いし
0016世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:36:50.440
アラビア人って自分たちが美形だと自意識強いらしいけど
イラン人はどうなんだ
0017世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:39:05.220
かぐや姫はペルシャから亡命してきた姫君という説がある
イラン人=ペルシャ人
美人の産地であることは言を俟たない
0019世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/10(土) 22:23:50.670
イラン女性のミニスカート姿を拝めなくなったのは、
ホメイニとかいうマジキチ野郎のせい。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:41:58.650
パーレビ朝もたかだか2代の簒奪王朝だしなあ。
あんなのに忠誠誓う心情はどうかね。
0021世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 07:28:47.840
俺がイラン国民だったら、忠誠心は感じないだろうけど
開発独裁の指導者として支持するね。
0022世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/11(日) 23:37:19.900
>>20
君は歴史が長い王家なら忠誠を誓えるのか? その心情は全くもって理解不能だ・・・
0024世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 12:22:11.04O
パーレビ国王が近代化させつつあったイランを、ホメイニが中世に戻しやがった

いっそ、パーレビ王室はゾロアスター教に改宗してササン朝以来の国教に戻せばよかった
暗黒イスラムの軛から脱するべきだった
0025世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 13:21:55.490
アカメネス朝懐古だったからゾ教への改宗もある程度進んだだろうな
今だとゾ教改宗は命懸け
0026世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 20:05:24.110
ゾロアスター教は新規改宗を受け付けてないから
今からゾロアスター教徒になることは不可能
0028世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:22:00.410
>>22
昨日まで同じ国民だった奴が、数百年続いた王朝を転覆させて、今度からは俺を陛下と呼べ、って言うんだぞ。

数百年以上の王朝だと、ご先祖さまも忠誠誓ってきた王朝だ、という安心感がある。余程残酷な統治をしない限りは。
0029世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:27:14.650
パーレビ朝は成り上がりだから、逆に儀礼は派手だったな。それで威信示そうとしたのか。

ペルシア帝国記念祭はその最たるものだった。
参加者は楽しめたと思う。
一般国民は搾取されただけだが。
0030世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:30:47.750
イランに関しては末期ガージャール朝だって全然支持されてなかったからなぁ
もともと外来のトゥルクマーンが支配者だし、清朝みたいに嫌われて終わりを迎えてる
0031世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:48:12.370
レザー・ハーンはちょっぴりうまくやった袁世凱みたいなもんだろ
0032世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:13:59.800
>>31 すべての王室・帝室はちょっぴりうまくやった袁世凱によって開かれている。
だがそんな当たり前のことを言うと、間抜けに見える。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:53:29.640
そこまで一般化するのはこれまたセンスがない。
20世紀にもなって王朝開いちゃおうという事例での比較だからこそ意味を持つ。
0034世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 15:38:07.440
>20世紀にもなって王朝
ホメイニのマンガ的時代錯誤を前にしては何ほどの事もない。
0035世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 17:09:11.280
20世紀になって王朝樹立したのは、思いつく限りでは

中国の袁世凱
アルバニアのゾグー
満洲国の溥儀

溥儀については清朝とは別物と解釈。
0037世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 18:28:25.110
>>35
パフラヴィー朝 (イラン)
サウド朝 (サウジアラビア)
0038世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/19(月) 18:39:54.980
ハーシム家がからんだ王朝がいくつかあったような
ほかに中東一帯の独立国家において何人かいそうな感じ
0039世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:31:05.60O
イラク王国、ヨルダン王国、リビア王国

アラブばっかりだ
0040世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:11:55.070
オスマン縮小と欧州列強の進出で、直前には王朝なくなってて有力部族のみ存在したような場所ばかり
ボカサはお笑い枠にあてるとして、やはり簒奪に近いことをやっているのはパフラヴィー朝のみだ
0041世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:25:54.180
王朝と言っても、やってることはトルコのケマル・パシャみたいなもんだな。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:02:19.950
帝国・王国を名乗って世襲し始めるのと一代の権力者じゃやっぱり違うと思うよ。
0043世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 18:30:04.310
>>42
違うのは僅かにその点だけだろう。
政教分離による世俗化や産業化推進、教育の振興、男女の平等化など政策はそっくり。
0044世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:57:29.390
パーレビの白色革命といえば重要なのは土地改革。一部の大地主が持つ土地を
国が買って農民に分け与えようとした。しかしイスラム寺院(大土地所有者)が
持つ土地を再分配の対象にしようとしたので、宗教勢力がブチ切れた。

だから1979年の出来事を「イラン革命」と呼ぶ人間は、根底から考え違いをしてる。
実際に起きた出来事は、改革から自己の既得権益を守ろうと焦る超保守勢力が
民衆を煽って起こした「イラン反動」。それ以外の何物でもないね。
0045世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/21(水) 07:57:51.360
ホメイニん家は、実は大地主だったという罠
0046世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/21(水) 12:50:05.67O
結局、純粋な宗教的動機ではなく自分達の所有地が削られることに反発して革命起こしたんだな
極めて俗世間的な動機だ
0047世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:11:27.070
イランは世俗の国家として発展を続けていてほしかった。
多少の腐敗があっても、イスラムの神権政治なんてものより百万倍はマシ。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:24:57.730
革命から逃げて先進国に移住したイラン人は、おおむね評判いいみたいね
もともと金持ちだったからだと思うけど
0049世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/24(土) 07:48:52.800
イスラム坊主たちが、政権を握るために国民の反米感情を利用した感じ。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/24(土) 08:16:55.640
昔ゾロアスター教祭司
今シーア派ウラマー

イランは歴史通じて宗教特権階級が実質支配してるな
0051世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/24(土) 09:01:24.260
イラン革命以前は国名はイラン帝国で、国旗も今と違ってライオンがサーベルを持っている図柄だったな。

その頃はイランジャパン石油化学とかイランジャパン化学開発なんて言う、日イ合弁企業もあって、日本との貿易や協力関係は盛んだった。
0052世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 01:54:30.040
ハメネイが集団礼拝してる動画あったがスンニーのように大音量でクルアーン読まないのな
ボソボソ言ってるだけで聞こえなくて面白くもなんともない
0053世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/25(日) 11:00:31.010
実際、ホメイニーの政治的能力ってどれだけあったの? 安倍首相より上?下?
0054世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 23:22:46.830
ホメイニが政権を奪わなければ、バハーイー教徒はかなり勢力を伸ばしていたはず。
ああいう穏健な宗教が勢力を広げないと、中東に未来はないと思うよ。
0055世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/28(水) 23:57:41.490
バハーイー教徒ってレザー・シャー時代は保護されたけど、モハンマド・レザーになってからは逃げ出してるよ
ホメイニ登場はそのこととあまり関係ない
0056世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 00:24:51.630
>>55
あほかい。ホメイニが登場してからは逃げ出すどころか死刑だぞ。>バハーイー教徒
0057世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/29(木) 23:09:53.850
国を乗っ取ったイスラム兇徒の所業(Wikipediaより一例)

https://ja.wikipedia.org/wiki/モナ・マフムードニジャード
彼女はバハーイー教徒であるという理由により、
他の9人のバハーイー教徒の女性とともに死刑を宣告され、
シーラーズで絞首刑に処された。
0058世界@名無史さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:59:25.720
18歳の女の子を拷問にかけて絞首刑だと?
0060中国人
垢版 |
2016/10/01(土) 02:05:14.870
イランは古来より中国の領土だ
0061世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:08:05.420
ホメイニさんの顔をはじめて見たとき狂信者という感じを受けたけど
まさしく予想をうらぎらなかった
0062世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:50:21.570
あんな眼光の険しい聖職者なんて日本の歴史には居ないよな。
日本で聖職者といえば、年中笑みをかかさず子供にまとわりつかれる良寛さんみたいな・・・
0065世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/02(日) 13:06:42.450
日本でもガチムチ体育会系な僧侶はいるような
0067世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/02(日) 17:33:04.650
いつか辛気臭いイスラムを排除して、
イランの伝統に回帰してくれるといいな。
ペルシャ帝国の栄光よ、再び。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:47:30.200
日蓮とは全然違う
ホメイニは法学だけじゃなくイスラム哲学の教授だしもっと冷徹な人間だわ
0070世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:18:12.640
>>68
法学と哲学の教授であることと冷徹であることは全く関係ないと思う

「彼は八百屋と魚屋だから冷徹だよ」っていってるのと何ら変わらないと思う
0071世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/04(火) 20:52:13.200
人海戦術って、中国の専売特許だと思っていたが、
イランでも対イラク戦で人海戦術やってたと知って驚いた。
0072世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:33:52.430
中国といや、イラン革命は中国の文化大革命に相当するかもしれない。
どちらも熱狂の果てに文明を退歩させただけというガッカリイベント。
0073世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/06(木) 04:25:38.430
革命の翌年1980年にイラン・イラク戦争が始まった。
最初は国境での小規模な銃撃戦だったらしいけど、それをイラク側が大規模化して全面戦争に発展したらしい。
さらに驚いたのはその翌年81年に、イラクが建造中の原子力発電所をイスラエルが空爆したことだな。
幸い放射能漏れはなかったけど。
0074世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 00:39:53.950
イラン・イラク戦争みたいに一進一退の伯仲した戦争も珍しい。延々と8年も。
0075世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 00:45:06.150
>>74
つ 百年戦争
0076世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 20:54:09.630
100年戦争は結構ダイナミックに勢力図が変わるけど、
イライラ戦争はずっと鍔迫り合いをやってた感じ。
0077世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:10:28.77O
イラクはアメリカや他のアラブ諸国の軍事援助受けながら戦争したが、
イランは一国だけで戦い抜いた
イライラ戦争はイランの底力の勝ち
0078世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:13:47.550
そらイランはペルシアの大半を領有する大国だが
イラクなんてアラブの極一部分しか領有しない小国だし
0079世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 09:36:07.910
人的被害はイランの方が大きかった。
アメリカ製の最新兵器を使いきれていればイラン有利だったのに。
0081世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 13:11:44.280
イラ・イラ戦争とか気軽に呼ぶけど、
第一次〜第四次中東戦争を全部足したよりも多い戦死者を出している。
仇敵イスラエルに対する聖戦より、イスラム国同士の仲間割れ戦争で・・・
0082世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 13:20:36.72O
>>79
王政時代に輸入したアメリカ製兵器を使い果たした後は、
イスラム革命防衛隊の人海戦術でイラク軍を防いだ
0084世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 21:39:58.260
サダムの野心は言うまでもないが、イラン側の戦争原因として
覇権国アメリカを追い出し、その過程で宗教を前面に出し過ぎ、
また君主制を支持する軍人を始末して指揮系統がグダグダに崩れたことが
イラクの侵攻を招いた。
逆にイスラム反動革命など起こさず、イランがアメリカと組んだままなら、
イラクはイランに手を出しようがなかったね。
イラン人のアメリカを追い払ったヤッタァという自己満足の代償はあまり
に高くついた。
0085世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:06:26.180
ペルシャ版サウジなんて魅力ないやん
孤高のシーア神聖国家って感じがいい
0086世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 22:49:55.410
元皇太子のクロシュ・レザー・パフラヴィーは現在アメリカ在住。
イランの民主化運動、人権抑圧批判の活動を行っている。
今風にツイッターなんかしてしていてお茶目。
https://twitter.com/PahlaviReza
0087世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/09(日) 23:02:59.340
王政復古の目はないのかなあ。
王朝の歴史が2代しかないというのは、
王政復古運動には弱点だろう。
0088世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/10(月) 10:30:47.310
イランは古来より中国の領土だ
0089世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:05:41.310
ああ、1代しかない帝政を復活させたナポレオン3世は偉大だったな。
0091世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/12(水) 11:43:16.970
歴史が短い王朝だからこそ、改革を急いで対抗する宗教勢力を削ぎ、
求心力を高めようとしたのかもしれない。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/14(金) 08:15:58.210
>>85
サウジアラビアと帝政イランでは180度ベクトルが違うぞ。
君もミニスカートで歩いてみれば実感できる。
0093世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/15(土) 06:59:11.860
イランやサウジの死刑執行件数は中国に次ぐらしい。
イスラム法学者とやらがイスラム教なる迷信に基づいて、
日本なら全く罪にならない罪状で石打ち刑の判決を下す。
0094世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/15(土) 07:51:46.830
イライラ戦争ではイラクは最後までアメリカやフランスなどの兵器で戦ったけど、欧米やソ連とも敵対してるイランは戦争後半になると、自力で戦闘機や中距離ミサイルを開発したからすごいよ。

戦争最中の当時、ホメイニ師が国産のミサイルや戦闘機を満足そうに見てるのをテレビニュースや新聞で見た。

しかし長く続いた戦争の最後は、イラクは欧米製中距離ミサイルで、イランは国産の中距離ミサイルで互いの首都を攻撃しあったため、双方に甚大な被害が出て、こりゃたまらんってことで停戦となり終結した。
0095世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:34:01.640
>>93
サウジアラビアと中国じゃ人口が70倍違うから
総数では2位でも人口比で言えばダントツ世界一
0096世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/16(日) 16:03:01.880
>>94
はて? ホメイニっちがどんな得意げな顔をしていたかは知らんが、
イラン・イラク戦争でイランが使ったのは北朝鮮などから輸入した改造スカッドミサイルだよ。
ただ戦争の最後の年には、北朝鮮から技術を導入して国内に組み立て工場は作った。
イラクの方は曲りなりに自身でスカッドを改造して射程を伸ばした「アル・フセイン」を投入
したが、革命と戦争で疲弊した当時のイランには自力でミサイルを開発する技術も余力もない。
まして戦闘機の国内開発など、夢のまた夢。
0097世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/16(日) 16:33:26.290
だが長引けば大国と小国では底力が違うからな
小国イラクは次第に苦しくなっていく
0100世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:57:58.170
>>94は、何か夢の中で見たテレビ・新聞の話をしているのだろうか。

 (珍説1)イ・イ戦争中にイランがミサイルや戦闘機を開発した
 (珍説2)イラクが欧米製中距離ミサイルを撃った

具体的になんという名前の戦闘機やミサイルなのか書いてみなされ。ホレホレ。
0101世界@名無史さん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:58:32.590
F-5は元々MIG-21に対抗することを目標として開発されたものなので
それが東側エンジン積んだらもはやMIG-21のパチモンだな

まあ、外見は似てないからパチモンは言い過ぎだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況