益川教授の英語力について

> 論文については英語で書かざるを得ない場合があるが、それについても非常にスペルミスが多いという

というウィキペを論拠に彼が英語だめとかいってる人は英語ネイティヴと研究や仕事したことない人だろね

英語の達人ならスペルミスが少ないとすれば、なんで90年代に既に英語版のワープロ
ソフトやメーラーにスペルチェッカーがあったのか。
英語はスペルと発音が結構違うので、ネイティブでもミスは多い

因みに俺は大学卒業後、ほとんど手書きの文字を書かなくなったから、
たまに手書きをすると漢字を忘れていて困る。最早パソコンの自動変換や
検索のサジェストがないとやってけない

筆ペン習字教室とか通おうと思ってるくらい